ガールズちゃんねる

ネットで服買うのってめんどくさい

221コメント2024/05/30(木) 03:49

  • 1. 匿名 2024/05/26(日) 12:30:10 

    ネットで服買うのが便利って傾向ですが、私はめんどくさいです。
    良いサイトを厳選し、画像を何枚もチェックして、口コミをチェックして、服によっては身丈も図ってみたり、他に安いところがないかチェックして、想像を最大限膨らませ、買う決心ができたらログイン、ログインパスワードを忘れたから確認のメールを送り、再設定し直して、カード情報を入力して完了→服が届いたら「なんか違う…」の繰り返しです。
    地元のアパレル店舗がたくさん撤退したりで、しょうがなくネットを利用しているのですが疲れます。
    ネットで安い服を買ったら極薄ペラペラ率も高いので、結局高値の服を選びかちで節約にもなりません。

    ネットでの服選びって便利なんですか?
    返信

    +307

    -87

  • 2. 匿名 2024/05/26(日) 12:30:53  [通報]

    なげぇよ
    返信

    +111

    -114

  • 3. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:13  [通報]

    デニムなんかは、やっぱり試着しなきゃダメだなぁて思う。
    返信

    +328

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:19  [通報]

    じゃあ店行け
    返信

    +279

    -66

  • 5. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:24  [通報]

    生地感とか思ってた何倍もしょぼかったりするから店で買う方が好きだわ
    届くまでなんか悶々するし特段便利とも思わない
    返信

    +300

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:26  [通報]

    わたしはリアルで買う方がめんどくさい
    返信

    +513

    -30

  • 7. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:28  [通報]

    ネットでは安い服しか買わないから、失敗してもこんなもんかぁって感じ
    返信

    +153

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:32  [通報]

    ネットでは買わない
    近所のしまむらで試着して買ってる
    返信

    +36

    -8

  • 9. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:33  [通報]

    私はニッセン
    返信

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:36  [通報]

    実店舗で買えばいいじゃん。
    返信

    +15

    -11

  • 11. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:42  [通報]

    欲しい服見つけるために店舗いくつも回る方がしんどい
    返信

    +241

    -7

  • 12. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:43  [通報]

    ネットで服買うのってめんどくさい
    返信

    +98

    -8

  • 13. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:50  [通報]

    え、便利だよ。安くなってるし
    返信

    +86

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:01  [通報]

    選ぶのが下手な人は店舗の方がいいね
    返信

    +59

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:05  [通報]

    以外に疲れるよね
    実際に見てないから失敗しないように目を凝らしたりするし
    返信

    +138

    -6

  • 16. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:06  [通報]

    ユニクロみたいなとことかもう何枚も買ってて御用達みたいになってるところは通販の方が便利かな
    返信

    +173

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:12  [通報]

    自分でつくれば希望通りの素材デザインサイズ感
    返信

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:23  [通報]

    そんなにパスワードを忘れない
    返信

    +54

    -9

  • 19. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:27  [通報]

    ちょっとそこら辺へ出かける程度の普段着を安価で買うのは便利

    旅行とか外食用のお洒落着は、ちゃんとした店で買う
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:31  [通報]

    日用品や加工食品はネットが楽
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:45  [通報]

    >>12
    手と爪が女性らしいのリアル
    返信

    +118

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:53  [通報]

    >>1
    実店舗で店員とのやりとり苦手コミュ障だからネットがラク
    返信

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:58  [通報]

    微妙なら返品すりゃいいじゃん
    サイズ感が分かんなかったら前後サイズ頼むよ

    ※もちろん規約に従ってね
    返信

    +8

    -6

  • 24. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:08  [通報]

    ものによる。コートとかは試着して買うなー。
    返信

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:10  [通報]

    >>1
    ログインパスワードを忘れたから再設定ってのは服選びに関係ないし、ずさんな主の自己責任では?
    返信

    +127

    -16

  • 26. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:22  [通報]

    前 ネットでみて店舗が仕事かえりに寄れる場所だったから カタログ見てから買いに行くみたいな感じになった
    返信

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:23  [通報]

    店頭で見て気に入った服は、荷物増やしたくないからネットで在庫見て、あとで注文したりする。
    あとZOZOもチェックして、安くなってたらそっちで買うこともある。
    どちらにせよ、ネットで服買う前に実物を見てる。
    返信

    +67

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:27  [通報]

    決まった数個のブランドでしか買わないからサイズ感はわかってるし店舗も遠いから行かなくて済むしせっかく行っても品切れで他店舗から取り寄せってこともないから便利よ
    返信

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:44  [通報]

    知ってるブランドならそんなにハズレないかな
    返信

    +73

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:00  [通報]

    ワンピースとか
    夏用なのか春秋なのか
    生地の厚さが分かり難くてよく失敗する
    返信

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:06  [通報]

    私は店舗まで赴く方が面倒なのでネット通販様々です
    返信

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:18  [通報]

    >>1
    そこまでこだわってないんよ。
    主さんほど拘る人は、試着したほうがいい。
    返信

    +74

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:20  [通報]

    ネットも買うお店がけっこう決まってるから大変じゃないな
    返信

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:31  [通報]

    >>4
    言われなくても、そうしてるよ。
    返信

    +16

    -6

  • 35. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:38  [通報]

    わからなくないけど、実店舗にわざわざ行ってもどの店も似たような服が大量に置いてあってなんかみてるだけで疲れて何も買わないってのもあるわー
    返信

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:43  [通報]

    >>25
    ショッピング以外も使えないよね
    返信

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:04  [通報]

    ログインパスワードを忘れたから確認のメールを送り、再設定し直して

    こんなことしてるから面倒くさいんでしょw
    返信

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:13  [通報]

    日記か
    返信

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:38  [通報]

    >>30
    夏用、冬用でソートしないの?
    返信

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:42  [通報]

    想像していた質感と違ってガッカリすることがあるのに可愛い物を見つけるとまた買っちゃう
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:50  [通報]

    >>1
    デパートで買うときの店員さんがバックヤードに新品取りに行く時間、決済時のレジを店員さんが行ったりきたりしていつ終わるかわからないのをまつ時間
    非常にだるい。自宅でゴロゴロしながら決済が終わり、
    📦が届くのがラク
    返信

    +66

    -11

  • 42. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:02  [通報]

    >>1
    何回かネットで買ってみたけど残念率が高すぎるよね
    返品もかなり面倒だし
    便利どころか労力高めだと思うよ
    返信

    +43

    -19

  • 43. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:25  [通報]

    >>16
    私の場合は無印良品だわ
    試着しなくても自分に合うサイズ分かってるとネットが便利だね
    返信

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:47  [通報]

    生地の感じや色が実物と画面変わってくるから、服買うの中々勇気いる。
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/26(日) 12:37:07  [通報]

    ちょこちょこネットで買わず、シーズン毎にまとめて1回都会に出かけて買う!って感じにしたらいいかもね
    返信

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/26(日) 12:37:58  [通報]

    服はまだ、幸いそこまで失敗したことないけど、
    靴はサイズ選びで何回も失敗してる、靴(場合によってはサンダルも)ぜったい実際履いてから店舗で買った方が良い 
    (そう考えるとボトムス選びもそうなのかも)
    返信

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/26(日) 12:38:49  [通報]

    ユニクロはよく使うけど同じサイズを選んでも全然違うことがけっこうあるのと、店舗受け取りにするとビニールに名前とかを直貼りするから本当に何考えてるんだと思う
    返信

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:14  [通報]

    Amazonとかで試着制度もあるけどいまいち不安もある
    まあ、店頭で買っても試着済みや返品された商品を渡される可能性もあるけど
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:40  [通報]

    わかる。
    田舎住まいだから仕方なく通販で買ってるけど、買うまでもめんどいし届いても微妙なことが多い。
    ダメだったら返品すればいいやと思って意を決して買うんだけど、似合わないとテンション落ちて返品する気力もなくなるから結局タンスの肥やし。
    返信

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/26(日) 12:40:07  [通報]

    私は何個かアプリ決めててそこでしか見ないよ。もし違うアプリやサイトでそれより安く売ってたとしても、他のは見ないからあとでこっちの方が安かったじゃんともならない。
    服のサイズは大体自分に合うの覚えてるのと、この形は合わないとか失敗しながら経験積んでいくとおのずと分かって失敗回数も減っていく。失敗したらメルカリで売ればいいかぐらいで買ってるからそこまで気負わず買ってる。
    地方だから実店舗無いブランドばかりだしサイズも書いてくれてるから私はネットで買い物するの便利だし眺めてるだけで楽しいけどな。
    返信

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/26(日) 12:40:34  [通報]

    >>1
    若い頃はなんでも似合ったし着こなせたからネットで買ってもあんまり失敗しなかった。年取るにつれて、段々この色似合わなくなってきたなとか安っぽくてみっともないなとか、カバーしたいところが増えて試着しないと難しくなってきた。それに聞いたこともない実店舗もないような海外の店が参入してきてチープで粗悪な服が増えすぎてる。昔はネット通販でも駅ビルとかに入ってるメジャーな店の取り揃えだったからクオリティも保たれてて探しやすかった。
    返信

    +50

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/26(日) 12:40:47  [通報]

    服屋で厳選してからネットで安く買う方が効率は良さそうね
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/26(日) 12:41:21  [通報]

    >>42
    実店舗の服もペラペラ残念率が上がったと思う。ネットで買う服は日常着が多くて安い服が多いんだけど、この価格帯ならリアル店舗でもペラペラなんだよね。
    返信

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/26(日) 12:41:48  [通報]

    >>42
    当たりが少なすぎる…モデルさんが着てる写真だと良い感じなのに届いた服を見ると違いすぎて驚く。結局1度も着てない物もある。
    返信

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/26(日) 12:42:31  [通報]

    実際見てみないと(触ったりしないと)わからない部分があるから、届くまで心配だよね><
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/26(日) 12:42:40  [通報]

    実店舗で気に入って、でもその場で即決できるほどではなく、自宅で反芻してよしやっぱり買うぞ!って時に利用する。
    もしくは店舗に欲しい色の在庫がなくて、色違いの方を試着できた時とか。
    店舗へのお取り寄せより自宅に届いた方が楽だし。
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/26(日) 12:43:14  [通報]

    そういえばネット通販、最近使わなくなったなあ。失敗する確率が高いから、値上げラッシュで一回失敗すると痛い故に、実店舗で確実に気に入らないと買わなくなった。あとポイント還元がどこも渋くなってきたのもある
    返信

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/26(日) 12:43:38  [通報]

    >>1
    季節が変わって、服を買いに行くための服がない、なんてことがないのは便利
    返信

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/26(日) 12:43:50  [通報]

    >>51
    駅ビルに入ってる服屋もみんな海外で作ってるし、今は海外の会社が作った服に自社ブランドのタグだけつけられるサービスもある。
    返信

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2024/05/26(日) 12:43:51  [通報]

    安っぽい服をわざわざネットで買わない

    失敗はあるものだと割り切って買ってるわ
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:08  [通報]

    >>1
    わたしはお金ないからもっぱらネットだわー。500円くらいの。ペラくても許容範囲。こだわりもないし普通に着てる
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:10  [通報]

    >>12
    ヤジュパイかと思った
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:11  [通報]

    >>6
    都会で買うとなったら電車代もかかるしね
    返信

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:23  [通報]

    >>1
    一度自分に合ったサイズやデザインなど品質も信頼できるネットの店を見つけられると楽。そこばかりで買ってる。
    返信

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:30  [通報]

    >>1
    わかる。
    私は古着屋に移行しつつある
    ネットの綺麗な人が着てる綺麗な状態の服より、アイロンかけないとこうなるのかーとかリアルな質感が知れて良い。
    ちょっとくたっとした服を試着して買った方が失敗しない。
    返信

    +8

    -7

  • 66. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:32  [通報]

    >>1
    店に行ける人は普通に店で現物を確かめて買うよ
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/26(日) 12:45:17  [通報]

    ネットの服ってどれだけペライのかな?
    SHEINとか買ったことないけどやっぱりペラい?
    デザインは可愛くて好み
    返信

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2024/05/26(日) 12:45:53  [通報]

    気に入ったTシャツあったら、
    綿70 ポリ20 エラスタン10…みたいに買いてある生地の表示見て
    同じ生地の服買えば着心地は同じ
    返信

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/26(日) 12:46:02  [通報]

    >>67
    ものによるけど、しまむらと大差ない
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/26(日) 12:46:19  [通報]

    店に行くと万引きGメンにストーカーされて気持ち悪いから行かない。暇Gメン。以前に老婆に濡れ衣着せてニュースになってたよね。いなり寿司だっけ?点数稼ぎのでっちあげGメンは刑務所入っていないんだよね。許せない。
    返信

    +5

    -8

  • 71. 匿名 2024/05/26(日) 12:46:26  [通報]

    >>1
    登録とかは最初だけだし毎回やるわけじゃないし。
    それにそんな失敗もすくない。店舗でもかって、実際にきてみたら、あれ?なんか…って着なくなるのもあるし、ミスでいえば同じくらい。ネットは家でかえるし、安いし、暇な時間で選べるし口コミとか参考にできるし、私にはあってる。
    返信

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/26(日) 12:46:30  [通報]

    すごくいい服に出会った経験はない。私はみてかうは
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:07  [通報]

    >>42
    わたしは当たりばかりなんだけどなー
    どこがちがうんだろう
    こだわりかな
    返信

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:20  [通報]

    実際に店舗で買った事あるブランドやメーカーじゃないと買う気にならないな
    少し離れたショッピングモール内で気に入った子供服のブランドがあるんだけど
    そこのショッピングモール、日曜だと車混むし子供連れて買い物するのしんどいから
    もうネットで買おうかなって思ってる
    ネットのほうが店舗に売ってない季節外れの服が安くなって売ってたりするから
    来年用に少し大きめサイズ買うために口コミ見てる
    2歳でちょうどいいサイズでした。とか書いてあって参考になるし助かる
    中には子供の年齢と体重を書く欄に、親(と思われる)年齢と体重が書いてあって
    吹き出しそうになるw
    返信

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:22  [通報]

    店に全く行かなくなったかも
    返信

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:58  [通報]

    >>73
    私も失敗ないんだよね。
    返信

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/26(日) 12:48:47  [通報]

    わりと安いのなら別にそこまで気にせずに買う。
    高い買い物なら、実物見て試着して買うかな。
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:16  [通報]

    >>1
    同じく。
    というか、ネットでしか買えないものとかPC用品でどんなものなのかわかっているようなものしかネットでは買ったことが無い。服なんて冒険すぎるw見にいくのも楽しいし。
    返信

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:30  [通報]

    >>73
    渡しの場合は、そこまで期待せずに買うからかな。
    届いたら結構いいじゃん!ぐらいの軽い気持ちで着てるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:30  [通報]

    >>42
    返品は自分に合わなければめんどいけど、初期不良とかお店側の責任の場合はかなり楽だなーと。
    初期不良で店舗まで返品にいくのってかなりだるい。交通費も労力もかかるし。
    ネットなら返送不要で新しいのおくってくれたり、着払いですきなときに返品できたり、丁寧なところは配送業者が家にきてくれるように返送手続きまでしてくれる。
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:35  [通報]

    むしろネットでしか買えない
    時間もったいない
    返信

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:05  [通報]

    >>1
    好きなように買えばよい
    返信

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:29  [通報]

    >>79
    わたしもそう。
    あと骨格タイプが○○だから~とかレビューでよくみるけど、そういうの気にしてないし。
    実際店舗でもわりと適当に選ぶからなー
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:31  [通報]

    >>9
    クチコミがわかりやすく信頼できる
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:08  [通報]

    >>1
    靴とかは店舗で買いたいな
    返信

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:42  [通報]

    >>6
    少し歳取ってネット購入が楽になったけど、そこから更に歳取った今はネットもめんどくさい
    もう選択することが苦痛。歳取るってこういうこと
    返信

    +84

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/26(日) 12:53:30  [通報]

    ハニーズ、しまむら、イオンで試着。
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/26(日) 12:55:14  [通報]

    >>1
    回数をこなしていくと、
    サイトごとの得意分野(口コミの多さとか返品交換のシステムなど)が分かってくるよ。
    アプリをインストールしておけば毎回ログインする必要もないし、
    サイズはその都度測らずとも、
    前回購入したアイテムの履歴を遡れば比較も簡単。

    実店舗だと決まったブランドだけになってしまいがちだけど、オンラインなら普段足を踏み入れないショップや地元にはないブランドも気軽に試せるのもありがたい。
    ポイントの還元率なんかもお得なことが多いし、
    何かとメリットが大きい。
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/26(日) 12:55:37  [通報]

    イメージが違ったらやだなと思うけど、
    口コミや着用例見るのめんどくさいので
    買ったことがあって、
    質感やシルエットとかわかってるものしか買わないなー
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/26(日) 12:56:04  [通報]

    >>1
    何度も買ってるブランドのはネットが便利で買っちゃうな
    大体のサイズと質がわかってるから今のところ失敗したことないよ
    返信

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/26(日) 12:56:46  [通報]

    ネットで頼んで全然似合わなくて即メルカリで売る
    家に置いとくと悲しいから安くしても売る

    転売の損する版になってる
    一着2000円くらいの赤字
    返信

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/26(日) 12:56:49  [通報]

    この前久しぶりに実店舗で試着したり色々見てたけどノーマークだった商品やブランドの洋服がめっちゃ好みだったりしてこれからは定期的に見て回ろうと思った

    実店舗で見て、YahooのZOZOで20%〜30%以上還元されるのでネットで買う
    返信

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/26(日) 12:56:59  [通報]

    >>83
    私も店舗に行ったときもそんな感じかも。
    マネキンとか見て可愛じゃん。って思ったら深く考えずに買う。
    試着はパンツはするかもだけど、それ以外はしない。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/26(日) 12:57:34  [通報]

    デブの時は試着とか、店頭行くのすら恥ずかしかったからありがたかったよ
    返信

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/26(日) 12:57:51  [通報]

    自分に合うサイズがわかってるので数字で確認できるネットショッピングがラク
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/26(日) 13:00:06  [通報]

    >>11
    歩き回って大量の服の山見るのも疲れるよね。そしてパッと目を引く可愛さがあっても、服の中に手突っ込んでタグを探りあて、、思ったより高い!なんてのも疲れる。着てる服脱いで試着してまた服着て…てのも疲れる。同一店舗なら一度に数枚持って入れるけど、数店舗で脱いで着て脱いで着てってやるとヘトヘト。
    返信

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/26(日) 13:00:26  [通報]

    先月ネットで4点買ったけど一つは色が画像と違って白っぽいのかな?と思ったらグレーだった。後はMなのに大きかったり、Lなのに小さめだったりと、まあ4点で五千円くらいだからいいけど、やっぱ店舗のがいいかな?と私は思う。そして最近機種変したからまたメールアドレス変えるのもめんどくさいしな。
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/26(日) 13:00:46  [通報]

    最近日本製の服を探すけど逆に店舗なくて
    ネットで買う


    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/26(日) 13:02:23  [通報]

    >>6
    この間久しぶりに実店舗に行ったら、めっちゃ店員にロックオンされた
    まだこんなことしてるんか…って呆れた
    返信

    +76

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:05  [通報]

    >>1
    ・・・高値の服を選びかちで節約にもなりません

    繰り返し失敗してるなら、店舗で選んだ方がいいよ
    試着したら身丈を図る必要ないし、画像何枚もチェックする必要ないし
    時給換算したら電車に乗って店舗に行った方がコスパもいい
    その場で実際に買わなくても、気に入った商品を後でネットで購入してもいいし
    返信

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/26(日) 13:04:28  [通報]

    久しぶりにzozoで買おうと思ったけど年齢認証めんどくさくて躊躇してる
    返信

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/26(日) 13:04:55  [通報]

    >>6
    めんどいけど、試着が一番間違いない。
    返信

    +70

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:24  [通報]

    >>1
    ネットで何回か服買って思ったのが
    「確かにネット通販だと誰も触ってない新品の服届くけど、誰も触ってないから縫製が汚いのも平気で届く!」ってこと
    実店舗販売分はお店の人が検品して店頭に出してるから明らかやばいのは絶対並ばないし、店頭でお客さんが気づいたら即交換するでしょ
    通販だとそれがないから、店頭じゃお目にかからないようなゴミ縫製も平気で届くんだよね…
    私はそれに気づいてからネット通販は本当に仕方ない時にしか使わないことにしたよ
    ゴミ縫製の服送られてきた時の交換手間だもん
    返信

    +5

    -8

  • 104. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:30  [通報]

    実店舗で見て、試着して買いたいけど近くになかったり交通の便が良くなくて仕方なくネットで買うことが多い。
    あとは丈長めとかオンライン限定ものも仕方なく。そういうものこそ試着したいのだけど。
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:27  [通報]

    >>1
    アカウント情報保存しとけば毎回ログインしたり、クレカ情報入力したりしない

    毎回身丈計るのは、要領が悪いだけ
    むしろ試着より楽だし手間もかからない

    自分に合う着丈、身幅、股下、わたり幅、袖丈をメモに保存しとけば、購入する時にはそのサイズで絞り込み検索ができるし
    買うブランドもいくつか決めとけばさらにブランドで絞り込みもできる

    その中から選べばいいだけだから何店舗も回って試着してを繰り返すより何倍も楽
    返信

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:03  [通報]

    >>6
    私も。
    店員にしつこく話しかけられるのがイヤ
    長く店内で見てたら何か買わなきゃいけない雰囲気になるのも面倒だし、いったん店出てからのもう一回見に行きたくなるのもやりにくい。
    その点、ネットでの買い物はいくら見ても誰もこないし気遣う必要もないので良い。現物は見られないけどそれに勝るメリットがある
    返信

    +100

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:49  [通報]

    >>42
    それは自分が選ぶの下手なだけだよ
    返信

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/26(日) 13:08:21  [通報]

    買いにいくほうがめんどくさい。
    主があげてるのは全部家で済ませられるじゃん
    いつも買ってるブランドなら思ってるのと違うなんて事もそんなにないし
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/26(日) 13:09:18  [通報]

    >>69
    なるほどありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/26(日) 13:10:03  [通報]

    >>83
    >>93
    はっきり言ってスラッとしたスタイルの良い人は何でも着られると思うよ
    日本人の平均のボディ型で作っていると思うから。同じユニクロでもビックリするほど綺麗に着てる人いるもんね
    私はそこに入らないから試着が必須だよ
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/26(日) 13:10:59  [通報]

    >>12
    トピ画が気になって来たw
    返信

    +60

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/26(日) 13:11:17  [通報]

    guで丈もサイズもピッタリの物があったから他で買う時はその服のサイズをサイトで見て見比べてる
    結果似たような服ばかりになるけどw
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/26(日) 13:11:34  [通報]

    >>32
    本当それ
    身丈をはかったりも口コミをしっかりチェックしたりもしない
    少しも失敗したくない人はお店に行ったほうがいい
    返信

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/26(日) 13:11:35  [通報]

    街ん中に住んでれば店に行く方がらくかもね。
    田舎だからネットが当たり前だな。同じサイトで買えば前に買った服のサイズと比較できるし何も難しくはない。ユニクロとかしまむらは店が近いから店で買う。
    返信

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:08  [通報]

    実店舗

    良いなと思う→
    店員さんが見てる前で何とか値札や素材を見る→
    予算内なら試着する→
    着替えに手間取ると焦る→
    似合わないから止めよう→
    外から声掛けされる→
    急いで着替えて出る→
    似合いませんでしたすみませんと謝る→
    店員さんに嫌な顔される時がある

    これを何度も繰り返し精神的にもぐったり
    お金持ちで適当にバンバン買えるなら楽しいかも

    返信

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:23  [通報]

    細かい条件入れて検索できるから、ネットの方が楽
    実店舗を歩いてまわったところで見つかる保証はないし
    決まったブランドで買うから「ペラペラだった」という失敗もなし
    とりあえずカートに入れて行くけれど、最後に買うかどうか時間おいて決められるのもいい

    マガシ〇ク使うようになってからは本当に買いに行くことなくなった
    どの部分が何センチと細かく書いてあるから、手持ちの服と比較できるのも助かる
    買うか分からないのにお店入ること、ハードル高くなった
    返信

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/26(日) 13:13:01  [通報]

    >>110
    わたし155kgの56kgぽっちゃりだけど、からだのラインがでる洋服選ばないからこそ、ネットで十分。
    返信

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2024/05/26(日) 13:13:35  [通報]

    >>6
    リアルで買っても失敗する時はするのよな
    家帰って着てみて何か違ったとかさ
    返信

    +72

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:35  [通報]

    >>91
    タンスの肥やし(古くてごめん)より全然いいよー。
    私はやりとりがめんどくて出品出来ず。
    返信

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:44  [通報]

    >>16
    ユニクロはサイズ合わなかったら返品しやすいからいいよね。前にユニクロトピでどっちのサイズがわからなくて問い合わせしたら、2着買って片方返品するのを公式に勧められたみたいなコメントみた。
    返信

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:10  [通報]

    >>1
    私は同じとこでしか買わないからすごく楽。
    着丈とかも以前買った服の情報を元に比較してくれたり、測らなくてもイメージしやすい。
    クレジットの情報も入力済みだし、そこでしか買わないから値段の比較とかもしないし家に送られてくるし、店舗で買うことほぼない。
    返信

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:24  [通報]

    食べ物や飲み物や映画のDVDとか(非服系)はやっぱりネットが楽だけど、服や靴とかってサイズが着ないと分からないし色味や素材も画像と実物は微妙に違ってたりするからね。バッグも色味とか実物と画像は絶妙日違ってたりする。

    わたしもネットで服買うのは面倒くさいなって思う
    返信

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/26(日) 13:16:06  [通報]

    ZOZOTOWN社員やネットファッション通販関係者から主へのバッシング書き込みが予想通り
    返信

    +1

    -10

  • 124. 匿名 2024/05/26(日) 13:16:51  [通報]

    荷物が届いた後の段ボールの片付けが本当に嫌い。手がガサガサになるから軍手つけるけど軍手出すのも面倒。
    返信

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/26(日) 13:17:23  [通報]

    >>6
    見に行っても気に入ったのが無かったりして結局ネットで買うかとなると1日無駄になる
    返信

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/26(日) 13:22:34  [通報]

    以前「普段はプチプラしか買えないけどコートはそれなりの物を」と思いネットで下調べしてア○イの店舗へ

    上顧客と思われる中年女性を数名の店員さんで取り囲み接客の最中で、その中の一人がその場を離れたので「このコートのSサイズはありますか?」と聞くと「今手が離せません!」と言い捨てまたその人の元へ

    貧乏臭い客どうせ買わない癖にと思われたのかなと凄く凹みアパレルブランドの実店舗に行くのが怖くなってしまった
    返信

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:34  [通報]

    >>118
    買うかどうかもっとゆっくり考えたいのに店員さんの圧がそれを許さない時あるよね
    返信

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/26(日) 13:25:03  [通報]

    >>105
    主さんすごい要領悪いよね。
    楽天ファッションかZOZOで事足りるからログインとかクレカとか考えたこともないわ。ログインっていってもフェイスIDだし。その辺が疲れる要素になってるのはスマホ使えなさすぎ。
    実店舗で何度も買ったことがあるブランド選んでZOZOだけ使う、みたいにしたら全然疲れないと思う。ボトムスやワンピースは着丈何センチならだいたいこの辺、みたいなメモも作っとけば楽。
    返信

    +17

    -7

  • 129. 匿名 2024/05/26(日) 13:31:20  [通報]

    >>112
    わかる。丈感とシルエットが1番似合うスカートあるから、それを着る時のウエスト位置と丈を基準にスカートを通販で選んでる。そして似たようなの買う。だって似合うし笑。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/26(日) 13:32:21  [通報]

    決まったブランドのネット購入ならまだ外しは小さいけど、楽天とかの沢山ある中からあーこれ良さそうと買うとハズレな事が多い
    やっぱり手にとって試着してみてじゃないとお気に入りの1着にはならないなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/26(日) 13:32:22  [通報]

    >>1
    慣れの問題もある
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/26(日) 13:37:04  [通報]

    >>65
    私はあんまり買わないけどメルカリで画像検索するのはいい面あるよね。洗濯して適当に保管したらこうか、こりゃ毎回アイロンいるかしら、とかね。モデルさんの写真は撮る前にスチームアイロンかけてきっちり整えてる。
    返信

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/26(日) 13:39:10  [通報]

    >>1
    現物見ずにネットで買って失敗する事多いから、現物を店舗で見れるやつしか買わない
    サイズ違いの在庫とかネット限定セールとかあるから
    現物見ないで買っても、届いて見たらペラペラのシワシワとか多い
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/26(日) 13:40:30  [通報]

    店員とのやり取りがめんどいからネットでばっかり買ってる
    コートとか高いものは見に行くけど
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/26(日) 13:41:20  [通報]

    >>12
    今の私そのままだわ
    返信

    +50

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/26(日) 13:41:51  [通報]

    じゃあどっかり座ってネットショッピングしないで家から出たら?笑
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/26(日) 13:43:06  [通報]

    >>73
    高い服を買ってるんじゃ?
    数千円くらいの服は、写真ではとても綺麗でハリがありそうな服なのに届いてみると残念率が高い
    だから安い服は必ず店頭で確認する
    返信

    +12

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/26(日) 13:44:43  [通報]

    >>25
    マジそれ
    返信

    +11

    -3

  • 139. 匿名 2024/05/26(日) 13:48:40  [通報]

    身長高めで顔小さくてスタイル良い友人がネットで安いときに買うよ便利って言ってた
    自分に合う服を頑張って見つけてる自分と安い中からサイズ合うし買って見ようで似合う友人とじゃ同じネットで買うでも手間違うなあと思った
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/26(日) 13:49:54  [通報]

    >>137
    逆に1500円以下しか買ってない。だから変に期待してないから、安いわりにいいじゃん!っていつもおもうのかも
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/26(日) 13:51:31  [通報]

    >>1
    届いてからの方がめんどくさい
    箱から出して着てみて箱を処分
    サイズ合わないときなんか交換手続き
    返信

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/26(日) 13:54:12  [通報]

    >>91
    わたしネットでは安い服しかないから、結局新品で次の年にうる場合は逆にプラスになってるわ。転売ヤーじゃないからそのために買ってるわけではないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/26(日) 13:55:16  [通報]

    >>12
    私みたいでショック
    返信

    +50

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/26(日) 13:57:38  [通報]

    >>1
    > 買う決心ができたらログイン、ログインパスワードを忘れたから確認のメールを送り、再設定し直して、カード情報を入力して完了

    わかりすぎるw
    値段やクーポンの都合で色んなところで買うからそのサイト久しぶりだったりするしパスワード忘れてることが多いのよね
    返信

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/26(日) 13:58:37  [通報]

    >>120
    オンラインで購入したら店舗で返品出来なくなったよね。返送料かかるし不便になった
    返信

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/26(日) 13:59:01  [通報]

    >>91
    そうかなーそのために仕入れたわけじゃないし、不要品が売れるならいいと思うよ
    メルカリやれる行動力うらやましい
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/26(日) 14:00:43  [通報]

    >>132
    そうなのよ
    実態がわかって便利
    いろんなブランドが集まってて一気に見られるしねー
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/26(日) 14:03:23  [通報]

    それなりに名の通ったブランドのやつなら安くてもペラペラとかないよ
    有名でもH&Mとかのプチプラだとダメなの来るかもだけど
    返信

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/26(日) 14:06:21  [通報]

    >>101
    会員登録しなくても購入できるよ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/26(日) 14:10:02  [通報]

    服の通販、本当に面倒!

    時間指定に来るまで家から出られないし、試着してサイズ合わなかったらヤマト運輸とかに持っていって発送、色々大変、。
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/26(日) 14:13:15  [通報]

    MかLかでいつも迷う
    メーカーによって大きめとかジャストサイズとか幅あるから
    一応各サイズの細かい寸法は載ってるけど面倒でいちいち自分の手持ちの服測って比べたりしないし…
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/26(日) 14:16:50  [通報]

    >>1
    ブランドでだいたい生地感や色味が想像出来るし、通販だと家で手持ちの服と合わせて試着出来るからネットの方が服の失敗少なくなったよ。
    店舗で買ってた時はその場の雰囲気で盛り上がって買う→家に帰ってなんか違う...を繰り返していたから失敗することが多かった。
    返信

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/26(日) 14:18:30  [通報]

    身長高いからパンツの丈足りないことが多くてZOZOTOWNのこだわり検索重宝してる
    股下何cmとか細かく設定できる
    靴は店舗で試着して買うことが多いけど
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/26(日) 14:19:53  [通報]

    >>6
    私も。店員に年齢対象外とかださいとか思われたら嫌だから、全然店舗行かなくなった。
    返信

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/26(日) 14:21:12  [通報]

    ZOZOユーズドでミディアムブランドの中古品買ったら?  

    少なくとも質が悪いというハズレは少ないんじゃない。

    服のラインが身体に合わないとかは別として。
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/26(日) 14:24:16  [通報]

    いかにうまく騙すかだなぁと思う
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/26(日) 14:24:16  [通報]

    >>51
    あとは体型もあるよね。そこそこ身長あってやや細身くらいなら結構なんでも着こなせるけど、小柄だったり太めだったりするとネットで買うのは難しそう。
    返信

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/26(日) 14:24:20  [通報]

    高身長だから試着してみないと丈・裾・袖の短さがわからないからネットで買えない
    着用画像のモデルさんの身長とサイズ記載して欲しい
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/26(日) 14:27:23  [通報]

    欲しいな、近々買わなきゃなとネットで色々見て回るけど最終的にめんどくさくなり放置
    用事で店の近くに行きそこで買うって感じ
    なんと呼ぶんだっけ?アマ楽天Yahooみたいなモールの詐欺もあって、実際引っかかったことはないんだが、結構頻繁に詐欺サイトを見かけてショッピング自体萎える
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/26(日) 14:29:01  [通報]

    宅配のこと考えると面倒だし、生地感知りたいから店舗で買うことのが多い。
    返信

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/26(日) 14:32:00  [通報]

    >>118
    試着までして決めたのに家帰って着たらあれ?みたいな現象が起きるよね。そうなるとネットでも試着返品できるとこあるしクーポンで安く買えたりするしネットの方がメリット多いと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/26(日) 14:32:32  [通報]

    >>6
    店員とのやりとりが面倒
    でも生地やサイズを確認しないと結局ゴミ箱行き経験してから面倒でも試着する
    疲労困憊で帰るから店いく回数減らしてまとめ買いするようになった
    返信

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/26(日) 14:33:53  [通報]

    >>51
    ZOZOも変な店増えてびっくりだよ
    一昔前ってそれなりのブランドやショップしかモールにいなかったよね
    返信

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/26(日) 14:34:07  [通報]

    >>160
    宅配ボックスや置き配使えば解決する
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/26(日) 14:41:51  [通報]

    偽アマ、偽楽天や、偽有名メーカー詐欺(アマ、楽天、有名メーカーが被害者)もあるから要注意よ
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/26(日) 14:48:34  [通報]

    >>157
    私は逆に骨細で痩せてるから身幅と肩幅など凄くチェックするのでサイズミスはあまりないけど、生地感と重さで失敗することがあります

    重さもサイズ表に書いてくれたらなあ
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/26(日) 14:52:19  [通報]

    犬の散歩でNIKE、adidasを着ることが多いんだけど
    実店舗で買ったものの色違いをネットで買ってる。

    パンツもそうだけどトップスもサイズ感全然違うから
    これがMならこれもMだろ。が通用しないから…
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/26(日) 14:55:08  [通報]

    >>25
    同意。でもあんたたちがそこまで完璧とは思えない。
    返信

    +5

    -10

  • 169. 匿名 2024/05/26(日) 14:55:12  [通報]

    買いに行ってもなかなか欲しい服が
    ないので今持ってるイロチを
    ネットで買ってるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/26(日) 15:00:13  [通報]

    ユニクロの期間限定セールで安くなったTシャツを3枚買った
    店舗受け取りだから送料無料 しかもクーポンで500円オフ
    すんごく得した気分
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/26(日) 15:06:30  [通報]

    >>99
    通路歩いてて目に入った服をこれ可愛い〜って隣りにいる旦那に言ったら
    可愛いですよねぇ!って店員が声かけてきてさすがにウザかった
    勝手に話に入ってこないでください
    返信

    +17

    -5

  • 172. 匿名 2024/05/26(日) 15:12:19  [通報]

    色のイメージが違いすぎるブランドにあたってそこのは買わなくなった
    買ってみてよかったショップをお気に入りに入れておいてたいていそこで買ってる
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/26(日) 15:21:42  [通報]

    >>1
    それって安い中韓メーカーのを選ぶ場合でしょ?

    実店舗持ってるようなブランドだと
    品質はだいたい一定だし
    作り方の癖とかサイズも基本的に同じだから簡単だよ

    返信

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/26(日) 15:24:41  [通報]

    >>6
    実際交通費ケチってしまうし。帰ってきたらどっと疲れる
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/26(日) 15:25:19  [通報]

    >>158
    体のサイズとか手持ちの服のブランドとかを入力して
    買いたい服が実際着たときにどのくらいのサイズ感になるか
    分かるサービスやってる通販サイトもあるよ

    いつもM買ってるから…と思ったけど試しにやってみたら
    デザインがゆったりめだからSだったと分かるので便利
    他の通販サイトでも採用してほしい
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/26(日) 15:26:18  [通報]

    >>1
    失敗や返品多い
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/26(日) 15:31:25  [通報]

    >>12
    人中短いだけじゃ、かわいくなれないのね
    返信

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/26(日) 15:32:32  [通報]

    拘らない者はおしゃれでは無い。
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/26(日) 15:45:07  [通報]

    私の場合、面倒くさくてもネットで購入するしかなかったりする
    何でかと言うと、サイズの問題
    大きいサイズがお店だと少ないからね
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/26(日) 15:53:47  [通報]

    >>1
    小太りの中年の方ですか?
    若くてスタイル良ければ身長によってSかM買っとけば大体似合うしログインやクレカ払いも手間取らないから便利だと思います
    サイズ失敗したりログインにもたつくのはネットに不慣れなおばさんかな?
    返信

    +0

    -8

  • 181. 匿名 2024/05/26(日) 15:56:24  [通報]

    >>11
    ネットであらかじめチェックして実店舗で試着して良ければその場で買う
    ネットでの失敗を繰り返してこれに落ち着いたけど一番スムーズな気がする
    好みのメーカーを2,3店に絞ってチェックしておくだけだから色々見るより楽だよ
    返信

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/26(日) 16:00:58  [通報]

    メルカリで売って売った金で買うのが日課になりつつあるけど、未使用品で探すから疲れてしまうw
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/26(日) 16:06:15  [通報]

    >>12
    え?私そっくり?
    返信

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/26(日) 16:10:43  [通報]

    田舎だから、実店舗で買うには電車で1時間半揺られないといけないから、ネットの方が楽だ。
    でも確かにネットも選択肢が沢山ありすぎて面倒だから、自分の体型やPCにあったこれだ!と思ったブランドを決めて、そこからしか買わない。
    最近は、送料無料試着キャンペーンとかあって便利。
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/26(日) 16:13:27  [通報]

    >>180
    横だけど
    普通にネット通販で買って下さいと言いなよ…
    どんな叩き方
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/26(日) 16:36:40  [通報]

    >>1
    変なの買わないためにも店舗行って高くても気に入ったやつ買うことにしてる。
    好きじゃない服は着なくなることに気づいた
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/26(日) 16:42:12  [通報]

    >>153
    私も!
    こだわりサイズ機能は本当有り難いよね。
    何店舗も歩き回って試着するのってすごい疲れるから、パンツはZOZOで検索して候補を絞ってから店舗に試着しに行って買う事が多い。
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/26(日) 16:57:22  [通報]

    >>6
    ほんと
    なんか疲れる
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/26(日) 17:03:35  [通報]

    >>1
    ネットでぴったりサイズ!最安値!を狙うから疲れるんじゃない?便利さの裏返しだから仕方ないと思わなきゃ
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/26(日) 17:05:08  [通報]

    >>12
    隠し切れない今っぽい塗り方
    普段はバリバリの美形な二次元キャラ描いてそう
    返信

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/26(日) 17:13:44  [通報]

    好きなブランドが5つ位なのでそんなにチェックするのはも面倒じゃないしログインもしっぱなしだしネットで買うは全然面倒じゃないけど、やっぱりお店で見て買うのが好きだよ。試着したいし。
    大体1つか2つの駅ビル見るだけだし、そこでネットでチェックしてなかった服屋でも好きなの見つけたり。
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/26(日) 17:20:00  [通報]

    >>4
    地元のアパレルが撤退してるから仕方なくネットでって書いてあるよ。
    だから、みんな本当にネットで服買うのが便利だと思って買っているのか知りたいってことでは?
    返信

    +34

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/26(日) 17:41:55  [通報]

    >>192
    主さんはネットで服を買うことに慣れてないからそう思うんだろうね。
    返信

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2024/05/26(日) 17:43:50  [通報]

    わかる
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/26(日) 18:04:19  [通報]

    >>12
    顔は違うけど私の今のポーズまんまこれ
    返信

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/26(日) 19:11:49  [通報]

    >>181
    私も好きなブランド周るだけだからだから楽だな。
    先に試着するのを決めておいて仕事帰りに1時間位だけ買い物したりする。
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/26(日) 19:13:29  [通報]

    >>126
    そんなひどい対応する店で買い物しなくてよかったよ!!
    コロナ禍以来お店に行っただけで来店ありがとうって言われるけど、そんなひどいこと言う店員もいるんだね!!!
    きっともっと自分に合った良いお店見つかるよ!
    返信

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/26(日) 19:32:59  [通報]

    >>184
    送料無料試着キャンペーンってどこでやってますか?
    最近だとAmazonくらいしか返品無料やってないと思ってました!
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/26(日) 20:16:42  [通報]

    >>1
    店舗→子育て中で行くのも大変、だけど行ったら声かけられてストレス
    ネット→膨大な情報や品数から探すのがまず大変、届いたら違うかも?返品面倒臭い…

    結果、今は服のサブスクで、定額で限られた品数で季節のおしゃれな服で選びやすく、届いて何か違ったり飽きたら、定額内ですぐ返品交換できるから、重宝してる
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/26(日) 20:20:39  [通報]

    >>11
    私もそっち。歩き回る体力がなくなってきた
    人間が長生きになったって言うけど、違うと思う。老人でもないのにもう自分の食べる分を家に持ち帰るのだけで汗だくになってヒイヒイ言うし腰が痛くなる。重い野菜は食べたくても重たくて持ち帰れなくて諦めること多々。本来は60代ぐらいで死ぬ体を90歳まで金箔みたいに限界まで引き延ばしてるだけなんじゃないの?って思ってる
    質感やサイズでがっかりすることは沢山あるけどネットは家まで運んでくれるので助かる
    返信

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/26(日) 21:32:28  [通報]

    >>1
    そりゃ店に行かないで買えたら
    多くの人は便利だろ

    ただ服のサイズがいい加減過ぎて
    服だけじゃなく靴もそう
    勝手にサイズ変えてきやがって
    同じサイズ買ったら着れない履けない

    だから試着してネットで買う
    マナー違反みないな客が増える

    ネットで用が済めば店なんかいらねえ
    5~10分くらいあれば買い物済ませられる
    店に行けば移動時間と探して試着して
    1時間2時間は当たり前に無駄な時間を過ごす

    アパレル業界がクソな理由だろ
    返信

    +2

    -6

  • 202. 匿名 2024/05/26(日) 22:23:18  [通報]

    >>99

    売上ノルマあるとこはまだありそう
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:33  [通報]

    服欲しいからネットで探すんだけど、あれこれ見てるとなんか買い物した気分になって満足しちゃうんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/26(日) 23:26:38  [通報]

    インスタで可愛いと思ってそのままサイトで買ったらペラッペラでビックリしたことある。もちろん返品した。
    やっぱり一着1万5千円以下の服は怖い。
    返信

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/27(月) 00:12:05  [通報]

    店舗に赴くまでの面倒さと
    店舗では大抵その場で買うか買わないか決める必要があって
    判断が難しかったりする

    ネットだと目ぼしい商品はお気に入りリストに入れて
    何日も何か月もだって迷って考えたり
    お金の余裕が出来てから買うことだって出来る(在庫があれば)のはいい
    返信

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/27(月) 00:15:35  [通報]

    >>4
    主じゃないけど、実店舗減らしてるブランド多いんだよね…
    ちょっと前までどこのマルイやルミネにも入ってたブランドが、都内で2店舗くらいしかないとか
    返信

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/27(月) 00:48:36  [通報]

    あらかじめ定番品の型番控えてネットの直営店で繰り返し購入とか出来んの。ファストファッション好きで頻繁に買い替えたい派なら無理だけど。

    私はどうせ生活の8割が職場・買い物。だからよく着るTシャツやデニムの型番・サイズを控えてずっと同じ物を繰り返して購入してる。定番品は特徴がないから差し色は重要。体のサイズに依存しない靴、帽子、バックやリュック、羽織物などに取り入れ、質より量を持つようにしてる。

    残りの2割は旅行・冠婚葬祭。特に冠婚葬祭はドレスコードも決まってるから一式持ってれば充分。ただし体のサイズだけ気をつける。
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/27(月) 01:20:45  [通報]

    >>1
    ユニクロかしまむらで買えば?文句ばっか言ってるデブにはお似合いだよ
    返信

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/27(月) 01:21:35  [通報]

    >>54
    SHEINとかで買うからでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/27(月) 01:22:19  [通報]

    >>61
    病気になりそう
    返信

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/27(月) 03:35:48  [通報]

    実際のとこ、服は自分の体に合うかどうかのサイズ感が1番重要だからネットで買うのは難しいよ
    試着してれば絶対に買わなかったって服もあるし

    でも、実店舗で探すよりデザインはネットのほうが好みのものを簡単に探せるんだよね

    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/27(月) 06:10:35  [通報]

    >>210
    どゆことww
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/27(月) 09:39:14  [通報]

    >>12
    これで車乗ってたら完全に私だわ
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/27(月) 10:22:45  [通報]

    ネットショッピング大好きだけど、数値が出てればサイズ感は分かるしレビューも問題なさそうなら失敗率は低い。
    試着しない派だから店頭で買う方が失敗率高いかも。
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/27(月) 10:27:59  [通報]

    >>25
    私はだいたい覚えてるしメモもしてるけど、一応各サイトで何パターンか変えてるので、いちいち確認するのは面倒かな
    決まったブランドで買うこと多いし失敗も少ないけど、主の気持ちは少しわかるよ
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/27(月) 12:30:16  [通報]

    >>198
    ごめんなさい、特定のブランドだけです。
    ソージュと言うブランドが好きで、そこはたまに試着キャンペーンをやっているので。
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/27(月) 12:39:12  [通報]

    >>25
    こういうズボラ向けにパスワードマネージャーあんだから使えばいいのに。セキュリティ的に気になるのか。

    ブラウザの拡張機能や企業サーバーに保管されるから流失しない限り安全。仮に流失してもハッシュコードで保管してるから解析にそれなりに時間かかる。その間にパスワード変更すれば済む話。
    むしろ >>1 のような長期間放置の方が問題。総当りとかで突破されるし、自分で覚えてられるレベルって事は使い回しや単純な作りだろうし。メモは論外。
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/27(月) 14:23:38  [通報]

    確かに、気軽に見えるけど、
    気づくと時間かかり過ぎてる。。
    お店の方が早いっ!
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/27(月) 14:56:21  [通報]

    >>1
    私はアメリカに住んでたことあるけど、現地の服はサイズが合わないことが多かったから、日本の通販は重宝したよ。
    あちらの最安値みたいなTシャツはペラッペラで酷いけど、それに比べたら日本の服はいいなと思った。

    ネットだと思ってるのと違った・・・ということはあるけど、実際店舗で試着して購入できない身にしてみたら、やっぱり便利だしありがたかったよ。小さい個人店でも、理解を示して海外発送手続きしてくれた店には感謝しかないわ。

    基本何度も試着して買ったことある店のしか買わないので、全部ではないけど何となくのラインやサイズ感、素材感は想像つくので、大きな失敗はしないよ。全く初めてというので通販は、基本利用しないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/27(月) 18:00:56  [通報]

    でも実際、手に取ってみないと分からない事もあるしなぁ

    ネットで見ていいなって思ってた服も、実店舗で実際に見てみたらイマイチだったりもあるし
    試着したら似合わなかった事もあるし
    生地の質感とかもネットだと伝わりにくい時ある
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/30(木) 03:49:11  [通報]

    >>216
    そうでしたか、でも返信ありがとうございます!

    以前返品無料キャンペーンをよく見かけた靴とかも今はキャンペーンを見かけなくなったので、もしやってるところがあれば知りたいなって思ってました
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード