ガールズちゃんねる

夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”

104コメント2024/05/25(土) 13:46

  • 1. 匿名 2024/05/24(金) 14:17:55 

    夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”
    夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”news.tv-asahi.co.jp

    23日に記録的な大雨となった沖縄や奄美地方。その南の海上には24日にも台風1号が発生する見通しです。雨のシーズンが到来し、食中毒にも一層警戒が必要になってくるなか、“伝統の味”が消える可能性も出てきました。 ...


    梅の産地、和歌山県。地元の野菜などを扱う直売所では、食中毒に“なりにくい”との言い伝えもある梅干しを、4つの農家が持ち込み販売していました。ただ、来月からは食品衛生法の改正に伴い、その数は減る可能性があります。

    改正のきっかけは12年前に起きた集団食中毒事件。白菜の浅漬けを食べた8人が死亡し、梅干しを含む漬物作りに高い衛生基準が導入されることになりました。これからは梅干しなどの漬物の製造販売は、衛生面での設備を整えるなど保健所の“許可”が必要となります。

    (略)

    梅農家 野久保太一郎さん
    「改正法で全部の加工物を一律でやってしまうと、今回のように梅干しが対応できない農家もある。そもそも梅干しは保存食。塩分20%濃度を守っている場合に対しては、もう少し緩めの基準でもいいのかな」
    返信

    +74

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/24(金) 14:19:17  [通報]

    なんか今年青梅不作らしいね
    返信

    +70

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/24(金) 14:19:30  [通報]

    梅干しは自分で大量に作ってる
    返信

    +88

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/24(金) 14:19:51  [通報]

    最近のわ甘いのしかないしそれなら売らんくて良し
    返信

    +15

    -12

  • 5. 匿名 2024/05/24(金) 14:19:57  [通報]

    道の駅とかで売ってた地元の人が漬けたお漬物だよね
    昔は塩分がキツかったから保存食だったけど今は減塩で菌の増殖押さえられないからなぁ
    返信

    +109

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/24(金) 14:20:46  [通報]

    結局厳しい規制は小規模生産を潰して大企業有利になるよね
    地産地消を推奨するなら今の政府のやり方ではうまくいかない
    返信

    +162

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/24(金) 14:21:00  [通報]

    昨日ローカルニュースで今年は例年より半数の梅で…ってやってた
    梅酒作りのニュースだったかな
    不作らしい
    返信

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/24(金) 14:21:43  [通報]

    12年前の白菜浅漬け事件は覚えてないな
    私が60歳の頃か
    返信

    +12

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/24(金) 14:22:25  [通報]

    ノンケミカルでしょっぱい梅干しがなかなか売ってないから自分で作ろうかと思ってる
    返信

    +90

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/24(金) 14:22:37  [通報]

    >>8
    72歳!!
    返信

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/24(金) 14:22:50  [通報]

    最近の梅干しは、
    塩分が少ないから、逆に腐りやすくなったんだよね。

    梅干しは本来、かなりの健康効果があるけど
    調味液に漬けただけの梅に、何の健康効果があるんだか。
    返信

    +121

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/24(金) 14:22:54  [通報]

    はいはい朝日は何でも政府批判
    とにかく全部国が悪い悪い
    返信

    +7

    -13

  • 13. 匿名 2024/05/24(金) 14:22:55  [通報]

    いつも、ショッピングモール内の地元農家さんの直売コーナーで、梅、塩、紫蘇だけのシンプルな梅干しを買うのが楽しみの1つだったのに…
    良い塩梅で美味しい梅干しなのに
    返信

    +86

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/24(金) 14:22:57  [通報]

    >>2
    スーパーに梅酒つくる瓶や氷砂糖置いてるのに肝心の梅がおいてなくて不思議に思ってた。
    返信

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/24(金) 14:23:02  [通報]

    >>8
    長生きしてください
    返信

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/24(金) 14:23:04  [通報]

    >>8
    72歳、打つスピード早いな
    返信

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/24(金) 14:23:24  [通報]

    自分ちの梅干しなら2年くらい消費期限切れてても平気で食べてるけど
    多少腹痛起こしたって気にした事ないけどね
    返信

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/24(金) 14:23:26  [通報]

    こういう規制で既存の企業を衰退させたあとにどこから湧いたのかSとかちゃいの企業が空いた席を奪うのよね
    返信

    +69

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/24(金) 14:23:32  [通報]

    >>1
    日本の茶葉って海外への輸出用にはあんまり使わないのに日本用にはどえらい量の有害農薬使いまくるんだよね
    返信

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/24(金) 14:23:40  [通報]

    >>10
    母親と同い年やん笑
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/24(金) 14:23:47  [通報]

    いぶりがっこもだよね。
    冬に各家のおばあちゃんが小屋で作ってたんだけど、改正されるとそんなおばあちゃんのいぶりがっこは基準を満たさなくなってしまう。
    改善するためには所謂食品工場のような設備が必要なんだけど、それなりの投資が必要だし、それなら高齢だからもうやめる〜って流れになってきてるんだよね。
    返信

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/24(金) 14:24:14  [通報]

    >>1

    そして厳格化することによってこれまでの梅干しや納豆、味噌、醤油など
    生来の意味や栄養、効能などが全く取り除かれたものが販売されるんでしょ

    買う意味食べる意味のないような
    返信

    +79

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/24(金) 14:24:16  [通報]

    >>1
    12年前かよ
    発酵食品は体に良いのに避けないといけなくなるのか
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/24(金) 14:24:42  [通報]

    衛生面的には仕方ないのかな
    昔と比べても暑いし
    返信

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/24(金) 14:25:26  [通報]

    白菜の浅漬けを食べた8人が死亡ってすごいね
    返信

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/24(金) 14:25:28  [通報]

    >>1
    梅干しって塩漬けにされてるから安全性めちゃくちゃ高いのに意味が分からない
    これは食文化への侵略だと思う
    返信

    +90

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/24(金) 14:25:34  [通報]

    >>17
    自分ちの梅干しに消費期限なんてないし、仮にあったとしても賞味期限だよ
    返信

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/24(金) 14:25:34  [通報]

    父が今年も梅干し作りに張り切ってる
    多分また父作梅干しが届くわ
    昨年産のもまだ少し残ってるけど
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/24(金) 14:25:38  [通報]

    >>1

    でも個人のじゃなくてちゃんとスーパーに売られている梅干しでもカビ臭いとか変なにおいのがあって食べられないことがあるけどね、何度か


    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/24(金) 14:25:42  [通報]

    梅干しもスーパー売ってるの中国産ばっかりだよね
    返信

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/24(金) 14:25:47  [通報]

    梅干し好きだから気になってる
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/24(金) 14:26:01  [通報]

    >>1
    人口削減の一貫かな
    発酵食品はかなり大事だよ
    返信

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/24(金) 14:26:40  [通報]

    >>1

    スーパーだってしょっちゅうカビたのやカビくさいのや悪く傷んでいるような生鮮や野菜や豆や芋、フルーツばかり置いてるくせにね

    返信

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2024/05/24(金) 14:26:50  [通報]

    そんなに国民の命が大事なら老人の免許上限年齢決めてくれない?
    返信

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/24(金) 14:26:54  [通報]

    >>27
    ああごめん、自分で買ってきた梅干しです
    市販の
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/24(金) 14:28:20  [通報]

    浅漬けと塩分20%の梅干しを同じ法律で規制しようという
    無能役人が文化を潰す典型的悪法
    返信

    +64

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/24(金) 14:28:25  [通報]

    好きな農家直売コーナーの梅干しがなくなってた
    「長年ご愛顧いただきまして、誠に有難うございました」って達筆な貼り紙されてて悲しかった
    美味しかったのに
    返信

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/24(金) 14:28:28  [通報]

    はちみつ梅とか甘ったらしい梅は嫌いなんだよな〜
    返信

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/24(金) 14:28:35  [通報]

    >>2
    近くの梅園が何時までも花が咲いてて桜かな?と勘違いするくらい遅かった気がする
    不作と関係あるのかな
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/24(金) 14:29:08  [通報]

    道の駅や直売所の楽しみのひとつなのに。
    返信

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/24(金) 14:30:58  [通報]

    >>2
    梅以外にも言われるけど
    表年と裏年があるんだよね
    今年は裏年なんじゃないかな
    返信

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/24(金) 14:31:35  [通報]

    農家さんの梅干しは父方母方の祖父母両方亡くした私にとっては、「おじいちゃん、おばあちゃんの梅干し」のような物だったのに
    懐かしい祖父母の手作り梅干しのようで好きなのに
    返信

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/24(金) 14:32:28  [通報]

    そもそも
    生レバーや生ハムや浅漬け漬物みたいな
    近年の人間の浅知恵食物ために

    伝統的保存食文化が壊されねばならないの?
    塩漬けの漬物や梅干しで深刻な食中毒起こした例すらないのに
    返信

    +47

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/24(金) 14:33:03  [通報]

    >>2
    和歌山県の主力品種南高梅の開花が暖冬で早くて媒介する蜜蜂がまだ飛んでなかったのと、受粉樹(南高梅は自家受粉しないので他品種の梅が必須)がまだ咲いていなかったという報告がFacebookで多数上がってた
    返信

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/24(金) 14:33:25  [通報]

    はちみつ梅が好き
    返信

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/24(金) 14:33:45  [通報]

    減塩梅干しが主流になったからねぇ。
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/24(金) 14:34:54  [通報]

    >>11
    燻製保存食であるベーコンに
    賞味期限があるのと同じよねw

    あれはハムを燻製液に漬けただけのもの
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/24(金) 14:35:50  [通報]

    >>9
    簡単だよー
    干すの楽しいよ
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/24(金) 14:37:31  [通報]

    白菜とかの漬物も厳格化して作るのやめる人多いってニュースなってた
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/24(金) 14:46:44  [通報]

    >>11
    何で梅と塩の組み合わせで健康になるのかわからんけど
    返信

    +1

    -5

  • 51. 匿名 2024/05/24(金) 14:47:16  [通報]

    >>3
    塩は、何パーセントで作ってますか

    18%で作ってみようかなと思っています
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/24(金) 14:50:08  [通報]

    >>41
    たけのこは、今年が表だったんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/24(金) 14:52:27  [通報]

    >>9
    自宅の庭でとれる梅をつけたら上手に梅干しできたよ。地元産のシソで色つけて添加物ゼロ。
    手間はかかるけど、案外簡単だった?
    返信

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/24(金) 14:57:16  [通報]

    >>3
    その梅干し国産のものが手に入らなくなるのでは
    返信

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/24(金) 14:58:02  [通報]

    実家では梅干し大量に作ってたけど作り方教わらなかった 母認知症
    義母が作ってたまに送ってくれるけど塩が強すぎてとても食べられない
    実家のはそこまできつくなくカビもしなかった
    カビ、塩分濃度が心配でなかなか手がだせず通販で買っちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/24(金) 15:00:01  [通報]

    >>48
    横だけど簡単かなぁ?
    祖母がやってたけど、大量の梅を洗って干して乾かしてヘタ取って…って大変そうだった。
    時間ある人ならいいけど、なかなかそうもいかない人もいるし売っててほしいなぁ。
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/24(金) 15:00:45  [通報]

    スーパーに売ってるの添加物だらけで最悪だよ
    人工甘味料とかクソまずい
    返信

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/24(金) 15:00:56  [通報]

    純粋な梅干し食べた〜い
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/24(金) 15:01:43  [通報]

    >>8
    そういう冗談若い子が書くから本当かわからないけど 72歳になってもネット楽しめてるかたに憧れる
    返信

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/24(金) 15:06:30  [通報]

    浅漬けは保存食ではないから厳しくするのはわかるけど、きちんと塩分濃度ある梅干しを作ってるんならそんなに厳しくする必要性はないのになぁ。
    返信

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/24(金) 15:10:10  [通報]

    >>9
    ジップロックで漬けるのが簡単でおすすめです
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/24(金) 15:14:18  [通報]

    昔ながらの塩分マシマシでないと厳しいよね
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/24(金) 15:14:35  [通報]

    >>4
    梅と塩だけの昔ながらのが淘汰されやすいよ
    余計探すのが大変になる
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/24(金) 15:19:49  [通報]

    >>9
    amazonで1kgのやつ買ってる
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/24(金) 15:20:27  [通報]

    >>9
    田舎のばあちゃんが漬けるしょっぱい梅干しが大好きでした!目を開けられないくらい酸っぱいやつ!今、減塩、ハチミツ梅干しが多くなりちょっと物足りない…
    返信

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/24(金) 15:24:39  [通報]

    昔祖母が作ってたけど、しょっぱいもの酸っぱいものは苦手なので、あまり食べなかった ちょっと不潔な気もしていた
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/24(金) 15:29:44  [通報]

    >>57
    法改正で無添加の梅干しがすべて消えるわけではないらしいけど、大方の無添加梅干しは淘汰されるだろうって言われてるよね
    本当に「最悪」だと思う
    返信

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/24(金) 15:34:09  [通報]

    >>3
    いよいよその時代が来たかも!スーパーとかのっていろんな味がするから道の駅とかのほんと酸っぱいやつがよかったけどな 個人でたくさん漬けて身内で配り合う方が合理的かも
    返信

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/24(金) 15:36:05  [通報]

    >>1
    なんでキムチは何も言われなくて地元の人が漬けたものは何も言われないのかすごく不思議
    返信

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/24(金) 15:36:49  [通報]

    キムチセイフの日本潰しは続く❗️
    いい加減にしゃがれ🤬
    返信

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/24(金) 15:39:53  [通報]

    それより添加物を規制してよ…。
    体に悪くて美味しくないとか最悪。
    何にでも入ってる果糖ぶどう糖液糖とかマジでいらない。
    返信

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/24(金) 15:42:32  [通報]

    何十年物とか高価なのあるけど衛生面どうなってるん?とは思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/24(金) 15:43:32  [通報]

    >>2
    やっぱりそうなんだ
    あのどでかい瓶は置いてあるのに、肝心の青梅はいつまでたっても販売されないから季節じゃないのかと思った
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/24(金) 15:44:16  [通報]

    >>3
    国産の梅が手に入らない
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/24(金) 15:50:58  [通報]

    >>23
    白菜以外でもお店で付け合わせに提供された大根の浅漬けとか、一時期漬物の食中毒がよくあったと記憶してる
    漬物は出されたらそのまま食べちゃうから製造過程に問題あるなら是正しないとそれはそれでまずいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/24(金) 16:01:13  [通報]

    >>1
    スーパーでよく見る調味料に漬けただけの偽物梅干しなんか食べたくない
    返信

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/24(金) 16:03:09  [通報]

    >>52
    やっぱり?
    めちゃくちゃ生えてた
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/24(金) 16:03:54  [通報]

    >>75
    ファミレスで出される漬物は手をつけないよ
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/24(金) 16:14:57  [通報]

    >>9
    基本のやり方が勿論いいけど
    無理しなくても干すの短かったり
    重石がないなら500のペットボトルだったり
    ジップロックでしたりと手抜きでも
    毎年美味しくつくれてるよ!
    手作りオススメ。
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/24(金) 16:18:02  [通報]

    >>74
    普通にネットでも買えるし
    スーパーでも売ってない?
    つける時期になったら
    コーナーできるし
    逆に国産以外の梅を見かけないけど
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/24(金) 16:31:06  [通報]

    >>71
    果糖ぶどう糖液糖規制した方がいいよね。
    昔ながらの梅干しなんか素人とが作ってもカビ生えないのに(減塩したら生えるよ)、意味分からない。

    便所コオロギ食わせようとしてきて、食品衛生って言ってくるの本当に失笑する。
    返信

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/24(金) 16:34:16  [通報]

    >>9
    初めての時は、カビないって書いてる塩分濃度守った方がいいみたい
    去年初めて作って、そこは守って成功した
    あと、しばらく食べて無くて、1年弱寝かせたヤツがまろやかになってすごく美味しかった
    返信

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/24(金) 16:48:31  [通報]

    >>3
    市販のものは人工甘味料を使っているのが多いので、自分で作ると安心ですよね。
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/24(金) 16:50:06  [通報]

    >>1
    梅干しなんかより某国産や某国人が作ったキムチの方を規制してよ。
    返信

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/24(金) 16:56:33  [通報]

    このサイトいいよ
    【公式】産直アウル|生産者の応援にも繋がる新鮮食材の産直宅配通販サイト
    【公式】産直アウル|生産者の応援にも繋がる新鮮食材の産直宅配通販サイトowl-food.com

    ほっぺた落ちる美味しい食材を産地直送で宅配。まるで市場のような体験ができるスマホの中の直売所産直アウルです。生産者さんの人柄を知りながら食材が選べ、食べるをより楽しく。

    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/24(金) 17:01:26  [通報]

    わたしは道の駅とかで売ってる地元の人が漬けたしょっぱい梅干しが好き
    自分は漬け方わからないけど色んな家の梅干し食べてみたい
    探偵ナイトスクープに頼もうかな…
    色んな人が漬けた梅干しが食べたい
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/24(金) 17:04:18  [通報]

    >>9
    和歌山の梅ボーイズというところの梅は
    塩と紫蘇だけで漬けてあるよ

    若い人ががんばっておばあちゃんの梅干しを継承してくれているので微力ながら買って応援してる

    梅干し作ってみたいんだけど
    田舎なんだけど地域猫がウロウロしてるし
    バイパスが通ってトラックがガンガン走ってるから
    埃が気になってね
    返信

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/24(金) 17:29:53  [通報]

    >>82
    去年初めて作った!
    4ヶ月から食べ始めて半年過ぎたぐらいから味がまろやかに変化して、すごくいい感じになったところで無くなってしまったよ
    次はもっと待とうと思う
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/24(金) 17:33:03  [通報]

    >>17
    自分ちだからこそ怖くない?
    多少腹痛ってそれやばいよ
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/24(金) 17:42:19  [通報]

    >>32
    免疫落としたくて堪らない💓ってことだね
    返信

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/24(金) 18:00:12  [通報]

    >>11
    むしろ添加物だらけだからね…
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/24(金) 18:01:44  [通報]

    >>21
    食文化の衰退やな。
    日本政府の反日っぷりがひどいわ。
    返信

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/24(金) 18:02:38  [通報]

    >>22
    どんどん不健康になるよね。
    返信

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/24(金) 18:34:10  [通報]

    >>67
    自分で作ったらええ
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/24(金) 18:37:16  [通報]

    >>76
    食べてって頼まれてないでしょ
    私梅干し嫌いだから30年くらい食べてないけど食べろって誰にも言われた事ないよ
    返信

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2024/05/24(金) 19:14:51  [通報]

    ネットで昔ながらの「塩分18%の梅干し」を買ったんだけどしょっぱすぎて塩抜きして食べてる😂
    やっぱり10%くらいがちょうどいいんだなぁ
    ガル民のみんなは何%の梅干し買ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/24(金) 20:52:31  [通報]

    >>25
    例の事件を起こした会社管理体制も製造工程もあり得ないレベルでずさんだったから(適当な書類管理で製造記録が辿れない、作業で使用する道具を殺菌していない、消毒前後で作業エリアが分かれていないため工場全体が汚染、費用が1回一万円かかるからという理由でO157の検査をしていない等)むしろ死者が8人だけで済んだのは奇跡。(発症者は169名)

    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/24(金) 23:01:20  [通報]

    夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/24(金) 23:47:24  [通報]

    >>2
    梅じゃなくて杏だけど、今年は開花時期に大雨だったり強風だったりで受粉が上手くいってなかったのと、暑い日と寒い日が交互にきたからか、無事に結実した青い実も落果してしまった
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/24(金) 23:51:30  [通報]

    >>41
    温州ミカンも表と裏年が交互にやって来る
    でも今年の梅の不作はかつてないほどの異常よ
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 03:37:27  [通報]

    >>69
    キムチはフランスでは輸入禁止の不潔なもの

    日本もそうなってほしいよ
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 04:57:13  [通報]

    >>22
    漬物メーカーへの忖度?
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 07:26:26  [通報]

    そういう事情なのかな?
    近所のスーパーでいつも買っている梅干しがなくなった(手ごろなお値段)
    値段が倍くらいの梅干ししかない
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 13:46:58  [通報]

    死んだ祖母が漬けてた梅干し、10年くらいかけて食べたよ
    最後は干からびて塩の結晶がついてた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす