ガールズちゃんねる

仕事が続かない人

205コメント2024/06/01(土) 16:12

  • 1. 匿名 2024/05/24(金) 13:33:28 

    私はどんな雇用形態であれ仕事が続きません。
    最長2年、最短1日です。
    いつも半年くらいすると全てをリセットしたくなるのと仕事内容や環境に飽きてしまって退職してしまいます。
    こういったときによくコメントで何度も採用されてすごいと見ますが、私の場合非正規で面接を受けるので採用されやすいのだと思ってます。
    仕事は教わればある程度は出来て人間関係も恵まれる職場ばかりなのに辞めてしまうから発達障害なのか?とも思ってます。
    同じような方いませんか?
    もしいたら正社員は諦めてますか?
    私はどうせ辞めてしまうので諦めてます。

    +215

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/24(金) 13:34:40 

    正社員になってちゃんとステップアップしてみたら続くかもしれないよ
    同じようなことを毎日するって続かない人いるよ

    +6

    -25

  • 3. 匿名 2024/05/24(金) 13:34:50 

    まず毎日朝早く起きて出勤するのが無理です。

    在宅の弱小フリーランスでとりあえず食べて行けてる

    +148

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:21 

    >>1
    今おいくつで?

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:28 

    1年単位で転職してしまう

    +53

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:35 

    >>1
    最短1日ってなにがあった?

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:43 

    どこへ行っても人間関係うまく構築出来なかったり、仕事を覚えられないタイプの人は発達障害の可能性あるけど主の場合微妙だなぁ

    +161

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:47 

    >>1
    楽な仕事なんてないってよく言うけど、あるのよ。気楽でゆるーくて。そういう仕事に出会ってないだけだと思うな
    私も転職魔だったけどやっとゆるい職場に出会えて10年目。

    +145

    -8

  • 9. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:54 

    今のところ6年目だけど
    2年目過ぎたあたりから
    ずっと求人みてるよー

    特に不満はないけど
    リセット?環境を変えたいみたいな。

    でも今のところより
    良い条件の会社がなくて
    ずるずるいてますw

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:55 

    >>1
    アラフィフになって最近やっと反省した
    ルーチンが嫌なのは相変わらず

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/24(金) 13:36:03 

    >>1
    転職しまくり女です!一応正社員

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/24(金) 13:36:05 

    結婚生活も続かなそう

    +1

    -13

  • 13. 匿名 2024/05/24(金) 13:36:20 

    私も3年で飽きます。思えば小学校6年間も長いと感じてたので飽き性な正確なのかも。
    転職を繰り返すのも難しい年齢になってきたので、転勤有りの職場を検討中。

    +98

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/24(金) 13:36:23 

    はーい🙋‍♀️
    正社員になるつもりはない。
    人間関係嫌になったら即辞め、今後もパートでゆるく勤めるつもり。

    +101

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/24(金) 13:36:31 

    まだお若いのでしょう

    年を取れば仕事のありがたみを理解し、長く勤められるようになります

    +14

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:00 

    >>1
    それならそれで良いと思う。
    あなたの人生だから。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:21 

    正社員で転職繰り返しできる人が逆に羨ましい。
    わたしコミュ障だからなかなか面接受からない。

    +72

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:25 

    義姉がそれ。失業手当をもらえる年数になったら辞めて、ギリギリまで失業手当もらって、ぐうたらしてる。ちゃっかりしてるなと思う。

    +57

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:40 

    >>1
    私は2年未満なので最長2年って凄いです!偉いです。

    主さん、私より頑張り屋さんですよ。
    私は色々、詰んでます。

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:41 

    >>5
    コミュ力おばけやん
    1年単位で人間関係ゼロからスタートって凄いわ

    +60

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:48 

    仕事内容や環境に飽きてしまって退職してしまいます。

    それってずっと働いてる人からしたら失礼な話だよ。

    +0

    -26

  • 22. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:57 

    仕事はこなせるのに飽きるってぜいたくだな
    発達障害はできなくて居場所なくて追われるって感じだよ

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/24(金) 13:38:04 

    仕事が続かない人

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2024/05/24(金) 13:38:07 

    私長くて1年ちょいかな。

    協調性がなくて逃げ腰で雇い主にも嫌われるタイプ。

    情けで辞めさす事もしないでくれてるレストランも自分から辞めたし。

    出来るもんならハンドメイドでもやって稼いでみたいわ。

    +53

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/24(金) 13:38:15 

    私も同じ。仕事が出来なくて居づらいとか人間関係も悪くないのに、ただただ朝起きて会社に行くのがしんどいだけ。

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/24(金) 13:38:35 

    真面目に働いて勤務態勢は素晴らしいのだけど、発達の人は雰囲気そのものが気色悪い

    ↑自分がよく言われた評価

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/24(金) 13:39:27 

    >>2
    3年は我慢とか正社員はとか言ってるひとド田舎出身
    ど田舎在住なんだろうな

    3年我慢する必要なし、だって仕事たくさんあるから

    +45

    -7

  • 28. 匿名 2024/05/24(金) 13:39:32 

    いつも3年で飽きて辞めてしまう
    今の職場の面接で支店長にそれを指摘されて、その場凌ぎで「御社では定年まで働きたいです!!」とか言ってしまい「よくぞ言ってくれた!」と無事採用されて2年、もうやめたい

    +92

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/24(金) 13:39:38 

    ハイ。早く次のとこ探さないとヤバい‥

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/24(金) 13:39:46 

    >>21
    そうかな?
    同じ環境でもいろいろ進歩していける人と、そうじゃない人がいると思う。
    後者だと同じ場所で働き続けるのが苦痛ってだけじゃない?
    前者は長年同じ場所でも働き続けられる人。どっちが良いとか悪いとかじゃないと思う。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/24(金) 13:39:58 

    私は特に専門性がある知識や技術がないから、ずっと接客業しかしてない。というかそれしか出来ない。
    接客が苦痛で辞めてるのに、また接客業に就いてる。
    本当に履歴書書くたびに苦痛だし、恥ずかしい。

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/24(金) 13:40:01 

    飽きるせいでいつも異業種に転職してたけど、さすがに年取ってくるとキツイ
    先輩もずっと年下でやりにくそうだし
    今回の職場ではきちんと腰を据えようと思う

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/24(金) 13:41:16 

    毎日同じところに行って同じ人と顔を合わせるのが苦手。
    極端な話、毎日違うところに行きたい。
    飽き性なのと、人の気持ちが分かりすぎて気疲れするんだと思う。人間関係も浅く付き合いたい方。
    派遣の単発で色んな仕事するの好きだったな。

    +146

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/24(金) 13:41:23 

    >>4
    年齢は大きいよね

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/24(金) 13:41:37 

    >>1
    それは自分次第で続きそうだからうらやましい。
    私なんかいじめられたり、仕事できなかったり、給料安すぎたり、店がつぶれたり、ろくなもんじゃない。今も求職中。

    +41

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/24(金) 13:41:37 

    ずっとフリーターでパートリーダーとかしてたから、正社員も大丈夫だろうって正社員になったけど地獄過ぎて辞めた。
    やっぱりパートのほうが気が楽。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/24(金) 13:41:45 

    仕事は覚えられる回していける、なんなら褒められる。
    人間関係も合う人とならプライベートでご飯行くくらいの仲にはなれる。

    でも、なんかどこ行ってもお局さん(男女問わず)から嫌われる。
    重箱の隅つつくようなことされたり、
    なんか意地悪いなと感じることよくされる。
    で、退職に至るループ。

    そろそろ安定したい。

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:00 

    >>27
    そういう事じゃなくて非正規で任せられる仕事範囲は正社員より狭いから日々同じことの繰り返しになって飽きるのかもしれない
    チームをまとめるようになったり業務内容がステップアップすれば変化があるから続くかもしれないってこと

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:09 

    >>1
    私じゃないけど、夫がそう。長くても2年持たない。
    正社員だけど、調理師免許ある飲食だから人手不足だし雇用はされるみたい。

    職種と、あと年齢にもよるよね
    夫は各お店でいろいろ知識を得て、最終的に自分のお店を出すつもりだから私はまぁ良いと思ってるけど、主も中年〜とかになった時に非正規でも雇ってもらえるような職種がどうかは重要じゃない?

    我が家は私が正社員で10年くらいもう勤めて子どもたちの扶養も私にしてるから成り立ってるけど、正直家族としてはまた転職か…とは思ってしまう(保育園に父親の職場変更届とか出さないといけないし)

    誰にも迷惑かけない、主がその働き方で暮らしていける、ならOKだと思う

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:31 

    >>8
    同じく
    転職ばかりしてたけど能力を求められるけどゆるくてまともな職場に出会えた

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:48 

    >>1
    私もそうだった。3年続いたこと無かったんだけど、大きめのちゃんとした企業に務めたら、人の異動とか業務の変更が少なからずあるからか続くようになった。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/24(金) 13:43:37 

    >>21
    自分にとっては働きやすい環境でも他人にとっては違ったりするしね。
    文句いいながら居続けられるよりはいいと思う。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/24(金) 13:43:42 

    いくら非正規でもそのうち履歴書の職歴見て採用されなくなると思う。そうなるまではそれでいいんじゃないでしょうか。

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/24(金) 13:43:52 

    今までは残業多いとか向いてないとか何かと理由つけて辞めてきたけど結局は働くのが嫌なんだと気づいた今日この頃。
    そんで現在無職。何もやる気が起きない

    +49

    -3

  • 45. 匿名 2024/05/24(金) 13:44:10 

    知り合いの職場は3年おきくらいに異動があって仕事内容がリセットされるらしい
    飽きないから良いって人は続くけど、
    やっと仕事に慣れた頃にその経験がリセットされて全く別の仕事を1から覚えないといけないことがかえってストレスになる人もいて、後者のタイプは鬱で休職しがちだとのこと

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/24(金) 13:45:09 

    >>8
    私は緩すぎるのダメなんですよ。
    リーマンショック経験してるから、とにかく実力付けないとっていまだに必死になっちゃう。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/24(金) 13:45:13 

    つい最近辞めたばっかり
    2週間くらいで無理だった
    私がスーツ着てお客さん相手に仕事できるわけない

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/24(金) 13:45:33 

    >>1
    私もアラフォーで最長2年だよ〜。
    派遣も正社員も含めて今は5社目です。 
    何か飽きちゃうんですよね。違う業種に行きたくなる。
    旦那が私に高収入を期待していないので、好きにさせてもらってます。

    +35

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/24(金) 13:45:57 

    はーい!
    4月から働き出した新卒だけどもう2社目辞めるところ
    でも3社目決まってる

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/24(金) 13:46:14 

    >>38
    なら次探せばいいだけ

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/24(金) 13:49:59 

    パートだけど5年で飽きる
    そろそろ飽きてきたけど、でももうアラフィフだからどうしようか悩んでる

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/24(金) 13:50:22 

    >>1
    仕事と環境に飽きる感覚分かるなぁ。
    私も結婚するまで1,2年ごとに転職や引越ししてたぐらいの飽き性。今は転勤族と結婚したから快適よ。子どもが小学生になる頃には定住する予定だけど…。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:07 

    正社員を何回も転職してるよ…40歳だからもう難しいだろうな

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:32 

    >>1
    非正規より正社員になった方が良いかも!!
    私も飽きっぽいタイプだけど、正社員のほうが任せてもらえる仕事の幅が広いから飽きるまでの時間が長い。
    毎日違うことできる仕事を探してみると良いかも!

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:55 

    逆に能力高いんじゃない?
    すぐ仕事覚えられるし覚えて慣れたら飽きるんでしょ?
    ポテンシャルもったいないね
    何か難しい仕事してみたほうがよさそう

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/24(金) 13:52:20 

    今まで人間関係に悩んで退職する事が多かったから、人間関係に恵まれてるならずっと居たいけどなー。一度でも最悪な人間関係の職場に勤めたら、ありがたみが分かるんじゃないかなぁ…

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/24(金) 13:54:06 

    >>7
    人間関係は構築するけど、仕事がハードになってきたらバランス崩して病む

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/24(金) 13:54:27 

    >>1
    私も新卒から正社員を2年・1年半・3年でやめてフリーランスになりました。飽きっぽいです。
    フリーランスは13年続いてます。でも飽きてきて副業パートをやっています。
    適度に環境や仕事内容が変わるような仕事が向いているのかもですね。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/24(金) 13:55:03 

    私は飽きると言うかここで学べることはもうないなって感じになってすぐに辞めてしまう

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/24(金) 13:55:34 

    >>1
    最長2年半。良い職場で良い人間関係構築したとしても「辞めたいポイント」っていうのが加算されていく。ある日突然ポイント超えると「あ、辞めたい」ってなっちゃう。

    今は転勤妻やってて、働いたり働かなかったりするけど、合法的に辞めれるからめちゃくちゃ性に合ってる。

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/24(金) 13:55:34 

    すぐに転職することを悪みたいに言う人って何なんだろ

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/24(金) 13:56:35 

    >>61
    ライフスタイルに合わせて職場変えるのってQOL上がるし良いことだと思うけどね。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/24(金) 13:56:41 

    >>24
    「がま口」作ってみたら?
    キレイにつくるのは結構難しいけど大量生産出来ないから高く売れるよ。がま口ってかわいいでしょ。
    口金、沢山買ったけど作ってない笑

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/24(金) 13:56:51 

    続かないというか追い出される
    お局に嫌われたりして

    給料ある程度で良いから普通の人がいるところで働きたい

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/24(金) 13:58:15 

    >>20
    転職魔って案外このタイプいるよね
    友達にもいるけど人当りいいし楽しい子なんだけど飽き性で気が多い(男関係も)

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/24(金) 13:58:27 

    私は1〜2年で仕事に飽きてくるから2年周期で転職してたけど、在宅勤務OK、何時から働いてもOK、有給自由に取れるという会社に辿り着いて長く続いてる
    仕事には飽きてるし違う仕事したいな〜とは常々思ってるけど、この自由な働き方を手放すのは勿体無いと思って辞めてない

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/24(金) 13:58:59 

    >>1
    主とほぼ同じだな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/24(金) 14:00:50 

    >>22
    わたしも35まで主さんみたく思ってた。変なプライドあって。でも………実際は………発達要素含みで自分から辞めてた気がするわ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/24(金) 14:02:19 

    飽きてるのかは分からないけど、
    なんとなく「ここにはずっと居られないな」みたいな感じで、転々としちゃってる。

    ずっとしっくりきてないんだけど、アラサーになってそうも言ってられなくなってて、どうすればいいか分からなくなっちゃってる。情けないし、この年になってもずっと子供のままだ…。

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/24(金) 14:05:40 

    >>1
    私の元旦那も3年周期で変えてたなぁ。
    なんか嫌になったらとことん嫌になるみたいで長続きしなかった。地方で人手不足の職種だから転職繰り返しても採用はされてたけど。
    それに加えて人間関係をリセットするタイプだった

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/24(金) 14:06:01 

    >>7
    発達障害の私、2年も続けられない。
    主さんがリセットしたくなると言っている半年ですら危うい。

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/24(金) 14:09:06 

    何故か行った先のお店でどうにもならない状況に出くわしてお願いされて働くってことが多い
    なのでありがたいことにかなり自己都合の時間帯や日数にしてもらえてた
    その職場の環境や人間関係や諸々を整え終わり私が居なくても大丈夫な感じになると縁が切れるのか自然と辞めたくなって終わるパターン
    半年くらいから6年など期間はバラバラ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/24(金) 14:10:53 

    もはや辞めやすいように派遣で働いているを嫌になったらすぐやめる。私は発達障害、主も可能性はあるかもしれない。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/24(金) 14:10:54 

    >>21
    正直でいいじゃない。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/24(金) 14:11:13 

    >>72
    座敷わらしみたいやね
    良い意味のやつね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/24(金) 14:13:15 

    >>1
    自分で会社立ち上げてフリーランスでもやれば?
    探偵とか何でも屋とかやれば飽きなそうな気がする

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/24(金) 14:15:48 

    慣れた頃に変な正義感が発動するから続かない。
    こうすればもっと効率上がるのにとか、社内の共有スペースの使い方とか何かしら不満抱えてしまう。
    言うこともあれば、我慢することもあるけど、どちらにせよストレスで病気になり『療養の為退職』してる。
    しかもその病気がそこそこ深刻で長引く。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/24(金) 14:16:24 

    >>1
    私も同じような感じでした。
    今アラフィフ。
    久々にパートが決まりましたが、長続きしますように。
    年齢いくと受かりにくくなるし。
    ここが最後って位続きますように。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/24(金) 14:19:23 

    >>51
    パートの先輩達アラフィフでもバンバン転職していくよ、パートなら求人はあるみたい

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/24(金) 14:26:20 

    風の人なんだよ、何とかなってるならそれでいいじゃない。そういう人がいなきゃ人類発展しなかったんだよ本来は

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/24(金) 14:27:36 

    最長3年(正社員)かな。仕事が長続きしない父にそっくりすぎてこんな自分が死ぬほど嫌い。
    仕事押し付けられていやになって辞めていくパターンが多い。長らく無職だから仕事始めたい。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/24(金) 14:28:16 

    >>20
    コミュ力ないから転職してる場合もある

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/24(金) 14:29:54 

    >>37
    私も同じで共感しかないです
    お局以外はすごく円滑に平和にやっていけてるのに、たった1人のお局によっていつも辞めてしまう...そんな自分のこともすごく嫌いで情けないからどんどん自信無くなってく...(今求職中)

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/24(金) 14:31:26 

    珍しく続いてるのにまた危機が。
    このバターンばかりなのですが、面倒な仕事、キャパの重い仕事は自然に回されます。
    で、私がもう限界ってなって辞めると改善されてるパターン。
    今回もまたキャパオーバーな仕事を任されそうな方向にいきかけてます。
    どう断ろうか考えてます。しくじったら私が任されるのでまた辞めないと心労でストレス溜まります。
    自分は仕事を辞めたくないのに辞めざるをえない事が多いです。
    貧乏くじを引きやすい。
    やりたくないのに、出来ると思われてしまうならいっそのこと初めから何にも出来なそうなお荷物な存在感を目指した方が楽なのでは?と思っているところです。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/24(金) 14:39:10 

    >>69
    わかります。
    私の場合、非正規社員が多い職場なので人の入れ替わりが多く、誰かが辞めることが前提という空気があるからかも。
    非正規で対応可能な仕事だから、すぐに慣れて飽きるっていうのもあるかもしれない。
    新しいものを吸収したいっていう充実感が欲しくて、辞めたくなります。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/24(金) 14:40:26 

    飽きるだけで辞めるってすごいね。
    私もまあまあ転職経験あるけど、ほんとうは長く続けられる職場を見つけたい。けど大体人間関係が嫌でやめる。
    人間関係が良いならそれだけで続けられると思ってるけど、いまだかつてそんな職場に出会ったことない。
    (最悪でもないけど良くもないとこ含む)
    仕事なんて慣れてきたらどこ行っても同じことの繰り返しだし、新しい職場で一から色んなこと覚えるのしんどくない?

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/24(金) 14:40:51 

    >>9
    まさに私と同じ!
    六年目で最近会社の業績もよくないから早期退職とか募ってくれないかなーって思ってる。
    ずっとこのままでいいのか?と思い続けて6年目。
    けど仕事の割に給料良いし、人間関係も問題ないからなかなか転職に踏み切れず。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/24(金) 14:41:52 

    高校の時は成績も良くて私より要領のいい友人がもうすぐ10回目の転職をしようとしてる
    いつも転職直後は「前の職場より全然いい!」と言ってて楽しそうなんだけど、数年すると会社の悪いところばかり目につくのか仕事の愚痴がすごく多い
    女性の多い事務な職場で嫌いな人がストレスになって辞めるタイプなんだけど、運がないのかその子自身に何か問題があるのか分からない

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/24(金) 14:42:27 

    >>80
    その話詳しく聞きたい。
    今はなんとかなってるけど、
    安定してないので将来が不安。
    一つのとこで腰を据えて働きたい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/24(金) 14:43:00 

    仕事以外の要素でやばい部分が多い

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/24(金) 14:44:43 

    すぐ辞める人のパターンって仕事覚えが早くてある程度有能だけどプライドも自己評価も高くて周りを見下しがちというか出来ない人に合わせられてるとか過小評価されてるとか無駄に不平不満抱えて悶々としてるように見える
    かと言って専門技術や事務以外の選択肢がないパターンの人ってフラストレーション抱えやすいよね

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2024/05/24(金) 14:48:55 

    >>75
    良い意味って言ってくれてありがとう
    長年心の奥で続かない自分を卑下していたから何だか救われた気持ちです
    新卒で入った会社も採用された部署ではない経理から4月迄と頼まれて数ヶ月前から既に勤めていたり(学校からOK出ています)、派遣で数社勤めたことがあるのですがデスマーチというような環境に土下座ばりにお願いされて行って落ち着いたら次の会社のデスマーチへでしたw

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/24(金) 14:50:28 

    >>1
    英語できて資格あるなら外資は?
    外資なら2年くらいの人ばかりよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/24(金) 14:51:48 

    飽きるとかではなくて自分の能力の無さで諦めてしまう感じです

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/24(金) 14:54:06 

    先祖代々海の近くで仕事してた
    変化が無い環境、人間関係に左右される職場が合わないのかも…なんてね🌊

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/24(金) 14:58:10 

    >>47
    スーツで接客がむりなんですか。
    接客で私服ならいいの。
    それとも接客はきらいなのかな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/24(金) 14:59:04 

    >>88
    「前の職場より全然いい!」と思える職場に何度も転職できるならいいじゃん
    要領いいって褒め言葉にも聞こえないし見下してる感ある

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/24(金) 14:59:25 

    >>8
    いいなぁ、私もそういう職場求めて転々としてる

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/24(金) 15:04:39 

    >>49
    1ヶ月で職場変わってるの?すごい

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/24(金) 15:15:57 

    >>6
    非正規ならあるあるよ
    それと同じぐらい信じられない社風の会社も多い
    派遣達が定時までは遊んでるのに、定時後から残業準備と称して夜食買いに行くのが当たり前で、派遣初日からそれだった
    1日でやめたわ

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/24(金) 15:17:50 

    >>82
    私それだわ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/24(金) 15:18:16 

    >>1
    私は正社員になったことないしなりたいと思ったこともないんだけど、独身フリーターの頃はいろんな職を転々としていてそれでも不採用になったことは一度もなかった
    土日祝や長時間勤務もできたからこっちが自由に仕事を選べる立場だった
    だから簡単に辞めれたしいくらでも仕事があった
    途中でニート期間もあったし、最短 1日、最長で 1年くらいかな

    でも妊娠出産して4年専業してまだ子供が幼稚園児の今はもう仕事を選べる立場ではなくなり、時間帯の制限もあるから面接にたどり着くことすら難しくなってしまった
    そうなると辞めたくてもなかなか辞めれないのよ
    5月からマクドナルドで勤務始めたけど既にもう辞めたくてたまらないw
    でも辞めたら次の仕事が見つからないのわかりきってるし、少しでも稼がないと家計が厳しいから本当に切羽詰まってる状態(短時間パートだけど)
    だからたぶん今回は長く続くと思う、やらざるを得ないから
    トピ主さんもこうなった時に初めて仕事が続くようになるのかもしれないよ

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/24(金) 15:21:21 

    発達も何かによるよねADHDだっけ多動性なら飽き性らしいもんね。職業によっては重宝される。一番使えないとかされてるのが発達に境界知能抱えた人たちよ。仕事が覚えられないから。そうじゃないなら転職できるうちにしといたがいいよ。自分で仕事できてる飽き性思っていられるうちが花。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/24(金) 15:26:15 

    >>1
    47歳ですが転職17回してます。
    最短1週間とかあります。
    ずっと非正規でした。
    飽きてしまうのとゴールが見えないことが永遠に続くことが耐えられず退職を繰り返しました。
    短期の派遣みたいに3ヶ月とか半年とか終わりが見えていればそこまで頑張ればいいと思えるんですけどね。
    今は契約社員で入社して1年後に正社員になり5年目です。過去最長です。
    今の仕事が続く理由は、テレワークで通勤がないことやフルフレックス、有休も年20日消化しないといけないので休みもとりやすいなど働く環境がいいからかなと思います。
    転職もなかなかパワー使いますのでこのまま定年までいる予定です。

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/24(金) 15:28:06 

    なんか学校の6・3・3・4のルーティンが定着したまま社会に出たのがいけなかった気がする
    学校は三、四年経てば新しい環境って思いながら頑張れたのに
    社会人なった途端、石の上にも3年って、最低ランクが3年滞留なんだもの
    人生一度きりなのにずっと同じ職場で同じことの繰り返しなんてゾッとする
    一生仕事をすること考えると気が滅入る
    だから3年で新しい環境がいい

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/24(金) 15:34:29 

    >>1
    若い頃は短期間で離職を繰り返していたのに、
    30代になってずっと同じ職場にいる人がいる
    歳をとれば自然に治る場合もあるよ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/24(金) 15:37:00 

    続かないのわかってるから働くの躊躇してる専業主婦。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/24(金) 15:37:59 

    >>8
    失礼ですが、お給料は納得いく額ですか?
    それとも楽ゆえ少ないですか?
    私はお給料は安くていいのでゆるい職場で働きたいのですが、ブラックばかり引いて疲れ切ってます。。。

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/24(金) 15:39:13 

    >>17
    IT系だと高学歴でも正社員を3年転職している人多いよ
    一つの業界の他社を渡り歩くタイプだけど
    今は高学歴ほど短期で転職するね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/24(金) 15:41:17 

    正社員3か月でやめた子供できた
    居酒屋バイト3年
    食堂パート5年くらいの職歴
    いろいろ転々としてる
    3ヶ月だったり半年だったり
    食堂やめてから掛け持ちするようには
    してるから片方やめても仕事ゼロでは
    ないからまだいいかな
    こんな感じでずっと働いてる

    +2

    -7

  • 111. 匿名 2024/05/24(金) 15:45:35 

    求職中です

    面接で前職を辞めた理由を聞かれると思いますが、何て答えてますか?
    正直に業務内容に飽きたとか人間関係でって答えたら落とされませんか?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/24(金) 15:47:34 

    派遣で繁忙期の大量派遣にしか受からないから短い職歴多い

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/24(金) 15:51:06 

    >>8
    >>46
    すみません、どうやって見つけましたか?
    やっぱり紹介など知り合い経由でしょうか?
    転職サイトだとどこも、やりがいある仕事!能力を活かせる!みたいな雰囲気の求人ばかりでもう嫌で嫌で…

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/24(金) 15:51:38 

    >>1
    子供の時、習い事もすぐやめていましたか?
    幼少期の成功体験が少ないとか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/24(金) 16:15:01 

    >>1
    【スピリチュアル起業】仕事やビジネスで成功する方法 - YouTube
    【スピリチュアル起業】仕事やビジネスで成功する方法 - YouTubewww.youtube.com

    スピリチュアルな感覚をつかって仕事や起業で成功する方法や売れない理由を本橋へいすけさんと対談しました。自分で仕事をしている人必見です。へいすけさんとのコラボ動画は @heisuke チャンネルへ 感覚派の人が仕事ビジネスでうまくいく方法https://youtu.be/tCu...


    【ミナミAアシュタールRadio561「他にも世界はあります」】ミナミAアシュタールチャンネル - YouTube
    【ミナミAアシュタールRadio561「他にも世界はあります」】ミナミAアシュタールチャンネル - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1143 「他にも世界はあります」vol.1144 「それはあなたが遊んでいるからです」イラスト みづ音楽:BGMer-----------------------------------------------------..."&...

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/24(金) 16:17:02 

    >>4
    私も30前まではそんなかんじで直雇用でもパッパ決まってたけど、35過ぎて久々の転職となったらそもそも求人の年齢制限の壁にぶち当たって30過ぎたら動くもんじゃないって思った

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2024/05/24(金) 16:18:36 

    >>77
    起業が向いてそう。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/24(金) 16:21:02 

    >>105
    銀行員とか国家公務員は癒着や不正を禁止で3年で転勤させられるもんね。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/24(金) 16:33:21 

    同じ…!!!
    半年で辞めている…。
    最長で1年しか続かなかった…。😭
    大体は、人間関係で辞めている。
    今回は、人間関係の他にシフトを削られて他の勤務地に行けって言われたから辞めた。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/24(金) 16:43:34 

    もっと色んな職種にチャレンジしてみるとか
    私も合わない仕事は数ヶ月で辞めたけど、合う仕事は何年も続いてるし、可能な限りずっと続けたいと思ってる

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/24(金) 16:52:07 

    私も主と似たようなタイプだよ。

    今は単発の派遣、短期バイト、Uberなど自分一人でも出来る仕事を掛け持ちしながら働いている。
    会社に勤めて業務上の人間関係を構築するのがとにかく苦手。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/24(金) 17:03:11 

    3年目の週2回のパートだけど
    もう飽きたけど仕事覚え直すのも出勤も面倒

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/24(金) 17:06:08 

    メンタル弱くて先輩に注意されたり、名指しクレーム受けたりするだけで辞めます。私がいたら会社に迷惑かけるし、先輩も嫌がってるし、私も辛いし、なんにもいいことないって思ってすぐやめてしまいます。正社員として長く仕事してる周りの人を尊敬しています

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/24(金) 17:12:00 

    つまらなくなって鬱になる
    けど通勤もだるい

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/24(金) 17:16:22 

    仕事に行きたくない、うつ病? 発達障害? #神経発達症 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTube
    仕事に行きたくない、うつ病? 発達障害? #神経発達症 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com

    00:00 OP03:09 現実そのままを見ているのではない04:13 症状06:06 回復したら特性は気にならなくなることがある07:13 男性社会に女性が混じる困難さ本日は「仕事に行きたくない」をテーマにお話しします。何て言うんでしょうね、行きたくない、ありますよね?日常を...

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/24(金) 17:19:41 

    >>21
    いやいや仕事されてミスしたり周囲にパワハラしたりモンスター化するなら
    転職したほうがいいじゃない
    人間関係が固定化したらお局が巣をつくるか転職当たり前のほうがいいわ
    パソコンできない上司や経営者が長年居座ってたおかげでIT化がまったくすすまない、非効率な田舎の企業は多い

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/24(金) 17:21:18 

    >>1
    主さんと期間一緒だ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/24(金) 17:25:48 

    >>1
    私アラフィフ 昨日辞めた 転職10社は超えてるよ
    仕事はいいんだけど何故か変なマウント取られやすいから速攻辞めた
    仕事内容以外のストレスはこの歳になるとキツイから我慢しない もう生き方だと思ってる

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/24(金) 17:38:19 

    >>91
    すまん、私それかも…。独りでドンドン勉強して家事も片付ける、手のかからないタイプだった
    なのに転職歴10回以上ある 最長でフルタイムが2年
    職場の同僚に自分と同レベルの学歴や資格持ちがいなくて浮いてる
    一度、士業資格が生かせる職場に正社員で入れたけど
    昼休みにお局たちに新人がお茶入れる謎ルールが不満すぎて退職
    アラフィフの今は周囲に振り回される仕事が嫌で引きこもり、発達障害認定されてしまった
    学歴自慢とかしたことなくて礼儀正しくしてるのに、舐められてる空気感じて勝手に不満爆発させてる
    独身だから年々肩身狭くて、人間として終わってると感じてるわ

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/24(金) 17:39:29 

    >>1
    もったいないね
    正社員で長く務めると
    昇給したりボーナスが増えたり
    退職金があったりするのに

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/24(金) 17:41:38 

    >>61
    入社したら労働条件が違うとか労基法違反とか、とんでもねえお局パワハラ上司がいたとか地雷がわかることもあるからね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/24(金) 17:52:32 

    >>1
    一人で仕事をするのが好きで真面目系、人に気を遣いすぎて疲れちゃう、転職の繰り返し
    天職だと思ってやっと得た事務職だけど、サビ残や休日の奉仕もがんばりすぎて、だけど社内評価が低くてストレス
    鬱発症して退職に追い込まれたよ
    業界が落ち目で、ボーナスも昇給もほとんどなくて、パワハラがひどかった

    周囲に相談したら、お前は組織で働くのが向いてない、と言われ続けている
    最近、メンタルクリニックで自閉症って言われて落ち込んでるわ

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/24(金) 17:59:42 

    >>104
    40代で転職17回でそんなに好条件の会社に受かるのすごい。しかもテレワークできるってことは事務系ですよね。いいなぁ希望になる。
    履歴書には17社全部書きましたか、、?

    そこに受かったコツとかあるんでしょうか。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/24(金) 18:02:57 

    大手社員だった時はゆるくて周りが優しかったから13年続いた

    派遣になってから環境が厳しくて2年くらいで辞めちゃう

    最短だと試用期間が終わったらやめる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/24(金) 18:06:05 

    私は最長1年半
    向いてないと思ったり人間関係が嫌になったりしたら辞める
    正社員は諦めてるというか選択肢にない
    正社員になったら多少のことは我慢しないといけないから気軽に辞められないと思うし
    そこまで自分を押し殺して我慢してまで働きたくないんだよね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/24(金) 18:07:21 

    >>1
    仕事をすぐやめて何度も転職を繰り返す人は、主のような非正規を繰り返す人、もしくは採用されやすいブラック正社員を繰り返す人。

    正社員でもきっと同じだと諦めているようですが、根つめて、試行錯誤して採用試験に何度も挑んで厳選した会社に正規で雇われたらたぶん辞める確率は激減すると思う。

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2024/05/24(金) 18:08:24 

    >>135
    正社員でも気軽に辞めちゃってるわ私。、、
    気軽にって言うか、自分としては悩んだ末なんだけど、まぁ半年とか三ヶ月で辞めてるので周りから見たら簡単に辞めてるように見えると思う

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/24(金) 18:10:05 

    >>27
    でもコロコロ転職してる人とは働きたくないわ
    バイトや派遣の人なら何とも思わないけど

    +0

    -7

  • 139. 匿名 2024/05/24(金) 18:11:03 

    例えば履歴書に書くとき、
    パートで週2、3時間だけ働いてた期間が5年ある人と、
    正社員とかでフルタイム週後で働いてた期間1年だけの人、

    前者の方が評価される感じな気がしちゃう。
    私だってパートならきっと続くんよ。。でもフルタイムで働くしか生きてけるだけ稼げん。。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/24(金) 18:15:49 

    私は組織で働くのは向いてないと思うから、マンション管理人など1人勤務できる職場を探し中

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/24(金) 18:22:10 

    >>133
    104じゃないけど
    身も蓋もないこといえば、学歴、資格、スキル、見た目(普通以上の容姿、太ってない)
    都会だといくらでも転職できそう
    派遣だったら円満に契約終了してたらつぎ紹介くるでしょう
    でも40歳過ぎたら枠が少なくなるらしいけどね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/24(金) 18:29:21 

    自分も転職多い方だが、子どもの時から学校嫌いで部活も帰宅部ほとんどで
    大学も留年してるし、友だちいないわけじゃないが、他人といっしょに何かをするのが嫌だった。
    一人で農業でもしながら暮らせたらと思うけど体力無くて、田舎の人付き合いもいや
    不満が多くて解消する転職をしがちだけど、結局トラブルでて、仕事辞めたくなる
    欲がないから、お金使わず生き抜いてあと10年ぐらいで人生終わりたい

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/24(金) 18:36:27 

    10年勤めたパート辞めて、正社員で入社したとこが上司が部下に対してのいい方がきつい。多分パワハラ。私は最近入ったからまだ被害はないけど、聞いてるこっちも病む。辞めたいけど次の職決まらなかったら嫌だし。どうしようかなぁ。ちなみに35歳です。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/24(金) 18:55:21 

    >>1
    自分の意志での転職ね。悪い事したつもりなくても解雇される。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/24(金) 18:58:59 

    >>7
    微妙ってか、発達そのものなんじゃない。恥ずかしくないのかなぁって思う。無駄に自己肯定感高そうなタイプ。

    +0

    -20

  • 146. 匿名 2024/05/24(金) 19:16:17 

    >>145
    転職続きな発達障害は自己肯定感はむしろ低いよ
    迷ってるからこのトピ立てたんでしょ
    報連相が苦手だったり、すごくマイペースすぎて、理解されないから
    ぶっちゃけ正社員で長い人でもパワハラ気味で周囲を振り回すような人は案外発達だったりする
    職種や環境が本人の適性に合致すれば驚くほどハイパフォーマーになると言われてるけどね
    大企業で人材育成に余裕があればいいけど、中小零細で人間関係が密で、空気読まないと仕事させてもらえないような息苦しい職場は無理だと思う

    ついでにいうと、発達は偏差値高い健常の親同士の子でも産まれる可能性あるから他人事じゃないよ

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/24(金) 19:24:06 

    >>138
    たまに新人の職歴とか学歴とかに言及して馬鹿にするお局や同僚がいるけど
    その転職者を選んだのが人事や社長なんだからしょうがないよね
    働く相手を選びたいなら、お前が会社つくれよと思う
    古株が仕切って田舎の組織がくさってるから、都会でスキル積んでる転職者をわざと入れることもあるんだよね

    ひとつの仕事に長く働いている方が安定しているのはわかるけど、正社員歴長い人=仕事できてエライみたいなマウントは大嫌い
    転職歴多すぎる人でも受け入れなきゃいけない職場のブラックさに気づいていない

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/24(金) 19:42:39 

    >>1
    仕事内容に飽きるのならいっそ正社員就業してみたら?
    非正規だと責任感のない仕事も多いから、すぐできてしまってやりがいが感じられないんじゃないか?
    自分も大企業の派遣だったときは午前中で仕事が終わって、暇な時間の雑用すらもやり尽くしてしまって
    正社員上司たちと雑談してたんだけどマウントとられるのが苦痛で、しだいにミスを責任転嫁されたりと
    不満のはけ口にされてきたから辞めたことあったわ
    田舎の女が多い職場だと、ちょっと垢ぬけたおしゃれな私服着てただけでいじめられるとかよくある
    非正規は若いうち可愛がられるんだけど、40歳超えてくると、人間じゃない扱いされるようになるんだよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/24(金) 19:44:39 

    私は人間関係で辞めちゃう。行くとこ行くとこ何故か目をつけられる。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/24(金) 19:54:07 

    もう面接とか行くの嫌だから転職はしてない
    履歴書書くのも面倒くさいし

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/24(金) 20:03:16 

    >>149
    野獣みたいなオバが多い町工場とかスーパーのパートだと
    セレブな専業主婦してましたとか頭よくてお嬢さまです、みたいなオサレ系はいびられちゃうことが多い
    小太りな人が多いグループのなかで、長身でスマートな人がいると浮いちゃうから
    田舎で標準語しゃべってしまうとか、
    あとかまってちゃんも
    必要最低限の仕事の会話だけして、プライベートの情報開示しないほうがいい

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/24(金) 20:11:03 

    >>7
    仕事はすぐ覚えるけど、職場の人間関係が壊滅は?

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/24(金) 20:27:07 

    私は独りで仕事を管理するのが好きで、臨機応変な対応が大の苦手
    割り込み仕事や他人のミスカバーが嫌いで、持ちこまれるたびにメンタルやられている
    みんなでわいわい意見持ちよってチームワークでの業務なんて、絶対に嫌いで非効率的過ぎる
    だったらフリーランスで働けばいいんだけど、やはり安定は欲しくて何度も転職しては打ちのめされる
    働くのが嫌いではなくて、掃除をしたりするのは好きで、散らかっていたり職場が不衛生だとイライラする
    年齢とともに感情のコントロールが難しくなって、うつもひどくなって、ほぼ寝たきりに近い
    下手に転職がすぐできたせいで、いろんな会社で目が肥えてしまったのもよくなかったね
    大企業の派遣よりも、中小零細の正社員なんてブラックだし、スキルよりも古株に気に入られるかで評価が変わるとか理不尽なことがいっぱい
    もう人間やめたいと思っている

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/24(金) 20:28:15 

    私もそうだよ
    職場や仕事内容が充実していても、しばらく経つと「環境を変えたい」「飽きた」って理由で仕事を変えちゃう
    本当に飽きるんだよね
    地に足が付いてない。だから地元でずっと生きてて職場も何十年同じ…とかいう人は尊敬すると同時に、飽きないの?辛くないの?と思ってしまう
    今は結婚して、相手が転勤族だから喜んで引っ越ししまくってる。私みたいなタイプじゃなければ特に頻回な転勤族の奥さんも務まらないと思う

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/24(金) 20:49:46 

    >>129

    横からスミマセン

    凄ーい!士業なんて羨ましい。

    低学歴の無能からしたら、勿体無いと思います。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/24(金) 20:50:31 

    主さんと同じ状況です。

    正直なところ、仕事ができない人ほど辞めさせられるリスクのない正社員を選んだほうがいいとは思います。
    パートや派遣だとよく休んだり仕事ができなかったり人間関係でつまるとクビになるリスクがあるからです。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/24(金) 20:51:07 

    >>151
    おもしろーい。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:31 

    >>1
    もし何かしら強い資格があるなら、いいと思う。
    私は半年~1年位派遣して、1~2ヵ月遊んで、また派遣して、、、
    ってしてる。
    資格が強いのと、もうローン完済マンションがあるからかもしれないけど、
    程々に仕事してるから、身体も気もラク。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/24(金) 21:20:40 

    >>156
    正社員で勤続何十年のベテランが多い職場は転職できない人のたまり場になってるだけのところが多い
    組織になじめたら天国だけど、みんな現状維持でルール変えたがらないから
    新人さんで仕事できそうな人が来るとまず値踏みして、敵だと判断したら徹底的に追い出しに来るよ
    お局に頭下げないと有休使えないとか、ゴミ袋くれないとか
    そういう嫌がらせに耐えてる人が無駄に転職多い人を小馬鹿にするんだよね

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/24(金) 21:26:32 

    >>133
    3ヶ月未満で辞めたところは履歴書に書きませんでした。
    面接でも転職多いですねと言われますが、やってきたことに何1つ無駄なことはなく、どこかで経験がいきているので転職回数が多いことは悪いことだとは思ってませんと経験値が多いだけと伝えますね。
    面接には元々強く堂々と落ち着いて話してます。
    テンパる、パニックになるのとはないです。
    あとは質問の意図を瞬時にくみ取り答えてます。
    自分の今までの経験とこれからこんなことをしていきたいとやる気のアピールはしっかりします。
    あと私はよくあったのは、「こういう業務もあるけどやってみないか?」など面接を受けたところ以外の業務を紹介してもらうことも何度かありました。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/24(金) 21:27:11 

    >>154
    旦那さんの転勤を理由にできるからうらやましい
    過去の転職理由の一部を介護や実家の事情でにしてるけど、何回も使えないもんね
    定期的に人間関係をリセットしたくなる人は、実は自営も向かない
    狭い業界だと一度やらかすと後戻りできないから

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/24(金) 21:38:49 

    >>104
    あなた氷河期でかなり優秀な方ですよね?
    受け答えがスマートだもの
    本来だったら現職の恵まれた環境に新卒で入ってもっと昇進してたと思うよ

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/24(金) 21:43:46 

    半年するとリセットしたくなるの分かる
    私は最長で1年しか続いたことない
    どの職場も半年で辞めたくなるけど流石に早いから我慢して、でも耐えられなくなって結局1年で辞めてる
    こんなんだから誰でも受かるような仕事にしか就けなくて、でもそういう職場って人の入れ替わりも激しいから、半年ぐらいで自分が先輩みたいな立場になって新人指導させられたり、難しい仕事覚えさせられたりして耐えられなくなる

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/24(金) 22:13:45 

    仕事が続かないといか、どこへ行っても初対面で良い印象を持たれずに、馴染みたくても相手が馴染む気がなくて居ずらいパターンが多い。
    仕事も教えてくれず、聞いていないことを後から言われてミスした人扱いされて罵倒されたりというパターンがほんとに多くて困っています……
    パワハラ、暴力、いじめに耐えきれません。
    心が壊れていくようです。

    自分に非があるとも思えません。
    たくさん悩みましたが、化粧好き、身だしなみもきをつける、遅刻もしたことない、笑顔で大きい声で挨拶、雑談にも入る、電話対応もしっかりする、分からないことは聞く、雑用も嫌な顔せずやる……
    病気などもありません。
    人に嫌われる星に産まれたんだなと諦めてはいます。
    似たような方いますか?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/24(金) 22:14:33 

    >>163
    わかる、わかる!
    時給があまり上がらないのに責任負わされるのが理不尽に感じちゃうんだよね
    会社の無意味な慣習とか、人間関係の綻びとか、現実が見えてきて冷めてしまって辞めたくなる
    達成感が満たされると先が見えてつまんなくなって絶望的になる

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/24(金) 22:27:13 

    >>164
    自分も仕事サボらない方で先輩には気を遣ってるけど
    声が大きすぎる、タイミングを読まない、って言われたことある
    女の人だと職場の男や社長に好かれ過ぎていると嫌われるとかもある
    全部が全部あなたの責任じゃないと思う

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/24(金) 22:34:31 

    >>166
    ありがとうございます
    確かに、質問とかする時のタイミングって難しかったりしますよね。私も嫌な顔された事あります。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/24(金) 22:39:15 

    >>152
    職場の人間関係自体が最悪なのと人とうまく付き合えないのは全然違うと思う

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/24(金) 22:44:34 

    私も続かない。最長3年で、あとは1〜2年半とか。数ヶ月のところもある。祖父も仕事続かなかったらしいので、発達障害とかあるのかもしれない。仕事できないし飽きてくる。表向きは真面目にがんばるけど。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/24(金) 22:46:57 

    >>167
    人によって指示が違ったり、ものの呼び方がが違ったりするから混乱する
    マニュアルが完備してない職場は自分はノートまとめて持参してたよ
    教育係も忙しいから仕事の流れの一部分しか教えなくて、手順がわからず頭の中でつなげるのが大変なことあるよ
    ベテランの人だって何年かかって覚えた業界用語だとか、何回も転んで身に着けた業務もあるはずなのに、新人がすぐできると嫌だからって
    わざと資料を隠したり、知らない、誰かに聞いてとごまかしたりすることがある
    大概そういう意地悪な人は自分に自信がない人で、あなたに自分の仕事を奪われるんじゃないかと恐れてるのかもね
    離職率が極端に高い職場や業界は、不満たらたらで仕事してる人が大半だから気にしない方がいい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/24(金) 22:49:46 

    >>156
    わかる。はじめてパートの雇い止めにあった時はじめて正社員になりたいと思った。表向きは会社の都合で契約終了だったけど、本当は多分私が仕事できなかったからだと思うw

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/24(金) 22:54:40 

    私は妄想が激しくて人の気持ちを裏読みしたりネガティブに考えすぎて、他人を疲れさせてしまう
    仕事に飽きるというよりは、会社の人間関係に興味がない
    無駄にお愛想言ったり、褒めたりするのが嫌だし、自分もべたべたされると気持ちが悪い
    お調子者で周囲に負担を押し付けて楽してるような人は嫌い
    仕事は三箇月もしたら慣れるだろうけど、やりがいがなくなってしまう
    こういう人は副業したり、趣味で何かを作って発表してみるとかすればいいんじゃないだろうか

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/24(金) 23:00:53 

    >>171
    私も派遣で一方的に契約切れされたから正社員になったけど
    会社が傾いて、リストラされてしまったよ
    仕事の評価なんて職場の人間関係で変わるから、絶対に仕事できないとは限らないんだよ



    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/24(金) 23:02:58 

    >>111
    それでは多分落とされます。面接では嘘も方便でポジティブに言い換えた方が良いです。私の場合「この仕事に挑戦したかったので」とか良いように言ってますw

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/24(金) 23:07:06 

    4年くらいで限界を感じる
    下っ端が心地良いのかも

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/24(金) 23:10:03 

    転職ごとにレベルダウンして、今は自家用車持ち込みで配送の仕事してる。
    でもこれも怪しくうて限界に近い。車も神経使うしいつかキップ切られそう。
    もう出来る仕事何もないやー。ドン詰まり崖っぷち人生。死ぬまでの期間長すぎ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/24(金) 23:15:44 

    31歳です。この前転職回数数えてみたら18回だったw
    最長は2年。今のとこもまだ2ヶ月目だけどもう無理だと思ってる。なんで続けられないんだろう…1つのところで長く続けたいです。でももう諦めてるから次はパートにします

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/24(金) 23:26:40 

    >>173
    リストラだなんて災難だったね。確かに仕事できるできない以上に人間関係が大きいよね…同じミスしても歴が長い人はあんまり怒られないし。世の中理不尽でいっぱいだわ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/24(金) 23:40:44 

    失礼なんだが底辺の職場に行くと、とんでもない人が正社員どころか管理職だったりする
    Excel使えなくて電卓で手打ちしてたとか、敬語まともに使えなくて重役にため口聞いてるとか
    タイムカードを何度も押し間違えるとか、書類を何回も書き損じてきたとか、失くしたとか、私物捨てられるとか
    それでもその職場で長くて作業工程を仕切ってるから誰も、経営者すらもその人らに逆らえない
    そういうキーパーソンに使えない人認定されたら、どんなにスキルあっても無能扱いされる
    メンタルぼろぼろにされるまで徹底的に苛め抜かれる
    いったんブラック企業で傷を負うと、その後転職しても、会社で働くのが嫌になるんだよな

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/24(金) 23:42:43 

    >>168
    私なんだけどどこでも人間関係でつまずくから、駄目だろうね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/24(金) 23:59:45 

    >>3
    なんの仕事なんですか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/25(土) 00:05:24 

    正社員4年、
    正社員2年3か月
    パート1年2ヶ月
    正社員3年1ヶ月⟵今ここ

    仕事出来なくてミスが多くて耐えられなくて辞めてる感じ。
    多動のない注意欠陥障害…
    今の職場は5年いるのが目標

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/25(土) 00:33:56 

    >>1

    非正規、派遣でもいいんじゃない?
    私は勤務場所転々とした仕事してる。
    仕事に入る日も調節しながら副業も手掛けたり。
    雇われるよりフリーランスの方が向いてる人なのかもよ、

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/25(土) 01:00:46 

    >>182
    仕事できない筈はないよ!仕事できなくて三年は凄い。
    出来ないなり努力出来てて謙虚なんだと思う。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/25(土) 01:10:35 

    >>182
    >>184
    仕事できない認定されてたら試用期間内に辞めさせられてるよ
    。キャパ越えの仕事量振られてる可能性もある

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/25(土) 01:43:39 

    >>66
    えー!羨ましい
    どんな業種ですか?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/25(土) 01:50:14 

    私も長く続かない最長4年
    ちなみに職歴はみなさん何社程??
    細かいの入れたら10社以上転職してる

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/25(土) 02:09:16 

    派遣はいじめられるから一年以内で終了が多かったな
    長く続いたのは直接雇用のバイト、正社員、非正規公務員ぐらい

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/25(土) 03:04:29 

    >>1
    ヤバいからこそ私は逆に長年居座ってるよ
    そこから抜け出せない。次に進めない。
    辞めたらそのまま引きこもりになって動けなくなるから、ただ耐えてるって感じ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/25(土) 07:22:00 

    >>6
    トイレが和式だった

    指定された駐車場が狭い上に奥で停められなかった

    社訓唱和が怖すぎた

    今迄3社1日で辞退しました理由がこれです

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/25(土) 07:31:09 

    >>105
    人生一度きりなのにずっと同じ職場で同じことの繰り返しなんてゾッとする

    私も同意です。
    大企業なら転勤や異動があるかもですが、
    小さなところなら週に5で同じ人間と
    顔を合わせるということですよね?
    耐えられなくてダブルワークしています。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/25(土) 08:11:44 

    >>1
    私の悩みかと思うほど同じ 私も非正規ですが今回やっと長く続いて二年半です そして来月やめます。人間関係は悪くないけど結局それが嫌で辞めるから主さんとは違うか…結婚23年こんなことを繰り返し子供達は2人とも大学生になってしまいました。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/25(土) 11:08:22 

    >>151
    普通のオフィスでもそういうとこあるよ
    たとえ非正規でも自分と同じような出自の人が集まるところにいかないと病む

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/25(土) 12:06:26 

    >>59
    飽きるのもわかるし学べることないなもわかる!
    これは仕事だけではなく人に対しても思う
    「あ、もういいや」ってなると興味を失うんだよね
    よっぽど忙しくて難しく緊張感のある仕事じゃないと厳しいかも😅何もわからない時が1番楽しい

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/25(土) 13:14:05 

    非正規で完全在宅でもうすぐ3年になる。
    今までは半年未満で職を転々としていた。
    職歴がすごいことになっているのに、やめて新しい職種にチャレンジしてみるか悩んでいる…
    今のところが初めて長く続いたところだけど、このままこの仕事でいいのかな…と思ってきて、やめたくなっている。3年以上働いたことがない。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/25(土) 16:05:36 

    >>190
    私が前いた会社は

    ・トイレ和式、従業員が30人以上いるのに個室4っつ(1つは壊れたまま放置)、しかも男女兼用で蛇口のすぐ真後ろで男性が用を足す
    ・トイレの窓が壊れたまま
    ・従業員がトイレットペーパーや洗剤を盗むのですぐなくなる(買いにいかされるのが私)
    ・駐車場は①大通りに面したかなり狭い場所で停めにくいし、交通量が激しい ②歩いて10分以上かかる場所にある ③縦列駐車でぎゅう詰め、発車するとき他の車をどけてもらわないと出られない
    ・毎朝30分以上、新聞記事をネタに謎の発表をさせられる、しかも経営者一族は参加しなくてよい
    ・朝や帰りに掃除当番 当然残業代はつかない
    ・掃除当番や湯飲み洗い当番があるのにサボる奴がいて結局新人に押し付けられている

    他にもブラックな部分があるけど、転職多い末の正社員採用だったから数箇月から2年は耐えた
    若い人だったら絶対にすぐ逃げていたと思うwww
    会社が環境おかしいのに、慣れない新人の方がおかしいって何なのと思うわ
    自宅のトイレでももっときれいなのに

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/25(土) 16:11:15 

    転職繰り返すと職種がレベルダウンするのはもちろん
    正社員になれても、とんでもない会社を体験する羽目になるんだよ
    床に穴が開いてるとか、雨漏りしたままとか、暖房が壊れて冬にオーバー着てるとか、電気消されて薄暗いとか、消火設備壊れてるとかね
    それで人間関係よけりゃいいけど、お察しでパワハラいじめが気づかれない程度にある
    みんな感覚が麻痺してるから異常に気付かない
    会社に勤めるって、我慢退会なんだな、と思ったわwww

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/25(土) 16:51:54 

    >>151
    ならそういう人はどこならイジメられないですか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/25(土) 18:50:46 

    >>8
    ゆるゆるバイトでも2年続かない(笑)
    ゆるすぎたらそれはそれで秒で飽きるし、でも忙しいのが多いと常にピリピリしちゃって体力もたないしで困っちゃう。
    今のバイトもゆるゆるで基本暇だけど、仕事探すのめんどくさいから辞めないだけって感じ。
    適度に忙しくて、背筋がピンとするような上司がいて、でもその上司は親しみやすくて他の人たちも概ね穏やか、有休使える、社員並みの仕事を求められないっていうバイトがあれば2年以上続くような気がする。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:27 

    >>174
    アドバイスありがとうございます♡
    嘘も方便でポジティブな理由にした方が良いんですね。
    採用されるよう頑張ります!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/25(土) 22:00:55 

    >>33
    コメ主です
    たくさんプラスついてて驚いてます
    私みたいなタイプってかなり珍しいんだろうな、と思ってたから。
    少しほっとしました

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/26(日) 02:52:36 

    >>190
    それだけで決断できたってある意味潔い。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/26(日) 14:23:50 

    普段やらないような変な勘違いや、行き違いでミスしたり、人間関係でも沢山の人を退職させてきた女が私の教育係になったりで
    毎回死ぬ思いして辞めてる。

    だからいつも仕事や金銭面で困ってる。
    もうどうしたらいいの⁈神様に嫌われてるの⁈

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/27(月) 15:35:30 

    >>9
    安易に変わらない方がいいかもよ?私もそんなときあったけど、いざこっちの方が楽しそうだし働きやすそうと思って変わったら、とんでもなかった経験ある。後悔したよ。でも、頑張って次に自分らしく働ける所見つけて、もう稼ぐだけの為に頑張って、安易に求人見ないことにした。
    能無しだし、履歴書が汚くなるのが怖い。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/01(土) 16:12:37 

    私も仕事続きません。主な理由は朝起きれない、仕事飽きた、何か些細なことが気になって嫌で嫌で仕方ないなどです。最近もせっかく採用してもらった仕事を3日しか出勤しませんでした。ホワイトな良い会社で仕事も簡単で良い人ばかりだったのに。次の仕事を探すにもほぼ無一文なので日払い・週払いのある派遣で家の近所でないと通えません。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード