ガールズちゃんねる

発酵食品手作りしている方!

98コメント2024/05/26(日) 10:45

  • 1. 匿名 2024/05/24(金) 21:52:12 

    最近、自作の甘麹や塩麹に興味があります!

    発酵あんこはチャレンジしたことがありますが、家に炊飯器が無いのと、手持ちのヨーグルトメーカーが温度設定不可のものだったので、見事に失敗しました。結局、砂糖をかけて食べました……。

    糠漬けでも、味噌や塩麹や甘麹、発酵系の話題なら、何でもOKです!(というか手作りされている方のお話を是非教えていただきたい。)
    おすすめの家庭用発酵機も知りたいです。

    よろしくお願いします。

    +22

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/24(金) 21:53:03 

    いつか味噌を作ってみたい
    自宅じゃなくて味噌の工場でそういうイベントあったら行ってみたい

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/24(金) 21:53:22 

    +30

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/24(金) 21:54:24 

    市販のカスピ海ヨーグルトからヨーグルト作ったよあったかくなって来たからすぐできる

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/24(金) 21:54:50 

    糠漬けと味噌と梅干しは作ってるよ〜
    梅干しは発酵はしてないか
    みそが1番簡単

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/24(金) 21:55:44 

    ぬか漬けやってみたけど続かなかった。ヨーグルトは続いてる。

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/24(金) 21:55:46 

    塩麹、醤油麹は超簡単に作れるからいいのよね。
    しばらく混ぜとけば出来上がる。
    炒め物はもちろんだけど、塩麹はスープにも合うので夏はよく使います。
    甘酒も甘酒メーカーでよく作ります!飲む点滴!
    麹買ってきたときはこの三点セットを仕込むよ。

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/24(金) 21:55:55 

    これからは規制が入って犯罪だよ

    +0

    -18

  • 9. 匿名 2024/05/24(金) 21:56:02 

    家庭菜園で取れた野菜の糠漬け美味しい

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/24(金) 21:56:35 

    6年ぐらい前から味噌作ってる。
    美味しいし、作るのもけっこう楽しい。
    麹買ったついでに甘酒も作って小分けにして冷凍してる。
    そのうち醤油も作ってみたいけど、味噌より難しいみたいで躊躇してる。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:04 

    最近味噌の天地替えしたところです。あとは出来上がりを待つだけ。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/24(金) 21:57:24 


    手作り味噌を毎年2月に仕込む
    発酵食品手作りしている方!

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/24(金) 21:58:37 

    糠漬け
    たまねぎ、にんにく、醤油麹

    今気になってるのは大葉麹~夏に美味しそうだから作ってみよかな

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/24(金) 21:59:07 

    今日、豆板醤作ったよ
    1年後が楽しみ

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/24(金) 21:59:18 

    >>1
    塩麹、醤油麹は作ってるよ。
    調味料に使ってる。

    最近甘酒作りを再開したい。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/24(金) 21:59:26 

    塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹、甘酒、あんこ

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/24(金) 22:00:03 

    >>8
    販売しなきゃ大丈夫でしょ

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/24(金) 22:00:15 

    麹大好きです。
    甘酒、塩麹、醤油麹は定期的に作ります。
    特に醤油麹は、目玉焼き、納豆、鍋のつけだれなど、我が家には欠かせません。
    発酵あんこもチャレンジしましたが、改良が必要ですが、美味しくできました。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/24(金) 22:00:34 

    中華麹、玉ねぎ麹、にんにく麹は
    ヨーグルトメーカーで作って常備してるよ

    シンプルな味付けで料理が美味しくなるからいいよね

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/24(金) 22:01:05 

    >>8
    あれは漬物だよw

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/24(金) 22:02:02 

    最強のヨーグルトのレシピを開発したので
    それ以来1回もヨーグルト買ったことない
    市販のヨーグルトより美味しい

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/24(金) 22:03:38 

    >>14
    わたしも豆板醤作ってるw空豆煮たタイプと発酵させたタイプ両方作った事あるけど発酵の方が好みだった。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/24(金) 22:04:01 

    ヨーグルトメーカーは買ってよかったと心から思う。作ったヨーグルトおいしいもん。麹も挑戦してみたい。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/24(金) 22:05:09 

    >>8
    売って儲ける気?笑

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/24(金) 22:05:49 

    塩麹、甘酒、そろそろ梅味噌
    甘酒は、砂糖のかわりに料理に使ってる
    たまご焼めちゃくちゃ美味しい

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:12 

    塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹、コンソメ麹、カレー麹、焼肉麹、発酵ケチャップ、甘麹を作っています。
    インスタでみた抹茶麹を作ったんだけど、牛乳や豆乳と割って飲んだら美味しくてハマりそう。
    ヨーグルトメーカーで1日で完成するおから味噌と、ひと晩発酵みそも作ってみました。塩分控えめな白味噌って感じでオムレツの味付けに毎日使ってる。

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:28 

    >>21
    教えてください!

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:46 

    味噌、セットになってるやつ買って作ってみたら意外と簡単で美味しくてコスパも良くて、ここ数年はずっと手作り。あえて豆のまま潰さないのを残しておくと子供が「当たりだ!」って喜ぶ。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/24(金) 22:07:41 

    味噌作ったけど以外と簡単だったよ、あとは塩麹とか玉ねぎ麹とかあんこも作ったな。
    常温で作ったりだけど、低温調理器も便利だったよ。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/24(金) 22:08:18 

    書いてる人多いけど私もヨーグルト。
    市販のものより酸っぱくない。そのヨーグルトを使ってドレッシング作ったりもしてる。
    タネは使い回せるんだろうけどなんとなく毎回新しいヨーグルトで作ってる。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/24(金) 22:09:42 

    タニカで豆乳ヨーグルト、糠漬け、甘酒、です。
    容器がかさばるのでもっとデカい冷蔵庫が欲しいw

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/24(金) 22:11:16 

    ヨーグルトメーカーだと8時間以上かかるんでクーラー湯煎でヨーグルト発酵させてる
    湯煎だと4時間で出来上がる

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/24(金) 22:11:58 

    ぬか漬けとお味噌くらいしか作ってないな
    友達と一緒に作ったお味噌(完成品)を少量ずつ交換して味見したら、材料同じなのにお互い風味が違っていて驚きと楽しさがあった

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:14 

    >>3
    不潔なイメージで無理

    +3

    -14

  • 35. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:31 

    私はヨーグルトメーカーで市販のタネ菌使っても何度か失敗した女

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/24(金) 22:12:59 

    手作りの発酵食品ってなんか怖い気が…。
    目に見えないから、目的の菌じゃない菌が増殖してそうで。

    +3

    -15

  • 37. 匿名 2024/05/24(金) 22:16:35 

    ザワークラウトたまに作ります。夏は発酵が進みやすいからすぐつくれる!けど今キャベツが高い!

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/24(金) 22:17:00 

    甘酒は数時間で出来るからそういうのか、しっかり塩を使う糠漬けみたいなのならいいのかなって思う。
    味噌のように時間かかるのは、慣れた人のみがいいのかも。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/24(金) 22:17:31 

    牛乳パックでヨーグルト作ってる!
    美味しいし、かれこれ8年ぐらい作り続けてるけど、柄の長ーいスプーンどこかに売ってないかなって思ってる。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/24(金) 22:17:52 

    >>5
    最後の一文、マジっすか!?
    やってみる!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/24(金) 22:17:58 

    >>1
    たまねぎ麹とにんにく麹は塩の替わりに料理に加えると絶品
    美容効果も抜群
    コスパもいいし手間もそんなにかからないのでぜひ作ってみてほしい

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/24(金) 22:18:01 

    今は糠漬けだけやってる。野菜も高くて大変だけど漬物買うよりは安いからね。
    なかなか勇気がなくてやってないけど地元のローカル番組でやってた鯛の刺身を糠漬けしてみたい。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/24(金) 22:18:06 

    >>26
    へー、抹茶麹良さげ
    抹茶あるから作ってみる

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/24(金) 22:18:59 

    >>36
    食品会社が作る発酵食品のほうがよっぽど怖い
    何入れられてるかわかったもんじゃない

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/24(金) 22:21:21 

    >>39
    スプーン型のシリコンベラを使っている
    シリコンだから綺麗にこそげてめっちゃ便利だよ

    発酵食品手作りしている方!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:03 

    >>44
    食品会社も本当に何入れてるか分かったもんじゃないところはあるよね。
    輸入食品の店の方がマシなレベルな時がたくさんある。
    海外の加工品が変なモンあんまり入って無くてびっくりした。
    海外商品って、はるばる海越えてくるのに・・・

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:10 

    >>41
    めっちゃ美味しそう……!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:13 

    マンションの人いますか?
    夏場、発酵中のモノをどこに置いてますか?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:33 

    うちはにんにく麹と玉ねぎ麹作ってる。
    にんにくチューブもコンソメも買わなくなった。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/24(金) 22:23:50 

    味噌と糠漬けやってます
    糠漬けは丸4年。たまに飽きて何日も冷蔵庫に放ったらかしになる時あるけど、何とか腐らせず保ってる。ゆで卵と茗荷と小松菜が好きです。
    味噌は2年目ですが、今年は頑張ってたくさん仕込み、昨日天地返しをしたばかり。1年目で感動した手作り味噌の美味しさを、今年はたくさん味わえると思うと今からワクワクします(˶ᐢωᐢ˶)

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/24(金) 22:26:06 

    みなさん、凄い!
    味噌って上級者なイメージだった。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/24(金) 22:27:31 

    醤油麹作ったよ。夫が塩麹は苦手なんだけど、醤油麹は好きだったみたいで今後も作る予定。
    朝に肉漬け込んでおいて、仕事から帰宅して焼くだけで肉も柔らかく味も染み込んでて美味しくできるよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/24(金) 22:28:18 

    >>36
    発酵食品って目的の菌じゃない菌が出現すると案外目で見たりにおいですぐわかるから実は明解だよー
    とはいえ目的外の菌がいないか見ることや嗅ぐことが不安な人もいるよね
    目的外の菌以前に目的の菌だけでも味の違いは出るから、安定した美味しさが落ち着くなら売ってる完成品が間違いないわ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/24(金) 22:33:37 

    今まではヨーグルトメーカーで作ってたんだけど、今は電気鍋で作ってるよ。
    ヨーグルトメーカーは発酵系とか低温調理しかできないけど、電気鍋は圧力鍋にもなるし、加圧しないで普通の鍋としても調理もできる、低音調理や発酵もできるからすごく便利だよ。

    少し場所を取るけど洗うのも楽だしすっごくヘビロテしてるよ!

    最近は醤油麹を作ったから、子供のおやつにきゅうりとか生野菜につけて食べてる。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/24(金) 22:38:00 

    塩麹、醤油麹、きのこ麹、玉ねぎ麹などなど気が向いた時に作ってます^_^
    発酵あんこは、小腹空いた時によく食べてます🫘
    ぬか漬けは途中で飽きたりしちゃったので、最近は味噌とヨーグルトを混ぜて、そこに食べきれそうな分の野菜を入れて漬けてます!美味しいです!
    発酵食品は奥が深いですね〜
    色々と工夫して、腸内環境良くしたいです!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/24(金) 22:38:56 

    ヨーグルトメーカーで納豆だけ作ってる
    最初の頃は甘酒とか塩麹も作ったけど普段使わないからやめた
    味噌も作ってみたいけどちょっと面倒で…

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/24(金) 22:41:57 

    味噌を作り出してもう7年になります
    豚やサワラを西京焼きにするのが好き

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/24(金) 22:43:12 

    発酵ものだったら糠漬けくらいかな

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/24(金) 22:47:56 

    ぬか漬けやってる
    水出たり、過剰発酵したりトラブルの時が戻るまでが面倒かなあ

    味噌やってみたい
    昔は各家庭で作るのは普通のことだったんだよね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/24(金) 22:48:12 

    >>37
    ブツ切りのキャベツ塩漬けでザワークラウトの真似ごとをします
    乳酸菌が自然に増えて酸味が出た頃が一番おいしい
    それを過ぎると発酵し過ぎでほとんど腐敗状態になるので
    新しく作り直し

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/24(金) 22:50:19 

    昨日か今日、気候変動で気温が変に上がるようになって来たから、梅干しを作る規定が厳しくなるとニュースで見たよ。
    玄人でさえ、そんな規定が出来る位だから素人達気を付けてね。

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2024/05/24(金) 22:51:12 

    >>40
    麹から作ったら大変かもだけど、麹は醤油屋さんとかで買って来たら豆煮て潰して塩と麹と混ぜるだけだからねぇ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/24(金) 22:57:03 

    >>33
    味噌を保管する場所、温度や湿度、住居の気密性の違いによっても同じ材料でも違う風味の味噌ができるよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/24(金) 22:58:59 

    >>1
    醤油麹と麹の甘酒は自作したやつが常に冷蔵庫にある状態

    醤油麹はまろやかで旨みがあるし、肉とか柔らかくなるからもう普通の醤油には戻れない
    卵かけご飯も冷奴も美味しくなる!

    甘酒は毎朝スムージーに入れてる。バナナ、甘酒、ヨーグルト、冷凍イチゴ、豆乳を混ぜてる
    あとはヨーグルトに混ぜて食べたり
    便秘が改善したよ

    ちなみにビタントニオのヨーグルトメーカーは1℃単位で設定できて低温調理もできるし便利だよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/24(金) 23:01:16 

    >>22
    すごい!
    レシピはどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/24(金) 23:05:08 

    >>1
    自分で麹から作ってるよ 古米でいいから安上がりだよ 簡単

    生姜とにんにく麹を仕込んだ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/24(金) 23:09:21 

    >>61
    梅干しは塩分濃度を上げれば失敗しないし
    出来上がったあとも長持ちするんだけどね
    今は減塩だから

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/24(金) 23:10:39 

    ヨーグルトメーカーでヨーグルトだけやってるかな
    時々温度が低くてしゃばしゃばのときがある

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/24(金) 23:13:09 

    塩麹、麦麹は簡単だった。
    豆麹が難しい。温度管理が繊細過ぎる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/24(金) 23:25:03 

    >>65
    発酵の方は茹でた後に薄力粉塗してザルでひっくり返しながら一週間ぐらいカラカラに乾燥させながら発酵させるの。その後は塩や唐辛子と混ぜて水と一緒に発酵させる感じ。参考にしたのはこの本だよー
    発酵食品手作りしている方!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/24(金) 23:26:29 

    >>70
    発酵の方見極めが難しくないですか?
    発酵せず腐ってしまいそうで怖い

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/24(金) 23:57:28 

    >>43
    完成したらブレンダーにかけておくと、抹茶ソースみたいになってそのまま食べても美味しい!
    抹茶があるなら試してみる価値がありますよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 00:14:54 

    >>67
    私も、塩分さえ守れば失敗しないんだなってびっくりした。
    あと基本的な普通の衛生もあるかもしれないけど。
    素人失敗の時に、初心者は昔ならの作り方を守って減塩するな、器具はきちんと熱湯やアルコール(焼酎)消毒して作りましょう、材料も手も綺麗に洗いましょう、勝手に工程を変えるなっていう当たり前のを守ればいい感じがする。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 00:16:26 

    >>71
    カピカピになるから大丈夫だよ。心配なのはカビる事だけど、カビは目で見えるから周り含めて捨てちゃう。心配なら多めに空豆茹でた方が良いのかな?ただめっちゃ美味しいよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 00:16:31 

    酒粕麹作りたい。
    ベーコン作る時に使いたいの。
    めちゃくちゃ美味しいらしく、作るの楽しみ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 00:20:49 

    >>74
    ありがとうございます。何事もやってみなきゃですよね。
    頑張って作ってみようと思います。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 00:26:11 

    >>1
    発酵玄米作って食べてる
    黒豆と小豆をマシマシで入れてるよ

    おかげでめっちゃお通じよくなった

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 00:34:02 

    「一升漬け」を2年にいちど作ります。
    (紫蘇の実一升・麹一升・醤油一升)+唐辛子適量を加え発酵させて出来上がる。アツアツのご飯に乗せて食べても良し、冷奴の上に載せても美味しい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 00:39:29 

    >>2
    結構簡単だから作ってみては?
    パウチの茹で大豆からも作れるよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 00:46:33 

    >>14
    もうそら豆取れるんだ!いいなー

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 00:49:28 

    >>48
    食品棚に入れています

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 00:52:07 

    梅酒と梅シロップは作ったことあるから
    今年は梅干しに挑戦したいな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 01:14:01 

    >>76
    レシピも著作権ってあるのかな?スクショして載せるとアレだよね。

    そら豆は7〜10でサヤから出した感じ120gで3〜4分茹でた皮と豆を細かくちぎって薄力粉大匙位1まぶして。竹のザルに乗せて上からもう一つ竹のザル被せて朝晩一回全体混ぜて上下返すのを一週間。

    個人的には梅雨の時期でもあるからカビたら捨てる。ので少し多めにしてる

    唐辛子40gをミキサーにかけて塩40gと水カップ一杯を乾燥した空豆と一緒に混ぜて瓶に入れて蓋を少しズラしたた状態で湿気の少ない常温で1ヶ月。毎日ぐるぐる混ぜて発酵させて完成。その後冷蔵庫で保存って感じです。結構めんどいけど、ぷくぷくしてたり面白いよ。あとこのお手本となる本は柚子胡椒や魚醤とかのレシピもあってなかなか興味深いです。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 01:19:58 

    ヨーグルトメーカーで甘酒たまに作るくらい。発酵あんこ作ろうと思って小豆買ってるけど手つかず。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 07:24:43 

    塩麹、醤油麹が気になってるけど、どんな所で使うのか分からず持て余しそう…料理苦手だから発想が浮かばない。
    ちっちゃい冷蔵庫だから圧迫しそうだし二の足を踏んでる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 09:17:15 

    塩麹
    醤油麹
    糠漬け
    味噌
    塩酒粕
    は作りました!
    これから甘麹、玉ねぎ麹、抹茶麹作ってみたい!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 09:30:13 

    >>26
    へー、抹茶麹良さげ
    抹茶あるから作ってみる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 09:34:01 

    >>72
    昨夜仕込んでみました。ブレンダーもかけました。
    美味しい♪
    情報ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 09:38:32 

    パン焼いてる! 

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 09:40:14 

    >>85
    まずは塩麹も醤油麹もそのまま、塩と醤油に変えて使ってみると良いと思います。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 12:03:22 

    植栽栽培向けのものだけど、期限切れの納豆を米の洗い汁に入れ たまにかき混ぜる
    去年末に作ったのだけど、常温保存でいまだに独特の微臭をたもったまま
    納豆菌の強さには驚いた

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 12:25:02 

    >>83
    参考になります!
    ありがとうございます!
    作ってみます。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 12:31:38 

    最近はメンマとらっきょうを作りました。
    らっきょうは今塩漬け中。
    メンマは米とぎ汁バージョンとぬか漬けバージョンを作ってみました。もうカリカリに乾燥させてあります。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 18:59:42 

    ヨーグルト、味噌、麹調味料は手作りしてます!
    特ににんにく麹は切らすと不安になるレベルで愛用してるので冷蔵庫に常に入ってます。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:28 

    半年くらい前にガルのおすすめトピで見たヨーグルティア買ってから甘酒とヨーグルトは毎週作ってる
    甘酒とか買うと高いから毎日飲めて幸せ
    容器がガラスだから匂いつかなくておすすめ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 19:29:40 

    半年くらい前にガルのおすすめトピで見たヨーグルティア買ってから甘酒とヨーグルトは毎週作ってる
    甘酒とか買うと高いから毎日飲めて幸せ
    容器がガラスだから匂いつかなくておすすめ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 21:44:24 

    >>92
    ググったらダンチュウのホームページに載ってた。若干本とはレシピの数字が違うけど、、

    深い旨味と新鮮な辛味の
    深い旨味と新鮮な辛味の"自家製豆板醤" | 荻野恭子さんの手づくり調味料レシピ | 【公式】dancyu (ダンチュウ)dancyu.jp

    豆板醤の原料は、そら豆と唐辛子、塩。そら豆の発酵と乾燥さえうまくいけば、簡単に仕込むことができるんです。料理研究家の荻野恭子さんから、日々役立つ調味料を習いました。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/26(日) 10:45:08 

    味噌は大豆をふやかす時間を除いたら、仕込みは1日でできる。
    食べられるまでは半年以上かかるけどほっとくだけだから基本簡単。
    ドライ麹じゃなくて、麹屋さんで売ってる生麹を使ったら最高級の味になってびっくり。
    まさに手前味噌。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード