ガールズちゃんねる

止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?

822コメント2024/06/19(水) 09:49

  • 501. 匿名 2024/05/26(日) 09:22:58  [通報]

    少額でも上がったら喜び下がったら嘆く
    模範生かな?
    返信

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2024/05/26(日) 09:24:22  [通報]

    ただのメンタル不安定な躁鬱症でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/05/26(日) 09:25:43  [通報]

    日経は前からこんな感じ
    とにかくみんなすぐ逃げる
    日本に投資しろと簡単にいうけど、30年も高値を超えられない国と、毎年のように高値を更新し続ける国
    どっちに投資したい?
    返信

    +12

    -1

  • 504. 匿名 2024/05/26(日) 09:29:13  [通報]

    上がった以上に下げるのが日本なんだわ
    返信

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2024/05/26(日) 09:29:52  [通報]

    >>34
    大っ嫌いなんだと思うよ。
    遡れば日本人かどうかも怪しい。
    返信

    +11

    -8

  • 506. 匿名 2024/05/26(日) 09:30:17  [通報]

    >>65
    5年くらいでも結構含み益出てるからそこまで長期じゃなくても効果あると思うよ
    元本割れ怖い人は試しに10万20万預けてみればいいのに
    返信

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2024/05/26(日) 09:30:43  [通報]

    >>6
    ビットコイン
    今調整期でまだ上がり下がり中だから、一か月で2回利益分だけ利確して10%増やした
    返信

    +11

    -5

  • 508. 匿名 2024/05/26(日) 09:33:29  [通報]

    >>416
    有事の際はみんな円を買うって言われてたじゃん
    安定してるから
    返信

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2024/05/26(日) 09:34:44  [通報]

    >>408
    BRICsが共通通貨作ってドル潰しにかかってるもんね
    イランやサウジも加盟した
    返信

    +2

    -2

  • 510. 匿名 2024/05/26(日) 09:39:49  [通報]

    >>276
    政府はオルカン、sp500勧めてないよ。
    これまでの実績見て、雑誌やYouTuberが勧めてるだけであって。
    返信

    +12

    -5

  • 511. 匿名 2024/05/26(日) 09:44:25  [通報]

    >>65
    効果ないことはない。現に50歳手前から初めて4年で元本の1.5倍になったよ。
    若ければ若いほど時間を味方に付けることができるから、元本割れのリスクが小さくなって有利なのは間違いないけど。
    返信

    +18

    -1

  • 512. 匿名 2024/05/26(日) 09:45:40  [通報]

    >>37
    20年前にアメ横の中のパチ屋でバイトしてたけどその頃からすでに外国感覚だったよ。
    見た目は日本人ぽくても人が少ない時は外国語で話してたり。逆に浅草は学校帰りに自転車で雷門前にたむろしたりとか普通にしてたし今と違って空いてたよ。
    返信

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2024/05/26(日) 09:47:34  [通報]

    >>486
    数十年後あなたがお金を使う時、既に内需が崩壊してまともな物買える状態じゃなくなってる可能性あるからね

    モノだけじゃなく医療も教育も人もまともな国でなくなってたら、結局海外を頼ることになり、そしてその頃ドル円300円とか500円になってたらNISAのプラス分も吹き飛ぶよって話でしょ
    返信

    +2

    -8

  • 514. 匿名 2024/05/26(日) 09:54:11  [通報]

    >>5
    円高になったら米国株を買うだけ
    また円安になりそうだね(笑)
    返信

    +12

    -1

  • 515. 匿名 2024/05/26(日) 09:55:25  [通報]

    >>133
    覚えてるよ
    米国株や外国投資信託を買えば良かったと後悔してる
    返信

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/05/26(日) 09:57:08  [通報]

    >>287
    日本版s&p500って言われてるJPXプライム100っていうのが最近できたみたいで、成長投資枠でほんの少額ずつ積み立て始めたけど、伸び率とはしてイマイチかな。少額からでも応援していきたいから続けていきたい。
    止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?
    返信

    +9

    -1

  • 517. 匿名 2024/05/26(日) 09:59:49  [通報]

    >>508
    金だよ(笑)
    有事の金って昔から言うんだよ
    知識ないなら口挟まないほうが良いかと。
    返信

    +5

    -2

  • 518. 匿名 2024/05/26(日) 10:01:16  [通報]

    >>513
    NISA枠だけじゃなくて、特定枠のほうもプラスなんでだいじょうぶです。
    ごめんね
    返信

    +3

    -3

  • 519. 匿名 2024/05/26(日) 10:02:56  [通報]

    >>516
    少額でもオッケー
    100円あればできるのが株式投資 投信のいいところ
    返信

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:25  [通報]

    >>84
    ママンが私受け取りに営業マンの言うなりに外貨保険掛けたらしいけどめっちゃ増えてるらしい
    死ぬ頃にはどうなるかわからんけど‥w
    返信

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2024/05/26(日) 10:05:50  [通報]

    >>503
    なんでか自分が買ったほとんどの日本株はここ数年ずっと上がってるわ
    怖いんだよね、逆に
    そのうちどーんと来そうで
    南海トラフみたいもん
    もう売ってしまうか…という気になる
    返信

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2024/05/26(日) 10:07:21  [通報]

    >>1
    ないわ
    この人はわかっててわざと言ってんの?
    返信

    +2

    -2

  • 523. 匿名 2024/05/26(日) 10:08:03  [通報]

    >>508
    それいつどこの情報?
    返信

    +2

    -2

  • 524. 匿名 2024/05/26(日) 10:09:27  [通報]

    >>509
    これは耳半分だけどね
    返信

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2024/05/26(日) 10:10:14  [通報]

    >>21
    逆なのよ
    長期投資するひとにとって暴落はチャンス
    返信

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2024/05/26(日) 10:11:36  [通報]

    >>521
    優待と高配当銘柄は持ち続けて、そうでないものは売却してもいいかもね。
    返信

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2024/05/26(日) 10:13:09  [通報]

    >>21
    リーマンショックのとき
    どこまで下がるか分からず精神的に大変だったけど、同時にあのとき買いあさった株で一財産きずいたよ
    返信

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2024/05/26(日) 10:13:46  [通報]

    >>523

    ギリシャショックの頃は確かに「有事の円買い」って言葉がよく言われてた
    返信

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2024/05/26(日) 10:14:11  [通報]

    >>3
    NISA少額で初めて3年くらいだけど、保有資産の100万円のうち増益?は30とか40万円くらいだから、素人の私でも銀行に預け続けてる日本円を海外に投資しようって気になっちゃうわよ
    返信

    +46

    -0

  • 530. 匿名 2024/05/26(日) 10:14:29  [通報]

    >>517
    昔はそう言われてたんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2024/05/26(日) 10:14:53  [通報]

    >>509
    あそこは一枚岩ではないよ
    返信

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2024/05/26(日) 10:15:51  [通報]

    すごいな
    ここ見てるだけで金融知識の格差がどれだけ開いてるかわかる
    返信

    +10

    -1

  • 533. 匿名 2024/05/26(日) 10:17:23  [通報]

    >>530
    だから円安の今じゃないでしょw
    返信

    +0

    -9

  • 534. 匿名 2024/05/26(日) 10:21:26  [通報]

    新NISAのせいで円安になってると思うならゴチャゴチャ言わずにオルカンやSP買えばよくない?
    最低でも今後5年は金持ちが年始に限度額まで入れる事がほぼ確定なんだからさ
    返信

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2024/05/26(日) 10:22:32  [通報]

    みんな円安で業績最高とか言ってたじゃん?
    なんだったのあれ
    返信

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/05/26(日) 10:24:21  [通報]

    >>89
    そしたら一気にアメリカ株買うわ。
    今高すぎて資金ぶっ込めない。
    返信

    +23

    -1

  • 537. 匿名 2024/05/26(日) 10:25:30  [通報]

    >>535
    輸出の企業でしょ?
    円換算で入金されるから増収なんじゃなかったっけ
    返信

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2024/05/26(日) 10:26:34  [通報]

    >>537
    いや、そうだけど、どっちやねんていう
    返信

    +1

    -3

  • 539. 匿名 2024/05/26(日) 10:27:41  [通報]

    >>83
    テンプレの答え要らんねん。
    返信

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/05/26(日) 10:29:04  [通報]

    >>539
    ほかに答える内容ないし
    返信

    +3

    -2

  • 541. 匿名 2024/05/26(日) 10:32:04  [通報]

    >>216
    アメリカの投資で食ってる様な、ウォール・ストリートの連中やウォーレンバフェットや阿保のジムロジャースとかグローバリストの言う事を聞いてるんだろうね
    返信

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/26(日) 10:32:52  [通報]

    >>541
    日本はいちいち米国に政策案を見せて許可もらってから施行してるらしいぞ
    返信

    +8

    -2

  • 543. 匿名 2024/05/26(日) 10:34:14  [通報]

    >>520
    お母さま、
    円高時にドル建て一時払い終身保険はいったのかな?ラッキーだったね!
    返信

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2024/05/26(日) 10:34:36  [通報]

    >>21
    早く来て欲しい。
    今それ待ち。
    アメリカ株なんて暴落時にいくら買い漁るかだよね。
    そしたら後は放置。
    年齢的に20年以上持てない人はやめた方が良いと思う。
    返信

    +10

    -2

  • 545. 匿名 2024/05/26(日) 10:34:46  [通報]

    >>90
    >>345
    >>506
    >>511
    止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?
    返信

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/05/26(日) 10:37:52  [通報]

    >>542
    でもアメリカも政策失敗してアメリカの一般庶民は苦しんでるのにね。
    失敗してるところから許可貰って施行してるんだ…
    返信

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2024/05/26(日) 10:39:58  [通報]

    まぁやらない人はやらないでいいんじゃない?
    やってる人は円安になったら得するわけだから何言われてもやめないんだろうし
    いくら議論しても平行線
    返信

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2024/05/26(日) 10:40:01  [通報]

    >>546
    属国だからアメリカが旨味あるような政策作らせてる
    返信

    +9

    -1

  • 549. 匿名 2024/05/26(日) 10:40:39  [通報]

    円高で困り円安で困り
    返信

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/05/26(日) 10:41:15  [通報]

    >>532
    賢い人はどんどん金持ちになるね。
    返信

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2024/05/26(日) 10:45:32  [通報]

    >>546
    とはいえ、世界一稼いでるのは日本なんだよね
    ある意味成功してない?って思うわ
    返信

    +12

    -1

  • 552. 匿名 2024/05/26(日) 10:47:38  [通報]

    >>160
    とりあえず今年の新NISA枠埋めたから、特定で始めた。
    楽天銀行の定期預金キャンペーンで300万預けて半年で5000円の利率だったけど、特定に入れたら今のところ20万の利益になった、税金4万持って行かれるとしても断然銀行よりいい。
    返信

    +23

    -0

  • 553. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:48  [通報]

    >>18
    証券会社に保険を勧められているんだけどどうなんだろう?
    返信

    +0

    -8

  • 554. 匿名 2024/05/26(日) 10:58:27  [通報]

    日本株は3か月もヨコヨコ
    返信

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2024/05/26(日) 11:03:19  [通報]

    >>549
    肌感覚として110円から120円前後がバランスとれていい感じがする
    返信

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2024/05/26(日) 11:03:35  [通報]

    >>1
    へーその銀行の人が言ってるんだ。そう仕向けてるのかと思ってた。住所変更か暗証番号忘れてしまったかなにかで行ったついでに、NISAのこと説明したいと言われたので応じたら、はっきりと海外の商品にしたが良い、日本のを買ってる人はほとんどいないと言われました。
    あの女性は銀行の行員だったのか、他から派遣された人だったのかは不明。
    たぶん2022年4月25日
    返信

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2024/05/26(日) 11:07:04  [通報]

    私は未来を予想できない。 

    もし未来を予想できる人がいたら私の前に連れてきて欲しい。
    返信

    +2

    -2

  • 558. 匿名 2024/05/26(日) 11:11:04  [通報]

    >>4
    日本株、特に個別なんていい会社も全然あがらない
    米株個別株買ったらびっくりあっという間に50%
    返信

    +5

    -3

  • 559. 匿名 2024/05/26(日) 11:11:23  [通報]

    >>557
    だから予想不要のインデックス長期投資が流行ってるんだが
    返信

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/05/26(日) 11:11:39  [通報]

    >>55
    その影響で日本の経済も混乱
    欧米がさっさと底を抜け出しても日本だけがウダウダ元に戻らない、までがセットね
    返信

    +9

    -3

  • 561. 匿名 2024/05/26(日) 11:17:43  [通報]

    >>423
    それだけじゃない

    現在のEVがゴミと世界がようやく気づき始めた
    電池廃棄処理、リセールバリュー、電池交換
    これらの問題は全て電池絡みでこれクリアしないと

    完全EV化はずっとトヨタだけが否定してて世界でトヨタは笑い者になってたけど購買層の一般人もようやく認識しだしたから革命的な電池技術が発明されない限りEVはゴミのまま
    返信

    +42

    -0

  • 562. 匿名 2024/05/26(日) 11:19:23  [通報]

    >>560
    横だけど日本経済の一番の問題がそこだよね
    日本人はバブル以降の低迷で他のどの国よりも臆病でネガティヴになってる
    そしておそらくバブル当時並みの景気にならないと好景気とは認めない
    バブルが普通じゃなかっただけなのになぁ
    返信

    +9

    -1

  • 563. 匿名 2024/05/26(日) 11:21:08  [通報]

    50年前とか日本人がハングリーだった頃は
    地方から出てきて住み込み低賃金で働いて
    貯めながら不動産投資して一財産築いた
    返信

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/05/26(日) 11:23:00  [通報]

    今は多少給料良くてもマンションに住んで
    日々の娯楽に費やして政府が悪いと
    掲示板に書き込むことしかしない
    返信

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2024/05/26(日) 11:27:23  [通報]

    >>521
    横。定期的に全ての銘柄に逆指値を設定する。
    返信

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/05/26(日) 11:32:14  [通報]

    >>391
    まぁそりゃそうだろうねw
    返信

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2024/05/26(日) 11:34:09  [通報]

    日本オワコンや政府批判をしてるトピよりは遥かにこっちの方がまともなトピだよね
    返信

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2024/05/26(日) 11:36:20  [通報]

    >>105
    こういうこと言う人が、なぜ株トピにいるのか謎

    返信

    +3

    -2

  • 569. 匿名 2024/05/26(日) 11:46:24  [通報]

    >>562
    バブルだけじゃなくてリーマンショックの影響最後まで引きずってたの日本だしね 他を圧倒するレベルでさ

    返信

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/05/26(日) 11:50:54  [通報]

    >>528
    そんな時代もあったわね…(遠い目)
    返信

    +3

    -1

  • 571. 匿名 2024/05/26(日) 11:53:25  [通報]

    >>565
    ゴールド買っときゃ間違いない
    何が暴落しようともゴールド暴落は最後の最後
    返信

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2024/05/26(日) 11:53:52  [通報]

    >>75
    貯金の利息にも、預金の利息にも、
    ちゃんと課税されてるもんね
    あの少ない預金利息からきっちり引かれてる
    返信

    +9

    -2

  • 573. 匿名 2024/05/26(日) 11:55:16  [通報]

    >>571
    平時は株の方が増えるんだよなあ
    返信

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2024/05/26(日) 11:58:07  [通報]

    世界中の富裕層の間で現金が余ってるから
    投資はマネーゲームなんよね

    マネーゲームに踊らされてるって意識で投資やらないと
    株は下がっても会社が倒産しなきゃ戻すのがデフォだし
    パニック売りするくらい資産ギリギリなら投資やめとけって感じ
    返信

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2024/05/26(日) 11:58:53  [通報]

    >>574
    適当いってるのバレバレですわよ
    返信

    +0

    -2

  • 576. 匿名 2024/05/26(日) 12:00:25  [通報]

    >>573
    株とゴールドだけの比較なら
    ハイリスクハイリターン
    ローリスクローリタンってだけ
    他と株比べたら株はハイリスクでは無いけどね

    好きな方選べばよし
    返信

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2024/05/26(日) 12:01:55  [通報]

    ゴールドは全体の5-10%でいいらしい
    自分5%にしている
    返信

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2024/05/26(日) 12:07:58  [通報]

    お金持ちになりたいなら黙ってSOXとFANG+を買って持ってりゃいい。
    魔神ホールドできる人は勝つ。
    返信

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2024/05/26(日) 12:08:10  [通報]

    >>104
    なると思いますよ。
    大統領選までは今のまま横ばいで行くと思いますが、おそらく何かをきっかけに円高に舵を切るはず。それまでに持ってるユーロを円にしておこうかなと思ってます。
    返信

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/26(日) 12:15:26  [通報]

    >>6
    個人国債でいいのよ。10年物だと金利0.6%くらいで、1年経ったら売却できる。親はネットバンキングで定期預金代わりにしてる。
    返信

    +4

    -5

  • 581. 匿名 2024/05/26(日) 12:16:45  [通報]

    >>23
    わからない未来の事を決めつけて「だからやらないほうがいい」って何も成し得たことのない人の発言。
    返信

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2024/05/26(日) 12:17:26  [通報]

    >>578
    うっ レバナス… 頭が痛い…
    返信

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2024/05/26(日) 12:19:44  [通報]

    >>580
    銀行よりはマシだけど0.6パーじゃインフレに勝てなくない?
    返信

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2024/05/26(日) 12:28:17  [通報]

    >>578
    両方持ってる😆しかもレバレッジかけてるから大金持ちになれるはずw
    返信

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2024/05/26(日) 12:29:11  [通報]

    コロナショックの頃に投資したのですでに5倍以上になってます
    ここから5分の1以下に大暴落しない限り勝ち確です
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/05/26(日) 12:30:59  [通報]

    >>6
    増えないどころかとんでもないペースで目減りしてるよ
    そう円安とインフレのダブルパンチでね
    返信

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:21  [通報]

    >>523
    つい最近までそう言われてなかった?
    テレビのニュースでもよく言われてたよ

    仮想通貨の登場で波が変わった気はする
    日本が没落しだした時と被ってるだけな気もするけど
    返信

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:37  [通報]

    >>583
    当たり前だけどインフレにも勝とうと思うならリスク取るしかないよ
    返信

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2024/05/26(日) 12:37:24  [通報]

    >>1
    NISAの影響よりキャリートレードの方が大きいでしょう
    金利の安い日本で金借りてアメリカ他で5%運用すれば儲かるんだもん
    バークシャーの日本への投資は神からの贈り物…「あまりにも簡単だった」マンガー氏 | Business Insider Japan
    バークシャーの日本への投資は神からの贈り物…「あまりにも簡単だった」マンガー氏 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    日本で低金利で資金を借り、高利回り株に投資するというアイデアをウォーレン・バフェットが考えだしたとチャーリー・マンガーは話しています。

    返信

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2024/05/26(日) 12:41:59  [通報]

    >>588
    583だけども
    そう思って余裕資金のほとんどは投資へまわしてるよ
    返信

    +2

    -2

  • 591. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:30  [通報]

    >>370
    国内で消費すればお金還流するじゃん。意味不明
    返信

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:05  [通報]

    >>22
    高齢者は日本株買ってる
    返信

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:24  [通報]

    >>589
    そーか
    じゃあみんなが外国株に投資してるのは大正解なのか
    我々は借りてるわけではないけど
    返信

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:46  [通報]

    ポイントは辞めること。
    普通に安くすれば済む話。
    時間の無駄を無くす事に繋がる。

    マイナカード廃止。
    金くれ市民がアホ面で騙された。
    つまりこれがどうゆうことか?
    言わなくとも分かるでしょう。
    返信

    +1

    -5

  • 595. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:23  [通報]

    >>393
    ソロスがナス空売りしたからかな
    そのタイミングでちょっと下がって翌日一気に戻してたw暴落来るならみんなむしろ嬉しいよね
    返信

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/05/26(日) 13:11:37  [通報]

    >>89
    アメリカ利下げしないのかな?
    利下げできないアメリカ
    利上げできない日本
    返信

    +6

    -1

  • 597. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:57  [通報]

    それしか考えられない
    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/05/26(日) 13:18:15  [通報]

    まだ序章に過ぎないと思うよ。
    本当にヤバいのはさらに円が売られ1ドル180円200円となった時に、全く投資なんてしていなかった高齢者までもが
    円を投げ売り始めたら
    終わりだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2024/05/26(日) 13:20:25  [通報]

    >>594
    何言ってるか全くわからんw
    返信

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2024/05/26(日) 13:35:02  [通報]

    >>585
    すでに大部分を投資に回してるけど、狙ってる銘柄あるから短期間になんとかショックが起きたらラッキーとばかりに買い漁るつもりでいる
    金融危機はあとから振り返れば大チャンスでしかないのよね
    返信

    +0

    -2

  • 601. 匿名 2024/05/26(日) 13:37:35  [通報]

    尻穴 フサフサなの
    返信

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2024/05/26(日) 13:41:50  [通報]

    >>544
    よこ
    でもリーマンクラスの暴落がいつくるかわからないのが問題
    来週かもしれないし20年後かもしれない
    返信

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2024/05/26(日) 13:46:06  [通報]

    オルカンとTOPIX買ってる
    返信

    +4

    -1

  • 604. 匿名 2024/05/26(日) 13:48:44  [通報]

    >>602
    働いてて定期収入あるうちに来て欲しいな
    返信

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/05/26(日) 13:49:38  [通報]

    >>591
    横だけど、NISAは長期保有が基本だから国内で消費するとしたら20年後じゃん?
    その時に使ってもねぇ
    返信

    +3

    -1

  • 606. 匿名 2024/05/26(日) 13:50:58  [通報]

    >>217
    2020年か2022年に始めておけばよかったね。
    前はリバレッジがあるものも対象だったから、5-6倍になったよ。
    私は株では500万円ぐらいプラスになったけど、FXで1000万円以上失ったので、かなりマイナスですが。
    返信

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2024/05/26(日) 13:53:14  [通報]

    >>571
    よこ
    ゴールドの現物が好き
    でも手数料と税金がネックなのよね
    返信

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2024/05/26(日) 14:04:14  [通報]

    個別株ランキングの一位がNTTだしJTも爆買いされてるから。
    配当狙いで貯金から移した高齢者がメインなんだろうね?
    返信

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/05/26(日) 14:04:43  [通報]

    >>532
    損もいやだけど株高なのに買えてない状況はめちゃくちゃ辛いよなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2024/05/26(日) 14:05:31  [通報]

    >>136
    そんなこといい始めたら、ガルちゃんのコメントの体験系は全部そうやん。あからさまな嘘とわかるもの以外はそんなの気にしてたらやってられなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/05/26(日) 14:19:31  [通報]

    親が80歳越えて施設とか考えだしたら安くて月15万とかだし、普通で月20〜30万はかかるという事実を知った。
    返信

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2024/05/26(日) 14:39:38  [通報]

    >>360
    やっぱ政府のすすめるものって日本を滅ぼすためのものだよね。コロナワクチンしかり、マイナンバーカードしかり、NISAしかり。
    返信

    +16

    -10

  • 613. 匿名 2024/05/26(日) 14:40:50  [通報]

    >>136
    ワロタ
    返信

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2024/05/26(日) 14:41:18  [通報]

    >>612
    ニーサをやらない最後の一人になるまで、その姿勢で頑張ってくださいw
    返信

    +27

    -11

  • 615. 匿名 2024/05/26(日) 15:08:08  [通報]

    >>552
    しかも、銀行の利子も復興税とか税金取られるしね
    返信

    +8

    -1

  • 616. 匿名 2024/05/26(日) 15:08:46  [通報]

    >>3
    何があっても自己責任だからね
    覚悟は持っておかないといけないね
    返信

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2024/05/26(日) 15:09:37  [通報]

    アメリカがそのうち倒れるよ
    返信

    +6

    -5

  • 618. 匿名 2024/05/26(日) 15:22:11  [通報]

    >>101
    今日本はデフレからインフレの転換期だからこれから上がっていく。円安のうちに仕込んでおくわ。オルカンは円高になったら仕込む。為替のリスクはなるべく避けたい。
    返信

    +1

    -1

  • 619. 匿名 2024/05/26(日) 15:23:21  [通報]

    >>267
    2023年の為替は、円高傾向とどの専門家も言っている中、この方だけ円安と言って予想的中させたんじゃなかったっけ
    返信

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2024/05/26(日) 15:24:23  [通報]

    >>607
    わかる
    何かあった時のお守りのようなもの
    返信

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2024/05/26(日) 15:25:00  [通報]

    >>602
    いざ引き出す時だときっつい
    返信

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2024/05/26(日) 15:26:34  [通報]

    >>406
    リーマンショックみたい世界的大暴落がきたら
    いくらかわからないけど円高には向かうよ
    返信

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2024/05/26(日) 15:29:59  [通報]

    >>389
    政府が5年かけて少しづつ売却していくのだこら最低5年の計画性ない人は買わんほうがいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/05/26(日) 15:30:42  [通報]

    >>65
    20年続けられればいい
    45才で20年後65才だから
    30代じゃなくても始められます
    返信

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2024/05/26(日) 15:41:14  [通報]

    >>562
    結構いい額の含み益が出てるのに欲張って利確しない人じゃん😂
    返信

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/05/26(日) 15:43:15  [通報]

    >>6
    稼げよ😂
    返信

    +6

    -2

  • 627. 匿名 2024/05/26(日) 15:45:43  [通報]

    >>617
    アメリカが倒れたら日本は…
    返信

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2024/05/26(日) 15:47:55  [通報]

    >>406
    有事の円とはなんだったのか
    返信

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2024/05/26(日) 15:49:05  [通報]

    >>530
    昔でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/05/26(日) 15:50:16  [通報]

    ベトナムのドン、トルコのリラは下がってる
    対ドルで人民元も韓国ウォンもさがってるから日本円に対しては小幅な動き
    あらゆる、というのは嘘
    返信

    +0

    -1

  • 631. 匿名 2024/05/26(日) 15:55:06  [通報]

    とはいえ、いつか引き上げる日が来るだろうから、その時のほうが怖くない?一斉に売り払うでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/05/26(日) 16:03:10  [通報]

    >>389
    私株の知識がゼロなんですが
    NTTの株が安いなら今沢山買っておいて数十年後上がった時に売却したら
    いわゆる「安く買って高く売る」になって万々歳なんじゃないんですか?
    とんちんかんなこと言ってたらすみません。

    それにしてもお金持ちですね~
    返信

    +4

    -2

  • 633. 匿名 2024/05/26(日) 16:16:55  [通報]

    米国株の暴落を期待する人が多いけど、たぶん他の国のほうが暴落するし、なんだかんだ一番先に復活するのもアメリカといういつものパターンが来ると思う
    そして、暴落しても今より安く買えるかなんてわからないので暴落なんか気にせずどんどん買うべし
    下がったらもっとたくさん買うべし
    投資はメンタル勝負なので、ネガティブになったら負ける
    失敗しても不屈の精神で挑むやつが勝つ
    まさに、人生と同じ
    返信

    +2

    -3

  • 634. 匿名 2024/05/26(日) 16:27:08  [通報]

    >>631
    長く出来る若い人はいいなあと思ったけど、意外と早く抜ける中高年の方が得する?
    返信

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2024/05/26(日) 16:27:41  [通報]

    >>66
    無理だとは思うけど投資信託で日本株買ったときだけ非課税にすればよかったのにね?
    やっぱり米国やオルカンのが伸び率絶対いいから普通にみんな外貨買っちゃうよね…。日本株も悪くはなかったらしいけど。
    返信

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2024/05/26(日) 16:29:50  [通報]

    >>5
    なるわけないね
    GDPをみても未曾有の少子化を見てもあがる理由がない
    円だけがここまで不安定というのはもはや後進国のレベルなんだよ
    返信

    +8

    -1

  • 637. 匿名 2024/05/26(日) 16:30:15  [通報]

    >>65
    はじめて3年だけど利益かなりあります。
    本当にやらないの勿体ない。こんなに言われてるのに勉強しない人はたぶん一生やらなくて損する。
    返信

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2024/05/26(日) 16:33:04  [通報]

    >>617
    こういうコメントってよくわからない
    日本なんてもうすでに終わってるのに…。
    返信

    +5

    -2

  • 639. 匿名 2024/05/26(日) 16:39:46  [通報]

    >>631
    一気に全部売ったりしないが?
    返信

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2024/05/26(日) 16:40:21  [通報]

    >>633
    アメリカより先に他の国が利下げ始めてますけど?
    返信

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/05/26(日) 16:40:39  [通報]

    >>638
    だよね
    アメリカの前にまず日本や各国が倒れてるわ
    それにアメリカが倒れたとしてもあいつらゾンビみたいに短い期間で復活してくるだろうし
    その他の国はなかなか這い上がれないと思ってる
    返信

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2024/05/26(日) 16:47:31  [通報]

    >>3
    なんで?
    利益出たぶん非課税って、メッチャいいじゃん。
    私、昔から保有してる投信で利益かなり出てるんだけど、解約した時に20%も税金引かれると思うと悲しくなるわ💧(投資金額は恥ずかしながら少ないです笑)
    また軽減税率やってくんないかなー10%に戻ったらかなり嬉しいんだけども。
    返信

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/05/26(日) 16:50:55  [通報]

    >>621
    本当そこだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2024/05/26(日) 16:51:45  [通報]

    >>638
    だって他の人にニーサやってほしくないもの
    返信

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/05/26(日) 16:54:23  [通報]

    >>23
    もしかして元本から課税されるとでも思ってる?
    返信

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2024/05/26(日) 17:01:07  [通報]

    今年は大統領選挙の年で株価は上がりやすい
    政策金利の利下げ期待で株価は上がりやすい
    AIバブルの始まる前兆

    米国株は上がりそうな要素多いから今年は勝負すべきだと思って多めに投資した。
    あとは上がるのを待つだけ。
    返信

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/05/26(日) 17:04:21  [通報]

    >>646
    わたしもあなたと全くの同意見
    アノマリー的にも年後半米株はさらに上がっていくと思う
    むしろ下がったら大きく投じるチャンスでしかない
    返信

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2024/05/26(日) 17:06:28  [通報]

    上がるか下がるか分からん
    という人ほど
    毎月積立するんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2024/05/26(日) 17:06:57  [通報]

    >>12
    メリットばかり言って国民を誘導してるように思えるので不信感を持ってしまう
    国がゴリ押ししてる事に手を出す事ほど怖い事はないと思ってるから
    コロナワクチンの件で国は国民が苦しもうが死のうが責任なんか取ってくれないってよく分かった
    返信

    +3

    -6

  • 650. 匿名 2024/05/26(日) 17:10:50  [通報]

    >>642
    NISA否定してる人たちって非課税の意味すらわかってなさそうだよね
    返信

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2024/05/26(日) 17:15:34  [通報]

    >>607
    子供の頃、20年くらい前のCMで金銀つみたてコツコツ♪毎月3000円からコツコツ♪みたいな感じのCMソングが流れててよく歌ってたんだけど歌ってないでCMの言う通り金の積立しとけば今頃エグかっただろうにと後悔しかない
    返信

    +10

    -1

  • 652. 匿名 2024/05/26(日) 17:17:35  [通報]

    >>617
    世界は結局ユダヤの闇組織に支配されてるからってか
    返信

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/05/26(日) 17:20:03  [通報]

    みんなでやればやるほど円安になるのに、他人にNISAお勧めする気持ちがわからん
    返信

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2024/05/26(日) 17:26:34  [通報]

    >>653
    NISAでも日経やトピックスを買えば日本企業を応援してる事になるのにNISAを目の敵にしてる気持ちがわからん
    返信

    +2

    -3

  • 655. 匿名 2024/05/26(日) 17:28:51  [通報]

    ✕価値が下がっている日本円を売って、より価値のある外貨に乗り換える動きが、日本の個人投資家の間で、加速している

    ◯日本は過去に経済成長が全く無く、これから少子化で国が衰退していくのに円で買える銘柄でインデックスやっても利回りないと判断したYouTuberの宣伝見た日和見日本人がドル建てのオルカン等を一斉に購入しているため。(日本の個別銘柄投資は推奨)
    返信

    +1

    -1

  • 656. 匿名 2024/05/26(日) 17:34:29  [通報]

    >>654
    日本の買えばいいけどさ、なんとなくやる人はオルカンやSP500が多いよ
    返信

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/05/26(日) 17:35:27  [通報]

    >>1
    企業献金のおかげだね
    止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?
    返信

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/26(日) 17:37:17  [通報]

    >>653
    円安になるけど自分の資産増えるんで
    返信

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2024/05/26(日) 17:37:42  [通報]

    >>656
    何となくも何も、思い入れが特にないなら、過去実績とかで外国株を選ぶのも普通だろ。
    返信

    +0

    -2

  • 660. 匿名 2024/05/26(日) 17:39:08  [通報]

    >>658
    他の人に勧めてる人が謎だって話だよ
    返信

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2024/05/26(日) 17:41:46  [通報]

    >>290
    私も三菱重工買ってる
    返信

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2024/05/26(日) 17:41:52  [通報]

    >>658
    いや。増えてる?
    返信

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2024/05/26(日) 17:42:45  [通報]

    よくわからんけど、旧積み立てニーサで200積立たら300になったから、それ頭金にして新築マンション買ったわ

    イデコももう元金の倍になったよ
    返信

    +7

    -1

  • 664. 匿名 2024/05/26(日) 17:42:59  [通報]

    >>423
    ヨーロッパや北アメリカのように広くて寒冷地が多い場所でEVなんか乗ったら下手したら燃料切れで死ぬんじゃない?
    まだ電気スタのインフラや技術力が伴ってないのに無理くりEV化してもねー
    国土が狭くてそこまで寒くない日本の関東以南の自家用車ならまだマシかもだけど
    返信

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/26(日) 17:43:49  [通報]

    >>274
    しばらくは上がるのが分かってるから
    返信

    +0

    -1

  • 666. 匿名 2024/05/26(日) 17:43:50  [通報]

    >>660
    NISA=円安と決めつけているけど
    別に日本株買えばいい話じゃないか

    一応日本株でも利益は出ているよ
    返信

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/05/26(日) 17:45:18  [通報]

    >>660
    何もしないよりは株買った方が良いのがわかんねーの?
    返信

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2024/05/26(日) 17:45:42  [通報]

    自分の運用方法に自信が付くと、持っている投資信託を売るという考えが全くなくなりました。
    おそらく一生持ちつづけることになる予感がします。
    返信

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/05/26(日) 17:46:03  [通報]

    >>666
    繰り返しになるけど、思考停止でオルカン買う人が多いよ
    日本株ならいいんだけど
    返信

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2024/05/26(日) 17:46:32  [通報]

    自分無知なので会社の詳しい人に聞いたら色々教えてくれたけど説明聞いてもちんぷんかんぷん
    新ニーサは50歳以上はやらない方がいいけどあなたみたいな若い人はやったほうがいいということだけ頭に入った
    返信

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2024/05/26(日) 17:47:03  [通報]

    >>662
    安倍さんが勧めてた時に素直に買ってりゃ増えてるよ
    今からだと怖くて手が出せないけど
    返信

    +0

    -2

  • 672. 匿名 2024/05/26(日) 17:47:14  [通報]

    >>669
    よくないとわかってても結局そうなる
    返信

    +0

    -3

  • 673. 匿名 2024/05/26(日) 17:47:47  [通報]

    >>667
    話の筋見えてる?
    返信

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2024/05/26(日) 17:47:59  [通報]

    妹が20代で年収900万くらい稼いでますが、積立NISAは3万が限界と言って散財しまくってます…。
    返信

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2024/05/26(日) 17:49:01  [通報]

    新NISA初年度に始めたのなら十分早いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/05/26(日) 17:49:09  [通報]

    >>669
    安いなら買えばいいんじゃない?
    シャープみたいなことがあるから外国の株なんて手堅そうでも分かんねーけど、よほど運が悪くなきゃいずれ上がるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/05/26(日) 17:50:14  [通報]

    >>673
    日本人が買わなくても外国人が買うなら同じだろ
    返信

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/05/26(日) 17:50:15  [通報]

    一応、イデコと合わせたら毎月ある程度は簡単に下ろせないお金として貯金できてる
    資産形成のつもりで頑張る
    返信

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2024/05/26(日) 17:51:41  [通報]

    制度自体が非課税の代わりに
    損失を計上できない長期投資向けの枠なんだから
    個別株でやってる人もNISAはインデックス買うのが普通
    返信

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2024/05/26(日) 17:51:50  [通報]

    >>58
    トヨタが数年後に液体電池のEV出す
    現在のEVは廃れてく一方
    返信

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2024/05/26(日) 17:52:09  [通報]

    >>678
    イデコと保険屋の年金積み立てって何が違うの?
    返信

    +2

    -4

  • 682. 匿名 2024/05/26(日) 17:52:33  [通報]

    投資を周りでやっている人が多いらしい
    今どきの若者ってちゃんとしてるのね
    返信

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2024/05/26(日) 17:53:03  [通報]

    >>677
    日本人のお金で外国の株買うなら、外国人が買うのとはまた違う話でしょ
    返信

    +0

    -2

  • 684. 匿名 2024/05/26(日) 17:54:01  [通報]

    昔おっしゃっていた「買うなら売るな、売るなら買うな」を座右の銘にしています。
    これからもしっかり Buy&Holdします。
    返信

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/05/26(日) 17:54:57  [通報]

    >>675
    3月開始のあたしから見たら先輩っすよ
    返信

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2024/05/26(日) 17:55:42  [通報]

    職場の同僚がNISAとポイ活始めてて、何かめっちゃ勧められてるんだけど、、やった方が良いのかな!?
    返信

    +1

    -4

  • 687. 匿名 2024/05/26(日) 17:57:09  [通報]

    >>683
    外国の株とは限らなくない?
    仮に外国の株を買おうが利益を出して円に戻すなら関係ないだろ
    返信

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2024/05/26(日) 17:59:11  [通報]

    >>686
    出遅れだけど、余剰金でやるなら良いんじゃない?
    ポイ活はガルちゃんするよりはマシかもね
    返信

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2024/05/26(日) 18:00:52  [通報]

    >>247
    それは言えてる
    こちらが儲けている横でやめとけやめとけともっと煽ってほしい
    返信

    +2

    -4

  • 690. 匿名 2024/05/26(日) 18:03:55  [通報]

    インデックスは10年20年積み立てるつもりだから
    あんまり直近1年の高騰とか気にしてもな‥と思ってしまう
    返信

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2024/05/26(日) 18:06:53  [通報]

    >>674
    若けりゃ時間あるから少額でも大きく育つ
    返信

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2024/05/26(日) 18:08:16  [通報]

    >>660
    他の人にも自力で老後暮らしてもらわないとね
    もう国はお金ないんで
    返信

    +2

    -2

  • 693. 匿名 2024/05/26(日) 18:09:23  [通報]

    >>650
    よこ
    ほんとに。
    非課税の意味がわかってたらNISAを怪しんだり否定したりする発想にはならないと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2024/05/26(日) 18:12:47  [通報]

    出遅れ参入組ってSNSで皆が儲けてるの見て
    入ってきたのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/05/26(日) 18:14:55  [通報]

    ドル買ってそのまま海外で使ったら円安のままだけど、いずれは利確して円を買い戻すから良いんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2024/05/26(日) 18:26:47  [通報]

    >>694
    そういう人もいるし、手続きに手間取った人もいるらしい
    返信

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/05/26(日) 18:31:26  [通報]

    >>695
    買い戻すまでの年月長いよ…
    返信

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2024/05/26(日) 18:31:58  [通報]

    >>639
    投資してるのあなただけではないんだが?
    返信

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/05/26(日) 18:33:37  [通報]

    積立の設定したらスタートするのは7月からです。と言われてしまった
    返信

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2024/05/26(日) 18:37:51  [通報]

    >>694
    新NISA開始のニュースや記事が連日あったからじゃない?
    旧NISAの時はあまりなかった気がする
    返信

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/05/26(日) 18:39:05  [通報]

    >>634
    その時の税制次第かなw
    嫌な話だけど

    旧NISAと違って、売却時期を先延ばしにできるってのはいいよね
    返信

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2024/05/26(日) 18:39:07  [通報]

    >>1
    50代だけど、夫婦とも積立NISAだけやってる。
    低リスクだしね。
    現金貯金しかなかったから、少しずつそれを移動させてるイメージ。最近月10万に設定増額した。
    でもちまちますぎるので、成長枠のほうにもいれたほうがいいかなぁと迷い中。
    どう思いますか?詳しい人
    ちなみにこれまで夫婦とも株はやってなかったです。
    返信

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2024/05/26(日) 18:42:12  [通報]

    そうそう
    やっぱ潜在的な国力って侮れない
    有事の際にどれだけ税金注ぎ込めるとかさ

    米国が日本より落ちぶれるなんてありえない
    返信

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2024/05/26(日) 18:42:32  [通報]

    ドコモ au などの通信、MS & AD、損保ジャパンなどの保険どれも高配当 なんだよね。

    株主ばかりを優遇して会社を支えてくれる保険加入者からはむしり取る。
    返信

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2024/05/26(日) 18:47:48  [通報]

    >>702
    お金あるなら運用した方がいいよ
    返信

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2024/05/26(日) 18:48:50  [通報]

    >>698
    ほとんどの人が一気に売ったりしないが?
    返信

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/05/26(日) 18:50:05  [通報]

    老後資金4000万円問題になってるから、増やしておいた方が安心ではあるよね。
    返信

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2024/05/26(日) 19:01:52  [通報]

    >>674
    20代でそれで経験を買ってるなら絶対いい
    返信

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2024/05/26(日) 19:08:31  [通報]

    >>47
    この間ちょこっと下げが続いた時に鬼の首とったみたいにほれ見たことかと騒いでたね
    あと保険料どうのこうののときもホラNISA税だ!と。
    アゲアゲの時はこれが続くわけない!右肩上がりなわけない!ってドヤってる。
    やってる人はとっくにわかってることなのに。
    返信

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:44  [通報]

    >>709
    暴落煽りは投資金がない人が知識もない状態で煽ってくるだけだからねぇ
    返信

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2024/05/26(日) 19:16:07  [通報]

    >>65
    誰の意見?
    確かに長期であることは必須だけど、それ以上に種銭少なきゃ意味ないよ
    若い時に始めても途中退場する可能性もあるから、20代から年金受給するまで市場に参加しつづけることができる人が、いったいどれだけいるのか・・・
    返信

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2024/05/26(日) 19:20:13  [通報]

    >>578
    どうしてテーマ投資するの?もはやMANGだし
    返信

    +2

    -2

  • 713. 匿名 2024/05/26(日) 19:22:40  [通報]

    >>612
    あなたを失ったら国家的大損失なので、どうぞそのままでいてくださいね
    返信

    +2

    -2

  • 714. 匿名 2024/05/26(日) 19:24:06  [通報]

    >>706
    旧NISAからやってない人?
    返信

    +1

    -2

  • 715. 匿名 2024/05/26(日) 19:25:45  [通報]

    >>640
    デフォルトしなきゃ特に問題ないよ
    下がったものは上がるし、上がったものは下がるだけ
    返信

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2024/05/26(日) 19:26:46  [通報]

    >>650
    非課税以前に特定と一般とNISAの区別がついてないし、人に説明できない
    返信

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2024/05/26(日) 19:30:35  [通報]

    >>702
    生活がカツカツにならない程度にするべき
    病気になっても、旅行に行きたくなっても、いきなり冠婚葬祭があっても余裕があるレベルで
    返信

    +3

    -1

  • 718. 匿名 2024/05/26(日) 19:30:49  [通報]

    >>714
    やってるが???
    返信

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/05/26(日) 19:31:11  [通報]

    >>715
    話通じてないww
    返信

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2024/05/26(日) 19:31:46  [通報]

    >>706
    ほとんどってどのくらい?
    返信

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/05/26(日) 19:32:18  [通報]

    >>718
    というと?具体的に?
    返信

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2024/05/26(日) 19:33:17  [通報]

    円安誘発の発端は元々はアベノゴミックスやろw
    返信

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2024/05/26(日) 19:35:44  [通報]

    >>170
    ヨコ

    それなら今の段階で国民年金掛けてる真面目な日本人て何得?

    お人好し過ぎて笑えるんだけど。
    返信

    +2

    -2

  • 724. 匿名 2024/05/26(日) 19:43:16  [通報]

    >>642

    太陽光の利益に税金かける法案が通ったの知ってる?愛知県と三重県。
    とりあえずこの2つの県だけだけど、いずれ全国に広がるだろつし、あれだけ太陽光にしろーって国が勧めていった結果がコレ。

    そのうちニーサも課税対象になるよ。後出しジャンケンの詐欺行為が得意な国のやることだから
    返信

    +2

    -5

  • 725. 匿名 2024/05/26(日) 19:49:33  [通報]

    >>722
    それなのよ
    元々は自民党がやり始めた政策なのに、いつの間にか国民が円安にしたとか、責任のなすり付けをしてくる始末
    早く退陣して欲しい
    返信

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2024/05/26(日) 19:50:30  [通報]

    >>640
    他国が利下げしてるからって何?何が言いたいのかわからん
    これは仮にアメリカが暴落した場合の話をしてるのであって利下げと関係ないんだけど…
    返信

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/05/26(日) 20:07:32  [通報]

    >>723
    年金もらえるけど足りないってことよ
    返信

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2024/05/26(日) 20:08:20  [通報]

    >>726
    他の国の方が暴落するって書いてたから、暴落どころか利下げして上げ始めてますけど?って意味
    返信

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/05/26(日) 20:08:55  [通報]

    >>720
    逆になぜ全員が一斉に売ると思った?
    返信

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2024/05/26(日) 20:09:23  [通報]

    >>721
    それがこの話に何の関係が?
    返信

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/05/26(日) 20:11:10  [通報]

    >>8
    記事読んだら成長投資枠の半分だった気がする
    返信

    +0

    -1

  • 732. 匿名 2024/05/26(日) 20:11:55  [通報]

    >>393
    年末にほとんどの投資家が来年は確実に円高になると
    言ってたから
    当てにならんな
    返信

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/05/26(日) 20:13:53  [通報]

    >>724
    課税されるなら
    特定口座と同じじゃん
    返信

    +7

    -1

  • 734. 匿名 2024/05/26(日) 20:16:28  [通報]

    >>731
    結構ニーサで個別株やってる人多そうだよね
    自分は米国ETFしか買ってないけど
    返信

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/05/26(日) 20:17:19  [通報]

    >>732
    実際、円高に進んでいたよね
    年始のうちに一気に5円くらい円安になって、やはり為替は読めないと思った
    返信

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2024/05/26(日) 20:21:54  [通報]

    >>730
    都合が悪い質問には答えられない
    返信

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/05/26(日) 20:22:44  [通報]

    >>717
    >>705

    毎年では100万成長枠にいれる、とかはどうでしょう?少ないか、、
    積立NISAは変わらず毎月10万ずつ夫婦それぞれやるのはよいかな?
    夫婦ともこれはお給料からではなく、貯金からです。
    今ある定期預金解約してうつすイメージです。
    返信

    +0

    -3

  • 738. 匿名 2024/05/26(日) 20:24:11  [通報]

    >>719
    利下げによる株価の影響って書けばいいのに
    これだとただ単に債券の話してるように見えるよ
    返信

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/05/26(日) 20:24:27  [通報]

    >>702
    いくら現金があるかわからないからなんとも言えない。
    返信

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2024/05/26(日) 20:26:12  [通報]

    >>728
    私のコメがわかりにくかったのならすまん
    私は過去のデータからすると、仮にアメリカ発の暴落があっても他国のほうがさらに下げる可能性があると言いたかっただけです
    返信

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/05/26(日) 20:26:38  [通報]

    >>729
    先に質問に答えてくれる?
    返信

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2024/05/26(日) 20:28:54  [通報]

    >>728
    だからなんなんだろうって思う
    目先の上下に捕らわれる理由がわからない

    返信

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/05/26(日) 20:32:38  [通報]

    >>723
    国民年金の支払いは義務だから。
    払わないと口座差し押さえになる。

    知ってると思うけど、国民年金って年金の給付オンリーじゃないから。
    返信

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2024/05/26(日) 20:32:39  [通報]

    日本株高いけど、暮らしてる分には経済が良くなってるとはとても思えないから投資しない
    というか不安でできない
    返信

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/26(日) 20:33:27  [通報]

    >>740
    チャーチストなんだ
    返信

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2024/05/26(日) 20:34:38  [通報]

    >>612
    私ワクチン打ってないし、マイナカード持ってないけど
    NISAとiDeCoだけは全力でやってますわよ
    返信

    +16

    -2

  • 747. 匿名 2024/05/26(日) 20:35:26  [通報]

    >>745
    もちろんチャートもデータも参考にしてるよ
    まぁ資本主義を信じてるから常に強気派だけどねw
    返信

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2024/05/26(日) 20:37:23  [通報]

    >>704
    だからこそその銘柄買って配当金で回収してる
    東京海上毎年保険料上げやがって!
    返信

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/05/26(日) 20:38:36  [通報]

    >>747
    ウォール街のランダム・ウォーカー読んだ?
    返信

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2024/05/26(日) 20:43:56  [通報]

    >>747
    読んでないけど何を言いたいかはわかるよ
    長い歴史の中で大きな暴落を繰り返しても株価は上がり続けてるよね?
    長期で考えれば常に強気でいるほうが勝てる確率高いと思わない?
    返信

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/05/26(日) 20:44:56  [通報]

    >>749
    アンカー間違えた
    750は749へのコメです
    返信

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2024/05/26(日) 20:45:23  [通報]

    ここの人らが株トピとかお金の話をしようトピ見たら
    怒りに震えながら泡吹いてぶっ倒れそう
    返信

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/05/26(日) 20:45:44  [通報]

    >>750
    読んだらもっと理解できるようになるよ
    返信

    +0

    -1

  • 754. 匿名 2024/05/26(日) 20:51:11  [通報]

    >>734
    >>112これっぽい気がするけど
    返信

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2024/05/26(日) 20:51:50  [通報]

    >>736
    どう関係あるんだよww
    返信

    +2

    -1

  • 756. 匿名 2024/05/26(日) 20:52:56  [通報]

    >>735
    それがNISAの影響もあるのではないの?
    返信

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2024/05/26(日) 20:53:09  [通報]

    >>740
    なんで今の情報見ないん?www
    返信

    +0

    -1

  • 758. 匿名 2024/05/26(日) 20:56:27  [通報]

    半年前まではニーサは国の陰謀って言ってた人が、最近はエアプなのに投資話に入ってこようとして意味不明なこと言ってるのが散見される
    用語とかわからないのに使おうとするからすぐバレるw
    返信

    +2

    -2

  • 759. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:08  [通報]

    >>758
    これなんだよね。
    実際にNISAで運用し始めた人は長期・積立・分散の効果を実感して着実に資産を増やしてるのに。
    知識がアップデートできない資金力もない人が荒らしに来ても話が合わなくてつまらないわ🤔
    返信

    +2

    -4

  • 760. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:20  [通報]

    >>757
    もちろん見ている
    別に近いうちにアメリカが暴落するとか一切言ってないからね
    暴落なんて10年に一度はぶちあたるのだから1800万埋めたあとに暴落にさらされてもいいと思ってるし
    返信

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:25  [通報]

    >>759
    靴磨きの意味も知らないのに無理矢理会話に入ってきたのには驚いた
    さすがにエアプがすぎるw
    返信

    +1

    -2

  • 762. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:32  [通報]

    投資してても、流行りものばかりに集中投資してる危なっかしい人もいるし、オルカン積立以上のことしようとするなら、ちゃんと勉強した方がいいよホント
    返信

    +0

    -4

  • 763. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:59  [通報]

    >>753
    読んでも理解できない層がいて、その人たちには勧めても逆効果だよ
    私はランダムウォーカー好きだけどね
    返信

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:20  [通報]

    >>65
    いつから始めようが、出口戦略が大事。
    年金生活になったら、不足分は手元の預貯金から使って、それがなくなったらNISAを『少しずつ』取り崩していけば、運用年数は長くなり複利効果も続く。
    50歳以降から始めても間に合う。
    返信

    +3

    -3

  • 765. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:31  [通報]

    >>758
    ネットとYoutube必死に見て覚えたんだろうけど、的外れなんだよね
    用語は理解してから使わないと、つじつまが合わないのにね

    そもそもさ、昨日今日仕入れた知識だけで投資してるって本気で信じてるのかな?
    返信

    +0

    -2

  • 766. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:46  [通報]

    >>763
    理解できない層がいるから、証券会社や投資信託会社、機関投資家が儲かってるんだもんね
    あれほど面白くて実用的な本ってないよね
    返信

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:28  [通報]

    >>763
    勉強しない人がいるから、投資詐欺が成立してる背景もあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:44  [通報]

    >>766
    7周くらい読んで、やっと一通り理解できた気がする
    歴史から理論、ポートフォリオまで学べるもんね
    返信

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:35  [通報]

    >>765
    YouTube、インスタ、Xでブツブツ細切れに情報拾うだけで投資するのは危ないと思うよ
    返信

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:55  [通報]

    >>769
    案件動画もあるし、肝心なことは言わないからね
    ツッコミどころ満載w
    返信

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:21  [通報]

    >>638
    これ
    そもそもアメリカと比べるのがおこがましいぐらいリアルに日本は終わってる
    そもそも子供生まれてないし
    返信

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:10  [通報]

    >>247
    やらない人が損してるんじゃなく、やってる人の中に勝つ人と負ける人がいるんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:50  [通報]

    >>652
    ならアメリカは無事じゃん
    返信

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:35  [通報]

    >>617
    アメリカには借金の担保になる資源が山ほどあるが、日本には温泉と海と借金と地震しかないんだが
    返信

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2024/05/26(日) 21:32:39  [通報]

    >>188
    そんなにやってる人多くないしね
    全然浸透してない
    返信

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:20  [通報]

    >>292
    楽天のポイント投資してるけど、ちょっとしか利益ない。むしろ初期投資より下がってるから意味ないんだなーって思って数ポイント利益あったらすぐ引き出して元取ろうとしてる
    返信

    +1

    -3

  • 777. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:22  [通報]

    >>743
    そんな当たり前のこと言われてもね。
    奴隷根性染み付いてて話にならない。
    返信

    +0

    -2

  • 778. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:27  [通報]

    貶す時に当たり前とか言う人いるけど、その人の書いてる内容見ると、その当たり前が全然わかってなくて笑える
    返信

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/05/26(日) 22:22:59  [通報]

    >>778
    そういう人たちも含めて社会が成り立ってるからね
    しょうがない
    返信

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2024/05/26(日) 22:36:12  [通報]

    >>669
    投信はオルカンとsp500だけど、個別株は高配当の日本株を業種偏らないように単元未満株で集めてる。100株に到達すると嬉しい。
    返信

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2024/05/26(日) 22:52:33  [通報]

    >>612
    まだ若者の数%だけしかやってないって聞いたよ。
    年寄りもろもろ80%はやってないて聞いたけど。
    返信

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2024/05/26(日) 23:06:31  [通報]

    >>121
    何にしろ100万注ぎ込むだけじゃ意味ないって事ですか?
    今はそれくらいしか注ぎ込めないんですが
    返信

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2024/05/26(日) 23:07:26  [通報]

    リスク許容度は人によって違うからね
    私は家族の生活を守る必要があるから総金融資産の20%程度は生活費も含めた預貯金と債券にしてる
    逆に70%程度はリスクをとって個別株の運用だけど
    返信

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2024/05/26(日) 23:10:58  [通報]

    14歳です。とても勉強になりました。お父さんお母さんの為にも早く選挙に行きたいです。
    返信

    +2

    -2

  • 785. 匿名 2024/05/26(日) 23:35:12  [通報]

    >>781
    それってどこ情報?もっと多いかと思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/05/27(月) 03:42:37  [通報]

    >>612
    まだ若者の数%だけしかやってないって聞いたよ。
    年寄りもろもろ80%はやってないて聞いたけど。
    返信

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2024/05/27(月) 07:06:20  [通報]

    >>785
    私ももっと多くやってると思うし、今はうまく行ってる時期だから、さらに人が流入してる気がする
    返信

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2024/05/27(月) 07:07:37  [通報]

    >>782
    アホの言うこと気にしない方がいいよ
    本当に投資に興味あるなら自分で調べたほうがいい
    特にこういうトピは変な書き込み多いから自衛しないと
    返信

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2024/05/27(月) 07:08:58  [通報]

    >>780
    米株みたいに1株から買えるならもっと日本株買う人多くなるかも?
    返信

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2024/05/27(月) 08:14:52  [通報]

    >>727
    そりゃそうだよ。
    使い方がおかしいからね。

    返信

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2024/05/27(月) 09:12:44  [通報]

    >>112
    投信も含めた約半分が日本株だよ。投信もオルカンとかは5%くらい日本だし、意外と日本に投資されてる。
    止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?
    返信

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2024/05/27(月) 09:55:43  [通報]

    >>689
    わかる。そしてNISAの素晴らしさに気付く時には時すでに遅しってなってて欲しい。
    NISAは国の陰謀だとか煽ってる芸能人も実は自分は投資で儲けてますってパターンもあると思ってる。
    返信

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2024/05/27(月) 10:38:59  [通報]

    >>792
    ゆうこりんは少し前に新NISA陰謀論を唱えていたけど、iDeCoでオルカンとSP買ってるらしいもんね
    芸能人の話なんてポジショントークもあるから鵜呑みにせず話半分で聞いたほうがいいね
    返信

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2024/05/27(月) 10:52:10  [通報]

    何年も暴落煽りしてるYouTuberの証券口座の利益が、オルカンだけで3000万超してるのがチラッと見えたときは怒りに震えたね
    暴落煽りは儲かるんだなと…
    返信

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2024/05/27(月) 11:28:00  [通報]

    >>794
    あなたみたいなひとが閲覧して貢献してるんだねww
    返信

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/05/27(月) 11:31:21  [通報]

    >>794
    反対意見も聞いときたいから参考程度に見るよ
    確かにその結果、暴落煽りYouTuberを儲けさせることには繋がっちゃったね
    返信

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2024/05/27(月) 11:44:02  [通報]

    基本、証券会社配信の情報しか見ないわ
    わざわざゴミ情報見る必要もなし
    返信

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/05/27(月) 12:02:17  [通報]

    もうみんな積立NISAで毎月10万円は当たり前だよな?
    返信

    +3

    -4

  • 799. 匿名 2024/05/27(月) 13:07:08  [通報]

    >>782
    長く続ければ増えるよ
    返信

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2024/05/27(月) 19:28:24  [通報]

    20代は美容とNISAに投資
    高校でも教えてること
    返信

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2024/05/28(火) 11:31:26  [通報]

    ずっと現金で貯めてきたけど新NISAをきっかけに今年1月から初めて投資に手を出した。
    やってみると意外と簡単で、設定だけすればあとは特にすることないのね。
    返信

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2024/05/28(火) 16:34:45  [通報]

    今まで日本上げしてた経済専門家とやらが円安が進んで日経が上がらないのは日本人のせいと言い始める始末
    適当なことほざいて予想が外れると誰かのせいってこと?
    返信

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2024/05/28(火) 20:04:15  [通報]

    誰かが言ってたけど一千万から確かに増えるスピード加速したわ。
    もうインデックス放置でいい気がしてくる。
    返信

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:51  [通報]

    今朝解説を読んだが、年寄りは国内株、若者は海外株の保有率が高いって書いてあった。
    つまり国内株は売り圧力が続く。(年寄りが現金化していくから)
    海外株の積立が正解だね。
    返信

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2024/05/31(金) 12:31:02  [通報]

    >>67
    何言われたって、過去のデータ見たらやめられないわ。
    15年以上続けられない人は、やめた方が良いだろうけど。
    返信

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2024/06/08(土) 00:53:22  [通報]

    新NISAは長く持てば持つほど旨味あるのに
    いつまでも始められない人ほど損しちゃってる訳よね
    返信

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/06/08(土) 22:54:46  [通報]

    確かに
    将来、不労所得をゲットして有意義な人生を送りたい
    返信

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2024/06/10(月) 15:20:28  [通報]

    投資しない人生設計だと、かなりの人が将来まずいのは間違いないけど、危機感が薄いのもしょうがない。
    物価高も短期間ではじわじわと真綿で首を絞めるみたいなダメージだし、すぐにギブアップするほどには気付きにくいものだし。
    でも、この値上げも少子化も増税も、この先何十年持続くとしたら毎年数%は増加に耐えられる資産を持ってないとやっぱり厳しいかなあと。
    返信

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2024/06/11(火) 00:10:24  [通報]

    >>808
    現金化に何ヵ月もかかるわけではないから、そんなに口座に大金を残す必要はないんだよな。確かに暴落で減る危険はあるが、減ったとしてもそれなりの金額にはなるから。
    返信

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2024/06/11(火) 00:14:19  [通報]

    >>804
    日経が3万ぐらいになったら、少しは買いたいんだがな。今年中は無理かなあ。
    返信

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2024/06/11(火) 00:17:26  [通報]

    >>804
    70代以上が持っている資産はこれからは売りが先行するのは明らかだよな。
    返信

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2024/06/12(水) 15:25:36  [通報]

    出勤途中の電車で、若者たちがNISAはじめたい!って大声で話してました。
    きっと少しずつ日本も変化していくはずです。
    返信

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2024/06/12(水) 19:10:43  [通報]

    米株枠作ればいいのに
    積み立て枠とか成長枠みたいに
    いつも手遅れになってるみたいだから、気付いたときにすぐやれ
    明日やれ。問題があったら来月戻せ。ダラダラやってるからこんなことになってんだろ
    責任なんて関係ないよ。とりあえず日本人のためにならないことは規制しろ
    返信

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/06/12(水) 19:22:12  [通報]

    エヌビディア一本足打法半導体バブル崩壊+米利下げからの超絶円高で地獄見るかもしれない投資投機に不慣れな日本人を救わないといけないんじゃないのか
    返信

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2024/06/12(水) 21:10:52  [通報]

    虚業のチンピラが検索エンジンと変わらない紙芝居だとみんなが気付いた時に裁きがあるよ
    ほんとに人間って学ばないよな
    アメリカがいつも癌
    インチキ指標とドル高誘導とインフレ輸出しないでくれ。家賃高いなら田舎に引っ越せ、外食高いなら自炊しろ、身の丈にあった暮らしをしろ、慎ましく暮らせ。オラオラで金使うな。世界を壊すな
    わきまえろアメリカ人
    返信

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2024/06/13(木) 00:18:15  [通報]

    米ドル米株米債券全部暴落するしか世界は良くならない
    もちろん日本も道連れだけど、アメリカ(イギリス)のほうが嘘つきだから膿んでる
    大恐慌になれ。今夜。FRBいつもみたいに間違えろ
    返信

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2024/06/13(木) 17:19:24  [通報]

    新NISA自体は年金の代わりにしてねってことだから。
    やらん人は年金足りないから80歳まで働いてねってこと。
    返信

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2024/06/14(金) 12:51:10  [通報]

    >>813
    買えと強制しないと誰も買わないような日本企業の偉いさんを全員クビにしてからの話だな。
    返信

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2024/06/14(金) 12:53:12  [通報]

    >>816
    道連れどころか、数年たってアメリカは回復しても、まだ日本だけ後遺症に悩むのは確定だな。
    返信

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2024/06/18(火) 11:24:52  [通報]

    NISAスタートしました。あとは放置。
    短期的に上昇傾向だったら定期的に追加投入、
    そうでなかったとしても長期的に見ればいつか上がるでしょう。
    返信

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2024/06/18(火) 20:22:13  [通報]

    夕飯にきたら隣の席でNISAの話してる😳
    娘が両親に🤣
    とりあえず10年続けろって😂
    返信

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2024/06/19(水) 09:49:54  [通報]

    NISAって月ごとに積立額変えられないん?
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす