-
1. 匿名 2024/05/27(月) 00:53:11
たまたま関西を代表する私鉄、阪急電鉄の電車に乗る機会があった。特急列車はロングシートではあるが、座席と座席の間には仕切りがあり、乗客は
「3人+2人+3人」
の状態で座るようになっていた。かといって、関東の鉄道にありがちな「ここに座れ」という雰囲気はない。しかも、ひとりあたりのスペースにゆとりがあった。座ってみると、バネが利いていて座り心地がいい。これは関東の鉄道ではなかなか見られないことだ。内装も木目調で落ち着いた雰囲気だ。この列車は特急列車なので、次の停車駅までの乗車距離が長く、その間は高速で運転されていた。
また、JR西日本の東海道本線では、各駅停車でも快適性が追求されていた。筆者が乗車した321系は普通列車用に開発された車両で、4扉車ながら7人掛けから6人掛けになっていた。個々人が区切られたタイプのシートであっても、関東のそれよりもゆったりしている。ひとりあたりの幅を広げているのだ。
+146
-43
-
2. 匿名 2024/05/27(月) 00:54:05
関東は終わってる+65
-66
-
3. 匿名 2024/05/27(月) 00:54:24
関西が羨ましい+206
-40
-
4. 匿名 2024/05/27(月) 00:54:31
ゆったり作られてるはずなのに大袈裟なくらい足開げて座る男まじで嫌+455
-2
-
5. 匿名 2024/05/27(月) 00:54:33
+409
-7
-
6. 匿名 2024/05/27(月) 00:55:04
今の時期電車って臭いよね+34
-34
-
7. 匿名 2024/05/27(月) 00:55:13
一列車あたりの収入増やしたいならそもそも座席設けなさそう+31
-1
-
8. 匿名 2024/05/27(月) 00:55:28
>ひとりあたりのスペースにゆとりがあった。
立つ人のスペース狭くできないから~
ラッシュ時の混雑ぶり舐めんな🚃+231
-8
-
9. 匿名 2024/05/27(月) 00:55:43
>>5
関西はいいね+182
-12
-
10. 匿名 2024/05/27(月) 00:55:51
阪急好きだわ+196
-6
-
11. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:10
なんで関東とだけ比較するのかね+104
-13
-
12. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:17
>>1
東京は人が多すぎてそうも言ってられなさそう。+244
-5
-
13. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:47
東京の満員電車は痴漢だらけで可哀想+14
-10
-
14. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:51
関西の転換クロスシートが羨ましいわよ🥺+18
-10
-
15. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:54
ふっかふかだよね+52
-0
-
16. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:57
>>4
あと4の字みたいな足組みする人
言葉下手くそでごめんだけど伝わる?+245
-2
-
17. 匿名 2024/05/27(月) 00:57:36
>>8
都心の満員の凄さは経験してるから分かるんだけど、関西の梅田とか?辺りのラッシュもやっぱり都心と同じ感じなのかな+36
-1
-
18. 匿名 2024/05/27(月) 00:57:50
>>7
コロナ前は座席全部はね上げられるタイプの車両にたまに出くわしたけど自分の通勤時間が変わったからか最近出会えてない+14
-1
-
19. 匿名 2024/05/27(月) 00:58:25
阪急電車って座席もいいし、ちょいちょいキャラコラボするから楽しい
キャラもの好きじゃないけどなんか気分が変わる
ミッフィーの電車は子どもっぽくなくてデザインもオシャレで良かった+182
-3
-
20. 匿名 2024/05/27(月) 00:58:32
>>16
いちばん上のやつだよね?+101
-1
-
21. 匿名 2024/05/27(月) 00:58:32
関東のが乗客多いから仕方ないやろ
1日あたりの電車本数も路線も多いからこんなん付ける余裕ないだろうし
何偉そうに提案してんだか+65
-44
-
22. 匿名 2024/05/27(月) 00:58:57
全車両かはわからないけど、新快速はボックス席だよね?首都圏の通勤ラッシュでボックス席だと人が乗り切れなくて無理だと思うわ。+73
-3
-
23. 匿名 2024/05/27(月) 00:59:37
阪急の電車自体はいいよ、電車『は』ね+17
-20
-
24. 匿名 2024/05/27(月) 01:00:04
+219
-2
-
25. 匿名 2024/05/27(月) 01:00:04
>>4+146
-5
-
26. 匿名 2024/05/27(月) 01:00:08
お尻の部分は一人分ずつステッチ?が入っていてうっすら窪みもあるけど、背中部分も窪み入れて欲しい。
あと絶対狭い。
腕><にしてるのに隣のやつがガツガツぶつかってくるよー。+10
-1
-
27. 匿名 2024/05/27(月) 01:00:22
>>5
阪急に慣れてるとほかの電車には癒しが足りないって思う
もう少しレトロ感やくつろぎ感があってもいいのに、と+278
-7
-
28. 匿名 2024/05/27(月) 01:00:38
大阪メトロの中央線
攻めてて、すごいことなってる+118
-1
-
29. 匿名 2024/05/27(月) 01:00:49
見習わなくていいよー
それぞれの鉄道の良さがあるだろうし+53
-5
-
30. 匿名 2024/05/27(月) 01:01:04
こっちの事情考えずに、東京も車通勤すればいいのに〜とか押し付けてくる田舎の人みたいな発想
無名メディアだけあってこんなのしか記者がいないのか+58
-15
-
31. 匿名 2024/05/27(月) 01:01:31
>>21
そうやって遅れてるのが関東+5
-25
-
32. 匿名 2024/05/27(月) 01:01:45
>>6
たまに猫のおしっこの臭いがする車両はなんなの。+31
-2
-
33. 匿名 2024/05/27(月) 01:01:53
>>27
横 阪急好きなら京阪も好きと思う
椅子ふかふか+111
-2
-
34. 匿名 2024/05/27(月) 01:02:04
近鉄・阪神・南海・京阪・山陽・地下鉄各社
「ちょっと待たんかい〜!俺らの存在は!?」+45
-3
-
35. 匿名 2024/05/27(月) 01:02:09
東京って人が多いんだよねー
これ書いた人は知らないのかな?+38
-5
-
36. 匿名 2024/05/27(月) 01:02:13
近鉄+33
-3
-
37. 匿名 2024/05/27(月) 01:02:30
>>31
乗降者数トップ駅がゴロゴロある関東で遅れてるってw
何か勘違いしてると思う+13
-17
-
38. 匿名 2024/05/27(月) 01:02:45
>>28
G-SHOCKみたい笑+105
-0
-
39. 匿名 2024/05/27(月) 01:03:19
>>27
阪急で育って関東でJRに乗ったら広告の多さがきつかった
たとえプリントでも木目っていいよね…+115
-0
-
40. 匿名 2024/05/27(月) 01:03:46
京浜急行 快速特急は関西並でしょ。並行してるライバルいるからな。+5
-1
-
41. 匿名 2024/05/27(月) 01:05:18
スヌーピーかわいかった+118
-0
-
42. 匿名 2024/05/27(月) 01:05:19
>>37
電車の質は遅れてるよ。ここは貧しいアジア諸国なのかと思ったくらい+7
-19
-
43. 匿名 2024/05/27(月) 01:06:16
>>42
じゃああなたの住んでるところは貧しいアジア諸国以下ってことですね!w
かわいそうに!w+8
-8
-
44. 匿名 2024/05/27(月) 01:07:48
長堀鶴見緑地線も見習って欲しい
席の距離近すぎるの直して欲しい…
狭すぎる。+24
-1
-
45. 匿名 2024/05/27(月) 01:08:49
>>1
混雑路線は無理だろうけど
横むき座席と比べて、たて向き座席の快適さは
比べ物にならないよー+4
-1
-
46. 匿名 2024/05/27(月) 01:09:02
>>4
ほんとにね
どんなにイケメンでも大嫌いになるわ+75
-1
-
47. 匿名 2024/05/27(月) 01:09:15
>>17
阪急ユーザーだけど、ラッシュ時は東京と同じように駅員さんが乗客押し込んで何とか扉閉めるレベルで混雑する時あるよ!
でも、東京の方がラッシュ時間が長い?気がするし、ラッシュ以外でも常に混んでるよね…
仕事で何回か上京したことあるけど、人の多さにびっくりした。+94
-2
-
48. 匿名 2024/05/27(月) 01:09:41
阪急電鉄コラボグッズ+90
-1
-
49. 匿名 2024/05/27(月) 01:09:42
阪神の車両もすごい
広告はタイガースの宣伝の時ド派手だね
阪急との対比が面白い+33
-0
-
50. 匿名 2024/05/27(月) 01:09:42
>>17
山手線に新人研修の3ヶ月だけ乗ってだけど、大阪のラッシュと山手線のラッシュじゃレベルが違ったよ。
一生大阪で良いわって心の底から思った。+129
-1
-
51. 匿名 2024/05/27(月) 01:10:47
>>16
イカついオッサン来るとやめるよね
あと若い学生さんの集団ではやるけど一人になったら席移動して普通に座る奴もいる
チキン野郎なんだねw+62
-1
-
52. 匿名 2024/05/27(月) 01:10:57
>>46
しかし不思議なことにイケメンでそれする人見たことないんだよね+77
-4
-
53. 匿名 2024/05/27(月) 01:11:18
>>21
座り心地に乗客の多さや運転本数の多さ関係ないよね?+38
-6
-
54. 匿名 2024/05/27(月) 01:12:48
>>50
昭和の御堂筋線なんて
山手線や東西線の比じゃないくらい混んでたよ
毎日が改札制限
しかもこれで万博輸送も完遂してたw
+7
-21
-
55. 匿名 2024/05/27(月) 01:13:42
>>52
ちゃんと傘が邪魔にならないようにしてるのも良いね+54
-1
-
56. 匿名 2024/05/27(月) 01:13:50
乗車人数が違うからそれは無理だろうね+9
-0
-
57. 匿名 2024/05/27(月) 01:14:28
一人分のスペースを椅子に凸凹つけて指定してるタイプとそうでないタイプ、どっちがいいんだろう
一見一人分の幅が指定されてるほうがトラブル起きなそうに感じられるけど
実際はフラットなシートで横に人が来る度に微調整するほうが快適に過ごせてたかもしれない+4
-1
-
58. 匿名 2024/05/27(月) 01:14:41
かわいい+69
-1
-
59. 匿名 2024/05/27(月) 01:14:43
>>54
ごめん昭和の時代は知らん。
平成後期の話。+27
-1
-
60. 匿名 2024/05/27(月) 01:15:37
JRの時によく見る光景
移動式の椅子って
何でみんなあれ、ガンガン大きい音をわざと動かすのだろう。ストレス発散でしてるように見えるし
めちゃこわい+9
-9
-
61. 匿名 2024/05/27(月) 01:15:38
>>27
>>33
端っこの席座れたら最高
壁にもたれて眠るのが気持ちいい+67
-0
-
62. 匿名 2024/05/27(月) 01:16:17
そもそも小学生の落書きのような
食パンのような
造形美のカケラも感じさせないデザインの電車を走らせても何の疑問も持たない会社が
座り心地なんて考えるわけないじゃんw
+12
-12
-
63. 匿名 2024/05/27(月) 01:18:02
>>28
青虫みたい。なんか子供の時に潰した匂いまでした。+28
-5
-
64. 匿名 2024/05/27(月) 01:18:18
そもそも関西の中でも阪急が特に居心地に力を入れてるだけだし、別に皆が目指すとこではないと思う+22
-1
-
65. 匿名 2024/05/27(月) 01:19:05
+50
-0
-
66. 匿名 2024/05/27(月) 01:19:45
>>14
ロングシートのほうがすき+13
-0
-
67. 匿名 2024/05/27(月) 01:21:54
乗降客数ではトップの梅田が全国7位、大阪10位でトップ10に2つだけだからなぁ
そこそこレベルの北千住(つくばエクスプレスと乗り入れしてる)より少ない
加えて東京だとどの電車にも観光客がほんとに増えてるからそんな余裕ないよね
関西も多いだろうけど、京都以外はまだ東京ほどひどくないだろうし+17
-2
-
68. 匿名 2024/05/27(月) 01:22:06
連結部の移動、ドアをバンと音を立てて閉める客、多いよね。新しくなった大阪環状線や阪急阪神のドア、音が立たないように作られてるからどんどん新しくしてほしい。旧式もいいけど、万博で鉄道も変わっていってる+3
-0
-
69. 匿名 2024/05/27(月) 01:22:30
>>36
これはすごい古い車両で新しいやつは阪急にも劣らない座り心地になってた+20
-2
-
70. 匿名 2024/05/27(月) 01:22:32
>>27
分かる
近鉄とか南海とか何か普通すぎて面白味なないんだよね+23
-1
-
71. 匿名 2024/05/27(月) 01:23:36
>>49
阪神タイガース号+41
-1
-
72. 匿名 2024/05/27(月) 01:25:44
>>28
万博用に合わせて作ったってのもあるから近未来?ぽいのかな
+28
-0
-
73. 匿名 2024/05/27(月) 01:26:50
>>70
近鉄は結構遊んでるよ
ラッピングカー色々あるし、特急も個性的
あおによし乗ってみたい+26
-0
-
74. 匿名 2024/05/27(月) 01:28:09
>>27
阪急普通に使ってるからたまに褒められてえー?そうなんだ~と思う
当たり前に使ってるから木目調とか椅子のスプリング感とか気にしたことなかった
ただ、マルーン色の電車はいつもピカピカ鏡になる
すごく綺麗に磨いてるそう
社内の広告も阪急百貨店のものが多いし、何故か塾の問題が載ってたりする
週刊誌の広告なんかない
神戸線を使ってるけど阪急は駅周辺も綺麗で変な看板ない(パチンコ店もない)
春は桜が咲いて、夙川駅着くと、開いた窓から桜の花びらがひらりと車内に入り込む
風流です+89
-1
-
75. 匿名 2024/05/27(月) 01:34:00
>>42
貧しいアジアの電車と関東の電車が同レベル?
大袈裟な言い方したかったんだろうけど、、
「私は物事しりません」と言ってるようなもんだね+20
-2
-
76. 匿名 2024/05/27(月) 01:34:34
相鉄頑張れ+34
-2
-
77. 匿名 2024/05/27(月) 01:35:01
>>65
わたせせいぞう!?
ハートカクテルの人か…+21
-0
-
78. 匿名 2024/05/27(月) 01:39:05
座り心地は気にしたことなかったけど、
女性専用車両の終日運行は見習って欲しい。
関東はラッシュ時の上り電車とかにしかないから。+9
-1
-
79. 匿名 2024/05/27(月) 01:43:23
内装の色も落ち着く
鉄製感が少ないから殺伐とした気分にならない+10
-0
-
80. 匿名 2024/05/27(月) 01:43:27
>>1
一日の乗降客数が違うんだよ。関西スタンダードなのか知らないけどおかしなマウントとんなよ。あとこんなもんに賛同してる奴は関西から出てくんな。+3
-19
-
81. 匿名 2024/05/27(月) 01:44:03
>>57
一人分ちゃんと区切られてる方がいい
区切られてない座席だとおっさんが足広げて密着させてくる
足が密着しないようズレてもズレても追いかけて来て、ギュウギュウに
潰されたことがある
苦しくて我慢できなくて立ったらおっさんの横ガラ空きで
私が座ってたスペース0.5人分も無かった
そこでやっと痴漢だったんだと気付いた+17
-1
-
82. 匿名 2024/05/27(月) 01:46:07
>>11
関西が勝手に対抗意識燃やして定期的に関西はこーだぞーってネタを持ってくるんだよ。
相手にされてないのにちょいちょいイキリが喧嘩を売るのが関西の文化。+6
-49
-
83. 匿名 2024/05/27(月) 01:47:14
環状線のこの座席嬉しい+27
-0
-
84. 匿名 2024/05/27(月) 01:49:24
名古屋の中央本線も今はロングシートしか走ってない+1
-0
-
85. 匿名 2024/05/27(月) 01:52:13
東京行った時に乗った電車のシート
一人ずつ区切られてて驚いた+35
-1
-
86. 匿名 2024/05/27(月) 01:52:28
関西は鉄道会社間で競合する区間が多いからかサービスいいよね
東京も東海道線と京急がほぼ並行して走ってるけど+7
-0
-
87. 匿名 2024/05/27(月) 01:52:57
>>74
>社内の広告も阪急百貨店のものが多いし、何故か塾の問題が載ってたりする
週刊誌の広告なんかない
今時の関西大手私鉄はどこも週刊誌の広告どころか
自社とグループ会社の広告が殆どよ
もう広告媒体としての吊り広告は終わっている
阪急京都線の特急だけは車内吊り広告全盛の時に吊り広告を無くしたときは
落ち着いた感じで良かったけど、今の特急はダメね+20
-0
-
88. 匿名 2024/05/27(月) 01:54:26
>>85
その座席
近鉄の特許を使った関西発祥の座席よ
奈良線とか大阪線にもある
座席がロマンスシートと縦長シートに変換するやつ+30
-2
-
89. 匿名 2024/05/27(月) 01:57:16
体の大きい人が多かったり華奢な人ばかりだった時には仕切りがない方が座れる人数の調整がしやすいとは思うけどね。+9
-0
-
90. 匿名 2024/05/27(月) 02:01:39
>>5
椅子はアンゴラヤギの毛で出来ているんだよ🐐+100
-3
-
91. 匿名 2024/05/27(月) 02:01:54
甘いな
阪急よりさらにふかふかな京阪というものがありましてね
しかも雪とか台風とかに一番強いのが京阪
JRや阪急は揺れすぎてダメ+18
-4
-
92. 匿名 2024/05/27(月) 02:05:56
>>33
京阪たまーーに仕事で乗ると(JRと阪急が多かった)京阪のダントツのモチモチ感?におおっ!!って驚いてた大阪会社員時代+45
-1
-
93. 匿名 2024/05/27(月) 02:06:15
>>28
いつのまにかメカっぽくなってるw+41
-0
-
94. 匿名 2024/05/27(月) 02:13:49
>>5
デザインやゆとりは好きだけど
この椅子いつも腰痛が酷くなるの気のせいかな?
たとえばスプリングがききすぎてるとか…+10
-14
-
95. 匿名 2024/05/27(月) 02:15:07
>>85
何電車ですか?+4
-0
-
96. 匿名 2024/05/27(月) 02:16:56
そんなことよりトコジラミ対策して!!+7
-0
-
97. 匿名 2024/05/27(月) 02:20:43
>>94
私はJRとか近鉄によく乗ってたけど、それよりはなんとなくバネがしっかりしとる感じはした。
+10
-0
-
98. 匿名 2024/05/27(月) 02:22:49
席の広さは確かに狭い
両隣男が来るとそれだけでめちゃくちゃ狭いもんな
ただでさえ横幅でかいのに何故か足開いて股間周囲に見せつけるものだから余計狭くなっちゃってもう大変+2
-0
-
99. 匿名 2024/05/27(月) 02:23:40
>>7
山手線のラッシュ時、全席跳ね上げで誰も座れないのまだやってんの?+6
-1
-
100. 匿名 2024/05/27(月) 02:39:18
>>12
設定が全然違うからね。+28
-0
-
101. 匿名 2024/05/27(月) 02:40:19
明治チョコレートみたいな車両に鮮やかなグリーンのソファみたいな座席
いつも二駅くらいしか乗らないんだけどもっと乗っていたい…!と思う
+7
-0
-
102. 匿名 2024/05/27(月) 02:40:27
>>1
え!
そんな良い仕様やったんや☺️+7
-1
-
103. 匿名 2024/05/27(月) 02:42:09
普通列車に何時間も乗る事なんて滅多に無いし座り心地とかそんなに気にならないな+0
-0
-
104. 匿名 2024/05/27(月) 02:46:30
>>33
私はダントツ京阪のシートが1番だと思ってる!+48
-1
-
105. 匿名 2024/05/27(月) 02:57:08
>>16
4の字座りって海軍大将をイメージしたんですけど合ってますか?+63
-0
-
106. 匿名 2024/05/27(月) 03:03:37
>>8
このコメントが全て
座席にゆとりなんて持たせてたら座れる人の数減るし、東京の電車はより多くの人を乗せられる作りになってるんだよ
山手線なんて座席しまえるようにトランスフォームできる車両あるよ+64
-4
-
107. 匿名 2024/05/27(月) 03:07:00
>>1
阪急も良いがさらに快適なお京阪を知らないなんてもったいない+10
-1
-
108. 匿名 2024/05/27(月) 03:20:30
>>34
南海のシート好き💺
ほどよい硬さで落ち着く+10
-0
-
109. 匿名 2024/05/27(月) 03:28:17
大阪行くとこれいいなってほんと思う
でも東京のあのラッシュではそんな余裕はないだろうな+9
-0
-
110. 匿名 2024/05/27(月) 03:29:54
大阪に行ったらボックスシートが今でも普通に走っててびっくりした+5
-0
-
111. 匿名 2024/05/27(月) 03:39:14
昭和のときのほうがボックスシートが少なかった
平成に入ってから逆に増えていたのがまた最近
少しずつ減ってきているかも+1
-4
-
112. 匿名 2024/05/27(月) 03:41:20
>>25
真ん中で挟まれてる人と右の人めちゃくちゃ可哀想。
男、足閉じろ。+147
-0
-
113. 匿名 2024/05/27(月) 04:11:45
>>16
隣の人に靴の裏を向ける座り方だよね+29
-0
-
114. 匿名 2024/05/27(月) 04:13:00
>>4
何で腰幅以上に脚を広げない、ってマナーが男には浸透しないのだろう?
+32
-2
-
115. 匿名 2024/05/27(月) 04:13:03
>>28
なんか合体して変身しそうだね!
+17
-0
-
116. 匿名 2024/05/27(月) 04:18:26
>>34
阪神はなんでタイガースお膝元の甲子園沿線でこの色合いの電車が走ってるんですかねぇ?+16
-1
-
117. 匿名 2024/05/27(月) 04:24:04
>>52
SNS(紳士)ですね+30
-0
-
118. 匿名 2024/05/27(月) 04:36:30
>>1
立って乗る事の方が多いし、座ったとしても座り心地いい椅子とそうじゃない椅子が鉄道会社によってあるなぁくらいで、鉄オタでもなければただの移動手段にそこまで気にしてないよ...
+6
-1
-
119. 匿名 2024/05/27(月) 04:36:41
>>62
未来感あればまだいいけど未来すらない感じがまた悲しいんよねこういうの+5
-0
-
120. 匿名 2024/05/27(月) 04:36:54
>>23
関東の人間には、関西の電車なんか
どうでもいい事なんだけど。
出張や、転勤とかの機会がなければ
そうそう比べる事もないし。+9
-13
-
121. 匿名 2024/05/27(月) 04:43:16
>>111
東海道線や横須賀線は、ボックス席の
車両しか、なかったよ。
何故なら熱海とかに行くのに
その中で、お弁当やカップ酒持ち込んで
半ば宴会さながらだったのよ。
車内にニオイが、充満してた。
タバコ吸ってるジジイも、たまにいたし。
+3
-0
-
122. 匿名 2024/05/27(月) 04:49:31
>>1
私鉄とJR比較してるのかな+3
-0
-
123. 匿名 2024/05/27(月) 04:55:21
>>16
これやってる人ほんときもくて無理
スペースとるし、足の裏も見えてまじで不快
汚い+66
-1
-
124. 匿名 2024/05/27(月) 05:15:18
>>41
スヌーピーかわいい!
それと景色が映り込むほどいつも車体もピカピカなのがいいのよね+25
-0
-
125. 匿名 2024/05/27(月) 05:26:26
最近JRで座ったときすごい浅い椅子あるよね
あれ座ってるのがめちゃくちゃしんどい
座ってるというより空気椅子状態でもたれ掛かってる感じで疲れる+5
-0
-
126. 匿名 2024/05/27(月) 05:41:54
>>20
電車で足組む人、きったない靴の裏を向かい席のの人間に向けてくるから嫌い
+44
-0
-
127. 匿名 2024/05/27(月) 05:47:02
>>17
高校生の時に大阪環状線の天王寺駅→玉造駅間のラッシュ時に乗っていたけど途中片足立ちしないといけなくなるほど混んでいた
ただ東京に住んでいた時の山手線ラッシュは大阪環状線どころじゃないと実感した
山手線は沿線が違ったからたまに仕事の都合で乗るくらいだったけど毎回恐ろしかった
とにかくホームに人が多すぎる+27
-1
-
128. 匿名 2024/05/27(月) 05:52:10
>>116
巨人軍ジャイアンツのオレンジ+3
-0
-
129. 匿名 2024/05/27(月) 05:54:34
東武東上線の車両はオシッコ臭いしきちんと掃除していないのかドアが物凄く汚れてる。車内も薄暗くいまだに蛍光灯がついてる。+2
-0
-
130. 匿名 2024/05/27(月) 05:54:57
阪急大好き+25
-0
-
131. 匿名 2024/05/27(月) 05:56:23
ガルではやたら東京に住むのが幸せ言うけど満員電車の経験からあまり賛同出来ないんだよね+11
-1
-
132. 匿名 2024/05/27(月) 06:02:21
>>34
最近阪神電車乗ったけど椅子が高くなってていいなと思ったよw+3
-0
-
133. 匿名 2024/05/27(月) 06:04:49
>>1
収入を増やすために…なんて、サラッと意味不明のことを当然のように言うこのライターは電車には詳しくなさそうだね。
現在の関東のシートは、出来るだけ多くの人が座れるように工夫されている。
乗客はシートに座る時、空いていたら端に座る人が多い。そこが埋まっていると2番目の人は真ん中に座る。
その真ん中の人の位置が悪いと最終的に一人少なくなるので、いい位置に誘導してるの。+4
-1
-
134. 匿名 2024/05/27(月) 06:05:58
>>12
関東は人口に対して敷地が狭いから座席も狭いっていうのは鉄道のプロが言っていたから本当だよ!+16
-0
-
135. 匿名 2024/05/27(月) 06:07:16
>>1
海外なんてこの記事の人暮らせないだろうな。プラの椅子とかあるし。+0
-0
-
136. 匿名 2024/05/27(月) 06:10:39
いつも阪急利用してるのでたまに京阪電車に乗るとテンション上がる。あれは何故だろう+6
-1
-
137. 匿名 2024/05/27(月) 06:13:30
>>25
太ももつけてくるやついるよね
こっちが端によけてもさらに足広げてくるし
本当にキモい+91
-1
-
138. 匿名 2024/05/27(月) 06:17:04
>>9
関西というか、阪急が格別に良い。車内広告も厳選されてて下品な週刊誌とかは無い。+67
-1
-
139. 匿名 2024/05/27(月) 06:17:14
>>107
京阪久々に乗ったけど、座席ふかふかで驚いた!
あれめっちゃいいね〜+8
-1
-
140. 匿名 2024/05/27(月) 06:18:13
>>24+59
-1
-
141. 匿名 2024/05/27(月) 06:18:58
>>19
コラボの時は車内ポスターも全てそのキャラになるから徹底してるよね。+22
-0
-
142. 匿名 2024/05/27(月) 06:19:09
>>131
気にせずタクシー捕まえられるか自分の車を持てるくらいの経済力ないと東京ハードモード+1
-0
-
143. 匿名 2024/05/27(月) 06:22:04
>>5
こらの3人座りの所のまん中座り人の場所次第で迷惑が生じる+3
-4
-
144. 匿名 2024/05/27(月) 06:22:20
>>2
その関東に年収や人口でボロ負けしてる関西に言われてもね+9
-12
-
145. 匿名 2024/05/27(月) 06:22:43
>>44
もう電車の箱自体が小さいよね。天井も低い。
阪急ユーザーだから阪急乗って長堀橋で乗り換えると違いにびっくりする。かなり地下に掘ったからだと聞いたけどどうなのかな。+8
-0
-
146. 匿名 2024/05/27(月) 06:23:41
>>25
これ、男が足開きすぎてる上に、この手の感じだと肘も両脇に張り出してる
足も当たるし、肘がちょうど腰骨あたりに当たるからホント気持ち悪いのよ+69
-0
-
147. 匿名 2024/05/27(月) 06:23:46
後進国の関西ごときが、首都圏様に対してなにを物申すんだろうか。身の程を知らないっていうのは滑稽だね。+0
-10
-
148. 匿名 2024/05/27(月) 06:26:48
>>33
京阪はあの乗り心地の特急が無料(一車両だけ有料)なのが信じられない私は近鉄ユーザー
近鉄も有料特急はエクセレントだしロングシートも良いよ+21
-1
-
149. 匿名 2024/05/27(月) 06:27:51
>>36
これはアラフィフが高校生の頃からあった仕様だから四半世紀前の雰囲気
当時の近鉄は他の鉄道会社より常に混んでいたと思うから、やはり立つ人数と輸送効率を考慮して通路が広いし、ロングシートも座れるだけ座ってみっちり座ってた
私が通った公立高校は1学年40数人×11クラスあったほどの人口ボリュームゾーン
特に京都線は一駅間が長いこともあって蒸し暑くて空気薄くて酸欠の鯉みたいに上向いて立ちっぱなしになりやすくて辛かった+4
-1
-
150. 匿名 2024/05/27(月) 06:28:37
>>19
ちいかわが走った時はわざわざ乗りに行っちゃった+24
-0
-
151. 匿名 2024/05/27(月) 06:30:19
>>61
私もそう思ってたけど、脂ぎった人とかもみんなそうしてるんだろうなと思ったら無理になった。
その席は常に人が座ってるからより汚れてる感じがするし、浮浪者っぽい人や車内でアルコール飲んでる人、おにぎり食べてる人もそこを狙って座ってる気がするから。+15
-1
-
152. 匿名 2024/05/27(月) 06:33:10
>>76
相鉄のシートは座り心地良いよー
優先席の幅は高齢者に良いのか分からんけど…+4
-0
-
153. 匿名 2024/05/27(月) 06:33:32
>>47
両方住んだけど比にならないよ
関西の電車って入り口付近に溜まってるだけで中はスッカスカだもん+13
-7
-
154. 匿名 2024/05/27(月) 06:34:48
>>27
阪急はトイレ駅舎が古くて汚い
jRと御堂筋線はお化粧室もきれいで気持ちいいのに
お金かけてよと思う+26
-2
-
155. 匿名 2024/05/27(月) 06:35:51
>>104
京阪めっちゃくちゃ車体揺れない??
京阪乗ると酔う、+7
-8
-
156. 匿名 2024/05/27(月) 06:37:29
>>91
でも京阪路線は京阪が止まったら代替列車がなくない?止まったら終わり。+6
-0
-
157. 匿名 2024/05/27(月) 06:38:23
>>154
分かりすぎるw
なんでトイレ古くて汚いままなんやろ。
阪急どこのトイレも汚い。
御堂筋とかJR乗ると綺麗で嬉しくなる+28
-0
-
158. 匿名 2024/05/27(月) 06:40:16
>>4
短い脚をね+19
-1
-
159. 匿名 2024/05/27(月) 06:41:12
>>103
関西は京都大阪神戸が1本で繋がってるから結構長時間乗る人が多い。+8
-0
-
160. 匿名 2024/05/27(月) 06:41:19
関西の方が各々個性があって粋だよね
古の都・上方という歴史が成せる雰囲気
関東は趣よりも輸送目的重視でアーバンデザイン
粋なのは京急と江ノ電ぐらいかな、一駅間が短くて阪急と同じく沿線開発の立役者だし+7
-0
-
161. 匿名 2024/05/27(月) 06:46:08
>>136
2つとも好きだけど、結構ノンストップ区間が長いからプレミアム車両だけで良いからトイレつけてほしい。
阪急の京とれいんは13分くらい止まらないから閉所恐怖症気味の私は怖くて乗れない。+9
-1
-
162. 匿名 2024/05/27(月) 06:48:20
>>1
実際できるかできないかは別にして、確かに座席狭いなとは思ってた
隣がおっさんとかだと小太りくらいでもスキマなくなるから座る気にならない+1
-0
-
163. 匿名 2024/05/27(月) 06:50:43
>>19
ジャッキーの時も可愛かった。あの時にキーホルダー的なぬいぐるみと定期入れ買った。あまりにも可愛くて追加で予備も買った。
今もジャッキーやってるけどかなり値上げしたし、ぬいぐるみも大きさが違ってあまり人気無さそう。+22
-0
-
164. 匿名 2024/05/27(月) 06:53:17
>>154
うちの阪急はトイレすごく綺麗になったよ。順次改良予定って言ってたよね。
淡路はもう移転するから今更仕方ないけど場所も怖いし汚いし、おまけに水流が強すぎて座ったまま流すと飛んでくる。+26
-0
-
165. 匿名 2024/05/27(月) 06:59:23
>>155
京急線、特に川崎ー横浜のジェットコースターに比べたら、どの電車ものどかなもの。+5
-0
-
166. 匿名 2024/05/27(月) 07:00:34
>>5
阪急全部がこうじゃないけどね。
この仕切りがないのも走ってるよ。+70
-0
-
167. 匿名 2024/05/27(月) 07:05:23
>>85
京急のルシエルに似てますね、wing号に配置される時はBOXシートに転換されます+4
-0
-
168. 匿名 2024/05/27(月) 07:09:49
京阪電車+9
-1
-
169. 匿名 2024/05/27(月) 07:11:48
一番座席の素晴らしいのは 京阪電車の特急の車両。
座り心地へのこだわりは阪急を凌駕する。+3
-1
-
170. 匿名 2024/05/27(月) 07:13:22
>>12
でも東急の座席は確かに石の上に座ってるぐらいカチンコチンだからちょっと綿つめて欲しい(笑)+5
-0
-
171. 匿名 2024/05/27(月) 07:13:43
阪急京都線のボックス席車両は走行中もWi-Fi繋がるのが最高。あれのおかげで長時間立っていられる。+1
-1
-
172. 匿名 2024/05/27(月) 07:21:35
>>158
わかる。短い人ほど足広げてる。+9
-1
-
173. 匿名 2024/05/27(月) 07:22:40
椅子なんかあったらそのスペースに奴隷どもが乗れなくなって邪魔だから要らんわ
地方の田舎と一緒にするなよ+1
-0
-
174. 匿名 2024/05/27(月) 07:26:57
>>5
この仕切り板の分だけスペースが狭くなるんだけどそれはどうなの
シートに干渉しないパイプで仕切っている電車なら関東でもあちこちある+5
-17
-
175. 匿名 2024/05/27(月) 07:29:03
>>8+18
-0
-
176. 匿名 2024/05/27(月) 07:32:46
>>28
トランスフォームしそう+17
-0
-
177. 匿名 2024/05/27(月) 07:37:53
>>151
電車の座席って汚いよね、一日にどれぐらいの頻度で拭いてるんだろ?
今までに客の汚い光景を目の当たりにしてるので座席には座りたくない
+1
-2
-
178. 匿名 2024/05/27(月) 07:40:27
>>134
そうなんだ!?
マイナスつくだろうから、コメントしなかったけど、この記事見て
単純に関西のほうがデブが多いからとか、足を開かないと座ってられない行儀の悪い人が多いから
かと思ってた。+1
-7
-
179. 匿名 2024/05/27(月) 07:45:35
>>114
マナー以前に虚勢を張りたい心理なんだろう
アタマ空っぽなんだわ+10
-2
-
180. 匿名 2024/05/27(月) 07:47:25
>>138
阪急は格別だと思う。阪急沿線はめちゃくちゃ便利な訳でもないのにマンション価格も地価も高い+42
-0
-
181. 匿名 2024/05/27(月) 07:47:55
>>60
座席を反対向ける音のこと?
あれはとにかく素早く反対向けないと、次々人が座って動かせなくなるから急いでるだけじゃない?
そしたら座る向きが反対になって酔うのよ。+17
-0
-
182. 匿名 2024/05/27(月) 07:48:30
>>4
武将でもねぇし鎧付けてるわけでもねぇのに何でそんな足開いてんだよ。邪魔くせぇな。って隣に後から座ってきたおっさんに言ってたギャル思い出したw
20年くらい前だけどかなりインパクトあったわ。+28
-0
-
183. 匿名 2024/05/27(月) 07:49:00
>>175
何十年も前からこの状態なんだけどまだ変わってないんか。これって考えると発展途上国の風景だわ。+15
-0
-
184. 匿名 2024/05/27(月) 07:50:58
>>52
これは
ITK
I いい
T とこの
K 子+18
-0
-
185. 匿名 2024/05/27(月) 07:52:50
>>1
私、都内近郊の一人一人区切られてる座席好きだよ。あれがないと8人のところ7人で占領するとこも出てくるじゃん。+0
-0
-
186. 匿名 2024/05/27(月) 07:53:07
まずこの記事書いた人は東京の人の多さを体感すべきやわ。夜の10時でも人がわんさか乗ってるで‥主要駅で乗客がどっと降りて空いたかと思うのは、間違いやわ。降りた乗客分また乗車して来る人がおるんやで‥東京の路線図は、めっちゃ複雑やし都内どこ行ったかて人人人だらけやねん😰+2
-1
-
187. 匿名 2024/05/27(月) 07:53:33
東京のは快適性じゃなくて、一人でも多く座れる方がいい
快適で寝ちゃうのも困る+2
-0
-
188. 匿名 2024/05/27(月) 07:55:49
関西育ち、関東住みだけど
確かに関東は人が多いからか電車の窮屈感をすごく感じる。+2
-0
-
189. 匿名 2024/05/27(月) 07:58:55
>>17
旦那が関西から引っ越してきたけどレベル違うと言ってたよ
電車止まって運行再開した時の混雑レベルと、東京の通常時が一緒くらいと言ってた
+20
-0
-
190. 匿名 2024/05/27(月) 07:58:58
>>114
おばさんが凄い場所取ってるの見えてないの? 都合が良い目ですね+1
-8
-
191. 匿名 2024/05/27(月) 07:59:17
>>60
あれ別に普通に動かしても結構な音でるよ
京阪は淀屋橋で折り返しの時に自動的に向き替えてから乗客が乗れるだけど、その時もバンと音がする
+18
-0
-
192. 匿名 2024/05/27(月) 08:00:42
>>8
他県民が「電車の本数多いんだから、次待てばいいのに」って言ってたけど「なめんな」の一言だったわ
次も同じなんだよ。なんなら次はもっと混むんだ!!
そんで乗り換えとの関係で意地でもこれに乗らなきゃならんのだ!
朝のラッシュ、もう座席すらいらないと思うもん
全部立ち席でいいからその分人乗せてほしい+37
-1
-
193. 匿名 2024/05/27(月) 08:01:00
もう東京はこれでいいよ、ずっと立って足腰鍛えろ+24
-2
-
194. 匿名 2024/05/27(月) 08:01:06
>>40 私も思いました!あと東海道線!+0
-0
-
195. 匿名 2024/05/27(月) 08:01:32
名古屋の電車にもこれ見習って欲しい
名古屋の電車マナー酷いと思ってたら、微妙に座席や車内が小さいんだよね
だから7人がけに4人とかでゆったり座る様になる
通路も狭いから、座ってる人他の立つ人との距離感近過ぎで通路に立ちにくい。だから通路に進む人が少なくなってドア付近だけ異様に混んでも通路に避けるって思考にならない人が多い+2
-0
-
196. 匿名 2024/05/27(月) 08:01:38
>>28
座席めっちゃ硬いよ!!
肩くらいまでシートあるから、座ると姿勢が直角になる笑
最新型とは思えない、改悪されたシートだな、という印象。+15
-0
-
197. 匿名 2024/05/27(月) 08:01:56
>>1
阪急電車好きなのでこのトピ嬉しい!
乗り換えで阪急利用しますが
駅の雰囲気も良くてシートも快適です😊+9
-0
-
198. 匿名 2024/05/27(月) 08:04:32
>>168
その降りる座席もうないよ
特急乗る事が多いからこればかり乗ってる
特急でbox席でない時は残念+16
-0
-
199. 匿名 2024/05/27(月) 08:07:26
阪急は関西私鉄の成城石井
と思っておいたらいい?+7
-2
-
200. 匿名 2024/05/27(月) 08:08:21
>>5
座ったときのふかふか感が思い出される。+38
-0
-
201. 匿名 2024/05/27(月) 08:08:39
>>183
本数とか両数とか増やせばいいのになんでやらないんだろうね
あと24時間営業にして乗る人を分散させるとか+0
-7
-
202. 匿名 2024/05/27(月) 08:09:35
関東から関西に行ったときに京阪の特急に乗ってびっくりした
有料じゃないのにこんなに素晴らしい座り心地なの!?ほんとにお金上乗せしなくていいの!?って思った+9
-1
-
203. 匿名 2024/05/27(月) 08:12:21
>>201
横
すでに混みまくってる路線の本数や車両数はもう限界まで増やしてると思う
これ以上本数を増やしたら先行列車との間隔が詰まって、延々徐行運転になる
車両数だって、ラッシュ時は15両編成の路線もあるんだよ+7
-0
-
204. 匿名 2024/05/27(月) 08:12:58
>>95
たしか、六本木から中目黒まで乗った
日比谷線だったと思います。
+3
-0
-
205. 匿名 2024/05/27(月) 08:13:23
阪急は関西でも別格だから
あれが標準じゃないから+6
-4
-
206. 匿名 2024/05/27(月) 08:13:50
>>203
でも一番混むはずの都心の地下鉄が6両とか8両だよ+1
-0
-
207. 匿名 2024/05/27(月) 08:15:15
>>206
都心の地下鉄よりも湘南新宿ラインとか総武線のほうが尋常じゃない混み方だよ+3
-0
-
208. 匿名 2024/05/27(月) 08:15:17
>>2
上層に入れない人はずっと締め付けられるだけでしんどいよね
都会暮らしや仕事内容に意味を見出せればギリ収支は合うのかなぁ+6
-0
-
209. 匿名 2024/05/27(月) 08:18:19
>>207
湘南新宿ラインって本数少なくなかった?
それならもっと本数増やせばいいのに+0
-0
-
210. 匿名 2024/05/27(月) 08:20:24
阪急京都線沿線に住んでる。
阪急大好き!
土日の何本かしか走ってないけど、京とれいん、すごくいいよ。無料だよ。+34
-1
-
211. 匿名 2024/05/27(月) 08:20:43
実家に遊び場に行くときに
阪急電車のシートもすごく
座り心地が良い!って家族に言われる
+2
-0
-
212. 匿名 2024/05/27(月) 08:24:09
>>209
鉄道会社に言ってください+0
-0
-
213. 匿名 2024/05/27(月) 08:24:12
阪急電車が良いから、引っ越し先も阪急沿線で探した!!
今は子供が阪急電車にハマってる。+9
-0
-
214. 匿名 2024/05/27(月) 08:29:03
>>27
都内の通勤電車レトロ感や癒しがあったとて無意味だからなー+2
-0
-
215. 匿名 2024/05/27(月) 08:29:04
>>95
東武鉄道 70090型「THライナー」
2020年6月6日~運行始まったそうです+2
-0
-
216. 匿名 2024/05/27(月) 08:30:21
>>19
ミッフィーとちいかわ列車は乗りに行きました!
今はくまのがっこうとコラボ中
スタンプラリー周るとマグネットもらえます。+26
-0
-
217. 匿名 2024/05/27(月) 08:31:31
>>2
関西人の東京コンプレックスって惨めだね+7
-5
-
218. 匿名 2024/05/27(月) 08:32:54
>>11
他の県は満員にならないからじゃないかな?+6
-0
-
219. 匿名 2024/05/27(月) 08:33:29
屁理屈になっちゃうけど、東京神奈川埼玉の人口のほうが大阪兵庫京都より段違いで多いもの。JRでいったら、ラッシュ時は確かに大阪環状線もめちゃくちゃに混むけど、山手線の比ではないと思う。正直座るとかそういうレベルの話ではない。
良いデザインは見倣うべきだとは思うけどね。+2
-3
-
220. 匿名 2024/05/27(月) 08:41:41
阪急電車のこうぺんちゃんコラボの時
かわいいのはもちろんなんだけど、
駅とか車内のポスターとか
とにかく全肯定してくれて
仕事で疲れた時に乗るとめっちゃ癒やされてた+25
-0
-
221. 匿名 2024/05/27(月) 08:44:24
>>105
これ真ん中の人の靴の裏、右の人に当たってるよね?
喧嘩になるじゃん+9
-0
-
222. 匿名 2024/05/27(月) 08:46:50
>>148
二階席があるのもなんか嬉しい😊!+16
-0
-
223. 匿名 2024/05/27(月) 08:48:40
>>192
本数を減らしてるからね
以前だと乗り継ぎの関係で減ることがあった+5
-0
-
224. 匿名 2024/05/27(月) 08:50:26
>>203
増やしてない
減らしてる+0
-0
-
225. 匿名 2024/05/27(月) 08:51:51
>>14
関東ないの?
+3
-0
-
226. 匿名 2024/05/27(月) 08:52:02
京阪プレミアムカー
はサイコーよ+6
-1
-
227. 匿名 2024/05/27(月) 08:54:27
>>21
関東は狭軌だからね
そもそも車内も狭くて左右に振れやすく揺れが大きい
運賃は安い+2
-0
-
228. 匿名 2024/05/27(月) 09:01:43
>>30
東京で車通勤なんかしたら相当カオスになる笑
あんなでかい車体1人一台で通勤したら渋滞すぎて辿りつけないよ。
やっぱり人口多い分、時差通勤とか、テレワークあると分散されて良いよね。+7
-0
-
229. 匿名 2024/05/27(月) 09:02:52
>>159
新快速なら滋賀まで行くよ
福井県(敦賀)まで行くのもある
青春18キップ使うにはめちゃくちゃ良い+3
-0
-
230. 匿名 2024/05/27(月) 09:07:31
>>192
10本見送っても無理
逆に早いの狙っても数本じゃ意味ない+7
-0
-
231. 匿名 2024/05/27(月) 09:07:45
>>12
関西だって時間帯や路線によってはぎゅうぎゅうよ+6
-0
-
232. 匿名 2024/05/27(月) 09:08:34
>>17
山手線ピークが140だとすると御堂筋線ピークは125くらいの印象+7
-0
-
233. 匿名 2024/05/27(月) 09:09:42
>>33
京阪は頭一つ抜きん出てる+10
-1
-
234. 匿名 2024/05/27(月) 09:10:46
>>1
これは単に車体の幅の広さの差じゃないのかね?
JR在来線や関東の私鉄は線路軌道が狭軌1067mmだけど関西私鉄は新幹線と同様の軒並み標準軌の1435mm
線路の幅が狭ければ車体も合わせて細くなってるんじゃないの?
車体が狭ければ席にも余裕無くなるのは仕方ない+0
-0
-
235. 匿名 2024/05/27(月) 09:10:57
>>180
神戸は阪急沿線が高いね
大阪は御堂筋沿線が一番高い〜 便利だから
なんだろうけど高すぎて阪急沿線にした+15
-0
-
236. 匿名 2024/05/27(月) 09:15:51
都内で暮らしとると座れるだけでもありがたいよ。座れない事ざらにあるもん。+1
-0
-
237. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:18
>>201
24時間営業にしたら一体いつ保守作業するの?
それにラッシュ時間は変わらないんだから意味ない+6
-1
-
238. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:27
>>1
座ってるだけ贅沢なんだよ
立ち心地にこだわってほしい+0
-0
-
239. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:06
昨今はガタイの良い人が増えてるから
一人当たりの幅はもう少し広くなって欲しいと思うよ
7人掛けにガッシリ体型が4人も座ったらあと一人くらいしか座れん+0
-0
-
240. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:14
>>201
廃業にならないだけマシな時代になってるんだよ+0
-0
-
241. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:53
阪急電車通勤(宝塚戦)だけど、椅子はもちろん良い
あと他の電車に較べて民度もいいと思う+7
-2
-
242. 匿名 2024/05/27(月) 09:30:02
>>241
庄内もとおるやん民度めちゃ悪い宝塚線
阪急は千里線は民度いい+4
-3
-
243. 匿名 2024/05/27(月) 09:31:22
昔から江戸間と京間というのがあってだな…+1
-0
-
244. 匿名 2024/05/27(月) 09:37:22
仕切りあるのはいいね+0
-0
-
245. 匿名 2024/05/27(月) 09:43:20
>>175
東京の人たちがギスギスしてる理由がわかる+17
-0
-
246. 匿名 2024/05/27(月) 09:47:39
>>242
あー特急しか乗らないから分からなかったわ+0
-0
-
247. 匿名 2024/05/27(月) 09:49:38
>>1
それなら京阪もものすごく座り心地いいです。
普通電車は古いタイプの車両ですけど、特急は綺麗ですごくフカフカのシートです。高級感あります。
二階建ての車両もあったりして楽しい。
阪神電車は最近普通電車に新しいモデルが出てきて綺麗でシートも快適。特に難波線にはラッピング車両も多くて見た目も楽しいです。+6
-2
-
248. 匿名 2024/05/27(月) 09:56:54
>>138
テレビで元SKEの松井玲奈ちゃんが、
阪急電車は日本一美しいと言っていた。
電車に興味のない私は、ふーん。どこがだろう?
と思っていたのだけど、こういうとこも含めて、
彼女の中で日本一なのかな。+13
-1
-
249. 匿名 2024/05/27(月) 10:01:23
阪急電車大好きです。+1
-0
-
250. 匿名 2024/05/27(月) 10:01:29
>>4
座席が傾斜してるだかなんかで座ると足が広げにくい仕様になってるのもあるらしいよ。どこの車両かは忘れたけど。+3
-0
-
251. 匿名 2024/05/27(月) 10:05:07
>>24
阪急のコラボラッピング車両かわいいよね〜+30
-1
-
252. 匿名 2024/05/27(月) 10:08:17
>>145
かなり地下ですよね。
+4
-0
-
253. 匿名 2024/05/27(月) 10:42:57
>>153
そうそう
なんで入口付近にだけ固まるんだろうね+8
-1
-
254. 匿名 2024/05/27(月) 10:46:43
見習うべきだ
って関東の人感じる??
通勤時間帯なんて座れることがまず無いから、座り心地まで考え至らなかったわ
+4
-0
-
255. 匿名 2024/05/27(月) 10:57:24
>>82
イキリって頭悪い人の総称だもんね+3
-4
-
256. 匿名 2024/05/27(月) 10:58:10
>>193
東京では実際これが走ってる時があるの?+5
-0
-
257. 匿名 2024/05/27(月) 10:59:55
>>210
トイレさえつけてくれたら最強なのに。+11
-0
-
258. 匿名 2024/05/27(月) 11:04:59
>>242
阪急千里線は支線だからゆったり景色を眺めながら乗れるのがいい。関大前より上は沿線に桜が多くて春は電車乗りながら桜を見られるし、外から阪急電車越しの桜を見ても美しい。
梅田行きと天下茶屋行き(メトロ堺筋線)が交互に来るから便利。+6
-1
-
259. 匿名 2024/05/27(月) 11:06:12
>>251
コラボ電車は運転手さんの横に必ずぬいぐるみが乗ってるのがかわいいよね。+23
-0
-
260. 匿名 2024/05/27(月) 11:06:43
>>5
阪急は座り心地もいいんだよね〜。
+43
-1
-
261. 匿名 2024/05/27(月) 11:10:05
>>62
山手線これになってからもはや座るものではなく立って効率よく乗り降りしていただく移動手段感がすごい
まあゆうてみんな30分以内に降りるわけだし効率重視は仕方ないのかもね+3
-0
-
262. 匿名 2024/05/27(月) 11:15:39
>>222
座れそうならいつも2階席狙ってます+4
-0
-
263. 匿名 2024/05/27(月) 11:18:15
>>145
鶴見緑地線はリニアモーターカーなのよ+3
-0
-
264. 匿名 2024/05/27(月) 11:34:33
>>4
都内のコミコミの電車で、人数通りきっちり座ってたところに、私の隣の人が降りていったら、100kgクラスのおっさんがそこに座ってきて、え?むりじゃない?深く座らないならどうにか?ってくらいだったのに、
肩をすぼめ一瞬小さくなりスペースの奥までINしてくると、その直後、肩を通常サイズにグッ!!!と戻し、私に強烈な圧力が
その後畳み掛けるように大股をガー!!っと開いて、今度は私が肩と足をすぼめることに
さすがにこれはないだろうと思って私がどくと、2人分の席を悠々と使っていました
こういうのどこにも訴えられなくて本当に頭にくる+28
-0
-
265. 匿名 2024/05/27(月) 11:43:10
>>5
逆にこの仕切りが邪魔じゃないの?+1
-15
-
266. 匿名 2024/05/27(月) 11:46:32
>>82
これ正直わかるわ
しかも反論されたら東京意識してないとかいうんよな+5
-8
-
267. 匿名 2024/05/27(月) 11:47:29
>>62
食パンw
鉄オタからは電子レンジって呼ばれてるよ
とりあえずこの235系のいい所は揺れが少なく電車が進入してきた時の音が静かだよ
電車といえばうるさいイメージだけど鉄道車両もかなり進化してる
中の広告もモニターだしね+6
-0
-
268. 匿名 2024/05/27(月) 11:50:37
>>5
阪急ユーザーで密かに自慢。
本当にいつでも綺麗で快適だよ。
有り難い。
+50
-3
-
269. 匿名 2024/05/27(月) 12:09:31
海外みたいにプラスチック?ステンレス?の方が座り心地悪くても清潔だけどな+0
-0
-
270. 匿名 2024/05/27(月) 12:33:23
阪急京都線と京阪と同じくらい乗りますが、
阪急は乗り心地とっても良いです。乗客のマナーもいい。
足組んでる人も見ーひんし、安心して乗れる。
京阪はね、ガラもマナー悪いし、特急でも車内が臭う。
ホームレス臭みたいな。換気も悪いし、シート臭い。
んで、足組んでる人めっちゃ多い。大声で喋る人も多い。
京阪沿線は治安の良くない所多いから、仕方ないねんけど。
京阪は治安悪いからゴミ箱も撤去された。
JR京都線は速さがピカイチ。乗り降りも多いから
変な人もそんな気にならへん(笑)
JRと阪急は座席の譲り合いもちゃんと出来てる+5
-6
-
271. 匿名 2024/05/27(月) 12:34:32
>>265
多分普通のスペース+仕切りなんだと思う。2人掛けに2人で座ってもまだ少しだけ余るし、この仕切りの上が空いてるから大きな鞄とかを膝に乗せてる時に仕切りの上も有効活用できる。隣の人に干渉しなくて便利。+6
-0
-
272. 匿名 2024/05/27(月) 12:35:25
>>267
ぱっと見は青リンゴのハイチュウみたいね。+2
-0
-
273. 匿名 2024/05/27(月) 12:37:21
>>269
確かにそっちの方が清潔さはあるよね。
たまに汚してる人いるけど、ビロード生地とかは目立たなくて途中から乗ってきたら気付かず座っちゃうかも。+2
-0
-
274. 匿名 2024/05/27(月) 12:39:13
>>11
筆者が関東の人だからでは?+9
-0
-
275. 匿名 2024/05/27(月) 12:39:26
阪急電車は電車版ベンツと言われていた時代がありますね。
基本山の手(神戸線)だったり高級住宅街よりの路線なのでびっくりするような下品なお客さんはあまりいないような気がします。+4
-1
-
276. 匿名 2024/05/27(月) 12:39:32
>>264
かわいそう。
でも私は少しでも変な人が来たらすぐ離れるよ。いちゃもんつけられても嫌だし。その人もそんな事するんだからかなり自己中なはず。
あと手にドリンク持ってる人も近くに来たらせっかく座ってても立つ。ヒヤヒヤしながら乗りたくない。+14
-0
-
277. 匿名 2024/05/27(月) 12:52:38
日本の鉄道で我が地元のこれよりもひどい座席は見たことがない+2
-1
-
278. 匿名 2024/05/27(月) 13:16:42
ちょっと関西を持ち上げすぎのような気もする
関西の私鉄って、製造して50年のオンボロ車が平気で走ってたりするよ+2
-0
-
279. 匿名 2024/05/27(月) 13:29:06
>>1
阪急はアンゴラ山羊のシートでふかふかなのよ
でも夏場は他の電車のシートの方が良いかな+0
-0
-
280. 匿名 2024/05/27(月) 13:45:40
>>195
名古屋は東山線の異様な混みを改善
話はそれから+2
-0
-
281. 匿名 2024/05/27(月) 13:46:40
>>60
なにこれバスみたい!見たことない、新鮮!+4
-0
-
282. 匿名 2024/05/27(月) 14:04:34
>>9
東京で生まれ育った祖母が、大阪に来て阪急電車に乗るたびに、上品で良いとよく誉めてた。
私は阪急電車しか乗ってなかったから「そうかな?」と思ってたけど、他の電車に乗って阪急の落ち着いた上品さに気づいたよ。
あと、祖母は大阪のタクシーも上品だと言ってた(運転手じゃなくて車ね)。
たぶん黒が多くて広告が少ないからだと思う。+27
-1
-
283. 匿名 2024/05/27(月) 14:23:19
>>47
東京は9割上京者ですよ。本当に迷惑。東京のオシャレな町や店は客も働いてる人もみんな田舎者。アホみたい。+2
-6
-
284. 匿名 2024/05/27(月) 15:16:26
>>266
あれダサいよね。
それも関西人の特徴。+3
-8
-
285. 匿名 2024/05/27(月) 15:25:04
>>280
車両が小さいから
一度廃線にして敷きなおさないと無理+0
-0
-
286. 匿名 2024/05/27(月) 15:26:36
>>278
阪急みたいに古くても快適で上品さを保つって
難しいのよ
新しけりゃ良いというものじゃない
旧国鉄なんて新車からポンコツだったし+3
-1
-
287. 匿名 2024/05/27(月) 15:29:45
何と言われようが、色々酷いJR西を見習うべきとは思えないわ+4
-0
-
288. 匿名 2024/05/27(月) 15:30:15
+5
-0
-
289. 匿名 2024/05/27(月) 15:30:56
>>287
経営者はカスだけど
電車は良くなった+0
-0
-
290. 匿名 2024/05/27(月) 15:32:50
>>234
関西の私鉄は線路の幅は広いけど
車体はJRより狭い+1
-0
-
291. 匿名 2024/05/27(月) 15:36:34
>>90
座って立ったときに太ももの跡が気になってしまう+2
-0
-
292. 匿名 2024/05/27(月) 15:38:16
>>120
と言いながらもこのトピを読んでるのね🤭+2
-0
-
293. 匿名 2024/05/27(月) 15:50:39
>>221
この件ではないけどこの二人は実際に喧嘩して大変なことになったよ+0
-0
-
294. 匿名 2024/05/27(月) 16:04:26
>>155
カーブが多いからかな?
+0
-0
-
295. 匿名 2024/05/27(月) 16:24:48
>>107
京都行くときは絶対プレミアムカー!北浜から三条まで束の間だけどちょっとした旅気分♪+4
-0
-
296. 匿名 2024/05/27(月) 16:37:59
>>107
京都行くときは絶対プレミアムカー!北浜から三条まで束の間だけどちょっとした旅気分♪+0
-0
-
297. 匿名 2024/05/27(月) 17:02:51
>>20
短足のせいで綺麗に組めないんだとおもってたわ。こういう座り方する男って短足ばっかりだったし。
+2
-0
-
298. 匿名 2024/05/27(月) 17:04:43
>>290
むしろ線路幅の狭い関東のほうが限界ギリギリまで広げてる印象
関西はまだ余裕がある+1
-0
-
299. 匿名 2024/05/27(月) 17:06:36
>>34
近鉄って優先座席多くない?
ここもか、あそこもかってなる。+1
-0
-
300. 匿名 2024/05/27(月) 17:34:08
>>28
戦隊モノのロボットに変身する電車みたい!+3
-0
-
301. 匿名 2024/05/27(月) 17:36:32
>>19
かわいい
何回遭遇してもテンション上がる+23
-0
-
302. 匿名 2024/05/27(月) 17:41:05
>>114
脚と脚の間には、、、+0
-0
-
303. 匿名 2024/05/27(月) 17:45:48
>>263
そーなんだ!+0
-0
-
304. 匿名 2024/05/27(月) 18:09:07
>>291
手でささっとしたい時あるよね。+3
-0
-
305. 匿名 2024/05/27(月) 18:09:52
>>297
太ってるからでは?+0
-0
-
306. 匿名 2024/05/27(月) 18:13:32
>>73
阪急は普通電車も綺麗+2
-0
-
307. 匿名 2024/05/27(月) 18:16:09
>>257
6000系だったかをリニューアルしたやつだからね。
昔の6000系好きだったな+1
-0
-
308. 匿名 2024/05/27(月) 18:45:39
>>265
端っこに座りたい私の考えだけど仕切りがあることで端っこ気分になれるから邪魔じゃない+7
-0
-
309. 匿名 2024/05/27(月) 18:54:34
>>116
甲子園に行く巨人ファンもおるんや+0
-0
-
310. 匿名 2024/05/27(月) 18:55:31
>>39
阪急は広告の審査が厳しいって+2
-0
-
311. 匿名 2024/05/27(月) 19:07:22
>>16
マチアプであった人がカフェでもどこでもこの座り方で恥ずかしくて帰りたかった。モテない理由をだれかに教えてもらえるといいんだけど+2
-0
-
312. 匿名 2024/05/27(月) 19:15:06
>>175
これに毎日乗って働いてる人全員尊敬する。
その分手当あげてほしいくらい。+6
-0
-
313. 匿名 2024/05/27(月) 19:29:48
>>5
優先座席の色も上品でいいんだよね〜
車体のマルーン色と合わせてるのかな
阪急の座席は喫茶店の椅子みたいに気持ちがいい+5
-0
-
314. 匿名 2024/05/27(月) 19:36:13
>>74
阪急電車の創始者の小林一三は鉄道会社運営だけじゃなくてまちづくりもしてたから、阪急沿線って上品な雰囲気なんだろうね
池田の小林一三記念館行ってみたら、まちづくりにかける情熱が伝わってきてすごく良かったよ+4
-0
-
315. 匿名 2024/05/27(月) 19:47:04
>>16
新幹線でサラリーマンにされたことあるけど、お弁当食べるところだったので、足の裏見せられて、食欲無くなったわ。+2
-0
-
316. 匿名 2024/05/27(月) 20:07:09
>>28
始動直後に鉄オタが撮りまくってるの見たよ+2
-0
-
317. 匿名 2024/05/27(月) 20:10:27
>>12
そもそも電車で寛ぐなんて概念ないよ。
ただの移動手段。長時間乗る人は椅子がフカフカだったり空間にゆとりあるといいだろうね。+3
-1
-
318. 匿名 2024/05/27(月) 20:14:55
>>34
全部乗ったことあるけど、京阪電車、何気に一番座席座り心地良かったけどな
あと車両もバリエーション豊富でお洒落
そこは南海も頑張ってると思う+3
-0
-
319. 匿名 2024/05/27(月) 20:15:46
近鉄の電車圏内に関東から越してきたけどクソだなって思ったけどな
ホームの乗車位置が無い、座席は6人用なのか7人用なのかわかんない(つめれば座れる空間出来るのにつめない)とな
乗車位置はここ数年でやっと出来たってかんじ+0
-0
-
320. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:30
>>264
ほんと、後から乗ってきたくせに態度も体もでかい男が多すぎる。
今日隣に座った男が、序盤ゲームで膝を張って上半身こっちにはみ出してくるわ、後半は新聞を広げるはで超迷惑!+5
-0
-
321. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:14
>>1
阪急が当たり前だったから、他の電車狭くね?近くね?汚くね?って思ったよ。大人になってから。+1
-0
-
322. 匿名 2024/05/27(月) 20:36:07
>>6
生乾き臭する人いるよね+2
-0
-
323. 匿名 2024/05/27(月) 20:38:10
阪急ユーザーだけど座席は確かに良いけどさ、
阪急は寒い!
冬は暖房あんまり効いてない上窓開いてるときある。
お尻と足元のヒーター全然入れてくれない。
やっと暖かい季節来たとホッとしたら5月から冷房入ってるときある。窓も相変わらず開いてる。
もしかして阪急の車掌はデブの暑がりばっかりなん?
冷えて梅田のトイレ激混み。+0
-0
-
324. 匿名 2024/05/27(月) 20:50:39
大阪へ行って初めて阪急に乗ったとき、特急料金取られないか不安になったわ
クラシカルでぜいたくな車輛だったから+1
-0
-
325. 匿名 2024/05/27(月) 20:53:30
>>264
おデブさんに座られるとつらいよね
両サイドに座られてデブサンド状態になった事あるわw
+4
-0
-
326. 匿名 2024/05/27(月) 21:01:20
そーよ!!
東の電車乗ったことないけど+0
-0
-
327. 匿名 2024/05/27(月) 21:04:15
>>242
庄内通るやんてそりゃ地形的に通るのは当たり前じゃん
千里線なんて淡路から始まるから微妙じゃね?
+0
-0
-
328. 匿名 2024/05/27(月) 21:11:37
>>292
どうでもいいんだけど、いち地方のくせに首都の東京に何か一つでも勝ってると思う図々しさがもうイヤ+0
-4
-
329. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:19
>>175
社畜輸送車
畜産動物の方が扱いよさそう+2
-0
-
330. 匿名 2024/05/27(月) 21:27:49
>>328
この人どうでもいいとか言いながらめっちゃ必死ww
どうでもよければこんなトピ開かないよw
色々ととらわれてるのよ+1
-0
-
331. 匿名 2024/05/27(月) 21:32:14
>>27
どんな時でも何があっても運転してくれる近鉄が大好きだ!
+0
-0
-
332. 匿名 2024/05/27(月) 21:40:53
>>318
京阪はフカフカしすぎて好みが分かれそう。
阪急のはフカフカ過ぎず快適なクッション性があって1番好き。+1
-0
-
333. 匿名 2024/05/27(月) 21:44:55
>>327
淡路からで不便と言う人は京都神戸から来る人かな。確かにその路線なら階段使って乗り換えだね。
でも梅田には1本だし天下茶屋行きもあってメトロとも乗り継ぐから大阪内ならかなり便利だよ。+0
-0
-
334. 匿名 2024/05/27(月) 21:46:02
>>331
近鉄の車内って広いバスみたいよね。1人用の座席があるなんて斬新。+0
-0
-
335. 匿名 2024/05/27(月) 21:48:59
>>328
ごめんなさいね、勝っちゃって♡+4
-0
-
336. 匿名 2024/05/27(月) 22:28:18
>>333
堺筋線も北千里行き少なくない?
千里線は民度高いのはわかるけど淡路から吹田の住宅地走る短い路線だから宝塚線と比べるものかなぁ+0
-0
-
337. 匿名 2024/05/27(月) 22:32:05
>>73
ごめんね、あをによし、ね
気になっちゃって、すみません+0
-0
-
338. 匿名 2024/05/27(月) 22:33:33
>>74
阪急は本当におしゃれで可愛いし椅子もふかふか。
関西に引っ越して「この椅子でこの内装で特別車じゃないの?」と思ってしまったわ(のちに京トレイン、雅楽と乗って更に衝撃を受けた)
阪急に乗り慣れて暫く経ってから他県の私鉄に長距離乗って移動したら椅子の硬さで尻が痺れたもん、本当に阪急は最高。
駅員さんの優しさも他の私鉄に比べて群を抜いてると思う。+4
-0
-
339. 匿名 2024/05/27(月) 22:35:00
>>73
近鉄は巨大だからやっぱ特急系列がすごいと思う
あと上本町と阿部野橋駅が素敵+0
-0
-
340. 匿名 2024/05/27(月) 22:36:37
>>338
今はもうなくなったけど昔の阪急バスの座席もフッカフカで本当に座り心地良かったのよ
色は勿論同じ色
昔はバスも各社特徴があったね+4
-0
-
341. 匿名 2024/05/27(月) 22:38:08
>>116
武庫川線にはタイガースカラーの電車走ってるけどね
+1
-0
-
342. 匿名 2024/05/27(月) 22:38:15
>>302
ポークビッツがどうしたって?
ポークビッツサイズなんだから見栄張ってないで足閉じろよ!と思ってたけど、もしかしてポークビッツを太ももの贅肉て潰さないようにしてるのかもねぇ。+2
-0
-
343. 匿名 2024/05/27(月) 22:40:25
>>253
早く降りたいイラチな関西人多いからかな
毎朝、もう入らないよーとおもいながら、押し込まれたらみんな乗れる不思議+2
-0
-
344. 匿名 2024/05/27(月) 22:47:13
>>248
阪急電車の塗装の塗り方にも拘っていて、横塗りだと反射した時に歪んじゃうからって、反射するくらいピカピカになるように、最後は必ず縦塗りで終わるそう
そういうのも含めてかなと思います+3
-0
-
345. 匿名 2024/05/27(月) 22:52:59
>>101
マルーンカラーの車体にゴールデンオリーブのシートですね!きれいですよね〜+2
-0
-
346. 匿名 2024/05/27(月) 23:09:47
>>134
ゆったり作られてたら、人が多いんだからもっと多く座れる設計にしろって言われそうだよね笑+1
-0
-
347. 匿名 2024/05/27(月) 23:19:20
てかさ、1席ずつに透明でいいから仕切り板ほしい。
こういう感じで、両手スマホの人の肘がこっちの脇にあたって気持ち悪い。。
肘を座席分からはみださずに、内側にしまってほしい!+3
-0
-
348. 匿名 2024/05/27(月) 23:25:50
>>268
フカァ〜感すごいのよね 座った瞬間+1
-0
-
349. 匿名 2024/05/27(月) 23:41:26
>>277
まさか、福北ゆたか線?!
DENCHA?+2
-0
-
350. 匿名 2024/05/27(月) 23:42:01
>>193
トコジラミ対策としてはGOOD!+0
-0
-
351. 匿名 2024/05/27(月) 23:54:48
>>5
でも車内放送の音量がでかすぎて殺意わく。+0
-0
-
352. 匿名 2024/05/28(火) 00:01:09
>>71
阪神なんば線は鹿だらけの電車もあるよ🦌+3
-0
-
353. 匿名 2024/05/28(火) 00:10:53
>>76
ここでそうにゃんを見るとはw+0
-0
-
354. 匿名 2024/05/28(火) 00:10:58
>>50
私も東京に住みたいと考えたことがあるがラッシュのしんどさで諦めた。
関西のがいいわ。+4
-0
-
355. 匿名 2024/05/28(火) 00:30:06
>>151
少数派かもだけど、布張りの座席の手触り(ベルベット風?)というか布張り自体が苦手なんだよね、、何か謎のシミ付いてたり、夏の汗とかも吸ってそう。汚れてもちゃんと掃除出来ないよね?観光客多いエリアだからトコジラミも気になる。まあほぼ毎日電車乗ってるんだけどね、、+0
-0
-
356. 匿名 2024/05/28(火) 10:32:11
>>310
そうなんだ!
ぐちゃぐちゃしてなくて、居心地いいよね
考えてるなあ…+0
-0
-
357. 匿名 2024/05/28(火) 15:32:18
阪急沿線好き+1
-0
-
358. 匿名 2024/06/18(火) 08:30:26
サービス面で見れば見習う方が良いが、大量輸送第一だから着席出来て仮眠出来ればラッキーと思う
しかない。あとはいかに苦痛を小さくしてある程度の快適さが出来るかになるだろうね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
関東の鉄道は、1列車あたりの収入を増やすために乗客を窮屈にさせている。筆者は最近関西地方を訪れ、そうではないことを思い知らされた。なぜか。