ガールズちゃんねる

“インバウン丼”と呼ばないで――1杯1万円超の海鮮丼が話題の豊洲「千客万来」、運営企業が漏らした本音

105コメント2024/05/27(月) 08:08

  • 1. 匿名 2024/05/26(日) 13:00:30 

    「インバウンドにフォーカスした報道が独り歩きしており、困惑している」「『高価格の海鮮丼=インバウン丼』といった部分だけが切り取られており、SNSなどで日々拡散されている」――。


    一方で問題も生じている。代表的なものが「オーバーツーリズム」だ。多くの観光客が訪れることによって、過度な混雑や渋滞といった問題が生じることを指し「観光公害」とも呼ばれる。ゴールデンウイークに外出して辟易(へきえき)した読者も多いだろう。

    また、訪日客だけをターゲットにしているわけではないにもかかわらず、「インバウンド向け」とレッテル張りされて困惑している観光地もある。豊洲市場に隣接し、2月にオープンした「豊洲 千客万来」(以下、千客万来)だ。冒頭のコメントは、千客万来を運営する万葉倶楽部の広報担当者が漏らした本音である。

    ■1杯1万円超の“インバウン丼”が話題に 現場には困惑も

    ■「インバウンドなど特定の層に向けた施設ではない」 客の9割が日本人の店舗も
    万葉俱楽部とのやりとりで印象に残ったのは「(千客万来は)インバウンドなど特定の層に向けて作られた施設ではなく、近隣の居住者、国内旅行者、インバウンドの皆様など、全てがお客さまとなっております」というコメントだ。

    関連トピ
    1万8000円のウニ丼も! 豊洲市場の“インバウン丼” 店主は「日本人って貧しくなったんだなと」
    1万8000円のウニ丼も! 豊洲市場の“インバウン丼” 店主は「日本人って貧しくなったんだなと」girlschannel.net

    1万8000円のウニ丼も! 豊洲市場の“インバウン丼” 店主は「日本人って貧しくなったんだなと」 「築地うに虎」には、1万8000円という驚愕(きょうがく)の“ウニ丼”がある。店長いわく、 「ウニへの感度が高いのは、アジア系の人たちですね。中国人の中にはウニを...

    返信

    +3

    -49

  • 2. 匿名 2024/05/26(日) 13:01:04  [通報]

    ヴォった栗
    返信

    +166

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/26(日) 13:01:53  [通報]

    豊洲で1万は出したくないな
    返信

    +239

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/26(日) 13:01:58  [通報]

    払う人がいるから良い
    返信

    +118

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/26(日) 13:02:11  [通報]

    今、ネットから拝見しましたが、
    6,980円という価格に驚きました!
    現物はどうなのかな?
    返信

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/26(日) 13:02:21  [通報]

    いいじゃん
    円安だから観光客にとったらそれでも安いんだよ
    チップもないし
    返信

    +176

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/26(日) 13:02:40  [通報]

    インバウンドと日本人の値段わけろよっ
    返信

    +77

    -14

  • 8. 匿名 2024/05/26(日) 13:02:47  [通報]

    あんな強気な値段設定されたらそう言われても文句言えないよ
    返信

    +97

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:06  [通報]

    私はリバウン丼
    返信

    +75

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:19  [通報]

    >>7
    ここじゃないけど、分けてる店あるよね
    観光客価格と日本人価格で
    返信

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:23  [通報]

    でも住んでる日本人からしたらインバウンド向けとしか思えん
    返信

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:31  [通報]

    わかる
    日本って一度意外なニュースや驚くニュースが報じられると、その意外性を強調するためにマスコミは一部を切り取って拡大拡散していくし、驚いた国民もそれを拡大解釈して元の事柄が一人歩きするよね
    返信

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:57  ID:OgLHzq78RW  [通報]

    訪日客だけをターゲットにしているわけでなくあの価格なら物価爆上がりということ?
    返信

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/26(日) 13:04:12  [通報]

    >>9
    きらいじゃないてす
    返信

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/26(日) 13:04:37  [通報]

    え、いいよ
    堂々と外国人ターゲットでええやん
    儲けの窓口の1つになってくれると助かるっちゃー助かるんでしょ?日本も
    返信

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/26(日) 13:04:45  [通報]

    マスゴミのせい
    返信

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:09  [通報]

    外国人向けにボロ儲けしてる観光地を見ていると、コロナの時にあんなに手厚く支援する必要あったのかな?ってなる
    返信

    +166

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:19  [通報]

    テレビ観てたら、卵焼きと鳥の照り焼きが2pずつ刺さってる食べ歩き用の串焼きが700円だか800円だかでビックリした。
    返信

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:20  [通報]

    市場に近いから安くて新鮮、という感覚になってたよ。かつての築地場外でそんな値段なら日本人はほとんど食べないかしれない。せいぜい食レポタレントさんくらいかな。
    だから外国人向けインバウン丼って言われちゃうんだね。
    返信

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:39  [通報]

    こういうのを悪だと槍玉に上げるから日本はいつまで経っても貧乏なんだよ!
    返信

    +38

    -5

  • 21. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:02  [通報]

    >>10
    初耳
    どこの店?
    めっちゃ知りたい

    アジアや南米の途上国が外国人料金と国民料金を分けていて、それを昔日本をはじめとする先進国勢が批判してたから
    いくら日本人が貧しくなったとはいえ、日本では受け入れられない価値観かと思ってた
    返信

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:33  [通報]

    ええやん外人相手にガッポリ稼いどいて!もっと値上げしてもいいよ。
    返信

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:53  [通報]

    >>17
    喉元過ぎれば熱さを忘れる、そういうもんですわ
    返信

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/26(日) 13:08:03  [通報]

    もし110円くらいの円高になったら手のひら返しするのかや?
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/26(日) 13:08:33  [通報]

    >>18
    それは驚かないわ
    食べ歩き用ってことはお祭り屋台とかとおなじでしょ
    今はそれくらいするよ
    テーマパーク内や食べ歩き用はシチュエーション料がかかってて、スーパーのとは全然違うよ
    返信

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/26(日) 13:09:10  [通報]

    むしろ開き直って外国人が利用
    しやすい店にしたらいい。
    英語中国語がめちゃくちゃ通じるようにして
    外人がこぞってきて金おとしてくれたらよい。
    返信

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/26(日) 13:10:11  [通報]

    外国人に対しても薄利でいろってことか
    失われた30年はいつまで経っても解決しなくていいよってことだ
    返信

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/26(日) 13:10:50  [通報]

    >>18
    いいと思う
    そういうものだって思ってた
    返信

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/26(日) 13:11:23  [通報]

    無知な観光客から巻き上げるぼったくり料金にはかわりない
    情強なら行かない
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/26(日) 13:11:48  [通報]

    貧乏人の嫉妬に屈することないよ
    努力しないで文句ばっか言っているやつなんか相手する必要ない
    返信

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:11  [通報]

    >>10
    常連客も大事にしたいからって外国人価格と日本人価格を設定してるらしいね
    返信

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:31  [通報]

    >>10
    それでも10%程度だよ
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:50  [通報]

    海外の旅行客相手に吹っ掛けたっていいだろ別に。
    なんなら国が入国の為に金を取っても良いと思ってるわ。
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:55  [通報]

    >>1
    行けない貧乏人が妬んでるだけ
    返信

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/26(日) 13:13:10  [通報]

    >>25
    そうなんだね💦
    食べ歩きが嫌いで、祭りも大人になってから行ったことなくて相場感ズレてましたね💦今はそんな高いのかー。

    豊洲にしろ祭りにしろ、家族で出かけるひとは大変だな…。
    返信

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/26(日) 13:13:21  [通報]

    「(千客万来は)インバウンドなど特定の層に向けて作られた施設ではなく、近隣の居住者、国内旅行者、インバウンドの皆様など、全てがお客さまとなっております」

    いやいや、1000円以内で食べれるものってちっちゃい卵焼きくらいだったぞ。
    インバウンドブームが終わったら潰れちまうから今のうちから日本人の情に訴えるような事してるだろ。
    返信

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:18  [通報]

    あの店の位置と店内の雰囲気では一万円の丼を食べる気にならない
    魚介類は都会の外食店で食べても大して美味しくない
    交通費に代えて近隣県漁港街にでも出て食べた方が美味しい
    返信

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:27  [通報]

    >>31
    日本人観光客は外人と同じ方に分類されてる?
    だとすると日本人価格なんていう人種差別的な言い方は誤解されるからやめたほうがいい
    ご近所価格(地元民価格)と観光客価格ならわかる
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:32  [通報]

    そもそもあれだけ海鮮乗ってれば1.8万ぐらいいくのでは
    それでも食べたいって人の母数が外国人に偏ってるというだけで
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:53  [通報]

    >>6
    だよね。最初から特定に向けてないってならそのまま突き進めばいいじゃんって思う。 日本人でも食べたい人は行くだろうし。
    返信

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:33  [通報]

    >>7
    お店になんのメリットも無いじゃん
    なんで貧乏日本人なんかに安く売ってへーこらしないとダメなの?
    外国人様には倍の値段でも売れるのに
    差額は税金で補填ってか?
    返信

    +8

    -6

  • 42. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:42  [通報]

    稼げる時に稼ぎまくる、いいと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/26(日) 13:16:12  [通報]

    むしろいい次期にオープンしたじゃんって話
    外国人を利用しないでどーすんのさ
    他があっぷあっぷの中、新規オープンでいい人材集めていいおもてなしして満足させて上げてください
    展望明るいのに、なにを地元日本人とひよるのか
    返信

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/26(日) 13:16:22  [通報]

    境港で海鮮丼頼んだら2000円で丼からはみ出るぐらい刺身乗ったやつ出てきた。
    1万円は基地外価格としか思えないね。
    返信

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/26(日) 13:16:29  [通報]

    >>1
    ここ高い、高いって言われてる割には世間的には金が無い設定の若者がいるんだからよくわからない。若者は金持ってるだろ。
    返信

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/26(日) 13:16:30  [通報]

    別にインバウン丼でいいやん
    どんどん旅行客で稼いでもろて
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/26(日) 13:17:01  [通報]

    >>31
    あるけど2000円のものが1800円とかだった
    利益下がるし日本人に売る意味が全くない
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/26(日) 13:17:21  [通報]

    >>1
    現実で行ったけど海外の人ばかりだし値段に見合ってなかった
    海辺の周辺の丼屋の方がまだ美味しい
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/26(日) 13:17:35  [通報]

    >>35
    私も食べ歩きは嫌いだから買ってもベンチで食べるよ
    というのは置いといて
    そもそもスーパーの最安価格と、TPOで稼ぐようなお店とでは比べられないよ
    原価厨って呼ばれちゃうよ
    返信

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/26(日) 13:18:02  [通報]

    稼げる時に稼いでおかないとね
    いつ何が起こるかわからない
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/26(日) 13:18:26  [通報]

    この施設にインバウンド集約させて、日本人が他の観光地を快適に観光できるようになればいい
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/26(日) 13:19:17  [通報]

    >>44
    土地代
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/26(日) 13:19:26  [通報]

    >>18
    高すぎだね。それならせいぜい原価50円とかでしょ。
    返信

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2024/05/26(日) 13:19:39  [通報]

    >>6
    そうだよね
    どんどん取ったら良い
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/26(日) 13:19:43  [通報]

    ここ、本当にびっくりする値段ばかり
    でもまあ、出せる人が出せばいい
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/26(日) 13:20:33  [通報]

    儲けれるところは今のうちにがっぽり稼いで貯蓄なり投資なり資産守って。
    くれぐれも2号店3号店目先の利益だけで出店しないで
    本店一括仕入れ一括調理で鮮度も落ちて職人の腕も関係なくチルド提供で味が落ちたせいで潰れたお店いっぱいあるよね
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/26(日) 13:21:35  [通報]

    >>6
    日本人だって海外でそんなお金の取られ方経験してきたよね、物価の差が出るとそんなもんじゃないのかな
    その分外国人メニューがちゃんと揃えられてたりするんだろうし
    返信

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/26(日) 13:23:29  [通報]

    >>36
    観光地価格ってそんなもんじゃん
    総じて高いし観光地に地元民価格って存在するの?
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/26(日) 13:23:44  [通報]

    値段と質が見合ってなければ揶揄されるのは仕方ないやね。
    しかし資本主義である以上利潤を追求するのは正しい姿。
    震災直後の被災地に水を持っていって高く売るのと同様、
    堂々と「インバウン丼です」と言って売ればよろしい。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:52  [通報]

    >>15
    外国人は海鮮丼に1万出してくれるのかな。他の安い店に流れて行きそうだけど。日本安いから来てるのに。
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/26(日) 13:26:20  [通報]

    日本人向けと来日客向けの値段を分けてもらいたい
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/26(日) 13:28:54  [通報]

    >>60
    日本人の友達がいて案内してもらえる奴や、ネットで観光客向け以外の情報も拾える奴はすでにそういう傾向らしい。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/26(日) 13:28:55  [通報]

    >>26
    ところが外人どもはそういう店を嫌うんだよ。
    「地元民が行く店に行きたい」とか言ってね。
    で、ネットとかで調べて地元民しかいないような店に行って、当たり前のように英語で話しかけて意思疎通に苦労して店の回転をストップさせて、食ったら食ったでとっとと出て行かずに店内でゆっくりする。
    で、挙句の果てに「英語すら通じない」ってネットに文句書き込む。
    返信

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/26(日) 13:29:31  [通報]

    言われるの嫌なら日本人向けの値段商品作って。
    海外だとそんなの普通にあるし。
    日本語版メニュー貰うと値段全く違ってる経験いくらでもあった。
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/26(日) 13:29:53  [通報]

    >>41
    非国民乙
    返信

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/26(日) 13:34:57  [通報]

    >>63
    でも日本人だって海外にいけば
    大半が観光客がわんさといく
    有名なマーケットとか行くでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/26(日) 13:36:13  [通報]

    自分で食材調達して作ったら3000円ぐらいで出来そうw
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/26(日) 13:36:27  [通報]

    それで海外のお客が来るならいいんじゃない?
    価格に見合わないと思ったらもう来ないだろうし、満足したならSNSにあげられて人気店になるだろうし。
    生かすも殺すも店時代
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/26(日) 13:36:43  [通報]

    >>1
    初めにインバウン丼と呼んだのはメディア?
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/26(日) 13:39:50  [通報]

    インバウン丼と呼んで何が悪い?
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/26(日) 13:40:28  [通報]

    >>3
    マグロ串とか800円くらいだったよね。
    多分駐車場代とかも高いんでしょ?
    入るまで渋滞だろうし、入ってからも何食べるにも並ばなきゃだろうし。
    田舎モンからしたら豊洲ってどうなの?って思ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/26(日) 13:43:17  [通報]

    それより留学生へのタックスフリー止めてくれないかな?
    返信

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/26(日) 13:45:04  [通報]

    >>1
    泥棒だろコイツら
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/26(日) 13:45:37  [通報]

    功罪ある円安なんだから稼げる分野はしっかり稼いだら良いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/26(日) 13:53:39  [通報]

    >>23
    またあの事態になったとき、地元の人が行かない施設は厳しいよね
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/26(日) 13:54:08  [通報]

    残念だけど今年の流行語大賞にノミネートされそう
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/26(日) 13:57:57  [通報]

    印象はわるいけど
    やってることは普通じゃない?
    海外の観光地だって観光客向けに値段高額にしてて現地の人はそんなものは滅多に食べない
    そんなもんでしょう
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/26(日) 14:07:49  [通報]

    >>41
    バンバンお金使ってくれる外国人様ならいいのですが、最近は言葉が通じないから注文取るにも時間が取られて、水と一番安いメニューで長居した挙句Googleに従業員の写真を晒した上低評価つけるまでがセットです。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/26(日) 14:08:09  [通報]

    外国の人が最近電車にめちゃくちゃ多いけど欧米の人特に体臭がキツい
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/26(日) 14:11:23  [通報]

    >>44
    境港は漁港のすぐそばで入荷できる。東京まで輸送費かかるやん
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/26(日) 14:18:57  [通報]

    ほんとにどこも外人だらけになったね
    もううんざり
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/26(日) 14:24:41  [通報]

    >>3
    豊洲だから安く食べられるのを期待してるのに
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/26(日) 14:25:35  [通報]

    >>18
    昔からそんなもんだよ〜
    道の駅とかも高いし
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/26(日) 14:25:57  [通報]

    >>1
    豊洲の分際で生意気だな
    返信

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/26(日) 14:27:09  [通報]

    >>18
    そういうのもあるからね
    ただ高めの設定して売っておきながら「経営苦しいです」とか言うのはやめてもらいたい
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/26(日) 14:27:49  [通報]

    >>79
    これからの夏は更に臭くなるね
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/26(日) 14:28:08  [通報]

    >>60
    昔から中国人やアジア人の富裕層は金出す
    白人はほとんどゲストハウス泊で貧乏旅行なイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/26(日) 14:28:10  [通報]

    >>5
    築地でも5000円は出さないとしっかり具が乗った海鮮丼は食べられなかったから、物価高騰の今6980円はまあ予想の範囲(高いけど)
    でも海鮮丼に1万円は出せないなぁ
    それなら他のことに使う
    返信

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/26(日) 14:28:44  [通報]

    >>20
    そうだよね
    金持ちからは金取ればいい
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/26(日) 14:30:24  [通報]

    元祖の築地では牛串1本5000円で良く売れてるから海鮮丼10000円なら!ってなるよねー
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/26(日) 14:34:36  [通報]

    >>20
    だな
    それで売れてるなら良いだろうって思うし食べたいなら頼めば良いじゃんって思う
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/26(日) 14:35:36  [通報]

    牛串って言ってもA5ランクの和牛とかでしょう?
    それなら付加価値としてはいいじゃね?
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/26(日) 14:36:55  [通報]

    不思議なのは海鮮丼が5千円以上だと高いなと思い
    寿司ならそんなに高くないと思ってしまう
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/26(日) 14:44:59  [通報]

    >>1
    中国人は風呂に入らない衛生的に汚い民族だしね。
    中国人は電車やバスに乗らないでくれ
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/26(日) 14:54:09  [通報]

    日本人で食べられるのは
    ひと握りの勝ち組だけ。
    庶民は到底払えないよ。

    外国人にとってはそれ程
    高額ではないみたいだし
    いいんじゃないのかな。

    日本人が国内観光出来ないのは
    困るけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/26(日) 15:09:15  [通報]

    店の外見がどこか日本ぽくないのだが…
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/26(日) 15:24:17  [通報]

    >>3
    北海道ならOK🙆‍♀️
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/26(日) 15:29:06  [通報]

    2025年7月5日の災害で消滅する豊洲市場
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/26(日) 15:34:28  [通報]

    >>4
    外国人からはどんどん搾り取るべき。
    富士山も外国人からは10万くらい取れば良いのに。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/26(日) 15:59:13  [通報]

    コロナよりも結構前に友人が北海道に行って海鮮丼を食べたら、5000円以上したと言ってた。北海道出身の人に、観光客向けの店に行ったんだねと言われてた。そういう価格の格差は昔からあったんだと思う。
    うちの近所の住宅街の隠れ家風寿司店も、少し前でちらし寿司が6000円。おまかせにぎりが一万二千円。最近の値段はもっと上がってるかも。
    単に原料費だけでなく、サービスや雰囲氣や作り手の違いもあるだろうし、食べる側が納得して払える金額なら問題ないと思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/26(日) 16:05:30  [通報]

    >>88
    築地市場の行列店とか、安くはなかったよね
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/26(日) 16:46:36  [通報]

    >>94
    今 中国本土から来てる人たちはお金持ちの層。

    東南アジアからは円高だからこそ来てる人たちが多いとは思う。

    何故なら、今 中国はツアーでの海外旅行は認められていない。
    コロナ前の旗を持った団体さんとは全く違う。

    インバウンド丼を 躊躇なく食べられる人達が来ている。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/26(日) 18:38:08  [通報]

    >>10
    沖縄にはウチナンチュー価格がある
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/27(月) 01:00:32  [通報]

    知らずに行ったけど、カニの足1本5000円だったよ
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/27(月) 08:08:28  [通報]

    >>4
    日本人は絶対食べないかな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす