-
1. 匿名 2024/05/24(金) 13:16:28
アラサーの主はあと30年ほどは働かないといけません。
ただ学生の時から自律神経がバグっていてすでにヘトヘトです。
歳をとってもなんとかできる仕事につきたいのですが、何を努力すればよいかわかりません。
だれでもできる仕事だと辛い仕事が多そうなので、時間がかかってもいいから将来自分が少しでも身体的に楽になれるスキルが必要な仕事につきたいです。
何かアドバイスないでしょうか。現在は接客業です。+92
-0
-
2. 匿名 2024/05/24(金) 13:17:08
あと30年で済むのかな?+102
-6
-
3. 匿名 2024/05/24(金) 13:17:15
新しいことになんでもチャレンジする
数打って得意なこと見つける+50
-0
-
4. 匿名 2024/05/24(金) 13:17:25
お局の対処法おしえて ?+2
-4
-
5. 匿名 2024/05/24(金) 13:17:46
>>1
楽だ楽だと言われてる事務職だけど、アラフォーでもきついよ。肩も凝るし、ずっと座ってるのも辛い。定年まで働く人すごいな。+185
-3
-
6. 匿名 2024/05/24(金) 13:17:47
バスの運転手が不足してるらしいよ+26
-2
-
7. 匿名 2024/05/24(金) 13:17:47
接客業はきついね
ウェブデザインとか学んで自宅で働けるようにがんばってみるとか?+32
-7
-
8. 匿名 2024/05/24(金) 13:18:12
トイレ掃除ぐらいしか思いつかない+13
-4
-
9. 匿名 2024/05/24(金) 13:18:13
歳をとると頭が回らなくなるから結局軽作業になるのかなーと思っている+121
-1
-
10. 匿名 2024/05/24(金) 13:18:39
士業の資格を取って独立する+13
-8
-
11. 匿名 2024/05/24(金) 13:18:43
>>7
そんな若い人でもなりたい人が多い職種勧めるのはいかんでしょ+34
-2
-
12. 匿名 2024/05/24(金) 13:18:50
>>8
自宅のだけでもダルいのに+20
-0
-
13. 匿名 2024/05/24(金) 13:18:54
+1
-2
-
14. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:03
>>6
運転は割と得意なんだけれど、お腹が弱いんだよなあ
+41
-1
-
15. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:07
>>6
気づいたら自動運転に仕事とられてそう+31
-1
-
16. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:08
やっぱりある程度の運動はして、体力と筋力を維持した方がいい
腹筋や背筋が落ちると、腰痛肩こり頭痛に悩まされるようになる+79
-1
-
17. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:10
>>1
同じくアラサーだけど私達は80ぐらいまで働かないと生きていけないと思うよ
年金も無いような物だろうし+100
-3
-
18. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:29
ハンドメイド極める+11
-2
-
19. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:30
今までの経験と掛け算して価値が出そう・需要が出そうな物を探す
販売ならECの分析知識つけるとか、その接客業に対して何かを納品してる業者側に行くための知識つけるとか+8
-0
-
20. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:34
>>10
一回それ本気で考えたことあるけど独立して食べていくには営業力ないと無理だって聞いて諦めた+50
-1
-
21. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:34
足腰丈夫にしておく
力仕事は気は楽だよ+38
-1
-
22. 匿名 2024/05/24(金) 13:20:14
>>11
年齢関係ない職種だと思うけどなー
むしろ今60歳でも素敵なデザインできて仕事とれるコミュ力あればやっていける+8
-2
-
23. 匿名 2024/05/24(金) 13:20:17
体力つけるしか思いつかない
むしろ年取ってからも動く仕事でもしてないとすぐボケそう+51
-0
-
24. 匿名 2024/05/24(金) 13:20:18
>>1
そもそも、根本的に
3次産業止めとけ!
不況でスグ潰れるから+5
-0
-
25. 匿名 2024/05/24(金) 13:20:22
楽なのはAIがどんどん仕事奪っていくから
自分で仕事おこすしかない。ニッチなの限定で。+6
-1
-
26. 匿名 2024/05/24(金) 13:20:44
>>1
接客業は体力的にも精神的にもきついから、事務職に変えてみてはどうかな。派遣からはじめて汎用性の高い簿記三級を取り、二級に向けて少しずつ勉強するとか。+4
-9
-
27. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:03
>>1
薬局とか病院の事務さんとかは?体弱くても優しいよw+2
-10
-
28. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:06
>>1さん
貯金はあるのかな?
体力的にそこまで辛くなくて一生働ける仕事につきたいなら、ちゃんと実務経験がつめるような資格を目指すといいと思うけど、そのためには学校に通ったり初期投資が必要だよ+5
-0
-
29. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:11
>>1
私もアラサー
AI系のエンジニアやってるけど、最悪会社勤め辞めてフリーランスっていう道もあるから勉強しててよかったなぁと思う
副業もかなり単価いいから貯蓄もできる。
やり続ける限り勉強し続けないとダメだけどね。+44
-3
-
30. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:25
鍼灸師ってどう?
資格取らなきゃだけど+10
-1
-
31. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:26
>>9
でも軽作業も体力使うよね。。+19
-0
-
32. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:31
>>7
そういう仕事こそAIに奪われそう
+32
-1
-
33. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:37
>>4
対処法を考えているうちに自分がお局に…。
若い時間はあっという間
+9
-0
-
34. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:48
セルフのガソリンスタンド
半月ほど勉強して乙4取るだけで楽に働ける
ただし楽なだけに辞める人はほとんどいなくて募集も少ない+23
-0
-
35. 匿名 2024/05/24(金) 13:21:59
>>1
ナースになれば?
+2
-3
-
36. 匿名 2024/05/24(金) 13:22:38
>>1
ある程度のPCスキルあればクラウドワークスとかで在宅仕事ができるよ
PCスキル無ければ中古PC買って練習すればよい
初期設定すらままならなくてもスマホで検索して調べてーとやっていけばできるよ
40代の私でもできたんだからやれる!+16
-7
-
37. 匿名 2024/05/24(金) 13:22:44
>>22
横
今働いてる業者のウェブ担当としてインハウスでやるとかならいいかもね 年取って未経験で制作会社やフリーは難しいよ+13
-1
-
38. 匿名 2024/05/24(金) 13:22:50
>>31
ホテルの清掃みたいな時間制限あるやつは厳しいだろうしなぁ、、、+9
-0
-
39. 匿名 2024/05/24(金) 13:23:23
>>18
歳取ったら細かい作業できないと思ってるんだけど、お婆さん達手芸してるよね。
ハンドメイドでたまにイベント出たりしてるけど、いつまで続けられるんだろうと考える。+14
-0
-
40. 匿名 2024/05/24(金) 13:23:28
リラクゼーションサロンスタッフです。
40代や50代から勉強してセラピストになる人も多いですよ。+9
-2
-
41. 匿名 2024/05/24(金) 13:23:28
>>1
25歳看護師
職場の看護師の最高齢78歳!
さすがに夜勤はしてないけど病棟で元気に勤務してる
自分は20代ですでに体力の限界を感じる日々
昔の人は体が強いから?それにしても凄すぎる+50
-0
-
42. 匿名 2024/05/24(金) 13:23:39
>>36
口コミ書くとか掲示板にトピ立てるとかそういう?
生活できそうなくらい稼げる?+8
-2
-
43. 匿名 2024/05/24(金) 13:24:40
>>1
アラサーなら嫁にいける+2
-0
-
44. 匿名 2024/05/24(金) 13:24:56
>>1
アラサーがあと30年で済む訳がない。大金持ちと結婚して人生勝ち組になれないなら80まで働くしかない。+10
-0
-
45. 匿名 2024/05/24(金) 13:25:26
>>36
すご
どんなジャンル?
たとえば動画編集とか?+2
-1
-
46. 匿名 2024/05/24(金) 13:25:54
接客業良くない?百貨店で働いてた時結構高齢の人いるんだなあと思ったよ、長く勤めてたらその人に会いに来るお客さんもいるだろうし、事務とか老化と共にミスも増えがちだけど接客のスキルは若い人にはない良さがありそう。+43
-0
-
47. 匿名 2024/05/24(金) 13:25:58
>>1
身体的に楽になりたいなら、スキルより働き方が体調に合う職場を探した方が良さそう。
在宅ワークできるとか、フレックスタイム制とか、正社員にこだわらずパートにするとか。
働き方の合う職場の目星つけてから、そこに入る為に必要な資格、スキルを身につけては?
何系の仕事がしたいとかがないなら、闇雲にスキルから入るより、会社を先に見つけてから、できそうな仕事か考えたらいいんじゃないかな。+9
-0
-
48. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:07
>>36
介護始まったので、在宅仕事にすごく興味あります!
パソコンはワード、エクセル中級くらいでも大丈夫でしょうか?+3
-0
-
49. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:25
保育士補助+5
-0
-
50. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:26
>>26
簿記3級あれば転職に有利
2級は別に取らなくてもいい
面接で「3級取って、今度は2級取りたくて勉強中です!」とか適当に言っておくだけで印象良くなるからね+9
-10
-
51. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:30
CADのスキル
これあると、食いっぱぐれない
バイトでの募集中とかですら、時給3000円とかザラ+21
-0
-
52. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:34
筋肉体操+0
-0
-
53. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:43
士業以外でもフリーランス系は人間関係上手くやれる人じゃないと無理だからなあ+13
-0
-
54. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:58
>>1
保育士試験に合格
保育士耐えて
幼稚園教諭免許取得
幼稚園教諭耐えて
小学校教諭取得
ぼかしますが中年以降の女性としては
保幼小の免許が揃えば
かなり良い時給と待遇で働けています
保育士時代も幼稚園教諭時代もつらいこときついこと沢山ありましたがそれ以上に人生の財産を得ました+28
-0
-
55. 匿名 2024/05/24(金) 13:27:01
>>10
わしも士業の資格一択。
ただ独立は一番考えてない。
ひとつずつステップアップして最難関資格まで行けば行くほどに安泰だと思える。海外の資格も含む。
学位取ったら一歩ずつやなぁ。+4
-3
-
56. 匿名 2024/05/24(金) 13:27:04
>>41
頑健な人が生き残ってるだけなんだろうな
その歳だと亡くなってる方、老人ホームの方も珍しくないし+33
-0
-
57. 匿名 2024/05/24(金) 13:27:46
>>2
年金支給5年延長検討って見た+5
-1
-
58. 匿名 2024/05/24(金) 13:28:12
>>30
鍼灸師になった知人いるけど
覚える事いっぱいあるよ
あと体力も使う+11
-0
-
59. 匿名 2024/05/24(金) 13:28:55
私もずっと専業主婦でこのままかなって思ったら
習い事をコツコツ真面目にやってたら施設の人に教える側にならないか?と誘われて今
50代で見習いとして働いてる+38
-0
-
60. 匿名 2024/05/24(金) 13:29:25
>>1
清掃とか工場とかって結構高齢の方もいらっしゃるイメージです+6
-0
-
61. 匿名 2024/05/24(金) 13:29:55
>>31
7〜8時間も、同じ作業ぶっ通しは、もう無理
工場での軽作業は昔やったことあって、今月工場見学まで行ったけど、やっぱりできなそうだった
同じような人が多いのか、時給普通なのに、常時募集だってさ+19
-0
-
62. 匿名 2024/05/24(金) 13:30:06
>>11
横 私スクール通ったけど若い人でさえ卒業後Webデザイン関係の仕事につくの3割未満って感じだった
やっぱ向き不向きがあるみたい+33
-0
-
63. 匿名 2024/05/24(金) 13:30:18
>>55
おじいちゃん現れた?+2
-0
-
64. 匿名 2024/05/24(金) 13:30:38
シルバー人材センターに登録+0
-0
-
65. 匿名 2024/05/24(金) 13:30:51
>>41 夜勤多いなら、だいたいの人は病気なりそう+3
-0
-
66. 匿名 2024/05/24(金) 13:31:06
>>20
逆にいうとコミュ力営業力あるとめちゃくちゃ稼げるよ。そこも鍛えつつ資格取れば最強だよ。+12
-0
-
67. 匿名 2024/05/24(金) 13:31:16
>>36
これに食いついてる貴方達、詐欺だけにはお気をつけなさいよ。
36が詐欺とは言わないけど、レスしてる人危うい。+33
-0
-
68. 匿名 2024/05/24(金) 13:33:12
>>54
保育士や教師の資格あるからって、必ずしも保育園、幼稚園、学校の先生だけじゃないしね。
学童、児童発達支援センターの支援員、自治体の子育て支援センターの支援員、シッター。パートでも並みのパート以上の待遇で働ける。+29
-0
-
69. 匿名 2024/05/24(金) 13:33:20
>>62
では、若くなくてもセンスがあれば可能なのでしょうか...+1
-1
-
70. 匿名 2024/05/24(金) 13:33:43
>>64
まともな賃金で、お婆さん向けのやつあるの?
なんやかんやでお爺さん向けの力仕事しかないイメージ
木の枝カットとか+5
-0
-
71. 匿名 2024/05/24(金) 13:34:00
>>16
仕事以外では運動しない自信あるからこのまま飲食パートでもいいかなって思い始めた。
実際還暦過ぎて私より働いてる人もいるし、私も元気に歳を取りたい。+20
-0
-
72. 匿名 2024/05/24(金) 13:34:48
>>6
外国人が参入するらしいよ
バス運転手だけでなく駅員も+1
-5
-
73. 匿名 2024/05/24(金) 13:35:21
>>41
そういうのは個体差だから、本当に疲れやすい人が努力しても無駄
+15
-0
-
74. 匿名 2024/05/24(金) 13:36:28
>>17
私もアラサーだけど先が長すぎてもう嫌だ。
早めにリタイヤして早死にしたい+11
-0
-
75. 匿名 2024/05/24(金) 13:38:00
>>69
センスよりも客と話せてちゃんと相手が求めるものを求められた期間内に再現して納品できるか、かな
スクール通ってみたもののコーディングがやっぱ無理理解できないって人も結構いるらしいし+5
-1
-
76. 匿名 2024/05/24(金) 13:38:45
>>1
看護学生の時、他の仕事何年か経験してから入学してた人いたよ+1
-0
-
77. 匿名 2024/05/24(金) 13:38:56
>>4
仲良くなる!これができれば楽だけど
20代の頃皆怖がってた大先輩と何故か気が合い公私とも良くして頂きました
基本的な挨拶や先輩を敬う事を常に忘れずにいました
親御さんの介護で退職されて疎遠になってしまいましたが
今では私が大先輩とまではいかないけどアラフォーになり沢山後輩ができる立場に
なるべくその大先輩のようにいたいなと心がけてます+4
-0
-
78. 匿名 2024/05/24(金) 13:39:13
>>42
横だけど、小遣い程度にしかならないし、その時間外で派遣とかでもいいから働いた方が金になるよ+5
-0
-
79. 匿名 2024/05/24(金) 13:40:22
>>1
健康が1番。健康であればなんでも出来る+6
-0
-
80. 匿名 2024/05/24(金) 13:40:29
>>59
何の習い事ですか?+11
-0
-
81. 匿名 2024/05/24(金) 13:40:42
>>75
そうなんですね...ありがとうございます+1
-0
-
82. 匿名 2024/05/24(金) 13:40:58
>>1
人はインプットされた物でできているので良質な知識のインプットとしての読書と、良い食事
世の中には雑音でしかない助言があるので、読書により情報の精査ができるようになり、どうしたら良い結果に繋げられるかの本筋を見極められるようになる+5
-1
-
83. 匿名 2024/05/24(金) 13:41:43
>>6
自動運転へ向けて動いているから需要は減るよ+5
-0
-
84. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:17
>>75
あーそれ進路相談で言われた
納品以前にお仕事を取る事
自分で売り込めるのか?みたいな事+5
-0
-
85. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:20
>>40
地味に腰を痛めるから続かないよ、その年代からだと+3
-0
-
86. 匿名 2024/05/24(金) 13:43:42
>>1
ヨコ。自宅でコツコツ系の仕事をしてるけど30年後も仕事があるのかとても不安。
別のスキルを育てない詰むなと思うけど、行動には移せずにいます。+5
-0
-
87. 匿名 2024/05/24(金) 13:43:55
>>67
横
なるほど…
詐欺案件が多すぎる - みんなのお仕事相談所 [ID:15563]crowdworks.jpよくわからないサイトに誘導されそうになったり、有料イラストサイトの定期契約に誘導されそうになったり、詐欺が横行しすぎではないかと思います。しかも、その発注者が優良クライアントに認定されていたりする。他のメンバーさんも書かれていますが、クラウドワー...
+11
-0
-
88. 匿名 2024/05/24(金) 13:44:02
>>32
まずはAIで作れる人もデザイナーと呼ばれる時代になるくらいじゃない?1から作れる人だけがデザイナーなわけじゃない。
でもどんなひとでも疲れてデザイナーに頼まずAIで解決する時代はまだ先だと思うな〜+3
-0
-
89. 匿名 2024/05/24(金) 13:45:10
>>85
かがんだままってきついよね~
品出しよりも前陳(奥の商品を前に出す)という作業が地味に辛かった+4
-0
-
90. 匿名 2024/05/24(金) 13:45:53
>>75
見栄えを整える仕事は楽しくてもコーディングがキツい
コーディング楽しいって人もいるけど、尊敬する+4
-0
-
91. 匿名 2024/05/24(金) 13:46:58
>>68
独学で保育士試験受かった経験、
コツコツできるよ!ってのをアピールして全く違う仕事に採用してもらってる。
採用する側からすると、
良い印象に繋げてもらえる資格ではあるのかも。
+22
-0
-
92. 匿名 2024/05/24(金) 13:47:05
>>82
全く同意しますが、最近の世の中は変わってしまってスマホでチョチョイと調べてわかったような気になっている人が多くて残念です。+2
-2
-
93. 匿名 2024/05/24(金) 13:47:21
>>54
保育士試験チャレンジしてみようかな
実技のハードルが高くて躊躇してたんだが+4
-1
-
94. 匿名 2024/05/24(金) 13:49:01
健康第一に努める。
適度な運動と健全な食生活と良質な睡眠。
地味に見えるけど、一番大切。+21
-0
-
95. 匿名 2024/05/24(金) 13:49:36
年を取ってからの雇われ労働をいかに減らせるかだね
私は仕事のスキルを上げるよりも、副業での収入を増やしたり投資とかの方に力を入れてるよ、数十年後にフルで働かなくてもいいようにね+5
-0
-
96. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:06
今の仕事をやめないこと+1
-0
-
97. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:59
>>2
な、な、なんと恐ろしいことを!+5
-0
-
98. 匿名 2024/05/24(金) 13:55:55
>>27
メンタル強くないと無理。+1
-0
-
99. 匿名 2024/05/24(金) 13:58:53
>>98
メンタルかー…店によるんかな。
変な患者さん言うてそこまでいないよ。
ちな、優しいってのは他スタッフが、ね。+3
-1
-
100. 匿名 2024/05/24(金) 14:01:20
私も悩んでる
20代のときさえ立ちっぱなしが辛くて接客離脱したのに歳とってできる気がしない
かといって地頭よくないしな…+1
-0
-
101. 匿名 2024/05/24(金) 14:02:00
介護は?
うちの施設70歳の夜勤の方いるわ。週一二万円✕4で年金にプラスして働いてると言ってたよ(週一だからやれると)
入浴介助とかないならある程度の歳までいけるみたいよ。私はもう体力的に無理だわって、そのまま施設の清掃に入る年配の方も多い。+12
-0
-
102. 匿名 2024/05/24(金) 14:05:18
>>36
具体的に言ってあげないと、みんな詐欺にかかっちゃうよ。+13
-0
-
103. 匿名 2024/05/24(金) 14:08:37
>>67
んなわけないだろという意図で質問してみた
企業でWEB系の仕事してるけどクラウドワークスで稼げてる人なんて見たことない+17
-0
-
104. 匿名 2024/05/24(金) 14:08:49
>>2
済まないと思うよ。
アラカンの私でさえパート探してるもん。これからの人は尚更だよ。+10
-0
-
105. 匿名 2024/05/24(金) 14:10:17
>>8
マンション清掃は楽だよ
トイレは自分しか入らないし、ササっと掃除するだけ
でも、慣れるまでは疲れるかも+13
-0
-
106. 匿名 2024/05/24(金) 14:10:26
歳取ったら何やっても辛いんだから身体鍛え続けるしかないんだよね+9
-0
-
107. 匿名 2024/05/24(金) 14:11:12
>>92
そういう表層的な情報に流される人って、例えば流行ってるからと役に立たない資格取得に時間やお金を無駄にするなど自分に返ってくるだけなので、知識は力だと思う+4
-1
-
108. 匿名 2024/05/24(金) 14:11:34
>>5
事務全然楽じゃないよね。頭使うしずっとPC見てるから目が疲れるし座ったままだから肩と背中ガチガチになるから体力がもたない。私定年までいれないと思うからパートに切り替えたいもん+32
-2
-
109. 匿名 2024/05/24(金) 14:11:54
珍しく建設的なトピ+3
-0
-
110. 匿名 2024/05/24(金) 14:14:18
>>108
小一時間同じ姿勢でいると首懲りでクラクラする
皿洗いとかで小刻みに動くほうが遥かに楽だし翌日も響かない+6
-0
-
111. 匿名 2024/05/24(金) 14:16:09
>>1
経営が苦にならないなら、独立して仕事をすることを目標にするとかだと思うけど、そう上手くできることが見つかるかどうかよね。
働きやすい環境を探して転職を繰り返す人も多いけど、結局見つからず、年とって就職すら難しくなったりしたら困っちゃうよね。
私のおすすめは、ひとつの職場でずっと働くことなんですよね。
そこで楽な働き方を模索するのが一番楽だと思う。
人間関係にも仕事にも慣れるわけだし。
+12
-0
-
112. 匿名 2024/05/24(金) 14:18:02
>>1
20代中盤まで飲食だったけど
ずっとこれは嫌すぎると思って資格とって
現在はフルリモート勤務の事務にたどり着けた
今同じくアラサーだけど簿記1級⇒公認会計士まで目指そうとしてる+10
-1
-
113. 匿名 2024/05/24(金) 14:24:06
>>26
一昔前ならまだしも、古くない(笑)?+8
-2
-
114. 匿名 2024/05/24(金) 14:26:16
>>82
雑音でしかない助言ってここの書き込みでは?
いい意見とか凄い利口な人もいるのもわかるけれど。+2
-0
-
115. 匿名 2024/05/24(金) 14:29:33
>>36
報酬高いとは言えないよ
その割に競争あるし+6
-0
-
116. 匿名 2024/05/24(金) 14:31:57
>>114
まさにそう
質の良い知識をインプットしておけば玉石混交の中から質の良いヒントを得て成功できる
目利きがない人は、雑音に引っかかって貧乏クジを引く+4
-0
-
117. 匿名 2024/05/24(金) 14:37:24
>>5
事務は首、肩凝り腰痛、パソコン入力し過ぎて腱鞘炎なりそうだったり疲れ目眼精疲労、老後も身体に悪いみたい
仕事の後(非正規で定時に帰れる)テニスやボクササイズ、ランニングしたらよくなったよ
でも、私の兄弟は正社員で10時頃帰れればいいって感じだから運動も出来ないみたい
責任も重くて忙しく40で大病したよ+18
-0
-
118. 匿名 2024/05/24(金) 14:46:35
>>70
お金をかせぐ目的ではないので(主に生活をささえるんじゃないし短時間を皆でわけあうイメージ)週1とか2とか朝だけとかなんじゃないか。草取り、ただしその日だけとか。+1
-0
-
119. 匿名 2024/05/24(金) 14:48:53
>>116
116さんの意見もわかります。あと知識がすごい、とかじゃなくて優しさで励まされる名言をくれる人もおおいから掲示板ってなかなかいいですよね。+4
-0
-
120. 匿名 2024/05/24(金) 14:55:44
>>17
だけど仕事もますます減りそうだよね
+2
-1
-
121. 匿名 2024/05/24(金) 14:57:09
>>110
居酒屋で皿洗いのバイトしたことあるけど、
手が荒れまくるし立ちっぱなしで同じ場所に8時間毎日居続けてずーと皿洗ってんのも疲れたよ。私は背が165だけど、少し腰かがめる姿勢で洗うことになるから、腰も痛くなった。
ほんで「皿まだ洗いおわんねーの?!早くしろよ!!」とか怒鳴られるし。
それならまだ、事務職の疲れのほうがマシだし怒鳴られない分萎縮もせずに済むし多少頭使ったり幅広く事務所内の色々を任される方が私には楽しく働けた。まぁ毎日繰り返してるとだんだん疲れるけどね。でも皿洗いよりはマシだし、転職する際も「前職皿洗いでした」より「前職事務でした」の方が受かりやすいとも思う
一瞬だけを切り取れば楽に見える仕事も、
毎日8時間やり続けるのを考えたらなんでも大変+9
-0
-
122. 匿名 2024/05/24(金) 14:57:36
>>36
10年前の話だわw
今どきの話じゃないよ
+1
-1
-
123. 匿名 2024/05/24(金) 15:02:54
>>9
人間関係が良いなら…
近所の大手パン屋さん(多分誰でも知ってる)の軽作業は「人付き合いゼロ!」「とにかく簡単!」をいつでもキャッチコピーにしてるよ。やっぱり仕事は人間関係なんだろうな+13
-0
-
124. 匿名 2024/05/24(金) 15:06:10
>>105
私もマンション清掃してます
作業は1人だから気楽だし、何より毎日たくさん歩くので足腰も強くなった
でも最初は本当に疲れた…!3ヶ月で馴れて体が楽になって、疲れなくなった
体力ついたし風邪も引かなくなったよ
歳とってもやりたい仕事です
+5
-0
-
125. 匿名 2024/05/24(金) 15:09:43
>>51
イラレとかのグラフィックやって
仕事で覚えながらcadやってるけど堅実に仕事はたえないのはcadかなと思う。学校でならっていないんですが、講座とか通ったり何か勉強して取っといたほうがいい資格ありますか?+7
-1
-
126. 匿名 2024/05/24(金) 15:13:43
>>1
体力仕事以外や在宅ワークを選んだり色々あるとは思うけど、自律神経整えるストレッチとかマッサージとか日常的にやった方が良いよ!
私も自律神経やられてて放置してたアラフォーだけど、体調崩すと長引いたり前以上に疲れやすくなったりとロクなことがない。。
今はストレッチとか軽めのウォーキングとか少しずつしてる、+6
-0
-
127. 匿名 2024/05/24(金) 15:19:47
>>5
アラフォー事務職ですが、少し前に病気で退職しました。
忙しい職場だったので昼休みなしで働いたり、出張もあり子育てとの両立が難しく、過労で倒れたり病気が悪化してしまいました。
出張の時は朝5時に家を出発してましたが、そういう時に限って子どもが体調崩して夜中も看病してたり…。
事務=ラクで誰でもできるイメージがありますが、人によるし職場にもよると思います。+30
-0
-
128. 匿名 2024/05/24(金) 15:21:03
>>126
アラフォー、自律神経おかしくなって身体中に不調が出ました。
ストレッチや運動してますが、いまいち効いてる感じがしません。何か良い方法があったら教えてください。+6
-0
-
129. 匿名 2024/05/24(金) 15:22:04
これは当たりが良かっただけかもだけど
マンションの清掃してる。
たまたま民度の良い所を担当することになって、建物内いつもきれい、ゴミの出し方ちゃんとしてる住人ばかり、楽なので体の動くうちはここで働くつもり。
やることやったら常識の範囲内だったら何してても良いと言われてるので、エアコンの効いた管理人室で時間までまったり過ごしてる。+7
-0
-
130. 匿名 2024/05/24(金) 15:25:43
ずっとアパレルで働いてたけどこのままずっと立ち仕事はキツいなと思って、まずは事務かなと受けてなかなか受からず。。派遣登録して接客業活かせるからと勧められて、電話対応が多い事務に転職したよ。座りっぱなしで目も肩も腰も痛いけど、アパレルよりは長く続けられそうかな。+0
-0
-
131. 匿名 2024/05/24(金) 15:27:44
>>108営業→事務に転職しましたが、目は疲れる、常に同じ姿勢で肩と背中ガチガチ、朝からずーっと座って下半身使わないから筋肉衰えるし、長くできないなと思った。
営業は真夏は灼熱地獄だったけど移動中座ってるし、客先行ったらずっと座ってるからそんな体力使わない。時間がすぎるのも早い。+8
-0
-
132. 匿名 2024/05/24(金) 15:28:32
>>2
怖いけどそうなんだよね+2
-0
-
133. 匿名 2024/05/24(金) 15:28:55
>>36
ラインやチャットワークに誘導して詐欺仕掛ける人もいるから注意してね+6
-0
-
134. 匿名 2024/05/24(金) 15:33:36
>>119
何万人もいて、頭が悪い人だけ、性格が悪い人だけなんてありえないし、掲示板って多様性のある人たちによる集合知ができる場なのですごいと思ってます。
みてるだけの人が大半としても、力になってあげたいと声を上げるギバータイプも一定の割合でいますね。+1
-0
-
135. 匿名 2024/05/24(金) 15:34:53
時間が短くても良いかな?
コインランドリーの清掃してるんだけど、いろいろやる事が有るけど、意外と楽だよ。
接客もするので、気分転換になるし楽しい。+4
-0
-
136. 匿名 2024/05/24(金) 15:36:30
>>46
たまに落ち着いたお店だと◯◯歳以上で募集してるとこあるよね、まぁそれなりのスキルは求められるだろうけど…+5
-0
-
137. 匿名 2024/05/24(金) 15:40:51
>>88
元広告グラフィックやウェブデザイナー、ディレクターですが多分もう時間の問題かと
ノーコードとchatgpt、midjourneyで大体プロレベルの物作れます
パッケージデザインなどもAIが多くなってきました
撮影のディレクションなどは人間でないと無理ですが、最近は商品写真もCGのものも
デザインコーディングメインはGPTが自律型になれば一瞬で消えてなくなると思います
あと事務みたいなものも消えるかと+9
-0
-
138. 匿名 2024/05/24(金) 15:46:24
>>130
28の時にアパレルから事務に転職したけど、アパレルってノルマ以外はわりと楽だったから、事務って大変なんだなって思った。
金髪だらけの職場から、黒髪だらけの職場で考え方も全然違って最初はとまどったなー。+7
-0
-
139. 匿名 2024/05/24(金) 16:04:50
>>8
40代後半だけど、平日の午前中だけ施設のトイレ清掃のパートしてるわ
一人作業で自分のペースでできるから給料低いこと以外不満はない
何気に工場や事務で働いていた時より楽しい+11
-0
-
140. 匿名 2024/05/24(金) 16:11:31
>>30
うちの叔母が元鍼灸師
老人相手でイラつくし独立できないから
あまりお勧めできないと言っていた+3
-1
-
141. 匿名 2024/05/24(金) 16:12:22
>>121
確かに自分のペースを作れないのが辛いかも、参考になる+0
-0
-
142. 匿名 2024/05/24(金) 16:13:42
>>10
税理士、会計士などの士業はAIで淘汰される可能性大
資格取得して知識を増やすのはいいことだけど
若くしてどっかの事務所入りして経験詰まないと独立できない+5
-1
-
143. 匿名 2024/05/24(金) 16:19:23
>>26
40代で事務職正社員になれたけど自動化で見事にリストラされたよ
なれても昇給しづらいし、中途採用の事務はブラック職場もあるし、いまは非正規に置き換わっている
電話対応が耳が悪くなるときつくなる
医療事務は特にキツイ女が多めでメンタルやられる
+12
-0
-
144. 匿名 2024/05/24(金) 16:24:01
>>57
最悪
貰えるの遅くなったら、それまで働き続けないといけなくなる
体動かなくなるまで仕事って嫌だな+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/24(金) 16:24:24
>>101
同じ感じです。
うちの福祉法人は障害と高齢、両方やってるけど、どちらにも70代くらいの方います。
この前、新しく入って来たのは72歳の方で、ずっと高齢者の方の介護士をしていたけど、職場から『戻って来ませんか?』って連絡来た時に、『体力的にキツいから』と断ったら障害の方を紹介されたらしい。
利用者さんとクッキー作ったり、アクリルたわし編んだり、ランチタイム、ティータイム、体操の時間もあって、まあまあ歳とっても働けると思う。
その方も身体介護がない分、高齢者介護より楽って言ってた。
私自身も割と楽しく働けてるし、休みも融通きくし、クビにならない限りゆるく居座るつもり。+7
-0
-
146. 匿名 2024/05/24(金) 16:27:34
>>123
人付き合いゼロアピールのところはコミュ障のおとなしめな人が多くて覇気がない
経営者とか一部の管理職だけががピリピリしててパワハラ気味なイメージ
人間関係よいように見せかけて、裏で陰湿ないじめがあって合わない人だけどんどん辞めてる
単純作業でも特殊な製品だから種類が複雑だとか、それをマニュアルもなしでいじわるで教えてくれないとか
近所の町工場がまさにそれだった
ついでにサビ残多めで最低賃金からスタート+11
-0
-
147. 匿名 2024/05/24(金) 16:28:41
>>140
独立開業できる国家資格だよ
稼げるかは腕とコミュ力しだい
でも300以上あるツボの名前と位置を覚えるのは当たり前で、解剖学、生理学、病理学、法律など覚えることありすぎるからよっぽど興味があって好きじゃないと挫折しそうだし三年間の学費も考えると割に合わないかも+9
-0
-
148. 匿名 2024/05/24(金) 16:40:39
需要がある仕事=自分に最適な仕事じゃないのが辛い
職種はもちろん業界選びも大事で、一定期間求人チェックして
常に求人が出てる会社を調べといたほうがいいかもね
+2
-0
-
149. 匿名 2024/05/24(金) 16:53:33
品証やってるけど常に人不足で求人は絶え間なくある
品証雇うような会社は見込残業はないから時間外はきっちり貰えること多い
ただ残業ありきの仕事だし上からも下からも文句言われることが多いし基本コミュ力必要
毎回ケースが違うからAIに代わる予測もない職だと思う
これに設計ができるか電験3種でも持っていれば食いっぱぐれはないはず+5
-0
-
150. 匿名 2024/05/24(金) 16:57:32
AIって金かかるんだよ
API料金にしろGPUにしろサーバの電気代にしろストレージ費用にしろ
末端の零細企業に恩恵はないと思うわ+6
-0
-
151. 匿名 2024/05/24(金) 17:32:02
>>18
ネットで作り方が紹介されたり、通販で材料も好きに買えるようになったからなのか解らないけど
ハンドメイド市場はもうずっと飽和状態だよ。+13
-0
-
152. 匿名 2024/05/24(金) 17:42:06
>>7
そういう仕事こそ若い人の仕事らしいよ
感性がついていけなくなって辞めたって人と今、一緒に働いてる+5
-0
-
153. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:02
>>6
年取ったら運転技術落ちるからな+2
-0
-
154. 匿名 2024/05/24(金) 18:06:29
>>152
ウェブデザインの「デザイン」ってアートというよりは設計とか構築の方が近いから感性ってあんまり関係ない気がするけどな+6
-0
-
155. 匿名 2024/05/24(金) 19:03:11
>>143
医療事務の人ってその病院の顔なのに
若い子で、言葉の使い方を知らない人がたまにいるね
本人が恥をかいたり、クリニックが信頼を失うだけなのでクレームも入れませんが
世間知らずというか生意気というかまだまだなんでしょうね
院長先生に今度言いつけようかしら
+5
-2
-
156. 匿名 2024/05/24(金) 19:04:08
>>142
税理士より社会保険労務士のがいいのかな+3
-0
-
157. 匿名 2024/05/24(金) 19:11:44
>>155
鏡だったら呆れる+1
-0
-
158. 匿名 2024/05/24(金) 19:13:03
>>113
簿記ってパンデミックくらいから難化して、2級だと海外に法人のある中〜大企業の経理が即戦力でできるレベルだよ。昔の1級レベルとも言われてて、取り直す人も多い。+2
-0
-
159. 匿名 2024/05/24(金) 19:17:08
中小企業診断士目指して勉強してる。アラフォーで取得して、将来は中小企業支援したいな。+4
-0
-
160. 匿名 2024/05/24(金) 19:21:03
>>143
大きい病院通ってるけど、医療事務の人たち常に忙しなく動いてて、本当に大変そうだと思う。就活失敗した人が結婚までの腰掛けって資格取って大学病院で働いてたけど、そんな世界じゃないよな…+3
-0
-
161. 匿名 2024/05/24(金) 19:38:11
>>1
まず、自律神経を普通に戻そう。
私、双子と上の子の育児で自律神経ボロボロになったけど今、資格とってバリバリ働いてるよ。
ちなみに46歳。
+7
-0
-
162. 匿名 2024/05/24(金) 19:56:25
>>156
顧問先がブラックだと、従業員をパワハラで退職させたり、違法に就業規則改訂したり、不正な補助金申請の斡旋したりするよ
社長がサイコパスもいるし、メンタル強めの人向けだね
社会労働保険関係の手続きなんかは、普通の会社の人事総務やってりゃできるレベル
+7
-0
-
163. 匿名 2024/05/24(金) 20:16:53
>>4
女性の少ない職場にいく+1
-1
-
164. 匿名 2024/05/24(金) 20:52:00
>>94
特に輸入小麦で出来た安いパンやうどんは、グルテン増強されてるから腸にへばりついて最悪穴を開ける。
便秘がち、我慢できないオナラが出る人は要注意。
代わりに米を食べるのよ。+6
-0
-
165. 匿名 2024/05/24(金) 21:01:27
>>155
若いってだけで、採用されたんでしょうね+0
-0
-
166. 匿名 2024/05/24(金) 21:18:12
>>93
今はYouTubeに実技試験対策の動画がいっぱいありますよ!
3週間ほど1日10分の練習していますが幼稚園児以来のピアノで楽譜も下からドレミってしないと読めないレベルだけど課題曲歌いながら弾けるようになりました
言語もYouTubeの3分以内にまとめた話を練習して2分50秒で出来るようになりました
筆記試験が自己採点で1科目あと1問足りなかったので実技まで進めないかもしれませんが課題は同じなので後期試験の為に頑張ってます^^;+1
-0
-
167. 匿名 2024/05/24(金) 21:18:36
>>1
意外と自然の中で体を使う仕事のほうが
心身ともに良いのかもしれない+3
-0
-
168. 匿名 2024/05/24(金) 21:19:14
>>1
それだと在宅出来るIT系になるんだけど、ITの何を調べても将来AIに代わられるって見るんだよね
それで結局進路を決められない+4
-0
-
169. 匿名 2024/05/24(金) 21:19:51
>>6
絶対しんどい+2
-0
-
170. 匿名 2024/05/24(金) 21:30:06
>>1
自律神経がバグって、てどういう意味ですか?+0
-0
-
171. 匿名 2024/05/24(金) 21:42:26
>>27
優しいなんて嘘よ。病院の事務に一度就いたけど、裏ではもう意地悪でネチネチした人間ばかりですぐ辞めましたよ。
そりゃ患者はお客様だから優しいわよ。+7
-0
-
172. 匿名 2024/05/24(金) 21:56:32
職種もだけど、ホワイトな職場を探し当てて無理せず長く働くのが体にいいと思う。
難しいけど。+5
-0
-
173. 匿名 2024/05/24(金) 22:08:51
>>166
えっ!
短期間で弾きながら歌えるようになれるとは貴方ピアノの才能あるんでは!?+1
-0
-
174. 匿名 2024/05/24(金) 23:13:03
・家から近い職場
・アフターや休日の付き合いがない
・昼休みは自由に使える
・サビ残がない、残業代がきちんと払われる
・介護や看護の休暇がきちんともらえてキャリア中断しない
・人間関係のトラブルが少ない
・IT化の波に影響されない
・転職してもつぶしが聞く職種、業界
・長く勤めている人がいる
全部満たす職場ってないよねw
+4
-0
-
175. 匿名 2024/05/25(土) 00:35:11
>>173
今まで猫踏んぢゃったしか弾けなかったです…
練習したのは「こぱんピアノ」のいう方の動画です
説明が分かりやすくて伴奏の左手が単音(1本の指でドーみたいな)なのでなんとかこの方の楽譜ならマスター出来ました!
伴奏の左手が指を2〜3本使ってずんちゃっちゃとか黒鍵使うとか無理です
ご参考までに(人∀・)+1
-0
-
176. 匿名 2024/05/25(土) 00:42:26
>>2
高齢者の定義も5歳引き上げるんでしょ+2
-0
-
177. 匿名 2024/05/25(土) 00:52:02
>>1
違っていたらごめんなさい、心療内科か精神科、受診していますか?学生の頃から自律神経失調症でヘトヘトなんですよね?
何も対処していないのならまずはそこからでしょう。
アラサーなのに(失礼)、文章全体がフワッとしていますね。とりあえず今のお仕事を真剣に取り組んたら、次の何かが見えてくるかも知れませんよ。
+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/25(土) 00:57:13
>>174
医者+1
-0
-
179. 匿名 2024/05/25(土) 02:00:45
>>174
私の職場、満たしているよ。私は精神疾患があるため障害者雇用で働いているけど、周りのスタッフも優しいし、社員さんもパートさんも仕事熱心で、でも有休もとれてる。親御さんの介護に専念する方も辞めると言うけど、辞めること無いよ!って説得してたり、人間関係も良い。昼は自由、長く勤めている人も多数。
反発する訳じゃないけど、こういう職場もあるということで。+1
-0
-
180. 匿名 2024/05/25(土) 06:23:57
>>34
本当?去年乙4取って来月からセルフのガソスタ勤務なんだよね。不安だったから少し安心したよ。ありがとう。+3
-0
-
181. 匿名 2024/05/25(土) 06:52:22
>>9
無理にでも体動かすと健康には良さそうだけどね+1
-0
-
182. 匿名 2024/05/25(土) 06:55:08
>>51
CADって将来性はどうですか?
AIに取られない?+0
-0
-
183. 匿名 2024/05/25(土) 07:19:52
>>128
すぐに効果はあるかわからないけど、ウォーキング
とにかく歩く
私は仕事でかなり歩くので、これにより少しは自律神経が改善された
そのかわり、食事にも気をつけないとすぐにバランスが崩れるので、完全に回復という訳ではないです
あとはストレスをためない、睡眠を良くするなど
簡単そうで難しいけど、結果を早く出そうとすると余計にストレスになるから焦らすにね+1
-0
-
184. 匿名 2024/05/25(土) 07:45:06
>>34
楽なの?専業の時に資格は取ったけど、活かせてない💦子持ちにはどう?+5
-0
-
185. 匿名 2024/05/25(土) 07:57:06
>>49
補助は資格いらないんだっけ?
やってみたい+0
-0
-
186. 匿名 2024/05/25(土) 09:06:31
>>42
インフルエンサーならまだしも、口コミ書くだけで生活出来るなら誰でもやってる。笑+1
-0
-
187. 匿名 2024/05/25(土) 10:20:29
高齢者設定を70からとか言い出したから年金も70から支給になるんじゃないかと想像してる。それでいくと主はあと40年はお仕事を頑張らないといけないのかも知れない+0
-0
-
188. 匿名 2024/05/25(土) 12:00:48
>>61
常時募集は要注意だよ。ブラックだと思った方が良い
採用されて何かトラブルが遭って退職 その繰り返しがされている
直感で無理だと思ったら行かないのが無難だよ+5
-0
-
189. 匿名 2024/05/25(土) 14:58:17
>>128
コメント付けてくださってありがとうございます🙇♀️
私も劇的な効果は出てないですが、
YouTube見ながらの自律神経ストレッチ、軽く息が上がるくらいの運動、なるべく睡眠時間をとる、、
などをして、頭痛は起こらなくなってきました。
お互い辛いですね。。頑張りましょう+0
-0
-
190. 匿名 2024/05/25(土) 16:00:23
>>188
派遣元のオジサンは、利便性悪いからと言ってた
他のバイトアプリに掲載されてる工場については、臭いとか作業がきついと正直にいってた
まあどのみち、やったことあるジャンルの工場で、仕事内容は知ってたから、やっぱ無理ってかんじだった+0
-0
-
191. 匿名 2024/05/25(土) 17:25:38
>>128
コメント付けてくださってありがとうございます🙇♀️
私も劇的な効果は出てないですが、
YouTube見ながらの自律神経ストレッチ、軽く息が上がるくらいの運動、なるべく睡眠時間をとる、、
などをして、頭痛は起こらなくなってきました。
お互い辛いですね。。頑張りましょう+0
-0
-
192. 匿名 2024/05/25(土) 18:56:45
>>155
どんな事言われたの?+0
-0
-
193. 匿名 2024/05/26(日) 00:31:31
障がい者の方のサポートとか障がい福祉に目を向けてみては?
+0
-0
-
194. 匿名 2024/05/27(月) 21:15:53
>>34
セルフでも、タイヤ交換とかあるのでは?+2
-0
-
195. 匿名 2024/05/27(月) 21:48:43
>>51
CADのスキル羨ましいです!
どこで身につけるのが良いんでしょうか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する