ガールズちゃんねる

好き嫌い分かれる「パクチー」を学校給食に導入 教育現場の思惑と気になる子供の反応

244コメント2024/06/05(水) 07:53

  • 1. 匿名 2024/05/27(月) 00:38:02 

    好き嫌い分かれる「パクチー」を学校給食に導入 教育現場の思惑と気になる子供の反応 - 産経ニュース
    好き嫌い分かれる「パクチー」を学校給食に導入 教育現場の思惑と気になる子供の反応 - 産経ニュースwww.sankei.com

    トムヤムクンなど東南アジア料理に欠かせない香草、パクチー。その産地化が進む愛媛県東温市が、食育の一環として学校給食での提供を始めた。


    この日提供されたのはジャガイモやウインナーなどを炒めてカレー風味にし、小さく刻んだ地元産のパクチーを加えた「東温ポテト」。教室ではほぼ全児童が提供された量を完食、担任教諭が「おかわりしたい人」と呼び掛けると十数人の行列ができた。渡部映実さん(8)は「パクチーの香りもしたけど食べやすかった」と話した。

    パクチーの産地化が進むなか、東温市教委では地元産の食材で生産から消費までの流れや食事の大切さを学ぶ「食育」に取り入れようと、給食での使用を決定。学校給食センターで今年1月からレシピの研究に着手し「東温ポテト」のほか、「東温チャプチェ」「スパイシーチキン」「東温うまからチキン」の計4メニューを開発、提供を始めた。

    どのメニューも、試作を重ねるなどしたといい、給食センターの担当者は「パクチーの特徴を残しながら、食べやすくおいしい料理に仕上がった」と自信をみせる。

    +27

    -271

  • 2. 匿名 2024/05/27(月) 00:39:08 

    パクチー嫌いアピールうざい

    +42

    -231

  • 3. 匿名 2024/05/27(月) 00:39:10 

    いいねー美味しそう

    +23

    -105

  • 4. 匿名 2024/05/27(月) 00:39:39 

    カメムシ

    +369

    -32

  • 5. 匿名 2024/05/27(月) 00:39:49 

    本当に苦手な子には酷な話だね

    +718

    -10

  • 6. 匿名 2024/05/27(月) 00:39:53 

    子どもでも薬味好きな子いるし、野菜の一つとしてこういうものもあるんだなぁ…くらいに思ってくれればいいと思う

    +181

    -21

  • 7. 匿名 2024/05/27(月) 00:39:59 

    大発生してるこの時期にやるのは草

    +197

    -12

  • 8. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:05 

    パクチー導入はバクチー!

    +26

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:11 

    パクチーだけにパクパク食べたってことかな

    +7

    -21

  • 10. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:14 

    大発生

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:17 

    パクチー大好きでいくらでも入れて欲しいと思ってしまう。けど大人になってから好きになったので、子どもだと好き嫌い別れそうだよね

    +127

    -12

  • 12. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:19 

    パクチー入ってない頃の給食で良かった

    +382

    -7

  • 13. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:21 

    タイ人ですらパクチーはそんなに食べないのに

    +222

    -6

  • 14. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:23 

    残してもいいなら好きにしてください
    まぁ配膳の時にいらないって言うけどね

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:35 

    私ならその日の給食食べられない

    +186

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:42 

    子供の好む味じゃ無いでしょ
    現代では甘くなったにんじんでさえ敏感な子いるんだから
    あとセロリも風味キツイ

    +164

    -5

  • 17. 匿名 2024/05/27(月) 00:40:43 

    >>9
    チーン……

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/27(月) 00:41:17 

    うちの子はパクチー好きだよ

    +6

    -11

  • 19. 匿名 2024/05/27(月) 00:41:29 

    パクチー育ちやすいの?
    正直パクチー入れるくらいなら大葉や三つ葉使ったメニューにすればいいのにと思ってしまう

    +248

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/27(月) 00:42:04 

    いまは残さず無理やり食べさせないならパクチーあってもいいんじゃない?

    +3

    -10

  • 21. 匿名 2024/05/27(月) 00:42:15 

    >>13
    モシャモシャ食べる日本の飲食店見て引いてたね笑

    +81

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/27(月) 00:42:28 

    給食はどこも地元野菜にこだわってるからいいんじゃない?
    パクチーは量の割には高価な野菜だと思うけど予算内におさまるなら全然いいよ

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/27(月) 00:43:03 

    パクチー美味しいなんてどうかしてるぜっ

    +96

    -13

  • 24. 匿名 2024/05/27(月) 00:43:59 

    🌿大好きマンになると最終的にはカメムシ料理もいけるって聞くけどね

    日本では全く馴染みがないが
    パクチー大好き地域の東南アジアは食べるし

    +4

    -9

  • 25. 匿名 2024/05/27(月) 00:44:01 

    パクチー導入よりメインのおかずをもっとどうにかしてあげて

    +124

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/27(月) 00:44:33 

    >>8
    そうですか?分かりました。
    お気をつけてお帰りください。

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2024/05/27(月) 00:44:53 

    給食センターからしたら栄養価もクソもない扱いづらい食材に時間も予算も割かれていい迷惑だろう

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/27(月) 00:44:54 

    >>2
    アピールではない
    事実である

    +75

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/27(月) 00:45:11 

    パクチー受け付けない子には別の食べ物出してあげて

    +46

    -6

  • 30. 匿名 2024/05/27(月) 00:45:27 

    なんで変わった野菜を入れるのか

    +80

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/27(月) 00:45:32 

    別に好みが分かれるそこまで食でメジャーじゃない香草なんてわざわざ給食に導入しなくてもいいんじゃないの?大人だって食べられない人多いのに。

    +125

    -4

  • 32. 匿名 2024/05/27(月) 00:45:43 

    >>23
    不味いなんてどうかしてるぜ

    +7

    -19

  • 33. 匿名 2024/05/27(月) 00:46:18 

    >>13
    ネギみたいに何かしらにちょこちょこパクチー乗ってたイメージだけど家庭料理にはそんな使わないのかな?

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2024/05/27(月) 00:46:50 

    >>4
    それ良く言うけど、カメムシの匂いはものすごく嗅いだことあって臭いの知ってるからか、パクチーと似てるとは思わない。パクチー好きだわ

    +11

    -44

  • 35. 匿名 2024/05/27(月) 00:46:54 

    ひと口くらいは試しに食べてみるだろうけど正直わたしは完食できる気あんまりしないなあ…
    中学の頃くわい?出てきたの思い出した
    クラスのほぼ全員が残したし、ちょっとましなところ?を食べたのか、「いける」って発言した男子のもとに大量に寄付されてた

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/27(月) 00:47:03 

    サラダにレーズン、りんごよりは数倍まし

    +5

    -21

  • 37. 匿名 2024/05/27(月) 00:47:17 

    >>13
    本場はインド
    タイはそんなに食べてない

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/27(月) 00:47:20 

    日本の伝統料理を消そうとしてる?
    そんなに移民入れたいですか。

    +39

    -7

  • 39. 匿名 2024/05/27(月) 00:47:46 

    >>5
    今は完食主義じゃないから出来たんだろうね
    苦手な子は残してもいい

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/27(月) 00:47:56 

    カメムシ食わせようとパクチーで慣れさせるとかはやめてね

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/27(月) 00:48:15 

    せめて別添にして残せる選択肢与えてあげてほしい。
    料理に混ぜ込まれてたらキツイよ、あぁいう好き嫌いが分かれる食べ物は。

    +53

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/27(月) 00:49:37 

    苦手な子は残してもいいといっても、パクチー風味はそのおかず全体に広がっちゃって結局おかず一品食べられなくなるんじゃないの?そっちの方が気になるし問題だと思う。ただでさえ今の給食の量少ないみたいだし

    +56

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/27(月) 00:50:13 

    パクチーラーメンは大好き

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/27(月) 00:50:32 

    うちの子大好きだから喜ぶわ。
    三つ葉、大葉、セロリなんかも大好き。

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2024/05/27(月) 00:50:57 

    パクチーは好き嫌いじゃない
    好むか好まないかは遺伝子で決まる

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/27(月) 00:51:10 

    味覚が敏感な子どもにあえてそんな試練を与えなくても

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/27(月) 00:51:45 

    パクチーより美味しい野菜を食べさせて欲しい

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/27(月) 00:52:56 

    子供には拷問じゃん
    クセや苦味の強い物(いわゆるポリフェノール)は大人の体には良い影響があるから摂るべきだけど、子供の味覚は敏感だから苦味を強く感じるんだよ

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/27(月) 00:53:42 

    家庭で出さないような食材を好きになる必要もないし
    そんな導入しなくていいような…

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/27(月) 00:54:11 

    パクチー苦手なのって単に好みの問題じゃなくて遺伝子レベルで受け付けないらしい

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/27(月) 00:54:59 

    パクチー好き過ぎてパクチー醤油作ってる

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:21 

    >>39
    ただおかず全体に味が着いちゃってたらかわいそう
    トッピングでかけるかかけないか選べるとかなら良さそうだけど

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:43 

    >>1
    わざわざ入れる必要ある?
    そんな栄養あるの?臭いだけなのに

    +26

    -4

  • 54. 匿名 2024/05/27(月) 00:56:59 

    パクチー食べると吐きそうになる
    パクチー使っただけで食材を全部ダメにしてしまう
    ミツバでいいじゃん
    無理して出さなくても…

    +25

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/27(月) 00:57:25 

    大反対!
    栄養あるのか知らんけどわざわざパクチー使う必要なし!

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/27(月) 00:57:36 

    日本でも千葉だっけ?結構主力で栽培されてるよね
    子どもが小学生になって思ったけど、自校給食だからとても美味しいし
    出汁もしっかり取った味噌汁だし
    郷土料理も積極的に出ている
    日本は世界でも稀な多国籍料理をハイレベルな味で食べられる国なので色んな味を学ぶというのは良いのかもね

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/27(月) 00:57:54 

    子供に必要?みょうがとかと同じで、大人でも好きな人だけ食べればいいような食材なのに
    うちの校区でも、味覚を広げるとか何とかで、ゆずとか山椒とかハーブを積極的に使うようになった…
    塩味が控えめだから余計に引き立って、子供はもちろん大人からも評判悪い
    農家さんとの事情とかあるんだろうけど、まずは美味しく栄養とらせてほしい

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/27(月) 00:58:13 

    カレー味のポテトに刻んだパクチーが入ってるとかなら子どもにとってはそこまで食べにくい味ではないのかも

    +1

    -7

  • 59. 匿名 2024/05/27(月) 00:58:49 

    >>4
    ミョウガも刻んでたらカメムシ臭する

    +11

    -22

  • 60. 匿名 2024/05/27(月) 00:59:10 

    パクチー無理な人は無理だから 私は匂いだけでオエッてなる

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/27(月) 01:00:21 

    大人になった今の自分は好き嫌いないしパクチーも食べれるけど子供の時だったら確実に拒絶してたと思う
    かなり偏食だったしにおいが受け付けない食べ物はもう食べる気がしなかったから
    小学生でパクチー食べれる子なんてかなり少ないんじゃないかな
    今は給食残さず食べましょうって風潮無くなってきてるから無理に食べなくてもいいのかもだけどメニューでパクチー出てきたらテンション下がりそう

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/27(月) 01:02:47 

    昔みたいに食べるまで帰っちゃダメ、みたいなアタオカ教師が強制しないならいいけど、

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/27(月) 01:05:41 

    >>5
    まあ、そんなん言ったらパクチー以外もそうだからね
    ピーマンだって嫌いな子が多いけど普通に使われてるし
    パクチーも食べやすいように調理考えらてるみたいだし良いんじゃない?
    昔みたいに完食指導も厳しくないしさ

    +39

    -26

  • 64. 匿名 2024/05/27(月) 01:05:56 

    にんじんやピーマンみたいに嫌いならそれだけ残せばいいってんじゃないんだよな
    パクチー入ってただけで全部食べられなくなる
    そのくらい無理なんだけど私
    美味しいとか不味いってレベルじゃなくて、吐きそうになる

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/27(月) 01:10:01 

    >>1
    くっそいらんことするなや!!
    野菜嫌いの子をさらに苦しめるだけ、野菜好きな子もこの臭いと味は嫌いな子多いよ
    何考えてんのか意味分からん

    +30

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/27(月) 01:10:04 

    いま家庭科とかで調理実習とか無いの?
    日々の楽しみや活力の元となる給食じゃ無くて良いのに。かわいそう。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/27(月) 01:10:37 

    >>9
    ヒトクチでも無理

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/27(月) 01:11:11 

    >>31
    ほんとこれ、なんでそんな無理して食べる必要あるの?
    そんな物より、日本元来の食材をもっと食べるべき
    日本人の体には一番あってるんだから

    +41

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/27(月) 01:11:50 

    >>8

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/27(月) 01:12:27 

    >>45
    そうらしいね。食べられない子は情けないみたいにならないといいね。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/27(月) 01:13:28 

    >>5
    うるせぇな。何度も給食センターの人が試作して頑張ってんのに他の食材には言わないの??
    パクチーを名産にしようとしてる市の取り組みとしては全くおかしくないじゃん。地方は一つでも名産品を増やしていかなきゃやってけないのにさ

    +10

    -31

  • 72. 匿名 2024/05/27(月) 01:13:49 

    一時的に流行ったから余りまくってたりするのか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/27(月) 01:13:50 

    >>7
    パクチー生える

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/27(月) 01:14:36 

    >>9
    仕方ないからプラス押したよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/27(月) 01:16:58 

    >>5
    子供の時から食べる機会があると慣れやすいとは言うよ

    大人でもパクチーを食べる国に居ると慣れて美味しく食べられる話はよく聞く

    +13

    -6

  • 76. 匿名 2024/05/27(月) 01:18:50 

    学校で働いています。もちろんなんでも食べられるのが理想だし、好き嫌いないようにはしてほしいけど、子ども向きではないかも。残しても咎めたりはしないけど、かわりのものを出すことはできないので、子どもたちがお腹減ってしまう

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/27(月) 01:20:49 

    何考えてんだ!!バカタレが

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/27(月) 01:22:23 

    >>12
    ほんとに。わざわざパクチー入れんでもよかろうに…

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/27(月) 01:25:21 

    >>16
    私は幼児の頃からピーマンやらセロリやら大丈夫で、家のご飯にも幼稚園のお弁当にも親が普通に入れてたけど、さすがにパクチー入ってたら食べられなかったと思う。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/27(月) 01:27:21 

    なんの利権ですか?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/27(月) 01:28:32 

    >>4
    メロンは何とか食べられるようになったけど、キュウリとパクチーはカメムシ臭い。

    +5

    -5

  • 82. 匿名 2024/05/27(月) 01:31:30 

    罰ゲームやん

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/27(月) 01:37:21 

    >>71
    >>52みたいにしてあげたらって思ってる
    やめろとは言ってないよ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/27(月) 01:38:09 

    >>53
    市議とかの友人にパクチー農家がいるんでしょうね

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/27(月) 01:39:55 

    ポテト・うまからチキン・スパイシーチキン・チャプチェとメインに入れなくても
    1品減るのはかわいそう
    給食の匂いでダメな子も居るだろね




    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/27(月) 01:51:32 

    パクチー食べたことなかったから、どんなものが食べたけれど 噛んでいくと独特の香料がしてダメだった。今まで苦手な食べ物なかったから衝撃的でした。いつか克服したい

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/27(月) 01:54:52 

    >>2
    むしろパクチー好きアピールの人のがうざい

    +60

    -3

  • 88. 匿名 2024/05/27(月) 02:00:53 

    納豆と同じで子供の頃から食べてたら食べられるようになれるのかな

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/27(月) 02:02:13 

    この取材の為に特別に香りを抑えた調理をしたんじゃないの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/27(月) 02:17:14 

    学年途中からカレーやゴマあえと何の料理にでもレバー投入し始めて
    血抜きの処理が半端だったから生臭くて死ぬ思いで飲み込んだわ
    それに比べりゃパクチーくらい

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/27(月) 02:17:43 

    自分がパクチー大好きで旦那や周りの女友達もふつうに好きだったから
    女性は特に苦手な人いないだろうなってイメージだった アジア系カフェとか人気だし
    けどがるちゃんで女性からもパクチー嫌われまくってる事を最近知った

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/27(月) 02:17:57 

    >>50
    そうだったんだ!私、嫌いなものでも健康のためと思って結構なんでも食べるんだけど、パクチーはダメだ。あまりの味でよく噛めないし、飲み込めない。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/27(月) 02:34:51 

    >>45
    >>50
    遺伝子で決まるんだね。友達から一枚もらったときも無理だったし、カップヌードルトムヤムクン人気だから食べてみたけどあれすら後味が変と思ってダメだった

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/27(月) 02:37:43 

    >>54
    パクチー好きだけど「ミツバで良いじゃん」には同意www ←草生やしてみた

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/27(月) 02:40:23 

    >>5
    だよね。そこまでして入れないといけないほど栄養素が豊富なんかねー?なんかの利権絡み?笑

    +54

    -12

  • 96. 匿名 2024/05/27(月) 02:41:59 

    きざんで取り除けないの?テロ以外の何者でもない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/27(月) 02:44:31 

    >>1
    専門家が言ってたけど
    パクチーを食べられる様になる人もいるけど
    日本人はパクチーに何しても体が受け付けない人が多いんじゃなかった?

    子供に何かチャレンジさせる事は良い事だし
    給食残せるけど
    何故パクチー、、、
    色んな国の料理が給食になるからよね

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/27(月) 02:48:49 

    >>1
    子供は嫌いな味だと思う。
    頭おかしい担任が食べ終えるまで昼休みなし、次の授業も受けられないとか
    そんな事の原因にならなきゃ良いけど

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/27(月) 03:04:44 

    >>2
    そのうち、コーロギの粉とか入れだして、
    コーロギ嫌いアピールうざいとか言い出すのかな。

    給食は、一定方向の押しつけの洗脳の場所じゃないよ

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/27(月) 03:16:20 

    >>23
    どうかしててごめんね
    美味しいと思ってて好きだからちょっと傷ついた

    +3

    -10

  • 101. 匿名 2024/05/27(月) 03:33:57 

    >>74
    私も
    嫌いじゃないよ笑

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/27(月) 03:49:52 

    >>95
    コオロギの次はパクチー

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/27(月) 04:25:07 

    >>95
    パクチーはけっこう栄養あるよ

    美肌づくりをサポート「ビタミンC」
    抗酸化作用のある「β-カロテン」
    腸内環境を整える「食物繊維」
    むくみや高血圧対策に「カリウム」
    鉄欠乏性貧血の予防に「鉄」
    強い骨をつくる「カルシウム」

    全部入ってる

    +13

    -5

  • 104. 匿名 2024/05/27(月) 04:31:33 

    パクチー(コリアンダー)は、他の主要野菜の可食部 100gあたりを比べるとわかる通り、栄養成分というより主に香りづけの為に使用されるんだよね
    多文化共生の為に、こういう香りに慣れろと子どもの頃から洗脳されてもね

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/27(月) 04:34:50 

    >>103
    いや、その栄養成分は、主要野菜みんなあるから。

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2024/05/27(月) 04:49:22 

    >>1
    残しても叱られないならいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/27(月) 04:49:35 

    >>16
    にんじん嫌いだった身からしたら甘いのが嫌なんだよ

    +18

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/27(月) 04:52:56 

    >>95
    すぐ利権って…
    日本国内で作った野菜を使う事に、何で文句言うのか理解できない

    気候が変わってきてるから、今まで東南アジアで作ってた農産物が、日本で栽培できるようになってきたんだと思うよ
    そういうのに子供の頃から慣れていくのはいい事だよ

    +18

    -12

  • 109. 匿名 2024/05/27(月) 04:56:50 

    >>16
    子供でもセロリ好きな子は好きだし、他に子供に好かれにくい野菜(トマトやピーマン、ネギやミツバとかの薬味系とか)だって給食に入ってるよね
    それはいいの?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/27(月) 05:08:18 

    >>108
    香菜、コリアンダーの名でパクチーは昔からあったスパイスだけれど、日本でここまで押し付けられることは無かった。
    慣れていくのはいいことかなぁ。
    中国や東南アジアの子どもたちが、大好きな給食で強制的に、梅干しや納豆を食べさせられたら、反発が出ると思うけれどね。

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2024/05/27(月) 05:34:55 

    >>110
    トマトやジャガイモ、牛蒡なんかも、元々は外来種だけど、日本で栽培出来て一般的になってる野菜
    栽培されて普及していくうちに、味に慣れてる人が増えて、浸透していく
    食文化や歴史ってそういうものでは?

    中国や東南アジアでも、その国で作ってる野菜を使った料理なら、反発はそれほど起きないと思うよ
    (ちなみに、中国では話梅っていうスッパイマン的な珍味おやつがあるから、梅干しに関しては問題ないと思う)

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2024/05/27(月) 05:46:21 

    >>52
    臭いが移るよ大人でも無理
    そんな学校給食のトッピングに残す前提と分かってて使うなら、何か他の材料で栄養あるものにして欲しい
    ただでさえ学校給食は刑務所より酷いトピあったのに、それとも何か外国と利権でもあるの?
    パクチー輸入しろみたいな
    外国人献金の詳細は絶対明かさなかったよね、また地方議員がタカってるのか

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2024/05/27(月) 05:56:39 

    >>111
    余裕あるなら良いけど学校給食に税金使ってまで試す食材かね
    なんかいつも言い訳に無理があるんだよ
    いつも学校からだよね
    昆虫食にしてもそうだった
    安定してる食材で子供が好む調理法で提供しようよ、そうでなくても好き嫌いが激しい時期なのに
    大人でも抵抗ある物をわざわざ選んだ利用が知りたい
    学校の給食ってほんと良いイメージない
    私もトラウマだわ
    強制完食や昆虫食の次はクセのある香草なんて、子供に与える食材かね

    +6

    -5

  • 114. 匿名 2024/05/27(月) 05:58:23 

    パクチー代だけで幾らかかってんだろ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/27(月) 06:01:59 

    >>95
    地元で作ってる野菜だからだよ。

    +15

    -3

  • 116. 匿名 2024/05/27(月) 06:02:38 

    理想の給食
    ハンバーガー
    フライドチキン
    フライドポテト
    ペプシコーラ

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2024/05/27(月) 06:03:05 

    >>39
    完食主義だよ!!泣きながら食べてる。

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/27(月) 06:06:07 

    >>36
    あれは吐くレベルで食べられなかったけど、マイナス多いね。自分はそれでレーズンがしばらくトラウマになって、レーズンパンすら無理になった。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/27(月) 06:06:43 

    癖のある食べ物を3年か5年に1回くらい出すのはまぁ、まだ味覚を知るのに良しとしても、食べれない子も多くいるだろうから一緒になった食材も余って勿体ないと思った。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/27(月) 06:07:13 

    日本の美味しい野菜が沢山あるのに、勝手に農家が作っておいて産地化とか言われてもねぇ。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/27(月) 06:07:56 

    >>5
    好き嫌いはなく子ども育てて来たから、基本何でも食べさせるけど、これは例外。
    今までなかった物で、しかもクセ強いやつを無理に入れ込む必要はないと思う。

    しかも産地化してるなら、ご近所さんから頂いたりして、普段から食べさせられている子もいるかもしれない。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/27(月) 06:25:47 

    >>42
    全員が食べられる物は難しいけど大多数が好むものを給食とするべきだよね。
    食育が目的なんだろうけど個人的にはおにぎり2つでもお腹いっぱいで帰ってきてほしい。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/27(月) 06:28:34 

    >>1
    もともと給食にはでないよね。みょうがみたいな感じかな
    なくてもいい気がするけど、6年間に一回とかたまにならいいんじゃないかなと思った

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/27(月) 06:34:51 

    酷いみたいだよユスリタカリの地方議員は。利権は農業・漁業・家畜関係多い外国人技能実習生も多い国会でもものすごく野党が追及してる。生活できないコロナで大変どうにかしろ、そんなのサラリーマン家庭もどこの業種も同じなのに
    虫や飾りの草を無理やり子供に食わせるならふりかけの方がよっぽどマシ
    刑務所で虫とか出せば良いのに
    選挙では子供達のためにとか言ってる割には脱税や裏金集めてるしその金で給食費賄えと思う
    なんか与党も野党も結局同じ税金にタカるハイエナだよね、中抜きが目的だよ
    学校利用すんだもん
    確かに税金だし子供だからバレない

    森林管理税?の交付金もその9割近く活用されず「基金」として自治体に積み立てられてるんだよ
    そのうち余ってるならってまた別のことに使われるんだよ
    コロナ禍の時の予備費も余ってるからって何故か岸田の独断で防衛費に回された
    それで国の借金返せば良いのに
    で、まだ防衛費は国に必要だと増税が控えてるからね
    お国の為に子供に虫や草食べさせて倹約質素って戦時中かて
    議員は税金で2000万飲み食いしてんのに
    好き嫌い分かれる「パクチー」を学校給食に導入 教育現場の思惑と気になる子供の反応

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/27(月) 06:35:35 

    >>123
    パセリじゃダメなん?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/27(月) 06:36:39 

    >>1
    香味野菜であっても、他の野菜もあるのにクセの強いものを選ばなくても

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/27(月) 06:36:51 

    >>117
    保育園からずっとトラウマになってるよ、不登校の理由も給食なんだよ

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/27(月) 06:39:58 

    私は給食の時に班作って食べてたけど今は一人で食べてるの?コロナ終わったも?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/27(月) 06:44:42 

    >>113
    地元で作ってる食材だって書いてあるよ
    学校給食で地産地消って、もうずっと前から始まってる事で、地元の農業活性化だけじゃなく、輸送コスト削減とかのメリットもあるんだよね

    単に、あなた自身がパクチー嫌いだから、理解できない!税金の無駄!って言ってるだけでは…?

    +5

    -4

  • 130. 匿名 2024/05/27(月) 06:47:24 

    何故わざわざパクチーなんだろうね。
    他にも食材は色々あるのに。
    単価が安く済むとか育ちやすいから農家がたくさんあるとか何らかの大人の事情があるのかな。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/27(月) 07:00:06 

    パクチーなんかあえて食べさせなくてもいいよね。もっと栄養価のあるもの食べさせてあげて欲しいわ。
    最近パクチーがスーパーによく並んでるから供給過多なんだろうな

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2024/05/27(月) 07:03:18 

    >>1
    パクチーじゃなくて、コリアンダーって言えばよくない?

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/27(月) 07:03:31 

    悪意

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/27(月) 07:07:52 

    >>1
    正直美味しくない
    食べたことないけど、昭和のトイレの芳香剤みたい

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/27(月) 07:10:24 

    >>23
    カメムシなんだよね
    初めて食べたときマジで吐くかと思った

    +8

    -4

  • 136. 匿名 2024/05/27(月) 07:11:58 

    香味野菜が好きな大人だけどパクチーは苦手だわ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/27(月) 07:14:41 

    ピーマンにんじんナスとかなら嫌いな子いても給食に出す分には全然良いけどわざわざ大人でも好き嫌い別れるパクチー導入ってそこまですることなのかなって思う。それより貧相な給食どうにかしてよ

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2024/05/27(月) 07:19:14 

    パクチーって外国の食材だよね?
    郷土料理とかが献立で出てくるのが普通だと思ってたけどなー

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2024/05/27(月) 07:19:54 

    >>30
    地元産のようだけど

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/27(月) 07:20:15 

    >>98
    その頭のおかしい教師もパクチー苦手だったら笑うね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/27(月) 07:28:06 

    >>4
    この例え見る度に私はカメムシ臭った事ないからパクチー好きなのかな?と思う
    臭ったら嫌いになりそうだから一生カメムシ出会いたくない

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2024/05/27(月) 07:28:29 

    パクチーなんて現地では日本でいうパセリみたいな位置付けなのにね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/27(月) 07:31:48 

    >>138
    地元産のパクチーを給食で扱うことは別におかしくない
    外国の食材がダメって、アホ?
    ジャガイモとかかぼちゃとか、もともとは日本原産ではない食材なんてたくさんあるんだけど

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/27(月) 07:34:49 

    >>108
    子供の頃に美味しいにしろ口に合わないにしろ
    経験しておく意義はあるよね

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/27(月) 07:38:08 

    >>16
    好き嫌いが分かれるのは理解するけど、子どもは嫌いってどこ情報?
    記事では他県の産地もパクチー出して好評だったけど量を確保出来なかった理由でやめたとか、今回の給食も好評だったとあるよ。

    給食の人も子どもが好きな味を工夫してるのに、どんな料理かも知らないでパクチーがってだけで否定する人は失礼だよ。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/27(月) 07:39:29 

    >>13
    そうなの?
    タイ旅行行ったときにとにかく毎回パクチーで最後は嫌になったけど
    今回みたいにたまの給食ならいいだろうけど

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2024/05/27(月) 07:39:56 

    日本人はわ岸田のオモチャにされてる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/27(月) 07:43:01 

    >>95
    ここがパクチーの生産が盛んな地域だからでしょ
    地元の特産物を給食に入れるって珍しいことではないよね。なかった?そういうの

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/27(月) 07:43:17 

    味覚が鋭敏だと変わり野菜はきついみたい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/27(月) 07:51:58 

    >>14
    昔は絶対残したら駄目だったけど今はどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/27(月) 07:52:01 

    うちの父親パクチー買ってきたら匂いで分かるぐらいダメでわたし試しに買ってみたんだけど
    案の定ダメやったわ
    遺伝て凄い 
    友人はパクチーの店いくぐらい好きなんよ 

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/27(月) 07:53:07 

    >>1
    遺伝子レベルで食べられないんじゃなかったっけ?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/27(月) 07:53:29 

    私パクチー好きだけどそんな万人受けしないものをみんなが食べる給食に使うのはいかがなものかと。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/27(月) 07:54:17 

    パクチーが食べられるかどうかは遺伝子で決まっているおり、単純な好き嫌いでないことが分かってきました。
    食べられない人には腐敗臭に感じたり、キツイ石鹸臭に感じます。ダメな人には代わりの食べ物を用意してくれるなら賛成です。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/27(月) 07:55:03 

    確か昨年、遺伝子の型がパクチーの好き嫌いに影響しているという研究結果があったはず
    どうやっても苦手なものなのに給食に出すのやめてあげてほしい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/27(月) 07:56:38 

    >>13
    中国人めっちゃ食べる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/27(月) 07:59:02 

    >>31
    香草でも紫蘇とかバジルの方がメジャーだし、食べやすいよね
    なんで難易度の高いパクチー…?とは思う

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/27(月) 08:00:07 

    >>1
    カメムシの匂いがするやつ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/27(月) 08:01:09 

    >>13
    ベトナム人も?フォーにもバインミーにも欠かせない食材だけどね。

    納豆やうどんや蕎麦に入れるネギくらい欠かせないと思う。

    少量でもフォーに居ないと味が完成しない。

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2024/05/27(月) 08:04:32 

    >>1
    何でやねん。そんな癖のある、大人も食べてないもの出さなくても。

    日本の食卓に馴染みあるものの方がいいのにねー。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/27(月) 08:07:53 

    パクチーって手頃な価格じゃないよ。
    いろんな食材食べさせたい気持ちわかるけど給食むきではないよ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/27(月) 08:10:43 

    >>151
    パクチーって匂いもそんなに強いんだ。さしたらそのパクチー入りおかずだけでなく、匂いで他のご飯も食べられない子出てきそうで可哀想。

    苦手な人ってその匂いだけで食欲無くさない?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/27(月) 08:14:58 

    >>5
    本当に酷
    残せるとはいえ、臭いだけでも食欲なくなってしまう子もいるだろうし
    パクチーの価格で他のチョイスはないものなのか

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/27(月) 08:15:04 

    >>2
    だってカメムシ食べてるみたいで本当に嫌いなんだもんw
    昔カメムシに襲撃されたトラウマがあって同じニオイがするw

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/27(月) 08:16:59 

    >>141
    こめかみで噴射されたことありますよ 笑

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/27(月) 08:19:41 

    >>152
    日本人の半数以上が、生まれつきパクチー苦手らしいね、遺伝子的に。

    海外の給食に納豆出すようなものじゃない?ってか日本でさえ、給食で納豆出すイメージない。匂いの強いものは避けてるんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/27(月) 08:19:59 

    >>63
    パクチーは匂いが移るからきつそうだなと思う
    納豆はパックに封印されていればなんとかなるし

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/27(月) 08:20:57 

    >>37
    インドもそんなに食べてなかったと思う

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/27(月) 08:21:24 

    >>102
    まぁコオロギよりは受け入れられるよ。普通に野菜だし。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/27(月) 08:21:42 

    >>1
    パクチーブームに作り始めてみたけど、人気落ちてきたから余って子供たちに押し付けてるだけでは。

    そこの市の子たちが喜んでるならいいだろうけどさ、嫌いな子も絶対いるよね。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/27(月) 08:21:53 

    >>40
    カメムシ食べさせるならとっとと無臭パウダーにして出すと思う

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/27(月) 08:26:34 

    わざわざそんな特殊なの入れなくてもいいんじゃないか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/27(月) 08:27:01 

    >>19
    大葉も育ちやすいよね。自宅でも簡単に育てられる。子供もパクチーは苦手だけど大葉は意外と好き。日本人好みの匂いだし。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/27(月) 08:27:53 

    飲食店バイトしてたとき、オーナーがパクチー好きで何度も何度もまかないで出ました
    初めて食べた日は完食出来ず、10回くらい食べてからやっと克服しました

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/27(月) 08:28:07 

    >>4
    うろ覚えなんだけど、
    パクチーの匂いをカメムシだと感じる人は遺伝子レベルでそう感じるようになってるから、そう思わない人とはそもそも感じてる匂いが違うらしい。
    私はカメムシだと思ってるから今の子供じゃなくて本当に良かったと思ってる。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/27(月) 08:30:17 

    >>29
    子供には酷だよね
    私大人になってからは極力苦手なものも食べるし、レストランで生の春菊のサラダが出てきた時も文句言わずに黙って食べたけど、初めてパクチー食べた時はゾワっとするほど無理だった

    うちの子供も青臭い食べ物苦手だから給食に出たらおそらく無理だわ

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/27(月) 08:31:18 

    我が子は匂いに敏感だから、吐いちゃうかも知れないな。困るな。
    あちらの人もパクチーって、日本の紫蘇レベルで大量に入れたり、苦手な人もいるって言ってるんだから、無理に取り入れなくても良いのに。
    日本は日本の野菜を大切に食べて育てて欲しい。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/27(月) 08:33:30 

    >>19
    ベランダ栽培してますが
    パクチーと三つ葉は芽が出ないか出ても育たない…
    隣の大葉とレモンバームと小松菜はもりもり
    日当たりも土の状況も同じなんだけどな

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/27(月) 08:34:58 

    パクチーにチャプチェにスパイシーチキン…
    メニューだけ聞くと日本じゃないみたい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/27(月) 08:37:02 

    >>5
    無理に出さなくていいのにな
    料理にも臭いがつくんだよ

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/27(月) 08:39:46 

    >>5
    まあ誰だって好き嫌いはあるから。
    私はレバーと鯨が本当に無理だった。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/27(月) 08:41:22 

    私めっちゃ苦手だからこんなん泣くわ
    パクチーなんて絶対食べられないと困る食材でもないのに
    嗜好品レベルでしょ
    そもそもコリアンダーってスパイスだし

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/27(月) 08:42:11 

    >>162
    ぐぐったらカメムシの匂いって書いてある

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/27(月) 08:46:02 

    >>182
    スパイス、香辛料、薬味とかって、子供が無理して食べる必要ないよね。

    大人になったら体が欲するのか好きになってきたけど、子供の時はそういうの苦手だったなー。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/27(月) 08:52:50 

    >>1
    給食って食事を好きになってもらうのが1番で、子供向けの味付けで出すのが基本じゃない?

    うちの子の小学校も、食べ慣れた一般的なメニューで、さらに子供向けに作られてるから食べやすいみたい。

    食育と言いつつ、馴染みない変わった匂いの食材を給食で使うなんて、子供たちが給食嫌いになってしまうよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/27(月) 08:52:57 

    無理に食べるものではない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/27(月) 08:55:31 

    パクチーなんかいらない

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/27(月) 08:56:13 

    愛媛は子供より外国人ですか。最低

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/27(月) 08:59:22 

    >>184
    七味、大根おろし、刻みネギ、添えられた柑橘類とかね
    うどんや蕎麦屋さん行っても薬味残してたか親にあげてたな
    なくてもおいしく食べられるからいらないって思ってたよ
    でも大人になった今は欲しくなる
    味覚(味蕾)が鈍ったんだろな、子供には刺激が強すぎるんだろうね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/27(月) 09:10:09 

    実はパクチー食べた事ない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/27(月) 09:14:08 

    >>31
    ベトナム人が増えてるからじゃない?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/27(月) 09:15:17 

    >>181
    嫌いな食材ならよければいいけど、パクチーって全部ににおい付くからまたちょっと違うと思うんだよね

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/27(月) 09:22:11 

    わざわざパクチーを導入する必要あるか?
    私はパクチー大好きだけどさ!
    三葉でさえ、癖があるから子どもには酷かもしれないのに。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:42 

    >>38
    朴血ーとKoreanだーって同じなんですか?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:48 

    >>1
    パクチーまじで苦手だから窓の外に放り投げるくらい無理

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/27(月) 09:32:37 

    牛乳の方が体に合わない人多そう。給食に牛乳良い加減やめれば良いのに。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/27(月) 09:35:04 

    パクチーが入ってるならタイ風料理?オシャレな給食だね
    いろんな薬味の香りに触れるのも経験だと思うけどなー

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/27(月) 09:38:23 

    >>23
    あんなの貧乏人の食べ物だよ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/27(月) 09:38:41 

    >>196
    安くて調理なしで簡単に出せるからじゃない?他の食材でカルシウム摂ろうとしたら、結構コストかかりそう。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/27(月) 09:40:01 

    >>2
    ごめん、私もパクチー食べられないや。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/27(月) 09:41:35 

    何故わざわざパクチー?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/27(月) 09:45:24 

    >>130
    地元の農家がパクチー栽培に力入れてるから

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:00 

    >>7
    駆除→もったいない→あっ、子供の給食に出そう(かさ増し)って発想したなら終わっとる

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2024/05/27(月) 10:02:04 

    >>71
    愛媛ならみかんで十分だよ!

    って言うか名産品なら外に向けて発信して、飲食店とかで売り込んだ方がよっぽど良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/27(月) 10:03:37 

    >>19
    パクチー導入するのは、世の中のグローバル化に合わせたという事なのかな

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/27(月) 10:10:27 

    自分はパクチー好きだけど…きらいな人はつらいよね 味も香りも強いし…

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/27(月) 10:14:00 

    >>29
    苦手な子は食べなくてもいいと思う。

    夫がパクチー大好きで食卓で大皿の大量パクチーに熱々のにんにくごま油をかけた瞬間、小1の三男が匂いにクラクラして部屋から逃げ出しちゃったうちの子みたいな子もいると思うから。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/27(月) 10:20:00 

    >>181
    トマトまるまる1個出たときは嫌だった。
    大人になった今、いいトマトは甘くて美味しいけど、学校でてたのは緑が多くて酸味の強い安っぽいものだった。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/27(月) 10:52:57 

    >>1
    こんなこどもの時期から食べささなくてもいいのに…と思ってしまう。
    コオロギでもそうだけどさ。
    給食自体が嫌になっちゃうよ。
    普通の給食を食べさせてあげてよ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/27(月) 10:53:15 

    >>208
    今と昔のトマトって違うしね。トマトもピーマンも青臭さが減ったよね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/27(月) 11:05:14 

    パクチーのにおいだけで頭痛しちゃうから出る日学校いけないや
    ほんと今の時代の小中学生じゃなくてよかった

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/27(月) 12:04:39 

    >>6
    パクチーというより外国の食文化ねじ込みがすごいのよ
    小学生にスパイシーとかうまからとかいらんから
    明らかに子供のうちから刷り込みして抵抗感無くそうとしてるでしょ

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2024/05/27(月) 12:06:21 

    >>30
    「東温チャプチェ」「スパイシーチキン」「東温うまからチキン」
    察して

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/27(月) 13:27:36 

    パクチーは好き嫌いじゃなくて本能で拒否してるんだよなぁ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/27(月) 13:28:59 

    わざわざパクチーから栄養を摂る必要なくない?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/27(月) 13:44:46 

    >>152
    食べられないもの出されても困る

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/27(月) 13:56:08 

    >>166

    うちは関西ではない西日本だけど、給食で納豆出てるよ
    小さなカップみたいなの

    メニュー見てないからわからないけど、こないだ子どもに聞いたら、1,2か月に1度くらいかな

    辛子がなくて食べにくい、って言ってたけど、みんな割と嫌がらず食べてるみたい

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/27(月) 13:58:51 

    >>115

    まあこれで評判悪いと、昭和時代なら「お前の父ちゃん母ちゃんくっさい野菜作ってら~ くっさいくっさい・・・・」みたいなイジメになりそうだけど、今はそういうのないもんね 基本

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/27(月) 14:15:41 

    >>23
    だって好きなんだもの
    嫌いな人に食べてとは思わないし、匂いも嫌なら目の前で
    は食べないけど
    マジで好きなんだよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/27(月) 15:11:13 

    パクチーもお残しはゆるしまへんなの?地獄だわ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/27(月) 15:39:20 

    >>2
    遺伝子的に石鹸の様な味に感じるという無理な人がいるのだから仕方がない。日本人の半数強はそういうタイプだそう。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/27(月) 16:16:05 

    私パクチー食べられないけど、日常生活で何も困ることない。その分のお金で肉や他の野菜の量を少しでも増やしてあげたほうがいいのでは。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/27(月) 16:50:35 

    >>38
    給食は食育の面もあるので季節の料理を出すし、地元の伝統食も出すし、各国の料理も出す。
    栃木県出身なので定期的に「しもつかれ」が出されたけど子どもには不評だったなあ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/27(月) 17:05:26 

    >>138
    郷土料理も出るけど外国の料理も出るよ。
    小学校の献立表を見ると、「子どもの日ランチ」「わしょくランチ」「インドランチ」「しょくもつせんいランチ」「おさかなランチ」とまあバリエーション豊かだわ。
    昨今は無理に食べさせたりしないようだし、教育の一環で外国の食材を出すのもいいんじゃないの。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/27(月) 17:11:53 

    和名のカメムシ草って表記も納得なくらいホント苦手。
    パクチー得意だと修正液やガソリンのニオイも好きって本当なの?私は頭痛してきちゃうレベルでダメなんだけど。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/27(月) 17:12:21 

    >>209
    毎日パクチーが出るわけでもないのに大げさだよ。
    たいていは普通の給食が出ているよ。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/27(月) 17:19:32 

    >>4
    和名はカメムシ草ですもんね。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/27(月) 17:38:26 

    それまで食べられていたメニューを食べられなくなる子が出るのは野菜不足の今割とマイナスだと思う。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/27(月) 17:45:24 

    大葉も菊菜も好きだけどパクチーは本当に無理。
    香草食べられるならパクチーもいけるよ!ってよく聞くけど越えられない壁がある。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/27(月) 17:50:36 

    うわー

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/27(月) 18:19:47 

    食べた瞬間吐き出した食べ物はこいつだけだった

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/27(月) 18:25:27 

    >>5
    去年、住んでるマンションの隣の部屋に東南アジア人が引っ越してきたんだけど、日本に馴染みがないスパイシーな香りやパクチーの香りが本当に苦痛だった……。玄関の隙間から入ってきたレベルで臭くて臭くて。この子達、大丈夫なんだろうか。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/27(月) 19:19:03 

    そりゃ子供は食べんでしょ。大人でもあまり食べないのに

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/27(月) 19:31:45 

    1回だけなら楽しいかも。
    わたし好きー とか
    うわー ぜったいムリ! とか わいわいできて。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/27(月) 19:49:03 

    >>4
    うわっ!!!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/27(月) 20:03:36 

    >>212
    うちの子の小学校、キムチチャーハン出て二度見したわ
    香辛料とか薬味とか、大人の嗜好品なのになぜ子供にって思うのが普通だよね

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/27(月) 20:22:04 

    好き嫌いが分かれるものはあんまり出さないほうが…
    自分はナンプラーがまじで駄目からガパオライスとか出たら給食中に食べられるものが牛乳とか汁物だけになるかもしれない…

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/27(月) 20:55:19 

    >>117
    うちの幼稚園も完食させられてるみたい。食べ終わるまで遊べないらしい。少なめにしてほしいとお願いしたら少なくしてくれるみたいだけど
    ずっと知らなくて最近子供が教えてくれてビックリした
    うちの子も嫌いなお野菜があるけど頑張って食べてるみたい
    ありがたいけど家でその野菜が出たら嗚咽するくらい嫌いなのにどうやって食べてるんだろうと不思議
    給食美味しいって言ってるから良いけど最近じゃ珍しいよなと思う

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/27(月) 21:43:33 

    >>1
    子供のためじゃなくパクチー農家のため。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/27(月) 23:02:30 

    >>106
    お腹すいちゃうじゃない。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/27(月) 23:54:34 

    >>5
    パクチーの匂いを「石鹸のように」感じるかどうかは遺伝子で決まってるから、体質的にそのタイプなら克服はできないんだよね。慣れるとかそういう次元の話ではない。まあ残してもいいなら問題ないとは思うけど。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/28(火) 00:37:25 

    パクチーの導入自体に異論は無いけれど、そもそもパクチー高くない?

    普通のスーパーじゃ売っていなくて大型スーパーに行くけれど滅茶苦茶高い。

    タイ料理好きだけどパクチー入手するのが大変。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/28(火) 08:00:13 

    >>129
    学校勤務だけど、栄養士さんが地産地消って正直難しいから最近はあまり言わなくなったって話してたよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/05(水) 07:53:38 

    >>164
    わかる
    流行りだした頃に食べて亀虫やん!!ってなっていっきにダメになった
    事実を言ってるだけなのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード