ガールズちゃんねる

仕事を増やす人

95コメント2024/05/26(日) 13:14

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 10:43:18 

    愚痴トピです。
    主の職場には仕事を増やすおじさんがいます。
    与えられたことは基本的に忘れるし、スピードも遅いのですが、やたらと人のミスには細かく指摘してくるし、独自のこだわりがあって勝手に人の仕事に乱入してきては仕事を増やします。
    仕事ができなさすぎて最低評価をつけられても全く理解していないようです。
    仕事増やす人ってなんなんですか?

    +102

    -5

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 10:43:50 

    発達障害

    +64

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 10:44:00 

    断る

    +1

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 10:44:06 

    ゆとり世代の男は大体無能

    +4

    -10

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 10:44:08 

    トランスフォーマー

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 10:44:10 

    仕事できない中年男性の典型で草

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 10:44:10 

    >>1
    仕事を増やす人は仕事を増やす人です

    +18

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 10:44:21 

    構って欲しいんじゃない?

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 10:44:53 

    仕事してて色んな人にあれこれ言われてパニックになって取捨選択できなくなることはある

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 10:45:33 

    >>1
    周りに尻拭いしてもらいながら「温情で生かしてもらっている」ことが理解できない哀れな生き物です

    +60

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 10:45:47 

    >>7
    仕事が増えるのは効率悪いのが原因、これ案外知られてない

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 10:46:39 

    仕事を増やす人

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 10:46:40 

    >>2
    これのどこが?どうやら本当の発達を知らないようだ。
    明日またここに来てください。
    本当の発達を見せてあげますよ

    +4

    -12

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 10:46:57 

    おじさんて言うくらいだから年上てしょ
    若年性痴呆症が始まりつつあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 10:47:10 

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 10:48:05 

    新卒看護師です。
    同じ病棟の先発看護師がほぼ全員結婚してて大きい子どもいます。私はいつか結婚はしたいけど出会いもなく、彼氏は全然いません。(子どもは欲しくないです。)
    なんで先輩看護師(おばさんたち)みんな結婚してるんですか??
    看護師でどこで出逢ってるのか不思議です…

    +1

    -11

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 10:48:22 

    繁華街とか、警察の仕事増やしてそうなのがウロウロしてたり、群れて座り込んでたりするよね。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 10:49:02 

    >>16
    このトピの仕事増やしたな!

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 10:49:08 

    店内とか社内のシステムとか改善しても勝手に戻したり余計な事しかしない人いるよね…

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 10:49:35 

    過剰な接客して仕事増やしてるパートのおばさんならいる。
    このおばさんのせいで「○○さん(パート)はやってくれるのにあなたはやってくれないの?不親切ね」と客から嫌味を言われる事もある。こっちはマニュアルに沿って仕事してるのに。

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 10:49:43 

    >>1
    暇な人は増やす

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 10:50:56 

    >>1

    ■気が利かない

    ■(本人は気遣いのつもりだけど)その『気遣い』がズレている

    ■ごく軽度の何らかの障害

    …のどれかに分類されるかも。

    ちなみにうちの兄が診断がついていASD(いわゆるアスペ)なんだけど、主さんが書いているオジサンに重なる部分があるわ

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 10:51:17 

    おじさんじゃなくて20代後半の男だけど、まさにそのまんまの奴いるよ。本人は自分は誰よりも仕事出来ると思ってるらしい。
    異常なこだわりや強い思い込みだけじゃなくて、各種ハラスメントもやりまくりで後輩の女の子にストーカー行為に近いこともしてる。問題行動が多くて上司から注意されたのが原因で一回うつ病で休職してるらしいのに移動先でまたやってる。発達&軽度知的だと思う。

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 10:51:46 

    仕事出来ない人は出来ない自覚がないらしいよ、仕事出来る人は自分はまだまだって思うらしい。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 10:53:58 

    役員がぽろっと言った一言に部長が過剰反応して資料の作り直しを部下たちに
    命じてたった2、3枚の資料作るのに年収1,000万円超が複数人1週間くらい
    右往左往して結局役員に持って行ったら「いらない」と言われて
    その間ビジネスが1ミリも進んでないみたいなことずっとやってるのがJTC

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 10:54:24 

    >>7
    スン…

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 10:54:24 

    >>1
    自部署のキャパを考えず他部署の仕事を勝手にもらってくる人は、
    協調性アピールしたいだけの自己中、見栄っ張り。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 10:54:31 

    「仕事を増やすおじさん」って、それだけでもう妖怪の名前っぽいw

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 10:54:35 

    >>1
    下の人すぐ辞めちゃうね。
    気に入ったら仕事教えて小まめに世話焼くんだけど、ほとんどが辞めていく。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 10:55:08 

    うちの旦那は家事を増やす。
    パンの袋を留めたりする捨てるはずの針金のゴミを、暇だからとそこらへんの物に巻きつけたり、紙ゴミを小さく千切ったりして放置。
    頭おかしいよね。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 10:55:24 

    >>1
    なんなんだろうね

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 10:55:29 

    精神障害の一つ

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 10:55:56 

    コロナ禍でせっかくリモート勤務やオンライン会議、ペーパーレスが進みかけたのに、それに馴染めない&使いこなせないおじさん社員達が反対してほぼ元通りになってしまった、、
    時間もお金も無駄にしてるよー

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 10:56:04 

    >>1
    足を引っ張る人が居たよ、
    そこで30年ほど働いてるはずなのに。

    対面配達で誤配をしてくるバカが居てね。
    「○○さん、小包です」の一言があれば間違うハズが無いのに、
    「はい、小包。受け取って」って態度で
    当然客からも「何だ!あの態度は!?」って
    苦情も度々来るし。
    しかも間違って配ってるから、受け取りに行かないといけないのに
    そのミスをした本人は
    「行かない!!別の奴に取りに行かせろ」とか言い出して。

    バイトが尻拭いをさせまくった挙句に辞める人が続出してたよ。
    仕事を増やす人

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 10:56:22 

    本人は仕事ができると思っていて定時ピッタリに退社する
    実際はやりっぱなしで他の従業員が尻拭いをしている

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 10:57:16 

    >>1
    男社会では生きていけなさそうw

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 11:01:16 

    >>1
    その人って上司なの?
    あまりに効率が悪い場合は、これだけ影響が出てるって数値で出して
    おじさんの乱入は無視していいって方針にしてもらった方がいいよ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 11:01:32 

    >>1
    仕事が出来ない人は指摘ばかりされるから
    他人のちょっとした間違いでも同じように指摘するんだよ
    対等の気分で居るんだよ
    そこがまた厄介なのよね

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 11:02:34 

    認知症

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 11:03:27 

    >>2
    そう、
    親切心で発達に寄り添ったら負け
    とにかく物理的精神的にできる範囲で距離を置くしか方策が無い

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 11:04:38 

    >>1
    自分はみんなが気付かないことにまで気づいて提案してる!仕事できる俺!アピールですね

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 11:04:50 

    >>1
    仕事のための仕事、チェックのためのチェックが多くてもうやり方変えたからその作業いらないじゃん?ってことも惰性でやってたりするよね。
    うちは自分に関係ないメール画面も全部プリントアウトしないと気がすまないおじさんがいた。
    しかも返信がついてどんどん長くなってきてるのに毎回全部プリントアウト。そのファイリングも膨大だからその管理にも手間をかけている。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 11:05:34 

    >>1
    勤続年数の長い4、50代の役職にも付かず仕事できない人はアスペだと思ってる
    気が利かないし先も読めないし自分の事もできてないのに人の指摘ばかりしてきて害でしかない
    めちゃくちゃプライド高くて衝動的にキレるしまさに腫れ物

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 11:05:56 

    >>1
    仕事増やす人いる。
    内職の事務の人。もうこっちでやれば一瞬で終わるのに、資料確認にいちいち自分を経由させる。
    そしてしょーもない指摘をして自己満足。資料の質が上がるわけでもないし、この人クビにしたい。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 11:06:32 

    仕事が出来なくて周りがフォローするために仕事増やすタイプはまだ許せるんだけど、あれもこれも、もっとこうしようって余計な仕事増やすポジティブタイプが本当にきつい。言ってることは間違ってないけど人員やキャパ見てから言ってよ、結局全部中途半端だわってことたくさんある。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 11:07:22 

    >>1
    多分だけど自分のことを仕事できる人間だと思ってるよ
    そして彼にとって仕事とは、他人のミスに気づき、指摘をして正し、他人の仕事を良き方向に導くことだと思ってる
    それを周りが理解してないだけだと思ってるんじゃないかな

    でもさ、自分でやらずに他人に指摘して他人に仕事はやってもらうことの、どこが仕事なんだよって思うよね(管理職は別。そこに責任があるから)

    そうやって自分は手を動かさず楽してるくせに、仕事した感はあるから、達成感と優越感すら感じて気持ちよくこの土日も過ごしてると思うよ

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 11:09:27 

    「俺、すっげえ良いアイデアだしてる✨」って勘違いしてる余計な事をさせる人いるよね。

    それ、売上変わるの?って思う

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 11:10:59 

    >>45
    わかる〜ポジティブバカはコスパ考えない
    人の労働時間もコストだかね

    間に合わなけれみんなで頑張ろうタイプ
    それで一体感を出して満足する

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 11:13:29 

    >>22
    >> ■(本人は気遣いのつもりだけど)その『気遣い』がズレている

    職場に限らず、よけいなこと言って揉め事や作業量増やすっていますよね
    子供会や自治会または親戚に出現する
    しかもその気遣いの意見を言った私ステキじゃない?の謎のドヤ感

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 11:13:32 

    >>34
    私は職場で色々な宅配業者から受け取る立場なんだけど一時期、ヤマトがそれで注意した。 
    それでも荷物置いて、サッと行ってしまうので最初はヤマトに連絡してあげてたけど連絡もやめた。
    取りにくるまでウチで保管してあげてたよ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 11:14:06 

    >>24
    仕事できない人は自分が置かれてる状況を認識できないんだろうね

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 11:14:12 

    自他境界がない。家庭の事情や休みたい人だっているのに、自分は仕事命だからってそれと同様の働きを求めてくる。そんな人が上司だったときは最悪で、仕事増やされすぎて一息つく間もなかった

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 11:15:03 

    >>1
    仕事を減らすと見せかけて、
    他の人の負担を増やすのも微妙

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 11:15:59 

    >>1
    私です。
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 11:17:48 

    他の部署の仕事まで引き受けてくるお人よし人おる……
    結局うちの部署全員でやることに
    確かにあちらが人手不足で大変なのはわかるが、うちだって暇な訳ではないし、こちらが手を出したらもうずっとこっちの仕事になりつつあるし、向こうは人員補充しなくていいや⭐︎ って永遠に人手不足になるのに、なんで分からんのか

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 11:21:46 

    それうちの上司!!!!!!!
    ほんと無理!!!!!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 11:26:21  ID:gUuH7KNPhd 

    >>1
    非常にわかります
    ダメな人は、1~10全部ダメ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 11:32:11 

    >>16
    職場の飲み会
    ナースは合コンで人気だし
    いくらでも出会えるよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 11:32:25 

    >>1
    自分の仕事を忘れてるのはいけないけど
    長く勤めてると見えてくるものがあって、チェック項目なども増えるんだと思う
    私自身、まだ新人で言われたことしかやってなくて、
    先輩が同じ作業を倍くらいの時間かけてやってるけど
    実際、私は見れてないところがあって、通常ならミスしないけど、イレギュラーがあったとき、「そこも見るのか…」と認識して、仕事増えることになってる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 11:33:45 

    >>16
    結婚したい男の人は子ども欲しがる
    難しいね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 11:34:27 

    >>52
    わかるわー
    思うのがさ、それが社長や上司の場合、
    社長は自由出勤で、上司は在宅やらフレックス同然の働き方してるのに、常勤で決められた時間働いてる一般社員に同じこと言うなよ!って思うことない?
    勤務形態も給料も評価も違う!!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 11:34:48 

    >>28
    妖怪仕事増やしおじさん😃

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 11:35:17 

    >>2
    まぁ実際仕事増えるよね
    みんなやっているからと同じように仕事を与えてはいけない
    仕事の質が悪くてやり直しになるようなレベルでも本人は完璧と思ってるし、やらんでいいことは興味持ったらしつこく食いついてくる
    指摘には逆ギレだし、基本的に関わりたくない
    もちろん人によるけどうちの職場はこんな感じで、人と接してる感じではなく未知の生物と接してる気分だよ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 11:35:56 

    昔の上司が現場のこと知らないのに勝手に仕事とってくるタイプでほんとイライラした

    定期的にお客さんを呼んで小規模イベントを開く仕事をしてたんだけど、となりの部署の偉い人がビルのエントランスにも案内人がいたほうがおもてなし感ある!って言ってたから、エントランスにも人一人置こう!その分、受付は今まで二人で対応してたのを一人にしよう!とかいきなり言ってきた

    混み合う時は数十人受付に並ぶのを、二人で必死にさばいてたのに、それを一人にしたらさらに待たせることになって、参加者満足度下がるっての、一度でも現場に来たことがあればわかるはずなのに
    こういうことがつみかさなって、そのたびにイライラがやばかったので退職した

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 11:37:01 

    無能な働き者ってリアルにいるよね、この人が同じ職場に居なければみんなもっと快適に働けるのにって人、だいたい攻撃的で高圧的
    仕事を増やす人

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 11:43:05 

    まだ4年目ですが最近確信に変わったので、書きます。実務やらないくせに大変アピールうるさい上に変な所が細かい人っていませんか?
    タバコで離席も多いし物音もうるさくて、本当は仕事が出来ないんだろうなと気づきました。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 11:47:35 

    >>24
    分かる気がする。

    出来ない人ってなぜか強気だったりする。「これは私の仕事じゃありません。」みたいなこと平気で言うんだよね、お前の仕事なのに…。
    実体験です。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 11:51:37 

    >>10
    あ〜、なるほど。今度から心の中でそう思うようにするわ。ありがとー。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 11:59:36 

    >>24
    大手の企業様の下請けでお仕事をもらってるんだけど、正社員で総合職なの?って思う人がいる。そんなにのんびり働いてても雇用は守られてるし大企業の福利厚生の恩恵を受けてて羨ましいなーと思ってた。でもその人の働きぶりは組織内でもちょっと問題になっているらしい。。その人も自分の立場を守ろうとしているのかやたらとコミュニケーションが攻撃的なのでその人と出来れば関わりたくないけど下請けの私にはそんな選択肢がない

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 12:02:57 

    >>1
    うちの会社のおばちゃんらミスや実力は横並びで変わらないのに、いっつも誰かの不備を愚痴ってる
    あの人プライド高くてミス多いのに、他の人に厳しく接してるとか訳分からん事言うんよね
    いやいやお前だよといつも聞いてて思う

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 12:04:16 

    中途半端な胡散臭いコンサルも現場のヒアリングも大してせずに変な提案して引っ掻き回すよね。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 12:05:40 

    >>1
    ダンプカーが突っ込んできたと思えってアドバイス貰いましたよ
    私がそういう人に乱入されて仕事をぐちゃぐちゃにされたことを相談したときには

    人として認識しようとすると、あなたが壊れてしまうので、天災か暴走した機械かなんかだと思わないとやってられないですよ

    私は転職しましたが、今でも悔やんでます
    その会社でやりたいことがやっと形になりかけていたときだったので

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 12:10:45 

    >>1
    自分が生きてる感じがするんだろうねw
    俺今日も役に立っちゃったよ。まだまだあいつ等に任せて引退なんてできないぜ☆あーあ!
    とか満足感得てるよ。まじで。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 12:15:34 

    >>2
    これいうと差別!とか決めつけるな!とか怒る人いるけど、明らかに普通じゃないからわかるよね
    他責系の発達はマジで社会に出てくるな

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 12:16:54 

    居るよね。
    業務に支障の無いどうでも良いことを指摘してきて、無意味な改善を要求してくるオジサンが居る。
    それに労力使って何になるんだよアホかって思ってる。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 12:20:46 

    逆にうちのお局は頭が良くて仕事ができて気が強いから
    あれやってこれやってってしきってきてきてこっちの仕事増やすわ…
    人の仕事ぶりにいちいちキレる(毎日何かしらにキレてる)ししんどいわ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 12:22:08 

    うちにもいるよ。仕事はできるのかもしれないけど、念のため、の仕事をどんどん増やしていく。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 12:27:27 

    >>1
    一応上司には相談するけど、その人が辞めさせられないって事はそういう会社って事で諦める。自分の会社じゃないし

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 12:36:07 

    >>77
    うちにも居る。
    ミスは無いし仕事は出来るんだろうけど、何重にもチェックしないと不安みたいで周りを巻き込んで作業手順を増やしまくってる。
    どんどん自分で業務を増やして時間に追われ、忙しい忙しい!!って追い詰められて休職した。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 12:36:53 

    >>75
    最近それを経験した。その人は改善案が通るつもりで私や他の人に「あれ調べろ。これ調べろ。」と偉そうに面倒くさいタスクを振ってきたけど、上長に話を持っていたところ「現状必要なし。気になることがあります、これ、あなたが一人で調査したの?他の人も巻き込みましたか?どれだけ工数かけました?」とキツめのコメントをもらったらしい。あー、スカッとした。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 12:41:59 

    >>30
    そんな人とよく結婚したね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 12:43:10 

    >>77
    これ必要?って思うけど「念のためお願いします!」と言われると何も言えない。その人は定時であがり、私含め他の人はその念の為作業を残業してやってるんだよなー

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 13:28:06 

    そういう人に限って自己評価は高い謎
    他人に評価してもらえないから自分でしてるのか?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 13:30:49 

    >>1
    そういう人と数年ペアだったけど(60代女性)、私から言ってもキレて会話にならないので上司に言ったら彼女を異動にしてくれたよ。
    理解してくれる上司でよかったけど。
    上に相談して解決しないなら私なら辞めるよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 13:38:08 

    公務員によくいる職歴だけ長いが自慢のおじさん。
    自分は仕事しなくても良いと勘違いしてる上に若手には説教したがる。本人の仕事は新採と同じ。
    年齢相応の出世してないから、仕事の進め方すらわからない。
    惨めだと思う。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 14:19:51 

    >>67
    できないから普段仕事が振られないのに、それで暇になるとあからさまに不機嫌になる人がいて仕方なく仕事を振るんだけど、難しかったり自分のやりたい仕事じゃないと文句ばっか言ってる
    おまけに時間のかかる仕事振られたら他の人が仕事頼めなくなるとか怒ってる
    仕事ないくせに
    能力もだけど性格もそんなんだから面倒で仕事与えられないんでしょっていつも思う
    その能力値だったら募集要項とあわないし、本来は職場にいられないのにね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 14:26:20 

    >>71
    コンサルとかアドバイザーってそういうのあるよね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 15:23:58 

    ハッキリ、仕事を増やすじやねーよ!余計なことすんな!って言ってやったほうがいい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 15:50:39 

    >>49
    わかる!その人には全く聞いてないのに勝手に話に入ってきて、あれだこれだと色々言ってくる。本人は知ってる情報をドヤって教えてるつもりなんだろうけど、言ってる事が全て的外れで頓珍漢だから、いちいち話が止まってはぁ?みたいな空気になる。で、結局その人に状況を1から説明して、だからあなたが今話割って入ってきた発言は全く関係のない事なんですよ〜まで説明しなきゃいけない。今の時間返せって思うわ。お客さんと話してる時とかにもその調子で入ってくるから、結局こっちが苦笑いしながら謝るしかなくて本当迷惑。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 17:56:16 

    何も考えてないんだと思う
    てか周りが何も見えてないし自分も見えてない
    せかせかしてるのに何も進んでない人見た時は意味わからんすぎて私の動きが止まった。
    よく見たら、絶対今やることじゃない細かいことだけやってたりする。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 22:56:10 

    >>1
    仕事増やすって?
    ミスして尻拭いの仕事が増えるじゃなくて、単純にタスクが増えるってこと?
    最低評価付いてる人の言い分なんてよく上が承認するね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/26(日) 06:05:36 

    >>1
    うちの職場にもいる。お局のおばさん。自分の段取りがある!それを崩されると困る!という理由を盾に、他人に色々押し付けて柔軟性にかける人。自分が騒いだことが原因で、私含めた他の15人の仕事が増えて、事情を知らない人に「この仕事って意味あるんですか」と言われて右往左往して結局「私なんにも知らないから」と言ってて無理になった。あなたに合わせてどれだけの人が余計な仕事を抱えているのか、分かってほしい。根本の解決になってないし。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/26(日) 08:44:07 

    >>43
    これからは、管理職になるにはアスペに対応できる能力が必要な時代になると思う?
    それともよりアスペの隔離が進むと思う?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/26(日) 09:24:13 

    >>43
    横だけどうちなんか管理職がモロアスペ傾向ありなんだけど

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:53 

    >>86
    う、うわぁぁぁ‪!
    昔職場にいた後輩そっくりだ!
    仕事が無いのも可哀想かと思って仕事振るも、それが難しいと勝手に人に流す
    体調悪い人にまで勝手に仕事流すから、妊娠してる人の体調が余計に悪化して早退とかになると、仕事が増えてめちゃくちゃウザかった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード