ガールズちゃんねる

「東京工業大学という国立大学出身です。知名度がなさすぎます」 地方で就職した新卒男性の悩みに注目集まる

2042コメント2024/05/31(金) 20:52

  • 501. 匿名 2024/05/23(木) 23:01:24 

    日本のチー牛の双璧

    東工大 vs 中央法

    本当に気持ち悪すぎる

    +1

    -3

  • 502. 匿名 2024/05/23(木) 23:01:34 

    >>3
    ネタだよ
    それか、この彼が東工大なのに文系就職しちゃったため周りが文系ばっかなのか
    たとえ周りが大したことない私大の理系でも理系技術職だったら東工大知らないなんて有り得ないもん、と言ってほしいひとのネタ。

    +10

    -1

  • 503. 匿名 2024/05/23(木) 23:01:46 

    >>208
    ありえる…
    就活失敗して中小行って「俺は難関国立大卒だぞ」って態度だと会社の人は使いにくいだろうね

    +15

    -1

  • 504. 匿名 2024/05/23(木) 23:01:54 

    >>2
    兄が東工大。今はおっさんだけど、
    勉強は英語以外は出来てたようです。なので
    東大は行けなくて東工大。早稲田、慶應も合格。
    旅行行ったとき、英語喋ってだけど、受験と言うのはレベルが違うんだなぁって思っていた子ども時代。
    アルファベットとルートと分数とか混ざった見たこともない式とか見ると…おえってなるよ私は。
    私は残念な妹なのですけどね^ ^

    +84

    -3

  • 505. 匿名 2024/05/23(木) 23:02:37 

    もしかしたら、愛媛かな?
    去年、夫の転勤で引っ越してきたんだけど同じようなケースがあったよ。愛媛は大学までが県内で完結する人も多く国公立信仰。大学は国立の愛媛大学か私立の松山大学のどちらかに進む人が多い。愛媛大学だと絶賛されて、広島大だと神童扱い。九大東大は神。夫の後輩が阪大法で取引先の高齢の社長に出身大学を聞かれて素直に答えたら「阪大か。大した事ないな。」って呟かれたらしいw。東工大は旧帝大じゃないし単にイメージが沸かないんだと思う。

    +6

    -4

  • 506. 匿名 2024/05/23(木) 23:03:05 

    >>454
    同意!!早稲田大学の基幹理工学部の問題なんて、英語力➕理系の難解な複雑な問題が定番で、東大理系でも普通に落ちてるのにね。
    地方の公立育ちだらけの東工大では無理だもんね。それに受験結果なんてセンシティブな事を教授たちが新入生に聞くわけないよね。

    +1

    -3

  • 507. 匿名 2024/05/23(木) 23:03:21 

    >>19

    理系の最高峰、東大に匹敵する

    と文系の私は教えてもらったよ

    +59

    -5

  • 508. 匿名 2024/05/23(木) 23:03:29 

    >>471
    何で?

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2024/05/23(木) 23:03:44 

    >>438
    東工大附属から東工大は10人くらいしかいけない

    +6

    -3

  • 510. 匿名 2024/05/23(木) 23:04:58 

    >>1
    そんなことなくない?

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2024/05/23(木) 23:05:06 

    ふくらPがいたとこじゃなかった?

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2024/05/23(木) 23:05:10 

    >>50
    あなたみたいな釣られてマジレスしてるのが1番頭悪く見えるわ
    こんなネタ記事だよ
    東工大の偏差値わかる人一人もいない職場なんて田舎の高卒だけの会社だよ
    そしてそんなとこに東工大卒の人間は就職しない

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2024/05/23(木) 23:05:14 

    >>493

    それ関西人のイヤミ意地悪じゃないの?
    お茶の水女子大学を知らない人ってただの無知だと思う。
    自分が東大や京大レベルの学力上位だから偏差値の低い大学知らないとか
    そういうことじゃなくて、単なる無知。
    もしくは「そんな低偏差値の大学知りませんが?w」って言う意地悪で
    知ってるのに知らないといったか。

    お茶の水女子大学を知らない人はさすがに単なる馬鹿でしょ。
    日本に国立の女子大2校あるってある意味社会問題でもあるから。

    あとどこの大学であれ国立か私立かいちいち聞く意味ないし。
    おちょくられてんだよ性格悪い京大生に。

    +9

    -9

  • 514. 匿名 2024/05/23(木) 23:06:08 

    >>432
    東大に近づいてないから!東工大の出身校みたらすぐにわかる!

    +2

    -6

  • 515. 匿名 2024/05/23(木) 23:06:12 

    >>505
    九大が神なのに阪大が大したことないってどゆことw
    周りにいないとピンとこない、ピンとこないものは大したことないって脳内変換しちゃうのかな

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2024/05/23(木) 23:06:43 

    >>1
    東工大だよね?
    知らない方がおかしい。無知な人は放っておいて良いと思う。

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2024/05/23(木) 23:07:54 

    四国で就職するなら私立の松山大学がいいよ、とマジレス

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2024/05/23(木) 23:08:01 

    >>2
    東工大だよっ?!
    本当にそう言う人が世間に多いのかー

    +126

    -3

  • 519. 匿名 2024/05/23(木) 23:08:03 

    >>5
    知らない人は本気で知らないよ。本人頭良くて良い大学出てても、学歴に興味なければ知らない。
    お茶大も、御茶ノ水にある大学?とかお茶とかお花の専門学校?とか言ってる人もいた。
    東大卒の人だって、東大にしか興味なくて芸大を知らない人いた。

    +27

    -3

  • 520. 匿名 2024/05/23(木) 23:08:43 

    東京農工大も国立なのに知名度低いよね

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/05/23(木) 23:09:56 

    >>513
    日本で2つしかない国立女子大とか、ど田舎の人いってるけどさ、奈良女子大学なんて、関西の私立中高一貫校から行く人なんて、いないし、なぜ存続できてるかわからないレベル。お茶の水女子大も、東京の私立中高一貫校から相手にされてなくて、
    現実は茨城や栃木とか埼玉とかど田舎の公立高校しかいないよ

    +5

    -7

  • 522. 匿名 2024/05/23(木) 23:10:42 

    >>27
    どの学部をとってもあるわけがない
    研究系なら知名度もあるはずだしよっぽど畑違いに就職したか、地元民には知られてないって事かと

    医科歯科と一緒になってもあの名称だと国内では知名度不安定になりそうだけど

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2024/05/23(木) 23:10:58 

    >>135
    東工大ほどの難関大学はないけど、電気通信大学は中堅以上の国立だし、理科大も私立理系の中では早慶の次くらいに来るんじゃないのかな?
    芝浦もそこそこ出来ないと入れない。
    理系は入ってからの勉強が大変だし、進級も厳しい(理科大、電通は進級厳しいので有名)
    就職も文系よりは困らないイメージだけど。
    でもどうしてもオタクっぽくなってしまいがちだから、女の子には敬遠されちゃうのかも

    +1

    -3

  • 524. 匿名 2024/05/23(木) 23:11:19 

    都立大の私が通ります

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/05/23(木) 23:11:59 

    >>520
    塾講だけど、知らない。優秀な塾から行く人なんかいない。生徒も興味ない大学だもの
    東工大と一緒に語らないでほしい。

    +0

    -13

  • 526. 匿名 2024/05/23(木) 23:12:24 

    >>456
    逆とは思われないけど他県の人からは福大は国立と勘違いされる場合があるね

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/05/23(木) 23:13:07 

    >>517
    松大で四国内の大手に簡単に決まるんだ
    縁故?

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/05/23(木) 23:13:53 

    >>468
    >早稲田理工に落ちても東工大には合格したから東工大に来た人がほとんど
    東工大落ち早稲田の願望が滲み出ていて草

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2024/05/23(木) 23:14:22 

    お茶大とかお茶の水博士を知ってる世代じゃないと地方の人は知らないよ

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/05/23(木) 23:14:53 

    >>212

    2次試験に国語がない

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2024/05/23(木) 23:15:15 

    なんか最近ガルちゃんつまんない
    X見てることが多くてたまにガルちゃん来ると、カッカしてる更年期おばさんとかに絡まれて辟易

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/05/23(木) 23:15:35 

    >>96
    嘘でしょw
    普通に彼女もいて結婚して子供がいる人ゴロゴロいるよ

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2024/05/23(木) 23:15:44 

    >>527
    OBに社長が多いのよ

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2024/05/23(木) 23:15:59 

    >>463
    あんたさぁ、それをおかしいと思ってないのが、低学歴なんだよね。なーにが世間話しだよ。大学受験のセンシティブな問題をみんなの前で聞くわけないだろ!!
    バカな学歴マニアのユーチューバーと教授陣を同じにすんな!!

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/05/23(木) 23:17:01 

    >>493
    私はバイト先のMARCHの子に、お茶の水大学って御茶ノ水駅にあるの?って聞かれたことある。
    お茶の水大学って略し方聞いたことなかったから、本当に知らないんだろうなって思った。
    まぁ特に最近は人気もないし仕方ないかなと思ったけど。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/05/23(木) 23:19:00 

    東工大出てるのに、東工大を知らない人たちしかいない職場にしか就職できないってことは馬鹿にされて然るべき能力なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/05/23(木) 23:19:17 

    父は、孫が東工大行くって決めた時
    「なんで早稲田けっちゃったんだよー。勿体無い。」
    って言ってたよ。笑

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2024/05/23(木) 23:19:23 

    >>408
    ど田舎公立育ちの妬みじゃん!それ!笑
    地方の国立大なんて半分が地元地域枠の地元推薦のくせに、なーにいってんだよ!!

    +1

    -8

  • 539. 匿名 2024/05/23(木) 23:20:16 

    東工大卒って言われたら
    うひょー!理系のトップ!頭いい!天才!って思うわ
    東工大を知らない人が多いってどんな会社?
    もっと良い会社ある気がしちゃう

    +9

    -1

  • 540. 匿名 2024/05/23(木) 23:20:18 

    >>493
    関西の受験生は、茶水にほぼ興味ないから仕方ないかも。東京の女の子も奈良女とか知らんでしょ

    +8

    -2

  • 541. 匿名 2024/05/23(木) 23:21:06 

    >>1
    知らない人の方が不思議だが

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2024/05/23(木) 23:21:32 

    >>408
    こういうど田舎の田舎者って早慶の付属がどれだけレベル高いかわかってないのよねぇ。
    いいわねぇ、田舎者は!笑
    日能研も鉄緑会も駿台も、浜学園も希学園もなくて、進研模試レベルで喜んでて笑

    +5

    -6

  • 543. 匿名 2024/05/23(木) 23:22:53 

    >>1
    さすがにネタだよね
    田舎の人間だってそこまでバカじゃないよ

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2024/05/23(木) 23:23:34 

    >>1
    気にしすぎ
    そういう無駄なプライドは捨てろ
    「自分は東大に行けなかったんだ」と思って生きてたら、そんなことは気にならない
    自己愛が強いから、そうやってすぐ気にする

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/05/23(木) 23:23:36 

    >>535
    知らないだろ。興味もない大学が何処にあるかも知らないわ。それにお茶の水って地方の公立高校しかいないじゃん。渋谷の有名塾でもそんなところ受けないもん

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/05/23(木) 23:24:52 

    >>535

    略し方だけど女子大のこと女子を省いて言う人ってたまにいる
    聖心大とか。
    東京女子大学の人は女子を省けないけど。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/05/23(木) 23:24:58 

    >>16
    九工大は言うてそんなにレベル高くないからな…(Cラン〜Dランくらい?)
    ちなみに卒業生です

    +32

    -10

  • 548. 匿名 2024/05/23(木) 23:24:59 

    >>2
    息子が東工大に合格したとき義母に報告したが同じような反応だった

    +74

    -1

  • 549. 匿名 2024/05/23(木) 23:25:45 

    知り合いの子が東工大卒だけど過去に出身大学を聞かれて東工大と答えたら

    「東京工科大ですか?」って真顔で聞かれてショックを受けたって言ってたわ

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2024/05/23(木) 23:26:50 

    >>540
    東京都心の私立高校でも、お茶の水に何学部ごあるか、知らないわ。私立でもお茶受かりました!とかアピールできるレベルでもないし、お茶に〇〇名受かりました!と自慢できる訳でもないし、地方の優秀な公立高校からお茶を過大評価してやってくる

    +2

    -3

  • 551. 匿名 2024/05/23(木) 23:28:28 

    東工大、なんか名前変わるんだっけ?
    大学が合併するんだったっけ?
    そんなニュース見た気がする

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2024/05/23(木) 23:29:05 

    >>408

    ワカッテTV見てる田舎の公立高校卒のど田舎コンプの底辺層丸出しコメント!!笑

    +3

    -5

  • 553. 匿名 2024/05/23(木) 23:29:21 

    >>534
    うるさいなー、何発狂してんの?
    私は自分の体験をそのまま語っただけだよ
    文句あるならその授業やってた先生に言えばー
    だいたい全員東工大という第一志望の大学に入学してきてる新入生なんだから、早慶なんか受かろうが落ちようがどうでもいい話だよ分かる?
    早慶受かった落ちたなんて、サークルの新歓の鉄板ネタだしw

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2024/05/23(木) 23:29:35 

    >>41
    なんで東京工業医科歯科大にしなかったんや、、
    どっちも優秀すぎる大学なのに、パッと見Fランにも程があるw

    +53

    -1

  • 555. 匿名 2024/05/23(木) 23:29:40 

    >>1
    東工大出て、東工大を知ってる人がいない、少ない会社に就職したのか。どんな会社なの?

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2024/05/23(木) 23:29:41 

    >>208
    まあ、ぶっちゃけ社会出ていつまで大学のマウント取ってんの?と思うしね
    どうせ学歴しかないんだよね、大手も就職出来んかったか、優秀な人が集まるからそれで負けて辞めてしまったとかそんなんだろ
    どんなにいい大学出ても仕事がどうしてもできない人って必ずいる、ケンブリッジ大卒がこれ言ってたし
    そりゃあそうだわなあと思ったけど

    +8

    -2

  • 557. 匿名 2024/05/23(木) 23:30:34 

    >>122
    北九いるけど神様扱いだよ。

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2024/05/23(木) 23:30:36 

    >>41
    もうちょっと良い名称なかったんかねえ

    +20

    -0

  • 559. 匿名 2024/05/23(木) 23:31:20 

    >>208
    横だけど
    東京工業大学の略称は東工大だよ。東京工業って略するのは初めてみた。

    +19

    -0

  • 560. 匿名 2024/05/23(木) 23:32:27 

    >>185
    偏差値70って何の偏差値??笑

    ど田舎の人って、駿台でも河合でも鉄緑会でも浜学園でも日能研でもない、公立中学しか受けない底辺しか受けない模試で偏差値70とかいいだすからさぁ、
    あと都心では旧帝とか言わないから!!
    東大とど田舎の国立は全く違うから!!

    +3

    -16

  • 561. 匿名 2024/05/23(木) 23:32:52 

    都会にある大学が嫌いだとか鼻につくとか、地方にはそういうおじさんいそう

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/05/23(木) 23:33:53 

    首相も輩出してる大学なのにね。気の毒だわ

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/05/23(木) 23:34:03 

    >>1
    信じられない
    でも地方ってそうかも
    愛媛の人に電通大の話しをしたら
    「通信大学だったの?」って言われたし

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2024/05/23(木) 23:35:06 

    東工大をバカ扱いって無知にもほどがある。ネタでしょ?

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2024/05/23(木) 23:35:13 

    学校の知名度より専門分野が理数系ということの方が現代だと遥かに強みがあるよね。

    技術職はどこも引っ張りだこでホワイトだと給料良いもの。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2024/05/23(木) 23:35:20 

    >>1
    この記事はちょっと無理があるんじゃない
    色んなチャンネルのニュース番組でもここの大学の教授が解説とかよく出てるし
    本当に知らないなんてことあるのかね

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2024/05/23(木) 23:36:20 

    >>377
    そういう、ど田舎の国立信者のうそばなしいらない!!早稲田の理工なら、東工大れべるでなくて、東京大学理科二類か理科一類受けてるし!
    東工大じゃ、早稲田の理工学部はむりよ!

    +1

    -9

  • 568. 匿名 2024/05/23(木) 23:37:54 

    >>41
    都立大は首都大学東京から戻したんだけどさ、こんな感じにもうちょい収まりの良い名称に直すんじゃないの?なんかイヤだわ。
    それこそ「東京科学大学卒です✨」「は?どこ?」ってなりそう。略称東科大?

    +17

    -0

  • 569. 匿名 2024/05/23(木) 23:38:03 

    >>485
    いや知名度あるよ
    高専の編入組滑り止めとも言われてるけど

    +29

    -4

  • 570. 匿名 2024/05/23(木) 23:38:40 

    意地悪でわざと知らないフリされてるってことは?

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2024/05/23(木) 23:38:41 

    >>38
    これ系でいうと就職先が竹中工務店と告げたら彼女にフラレたけどそれは彼女が竹中工務店を知らなかったからだったという話を思い出した。

    +66

    -2

  • 572. 匿名 2024/05/23(木) 23:39:24 

    ごめん自分KO卒。彼は東京工業大学卒です
    オリンピックのスポンサーになるような大企業(東大卒・京大卒・東京6大学卒あり・46都道県の国立・公立大学卒の人しかとらない企業)に10年つとめたときに何百人と出会った中で一番好きだったのが東京工業大学出のみのるちゃんです!!!
    みのるちゃーん!!愛してるうう

    +3

    -5

  • 573. 匿名 2024/05/23(木) 23:39:53 

    田舎はそういうレベルだよね
    東大と旧帝大と駅弁大しか知らない
    私立は早慶しか知らない

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2024/05/23(木) 23:39:59 

    >>571
    工務店だからね。〇〇組もあるある。

    +24

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/23(木) 23:40:42 

    >>212
    私も塾で英語が苦手でも、数学と理科が超絶得意な子なら受験に向いてると聞いたよ
    でも特に数学の問題が鬼難しいんだよね、難問を短時間で沢山解かなきゃいけないとか
    一般の理系が得意ってレベルじゃ無理だなぁと思うから、東工大はほんとにすごいと思う。前期日程しかないし

    +26

    -0

  • 576. 匿名 2024/05/23(木) 23:41:14 

    >>505
    愛媛ってそんな感じですよね!

    出来る子も関東には来ないで、広島か九州に行く
    だから関東の大学を東大と早慶くらいしか知らない人が本気でいる

    もちろん中学受験事情なんてさっぱりで
    男女の御三家を知らない
    鉄緑を知らない

    話しててビックリしました

    +3

    -5

  • 577. 匿名 2024/05/23(木) 23:41:25 

    学歴がないと、大学の名前すら知らんからね。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2024/05/23(木) 23:41:40 

    >>573
    だからガルで東大早慶当たり前、MARCHは簡単に入れるとかいう輩が出てくるのか。

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2024/05/23(木) 23:42:04 

    >>258
    たしかに
    みんな優秀なはず
    知らないわけがない

    +34

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/23(木) 23:43:34 

    >>547
    じゃわがまだあった世代ですか?
    キッチン叶がまだあってびっくりした

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2024/05/23(木) 23:43:46 

    私も農工大で一応国立なのに地方に行くとFラン私大だと思われる...農工とかニッチな大学だとやっぱり知らないよなーって思う

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/05/23(木) 23:45:48 

    >>41
    名前がもう、だめ!!東京工業アンド東京医科歯科大学でいい。
    Fランみたいな名前つけたら、東京首都大みたいになる。

    +24

    -1

  • 583. 匿名 2024/05/23(木) 23:46:13 

    >>1同級生で東工大に合格したのに蹴って早慶の方に入学したのがいた

    東工大のことを全くわからないまま教師のすすめで受けただけだったらしく、試験当日になってあまりに地味な校風を目の当たりにしてここに入学するのは無理!となったらしい

    田舎で代々続く難関資格の家=しっかりした家庭の子がそんな突拍子もないこと言うからクラスが騒然とした

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/05/23(木) 23:46:30 

    東大と東工大ってアメリカで言えばハーバード大学とM.I.T.って感じかな?

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2024/05/23(木) 23:47:19 

    >>31
    能ある鷹は爪を隠す
    定年まで爪を隠して結局能無しと思われちゃったたりして
    ほんとそれくらい自己アピール下手な人が多い
    真面目すぎ

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/05/23(木) 23:48:11 

    >>525
    塾講なのに農工大知らないの、やばくない?
    そりゃあ東工大の足元にも及ばないけど、都内国立だよ?
    ハイレベルな塾の先生様だって知らないって訳ないと思うんだけど
    それとも地方の塾?

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2024/05/23(木) 23:48:17 

    東工大なんて、ものすごいレベルなのに、それを知らない方がどうなんだろ…

    ママ友の子供が上智大学に受かって、それを田舎のご両親や親戚に伝えたら全然知らなくて、大学受験失敗していいところ行けなかったんだと思われちゃったそうです。東京とか首都圏では有名でも、地方に行くとあまり知られてない大学もあるんですね。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2024/05/23(木) 23:48:41 

    >>505
    その人たちが底辺の公立育ちだからでは?
    愛媛県って、大昔から名門私立中高一貫校の
    愛光学園があるじゃん!
    普通に京大や大阪大学受けてるじゃん

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/05/23(木) 23:48:46 

    >>577
    わかる。義姉があまり良くない私立出身。横浜なんだけど、翠嵐・柏陽、あとは湘南知らなかった。息子が理系に進みたいと。だから東工大の学祭に遊びに行った話をしたら「なにそれ?」とな。

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2024/05/23(木) 23:49:28 

    >>583
    東京外大蹴って上智に行った人がいたよ

    +2

    -2

  • 591. 匿名 2024/05/23(木) 23:49:33 

    なんか、美容院かどっかで学校の話になって、
    そこの名前を言ったら、
    「じぶんも工業(高校)っすよ」って言われたみたいな話ってなかったけ?

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/05/23(木) 23:50:22 

    >>585
    バカは気付かずナメてくるから、の例のおっちゃん画像思い出した

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/05/23(木) 23:51:42 

    >>586
    東京都心ですが?私立中高一貫校出身ですが?周囲にそんな大学いった子一人もいないわー。出身校みてみたら?どうせ地方の公立育ちばかりでしょ

    +3

    -7

  • 594. 匿名 2024/05/23(木) 23:52:16 

    >>212
    東工大は共テの点数は足切りにしか使わず、二次試験の成績のみで合否が決まるときいた

    去年塾の先生が言ってた

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/23(木) 23:53:16 

    >>573
    そうそう、そんで京大行ったって聞いたら東大は無理だったのね、とか言う

    どの口が言うのか

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/05/23(木) 23:53:34 

    >>589
    知らないわー。横浜といえば、聖光学院、栄光学園でしょ。そんな公立行っても理科三類合格できもしないし、鉄緑会にも入れもしないよ!!!

    +2

    -3

  • 597. 匿名 2024/05/23(木) 23:54:31 

    田舎あるあるだよ
    結局田舎の人は田舎しか知らないから
    他県の有名大学卒業より地元の上の方の高校に行ったことの方が偉いらしいよ

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/05/23(木) 23:54:53 

    とりあえず学歴のトピはバトルになりやすいよね

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2024/05/23(木) 23:54:55 

    >>258
    会社がそこまでのレベルじゃないって可能性も。以前、テレビで東大卒の新卒女性が職業蔑視になるかもしれないけどなんでそんなところに就職したの?ってのを見た。かなり変わっている人で仕事ぶりも「…」だった。よくガルで見かける「東大出身だけど仕事できない」ってのを体現している感じ。

    +29

    -1

  • 600. 匿名 2024/05/23(木) 23:55:37 

    >>596
    男?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/05/23(木) 23:56:32 

    >>553
    東工大第一志望?聞いたことないわー
    東大は無理で、東工大いった川崎の公立高校育ちにストーカーされたわ

    +0

    -10

  • 602. 匿名 2024/05/23(木) 23:57:44 

    >>583
    東大蹴って早慶行く人もいた
    飛び抜けてできる人は逆に学歴にこだわらないのよ

    +2

    -3

  • 603. 匿名 2024/05/23(木) 23:58:02 

    >>553
    東大は到底無理なレベルで傷舐め合ってるのが、鉄板ネタなんだぁ。笑
    惨めな飲み会だな!

    +0

    -3

  • 604. 匿名 2024/05/23(木) 23:58:46 

    >>598
    妄想で語っちゃっているからね。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2024/05/23(木) 23:58:46 

    >>216
    ベイマックスのモデルになった東工大一択

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/23(木) 23:59:08 

    >>554
    東工医歯大、略しても悪くない
    でも東工大と医科歯科大がどっちを前にするかとかでモメそう笑

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2024/05/23(木) 23:59:32 

    >>593

    地方公立進学校>都内中高一貫私立 だよ。

    学年300人いて上位50位以内だと東工大受ける
    50位~150位くらいまでだと早稲田やお茶の水など受ける。
    150~300位だとマーチとか農工大受ける。

    こんな感じだよ。全科目勉強してる人多いし文武両道の人多いから
    小学校時代からトップ集団になったことのない都内私立中高から早慶文系とか大量に
    行く学校の人たちより、公立のほうが知的レベル高い。

    悪いけど文武両道トップになったことないでしょ、
    都内の私立中高のほとんどの人って。格というか育ちが違うと思う・・・
    桜陰や麻布開成の人みたいに神童じゃないけど、同じような気分で過ごして18歳まで
    育ってんのが地方公立だから。ずーっと三流にランキングされて大学受験でリベンジに
    燃えてる多くの都内私立中高の人とは大違いです。

    +3

    -1

  • 608. 匿名 2024/05/23(木) 23:59:47 

    >>216
    どう考えても東工大一択
    早慶と東工大じゃ雲泥の差だわ

    +24

    -0

  • 609. 匿名 2024/05/24(金) 00:01:11 

    >>593
    なにをそんなにムキになってるのやら
    大学を入学時偏差値でしか見られていないようですね?
    ちなみにどこの有名塾?
    こんなに他大学を見下げる様な塾講に教えてもらいたくないわ

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2024/05/24(金) 00:02:10 

    >>1
    さっさと転職したほうがいい
    いくら地元だからって何でそんな田舎行ったのか理解できない

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2024/05/24(金) 00:03:31 

    >>607
    でた出た!ど田舎の公立育ちの鉄板文句!

    「科目数」
    「文武両道」!!その癖インターハイにも数学オリンピックにも出たことなくて、ど田舎レベルのんだよねぇ。日能研もSAPIXも浜学園も希学園もなくて、私立中高一貫を語るな!!

    +5

    -3

  • 612. 匿名 2024/05/24(金) 00:04:07 

    >>505
    確かに愛光は西の御三家だけど灘、ラ・サールとの差が開きすぎ。中学は他地域の前受校だから県内受験者の合格最低点がだだ下がりだし、高校は昨年は東大の現役合格者数も一桁、そもそも理三の志願者が減ってる。
    やっぱり県下は松大がおすすめだよ。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/05/24(金) 00:05:02 

    田舎クオリティ

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2024/05/24(金) 00:05:32 

    >>1

    >地方では「一橋とか早稲田、東工大は全然名前知られてなくてびっくり」

    ちょっと待って。そうなの?

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2024/05/24(金) 00:07:52 

    >>4
    そして女子学生の割合が12%
    偏差値の高い大学ほど女が少ない現実があるのに
    一部の声の大きなマンさんが男女平等などと騒ぐ…

    +10

    -7

  • 616. 匿名 2024/05/24(金) 00:07:59 

    >>525
    獣医とかは東工大とそこまで偏差値が変わらないはずなんだけど・・・。情報が古いかしら?

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2024/05/24(金) 00:08:03 

    >>508
    東工大みたいな賢い大学を知らないなんて、その人たちがおかしいんだよ!

    って言わせて、悦に入りたいのかなって少し思ったので

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2024/05/24(金) 00:08:19 

    >>185
    うちの中3の息子、高専に憧れてます!
    高専、勉強が厳しくてドロップアウトしたり留年する生徒が少なからずいるって聞いて心配しています。

    高専、どうですか?
    息子さんには合っていますか?

    トピズレすみません💦

    +6

    -4

  • 619. 匿名 2024/05/24(金) 00:09:43 

    >>607
    ど田舎自称進学校育ちで、SAPIXも鉄緑も駿台も何もないのに、トップって!笑

    桜蔭と同じ気分ですごす!きりっ笑
    田舎者のお笑いのネタ??

    +1

    -2

  • 620. 匿名 2024/05/24(金) 00:11:06 

    >>618
    エデュで高専トピたてなよ!
    ど田舎の話しされても困るわ!あとさ、ど田舎で生きて行かせるならいいけど、息子が優秀なら進路をせばめる高専とかやめときな

    +8

    -9

  • 621. 匿名 2024/05/24(金) 00:11:17 

    >>1
    東工大だよね?
    うちの業界では東大や京大には及ばないもののエリート扱い

    +6

    -2

  • 622. 匿名 2024/05/24(金) 00:12:24 

    >>9
    松ヶ崎にある大学よね。

    +11

    -1

  • 623. 匿名 2024/05/24(金) 00:13:09 

    >>607
    桜蔭や開成と同じレベルの気分で育つ田舎の公立!笑
    東大100名合格してからいいなよ!

    +1

    -2

  • 624. 匿名 2024/05/24(金) 00:14:34 

    >>39
    「東工大の方が東大より頭いい」じゃなくて「数学が東大よりも難問が出る」と言う人はいる

    雑に言うと東大は6問出て時間短く東工大は東大より1問少なく時間が長かったりで、数学についてどちらが上とは単純には言えないんじゃない?

    あと早稲田理工なんかは東工大より比較的平易な問題だけどスピーディに正確に解かないと合格できなくて東工大受験者の併願成果率は実は高くなかったりする

    でも東大の方が科目数多いし共テも必要だし理系でも二次に古文漢文もあったりで、東大理系の方が流石に学力上だよ

    +49

    -1

  • 625. 匿名 2024/05/24(金) 00:14:41 

    >>485
    駿台予備校いってた大学院卒だけど、そんな大学知らない。東京、関西しか知らないわ

    +2

    -17

  • 626. 匿名 2024/05/24(金) 00:15:17 

    甥っ子が東工大付属高校通ってる

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2024/05/24(金) 00:16:45 

    >>620
    ガルだと高専大絶賛だけどね
    あなたの言う通りだと思う
    別に大学だって留年はするし

    +2

    -5

  • 628. 匿名 2024/05/24(金) 00:17:22 

    父と、母方の祖父の出身校です
    父親の名前エゴサしたら特許取っててびっくり
    祖父も元社長でびっくり

    +1

    -3

  • 629. 匿名 2024/05/24(金) 00:17:39 

    >>3
    ネタだよ
    それか、この彼が東工大なのに文系就職しちゃったため周りが文系ばっかなのか
    たとえ周りが大したことない私大の理系でも理系技術職だったら東工大知らないなんて有り得ないもん、と言ってほしいひとのネタ。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/05/24(金) 00:18:02 

    元々は優秀な学生多かったのに、池上彰が教授になってから左翼思想を植付けられて学生のレベルが低下した。

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2024/05/24(金) 00:20:39 

    >>19
    じゃあ東大いけよ
    って思っちゃう

    +14

    -16

  • 632. 匿名 2024/05/24(金) 00:22:36 

    ノーベル化学賞受賞者の白川英樹先生も悲しまれてるだろうね

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2024/05/24(金) 00:22:40 

    >>625
    はい、なので知名度低いと言っています

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2024/05/24(金) 00:22:42 

    私も田舎出身低学歴だから(専門卒)夫と結婚するまで東工大がどういう大学なのか知らなかった、聞いてもピンとこなかった。大学院までいったみたいなんだけど...

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/05/24(金) 00:24:14 

    >>294
    九州から出てる者だけど、福岡大学出身って言ったらしばしば国立と勘違いしてもらえる。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2024/05/24(金) 00:25:50 

    >>614
    超田舎の女子高生だった母(70代)ですら当時から知っていたぞ。
    何かの話題でそんな話をしたからなんだけど。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2024/05/24(金) 00:25:57 

    >>1
    大学名ではなく、別の部分に原因があるのでは?
    賢い理系の人って、初対面の人の前だとどもったり、挙動不審だったりする人いるし…うちの旦那がそれ

    付き合いが長くなると、真面目で賢い人として理解されるけど、最初はなんかいじりにくいつまらない人って感じ

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2024/05/24(金) 00:26:29 

    >>626
    何??東京工業大学に付属なんかないよ!!

    +0

    -5

  • 639. 匿名 2024/05/24(金) 00:26:37 

    >>131
    81さんじゃないけど、今は偏差値で言うと東工大と京大の理系、一橋と京大の文系だと学部によりだけど同じくらいだったり一工がちょっと上だったりもあるけど、いつの時代もそうだった訳じゃないし

    それこそ受ける科目というか入試のスタイルも違うからね、どっちも凄いし比べる事自体ナンセンスだけど、まあやっぱり京大と比べられる相手は東大だよ




    +9

    -1

  • 640. 匿名 2024/05/24(金) 00:27:32 

    いとこが東工大出身だけど頭いいらしいとしか知らなかったからここでなんかすごく褒められてて嬉しい

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/05/24(金) 00:28:08 

    >>19
    それはない!!東大とは全くレベルが違う!東工大の出身高校みてみ!
    東大にランキングするような私立中高一貫校からは相手にされてないよ

    +12

    -17

  • 642. 匿名 2024/05/24(金) 00:28:10 

    >>504
    うちも同じ!兄が東工大。物理専門でとあるメーカーの半導体の技術者してたけど、日本では大変そうだった。
    院まで行ったからなのかわからないけど、就職活動はしてなくて、研究室から就職枠が決まってるみたいだった。大手ばかりで。
    私は何社も受けては落ちまくってたから、そんな世界もあるんだなと思ったよ。

    +13

    -0

  • 643. 匿名 2024/05/24(金) 00:30:10 

    >>638
    ヨコだけど一応あるよ
    工業高校みたいなとこらしいけど

    東大附属中高も東大なんか行けないじゃん

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2024/05/24(金) 00:30:40 

    >>637
    挙動不審の旦那面白い!
    東工大って男が99%だもんね。漫画で東工大でてきたけど、東工大生が「この大学にいくと童貞で一生を終えるかも知れないから辞めておけ!」と弟に語ってるシーンがあった

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2024/05/24(金) 00:31:28 

    >>82
    売国奴菅ね

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2024/05/24(金) 00:32:38 

    >>638

    あるよ。ちゃんと調べてみて。田町の駅からすぐ。
    附属なんだけど東工大に入るのはかなり大変なんだよ。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/05/24(金) 00:33:49 

    >>47
    中卒?

    +3

    -22

  • 648. 匿名 2024/05/24(金) 00:34:00 

    >>81
    うーん、東工大って単価大学だから人数も少なくてさ、はっきりいって一流企業にOBの力がないのよね。総合大学とは違ってあくまで
    理系の賢い大学なのよ。数学の受験偏差値が高いだけであって、学閥力もないから
    社会人になるには弱いのよ(賢いんだけど、、、)

    +23

    -0

  • 649. 匿名 2024/05/24(金) 00:34:07 

    >>1
    東京医科歯科大学と合併したら医系理系で東大を凌駕する研究ができるのでは?
    日本の理系大学に研究頑張ってもらいたいです
    東工大は大人しいけど温厚で優しい学生のイメージ
    東大行けるけど東工大で学びたい人も多い印象
    誇りにできる大学だとおもうよ

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2024/05/24(金) 00:35:17 

    >>574
    大学1年で世間知らずだった頃、先輩が大林組に就職決まって喜んでて、自分はや○ざ・・・?って最初思っちゃったんだけど、調べたらめちゃくちゃ大手の企業で驚いたの思い出した

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2024/05/24(金) 00:36:32 

    >>641
    いや、学部によっては東大より偏差値上な学部もあるよ。

    +5

    -5

  • 652. 匿名 2024/05/24(金) 00:37:29 

    >>643
    普通の工業高校といっしょにしちゃダメでしょ。スーパーサイエンスハイスクール指定校だから。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2024/05/24(金) 00:37:38 

    >>1
    ◯過小評価される大学に入った学生が、田舎で経験した反応の例

    東京工業大学→工業高校の卒業生が行くとこか
    一橋大学→船橋高校なら聞いたことあるけどな
    京都工芸繊維大学→服とかつくる大学か
    津田塾大学→河合塾みたいな予備校か
    国際教養大学→東京あたりの新しい私立大学か
    ICU→大怪我でもしたのか

    過大評価される逆バージョンも聞いてみたい。

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2024/05/24(金) 00:37:49 

    >>1
    超高学歴の人なら誰だってなら日本全国知ってるよ
    マーチ以下のレベルの高くない大卒以下のレベルの文系の人は知らない人が多いと思う
    東工大のレベルを知ってるかどうかで間接的にその人の学力がわかる
    そういう位置付けの大学

    +8

    -1

  • 655. 匿名 2024/05/24(金) 00:38:12 

    >>646

    田町のホームから見えるよね

    +3

    -1

  • 656. 匿名 2024/05/24(金) 00:38:20 

    現状でも地方へ行けば知らない人が少なく無いのに、これで東京科学大学なんて名前
    になったら余計に知らない人が増えるだけだよね

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2024/05/24(金) 00:38:22 

    >>7
    そりゃそうだ。スーパー頭いいもの。
    学部によっては東大よりレベル高いよ。
    自慢はしなくとも、下に見られたくはないよ。

    +77

    -4

  • 658. 匿名 2024/05/24(金) 00:39:42 

    >>653
    慶應院卒
    大学は偏差値47の私文卒
    こんなコメンテーターがいたな
    学歴ロンダ

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2024/05/24(金) 00:41:02 

    >>4
    親族がここで教えてる

    +14

    -2

  • 660. 匿名 2024/05/24(金) 00:41:18 

    >>655
    見える見える!

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2024/05/24(金) 00:41:25 

    >>640
    頭いいらしいって笑。ただ、大学受験した事あるなら、東工大は賢い事は知ってるけど、細かいレベル(練習問題といた事ある)がわかる人なんてがる民2%もいないよ。笑

    早稲田の理工と東工大細かく語れる人なんて0.005%もいない。がるは専門短卒50%高卒30%大卒20%。そこから東工大や早稲田レベルの数学といてた人なんて1%もいない

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/05/24(金) 00:42:49 

    >>652
    SSHなの?そりゃ知らんかったわ
    つうか工業高校でSSHとかあるんだね

    +2

    -1

  • 663. 匿名 2024/05/24(金) 00:43:12 

    >>9
    KITか。
    同じく国立大の九州工業大学も略称がKITで知名度低いな。笑

    +8

    -1

  • 664. 匿名 2024/05/24(金) 00:44:26 

    最難関大学の一つなのに、この扱いはキツい。
    大学受験しなかった人達には知名度のある日大や東海の方がウケ良さそうだし。
    東工大で学んだ知識を仕事で発揮して納得させるしかない!

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/24(金) 00:46:00 

    >>653
    ネタでしょ!津田塾の津田梅子なんて教科書に書いてあるから、ど田舎の高校生でもわかるよ。

    あと、国際教養大学なんて秋田のど田舎の僻地にある大学で、東京、神奈川、大阪、兵庫の有名私立中高から存在なんて消されてるからそんなもんだよ。

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2024/05/24(金) 00:46:03 

    >>662
    だから工業高校じゃないつーの

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2024/05/24(金) 00:47:19 

    >>651
    ヨコだけどセンター東工大はほぼ関係ないのと東大理系と違って文系科目の負担が軽いし、二次の科目数も東大の方が多いから偏差値が高く出るからと言って東工大が上とはならない

    東工大の人もそう言うよ

    東工大の人がその年の東大受けたってほぼ受かんないし、受かるなら東工じゃなく東大受けるって

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2024/05/24(金) 00:48:57 

    >>1
    ごめん。わたし知らなかった。
    たぶん主さんが自分に似つかわしくない世界に
    足踏み入れてしまってると思う。
    極端に行ったら、中卒のガテン系が多い職場で
    ヤンキーの誰々くんと知り合いですって言ったら
    すげーってなるけど、大卒ですって言っても
    誰にも何も響かないみたいな。

    +8

    -1

  • 669. 匿名 2024/05/24(金) 00:49:02 

    >>9
    大学名変えたら良いのになって思ってる
    英語表記だとちゃんとTechnologyって入ってるのに

    +18

    -2

  • 670. 匿名 2024/05/24(金) 00:53:23 

    >>185
    うちの旦那も高専卒なんだけど、息子の少年野球チームの飲み会で、ヤンキー工業高校卒の年上のパパ達から、「どこ高?」「高専です」「高専?」「工業専門学校です」で、「なんだ一緒じゃん、俺たちみんな工業出身!!」って仲間入りさせられてる。(田舎で、地元のヤンキー工業卒がやたら多い。)
    夫は最終学歴は筑波大学院卒なんだけど、大学の話は一切聞かれたことないから言ってない。
    私は「タトゥー入れまくりの解体作業者と一緒にすんなよ」とモヤモヤしたけど、夫は全く気にすることなくニコニコしてたから、人間できてるな、と尊敬した。

    +26

    -16

  • 671. 匿名 2024/05/24(金) 00:54:31 

    >>439
    商店街のコロッケわかる!!横浜や神戸の伝統洋食屋のコロッケ対決なら見応えあるんだけど、戸越銀座や十条のコロッケだったりするのよね!

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2024/05/24(金) 00:54:56 

    >>666
    wikiで見たけど「高等学校工業科のカリキュラムを基本としており普通教科の比重が他の工業高校と比べて多い」「数学の単位数が普通科高校並みに多く」ってあるよ
    って事はいわゆる普通科の高校じゃないのかと思ったわ、違うんだ

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2024/05/24(金) 00:55:13 

    >>116
    メーカーって本社でも高卒がいっぱいいるからね
    東大京大早慶旧帝と工業高校卒が一緒のチームで働いてたよ@トヨタ自動車。ディーラーじゃないよ

    +7

    -4

  • 674. 匿名 2024/05/24(金) 00:57:34 

    アクセスはいいよね。大岡山駅から徒歩数分だから

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/05/24(金) 00:58:37 

    >>670
    そういうのには、筑波大学大学院です!といえばいいのよ。あと、少年野球チームの飲み会ていうのが既にDQNの匂いしかしない。
    サッカーのクラブチームのユースだと、大学院卒の親もいる。久保建英くんの親は筑波大学だよ

    +18

    -2

  • 676. 匿名 2024/05/24(金) 01:01:11 

    田舎の方が高専は知名度高いんだけどなぁ
    受かったら優秀で親孝行だって町中の噂になる

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2024/05/24(金) 01:01:38 

    >>673
    一緒のチームっていないでしょ。そもそも採用枠も違うし、
    初任給からして、高卒と大卒は違うし、
    大卒と大学院卒も違う

    +2

    -3

  • 678. 匿名 2024/05/24(金) 01:03:16 

    >>617
    キャリコネだし、嘘の妄想記事だよ。
    あなたの推測どおり、東工大なんて、理系じゃなくても偏差値低くても、大学受験経験者なら誰でも知ってるレベルだしね

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2024/05/24(金) 01:05:10 

    >>676
    町中の噂って、笑。ど田舎ってこわ!
    高専なんかで噂になったら、そりゃ東大や京大にいったら新聞にかかれるのね

    +2

    -3

  • 680. 匿名 2024/05/24(金) 01:05:19 

    九州大>>>福岡大
    北海道大>>>札幌大

    愛知大<<<名古屋大 ⁉︎

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2024/05/24(金) 01:07:57 

    >>675
    追伸、久保建英くんのお父さんは大学院ではなくて、学部卒の筑波大学卒だけど、久保くんが9歳くらいの時に本出してたから覚えてただけです。芦田愛菜ちゃんのお父さんは早稲田大だよ。ああいう特別天才枠って親も高学歴だよ

    +2

    -3

  • 682. 匿名 2024/05/24(金) 01:09:37 

    >>107
    これは地方話だけじゃなく、都内でも知らない人は響かない。
    私は九州出身で、上京した時は東工大一切知りませんでした。ごめんなさい。
    都内在住の友人数人も知らなかった。
    自分の学部と無関係だったからということも理由かも。

    +6

    -13

  • 683. 匿名 2024/05/24(金) 01:09:48 

    なんか大暴れしてる人が1人いるね
    学歴コンプかしら笑

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/05/24(金) 01:10:23 

    日本のMITだよね。知名度低いけど

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2024/05/24(金) 01:13:01 

    >>607
    早稲田や慶應の問題1問も解いた事ない見たこともない、典型的な田舎の公立育ちの短卒でしょ。

    がる民メイン層の大学受験した事あるアラフィフアラフォーならこんな事言わないもんね。

    +1

    -2

  • 686. 匿名 2024/05/24(金) 01:17:22 

    >>114
    タモリって何学部?確かに理系の事わかってなさそう。東大合格の50%は早稲田理系落ちるのに、大学受験の事しらなさそう。
    それと、タモリの時代って東工大って今みたいに難しくなかったし、知名度0レベルだよ

    +0

    -6

  • 687. 匿名 2024/05/24(金) 01:21:57 

    >>1
    マチアプで出会った人が東工大
    理系ちゃうから
    大学名言われても全く知らなかったw
    人に聞いて凄さを知った
    年収良いのに毎回割勘でケチ
    若いのに社畜過ぎて冷めた

    +3

    -3

  • 688. 匿名 2024/05/24(金) 01:22:52 

    等々力にある大学かな?
    だったら中卒知的障害者の自分でも知ってる
    頭がいい人達が入る、理数系の東大と聞いていた
    エンジニアとかになるイメージ

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/05/24(金) 01:25:00 

    >>4
    大阪には私立の『大阪工業大学』があるから、東京工業大学もそのへんの入り易い私立だと思ってた。
    偶然YouTubeでワカッテTVを見て高偏差値大学だと知った。

    +7

    -14

  • 690. 匿名 2024/05/24(金) 01:25:18 

    >>590
    外大は語学によっては上智行くよ

    +1

    -3

  • 691. 匿名 2024/05/24(金) 01:25:30 

    >>682
    テレビにも東大京大、早慶のようには
    注目されないしかなり地味な大学だよね
    都内、地方関係なく大学受験してない人は
    知らない人多いと思う

    +5

    -1

  • 692. 匿名 2024/05/24(金) 01:26:22 

    >>6
    地味な大学だからね
    東京のどこにあるかもわからない

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2024/05/24(金) 01:34:40 

    >>2
    東工大>>早慶>>MARCH、だけど
    MARCHもあなたからしたら、雲の上レベルだよ。
    マシとか言ってバカにするような大学じゃないからね。

    +129

    -3

  • 694. 匿名 2024/05/24(金) 01:37:15 

    >>555
    んなわけないよね

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/05/24(金) 01:38:35 

    >>1
    大学受験した人は東工大が偏差値高いって知ってるよね?同期は高卒が多いのかな?

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2024/05/24(金) 01:39:15 

    >>478
    医科歯科卒だけど、合併しないでほしいのが本音。

    東工大はもちろんとても素晴らしい大学だけど、今さらこの年になって卒業した大学名が変わるなんて嫌だって周りも言ってる。

    駅看板もパンフレットも作り替えないとだし、本当に嫌。

    +4

    -2

  • 697. 匿名 2024/05/24(金) 01:43:21 

    >>82
    カンカン直人さんかい?

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/05/24(金) 01:46:47 

    >>532
    このレベルの大学卒業した彼氏なんて、いいとこ勤めてるはずだから将来安泰じゃんか
    きっと未来の旦那様候補として早々とロックオンされてるよ

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2024/05/24(金) 01:48:29 

    >>695
    ここには50代ばかりだし高卒しかいないよ

    +1

    -2

  • 700. 匿名 2024/05/24(金) 01:51:17 

    >>548
    うちもそう
    早稲田も合格してたのを言ったら早稲田でいいじゃないと言われた
    理系じゃないとわからないのかな

    +29

    -1

  • 701. 匿名 2024/05/24(金) 01:57:31 

    >>575
    今年は数学は普通で物理が鬼難問題だった

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2024/05/24(金) 01:58:36 

    >>138
    官僚作る大学てすので、総合力が必要です
    東大は専攻が理系であっても文系の学問を疎かにはしない・基礎学力は必要と考える、そういう事なんでは

    気に入らないなら他の大学受ければ良いだけなんだし

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2024/05/24(金) 02:02:25 

    >>575
    今国立の難関大理系ってほぼ前期しかないでしょ
    旧帝でも東北理学部少人数と北大のなんかちょっと変わった感じのとこしかない

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2024/05/24(金) 02:04:44 

    >>2
    東工大は理系の東大と言われていて、東大生からもある意味リスペクトされています、
    と釣られて真面目に返信してみる。

    +119

    -2

  • 705. 匿名 2024/05/24(金) 02:11:57 

    >>92
    大学辞退者0だからね

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2024/05/24(金) 02:12:15 

    >>33
    同感
    てか、なんでそんなに大学に拘るんだろ
    爺になってもちょいちょい大学名出してくる人多くて引く

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2024/05/24(金) 02:19:05 

    >>41
    「科学」とか「サイエンス」ってつくと、Fラン臭がするのは何故なんだろうね。科学なのに。
    私の地元も、底辺に、サイエンス高校とかある。

    +21

    -0

  • 708. 匿名 2024/05/24(金) 02:21:04 

    地方の人とか大学受験しなかった人なら知らなくても仕方ないけど、東京出身で大卒でも知らない人がいることにびっくりする

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2024/05/24(金) 02:28:39 

    >>702
    今東大文系の優秀層ですら官僚からそっぽ向いてんのにwそれが理由なら理系に国語やらせる意味ないじゃんw

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2024/05/24(金) 02:28:57 

    東工大が知名度ないは無理があるだろ

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2024/05/24(金) 02:29:04 

    >>228
    東工大は前期のみだから東大落ちて、はないよ
    共テの東大ボーダー落ちってことならボーダーに落ちる人なら次の年東大も無理だと思う

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/05/24(金) 02:30:42 

    >>707
    横浜のサイエンスフロンティア高校(横浜市立)は頭いいよ

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2024/05/24(金) 02:30:51 

    >>338
    私も、調べてビックリしました。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2024/05/24(金) 02:33:05 

    >>600
    女ですけど、誰でも横浜といえば、全国レベで有名なのは栄光学園、聖光学院、浅野の男子校名門私立中高一貫校だよ東大ランキングみても医学部ランキングでも神奈川はこの私立御三家だよ。あ、でもこのレベルでは東工大には行かないからあえて、地元民しか支持してない公立高校だしたのかしら?笑

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/05/24(金) 02:33:20 

    いやもうね、企業に入ったら大学名とか屁のツッパリにもならんから
    東大より九工大のが優秀とか当たり前にあるから
    学歴よりも物理化学の練度ね
    あと体力と根性とかも重要
    リケジョはここでアウトかな
    学歴は関係ないと言ったけど私立はアウトね
    早慶マーチ関関同立とかお呼びじゃないよ
    大手に来たかったら院で旧帝に行くしかないね

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2024/05/24(金) 02:36:15 

    >>674
    春には桜も綺麗
    花見客多いよ

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/05/24(金) 02:37:31 

    >>707
    東京の公立高校みたいに、ごっそり私立中高一貫校に優秀な生徒とられて、30年経過して、日比谷が東大1名になって数十年たってから「やばやば、公立がやばい」となって
    「スーパーサイエンス」とか言い出してるのよね。だっさい名前。とにかく理系の天才を取り戻したい思いがサイエンスとスーパーなのよ笑

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2024/05/24(金) 02:38:00 

    >>631
    東大理一を受ける人にとっても東工大は試験内容がマニアックすぎて全然違うらしいよ
    共通テストで東大合格が厳しいから東工大に下げるとはならないって聞いた

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2024/05/24(金) 02:41:02 

    >>715
    「旧帝」とかさぁ、都民はいっさい言わないのよ。ここ目黒にある東京工業大学トピなんだけど?あと九州工業大学?笑
    インターンすら応募出来ないじゃん笑

    +0

    -3

  • 720. 匿名 2024/05/24(金) 02:42:41 

    >>718
    そんなの言ったら早稲田大理工学部の英語の問題だってマニアックで東大理系半分しか合格出来ないよ?笑。
    東大と東工大は全然違うよ。出身校みたら全然レベルが違うよ

    +3

    -1

  • 721. 匿名 2024/05/24(金) 02:45:17 

    >>124
    高卒ですらなさそう…
    中卒で職人になった感じでもない
    中途半端に高校行ってダラダラ中退みたいな

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2024/05/24(金) 02:45:26 

    >>236
    そんな名前つけたら余計に、誰にも認知してもらえないよ。ICUとかも全く名門私立中高一貫校とかから無視されてるじゃん。
    現実に入ってくるの小室さんレベルですから

    +1

    -2

  • 723. 匿名 2024/05/24(金) 02:46:01 

    >>715
    入ってからは実力だろうけど入るまでは学歴フィルター必須じゃない?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/05/24(金) 02:48:08 

    >>704
    理系の東大なんて言ってないから!!
    リスペクトもしてないから!!そんなのなら東大にこいよ!!全くレベルが違うわ!!
    東工大の出身高校みたら東大とは全くレベル違うのわかるだろ!!

    +3

    -32

  • 725. 匿名 2024/05/24(金) 02:49:31 

    田舎あるある

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/05/24(金) 02:50:13 

    >>717
    エンジニアの学力がガタ落ちして中国に負け続けて財界がブチ切れたわけよ
    一流大卒とか言ってるわりに中学レベルの数学すら怪しい
    私立大のインチキ入学が日本の高等教育を破壊していると考えたわけよ
    そこで高校から理系を優遇して国立大学に行かて世界と戦えるエンジニアを
    育てていこうって計画よ
    だから国立行け、国立行けって全国の高校に言ってるわけよ
    私立大のインチキ入学が国を滅ぼすレベルにまで至ってるからね
    もう手遅れかもしれんが

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/05/24(金) 02:51:08 

    >>723
    大手の学歴フィルターすら田舎民は知らないだろ。説明会すら東大、早稲田、慶應で枠がとられて、その他とされてるのに。

    東大、早稲田、慶應卒しか入会できないお見合いパーティーが都内であるのにね

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2024/05/24(金) 02:55:00 

    >>726
    ど田舎の妬みじゃん笑。そんな事いってながらおバカな国立推薦枠でど田舎国立大の医学部推薦地元地域枠でずるして50%うめて、

    地方国立の医学部の差が激しいのに。田舎者って自分たちのバカ地域推薦枠が見えてないの受ける〜

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/05/24(金) 02:57:14 

    友達の旦那さまが東工大卒。
    友達はものすごく幸せそう

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/05/24(金) 02:57:18 

    >>726
    田舎者は自分たちのど田舎国立大学の地元推薦枠スルーしてるの何??笑
    あれこそ、地方の医師の低下じゃん笑

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/05/24(金) 02:58:08 

    >>729
    友達の旦那!笑。せめて自分の旦那で自慢しろよ

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/05/24(金) 02:59:50 

    >>731
    あ、そうコメントしたらよかったわごめん

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/05/24(金) 03:00:28 

    >>724
    一緒だよ
    東大も東工大も
    入ってからが勝負なんだってばよ
    どんだけ集中して物理学や化学を極められるか
    でも私立は別な
    半分が無試験とかもう終わってるって
    入った時点でアウトって気がするな
    だから出来る子は歯を食いしばって旧帝の院を目指すんだよ
    私立ってのは本当に罪作りよな

    +19

    -2

  • 734. 匿名 2024/05/24(金) 03:01:22 

    >>726
    エンジニアが流出したのは、氷河期世代をあしげにしてきたツケだよ!!
    何を頓珍漢な事いってるの?バカ丸出しじゃん。あとさぁ、無知な田舎者を騙すために国立いけっていってるだけ!これ言ってるの、まず地方の公立田舎教師と、低学歴の親だから!高学歴の親はど田舎の国立行けなんて言わない

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2024/05/24(金) 03:03:18 

    >>16
    大丈夫。九大でも他地方に行ったら「私立よね?国立は福大でしょ」って言われるから。

    +11

    -13

  • 736. 匿名 2024/05/24(金) 03:05:00 

    お前ら本当に医者好きよなwww
    医者とかもうどうでもいいんだよ
    あんなの開業医のバカ息子が適当に裏口から入って
    合格率が9割もあるバカ試験受けてハイ医者ですみたいな
    クソみたいな田吾作村だろ
    物理化学の世界はガチだから
    プロ野球みたいなガチの勝負やってる世界だから

    +1

    -3

  • 737. 匿名 2024/05/24(金) 03:17:46 

    東工大を知らないというのは、職場が理系でないということだろうな。

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2024/05/24(金) 03:49:39 

    >>670
    変に気取ってるとか言われてシーンとするよりいいと思う。聞かれてないし、仕事じゃないし

    +22

    -0

  • 739. 匿名 2024/05/24(金) 03:50:49 

    >>709
    需要と目的って別の物なので

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/05/24(金) 03:50:59 

    >>91
    >別に頭が良いと思ってほしいわけではないのですが

    これ書かなきゃいいんじゃ?って意味じゃない?

    +6

    -3

  • 741. 匿名 2024/05/24(金) 03:57:24 

    >>29
    皆が皆大手に入れるとは限らないんじゃ?
    世の中に大手なんて何%よ 

    +1

    -4

  • 742. 匿名 2024/05/24(金) 03:58:35 

    >>1
    実力ありゃいいじゃないか、どうだって。
    ちっちぇーな。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/05/24(金) 04:05:11 

    >>735
    それウソだよね?
    旧帝大なのにそんなこと言われる?

    +16

    -2

  • 744. 匿名 2024/05/24(金) 04:11:38 

    >>1
    普通に東京一工のくくりで進学校のレベルをはかる尺度になる大学だから、それを知らないのは自分がその程度のコミュニティに属してるって言ってるようなもんだよね

    その会社の人、一橋は知ってるのかな

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/24(金) 04:14:21 

    >>733
    じゃど田舎国立の地域推薦枠なんて害悪じゃん笑。実力もない地方の低レベルが命を預かる医学部に50%が推薦入試ではいってくるんだから!ど田舎地方終わってるわ

    +1

    -11

  • 746. 匿名 2024/05/24(金) 04:18:05 

    >>743
    横からだけど、逆に北海道大学や東北大学みたいな、その辺の公立高校でも頑張ったら行けるレベルで田舎の人は、「東大と並ぶ天才」みたいなレベルで扱う田舎者もいるからさぁ、どっちもどっちよ。

    ちなみに九州はまだ、私立の福岡大学や西南学院大学とかまともに勉強しなきゃ入れない大学あるけど、北海道や東北とか、ないからね!!

    +1

    -12

  • 747. 匿名 2024/05/24(金) 04:24:00 

    >>682
    はっきりいって、物凄い地味な大学だし、目黒っていっても東急沿線の中目黒や学芸大学や都立大学とかとちがって行きにくい大岡山にあるし、男ばかり98%の大学だし、単価大学だし、優秀な層は東大いくし、お金あれば早慶の理工学部いくし、人数少なくて就活不利だし、学閥ももってなくて、
    理系のマニアックな賢い男子がいく大学だから、志望者すくないし、宣伝も上手くないし、知らない人がいても当然だよ。

    +0

    -24

  • 748. 匿名 2024/05/24(金) 04:26:36 

    >>587
    すごいじゃん、田舎の人って本当にど田舎の国公立好きだな。あと上智は普通に田舎の低学歴でも知ってると思ってた。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2024/05/24(金) 04:29:26 

    >>670
    「どこ高?」って会話が本当に田舎だね

    +24

    -0

  • 750. 匿名 2024/05/24(金) 04:33:04 

    >>711
    ヨコだけど東工大ちょっと前まで後期一応やってなかったっけ。少なくとも平成終わる頃まではまだやってた記憶あるけど

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/05/24(金) 04:33:09 

    お前ら底辺が知らないだけで東工大閥ってあるぞ
    トップメーカーにだいたいあるし
    マイナーだけに結束も強い
    横の連携もある
    学会での発言力もある
    名大とか東北大みたいな旧帝閥に近いイメージ
    特に東京での存在感は十分よ

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2024/05/24(金) 04:34:34 

    >>744
    八ツ橋なら知ってるかもね

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/05/24(金) 04:34:40 

    >>745
    煽りにマジレスするけどさ
    田舎は地域枠必須なんだよ
    一般枠は卒業したらほとんど地元に帰るか都市部に行ってしまって戻ってきてくれないからね

    今年のマッチングでは東北のある基幹病院が40人募集したのに応募がたった一人しかなかった
    命に別状のない日々の軽微な疾患でさえ診る医師がいないのが地方都市の現状なんだよ
    そしてその環境が嫌で若い人は都市部へ出ていく
    過疎化が進むとともに税収も減少し続けていずれ行政が破綻する

    地域枠はやむを得ない措置なんだよ

    +7

    -1

  • 754. 匿名 2024/05/24(金) 04:35:37 

    >>38
    いかにも長野
    深志とか信大とか県外の人からしたら???だよ
    でも長野県にずっと住んでる人は、松本深志や長野高校出身が一番誇れるんだよねー

    +18

    -3

  • 755. 匿名 2024/05/24(金) 04:38:00 

    >>185
    高専って大卒から馬鹿にされてるよ

    +6

    -12

  • 756. 匿名 2024/05/24(金) 04:41:11 

    >>521
    奈良女子大の出身高校でこの数年1位か2位は四天王寺だよ。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2024/05/24(金) 04:41:24 

    >>606
    名前なんてどっちが先でもいいのにって思うけど、新幹線の駅名も市の合併なんかでもよく揉めてるもんね
    確かにそしたら折衷案で東京科学大はアリなのか?
    でも都立大みたく、思ったより馴染まなくて改名したけど戻すとかも有り得そうだよね

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/05/24(金) 04:45:39 

    東大以外で東京がつく大学はそういう認識なんじゃろ

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/05/24(金) 04:45:58 

    >>736
    >合格率が9割

    全統偏差値62.5以上ある集団が1日10時間以上勉強して受ける試験の合格率ですけどね…

    ちなみにどれだけ高得点でも人数調整のために必ず1割落とされるんですけどね…

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2024/05/24(金) 04:47:04 

    >>756
    それは四天が下がってきたからだと思う

    +0

    -1

  • 761. 匿名 2024/05/24(金) 04:49:59 

    >>657
    天才はいないけどね
    高IQの秀才ばかり

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/05/24(金) 04:51:49 

    >>760
    四天の高入組では?

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/05/24(金) 04:52:30 

    >>751
    これ男

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/05/24(金) 04:52:54 

    >>46
    それでも失礼なくらい努力しないと入れないところなんだが。

    まぁ田舎なんて東大以外はみんな区別ついてないよ。私の周りも結局駅弁大学が一番評判がいい。

    +23

    -0

  • 765. 匿名 2024/05/24(金) 04:56:04 

    >>493
    女子なら知ってるだろうけど男子なら知らないと思うよ
    自分に関係ないから

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2024/05/24(金) 05:04:21 

    >>755
    この発言がもうバカみたい。
    バカにするとしたら、自分達みたいに大学一年から部活やサークルでコネを作る環境じゃなかったってことくらいだよね。それは親のお陰であって自分の功績じゃない。今は編入多いし。

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2024/05/24(金) 05:06:32 

    >>737
    なんか嘘くさい記事だよね。リアリティがない。
    理系の息子いるから思うんだけど、確かにみんな個性的だからやっぱり専門性のある分野に進むよ。公務員になるにしてもきちんと専門性のあるとこへ就活してる。
    たまになぜそこへ就職なんて子もいるけど、ガッツあって目標がしっかりしてる子ならば かにされてるとか不満感じることはなさそうだなと思う。あるとすれば自分を過大評価し過ぎててよほど人間性に難ありで専門分野からはなぜか内定貰えなかったタイプじゃないのかね。そんな人東工大にいるのかな?いくら田舎でも東工大出なくらいなら仕事で頭一個抜きん出て優秀でインテリを隠しきれなくなりそうなものだけどな‥と思ってしまうよ。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2024/05/24(金) 05:14:14 

    >>4
    人数すごく少ないのかな?あと女子が少ない?今までの人生で二人しか会ったことがないw都内在住なのですが…。二人とも天才だった!

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2024/05/24(金) 05:18:25 

    >>670
    旦那さん本当に頭がいいんだよ。脳ある鷹は爪を隠すんだよ。頭の良い人はブランドひけらかすことでリスクが発生するかメリットがあるかを的確に判断できるんだよ。
    結局仕事に出て社会に出たら一対一の人間性勝負になるから自分のブランドは必要に応じて見せていけばいい。
    いきなり◯大出身だから敬えとかいう奴がいても誰も相手にしないでしょ。あえて場に溶け込み人間関係をスムーズにするためには学歴をひけらかさないのも処世術だよ。
    いつまでも大学にこだわる人は現状に満足してない奴だけ。過去の栄光にすがって不満を並べてるだけだと思う。

    +24

    -1

  • 770. 匿名 2024/05/24(金) 05:19:37 

    大学受験無縁の人なら分かるけど、大卒で東京工業大知らない人いるのに驚き
    本当に無知なんだね

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2024/05/24(金) 05:29:00 

    >>747
    あら 大岡山は良い住宅地よ 不便とおっしゃるけど東急も3線入ってて三田線にも南北線にも繋がってて便利だし、城南の中でも奥沢や自由が丘大岡山は有名な住宅地なのよ

    +28

    -1

  • 772. 匿名 2024/05/24(金) 05:34:14 

    ごめん私は国立大だと知りませんでした
    東北ですが関東やまして関西の大学なんて知りません

    +1

    -2

  • 773. 匿名 2024/05/24(金) 05:35:59 

    >>1
    そりゃ東京中心に考え過ぎ。
    地方には地方の人の生活がある。

    特に東京は幾つも国立大学があるので、
    分かりやすい大学以外、地方の人からしたら、興味無い人多い

    逆に地方の国立大学を東京(ないし首都圏)の人はどこまで認識してるのかって話

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2024/05/24(金) 05:37:28 

    >>55
    へー国立なんだ知らなかった…
    国立は県に1つで良くない?
    東大の中の農学部、工学部とかってさ

    +1

    -12

  • 775. 匿名 2024/05/24(金) 05:39:14 

    >>523
    電通大本当にレベルも世間の評価も変わったよね
    団塊ジュニア世代だったらこんなに電通大の評価上がったのしんじらんねえって感じだと思う
    昔から面白系の研究で有名ではあったけども

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2024/05/24(金) 05:41:12 

    >>736
    > 合格率が9割もあるバカ試験受けてハイ医者ですみたいな
    これ言う人久しぶりに見たw
    合格率が高いから医師国家試験簡単だと思ってるって馬鹿すぎない?
    頭のいい集団が下から1割に入って足切られないように死に物狂いで勉強する試験なんだけど
    お前受験勉強して医学部合格して6年間勉強して国試受けて合格してからそういうこと言えよ

    +2

    -3

  • 777. 匿名 2024/05/24(金) 05:45:00 

    >>747
    >お金あれば早慶の理工学部いくし
    しれっと嘘混ぜんなよw
    早慶併願で合格しても東工大合格したら100パー東工大に進んでますw
    何でわざわざ理系の世界で私理に行くかっての
    早慶理工は東大落 ち たやつの末路だろw

    +14

    -4

  • 778. 匿名 2024/05/24(金) 05:45:04 

    >>523
    大学の頃、理科大の近所に住んでる子に
    「オタクの巣窟」と説明されたのを思い出す。。
    今は見るからに、な人は少ないだろうけど、
    当時はきっとチェックシャツに眼鏡男子が大漁だったんだろうな

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2024/05/24(金) 05:47:07 

    >>340
    同じように横浜国大も近場の人は分かるけど地方の方はピンとこないですか?

    +1

    -9

  • 780. 匿名 2024/05/24(金) 05:48:21 

    >>771
    しー、この人東京の地理とか何にも知らないんだよ
    行ったことも見たこともないんだろうね
    都立大や学芸大駅の方が便利なんだってwぷ

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2024/05/24(金) 05:51:16 

    >>618
    息子高専通ってますよ。
    かなり同級生留年しました。容赦ないです。
    赤点は60点(テストの配点状況によっては70点の時ありました。)
    高専一年時にほぼ高校三年生までの数学を履修します。(教授によっては一年生時に大学レベルの捨て問題をだしてきてランクAに入る子を絞ったりもしてるようです)授業はとにかく数学が要。数学大好きな子が向いてます。
    内容が専門的なのできちんと真面目に取り組むことが大事。塾もないし自分から積極的に学べない子にはかなり難易度が高いかもしれません。
    優秀なら専攻科進学や外部大学編入の道もあります。就職でも大手求人は多いですね。就活も楽勝ではあるかな。(今はどこも売り手市場でしょうけど)

    うちの子はとにかく偏った理系人間だったのでドンピシャだったかな。うちの子の場合はだけど、普通に大学行って就活するよりは自分にあった職場につけそうです。全てにおいてバランスよく優秀な子なら普通科から大学とか進んだほうが断然楽だし、リスクは少ないと思う。
    学科変更は容易じゃないからきちんとつきたい分野、本人に適正があるかを見極めて受験することが大事。
    大学編入したら院卒まで行く場合がかなり多いらしいよ。

    かなり特殊な学校だから本人が合えば物凄く伸びるし、あわないと地獄だと思う。インターン先で大学生達と勝負する場面でも専門知識と技術は互角もしくは上の場合もあり重宝されたりしたみたいです。(とはいえ入社したら給料違いますから気の毒な存在にはなりますが)
    とにかく常に勉強してないと中卒になる危険性が高い学校ですので覚悟をもって入ることが大事かも。

    +7

    -10

  • 782. 匿名 2024/05/24(金) 05:55:50 

    >>753
    地域枠で入ったくせに卒後逃げたクズがいるんだよね。ゲタ履いて入ったくせにほんとふざけてるわ。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2024/05/24(金) 05:58:16 

    私は桐朋学園大学卒なんだけど、知らない方には偏差値35?!
    すげぇ馬鹿じゃん!って驚かれる。
    知ってる方からは名門ですね、素晴らしいですね、と言われますよ。
    大学なんてそんなもん。

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2024/05/24(金) 05:59:05 

    >>509
    だから慶應にいった時点で馬鹿なの。
    お茶大附属から明治学院とおなじ。

    +3

    -3

  • 785. 匿名 2024/05/24(金) 06:01:00 

    >>781
    >インターン先で大学生達と勝負する場面でも専門知識と技術は互角
    うちの都内国立大理系博士課程後期の息子は、高専卒と自分たちじゃあ、大学生と小学生ぐらい違うって言ってたけど
    理系は院進がデフォだから学部卒で就職しようとするドロップアウト組と比べるの全然意味ないと思う

    +2

    -10

  • 786. 匿名 2024/05/24(金) 06:02:28 

    >>766
    高専のほうが私大文系のマーチより使えるから採用するでしょう。
    ただし兵隊。

    高専=家が貧しい。
    まともな家は大学にいかせる。

    +5

    -9

  • 787. 匿名 2024/05/24(金) 06:04:46 

    >>781
    じゃあ、産総研で高専採用するか?
    東証プライムの研究所で高専採用するか?
    最近多い理系からNRIなどのシンクタンクや金融商社で高専採用するか?
    しないよ。

    +5

    -3

  • 788. 匿名 2024/05/24(金) 06:05:59 

    >>786
    大企業の研究開発職とかそもそも学部卒以下の学歴じゃお話にならない
    マーチも高専も目くそ鼻くそじゃね

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2024/05/24(金) 06:07:50 

    >>785
    都内国立大理系博士課程ならレベルは違うのは当然ですよ(笑)そもそもそういう方々と高専卒が同じ土俵で勝負する場面はないでしょう?
    鼻息荒くされなくてもわかってますよ。私が話しているのは私立理系大卒予定者とインターンで被った場合の話です(笑)

    +5

    -2

  • 790. 匿名 2024/05/24(金) 06:08:28 

    >>751
    学会にいくと
    東工大博士はいる。
    東北大は地方大学でごく稀。
    東京理科大学の学部に東北大学院から推薦募集があるけれど
    理科大院落ちがいくのが東北大院。

    東大から東大院だったけど地方はダメ。京大阪大神戸大修士以上迄。

    +2

    -2

  • 791. 匿名 2024/05/24(金) 06:09:59 

    >>788
    早慶が研究所の事務女性にいる。

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2024/05/24(金) 06:12:45 

    >>788
    東大修士から企業派遣でスタンフォード留学。
    今日はテレワーク。

    東工大は蔵前がよかったのに
    医科歯科と統合で淋しい感じ。

    医科歯科でた男子が
    実家裕福で良いですねと言われた(私大と医科歯科が思われた例)

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2024/05/24(金) 06:14:28 

    >>53
    まんま今の私でワロタ
    都内で知り合って結婚、辺鄙な研究所勤務
    ちなみに海外赴任も付け加えときます
    殆ど若い時に海外に行くね

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2024/05/24(金) 06:17:13 

    >>776
    私大医学部のTやSは嘗ての偏差値40台に近いのもいまだいますね。
    億単位か海外大学迂回で入学。
    受からなそうだと留年3年がT。その間は年間1200万円の予備校。
    医師国家試験むけ予備校みると笑えます。
    それでも落ちたら親の病院の理事。

    +1

    -2

  • 795. 匿名 2024/05/24(金) 06:19:08 

    >>789
    高専卒の親の雰囲気がわかる。
    若干名が国立大院にすすむ。
    そこで妙な自己主張するのが高専卒の特徴。

    +3

    -4

  • 796. 匿名 2024/05/24(金) 06:19:35 

    >>4
    東工大出てるのに馬鹿な会社にしか就職できなかったのかな
    知らないとかありえないんだけど

    +16

    -2

  • 797. 匿名 2024/05/24(金) 06:24:01 

    >>772
    さすがに東北大はご存知で?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/05/24(金) 06:27:00 

    田舎の高卒だから知らなかった。大学のレベルは知らない。東大、京大、九大、北大、早稲田、慶応、一橋、お茶の水女子、津田塾、東京医科歯科、日大、東京理科くらいしか思い出せない。

    +0

    -2

  • 799. 匿名 2024/05/24(金) 06:27:59 

    >>38
    信大出身なんだけど、県外の地元で就活したとき「どこにある大学なんですか?」って知らない面接官も何人かいた。

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2024/05/24(金) 06:28:29 

    >>258
    地元では頭いい大学とか分からないんじゃないかな。

    うちの近くに〇〇工業大学ってあるけど、附属高校はヤンキー御用達だったもん。今は時代的にヤンキーいないと思うけど、偏差値は低いままだと思う。

    そんな認識じゃないかな。

    +5

    -8

  • 801. 匿名 2024/05/24(金) 06:28:43 

    >>35
    本当はめちゃ頭いいの知ってて、嫉妬からばかにして虐めてるだけかもと思った

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2024/05/24(金) 06:29:49 

    >>787
    頭悪いのかよほど高専に恨みでもあるのですか?
    あなたがあげているような場所に就職したいならそもそも高専行かないでしょ?
    目的をきちんともって入らないと地獄を見ますよと私は書いていますよ。大体優秀な大学出て社会で成功している頭の良い人間なら高専卒に対して妙なマウントとらなくても充分恵まれてるはずですよ。
    高専は専門性が高いから現場では優秀かつ安価で使える人材として重宝されるそういう目的で作られた学校です。
    社会というものは目的にあった学校に通い、そこからそれぞれ適正のある場所へ就いていく。そのなかで出会い同じ土俵にいれられるのは結局レベルが一緒の枠にされてしまっているからなんですよ。そもそもレベルが違えばあうことはない。本当に頭が良い人はそれをわかっているからいちいち下界に目くじらたてたりしませんよ。

    +6

    -4

  • 803. 匿名 2024/05/24(金) 06:30:23 

    >>47
    そうなんだ!東京にいたけど周りで目指している人結構いたし特徴的な名前で勝手に全国的な知名度あると思ってたよ

    +9

    -9

  • 804. 匿名 2024/05/24(金) 06:36:52 

    >>102
    そうかな
    切実な悩みに思ったけど
    東京で就職すればいいのに、地元に戻ったのね

    日本は国立大学を大事にしない
    公立高校も大事にしない
    それで私立大学、高校無料、とか文科省、気が狂ってる

    +17

    -3

  • 805. 匿名 2024/05/24(金) 06:38:59 

    >>795
    (笑)よほど高専卒に恨みでもあるのですか?
    あなたやお子さんが大卒で優秀ならそれでいいじゃないですか。きちんと評価されてるはずですよ。そもそも高専卒は給料も安いんですから。

    +6

    -3

  • 806. 匿名 2024/05/24(金) 06:41:12 

    >>2
    立命館大学の方が上だと言われた時に関西での認識ってと驚いたわ…。

    +58

    -3

  • 807. 匿名 2024/05/24(金) 06:42:24 

    東工大だったら一流企業に就職できるだろうに、東工大を知らないレベルの人たちがいる会社になんで就職したんだ?と思う
    外見がパッとしなくてオタクっぽい奴とでも思われているのだろうか、それは仕事で返すしかない

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2024/05/24(金) 06:43:12 

    >>781
    長すぎ

    +0

    -5

  • 809. 匿名 2024/05/24(金) 06:45:22 

    >>60
    中堅理系企業の採用担当してます。どちらも優秀な方が多い良い大学ですが、京都工繊の子が受けに来ると「おぉ!(ぜひ来て欲しい)」という感じで、東工大の子が来ると「おおおー!(こんな凄い子うちの会社で満足できるかな...?)」という感じで、東工大は何というか少し恐れ多いくらいにレベルが高い。

    +76

    -1

  • 810. 匿名 2024/05/24(金) 06:45:24 

    >>771
    不便じゃん!!山手線外側じゃん!自由が丘なんて何もないおばちゃんの原宿の駅よ。
    大昔に開発した女子大生ブームの時に、最盛期だった駅。汚いし、
    都心の私立中高からは行きにくい。昔は目黒区民だった住民より

    +2

    -6

  • 811. 匿名 2024/05/24(金) 06:48:37 

    >>6
    チー牛童貞大学ってYouTubeで京大ふーみんに言われてたw

    +4

    -4

  • 812. 匿名 2024/05/24(金) 06:49:36 

    >>808
    あなたに返信したわけじゃないですよ。
    入りたい息子さんがいる方に情報を提供したまでです。

    +4

    -1

  • 813. 匿名 2024/05/24(金) 06:51:27 

    地方って地元大学卒を優遇するよね
    これは地方出でないとわからない事だけど
    マーチより地元のFランみたいな逆転あるからクソみたいな地元私立大学がなかなかなくならない

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2024/05/24(金) 06:52:26 

    >>810
    みなさーん
    これが東京人同士の差別社会なんですよー
    賃貸のくせに住む街でマウント
    醜い貧乏人の争い

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2024/05/24(金) 06:52:52 

    >>780
    しーはお前じゃぼけ。マジで大岡山はなーにもない。ただの住宅街。行ったどころが、祖母の時代から目黒だよ。それもここの短卒ばばあたちが自慢してるけど、何一つ山手線内側からしたら、いい事がなにもない。

    あの辺は道は車道と歩道が整理されてなくて、港区とは大違い。細い車優先だらけの道ばかりで子育ては危ないし、紀ノ国屋や麻布インターナショナルやビオセボンもない。
    ただのごちゃごちゃした住宅街なだけ。夜はまっくらで財政的な余裕のない街。空襲でやけてないから区画整理がぐちゃぐちゃしたまま!

    +3

    -10

  • 816. 匿名 2024/05/24(金) 06:53:43 

    >>653

    津田塾は過大評価
    偏差値45(今年は共通テスト28%で繰り上げ合格)

    数学科の問題は受験者自宅に問題送付
    教師にといて貰って返送で合格(相談できる先生がいるかを試すだけ)

    昨年の英語英文は定員の25倍合格させても定員充足率80
    公務員採用校から除外

    元から反体制過激派本拠地反日

    公務員校からも津田削除
    出身大学別 公務員合格体験記 - 公務員試験|資格の予備校 LEC東京リーガルマインド
    出身大学別 公務員合格体験記 - 公務員試験|資格の予備校 LEC東京リーガルマインドwww.lec-jp.com

    LEC東京リーガルマインドで学習した公務員合格者の出身大学別の体験記を紹介します。これから公務員を目指す方はもちろん、まだ受験を悩んでいる方、もう既に学習を始めている方へ、進路の決定や学習指針に先輩受験生の体験を見てみましょう。


    「東京工業大学という国立大学出身です。知名度がなさすぎます」 地方で就職した新卒男性の悩みに注目集まる

    +2

    -3

  • 817. 匿名 2024/05/24(金) 06:56:15 

    >>815
    千代田区、渋谷区、港区、文京区、
    小学中学高校~家、大学

    山手線より外は海外よりも縁がない其々

    +1

    -5

  • 818. 匿名 2024/05/24(金) 06:57:33 

    >>771
    どう考えても、渋谷区でも港区でも千代田区でも新宿区でもない、郊外の区画整理もやってない土地だよ。東工大のそばの家から何人もの人骨でてきたじゃん。
    なにを勘違いしてんのよ
    こういうおばちゃん、あのへん多いな〜。
    紀ノ国屋インターナショナルも麻布ナショナルもビオセボンもないくせに何いってんの?笑。

    +0

    -7

  • 819. 匿名 2024/05/24(金) 06:58:00 

    >>814
    放射能被曝して家族みんなこれから死ぬ運命なのにお気楽なトンキンw

    +0

    -1

  • 820. 匿名 2024/05/24(金) 06:58:26 

    >>813
    東大卒が北海道庁をうけたら合格通知がこなくて
    東大教授がといあわせたら1番で合格しています。
    どうせ来ないと思い合格証を送りませんでした。

    実話です。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2024/05/24(金) 07:01:21 

    >>814
    あんたどこのど田舎民だよ?笑
    「私はど田舎の坪単価が安い持ち家です!」って全世界に発信しなくていいって笑

    +1

    -2

  • 822. 匿名 2024/05/24(金) 07:04:36 

    >>812
    長文書き連ねる人って真面目で思いが強いかもしれないが、端的に短くまとめて書かないと最後まで読む人は少ないよ

    +0

    -4

  • 823. 匿名 2024/05/24(金) 07:05:33 

    >>1
    田舎には東工大知らんジジババ沢山いるよ
    うちの子も東京の某国立大出身だけど、祖父母も知らんかったからね〜びっくりよ

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2024/05/24(金) 07:05:33 

    >>787
    高専から大学へ編入した方が大卒になるからそっちにする

    +2

    -2

  • 825. 匿名 2024/05/24(金) 07:06:15 

    >>814
    ぷっ賃貸のくせにって、笑
    これだから地方の田舎者は!!笑
    もう駐車料金が7.8万円じゃなくて、ど田舎はさぞ安いんだろうね。あー良かったねぇ、やすくて、
    3億円から200億のマンションが存在しなくて、よかったねぇ、田舎でカエルやくまと共存していきていきな

    +2

    -2

  • 826. 匿名 2024/05/24(金) 07:07:10 

    >>3
    東京工業大学は難関大学で、理系で優秀と、有名だよ。

    もしかして、逆学歴差別(高学歴を妬み、高学歴の人をいじめる)という、陰湿ないじめを受けている可能性もあるのでは?
    そうだったら、洗礼を受けていると思って、バタバタしないでそこは静かにやり過ごし、これから先の長い期間で、その実力を出していくのがいいと思う。

    出る杭は打たれる、妬まれて足を引っ張られる、悲しい事に地方では特によくあることかも。
    特に地方の田舎町住みは、昔からの地元の田んぼ持ってる人が大威張りしてたりして、価値観が独特で実はプライド高い人多い。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2024/05/24(金) 07:09:15 

    アラフィフの私の実家の近くにあった。
    同級生が進学したけど当時は近くの学校に行くんだって認識ですごい賢いとは思わなかったのw
    東大一橋早慶ならすごーいと思ってた

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2024/05/24(金) 07:10:06 

    >>823
    田舎は都内の大学より地元のトップ高に価値があるらしいわね

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/05/24(金) 07:10:36 

    >>781
    横からだけど、長々書いてて余計に偏差値低い親だなとしか思わないし、高専というものは田舎地方にしかないのわかってなくて痛々しいし、ここ東京工業大学のトピだから!!

    東工大のトピに高専の事かいてしゃしゃってくるなんて、メッシや久保建英に、俺たちサッカー上手いんだよと地方高校生がいいにいくレベルで勘違いがすぎる

    +6

    -7

  • 830. 匿名 2024/05/24(金) 07:15:52 

    東工大に最初で最後にいったのは
    任天堂の故岩田聡元社長の母校講演
    室蘭市長の親は東工大を認識(地方でも当たり前)

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/05/24(金) 07:15:52 

    一橋もそうだけど偏差値は高いのは知ってるけど、どうしても東大行けなかった人って印象になる
    なんか惜しい人って感じ

    +0

    -7

  • 832. 匿名 2024/05/24(金) 07:15:59 

    >>802
    横からだけど、ここ東京工業大学トピなんだけど!!長々と高専というど田舎にしかない研究期間でもない学校をコメントすんな!!
    頭悪いな!!
    このトピでトピズレですが、高専の〜とか書いてた親も頭悪い。二人とも東京工業大学に1ミリも関係なくてでていけ!ど田舎の工業専門学校の話は自分たちでトピたてろ!
    レベルが違いすぎ!

    +4

    -3

  • 833. 匿名 2024/05/24(金) 07:16:24 

    >>829
    さらに横
    一応東京にも高専はあるけどね
    昔から公立中の進路説明会でも商業工業と同じように紙に書いてありますねとさらっと流されて終わり
    高専高専言ってるのは地方の人なんだって感じ

    +6

    -2

  • 834. 匿名 2024/05/24(金) 07:17:45 

    東工大>>>>>>>>別世界>>>>>>>高専

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2024/05/24(金) 07:18:00 

    >>741
    いやでもさすがに東工大知らない人がいるレベルの企業に就職はやばいと思う

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2024/05/24(金) 07:18:08 

    >>822
    アドバイスありがとうございます。
    高専は特殊なので情報が手に入りにくいんです。私も息子が志望したときに情報収集に苦労しました。
    現状を知るものとして必要としているものに詳しい話を教えてあげたかったんですよ。しいていえば関係ない方は読み飛ばして貰って全然かまわないんです。お目汚し申し訳ありませんでした。

    +6

    -2

  • 837. 匿名 2024/05/24(金) 07:21:54 

    NIKKEN SEKKEI LTD | EXPERIENCE, INTEGRATED
    NIKKEN SEKKEI LTD | EXPERIENCE, INTEGRATEDwww.nikken.co.jp

    日建設計は、社会環境デザインの先端を拓く専門家集団として、設計・監理、都市計画を中心に、建築と都市のライフサイクル全般にわたる調査・企画・コンサルティングを行う総合設計事務所です。



    日建設計(日本組織設計1位、書かないと知らなそうな高専卒の親がいるみたいゆえ)
    東大東工大
    早稲田理科大は採用
    高専???

    東工大建築と東京芸大建築ひかくならば判るけど
    高専?

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2024/05/24(金) 07:23:59 

    >>836
    高専スレたてたら良いと思います。
    国立大にきて問題おこすのは高専卒ですね。

    +4

    -4

  • 839. 匿名 2024/05/24(金) 07:24:41 

    大学より就職先に問題があるのだと思う

    大学より就職先の方が重要

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/05/24(金) 07:25:01 

    >>219
    本当あなたに完全同意する。東大合格者ランキングは有名私立中高一貫校ばかり、
    東工大ランキングは、公立高校ばかり
    つまりそういうこと。東大には無理な賢い人達の集まり

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/05/24(金) 07:25:37 

    >>813
    地方のFランでは地元じゃなきゃ就職できないだろうから優遇してあげてるとか?
    都会の良い大学行った子はよそでも就職できるでしょって感じ?
    それとも都会に染まった子はいちいち意見してきて可愛くないとか?

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/05/24(金) 07:26:04 

    >>714
    頭悪すぎて視野狭すぎてキモっ

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/05/24(金) 07:27:54 

    >>1
    四国大学偏差値50、偏差値66
    徳島、愛媛、香川より東工大は上
    これでわからない人は相手にしなくていいんじゃないの

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2024/05/24(金) 07:28:19 

    >>4
    この大学の出身の方と見合い話が有りました
    せめてこのランク位の大学卒業の方をと
    会いもしないうちから断られた事が有ります
    私は地方Fラン卒なんで仕方がないけど結構傷ついたし
    断られた理由をダイレクトに言って来た仲人のおばちゃんも嫌いになった

    +30

    -1

  • 845. 匿名 2024/05/24(金) 07:29:27 

    >>750
    前までは確かにあった
    前期東大落ち、後期東工大合格の人もいた
    今は前期のみ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/05/24(金) 07:31:39 

    >>6
    卒業生が主張してないように思う
    例えば早稲田OBは校歌の通り早稲田早稲田早稲田ってすごい主張してくる人が多いから嫌でも認知せざるを得ない
    そう思うと一橋も東工大も落ち着いてて良い校風だよね

    +61

    -1

  • 847. 匿名 2024/05/24(金) 07:31:50 

    東工大ほどの学校を知らない同期の方がよっぽどどうなん?って思うけど。
    そんなレベル低い人らのことは気にしなくてもいいと思う。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/05/24(金) 07:32:41 

    >>840
    私立中高一貫校の人も多いよ
    地方のトップ公立高校も多いけど

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/05/24(金) 07:35:13 

    >>131
    旧帝ってどこをさすの?
    東大京大も旧帝大だけど。

    +8

    -3

  • 850. 匿名 2024/05/24(金) 07:35:42 

    >>500
    学力が底辺の人たちはほぼ文系なので、理系の平均的な学力と文系の平均的な学力を比較したら前者の方が上。その場合、理系の偏差値65の方が文系の偏差値70より学力が高いということは全然あり得ると思う。
    さすがに東大の理系より東工大の理系が上というのはない。東工大生が真っ先に否定するはず。

    +7

    -2

  • 851. 匿名 2024/05/24(金) 07:36:26 

    >>830
    解釈間違ってたらすみません。830さんのお父様が室蘭市長なんですか?

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2024/05/24(金) 07:36:33 

    >>212
    東大はすべての科目で偏差値73以上が必要(死角なしの凄さ)だけれど
    東工大なら国英の偏差値65でも数学物理偏差値が75以上あればいける(理系のバケモノ)
    「東京工業大学という国立大学出身です。知名度がなさすぎます」 地方で就職した新卒男性の悩みに注目集まる

    +23

    -0

  • 853. 匿名 2024/05/24(金) 07:37:32 

    >>811
    ふーみんが東工大行った回でカメラ回ってるときに変なやつに蹴られてたな。
    そのあと駅までついてこられて警察に行った。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2024/05/24(金) 07:38:06 

    >>3
    ネタだよ
    それか、この彼が東工大なのに文系就職しちゃったため周りが文系ばっかなのか
    たとえ周りが大したことない私大の理系でも理系技術職だったら東工大知らないなんて有り得ないもん、と言ってほしいひとのネタ。

    +10

    -1

  • 855. 匿名 2024/05/24(金) 07:38:08 

    >>806
    東工大より立命館の方が上だと思ってるのが関西の認識って理系なら東工大知ってるだろうに関西全体みたいな書き方されても。
    京大と阪大あるから理系なら家から通える近い方行くから関西では認知度低いってだけなのに。

    +6

    -2

  • 856. 匿名 2024/05/24(金) 07:42:21 

    >>612
    おいおいおい、あくまで四国では1番マシな私立なのを勝手に西の御三家扱いにすんなよ!笑!
    灘、甲陽学院、六甲学院、東大寺学園、西大和学園、洛南付属、洛西学園、聖光学院、四天王寺、これだけで、
    東大、京大数千人合格してるよ

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2024/05/24(金) 07:44:41 

    >>852
    この図を読める人、がるみんの20%しかいないよ。そもそもど田舎の高卒専門、短卒で70%だから!マーチがとか言いながら、予備校すらいってなくて、赤本すらしたことない短卒おばちゃんが50%だもん。

    +8

    -1

  • 858. 匿名 2024/05/24(金) 07:45:50 

    >>459
    田舎の自称進学校出身だけど、国公立大・私大の偏差値表が至る所に貼られてたから、文理関係なく偏差値が70あるような大学はみんな把握してたよ。

    ある程度受験勉強してる人は地域関係なく知ってると思う。

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2024/05/24(金) 07:49:03 

    >>22
    だよね。一回入社してしまえば、学歴より日々の仕事の方がよっぽど大事だし。

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2024/05/24(金) 07:49:47 

    >>91
    正当に評価してほしいってことだよね

    +22

    -0

  • 861. 匿名 2024/05/24(金) 07:50:02 

    >>1
    長野県の親戚のおっさんが「東工大?しらねー!その点従兄弟のなんとか君は信州大学ですごい!」って言う
    みたいなネタが昔あったよね
    新たなネットミームの誕生か?

    +0

    -1

  • 862. 匿名 2024/05/24(金) 07:50:19 

    >>3
    地方だけど知ってるしクラスメイトも行ってる
    これ知らないの地方かどうかより偏差値の低い高校だからでしょ、学年ほぼ就職みたいなレベルは大学名も大学偏差値も大学受験の事も知らないと思う
    ある程度みんな大学いくような高校なら分かるよ


    +4

    -0

  • 863. 匿名 2024/05/24(金) 07:51:06 

    >>1
    創作100%

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/05/24(金) 07:51:17 

    >>2

    こういう馬鹿が多いんだろうな
    Marchって文言も知ってるだけ、みたいな
    受験してて東工大知らないのも凄いけど、あまりにレベルが低い大学(私立)が多すぎる
    だから国立大も補助金減らされるんだよ

    +39

    -0

  • 865. 匿名 2024/05/24(金) 07:51:21 

    >>3
    九州出身だけど東工大って聞いたらおぉ!ってなるよ。東工大卒の人が入る会社もレベル高そうだから普通に九州人でも東北人でも皆知ってるでしょ。嘘くさいな。

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2024/05/24(金) 07:51:28 

    >>107
    東工大は慶應が滑り止めなのにね

    +29

    -2

  • 867. 匿名 2024/05/24(金) 07:53:42 

    >>858
    北海道の自称進学校出身だけど同意。もちろん東工大も一橋も知ってる。
    最初の方で話題になってた京都工芸繊維大受けた人もいたし、あまり所在地は関係ないよね。学びたいことと受験の科目が大事。

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2024/05/24(金) 07:53:44 

    >>258
    田舎だと人手も足りないし、○○大だから採用というより高卒とかFランがメインの中に○○大も採用するって感じで、経歴考慮されないパターンだよ

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2024/05/24(金) 07:55:20 

    >>599
    まあ、東大出てそれってよくは無いけどね。ガルでは知りもしないのにあるあるにしたがるけど

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2024/05/24(金) 07:56:02 

    >>659
    へーー

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2024/05/24(金) 07:56:03 

    >>9
    ゴメン、知らんわ
    工芸繊維って略してない正式名?
    パッといま聞いて伝統工芸品作る人たちかな
    絨毯工場へベトナムとかに出向するのかな?
    その糸を作る工場の事を専門にまなぶのかな?と思ったわ

    +7

    -17

  • 872. 匿名 2024/05/24(金) 07:56:29 

    >>432
    早慶ってか慶應だけじゃない?早稲田の基幹理工は東工大合格者でも半々位だったはず

    あとここ数年で理一もかなり上がったし、古い話しちゃうと団塊ジュニアの頃は早稲田も先進・基幹みたいな編成になる前もっと人数少なくて内部以外はほぼ一般、慶應理工ともかなり差があったし今より東工大合格者でも失敗率高かったと思う

    まあでも東工合格してんならほぼみんな東工行くけどね

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2024/05/24(金) 07:56:52 

    地方はどこもそんな感じよ。
    全国規模でド有名なとう東大慶応早稲田くらいしかピンとこない人が多い。
    それ以外はピンとこず偏差値がどのくらいかなんて知らない。
    それよりもその地域の中で名のしれてる地方大学を推す。

    私は東北出身なんだけど、首都圏である程度有名な大学よりも宮城県にある東北学院大学とかのほうが東北出身者では名が知れてる。そしてそこの卒業生たちの派閥みたいなものもある。東北学院大学なんて首都圏の人は全く知らないよね。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2024/05/24(金) 07:57:07 

    >>796
    田舎だとバカな会社しかないからね。仕方ない。

    +0

    -2

  • 875. 匿名 2024/05/24(金) 07:58:02 

    >>9
    私もそこ。関関同立も受かってたから、そっちいった方が就職は良かったみたい。
    いい大学だったけど、知名度って大事だと思う。

    +17

    -5

  • 876. 匿名 2024/05/24(金) 07:58:06 

    >>9
    初めて聞いた。何やってるか分からないけど名前からすると繊維について学ぶ大学なの?

    +7

    -3

  • 877. 匿名 2024/05/24(金) 07:58:38 

    >>803
    ごめん。全国的な知名度は無いと思う

    +19

    -2

  • 878. 匿名 2024/05/24(金) 07:58:53 

    >>675
    いや、どこ高?って聞かれてるんだからそこで空気読まず大学の名前言ったら何だコイツってドン引きされるよ。元ヤン低学歴上がりばっかの集まりに旦那さんは下げて話し合わせたんでしょ。今後も保護者同士上手くやってこうとしてるなら賢い対応だと思うよ。

    +17

    -1

  • 879. 匿名 2024/05/24(金) 07:59:50 

    >>311
    こっわ。暇なんだね

    +17

    -5

  • 880. 匿名 2024/05/24(金) 08:00:27 

    >>348
    必死やな

    +7

    -5

  • 881. 匿名 2024/05/24(金) 08:01:01 

    >>844
    それで良かったと思うよw
    ランクがどうとかではなく
    結婚は一生だから、話噛み合わないのはツラい

    +32

    -1

  • 882. 匿名 2024/05/24(金) 08:02:28 

    >>689
    大工大。

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2024/05/24(金) 08:02:49 

    東京電子通信大学や早稲田の理工、日大工学部、
    芝浦工業大学、東京工科大学ならよかったのか?

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/05/24(金) 08:02:50 

    >>27
    ない。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2024/05/24(金) 08:03:19 

    >>872
    団塊ジュニアの頃までは早慶も選択肢にあったのかもしれんが
    もう私立の時代じゃないよ
    早慶は大学というよりカルト教団みたいになった印象あるね

    +5

    -3

  • 886. 匿名 2024/05/24(金) 08:03:34 

    >>106
    まあ少ないよね。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/05/24(金) 08:03:42 

    >>1
    頭がいいって思ってほしいというか、大した事ない大学って思われるのが嫌なんじゃない?いるじゃん、自分より下と見るや見下してくるやつ。
    東工大は実際相当頭いいんだから、そういう勘違いする(ほどものを知らない)奴に馬鹿にされるって余計腹立つと思うわ。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2024/05/24(金) 08:04:08 

    >>871
    よこ
    文系の人だと知らない人いてもまあそうかもねと思う
    電農名繊という大学群のひとつで名門大学だよ

    +6

    -2

  • 889. 匿名 2024/05/24(金) 08:04:31 

    >>419
    ワロタ

    +15

    -1

  • 890. 匿名 2024/05/24(金) 08:04:41 

    >>820
    えー!公務員なのに、何勝手な事してくれてんだ!

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/05/24(金) 08:04:48 

    >電子通信大学
    電気通信大学

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2024/05/24(金) 08:05:42 

    四国って鎖国国家なの?

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/05/24(金) 08:06:12 

    >>485
    世界のTOYOTAに就職強そう

    +24

    -0

  • 894. 匿名 2024/05/24(金) 08:07:30 

    >>1
    旦那が地方出身だけど「地方は結局そこの土地の国公立がウケいいからねー。」って言ってたわ。

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2024/05/24(金) 08:08:23 

    進学校にいたらわかるよね
    自分は興味なかったとしても友達やクラスメイトが受けたりするし

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2024/05/24(金) 08:09:39 

    >>857
    よこ
    偏差値をあらわした図を山形だとわからず、上から一列に並べて区切ったものと思っている人は多そう

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/05/24(金) 08:10:53 

    >>468
    それ東工大合格者じゃなく東工大受験者だと思う

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2024/05/24(金) 08:13:19 

    >>887
    まあわかるけどせっかく東工大まで行ったのになんで価値をわかってくれないとこに就職したのかな?っていう疑問は残るよね。
    東工大知らないなんて理系ならあり得ないし。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2024/05/24(金) 08:14:26 

    >>22
    仕事もやりにくそう
    5年間だけ九州で働いたことあるけど、地元大卒組の連帯感がやたらすごくて、その中でだけ回ってる情報や慣習がたくさんあった。まずチームに馴染むのに時間がかかりすぎる

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2024/05/24(金) 08:14:45 

    >>885
    横だけど慶應こそ大学から入る物ではないなと思う
    あそこは附属から入るのがいいね

    +0

    -4

  • 901. 匿名 2024/05/24(金) 08:15:30 

    東工大はいい大学ですよ
    理系マネジメントは早慶東大+京大が強いですが(出世)
    きちんと就職とう感じですね、意外に学者も少なめ


    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2024/2

    ①慶應義塾450人(主に経済144、法116、商105、理工59、文14、SFC11) 
    ②東京大学309人(主に法99、工86、経済68、文18、農17) 
    ③早稲田大学267人(主に政経68、理工57、商50、法44、教育16、社10) 
    ④京大129(主に工61、法30、経済20、文6)
    ⑤一橋90 ⑥中央68 ⑦大阪61 ⑧明治60 ⑨同志社59 ⑩日本48 ⑪東北・神戸47 ⑫青山学院45 ⑬関学42 ⑭上智36 ⑮九州・立教・関西32 ⑯理科大27 ⑰名古屋・北海道24 ⑱大阪公立・東海22 ⑲学習院21 ⑳東工大・立命館20


    ・荒川和春、慶應SFC、マルチオミクス解析、慶大生命研准教授
    ・谷内江望、慶應SFC、ハーバード大研究員、東大先端准教授(生物)
    ・澤口俊之、北大理卒、京大院、脳科学者、TV出演
    ・茂木健一郎、東大理卒、脳科学者、ソニーCSL研究員
    ・中野信子、東大工卒、脳科学者、医学博士、TV出演
    ・前野隆司、東工大(機械)、慶應SDM教授、脳科学・幸福学
    ・池谷裕二、東大薬卒、神経学・薬理学・脳科学、東大院薬教授
    ・牛場潤一、慶幼・慶應理工、慶大准教授(神経科学・生命情報)
    ・渡辺正峰、東大工、東大准教授(神経科学)「脳意識と機械意識」
    ・宮田裕章、東大看護、慶大教授(医療政策、ヘルスデータ)、銀髪教授
    ・武藤香織、慶大文修士・東大博士、東大教授(保健学)、コロナ委員
    ・辻本将晴、慶應SFC、東大助手、東工大教授(技術経営)
    ・梶川裕矢、東大工、東大助手、東工大教授(技術経営)

    +0

    -2

  • 902. 匿名 2024/05/24(金) 08:15:33 

    >>618さん
    ウチも>>781さんの内容と同じ感じですが、
    学校によって特色もあるでしょうし、ぜひ見学をしてみて、その学校の取り組みが子供さんに合ってか見てみてくださいね
    レポートや、クリエィティブな課題が多いので、内容が合っていればたのしめると思います

    あと、よく言われる青春がないですが、
    うちの学校だけかもしれませんが、ホームルームが週に1度しかないので、1限目9時からスタートで毎日朝も終わりも、クラスで集まらず、大学と同じ90分授業で移動教室なので、寮生以外は、顔見知りはすごく作りにくいし
    行事ものが少ないので、行事物の話し合いをすると言う機会もないので本当に青春が味わえないです。

    小学校中学校行事も楽しい!ってタイプからしたら、ちょっと物足りないかもしれません
    割と1人で淡々と過ごして、夏休みの自由研究なんかも取り込むのが好きって言うタイプが向いてるかなぁと個人的には思いました

    良い進学先にご縁がありますように!受験頑張ってください!

    +7

    -1

  • 903. 匿名 2024/05/24(金) 08:15:35 

    >>38
    でも高卒で市議も頑張ってるよ!(フォロー)

    +14

    -0

  • 904. 匿名 2024/05/24(金) 08:16:43 

    慶應は国立受験上は東大や医学部の併願進学先、早稲田は京一工併願進学先くらいですが、京一工が早大より優位というわけでもなく、むしろ社会は早慶東大です

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2024/05/24(金) 08:19:00 

    >>806
    さすがにそう言う認識の人はいないと思う。ただ、だからといってネットの学歴厨のように関関同立を本気でバカにする人もおかしい。十分に賢い括りではある。

    +12

    -1

  • 906. 匿名 2024/05/24(金) 08:19:08 

    きちんと就職、東工大。


    【キヤノン】
    ・東京工業30、東北19、神戸・千葉10、東大8
    ・慶應34、早稲田28、東京理科23、明治22、中央15、立命館11、上智10

    【SONY】
    ・東大38、東京工業33、京大20、東北19、阪大17、名古屋16
    ・慶應47、早稲田35、東京理科25、立命館9

    【DENSO】
    ・名古屋52、阪大21、東大14、東北・九州9
    ・早稲田・同志社14、東京理科・立命館11

    【Panasonic】
    ・阪大63、京大36、東京工業29、神戸26、東北21、北海道18、九州16、千葉15
    ・同志社44、立命館35、早稲田32、東京理科26、明治20、慶應19

    【日立製作所】
    ・東大27、東北・名古屋25、阪大24、東京工業22、京大20、北大・九州19
    ・早稲田53、慶應30、上智21、東京理科18、立命館17同志社12

    【富士通】
    ・神戸32、横国30、阪大・北大28、東大25、九州23、京大17
    ・早稲田82、慶應48、明治24、同志社22、立命館・関西18、関学17

    《機械・重工》
    【クボタ】
    ・阪大17、神戸16、京大9、北大・九州7、筑波6
    ・同志社9、慶應・早稲田7、立命館・明治5

    【三菱重工業】
    ・阪大18、東大・名古屋・九州17、東京工業12、京大11、神戸9、北大8
    ・慶應15、早稲田13、明治5、上智・理科・同志社4

    【川崎重工業】
    ・神戸28、阪大25、九州14、京大・東北・岡山10
    ・立命館16、同志社14、関西8、慶應・早稲田7、上智・関学・同志社4
    「東京工業大学という国立大学出身です。知名度がなさすぎます」 地方で就職した新卒男性の悩みに注目集まる

    +1

    -2

  • 907. 匿名 2024/05/24(金) 08:20:21 

    >>894
    地元に残る・戻る、ならだんぜん地元国公立よ
    大人からの親孝行加点がすごいもん

    お金かからない以外にも、親の面倒みる・きっと同居か近居・孫も・そういう地元を捨てないマインドの持ち主だろうから安心…

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2024/05/24(金) 08:20:35 

    文系なので馴染みが無かったけど東工大は京大の次くらいのイメージだから凄いです

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2024/05/24(金) 08:21:06 

    >>885

    社会は圧倒的に早慶東大です。他はもう霞む

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2024/05/24(金) 08:23:44 

    >>7
    都内で就職すればそんなことにならないだろうねw

    +11

    -0

  • 911. 匿名 2024/05/24(金) 08:24:20 

    >>900

    8割くらい外部で大学から入るVIPもたくさんいる。無知か

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/05/24(金) 08:25:06 

    >>907

    地元経済界は有名大学が強いけどね(御上)

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2024/05/24(金) 08:25:38 

    >>852
    東大理系は2次試験に国語あるんだよね。

    +10

    -0

  • 914. 匿名 2024/05/24(金) 08:25:44 

    >>612
    それが、地方というものなんです。なお、「西の御三家」で検索するとちゃんと?愛光が出てきます。愛媛県は隣県への移動もプチ旅行なので近隣以外の大学への興味が薄いんです。ちなみに、私は墓石→国立大ですが、「あ、私立から国立大なんだ?頑張ったんやね!」と言われます。寧ろ、勉強していないからそこしか行けなかったんですけど黙っています。なので、トピの周囲は東工大のランク云々より、東京まで行って東大じゃなければ愛大か松大で良いんじゃないかいう考えが根底にあります。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2024/05/24(金) 08:27:26 

    >>515
    大学行ってないからわからないのかなw

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/05/24(金) 08:27:59 

    田舎特有の田舎びいきじゃない?
    田舎ってそうだから

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2024/05/24(金) 08:29:34 

    >>663
    国立だったんだ!

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2024/05/24(金) 08:29:42 

    >>92
    研究施設の規模とか資金?が、早慶と東工大じゃ全然違うらしいよ。もちろん、東工大の方が上。

    +9

    -1

  • 919. 匿名 2024/05/24(金) 08:29:56 

    田舎の高卒連中は知らないでしょ。
    東工で田舎行くならせめて地元だよ…
    慶應と一橋の人は県庁に就職してたよ

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2024/05/24(金) 08:31:18 

    >>54
    東工大の数学は、大問5問、試験時間180分
    数学の出来で決まるくらいだから難しいですよね

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2024/05/24(金) 08:33:01 

    知名度が無いんじゃ無くて、知らない方が無知

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2024/05/24(金) 08:34:20 

    >>918

    そんなことないよ
    基金は早慶が圧倒的に多いから
    科研費は国立に行くし。私立は基金で国立は科研費で医学部中心に

    +0

    -2

  • 923. 匿名 2024/05/24(金) 08:34:37 

    >>919
    どうしても地元戻らなきゃならないなら県庁職とかだよね。なぜ認知度がない会社に入ったのかが不思議でならない。うちの子も一人っ子田舎育ちだけど、せっかくのチャンスなんだから地元離れてしまう職に就くことを応援したよ。(本音は寂しいけどさ。)

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2024/05/24(金) 08:35:11 

    >>918

    慶應は基金首位
    虚偽やめないか?

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2024/05/24(金) 08:35:34 

    >>6
    試験の日が重なっちゃうのかな。だから、軽々に東大の滑り止めとしてうけれないからなのかな。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/05/24(金) 08:35:46 

    >>670
    ヤンキーノリ強いけどそのパパ達も良い人そうだけどねw
    工業高校出てたら高専は普通知ってると思うがw

    +17

    -0

  • 927. 匿名 2024/05/24(金) 08:35:50 

    >>784
    へー
    十分優秀だと思う人たちを馬鹿にできるあなたはちなみにどこ出身なの?

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2024/05/24(金) 08:36:55 

    東大・慶應・医学部⇒京一工早大⇒阪大⇒地方旧帝・横神上理など⇒MARCH関関同立筑波千葉など⇒地方国立など⇒ニッコマなど⇒底辺国公立など⇒私立大(偏差値・就職・出世・各界貢献は慶應東大に早)

    「東京工業大学という国立大学出身です。知名度がなさすぎます」 地方で就職した新卒男性の悩みに注目集まる

    +0

    -2

  • 929. 匿名 2024/05/24(金) 08:37:09 

    一橋大学も案外知らんの多いかな?
    あと駅弁国立の医学部の偏差値の良さとかも
    案外、世間なんて馬鹿だからさw

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/05/24(金) 08:38:34 

    >>38
    深志から信大は深志の中では落ちこぼれ気味だし、どちらかというと高校で心折れてる側だと思うけどね(今は知らないがコピペ当時はそうだった)
    縣から信大だったら、東工大を知らずに自慢する親もいそう

    +8

    -0

  • 931. 匿名 2024/05/24(金) 08:40:49 

    >>726
    インチキ大って言うのもわかる
    うちの職場文系MARCH多いんだけど、私を含めみんな日常のパーセンテージの計算すら怪しいよ…
    だから理系スゲー!みたいになってる

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/05/24(金) 08:41:45 

    >>673
    うちの旦那まさにそれだわ(高卒側)
    東大の人の頭のレベルに驚いてた笑
    トヨタじゃないけど似た職種

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2024/05/24(金) 08:42:19 

    >>5
    校名だけでめちゃくちゃ頭良さそうに感じる

    +0

    -1

  • 934. 匿名 2024/05/24(金) 08:43:01 

    >>670
    本当に頭の良い人の返しって感じだね
    不必要な事は言わず無駄な揉め事を起こさない

    +11

    -0

  • 935. 匿名 2024/05/24(金) 08:43:46 

    この話自体がホントなのかな

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2024/05/24(金) 08:44:39 

    >>1
    逆に妬まれずに上手くやれそう。
    国立最上位出身者は、地方に限らず職場に少数だと、男性上司からとにかく妬まれる。
    「あいつは◯大卒の癖に使えない」と嬉しそうに困ったように言いたがる人の多いこと。
    新人の時期をうまく相手の無知ですり抜けて一人前と認められる頃「実は…理系の国の王子様でした!」というくらいインパクトのある大学。

    もしくは、理系の総本山の東工大を知らないような会社に就職したのが悪かっただけだと思う。
    たとえ地方でもある程度しっかりした会社の人なら知ってる。
    それと、まともな人事なら人事評価はイロが付いてるはず。

    あとは仕事で勝負したらいい。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2024/05/24(金) 08:47:25 

    >>909
    アンカーたどると、なんか狭い世間で生きてそう

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/05/24(金) 08:47:29 

    マサチューセッツ工科大学
    マサチューセッツ工業大学
    印象が大分違うね。工業の強さよ。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2024/05/24(金) 08:48:12 

    >>1

    だからどうしたっていうの?
    高学歴だとそんなに偉いの?

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2024/05/24(金) 08:48:36 

    >>936
    しかしさすがに上司の立場の男性に、東工大の名前やレベル知らない人がいるのかな
    マジで、信じられないトピだわ

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2024/05/24(金) 08:50:12 

    >>937

    へ?無知に言われるなんてw 狭いのはそっちw

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/05/24(金) 08:50:30 

    >>3
    地方底辺高卒の私でも知ってるのにw
    ネタでしょ

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2024/05/24(金) 08:51:41 

    >>935
    わかる
    同じように感じてる

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/05/24(金) 08:51:51 

    >>507
    東大合格者からすると全然難易度が違うよ。
    理系の東大っていう人は大したレベルの人じゃないよ。
    東大冠模試でC判定でも東工大冠模試はA判定でる。
    成績上位者冊子に余裕で載れるよ。
    東工大は共通テスト+国語の勉強しなくていいのにこの差。

    +5

    -1

  • 945. 匿名 2024/05/24(金) 08:52:47 

    >>806
    そんなわけ無いじゃん
    友達なのか知らないけどそれを言ってた人1人だけの勘違いだよ
    そんな1人が言った事で関西人全部の認識だと思わないで欲しい

    +12

    -0

  • 946. 匿名 2024/05/24(金) 08:53:07 

    >>673

    だいたいそういうのは技術採用枠と現場だよ
    どこでもあるあるだよ。職場や部署自体は同じとか

    現場あがり50才と大卒技術(東工大、慶應、東大の出向)とプロパー大卒技術(三重大とか)
    がみな同じ部署だけど、籍や給与や昇進が異なる

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2024/05/24(金) 08:53:50 

    >>10
    謙遜しているようでかなりプライド傷付けられて、東工大を知らない事をバカにしてる

    +3

    -2

  • 948. 匿名 2024/05/24(金) 08:54:21 

    (駿台模試調査)
    ・東大理科1類不合格者平均点>>>京大工合格者平均点
    ・東大理1・2、旧帝医を含む国公立大医学部(BCD判定) も崩れるほうが多くなる。⇒多くが慶應理工、慶應経済、慶應商。さらには早稲田理工・政経 などに進学。

    ※2020年(全て4科目) 駿台・ベネッセ集計データ
    ・東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差値 英数物化75.0
    ・東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値 英数物化72.4
    ・東工大工× 慶應理工○ 30名  平均偏差値 英数物化70.4
    ・東工大工○ 慶應理工× 23名  平均偏差値 英数物化67.9


    ※駿台2011〜2012偏差値/いずれも数学物理化学英語の4科目
    ・慶応理工 平均63 (東京大学理系、国立医学部 の併願先)
    ・早稲田先進理工 平均63 (先端科学への人気が高い:情報工学系)
    ・東京工業 2〜7類 平均61.2
    ・早稲田基幹理工 61 (早稲田理系平均60~61)
    ・早稲田創造理工 平均59

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2024/05/24(金) 08:54:26 

    東大と東工大の差って
    名大と名工大の差くらいあるの?

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2024/05/24(金) 08:57:06 

    >>1
    えっ!?東工大が知名度がない???
    知らない方がおかしいってレベルの大学じゃない
    バカにしてきた人って中卒?世間知らずのバカ?

    +0

    -2

  • 951. 匿名 2024/05/24(金) 08:59:28 

    地方の地元企業に東大出身者が入ってきたときも、なんで東大まで出てこんな会社きてんの?w、東大の落ちこぼれw
    ってバカにされてた。
    田舎者の嫉妬ほど醜いもんはないねー

    +15

    -3

  • 952. 匿名 2024/05/24(金) 08:59:49 

    >>487
    >>351
    >>1

    地方あるあるだよ。
    地元(政令指定都市未満)から出てない人なら東工大知らない人って不思議じゃないよ。

    私も先日同窓会があって、35歳で初めて行ってみた。
    今どこに勤めてるの?って聞かれて答えたら誰も知らなかった。
    内心世界トップ5に入る外資の化学メーカーだけど、まぁ誰も知らないか〜って。東工大もコレと同じような感じだと思う。

    昔からイキってた男子(もうおじさんだけど)が製薬メーカーのMRだと何か勘違いしてからかってきたけど、製薬メーカーのMRになれる学歴の人(友達にいるけど、今は最低でもMARCHクラス必須)なんてまずいないし、バカにする神経が理解できなかった。




    +16

    -1

  • 953. 匿名 2024/05/24(金) 09:00:25 

    >>875
    立命館なんか比較にならないぐらいまともな良い大学なのにね

    +7

    -2

  • 954. 匿名 2024/05/24(金) 09:02:44 

    >>142

    OG自体フェミニズム用語で後から普及してない?

    で、今はLGBTQに配慮すると、OS(オールドスチューデント)、OP(オールドパーソン?)みたいな感じかね?

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2024/05/24(金) 09:03:24 

    >>946

    メーカーは事業部の分社化も多いから、出向が悪いわけじゃない。メーカーではどんどん増えてる。
    給与や昇格は序列的になってるよ。役員は研究出身もれば

    ・上村製作所(本体):東大、東工大、慶應など
    上村製作所・研究所配属⇒10年くらいしたらほとんどの研究職は事業部へ(出向)。管理職で赴任。

    ・上村製作所(本体):旧帝、上位中堅国立大、理科大など
    上村製作所・事業部技術配属(地方にたいがいある)⇒基本はそこで人生

    ・新潟上村製作所(子会社)技術:新潟大や富山大など。給与は本体の7割

    ・新潟上村製作所(子会社)設備メンテなど、高卒や低偏差大など

    ・高卒・現場採用⇒上村にも新潟上村にも採用枠。40半ばまでは基本現場で、班長からは技術や資材(大卒職場)への異動もある。時々、第2工場長などになるツワモノもいるが、工場長は研究出身や大卒技術出身が優位。



    +0

    -3

  • 956. 匿名 2024/05/24(金) 09:03:54 

    >>6
    めちゃくちゃわかる。
    自分は進学校出身で落ちこぼれだったので早大なんだけど、他人に大学名聞かれたときに一橋や東工大の人と一緒にいても彼らより高学歴扱いされることがあるのよ。
    いやいや、あっちの方が上だからってなる。

    +67

    -1

  • 957. 匿名 2024/05/24(金) 09:04:07 

    >>340

    大阪公立大くらい?

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2024/05/24(金) 09:04:36 

    >>6
    某予備校で受付してたけど、一橋・東工大模試は受験者少なかった。

    +4

    -2

  • 959. 匿名 2024/05/24(金) 09:04:42 

    仕事の出来高で評価されりゃよくねーか?

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2024/05/24(金) 09:05:08 

    >>1
    私は岐阜に住んでいて、昔の上司が東京工業大学でめちゃくちゃ頭良くてついていけなかった。今まで出会った賢い人とはランクが違うというか、、。
    おそらく上司は先の先まで考えて、あれやっといてーって私に声をかけ、なんでするのか分からないままやってたんだけど、結果的にだから私はこれをやってたのかぁって思うことが多かった。

    話ズレたけど、私にとってはすごく有名な大学だけど一般的に東京近郊から離れれば離れるほど東京だからといってそんなに知らないと思うよ。
    地元の大学が1番!みたいなのもわかる。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2024/05/24(金) 09:05:34 

    メーカーは事業部の分社化も多いから、出向が悪いわけじゃない。メーカーではどんどん増えてる。
    給与や昇格は序列的になってるよ。役員は研究出身もれば

    ・上村製作所(本体):東大、東工大、慶應など
    上村製作所・研究所配属⇒10年くらいしたらほとんどの研究職は事業部へ(出向)。管理職で赴任する。

    ・上村製作所籍で新潟上村製作所技術部配属(本体):旧帝、上位中堅国立大、理科大など(地方にたいがいある)⇒基本はそこで人生。管理職候補

    ・新潟上村製作所(子会社)技術:新潟大や富山大など。給与は本体の7割

    ・新潟上村製作所(子会社)設備メンテなど、高卒や低偏差大など

    ・高卒・現場採用⇒上村にも新潟上村にも採用枠。40半ばまでは基本現場で、班長からは技術や資材(大卒職場)への異動もある。時々、第2工場長などになるツワモノもいるが、工場長は研究出身や大卒技術出身が優位。

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2024/05/24(金) 09:08:16 

    >>935
    「馬鹿にされる雰囲気」なんて実際はなくて、「有名大学を卒業して自分はこいつらよりも頭良いのに、チヤホヤされないのに納得いかない」って本人が拗ねてるだけな気がする 

    少なくともこの記事には具体的に馬鹿にされたセリフとか全く書かれてないし

    +5

    -2

  • 963. 匿名 2024/05/24(金) 09:12:40 

    >>1
    知識層や富裕層の人達はちゃんと知ってるし、知らないような人はあなたが相手にする必要のない人だから問題ない

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/05/24(金) 09:13:13 

    >>392

    よくわからないけど、民間だと世界のタダノとか日亜みたいな地方にあるシェアトップ企業とかなのかな

    たぶん地元民以外に旧帝レベルもちょっとは採用してそうなのは

    で、そういう地域だと、東大・阪大みたいな名前の付いた旧帝ならわかるけど、東工大はわからない、聞いたことないって感じかも

    名前がどうしても私立大っぽい印象は与えてしまうよね
    科学大になっても同じだとは思うけど

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2024/05/24(金) 09:15:17 

    >>35
    それなー

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2024/05/24(金) 09:15:27 

    >>805
    横からごめんなさい
    夫が東大理系院卒で、ノーベル賞に近いって言われてる難関の研究室を出て今は会社経営してるけど、高専卒は優秀な人が多いっていつも絶賛してますよ
    息子さんとても優秀なんですね!
    個人的には高専卒の人たちは優秀なんだからもっといいお給料払ってあげてほしい

    +9

    -3

  • 967. 匿名 2024/05/24(金) 09:16:22 

    >>4
    理系の最高峰
    もちろん全教科完璧に網羅する理三とは比べられないけどね

    +32

    -5

  • 968. 匿名 2024/05/24(金) 09:17:56 

    >>137

    菅直人さん(1946年生まれ)の頃は、都内に旧筑波があったから、その後にむしろ難易度上がったんじゃないかな

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2024/05/24(金) 09:18:13 

    >>125
    中央線沿線以外の人からしたら遠いけど、あそこは名門校がたくさんある文教地区だから合格したら普通に通う
    合格できたらだけどね

    +13

    -0

  • 970. 匿名 2024/05/24(金) 09:18:41  ID:KY5A553cAB 

    >>70
    されない。

    +0

    -1

  • 971. 匿名 2024/05/24(金) 09:19:40 

    >>781

    そこまでエリート養成している高専って今はあまりないと思う

    どの地方ですか?

    +4

    -3

  • 972. 匿名 2024/05/24(金) 09:20:13 

    東工大がレベル高いって知らない人がいる地元って、どこやねん。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/05/24(金) 09:20:22 

    >>951
    嫉妬というか憐れみだよね

    +5

    -1

  • 974. 匿名 2024/05/24(金) 09:22:01 

    >>952
    そもそも製薬会社のMR自体がすごいのにね
    超エリートとかじゃないけど

    +10

    -0

  • 975. 匿名 2024/05/24(金) 09:22:10 

    >>157
    これ全文同意です。
    傷付くし失礼なこと言われてきました。
    年配じゃなく同世代からも。

    地方では「高校」が大事。どこの県立高校を出たか、大学は地元大か東大京大しか認めない。
    田舎で生まれ育ったけど、進学校へ行き遠方の有名大学に進むより、地元1の県立高出て地元で就職の方が喜ばれる。いや、そのほうが偉い!という感覚。
    老人世代ではなく下もそう。
    アラフィフの私が学区外の高校へ行った時、クラスメイトから批判というか馬鹿にされた。大学で一人暮らしした時は、遊びたいだけ都会に憧れただけと笑われた。
    この「地元国立大学は無理だった」ってのはずっと言われる。
    親は大学卒業後に地元での就職を望んだけど、大喧嘩してこっちに残った。結婚遅いのも子供いないのも余所の学校に行ったから、なんて言われるけど。地元にいたら心死んでたな。

    +8

    -1

  • 976. 匿名 2024/05/24(金) 09:22:14 

    >>938
    すっごいわかる

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/05/24(金) 09:23:01 

    >>39
    それはない。そこには高い壁がある。
    東工大は、東大届かないor英国苦手だけど理数がそこそこできる公立高校出身の人が多いよ。

    +28

    -0

  • 978. 匿名 2024/05/24(金) 09:24:56 

    >>583
    田舎だからじゃない?

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/05/24(金) 09:25:23 

    >>392
    地元大学のほうが同じ出身いるだろうし、
    あーその大学お祖母ちゃんが入れたがってましたよーとかありそう

    +10

    -0

  • 980. 匿名 2024/05/24(金) 09:27:21 

    逆になんでそんな会社に就職したんだろう
    その会社がレベル低すぎない?
    今まで東工大の人いなかったの?

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2024/05/24(金) 09:29:40 

    >>311
    ID表示されていないのにどうやって同じ人って特定するのよ?

    +10

    -4

  • 982. 匿名 2024/05/24(金) 09:31:41 

    >>53
    そう。山口県だけど財閥系企業や新日鐵などかなり高学歴大企業の若い男性がたくさん転勤できてるよ

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/05/24(金) 09:31:48 

    四国ってろくな大学ないから賢い子は関西とか関東の大学行くイメージだから東工大くらい知ってると思ってたわ。

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2024/05/24(金) 09:32:20 

    私立中校一貫卒 理系の子
    東大無理な時点で地元旧帝に進学
    わざわざ一人暮らししてまで行かない

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/05/24(金) 09:34:49 

    >>311
    お婆ちゃんじゃなくてお爺ちゃんだと思う

    +16

    -1

  • 986. 匿名 2024/05/24(金) 09:35:01 

    >>39

    私は当時東工大入学者が全国的にもトップクラス(=東大は難しい人の集まり)だった隣県の公立高校卒だけど、東工大がここまで高偏差値になってるのは、試験科目数を理系向けに絞ってることがかなり大きいと思うわ

    同じテスト受けて、理数科目の点数だけなら、東大合格者を上回る東工大の人も一定数いるかもだけど、東大合格にするには、国語もあるし、英語も東工大より難しいからね
    トータルでいうと頭良いのはどうしても東大

    実際、国立大はふつう全学部同じ試験問題なんだけど、複数科目受ける医学部生の英語平均点は、英語のみ受ける文系学部生の平均点より低くなってるからね(採点基準が同じ場合。こんなことバレたら不都合だと考える大学だと、採点基準を変えて、医学部が高くなるようにしている場合もあるけど)

    少ない得意科目だけ勉強していればよいなら、そんな感じなんじゃない

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2024/05/24(金) 09:36:13 

    >>983

    賢いだけじゃなくてお金ないと都会には出せないから、広島とか岡山が多いかな 
    実際は

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2024/05/24(金) 09:36:33 

    >>670
    リアル東リベの世界なのかな?

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/05/24(金) 09:36:59 

    >>705
    不合格だと思いこんで別大学に進学する気でいたら、落ちたと思ってた大学側から「今日が払込期限ですがよろしいんですか?」みたいな電話が来てはじめて受かっていたことを知り、急いで払い込んで事なきを得たみたいな話は東工大じゃないっけ?

    合格したのに入学を蹴る学生は通常いないから、不審に思って電話してくれたって言う。

    普通は期限までに入金なくても放って置かれるよね

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2024/05/24(金) 09:37:42 

    これ言ったらダメかもしれないけど大学受験するまではマーチって超名門大学だと思ってました。
    実際はそこまで偏差値高くもないのね。
    マーチの人には失礼だけど。

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2024/05/24(金) 09:39:13 

    >>53
    名前出しちゃうけど例えばトヨタの本社なら欲しくない?

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2024/05/24(金) 09:39:30 

    地方行ったらわかるけど、日本で有名なのは東大だけです。京大でも知らない人が多くてびっくりしますよ。

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2024/05/24(金) 09:41:04 

    >>608
    東工大受ける人は大体滑り止めに早慶って言うレベル

    +4

    -2

  • 994. 匿名 2024/05/24(金) 09:42:06 

    >>993
    高校のレベルは?

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/05/24(金) 09:43:17 

    >>2
    理系なら
    東大京大東工大が御三家だよ
    まあ、一般人への知名度はマーチ以下かもしれんけどね
    しかし東工大を知らない人を相手にする必要も無いんだよね
    東工大生は東工大を知ってる層(大企業や公的の研究所など)からは引っ張りダコだから

    +35

    -0

  • 996. 匿名 2024/05/24(金) 09:44:15 

    >>1
    知らない方がおかしいというのも本当にそうだけど四国だと東京は分からんというのもわかるわ
    ほら、東京のそこらの会社でインド工科大学出てきましたって言ってもふーん?インドか…大したことなさそうだし他所の事しか知らないだろうしイマイチかな的な反応なんだろうね

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/05/24(金) 09:44:35 

    >>4
    ただ、東工大って神格化されすぎというか、持ち上げられすぎな面はあると思う。
    (´・ω・`)
    難関大学には変わりはないが、

    たとえば
    センター合格得点率は
    東工大は81~79%で
    名古屋大、九州大、筑波大、大阪大などの工学部81~77%と大差ない

    むしろ、京大工学部は84~83%
    東大理2類(工学部)は87%と
    東工大とは大きな差がある。

    (´・ω・`)
     
    だのに、ともすれば東工大は阪大、九州大、筑波大工学部より上!
    とか
    酷いと東大・京大工学部と肩を並べる!
    までトチクルッタ意見さえあるけど、さすがにそれはない。

    東工大は旧帝大の理工系と同格やと思う。
    それより上でも下でもない!

    +4

    -23

  • 998. 匿名 2024/05/24(金) 09:45:02 

    大学のレベルがわからないような会社に入る必要無いじゃん
    こっちが逆フィルターかけてると思って
    わかってくれてる会社に入ったほうがいいでしょ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/05/24(金) 09:46:24 

    >>653
    国立音楽大学→国立大なんてスゲー
    デジタルハリウッド大学→アメリカの大学なんてスゲー

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/05/24(金) 09:46:39 

    勿体ない
    東工大は有名だし近くの外科医の娘だった母なんて大好きな大学でしたよ
    春の桜のお花見🌸綺麗でした

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。