ガールズちゃんねる

待機児童が前年の「30倍超」子育て世帯が急増「保育園に入れない」マンション建設ラッシュの大津市

126コメント2024/05/24(金) 21:34

  • 1. 匿名 2024/05/23(木) 22:30:29 

    待機児童が前年の「30倍超」子育て世帯が急増「保育園に入れない」マンション建設ラッシュの大津市|FNNプライムオンライン
    待機児童が前年の「30倍超」子育て世帯が急増「保育園に入れない」マンション建設ラッシュの大津市|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    滋賀県・大津市は、ことし4月時点での待機児童の数が184人と、前の年の30倍以上になったと発表した。その背景を取材すると、子育て世帯から人気を集める街ならではの悩みが見えてきた。(一部抜粋)



    一体なぜ、こんな状況になっているのか? 市の担当者に聞いてみると…。

    大津市保育幼稚園課 若林雄一課長:
    宅地開発やマンション建設が盛んに行われている地域でありますので、そういった(入園申し込みが増える)傾向はあると思っています。JRの比叡山坂本駅からJR大津駅にかけてが特に多くなっている

    野村不動産西日本支社 都築太郎さん:
    建築費や土地の仕入れ値が上がっている中で、大津に来ると同じ広さなら価格もかなり抑えられる。(近年)部屋や収納も狭いマンションが京都市内も増えている。大津にくると広さが当物件ですと、80から90平方メートルが中心

    大津市に住む女性(29):
    医療関係の仕事なんですけど、決まらんから復帰ができなくて、2~3カ月復帰待ってもらって。仕事前に2カ所預けに行って、仕事終わって2カ所迎えに行って。いまは産休でお休み取ったんですけど

    市内の待機児童が急増する中、いま不安に思うのは、三男が1歳になったとき、無事、保育園に入ることができるのかということだ。

    大津市に住む女性(29):
    (周りは)もう全然入れないっていうので、4月から京都の幼稚園に預けることにした人もいますね。4月の入所じゃないと厳しいかなと思う。1年で早めに(仕事)復帰して保育園入れたらなと思うんですけど、不安はありますね

    +12

    -10

  • 2. 匿名 2024/05/23(木) 22:30:56 

    はい、岸田が悪い。

    +16

    -22

  • 3. 匿名 2024/05/23(木) 22:31:09 

    普段バカにしてる人多いけど、働くお母さんにとったら専業主婦の存在ってありがたいよね。

    +267

    -22

  • 4. 匿名 2024/05/23(木) 22:31:19 

    京都からすぐだから人気だよね

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/23(木) 22:31:41 

    高級マンション?

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/23(木) 22:32:02 

    大津って今そんな人気なんだ。まあ確かに住みやすそうではあると思った。

    +27

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/23(木) 22:32:27 

    いきなり増えたなら仕方ない。待機!

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/23(木) 22:32:33 

    >>3
    全員保育園行きます!ってなったら絶対足りないもんね
    幼稚園選ぶ人も必要だわ

    +217

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/23(木) 22:33:52 

    >>3
    色んな生活スタイルの人がいて
    住み分けするのは大事だと思う。

    +101

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/23(木) 22:34:12 

    もうマンション住民用の保育園付きの
    マンションを作って売り出したらいいじゃんね

    +33

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/23(木) 22:34:22 

    その人たち日本人なのかな?

    +6

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/23(木) 22:34:46 

    元から住んでる人からしたら困った話だよなあ。

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/23(木) 22:34:51 

    地元ももうすぐ大き過ぎるマンションが完成する
    最寄駅小さいからラッシュ時とか駅に入れないだろうな

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/23(木) 22:35:11 

    >>3
    そんなこと言ってられんくらい社会保障費が膨らみまくってるから働くしかないんだけどね

    +5

    -25

  • 15. 匿名 2024/05/23(木) 22:35:21 

    京都の子育て世代が
    観光客で値上がりして子育てにむかないし
    住めないから
    滋賀に流れてるときいた。

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/23(木) 22:35:39 

    保育士の給料あげたら、潜在保育士帰ってくるのに、、

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/23(木) 22:36:04 

    >>3
    あなたもバカにした書き方してるよね

    +14

    -18

  • 18. 匿名 2024/05/23(木) 22:36:07 

    大阪や京都に通勤圏内だし、大阪や京都に比べたら土地やマンションの価格全然違うからなあ、そりゃ住みたい人もいるだろうね。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/23(木) 22:37:08 

    >>12
    今更な気もする
    元々京都市の不動産高過ぎて滋賀県から通勤通学する人たち前から増えまくってたし

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/23(木) 22:37:19 

    >>3
    この話って別に専業主婦だからとかではなく、需要がなかった土地にいきなり需要過多になったという話でしょ?
    専業主婦がどーのとか日本語理解できないのかしらと思うんだけど

    +46

    -29

  • 21. 匿名 2024/05/23(木) 22:37:40 

    大津、草津は人がいっぱいね

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/23(木) 22:38:09 

    私が住んでるところも都市部に通勤圏なんだけど全然人気ないなあ(笑)

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/23(木) 22:39:12 

    >>3
    男が外で働く
    女は子育てして家を守る
    これの何が悪いのかわからない
    男の感謝が足りなさすぎるんだと思う
    誰のおかげで働いてられるのか
    妻に感謝してるのか

    +171

    -21

  • 24. 匿名 2024/05/23(木) 22:40:24 

    >>10
    そういった所につくるとラッシュが過ぎ去った後老人ホームになるのかな?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/23(木) 22:41:07 

    タワマンとか建てすぎなんだよ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/23(木) 22:41:38 

    >>23
    この場合は、シンプルに土地柄共働きが多いから保育園が足りないだけで、専業主婦が多かったら幼稚園が足りなくなってたというだけだが…

    +9

    -10

  • 27. 匿名 2024/05/23(木) 22:42:11 

    >>3
    これで3号廃止できるの?

    +11

    -20

  • 28. 匿名 2024/05/23(木) 22:42:33 

    >>3
    7-8年くらい前に本当に一番保育園入りづらかった時期に仕事やめざるを得なかった友人はそれ以降専業主婦だけど、ネットの専業主婦下げ見るたびにイラつくっていってたよ。しかも復帰できなかったから、産休中の給付金を返さなきゃいけなかったとか言ってたような(いまはもう戻れなくても返さなくて良くなったけど)。

    +67

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/23(木) 22:42:35 

    >>24
    私の地元まさにそれ。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/23(木) 22:43:01 

    逆に、待機でいいから申請だけしとく、みたいな人もいるんでしょ?今は。育休伸ばす理由になるから。
    受かっちゃったんだけどどうしてくれるの!!復帰しないとじゃん!てクレーム言う人がいるとか聞いた。
    本当に入りたくて入れなくて待機してる人は実は少なかったりするのでは…

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/23(木) 22:43:05 

    保育士も足りない

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/23(木) 22:46:24 

    >>1
    バカみたいにポコポコ建ててんじゃないよ
    自分たちが儲かればいいと思って
    都市計画法とかでどうにかできないのかな
    そのうち廃墟だらけになりそう

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/23(木) 22:46:42  ID:1WAzLgwf7h 

    >>11
    わたし、保育士なんだけどわかるよー!
    最近、外国人の子増えてるもん。
    まず日本人優先で、空きがあれば外国人も入園できるようにしてほしい。(本当は嫌だけど、経営もあるから仕方ない)
    文化や言語が違いすぎる子を預かる負担考えて欲しい。子どもはともかく、保護者対応が大変すぎる。
    ハラル食用意して!とか。
    そのために調理場用意できないし、ハラル調理員なんかいないよ。ハラル提供無理なら、お弁当対応とかも、こちらは困るよ。食中毒とかアレルギーとか知らんよ!
    外国人の子に保育料負担とかする必要あるのかな?

    +62

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/23(木) 22:47:14 

    >>23
    働くのも大変だけどな
    あなたも稼いでくれる夫に感謝してるの?

    +16

    -10

  • 35. 匿名 2024/05/23(木) 22:48:42 

    >>1
    滋賀は住みやすいからなぁ。
    大津市が子育て世帯に人気なのも納得。

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/23(木) 22:48:43 

    >>24
    それでいいんじゃない?
    老人ホームに併設の保育園とかもできてるし。
    需要の多い方でやっていく形で

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/23(木) 22:48:54 

    >>32
    新規のタワマン族のために、昔からいる人とかが待機児童になるとか変だよね。
    タワマンの一階にタワマンの人用の託児作ればよくない?タワマン会社が。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/23(木) 22:49:22 

    今幼稚園より保育園にいれる人多いらしいよ。それだけママも働かないといけなくなってきてる。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/23(木) 22:50:12 

    >>3
    保育園は一人当たり多額の税金かかるから、自宅保育ならその税金を使わずに済むしね。

    +25

    -8

  • 40. 匿名 2024/05/23(木) 22:51:24 

    >>1
    逆に都心は子どもの数一気に減ってたりする。
    私渋谷区に住んでるんだけど、数年前まで人気だった保育園、幼稚園が今や定員割れ当たり前。
    これには不動産の高騰が深く関係してると思う。
    渋谷は1部屋1億とかするからね。
    (1LDK=1億、2LDK=2億)
    家が高すぎて都心に家を買えなくて郊外にみんな行くから郊外の一部の保育園が足りなくなってる。
    これは深刻な問題。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/23(木) 22:51:31 

    >>6
    人気というか、今まで場所が余りまくってたからって感じかな。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/23(木) 22:53:36 

    これはね、滋賀県に迷惑をかけてるのは京都人なんですよ
    普段はゲジナンとかゲジゲジと滋賀県をバカにするくせに自分たちの贅沢で財政難に陥って、しかも京都市内で家が買えないからって滋賀県に大量に京都人が流出してるんですよね
    そして流出した先で滋賀県民をバカにしながらこういったことを叫んでるんです
    表面的な情報に騙されないようにね

    +12

    -6

  • 43. 匿名 2024/05/23(木) 22:54:25 

    >>3
    そういうことじゃなくない?なんか違う

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2024/05/23(木) 22:54:57 

    私の住む地域も子供いなさすぎて小学校の統廃合あったし保育園も減ったのに、突然再開発で10〜15階建てのマンションがガンガン立って子育て世帯だらけ。近くの110戸の営業さんと話してたら半数は子持ち世帯らしい......

    その煽りでうちの子も車で20分以上かかる保育園か、徒歩5分だけどアジア系外国人だらけの保育園しか選べなくなったの最低すぎる。統廃合や保育園の郊外移転の頃にはマンション立ち始めてたんだから自治体ももうちょい考えてなんかして欲しかったよ。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/23(木) 22:55:29 

    >>42
    え、税収も増えるし、滋賀に住んで滋賀に税金払ってるならそれはもう滋賀県人

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/23(木) 22:55:42 

    >>28
    子供が小さいころなら仕方ない、、大変だったねと思うけど小学生以降なら、働けば?としか思わん
    甘えてませんかその友人とやら。言われるのが嫌なら働け
    働かなくて良いなら誇りをもて!

    +13

    -18

  • 47. 匿名 2024/05/23(木) 22:59:15 

    これって物価高もあるが
    扶養が無くなるから働くママが増えるの?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/23(木) 22:59:33 

    京都に近いから人気だけどエグい虐めが多いよ

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2024/05/23(木) 22:59:53 

    >>45
    京都人が入ったコミュニティなんか崩壊一直線ですよ
    表に出てないだけで学級崩壊も増えてるし人間関係がくらーくなって雰囲気悪くなるし
    あなたは京都人を知らないからそう言えるんです
    あ、もしかして京都人でしたか?

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2024/05/23(木) 23:00:01 

    >>24
    うちの近所もマンション建設ラッシュで小学校が新設されたけど、将来は老人ホームにもできる設計で作られたらしい

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/23(木) 23:00:06 

    >>1
    留学生頼りの私立大学を廃止してそこで保育所したらいいのよ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/23(木) 23:00:22 

    >>37
    マンションに入ってる保育園って園庭ないから、0歳〜2歳児クラスならまだ良くても、機動力付いてくる年少以上だと人気なさそう

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/23(木) 23:01:12 

    >>23
    たぶんだけど専業主婦のサポートがなくてもなんとかして働いてる

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/23(木) 23:06:36 

    >>3
    こんなとこでも専業主婦アピール?なんか必死感すごいよ
    さすがに待機児童と専業主婦は関係ないよ。

    +9

    -22

  • 55. 匿名 2024/05/23(木) 23:08:50 

    >>3
    大きいマンションが建つと保育園だけじゃなくて人気の幼稚園も入れなくなるよ。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/23(木) 23:10:06 

    >>39
    一生分の年金とたった数年の保育園…

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2024/05/23(木) 23:15:45 

    >>3
    マンションラッシュでって話だよね
    そういう問題のトピ
    認可保育園の受け入れが少ないんだよ

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/23(木) 23:17:15 

    >>6
    友人が住んでるけど、小児科とか激戦って言ってた。
    もちろん病院とかにもよるだろうけど、大阪市内に住んでるわたし、普通にかかりつけの病院余裕だから大変だなと思った。まぁ私が子どもの頃から、草津や大津は人口増えてるって言われてたけど

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/23(木) 23:18:17 

    >>4
    マンション予約時点で受け皿少ないのくらい分かりそうなもんだよね。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/23(木) 23:18:28 

    >>3
    バカにはしてない気はする
    3号だと貰える年金は基礎年金だけだし、働いたほうが安心って事はあるよね

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/23(木) 23:18:48 

    中央区(晴海)もこんな感じだよ
    都内まで行くとか無認可なら空いてるけど
    幼児持ち共働きは買えないってマンション掲示板で噂になってたよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/23(木) 23:19:59 

    >>33
    同じく保育士してたけど、日本語話せない外国の人本当しんどかった…
    療育勤務もしてたけど、難しい話の時は通訳と日程合わせないといけない→通訳もそんないないからいろいろ大変
    宗教上の理由や文化の違いで、食材も食べないものとかあるし、子どものトラブルの時とかも何故そんなことで怒るのかとキレられたり。もちろんみんながそうじゃないけど、安月給であの内容は更にしんどかった

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/23(木) 23:20:47 

    >>6
    確かにマンションたくさん出来てるけどそこって商業施設の跡地だったりしてスーパーとかは減ってるんだよねーだから京都、大阪には近くて通勤には便利だけど車がないと買い物には不便だよ!!
    AEONstyleもこないだなくなったからまじで不便!
    マンションばっか増えても生活しづらかったら意味ないのにアホなんかなって思ってるよー前から住んでる民は。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/23(木) 23:22:27 

    >>16
    それでも子育て中の人で実家や旦那らに頼れないなら、復帰しても短時間パートしか無理だと思う…
    保育士してたけど、当時正職だった人ほぼほぼパートになってる。不規則勤務、会議とか行事前は終わるの遅くなるし、普段からも研修会とか書類書類書類…だったし

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/23(木) 23:24:38 

    >>39
    中〜高所得だと親の保育料の負担は多いよ(前年度の所得で決まる)たぶん幼稚園の方が安い
    まぁ貧困層は安いみたいだけどね…、ちなみに生活保護はたしか無料……

    幼稚園だと一ヶ月数千円で済むからね

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/23(木) 23:30:00 

    >>33
    最初のコメントの者です。
    全国的に外国人(しかもアジアの来るなってのばかり)増えているし人口減っているのに大津でそんな極端に急にってなるとその大幅に増えてる世帯って外国人が結構な割合しめてたりするんじゃないかと思って。。
    国際結婚ならまだしも単に優遇されて滞在のハードル低いから日本にゴキブリのように住み着いてるだけだろうし、そいつらが日本人のための施設使うなら外国人向け保育費を設けて欲しい(勿論助成も何もなく満額自分達で払う)

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/23(木) 23:30:08 

    幼稚園には待機児童っているの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/23(木) 23:30:28 

    >>3
    子供が放課後行く公園でも何人か専業主婦の方がお子さんと来られてる。本人からするとその気はなくとも大人の目があるというだけで本当にありがたくて感謝しているし、できる時はお礼を言ってる。馬鹿にするなんてとんでもないです・・・

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/23(木) 23:33:05 

    道路族うるさいから子供が少ない地方に引っ越したい
    逆にどこら辺だろ?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/23(木) 23:39:57 

    >>34

    正社員で15年働いた。夜勤もあったし4交代のシフトは不規則で働くのは大変だった。
    仕事の大変さは分かるから職種は違えど感謝してるよ〜
    夫が働いているおかげで一軒家に住み子どもと犬がいて車があり毎日生活できている
    ありがとうや助かったよって言わない日はないくらい毎日伝えるし、感謝の気持ちを込めて労うよ
    一緒に早起きして朝食やお弁当準備して見送りまでしてる
    夫も伝えた時は満足そうに微笑んでるし家ではのんびりダラダラしてるよ
    家事もしなくていいなんて言わなくてもノータッチ

    でも夫からは感謝の言葉はない
    当たり前って思ってるんだろうね
    家政婦じゃないんだけど?って文句言ったこともある
    その時は 確かにそうだよね..ごめん と言われるけど数週間で元通り
    子育ても家事も仕事も頑張ってるんだけどな

    夫が家でのんびりしていれば食事が出てきてお茶やコーヒーが出てきてきれいに畳んだ着替えが揃ってて毎日ピカピカなお風呂やトイレがある
    食洗機や乾燥機付洗濯機、ロボット掃除機が欲しいなんて言わないよ

    だからもっといつもありがとうとか助かるよって言って欲しい
    それだけでもっと頑張れるんだけどな

    +7

    -8

  • 71. 匿名 2024/05/23(木) 23:45:03 

    >>24
    近くのマンションの1階は元々お店が入ったんだけどある時に1箇所が保育園?預かり所?みたいな処になって、いっときしたら隣に小学生の学童みたいなのできて、今はデイサービスみたいなのもできてる。

    お店はコンビニしかない

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/23(木) 23:51:57 

    >>28
    同じ状況で辞めたけど小学生になってから正社員で復帰したよ。イラつくくらいなら再就職すれば良いのに。

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/23(木) 23:52:07 

    >>3
    え…?
    別に専業主婦のおかげで保育園入れるとかじゃないと思うんだけど
    さすがに恩着せがましくない?

    +12

    -16

  • 74. 匿名 2024/05/23(木) 23:54:14 

    >>28
    もう子供は3、4年生ってこと?
    だったら働けるのに専業主婦して文句言ってるのはどうなんだ

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/23(木) 23:56:17 

    >>73
    本当だよね。急に何言い出してるんだろうと思った。働く母親のためにボランティア精神で幼稚園に行かせてる訳でもないだろうに。

    +10

    -6

  • 76. 匿名 2024/05/23(木) 23:58:27 

    >>24
    めちゃ合理的じゃん。規模的にデイサービスくらいにね。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/24(金) 00:11:58 

    >>23
    男は、離婚して自分が子供引き取る、実母がいるから妻いなくても平気だし!という感覚らしい
    シンママの経済面ばかり注目されがちだけど、シンパパだって妻いないと今まで通り働けやしないのよ、特に小さいうちはね

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/24(金) 00:13:21 

    結局こういうので少子化について大して考えてないのバレるよね。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/24(金) 00:17:28 

    >>16
    給料上げても戻らない
    とにかく人手不足で休みづらい
    昔より環境悪いしアレルギーも怖いし、時短パートしてたけど命預かる責任が重すぎて辞めた

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/24(金) 00:25:33 

    >>34
    別に食洗機や乾燥機付洗濯機、ロボット掃除機使えば良いと思うけど。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/24(金) 00:44:19 

    >>15
    私もです。夫婦共に京都で生まれ育ちましたが、色々高いし観光客も多過ぎて逃げるように大津に越しました。身近にも何人かいます。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/24(金) 01:03:15 

    >>11
    日本人優先じゃないとおかしいよね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/24(金) 03:26:54 

    マンションで80~90㎡中心は羨ましい!
    うちは埼玉で都内ギリギリ通勤圏内だけど、周りの新築マンションは70㎡ない3LDKも増えてきた
    3LDK4000万円代って記載あっても広さ63㎡とか、そもそも70㎡あるだけで広々設計とか広告にある

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/24(金) 03:29:49 

    >>3
    専業主婦だし働く予定ないけど、ガルで専業主婦は悪みたいな扱いだしイチイチ叩かれるから疲れる。
    正直そんなに羨ましいなら専業なればいいじゃんて思う。

    +22

    -7

  • 85. 匿名 2024/05/24(金) 03:44:13 

    >>74
    働けようが働けなかろうが、ネットの専業主婦下げに対して文句言うのはいいんじゃないの

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/24(金) 03:51:43 

    >>40
    そうだよね。
    逆に東京でも区外は(場所にもよるけど)まだまだ激戦

    下の方の23区外のトピで何度か名前の上がった市に住んでるけど、駅前の人気園は0歳入園ですら両親フルタイム(40点満点)が入園できる最低基準だよ
    つまりきょうだい加点とかないと0歳復帰すら確実性がない

    ファミリー層人気地区だし、人口も増えてるし、大津みたいに流れてきてるのかも

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/24(金) 04:14:26 

    私も京都から滋賀に流れてきたよ!
    確かに大津はマンション沢山あるんだけどスーパーが少ない?
    JR沿いってなったら駐車場100パーじゃないから抽選外れたら嫌だなーってなってそこから草津になった。
    南草津もまだまだ建設ラッシュだね!
    草津の駅近はもう終わって琵琶湖方面側に戸建て系沢山できる感じかな。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/24(金) 04:22:51 

    >>28
    タイミングってあるよね。
    ほんの数年で制度変わるから

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/24(金) 05:32:47 

    うちの地元もいろんな所が住宅街になってバンバン建って人が増えてる
    中学校とか全員入れなさそう

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/24(金) 05:42:33 

    >>65
    今って幼保無償化で幼稚園に通う年齢の子たちってみんな無料じゃないかな。
    うちは幼稚園だけど、専業やゆるパートの人は延長保育は有料、ガッツリ働いてる人は無料って感じだよ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/24(金) 05:43:49 

    ここは知らないけどし越し前に手当目的で申請してる屑がいなかった?
    入園が出来なければ手当が出るという奴

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/24(金) 05:51:36 

    うちの周りにも急にマンションラッシュになった地域があるんだけど、地域住民としては保育園以上に道路よ。
    古い町で道が細い、幹線道路が少なくて大きい道路一本に集中するから、その周辺に行くといつも渋滞してる。
    環境も良くて電車のアクセスも良い地域だけど、住みたくないなぁと思ってしまう

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/24(金) 06:47:09 

    >>15
    道も狭いし公園も少ないし京都市は子育てに向いてない地域だと体感してるよ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/24(金) 07:12:49 

    大規模マンションとか敷地内の一室を保育園や民間託児所にしたらいいのにね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/24(金) 07:19:05 

    >>3
    習い事の教室とかも、すべての家庭が共働きなら土日の枠に集中して入れない子たくさん出てくるよね
    平日が休みの仕事もあるとはいえ少数派だし

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/24(金) 07:20:30 

    >>93
    まあそれはエリアによる
    北大路〜国際会館エリアは比較的広々してるし環境いいよ
    ただ確かに高いけど

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/24(金) 07:25:31 

    >>80
    一番大切&大変なこどもの世話はどのロボットにさせるの?

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/24(金) 07:31:30 

    >>12
    まぁ気持ちはわかるけど、土地に関しては先に住んでた者の権利が優先ってことではないからね
    東京の人達もよく「うちは代々東京だ。あとから来た人達のせいで迷惑してる」みたいなこと言うけど

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/24(金) 07:39:51 

    >>86
    三鷹市か武蔵野市かな?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/24(金) 07:55:05 

    >>37
    あーほんとだね。義務化にすればいいのに。企業内保育所得意な企業いくらでもあるでしょ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/24(金) 07:55:09 

    >>95
    習い事の教室は平日放課後なのでは…
    それとも専業主婦家庭は放課後ではなく授業のある時間帯に行くの?
    未就学児の話?

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/24(金) 08:03:27 

    都内だけど逆にうちの近くの保育園定員割れしてるとこ多い

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/24(金) 08:06:44 

    >>101
    だから、フルタイム共働きならその放課後の時間帯に連れて行けないよねって言ってるんだけど?
    午後3時くらいまでに終われる仕事なら連れて行けるね

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/24(金) 08:09:40 

    >>97
    極端な考え方は良くないよ。子育てって0か100ではダメでしょ?何事もバランス感覚が大事なんだよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/24(金) 08:10:47 

    >>97
    便利家電で家事を手抜きして子供ともっと向き合えば

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/24(金) 08:23:16 

    >>103
    それは年齢によるのでは…
    専業主婦だと習い事はいくつになっても送迎するの?

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2024/05/24(金) 08:36:48 

    >>10
    高級マンションてついてる所結構あるよね。
    スーパー、コインランドリー、保育園、カフェラウンジ、クリニック、コンビニ。
    タウン型のマンションは最初保育園だった所が途中から塾になった。皆が使えるわけじゃないけどいきなり増やすなら増えて困るものは一緒に作ってほしいね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/24(金) 08:43:40 

    >>6
    京都市内は地価が高騰してるからね。大津は何でも一通り揃ってるし、JRだと京都駅まで二駅だから一番人気。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/24(金) 08:48:46 

    >>66
    同意しかないです!
    いま、保育料無料にしてるのは、将来の日本を支える人を育てるためで、外国人のためじゃないですよね。
    外国籍の人は普通に定められた保育料以上の、なんの割引もない何十万って保育料払って欲しい。
    自治体が負担するから数万で済むわけだから。
    もちろん何百万と納税するならよいですぁ。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/24(金) 08:51:53 

    >>102
    場所によるよね。
    うち渋谷区だけど同じ感じ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/24(金) 08:52:17 

    >>33
    33です!
    今も、ブタはきたないから食べないし、ブタ食べてるところにいれないで!
    ミルクもダメ。牛の乳、汚い!牛になるよ!
    ケガさせないでほしいから、外にはいかないで
    きれいな日本語覚えてほしいから、方言はやめて
    って外国人いる。
    しかも謎の芳香剤プンプンで。
    油(整髪料)ベタベタ
    自治体もこんなやつ、断れよ!て思う。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/24(金) 09:02:27 

    >>99
    もうちょっと西ですw

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/24(金) 09:11:17 

    >>102
    うちの方もだよ
    23区外だけど

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/24(金) 10:01:01 

    それで6年後には学童が足りないってなるの目に見えてるよね。小学校がパンクしてプレハブ校舎建てたり。この子らが中学行ったらそれも用無しになる。こういうの行政と協力して開発するとかしないとどうしようもないよね。売れるからってマンション建ててその後どうなろうとデベロッパーは知らんもんな。そんな都合よく保育園等で働く人も集められないでしょ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/24(金) 10:10:54 

    >>114
    大津市っていま希望者全員が6年生まで学童入れるんだけど、それももう無理になるよね。元から住んでるものとしては迷惑だわ、、、

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/24(金) 10:16:30 

    愛情不足で育った子供が今後増えてくのか
    犯罪者増えるね

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/24(金) 10:19:57 

    >>77
    最近離婚家庭本当に多くて、シンパパもちらほら見るけど、かなり子どもにしわ寄せ行ってる。
    シンママなら、祖父母の協力無しでも、そうでもないんだけどね。
    やっぱ男が仕事しながら子どもの生活も整えるのは無理なんだな…と思った

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/24(金) 10:25:02 

    >>111
    対応できませんって言えないのかね…?
    法的にアウトなん?
    アレルギーも、除去食なんかやめて全部お弁当でいいのに、なんで対応するんだろうと不思議。
    私立なら、客寄せのために企業努力するのはわかるけど。公立で除去食ってなんで??と思う。
    ただの善意なの?それとも裁判で争ったら負けるの?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/24(金) 10:30:58 

    >>106
    粘るねw
    そちらこそこどもが何歳の場合の話をしてるの?
    待機児童のトピだから高学年や中高生の話はしてないと思うけど

    未就学や低学年の間は親の送迎は必須でしょ?
    ご近所の教室なら中学年からは一人でも行けるだろうけど、楽器とかの場合はレッスン内容を親も把握するため同席が望ましいという先生多いよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/24(金) 12:58:54 

    少子化じゃないのか

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/24(金) 13:03:15 

    兵庫県の明石と滋賀の大津だとどっちが住みやすいんだろう?
    どっちもベッドタウンとして人気だよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/24(金) 15:26:47 

    >>85
    この人の場合は「仕事辞めたくなかったのに専業主婦にならざるを得なかった」という前提での文句だから、だったらさっさと働けばいいのにと思った

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/24(金) 15:38:25 

    >>73
    横だけど単純にみんながみんな働きだしたら保育園の倍率更に上がるよって言ってるんでしょ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/24(金) 19:33:59 

    >>23
    こーいう人が女に教育は要らない!とか産まなきゃ女じゃないとか言うんだよな

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/24(金) 20:11:27 

    外国人が増えて、って
    大津らへんって外国人が増える要素あるの?
    大企業の工場があるとか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:49 

    >>118
    ハラルなんて無理だよ。アルコール消毒するのに。
    それで食中毒起きたりしたら日本人が迷惑どころじゃないわ。食事も自分で用意できないなら国にお帰りください。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。