-
1001. 匿名 2024/05/31(金) 14:44:15
>>958
これ伏線回収の使い方間違ってるよね
+13
-0
-
1002. 匿名 2024/05/31(金) 15:02:07
>>981
朝ドラの闇市はフードコートってつぶやき見たw
確かにそんなわけないよね
+16
-1
-
1003. 匿名 2024/05/31(金) 15:19:56
>>989
台本は12ページ分だそうだ
そのままじゃなかったかもしれないけど俳優さんてすごい+3
-0
-
1004. 匿名 2024/05/31(金) 15:24:59
>>937
私は英語曲にすごく違和感あったよ
あえて英語曲流したなら意図を知りたいよ+17
-0
-
1005. 匿名 2024/05/31(金) 15:34:20
>>1002
戦前、戦後、女性が外で買い食いするのは下品とみなされてたと思うんだよね
べっぴんさんでも言われてたし+16
-0
-
1006. 匿名 2024/05/31(金) 16:36:12
普通に考えて公式に戦地での死亡の知らせが来てる人の死を1個人が隠すことは不可能だと思うんだけどな~
役所も戸籍やら税金やら年金やらいろいろ手続き進めるし必要なら家族のサインやら押印やら求めて来るだろうし
裏では葬儀屋やらお寺やらに知らせるネットワークもあったんじゃないかな
当時の葬式なら町内会的な人も協力する必要があったろうし、まー無理なんじゃない、とは思うけどな+16
-3
-
1007. 匿名 2024/05/31(金) 17:36:09
>>1006
色々と都合が良すぎるよね
カムカム安子渡米も手続きどうしたの?だった
(あの時代に萌え袖もなかったと指摘してる人もいた)
もう戦後79年だから存命で当時を知る人も戦時中10歳以下の人ばかりなんだよね
はっきり覚えてる人も年々少なくなってる
ドラマはお涙頂戴にするためにいい加減に書くのは止めてほしい+20
-1
-
1008. 匿名 2024/05/31(金) 17:56:32
>>999
Xでも言ってる人いたけど直言の「花岡くんが良かった」の流れは後半に出て来る寅子の再婚相手の伏線だと思うよ。両親が本当はどういう相手と結婚してほしいと思ってたのかを匂わせておく必要があった。優三があまりに神格化されてしまったら今後寅子の再婚相手候補が出て来た時に視聴者は絶対反発する。けど亡くなった親が望んでたような男性だと分かってたら見る目は多少変わる。つまり花岡はそれに利用されただけ。
+9
-16
-
1009. 匿名 2024/05/31(金) 18:23:32
>>997
小橋って学生時代に真面目に勉強してるような描写がなかったから、てっきり高等試験に落ちたか受験すらしてないと思い込んでたw 反省して猛勉強したのかな
梅子さん姑が出てくるのは昭和24年と鷲尾さんがコメントしてたね
ヒャンちゃんは朝鮮に帰っちゃったから難しいかもだけど、再登場があれば嬉しいな+1
-1
-
1010. 匿名 2024/05/31(金) 18:37:06
ここは言いたいこと言えるけど
本トピはそうではないのね。+16
-0
-
1011. 匿名 2024/05/31(金) 18:44:47
>>1008
理想の相手匂わせが必要だもしてもあの場面で父親が言う必要はないと思うけどな
例えば遺品整理で出てきた日記に書いてあったとか近所の人からの思い出話とか+24
-0
-
1012. 匿名 2024/05/31(金) 18:54:59
共亜事件の時に穂高先生と塀を乗り越えて猪爪家へやってきた花岡さんは素敵だった
お父さんの気持もわかるわ
優三さんの死を隠した自分の狡さを告白したら止まらなくなったんかな
もうちょと我慢して閻魔様の前で言えば良かったね+14
-0
-
1013. 匿名 2024/05/31(金) 19:07:24
>>1010
本トピは当たり前の疑問書いただけでマイナスの嵐、もうありゃ宗教だね、首相時の安倍ちゃんトピを彷彿とさせる、あれも本当に宗教トピだったし+15
-4
-
1014. 匿名 2024/05/31(金) 19:15:26
>>1012
Xで見かけた意見だけど
「結婚相手は花岡くんがいいなあと思ってた。なぜなら優三くんは息子も同然だったから」的なフォローを入れておけば、ここまで拒否反応出てこなかったと思うの+15
-1
-
1015. 匿名 2024/05/31(金) 19:23:14
>>1013
各個人の生き方や経験で見方や感じ方が違うのは当然なのに。少しでも違和感を書くと叱られるって人気ドラマに感想をつけるのは大変。
+20
-0
-
1016. 匿名 2024/05/31(金) 19:43:55
優三君が何回も試験に落ちても応援したり、
書生を辞めても家に一緒に住もうと提案したり
お父さんが経営する会社に引き入れたりしているから
私はお父さんにとっては優三君は息子同然だったと思うけど、
当初寅子と優三さんは社会的地位を得るための結婚とか言っていたから、
どうせならはじめから花江と直道のように相思相愛の結婚してほしいと思っていたんじゃないかな。お父さんは最初裁判の為の弁護士が付かない中、リスクを負ってでも裁判にも協力してくれた花岡と寅子には恋愛感情があったと考えていても不思議はないし。花岡には恩義もあるよね。
+2
-1
-
1017. 匿名 2024/05/31(金) 20:26:30
花岡家は家柄も申し分ないのも大きいかな釣り合ってる+3
-0
-
1018. 匿名 2024/05/31(金) 21:04:10
>>1013
肯定的なコメしか受け付けない感じ
+21
-0
-
1019. 匿名 2024/05/31(金) 21:14:21
>>1014
優三さんが息子同然なのは本当と思うけど
お父さんは全部ぶっちゃけたかったから言わないだろうね
何でかわからんけど脚本家が言わせたかったんだね
一応考えてみた
・優三さんを亡くした悲しみに浸る暇を与えない様みんなを怒らせたかった
・花江が怖くて訳がわからなくなってとにかくしゃべった
+4
-2
-
1020. 匿名 2024/05/31(金) 21:24:14
コロナあたりで今まで朝ドラに興味なかった視聴者層が増えただろうしNHKもSNS積極的だからか、朝ドラに対するノリが変わったと思う
すぐ名作だ、泣いた、伏線回収だ騒ぐよね+25
-0
-
1021. 匿名 2024/05/31(金) 21:39:59
お父さんがぶっちゃけ話する時って、みんなご飯の途中だったよね
わずかなご飯大事だからさ、そりゃイラつくよね+7
-0
-
1022. 匿名 2024/05/31(金) 21:51:03
>>1008
結婚相手の伏線より時代性をもっとしっかり描いてほしいと思ってしまう
寅子やら家族の男の人達は最初から喋り方も考え方も現代すぎるからコスプレしただけの大戦前後劇に見えくる+23
-0
-
1023. 匿名 2024/05/31(金) 21:54:21
>>1008
中年寅子が今さら両親の期待に応えた人と結婚するとは思えないんだけど…
再婚相手はスペックではなく単純に人柄が気に入ったんじゃないの?+17
-0
-
1024. 匿名 2024/05/31(金) 21:57:18
>>1020
本トピもだけどXなどのSNSのノリも今回異様なんだよね。今は、優三さんは日本国憲法の擬人化!という考察()で盛り上がってる。フェミ系インフルエンサーや法曹関係者が大げさに絶賛しまくってて怖くなるくらい。+31
-0
-
1025. 匿名 2024/05/31(金) 22:04:06
>>1019
脚本家の都合はちょいちょい前に出てるよね
戦争直後で平和主義国民主権総スルーして基本的人権だけテーマにウキウキ家族会議
食うに困ってお金の良い仕事につきたいから裁判官なりたかったんだろうに変に大義に結びつけた+17
-1
-
1026. 匿名 2024/05/31(金) 22:13:14
>>1024
ちょっと気味悪いね視聴率も普通なのに
+23
-0
-
1027. 匿名 2024/05/31(金) 22:20:44
>>1025
三淵さんの弟さんも「姉が裁判官になったのは、私たち家族を食べさせるためだったと思います」とコメントしてる
3人の弟(もう一人いたけど戦死)と息子さんを養わないといけなくて必死だったと思う
お金のためという理由でも、あの時代なら何も恥ずかしいことじゃないのにね+17
-0
-
1028. 匿名 2024/05/31(金) 22:22:08
お父さんがぶっちゃけ話する時って、みんなご飯の途中だったよね
わずかなご飯大事だからさ、そりゃイラつくよね+3
-0
-
1029. 匿名 2024/05/31(金) 22:25:04
>>1024
「優三さんは『頑張らなくてもいい』って言ってたけど、日本国憲法は勤労の義務定めてるのに何言ってんだ・・?」と思って見てきたんだけど、こじつけ酷すぎだね笑
お腹すぐ壊す優三さんは「簡単に壊れてしまう繊細な存在」である点で日本国憲法と同じだって言ってるけど
日本国憲法は世界各国の憲法の中でも改正の条件が厳しいから、硬性憲法に分類されてるのに
実際、施行後70年以上経つけど一回も改正されたことないし
どこが壊れやすいのか・・
しかも「日頃は誰もがその存在を気に留めていない」のも共通点として挙げてるけど、優三さんに失礼過ぎる笑
それに農家の人から鶏肉もらってたからそんなことないし
考察としてあまりにお粗末
ドラマ上げしたいばかりに、猪爪家の人達が優三さんのこと家族として大事に思ってるのすら否定することになっちゃってて滑稽だわ+19
-0
-
1030. 匿名 2024/05/31(金) 22:26:24
優三出征のテーマソングが何故が英語(敵性語)でウヘエ…となったら、戦後にそのテーマソングは新憲法のテーマソングだったと判明してまたウヘエ…となった
三淵さんが担当した原爆裁判はどうするんだろう、まさかスルーはできないよね+16
-0
-
1031. 匿名 2024/05/31(金) 22:33:39
主演が日韓ハーフで苗字が猪爪なのが
強いイメージを持たせたかったのか知らないけど創作にしてもモデルの方がいるのに良い印象ではないんだよね+17
-2
-
1032. 匿名 2024/05/31(金) 22:39:55
>>1029
>日頃は誰もがその存在を気に留めていない
直言父さんの懺悔よりも失礼w+11
-0
-
1033. 匿名 2024/05/31(金) 22:46:20
>>1030
この脚本、演出ならスルーしてもらいたい
+4
-0
-
1034. 匿名 2024/05/31(金) 22:54:35
>>1030
新憲法はGHQに押し付けられたやつだからありっちゃあり
皮肉になるけど+6
-1
-
1035. 匿名 2024/05/31(金) 23:05:15
>>1024
そのノリ本当に気持ち悪い
優三さんは優三さんだよ。召集されて望まぬ戦地に行かされて戦病死した
変に美しい物語に回収しないでほしいわ+28
-0
-
1036. 匿名 2024/05/31(金) 23:13:38
>>1034
再び日本が戦前になったといわれる昨今なので、あの時代から続く戦勝国の傲慢と敗戦国の卑屈を、優三と寅子の愛のエピソードを隠れ蓑にして美談化までしているのが怖いんだよ
このご時世にNHKは皆様の受信料で何をしているのと+7
-1
-
1037. 匿名 2024/05/31(金) 23:34:26
>>1018
あとは戦時中の知ってるエピソードご披露会+13
-0
-
1038. 匿名 2024/06/01(土) 00:14:30
>>844
主題歌の人ネット工作でお馴染みSONYミュージックw
過去曲を組み合わせたようなメロディなのに
+6
-0
-
1039. 匿名 2024/06/01(土) 01:00:42
>>1024
「優三さんは『頑張らなくてもいい』って言ってたけど、日本国憲法は勤労の義務定めてるのに何言ってんだ・・?」と思って見てきたんだけど、こじつけ酷すぎだね笑
お腹すぐ壊す優三さんは「簡単に壊れてしまう繊細な存在」である点で日本国憲法と同じだって言ってるけど
日本国憲法は世界各国の憲法の中でも改正の条件が厳しいから、硬性憲法に分類されてるのに
実際、施行後70年以上経つけど一回も改正されたことないし
どこが壊れやすいのか・・
しかも「日頃は誰もがその存在を気に留めていない」のも共通点として挙げてるけど、優三さんに失礼過ぎる笑
それに農家の人から鶏肉もらってたからそんなことないし
考察としてあまりにお粗末
ドラマ上げしたいばかりに、猪爪家の人達が優三さんのこと家族として大事に思ってるのすら否定することになっちゃってて滑稽だわ+4
-1
-
1040. 匿名 2024/06/01(土) 01:33:52
心が折れるって言ってたね。
あの時代にはなかった表現だよね+16
-0
-
1041. 匿名 2024/06/01(土) 02:39:28
>>1024
現実世界が時代と逆走しそうだから変に熱が入ってしまう人もいるみたいよ
徴兵制復活したらどうか、とか政治系インフルエンサーが言って持ち上げられてたり
男女平等反対なんてトピが立ってプラスが大量についてる
私もこんな時代嫌だなーと思いながらドラマ見てたし+6
-1
-
1042. 匿名 2024/06/01(土) 02:55:07
>>1034
押し付けられたというけど、新憲法の男女平等のとこは
日本で育ったアメリカ人女性の隊員が盛り込んだんだよね
日本人の幼馴染やその家族が苦しんでるのを見てこれだけは入れなければと対立した
日本人にもGHQにも日本人には早すぎるとか女性に権利はいらないって反対されたらしいよ
この人ドラマに出てくるのかな?+6
-0
-
1043. 匿名 2024/06/01(土) 06:13:13
>>1008
ゆうぞうさんは誰がみても誠実で魅力的な人だけど、裁判の結果によっては法曹界でのキャリアに傷をつけるかもしれないリスクをものともせずに穂高教授に直言の弁護を頼んだ花岡もすごいよ。梅子さんの息子はもし弁護したら世間の批判を一身に受けるって言っていたよね。
ゆうぞうさんの表向きだけではあるけど社会的地位を得るための結婚というのもなんだし、お父さんが花岡を推していたのは、家柄とか地位だけが理由ではないように思う。
ゆうぞうさんに関しては、お父さんを安心させるために「自分は実は寅子のことが好きで結婚した」とこっそり伝えたらよかったのに。+0
-6
-
1044. 匿名 2024/06/01(土) 06:51:21
>>1043
> 裁判の結果によっては法曹界でのキャリアに傷をつけるかもしれないリスクをものともせずに穂高教授に直言の弁護を頼んだ花岡もすごいよ。
仮に共亜事件敗訴になっても花岡には何もお咎めはないでしょ。
弁護士として法廷に立つ穂高先生にはリスクはあるかもしれないけど。+7
-1
-
1045. 匿名 2024/06/01(土) 08:11:06
親父そんなに悪いことしたのかな
なんであんなに責められたのか脚本がつまらないのか伊藤沙莉の演技が下手なんか全然腑に落ちない
+3
-2
-
1046. 匿名 2024/06/01(土) 09:01:38
>>1044
ああいう世界は狭いから後援者であったことは知れ渡らないとは限らないよ。
ただ一緒に学んでいるだけなのに、大学の評価を下げることになるから寅子には大学を辞めてほしいとまで言っていた学生までいた。
さっきも書いたけど、世間は共亜事件には批判的だから関わりたくないと梅子の息子も言っていたしね。+0
-4
-
1047. 匿名 2024/06/01(土) 09:26:18
>>1045
批判的な人は、自分の娘が連れてきた男性が「社会的地位を得るために結婚します」「契約結婚です」と言われても困惑しないのでしょうかね。結婚後寅子が恋愛モードになったとはいえ、男親は四六時中観察しているわけでもなければ、そんな娘の心の動きまで正確に把握しているとも思えないし。+1
-6
-
1048. 匿名 2024/06/01(土) 09:34:50
>>1046
後援者ってほどではないでしょ。
花岡は被告たちを全面バックアップしたわけではないし、そこまでしなくてもいい。
寅子は被告の娘だから、世間からの風当たりが強くなるのは理不尽だけどあり得ること。
本人もそれがわかっているから大学に行けなかった。
花岡の功績は穂高先生が直言の弁護をする提案をして約束を取り付けたことと、寅子の大学復帰の手助けまで。
それは寅子や寅子一家にとってすごくありがたい事だけどね。
だけど寅子父の無実を証明するために、女子部メンバーや轟も奔走したし、署名活動をしている人たちもいた。
花岡はきっかけを作った人だけど、彼だけが寅子のために奔走したわけではないし、共亜事件被告人全員と関わったわけではないので、ちょっと無理があるよ。+4
-1
-
1049. 匿名 2024/06/01(土) 10:01:02
>>1045
>>1047
これまでのパパのキャラとのギャップのせいだと思う!
娘に理解があっていつでも全面的な味方、っていう
たとえば芸能人の不倫にしても誠実そう・清純そうな人がしたら叩かれるけど、好感度低い人がやっても「やりそうだもんな」ってそんなに叩かれないから
「不純でも、寅が幸せならお父さん何でもいいよ」って言ってたのに、そんなこと思ってたのかっていうのはショックでしょ
思っちゃうことまではまだ理解できても、寅子に伝える必要無いから+8
-0
-
1050. 匿名 2024/06/01(土) 10:01:38
>>1048
感じ方は人それぞれ、私は弁護人が見つからなかったときに動いてくれた人に恩義は感じるよ。
勿論他の人も協力してくれたのはわかっているけど、
寅子が花岡と食事をすると聞いたら 両親は「あの花岡さんと?」と思うでしょうね。印象はいいはず
+1
-0
-
1051. 匿名 2024/06/01(土) 10:04:01
>>1042
木村多江さんの番組でやってたやつだね
朝ドラのモデルに関連して作られたであろう教養番組とその朝ドラ自体の内容がかけ離れて行くなぁと思ってみてた+6
-0
-
1052. 匿名 2024/06/01(土) 10:16:11
>>1043
弁護を頼むのは優三さんもしてたわけだから、そこは花岡が特別すごいんじゃなくて優三さんも同じだよ
はるさんと寅子に、方々当たってるけどもまだ弁護を引き受けてくれる人は見つからないって報告してたでしょ+11
-0
-
1053. 匿名 2024/06/01(土) 10:17:46
仕方ないんだけど、仲野太賀・岡部たかし・上川周作outでビーファーストinとなった家庭パート弱いな…
ゆり子がもう少し演技しっかりしてたら良いんだけど+13
-10
-
1054. 匿名 2024/06/01(土) 10:19:11
>>1049
つまりはそういうお父さんだったということでしょう。
自分から数々の懺悔もしていたし。花江ちゃんに至っては呆れてお口ぽかんだったし。
そんな人間的に弱いところもあるお父さんでも好き、女子部を受ける時に1人だけ賛成してくれたのはお父さんだ、今の自分があるのはお父さんお陰といったのは寅子。
不当逮捕で厳しい尋問を受け職を失っても家族の為に再起してきたお父さんだけど、実はそういった弱い部分もあったんだな、よく頑張ったなって涙したのは私だけかもしれないけど。
+3
-7
-
1055. 匿名 2024/06/01(土) 10:31:25
>>1054
>つまりはそういうお父さんだったということでしょう。
それが分かったショックが批判に繋がったんじゃないのって思う
ガッカリ、残念って感じ
個人的には、寅子がお見合いしたいって言った場面でパパが「はるさん、寅子を叱らないでやってくれ、こんなに思い詰めるまで悩んでたんだよ、かわいそうに」って言ったときに「めちゃくちゃ優しいけど、社会人になった娘をずいぶん子供扱いしてるなー」ってひっかかってたから
懺悔シーンでは「お父さんひどい!!」っていうよりは「やっぱそんなもんよね」って逆にホッとした笑+5
-1
-
1056. 匿名 2024/06/01(土) 11:14:30
>>1024
優三さんは戦争の犠牲になって死んで、新憲法はその戦勝国から与えられたものなのになあというね
そこは英語ボーカルへの違和感とつながってるかな
Xはみんな無邪気に讃えすぎでちょっと引いてる+18
-0
-
1057. 匿名 2024/06/01(土) 11:20:15
>>1040
ないよね
朝ドラの言葉使いやボディタッチ(ハグとか)も時代に合ってないけどNHKはそれでいいのか+7
-0
-
1058. 匿名 2024/06/01(土) 11:20:44
>>1055
でも世の人ってそんなに皆さん強いし立派な人ばかりかな。
中には聖人君主的な人もいるのかもしれないけど、またこれはドラマで現実の話ではないけど
あれだけのことを成しえた人でも案外と弱いところもあったって人間の真髄に触れた感じがしたけどな。不当逮捕されて厳しい拷問を受けてってなると、そのまま廃人みたいになる人だっていると思うし。
+4
-8
-
1059. 匿名 2024/06/01(土) 11:23:35
SNSの気持ち悪い流れ見てるとドラマから現実の憲法9条に持っていきそう
あのNHKが今このドラマやるの作為的にも感じてる+16
-0
-
1060. 匿名 2024/06/01(土) 11:32:44
このご時世だと日本も核武装を真剣に考えなきゃいけないから
いま原爆裁判を扱うのもどうなんだろうとは思う+5
-1
-
1061. 匿名 2024/06/01(土) 11:40:45
>>1060
今までの流れだと扱いきれなくて避けそう
この脚本家さんは現代劇のほうが良かったんじゃないかな+8
-0
-
1062. 匿名 2024/06/01(土) 12:02:53
>>1058
うん!だから私はお父さんが完璧じゃなくて「ホッとした」んだよね
でも本トピは「あの発言はダメ」+「だからあのシーンは気に入らない」っていう反対派と、「あの発言は親として当たり前」+「だからあのシーンは楽しめた」っていう賛成派が大半だから、こんな風に「あの発言はダメ」+「だからあのシーンは楽しめた」みたいな中途半端なこと言うと、どっちからも叩かれるから黙ってた笑+4
-8
-
1063. 匿名 2024/06/01(土) 12:39:35
>>1042
むしろその人の朝ドラやってほしいわ+9
-0
-
1064. 匿名 2024/06/01(土) 12:41:30
>>1060
考えなきゃじゃないよ
アメリカが持てと言ったら持つだけ今は許されてないから持ってないだけ
日本は拒否できないんだよ
原爆裁判を放映しようがしまいが関係ないから
実在の人物を描くつもりならやってほしいな+1
-1
-
1065. 匿名 2024/06/01(土) 12:42:50
>>1062
分かる。なんか善悪でしか人を判断できない人が多いよね。
そういう人ほど自分の都合の良い人かどうかでしか見てない気がする。+2
-8
-
1066. 匿名 2024/06/01(土) 12:51:26
結局男にとっては戦前の法律でも構わないんだよなー
徴兵は今の時代は現実的ではないだろうし。
だから安部さんが昔の家父長制を復活させようとしたときも支持する人が多かったんだと思う。
個人的には核武装は反対。
理由としては核武装だけしてもダメだと思うから。
戦争やるからには勝てる状態にしないといけないんだよ。
サイバーや情報戦、国民の意識、教育や各分野での最先端の研究等も整えないと核武装だけしても意味がないどころか近隣国から付け込まれる隙を与えるだけ。
今の日本人がそこまで変われるか?
自分は安全なところで今の暮らしを続けて国が核兵器を持ってくれたらいつの間にか日本が強くなってくれるなんてことはないと思う。+7
-2
-
1067. 匿名 2024/06/01(土) 13:12:37
>>1065
それは善悪ではなく好みでは…+7
-0
-
1068. 匿名 2024/06/01(土) 13:17:58
小さい女の子のお人形遊びみたいなこだわりが強い人が本トピに多い気がする。
「この子はこういうキャラじゃなきゃダメ!」
「その人形にそんなことさせちゃダメ!」とか
自分の思い通りにならないと怒る子っていたじゃん?
それがそのまま大人になった感じの人が多い。+3
-9
-
1069. 匿名 2024/06/01(土) 13:35:03
>>1026
このドラマの視聴率って初回から安定してるけど話題になって大絶賛されてると言われてるわりには目に見えて右肩上がりって感じでもないよね+19
-0
-
1070. 匿名 2024/06/01(土) 14:13:22
>>1068
初めて法律や戦争が出てくるドラマを見たのかな?みたいな人が多い印象
+7
-1
-
1071. 匿名 2024/06/01(土) 14:26:39
>>1066
家父長制は、家長の扶養義務が重くて男も大変だったらしいよ
直明がそうじゃん
「自分が大黒柱にならなきゃ」ってのが憲法改正で無くなったわけだから+8
-1
-
1072. 匿名 2024/06/01(土) 14:29:03
>>1063
この人のことだと思う。当時まだ22歳だったとは凄いね。『虎に翼』寅子が見た日本国憲法第14条。「男女平等」と22歳米国人女性の深い関係(内田 舞) | FRaUgendai.media放映後に、毎日のようにX(旧Twitter)のトレンドに上がるNHKの朝ドラ『虎に翼』。5月30日の放送回では、父親によって隠されていた夫・優三の死が今も消化できず、悲しむことさえ封じ込んでいた寅子の感情が一気に露呈するシーンに涙した人も多かったことだろう。そ...
+3
-0
-
1073. 匿名 2024/06/01(土) 14:37:26
>>1024
優三さん=日本国憲法説に賛同してたり嬉々としてRTしてる人達って、他のツイート見るとレンホー応援してたり自民党を異様に嫌ってたりだいたいアッ(察し)な方が多いのなんでだろ〜+12
-1
-
1074. 匿名 2024/06/01(土) 14:52:30
>>1066
家父長制は、家長の扶養義務が重くて男も大変だったらしいよ
直明がそうじゃん
「自分が大黒柱にならなきゃ」ってのが憲法改正で無くなったわけだから+1
-1
-
1075. 匿名 2024/06/01(土) 15:00:02
>>1071
今ググったら家父長制廃止って1947年12月らしい
寅子の家族会議いつだった?
+0
-0
-
1076. 匿名 2024/06/01(土) 15:06:53
>>1075
家父長制廃止は男女平等っていう憲法改正に伴うものだから
だから寅子は「この国は変わる」って、「直明は大黒柱にならなくてもいい」って憲法改正のタイミングで言ったんだよ
あと、ブラウザの戻るボタン押したらコメント二重で投稿されてしまった、ごめん+6
-0
-
1077. 匿名 2024/06/01(土) 15:22:32
憲法公布で家父長制が無くなるかもと思った人はいただろうけど約1年後に(法的に)無くなると確信した人ってどれくらいいたんだろう
で、法的に無くなっても慣習としてはまだだいぶ長いこと続いたわけだし+4
-0
-
1078. 匿名 2024/06/01(土) 16:10:16
>>1068
良いドラマも変なドラマでも視聴者(素人)の考えや期待通りの展開をしないよね
そういう時私は「何を言いたかったのかな?」と考えたり
「何でやねん」と突っ込みながら見てるわ+0
-0
-
1079. 匿名 2024/06/01(土) 16:19:37
>>1077
少なくとも法律学んでた人や女性解放運動家(平塚らいちょう、市川房枝とか)は14条読んだだけで分かったんじゃないかな
違憲である法律は無効なわけだから
全然関係無さそうな太宰治ですら、1946年12月に『男女同権』って短編発表して、男性の権利に関するこれまでとこれからの話してるし
憲法改正による社会の今後の変化について理解してた人はそれなりにいるんじゃない
新聞や雑誌が、新憲法についての解説とか識者のコメントとか載せただろうから+2
-0
-
1080. 匿名 2024/06/01(土) 16:31:17
終戦前後で沢山の人が亡くなってて民法の改正もいっぱいあってこの時代の相続ってほんの数ヶ月で全然違ったんだろうな
武藤家と三淵家両方どうなったのか知りたいわーおもろそう+0
-0
-
1081. 匿名 2024/06/01(土) 16:40:25
>>1079
そりゃ運動家にとっては「武器が増えた」となる案件でそこには敏感でしょ
けど男と女をどこまで同じ扱いするのかしていいのか(それが合憲か違憲か)は今でも相変わらず論点ではあると思うけど+3
-0
-
1082. 匿名 2024/06/01(土) 17:10:33
>>1081
当時の新聞を読んだらどこまで国民に解説されてたか、ある程度分かると思うけどね
気になるなら図書館行ってデータベースで検索したらいいと思う+2
-0
-
1083. 匿名 2024/06/01(土) 17:37:58
とりあえず無性に焼き鳥食べたくなって1人で鳥メ◯来た。+5
-0
-
1084. 匿名 2024/06/01(土) 18:05:37
>>1077
今でもあるんだよね。
子供の予防接種で夫の名前を書くとか。
「お父さん、お母さん」という言い方だってそうだと思う。
自分の気持ち的にはお母さんを先に呼びたい。+3
-1
-
1085. 匿名 2024/06/01(土) 18:09:18
>>1071
安倍さんの唱えてた家父長制ではそこは安心よ。
輝く女たちも働いてくれて、それでも男を立てて男に権利を!だもの。+2
-3
-
1086. 匿名 2024/06/01(土) 18:30:04
>>1072
ありがとう!!読んでて泣きそうになった。
最近仕事に対するモチベが落ちてたけど自分もやれることをやらないとと思った。
>軍国主義時代の日本で育った私は、心配だったのだ。日本民族の付和雷同的性格と、自分から決して意見を言い出そうとしない引っ込み思案的な性格、しかも過激なリーダーに魅力を感じる英雄待望的な一面は、昭和の誤った歴史を生み出した根源的なもののように思う。日本が本当に民主主義国家になれるのかという点で不安を持っていた。だからこそ、憲法に掲げておけば安心といった気持ちから、女性や子供の権利を饒舌に書いたのだった。
日本人のことをよく分かってるよね。
「すん…」となる友人達を見ていて思うことがたくさんあったんだろうね。
ウクライナ系アメリカ人だったのか。+6
-0
-
1087. 匿名 2024/06/01(土) 18:35:06
このドラマの感想をいつも通りな感じ言ってただけで
ちょっと怪しい左巻きがザワついてるから変なこと
言わない方がいいよスピ系って変なところと繋がってるから+5
-0
-
1088. 匿名 2024/06/01(土) 18:36:41
>>1087
そんな政治的思想とか大層なものではなく、なんか変なこだわりが強くて偏屈な人が多い気がする、本トピ。+7
-0
-
1089. 匿名 2024/06/01(土) 18:39:14
>>1088
違いますこのトピじゃなくて感想を別の所でこのドラマの感想を言ってたらスピ系の左巻きに絡まれました気をつけて+3
-0
-
1090. 匿名 2024/06/01(土) 19:21:00
>>1073
私には分かる
なんかドラマとしても面白くないしSNSでもフェミや政治思想観が絡んできてうへぇーとなってる+14
-0
-
1091. 匿名 2024/06/01(土) 19:29:45
虎に翼じゃなくてフェミに左翼、フェミサヨだよ
+10
-1
-
1092. 匿名 2024/06/01(土) 19:47:48
>>1089
Xですか?
私は絡まれたりはしてないけど、トラつばを序盤から称賛しまくってる某アカウントがC.R.A.C(旧しばき隊)のシンパとわかり、うわぁとなりました+9
-0
-
1093. 匿名 2024/06/01(土) 20:12:14
>>1090
れいわシンパもいた…もう終わりだよこのドラマ+11
-0
-
1094. 匿名 2024/06/01(土) 21:35:07
今日のダイジェストで、お父さんの懺悔全カットだったらしい。制作側の予想以上に反発多かったんじゃない?SNSでもハッシュタグつけずにドラマの内容愚痴ってる人結構いるよ。+7
-0
-
1095. 匿名 2024/06/02(日) 09:14:52
本トピから来ました。
あちらでは少しでも疑問を持ったり否定的な感想を書き込む人がいると、
「ならプロデューサーになれば?」
「脚本書いて発表すれば?」
ほかにも「鬱陶しい」「黙って観ろ」
暴言のオンパレードで言論弾圧状態です。
怖くて何も書き込めません。
関係者が張り付いているのでしょうか?+23
-1
-
1096. 匿名 2024/06/02(日) 09:18:15
>>1094
直言お父さんの懺悔、単純に面白く無かったから。
病人がペラペラ喋りすぎだし
コメディ部分は はるお母さんの「まだよ」だけで良かったと思う。+13
-0
-
1097. 匿名 2024/06/02(日) 10:25:17
>>1096
あの張りのある声で肺炎なんだぜ、あ、なんかタッチ風味になってもた+7
-0
-
1098. 匿名 2024/06/02(日) 10:41:11
>>1095
私も!
NHKのドラマトピはブギウギ、光る君へ、青天を衝け、鎌倉殿へあたりを結構見てたけど、今回みたいなちょっとでもマイナスになるようなこと書いたらそこを攻撃してマイナス・反論の嵐みたいになることなかった
あと「脚本すごい」「脚本うまい」ってコメントが毎回複数あるのが目立つ
これまでだったら「このシーン/セリフよかった!」っていうので止まってたところに、一言加えたのが多い
脚本家に言及することは、たとえば光る君へなら「大石静だから今後こうなると思う」とか、ブギウギなら「脚本家が途中で変わったから」「今の脚本家さんは音楽にはそんなに興味ない」とかはあったけど
だから脚本家の関係者が張り付いてるのかなって思ってる
素直な感想言えなくなったらドラマの印象悪くなるから逆効果だよね笑+19
-0
-
1099. 匿名 2024/06/02(日) 10:58:16
>>1095
完全にファントピになってるよね
ちょっと盲目的すぎる人が多い
しっかりした人もいますが
もうファントピ、楽しく語りたいトピ、とした方がよさそうです…
+11
-1
-
1100. 匿名 2024/06/02(日) 11:09:19
なつぞらは見てないんだけど当時揚げ記事多くてどうした?って思ったな、あれはなにかの何十周年でああなったのかなんなのか
あれとはちょっと趣き違うけど似たようなものを感じるな+7
-0
-
1101. 匿名 2024/06/02(日) 11:10:00
とと姉ちゃんも前半最後あたりで主題歌流して新しい日に進んでいこう!な演出してたしカムカムも電車シーンで突然の主題歌やってたから真新しい演出とも思えないw+17
-1
-
1102. 匿名 2024/06/02(日) 11:25:33
>>1008
999です。
あの時のお父さんの言い方だと、寅子の結婚相手が花岡さんみたいな経歴の人だとお父さん自慢出来たんだけどなー、母さんもそうだよね、あははは!っていう浅い話に見えたんですよね。だから再婚相手の伏線とか、優三さんを神格化させないためとか、そんな深い意味までは考えてなかったです。
なるほど、そういう見方もあるんですね。+9
-1
-
1103. 匿名 2024/06/02(日) 11:29:13
>>1098
日テレ某ドラマもガルちゃんに脚本家や関係者が本当に書き込んでたぽいしね
花江ちゃん役の人は事務所ソニーなんだね
1週目から演技上手い上手いと褒め続けられてた印象なんだけど純ガル民なのかもう分からない+9
-4
-
1104. 匿名 2024/06/02(日) 11:50:03
>>1103
具体的な方法は知らないけどがるちゃんプラマイ操作もできる人にはできる感じだしそういう人たちのやりたい放題なんだろうな+6
-0
-
1105. 匿名 2024/06/02(日) 11:55:43
Xの反省会タグ見ると朝ドラ擁護派の人が
「こんなタグつくってまでサゲるなんておかしい」ってやってるの多いね
だからタグとかしないで寅子のここがおかしいっていう投稿してる人のほうが多い気がする
+12
-1
-
1106. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:20
>>1105
なんでタグ作るのが駄目なんだろ?わりといつものことじゃんかw+7
-0
-
1107. 匿名 2024/06/02(日) 12:55:09
>>1107
だよね
他のドラマでも反省会タグ作るの定番だし
「#俺たちの轟」「#俺たちのよねさん」「#俺たちの優三」については「ハッシュタグ作ってまでアゲるなんて!」とは言わないんだから、ハッシュタグ作ることじゃなくてサゲることが気に食わないだけだと思う
+14
-0
-
1108. 匿名 2024/06/02(日) 12:56:44
アンカー間違えて自分にアンカー付けて無限ループになってたw
>>1107は>>1106へ、です
失礼しました+2
-0
-
1109. 匿名 2024/06/02(日) 13:00:37
三淵嘉子さん本人のラジオ音声公開だって
これ聞くと戦前までは嘉子さん男女平等に不満を感じてもそういうもんだで飲み込んでたように聞こえる 戦後しかも新憲法が公布されてはじめて男女平等が保証されたから平等を訴えられるようになった感じ そのあたりの行動のしかたも法に基づいていて法律家って感じ 寅子と人物像がぜんぜん違うわ+15
-0
-
1110. 匿名 2024/06/02(日) 13:32:30
「虎に翼」制作統括 尾崎裕和インタビュー「後半は “裁判官編”――寅子が法曹界で出会う新たな面々とどう対峙し、どう闘っていくかを描きたい」 | ステラnetsteranet.jp4月の放送開始以来、SNSやWEBで大きな共感と感動の声が集まっている連続テレビ小説「虎に翼」。第10週から物語の舞台は戦後、“裁判官編”へ――。ドラマの制作統括、尾崎裕和チーフ・プロデューサーに、これまでの反響をどう受け止めているか、また、後半の見どころなど...
>――そういったリアクションも踏まえて、改めて、吉田さんの書かれる脚本の魅力をどこに感じていますか?
作品のテーマを表現するにあたり、何をどう描くべきか、ゼロベースで考えられているところですね。たとえば、朝ドラは子役から始まることが多いですが、「虎に翼」は伊藤沙莉さんの本役で始めました。それは、寅子の人生における最初のターニングポイントが、女学生時代に法律と出会うところだからです。であれば幼少期は必要ない、と。「虎に翼」という物語にとって何が大事なのか、イチから思考して脚本を作り上げています。
朝ドラ制作側かわってんなー 幼少期の父親の与えた特殊な環境が女性の自律意識を促したんだろうに『幼少期は必要ない』って 大体法律学ぶのすすめたの父親
「木村多江の、いまさらですが・・・」だと三淵さんの経歴紹介は親の話からはじまってるのに+15
-0
-
1111. 匿名 2024/06/02(日) 13:36:51
公式X見たけど明律の卒業生、合格割合のわりに裁判官多すぎやろ、裁判官なんて合格者の一割もいないのに稲垣とか小橋まで裁判官って現実的じゃないな+18
-0
-
1112. 匿名 2024/06/02(日) 13:48:03
>>1109
女性も当時の価値観で育ってるから、そういうもんだと受け入れてたのがむしろ当たり前よね。現代なら昭和世代の若い頃もそうだったろうし。
>>1027の記事に書いてた内容で、三淵さんが弁護士を辞めたのは結婚もあったけど太平洋戦争に突入して民事の案件自体が減ったそうなのよ。「開店休業状態だった」と言ってたらしい。
何もかも女性差別に結びつけて、未婚女性は弁護の依頼がない→社会的地位を得るための結婚という作り話をするから物語として不自然になる。すべてを史実通りにすべきとは言わないけど実際の三淵さんの生涯を知れば知るほど、普通にやった方がよかったのにと思ってしまう。+21
-0
-
1113. 匿名 2024/06/02(日) 13:54:10
>>1111
稲垣は花岡と同時に高等試験に合格したから実は秀才だったとして、小橋に優秀なイメージないよねw
しかも性格直ってなさそう(寅子と対立するっぽい)なのに裁判官なんかできるんか+11
-0
-
1114. 匿名 2024/06/02(日) 14:01:34
>>1112
とあるX
ドラマの疑問や不快な点をつぶやくタグに来てわざわざ「嫌なら見るなよ」というやつらに「女は結婚して子供を産むのが仕事、とされてた時代に女性の虎子が結婚したらぽんぽん仕事が増えた」という理屈聞きたいわ+10
-0
-
1115. 匿名 2024/06/02(日) 14:18:50
>>1110
父の勧めではなく主人公が自分で進む道を決めたことにしたかったんでしょう
進歩的な考えの男性も存在してた事実を描きたくないのかも
穂高先生ですら理解のない男扱いされてるし
どこかのレビュー記事で「穂高も雲野もいまや寅子の敵です」と書いてて、はて?となった+18
-0
-
1116. 匿名 2024/06/02(日) 14:30:42
>>1115
優三さんも直言さんも最終的にすごい描かれようだもんね+9
-0
-
1117. 匿名 2024/06/02(日) 14:37:45
>>1115
女性も弁護士になれるように弁護士法改正に携わったのは、穂高先生の元ネタの穂積重遠なのにね
「なんでそこ変えたんだろう?」って思ったけど、手柄を女性のものだけにしたかったからかー!
穂高先生に女性の権利獲得の役に立たれ過ぎたら困るんだね+14
-0
-
1118. 匿名 2024/06/02(日) 15:18:30
お母さんと花江は子持ちの主婦なのに子供(孫)たちの面倒あんまり見ないのが気になる
甥っ子の小さい時から子供だけで遊んでるイメージ+13
-1
-
1119. 匿名 2024/06/02(日) 15:27:09
>>1118
この時代はこどもがこどもの面倒見るの当たり前かも
年長のこどもは下の子が生まれれば乳母がわりみたいになってたし
小学校高学年くらいで労働力の頭数にされる
ていうか家事労働が今の時代と比べ物にならないほど大変なので大人も普通に忙しい
+11
-0
-
1120. 匿名 2024/06/02(日) 17:12:40
>>1119
家事を任せられるお手伝いさんがいても、今みたいにべったり親が遊んでやったりはしないのかも。
兄弟や親戚同士で遊んだり。+5
-0
-
1121. 匿名 2024/06/03(月) 07:45:50
>>1107
俺たちの轟 まではまだわかるけど
次々つくると 調子に乗るなよ?と思った
だいたい、坂口健太郎が、モネの時に#俺たちの菅波
鎌倉殿の時に #俺たちの泰時 と言われてたくらいしか知らないのに、なんで量産してんだよ+10
-0
-
1122. 匿名 2024/06/03(月) 07:54:23
アメリカかぶれのライアンは戦時中どうしていたの?アメリカかぶれを隠してたの?+6
-0
-
1123. 匿名 2024/06/03(月) 08:03:10
芋の皮 滑ってるね
+9
-0
-
1124. 匿名 2024/06/03(月) 08:53:20
>>1122
「内藤頼博」のwiki読めばわかるよ+0
-0
-
1125. 匿名 2024/06/03(月) 09:02:52
直明の中の人、お母さんに対するリアクションがバラエティー芸人w
大げさすぎるんよ。
落ち着けwww+9
-6
-
1126. 匿名 2024/06/03(月) 09:05:38
ハーシーのあのスネオみたいな前髪は、これからの話に何か繋がりがあるのか?
なんかあのちょろっとクルッとなってる前髪が映る度にイラッとしたわよw+10
-0
-
1127. 匿名 2024/06/03(月) 09:09:00
>>1126
ネット民に「発芽玄米」呼びで人気が出てきたからと制作側が寄せてきた。
+20
-0
-
1128. 匿名 2024/06/03(月) 09:35:38
>>1010
ツッコミコメしたらレスが長文で返ってくる、数人?(なりすましかもしれないが)でレスが返ってくるw+9
-0
-
1129. 匿名 2024/06/03(月) 10:04:39
>>1037
生理用品の歴史?みたいな話題のときに感じたけど年齢層が相当高そう+14
-0
-
1130. 匿名 2024/06/03(月) 10:10:32
>>1129
思った!なんか言葉遣いとかも古臭い人多い。
親世代くらいかなー
合わなくて当たり前だね+15
-0
-
1131. 匿名 2024/06/03(月) 10:24:44
>>1100
上げ記事も多いし、本トピのツッコミコメントへのレスがかなり早い
+11
-0
-
1132. 匿名 2024/06/03(月) 10:31:18
本トピのおばさんがはしゃぐノリが気持ち悪い。
でも怖いもの見たさで覗いてしまう。
発芽玄米やヨネやおむすびにかけて、裏テーマは米!と言ってる人いて薄寒くなって閉じた…。+21
-0
-
1133. 匿名 2024/06/03(月) 11:45:51
>>1124
wiki見ましたが戦時中どうしていたかは書いてませんでした+1
-2
-
1134. 匿名 2024/06/03(月) 11:49:55
>>1118
たぶん思春期のゆみちゃんがひねくれるためのわざとやってる
今後の展開のための布石だと思う
お母さんは仕事ばっかりやって私のことほっぽりっぱなし!
それなのに家庭裁判所でこどもがどうのこうの偉そうに 口ばっかりじゃない!!
みたいな喧嘩するんじゃないかな すげー近代的な展開にしそう+5
-3
-
1135. 匿名 2024/06/03(月) 11:54:21
>>1132
裏テーマ?強いて言うなら言葉遊びじゃないかな
神曲、神演技、神演出とか大袈裟すぎる+7
-0
-
1136. 匿名 2024/06/03(月) 12:16:04
>>1112
それ前に指摘したら反論してくるコメントがしつこかったよ
自分の見解に合う記事を探してきて必死だった
+12
-0
-
1137. 匿名 2024/06/03(月) 12:19:08
>>1134
それ、これまでに何回もあったパティーンよね+5
-1
-
1138. 匿名 2024/06/03(月) 12:25:32
>>1119
>>1134
一行空けて書くのやめなよ、目立つ+1
-9
-
1139. 匿名 2024/06/03(月) 12:26:59
>>683
そうかな!?
「よう」って言った時はわりと爽やかな笑顔だったのに、寅子がえー・・みたいな顔するから「なんだ!その反応は!!」ってなったんてでしょ+7
-2
-
1140. 匿名 2024/06/03(月) 12:49:32
>>1139
本トピの返信だよね。間違えてますよー+6
-0
-
1141. 匿名 2024/06/03(月) 12:53:47
発芽玄米わざわざ写真まで貼って…ご苦労様です+11
-0
-
1142. 匿名 2024/06/03(月) 12:55:31
>>1138
なんで?別にいーじゃん。読みやすいからやめなくて良いよ+6
-2
-
1143. 匿名 2024/06/03(月) 12:57:15
>>1127
前々から発芽玄米って言われてたんだね。知らなんだわ。
あー、よねさんが蹴飛ばした奴かぁー
ぐらいにしか記憶になかったわ。発芽玄米w+7
-0
-
1144. 匿名 2024/06/03(月) 13:21:41
放送内容画像貼るの駄目なんだよね
本トピ、ドラマの内容に反して無断転載したり容姿であだ名つけたりしてるよね
+6
-0
-
1145. 匿名 2024/06/03(月) 13:25:51
>>1140
こっちにも来てるんだ+4
-0
-
1146. 匿名 2024/06/03(月) 13:33:25
>>1096
「虎に翼」猪爪直言役・岡部たかしインタビュー「直言は、とても正直で、弱さも含めて人間らしい人。僕は好きです」 | ステラnetsteranet.jp家族思いで、娘の寅子(伊藤沙莉)のことが大好き。そして愛妻家でもある猪爪直言は、ちょっと頼りないところもあるけれど、実は帝都銀行に勤めるエリートサラリーマン!ところが、先週、時の内閣をも巻き込んだ大事件の容疑者として逮捕され、さらに嘘の“自白”をし...
>──直言の“人間らしさ”を、ほかにどんなところで感じているのでしょうか。
>まだ放送が先なので、詳しくは言えないんですけど、直言がいろいろ思っていたことを家族の前で吐露するシーンがあるんですよ。それを台本で読んだときに、ああ、この人はとても正直な人なんだなと思って。人は誰でも一面だけじゃない、それが魅力じゃないですか。だから、直言のこと、僕は好きですね。
5月3日のインタビュー記事だけど制作側としては渾身のエピソードだったのかもしれない 台本通り俳優さんがんばったのに視聴者のきもちを理解できてなかったみたいだね+2
-1
-
1147. 匿名 2024/06/03(月) 13:41:14
アポも取らずに司法省に押しかけて裁判官にして下さいって常識なさすぎでは
花岡は司法修習の後に試験受けて裁判官になってたのに
そしてライアンの鶴の一声でスタッフに採用 民間企業ならありうるけど公務員ですよね?+18
-0
-
1148. 匿名 2024/06/03(月) 13:43:22
平等!言ってるのに自分はコネ採用だもんね
+13
-0
-
1149. 匿名 2024/06/03(月) 13:52:27
寅子は自分にブランクあることは一切気にしないんだね
新憲法だって焼き鳥の新聞で知るくらいに法律から距離置いてたのに
新章スタートにちょっと期待してたけど全然ワクワクしなかったわ+21
-0
-
1150. 匿名 2024/06/03(月) 13:56:56
虎子の娘は良い子を演じている役らしいからこれからグレるのか。朝から親子喧嘩とか観るの辛くなりそー。+5
-0
-
1151. 匿名 2024/06/03(月) 14:08:26
>>1146
あの最期のシーンはバランスが難しかったと思う。たぶん優三さんが生きて帰って来てたらそんな嫌な感じにならなかったし、死んでてももうちょっと優三さんのフォローがあればよかったとも思う(優未に会わせてくれたって、花岡でも孫に会わせられただろうとか思っちゃって)。あと花岡を上げるセリフがちょっと長すぎた。微妙にバランスがよくなかった。+19
-0
-
1152. 匿名 2024/06/03(月) 14:45:42
>>1127
失礼垂れ流し男に加えて、副音声では「股間蹴られ男」と言われてたらしい
前髪のアップ何度も映したりネット受けを相当気にしてるね+16
-1
-
1153. 匿名 2024/06/03(月) 16:50:51
本トピのほうで何回も、よねさんに弁護士になってほしいとか轟と結婚しろとか
梅子さんの夫や長男に改心してほしいとか
希望しつこく書いてる人がずっといるけど
それが叶わなかったら暴れるのか怖いなと思う
あの直言の懺悔の荒れ方みると+11
-1
-
1154. 匿名 2024/06/03(月) 16:59:01
>>1142
同じ人間が書いてるとわかるじゃん+1
-2
-
1155. 匿名 2024/06/03(月) 17:03:26
>>1111
そこは気になった
寅子が裁判官になるから、大学の同期を(個人的な付き合い以外で)また出したかったら裁判官にするしかないんだけど
実際の高等試験の合格者は帝大ばかりだし明らかにおかしいよね
+22
-0
-
1156. 匿名 2024/06/03(月) 17:09:52
>>1149
私は救い続けるとの神()演説シーンとは何だったのかw苦しい中でもいつも勉強し続けてたのは夢敵わなかった仲間たちなんだよね+8
-2
-
1157. 匿名 2024/06/03(月) 17:33:09
>>1153
登場人物で妄想トピでも立ててそこで好きなだけやってほしい
+10
-1
-
1158. 匿名 2024/06/03(月) 17:33:31
>>1156
寅子の周りが合格者出過ぎなんだよ
実際にはそんなに受かる試験じゃないのに
しかも、梅子涼子ヒャンは受ける前から棄権で落ちたことにしてないし
ちなみに三淵嘉子さんは↓
嘉子は成績優秀で、男子学生が圧倒的に多い中、卒業時は学部総代に+19
-0
-
1159. 匿名 2024/06/03(月) 19:45:06
某弁護士によるとこのドラマは日本中の弁護士たちが絶賛しているらしい。
そこまで断言されたら、プロも認めてる内容なんだ!批判や愚痴なんてありえないと言われてるみたいで怖くなるわ。+16
-0
-
1160. 匿名 2024/06/03(月) 21:08:55
>>982
「舞いあがれ」は悪い意味でBKっぽくなかった
現代モノなのもヒロインが福原遥なのも
単なる制作統括の男の好みなんだろうなと思った
「らんまん」始まったら空気で、賞も何も取れないし+12
-1
-
1161. 匿名 2024/06/03(月) 21:11:19
>>994
広瀬すず主演で民放でやったばかりだから無い期待高まる!! 場面写真到着!主演・広瀬すず演じる津田梅子の情熱ほとばしる熱血授業シーン、田中圭演じる伊藤博文の正装姿…など超貴重ショット公開!津田梅子×伊藤博文の知られざる交流とは!?|ニュース|スペシャルドラマ『津田梅子~お札になった留学生~』|テレビ朝日www.tv-asahi.co.jp期待高まる!! 場面写真到着!主演・広瀬すず演じる津田梅子の情熱ほとばしる熱血授業シーン、田中圭演じる伊藤博文の正装姿…など超貴重ショット公開!津田梅子×伊藤博文の知られざる交流とは!?
+2
-0
-
1162. 匿名 2024/06/04(火) 11:40:59
「そうなんですね」は間違った日本語で正しくは「そうなんですか」だと私はNHKに教えてもらったんだけどな
+17
-0
-
1163. 匿名 2024/06/04(火) 13:35:00
>>1158
脚本家のインタビューだとモデルの人の人生をそのまま描くとただ運が良かっただけの人のようにみえてしまうから色々設定変えたそうだ だけど三淵さんみたいな圧倒的な学生時代だったわけでもない、一発合格でもない、戦前戦後で法律から離れていてブランクが有る(三淵さんは母校で講師をしているので法律から完全に離れているわけではない)、単に弁護士資格がある人間をただこれからの社会は男女平等だから女性職員を入れたほうがいいよねってだけで雇ってくれるほうがよっぽど運がいいだけに見える+21
-0
-
1164. 匿名 2024/06/04(火) 14:10:32
>>1163
運が良かっただけの人に見えてしまうて三淵さんに失礼だよね。裕福な家に生まれたのは寅子も同じだし、総代になったのは才能だけでなく努力も相当したはず。それに両親を立て続け(一年以内)に亡くされたそうだけど、はるさん今のところ元気そうだし。
若いうちから穂高先生や桂場さんみたいな人と知り合えたりと、ドラマの方がよほど運がいい設定だろと私も思う。+23
-0
-
1165. 匿名 2024/06/04(火) 17:28:15
>>1159
先週の優三さんと直言さんの死以降、明らかに批判が増えたので打ち消したいのかもね
弁護士としては法律の解釈が間違ってなければOKなんだろうし、元より左派思想の人が多い 今日の回も夫婦別姓を扱ってたから満足してそう
でもトラつばに不満がある人は、人間を描けていないとか、時間の経過を飛ばしすぎて辻褄が合わない所があるとか、ドラマとしての問題点を指摘してるのに、絶賛派は見てみぬふりだよね+24
-0
-
1166. 匿名 2024/06/04(火) 17:54:12
>>1165
自己レス すごく共感できたツイがあった+24
-3
-
1167. 匿名 2024/06/04(火) 19:05:57
脚本家曰く、先週のどこかの回で寅子がスンについて語るくだりがシナリオ集に載ってるらしい
他にも、桂場が穂高に「先生だけは最後まで彼女を信じてあげるべきだったのでは」と抗議するシーンがシナリオ集にはあるとSNSで流れてきた
シナリオ集読んで補足しないと全貌がわからないドラマって何なの+23
-2
-
1168. 匿名 2024/06/04(火) 19:10:57
>>1167
(15分の)尺に収まらないのを書いてるのはヤバいよね
やっぱり法律とかやるには朝ドラは難しいんだろうな
勉強絡んでないならまだいいかも+12
-0
-
1169. 匿名 2024/06/05(水) 07:55:56
飽きてきたなぁ。
小橋の髪の毛もしつこいし面白くない。
+34
-1
-
1170. 匿名 2024/06/05(水) 08:31:05
全くブランク気にせず飛び込んだのに今度はブランクを気にしてた展開が妊娠してから妊娠を悩んでたのとかぶって、まるで寅子は考えなしで進む人かのよう
始めの頃はもう少し考えがあって前に進むタイプと思ってたけど+24
-1
-
1171. 匿名 2024/06/05(水) 08:46:24
ずっと違和感あるんだけど「スン」って、わりと近年の表現だよね
漫画とかでよく見るようになった表現だと思ってたけど
昔からあったのかな?あっても意味が違うような+29
-0
-
1172. 匿名 2024/06/05(水) 09:07:25
>>1170
そうだよね。
あの時代なら仕方ないのかもしれないけど、家庭に入ってからの寅子は新聞を読むことさえ避けてたもんね。事務所を去る時に志が折れたんだろうけど、いつか法曹界に戻るという気持ちを持っていて欲しかったよ。
焼鳥を包んだ新聞紙を見るまで、社会の変化から目を背けていたとしたら、かなり残念な人だよなぁ。そのまま法律関係の職に就こうと考えたのも、後先考えない行動だよね。これから巻き返すんだろうけど。+19
-0
-
1173. 匿名 2024/06/05(水) 09:33:33
>>1172
そういう寅子の人間像が等身大で共感するでしょ?って感じなのかもしれないけど、三淵さんって恐ろしく優秀な人だからこんなんじゃなかっただろうなー、という感じがする。三淵さんと分けて考えても寅子は女性の中では一番若く高等試験に合格した設定だから、働き始めてから万事ぐずぐず過ぎて違和感ある。
と育休中弁護士の私は思います…なので日本中の弁護士が絶賛してるってのは間違いかと思う。私の感覚では日本中の弁護士の多くは忙しくて朝ドラ見てないよ。+26
-0
-
1174. 匿名 2024/06/05(水) 09:42:46
>>1172
新聞はあえて読まないようにしてたと思った
読んだら色々思ってしまうし、普通の主婦に徹しようとしたのかなと+1
-0
-
1175. 匿名 2024/06/05(水) 10:39:23
私はご本人(三淵さん)と設定が違ってもドラマとして筋が通っていればいいのでガルでしか実際はどうかってのは見ないようにしてるけど寅子の設定ブレて来ててなんかつまらなくなってきた。
魂抜けた感じなのいつまでやるんだろ。
戦後鬱みたいになるのか知らんけど尾野真千子に気持ち読ませるのが多いから物足りない。+24
-1
-
1176. 匿名 2024/06/05(水) 12:09:15
穂高先生や花岡との再会を「法曹界は狭くて嫌になる」と表現するのにがっかりした
二人とも徴兵されてないにせよ空襲に遭ってた可能性もあるのに、互いに戦争を生き延びてよかったという感慨はないのか
スンスン連発や小橋の髪型いじりがしつこいのも同意+46
-0
-
1177. 匿名 2024/06/05(水) 12:47:01
ハーモニカ吹いてた傷痍軍人、服が真っ白でキレイすぎると突っ込まれてて笑った+24
-0
-
1178. 匿名 2024/06/05(水) 13:25:41
>>1171
最初石田ゆり子さんも「スンてどういうこと?」だったらしいね 演じる側にもピンと来ないことばをナレーションベースで連発させて視聴者に流行らせようという意図だけが先行してる スン以外も使われてることばや言い回しがその当時にあったの?っていうツッコミはよくみるね 全体的にあんまり時代考証は気にしたくない感じ でもこれはとらつばに限ったことでもないか+24
-0
-
1179. 匿名 2024/06/05(水) 17:54:49
寅子って相当行き当たりばったりなキャラだと思う
すべて信念というよりも「取り合えず」で進んでる
曲げたくないという部分や強い意志は持ってない感じ
よねは苦手なキャラだけど怒ってたのは共感する
+25
-1
-
1180. 匿名 2024/06/05(水) 19:49:16
一般視聴者 「穂高先生は父の恩師で両親の仲人も務めたのに、お父さんが亡くなったことも連絡してないのは失礼」
意識高い系様 「穂高は妊娠アウティングしてきたから寅子に避けられても当然!今日も子供のこととか聞いてきて余計なお世話!」
なんか見てるところが違うというか感性が違うんだなと思わざるを得ない。
明治初頭生まれの男性にどこまで意識アップデート求めてるんだろう。+33
-0
-
1181. 匿名 2024/06/06(木) 03:36:53
新章スタートって感じでまた面白くなっていくかもと思ったけどあまりそうでもないような気がしてきた
やっぱり扱ってる題材自体が難しいものだし少し見逃すの何の話してるのか分からなくなる
あと単純にあまり面白くないのもある
虎に翼は今までの朝ドラとは違う!と言ってる人多かったし最初は自分もそう思ってたけど、近年の朝ドラを最近見てたら別に新しいことでも無いなと思った
フェミニズム的な内容に見せかけてあれはフェミニズムのドラマではないと思った。ドラマから押し付けがましさを感じる。なんか想像以上に内容がとかじゃなく重い
+22
-1
-
1182. 匿名 2024/06/06(木) 08:38:34
花岡さんとは生涯の友でいてほしいのだけど無理なのかな
ホーナーさんエピソードは有無を言わせない説得力で一瞬で花江の気持ちまで解決「戦争で傷つかない人なんていない」
時短で浅くて、現在もパレスチナ問題がある中、そのまま受け取っていいのか迷うわ
+13
-0
-
1183. 匿名 2024/06/06(木) 08:44:15
花江が複雑な気持ちなのは当然だけど、なんで子供たちが戸を開けても注意すらしなかったんだ?+10
-1
-
1184. 匿名 2024/06/06(木) 09:33:41
寅子って「地獄地獄」「降参です」って言っておいて
穂高先生に労われると「はて?」って意味が分からない
一体どう扱ってほしいの+27
-2
-
1185. 匿名 2024/06/06(木) 10:23:39
Xの感想も見てるんだけど、あっちは轟派がうるさすぎてちょっとウザくなってきた。優三さんが亡くなった時も轟は無事なの?って轟の心配ばかりするし、小橋が出て来た時は安否確認したいのはお前じゃない、轟かと思ったのにって文句を言い、花岡登場したら轟が良かったのに、早く轟出してってまたグチグチ。花岡は今日が最後みたいなフラグ立ってるのに、轟の話はしないの?轟が無事か知らないの?ってマジでうるさい。+15
-0
-
1186. 匿名 2024/06/06(木) 10:54:36
昭和コスプレで思考は令和のドラマなのは承知なんだけど
時代を問わない人間の普遍性を問うのはわかるけど
人間が大人しくて薄味で物足りない+14
-2
-
1187. 匿名 2024/06/06(木) 11:21:40
女が主題ではあるけど、女の人生は主題じゃないもんな
仕事から帰ったら母がご飯支度をしてくれていたり、家事育児や両立に苦労する描写もなくて
「女ってそんな環境にいねーよー、仕事だけに突き進めるなら男の日々と変わんねーよー」とか思っちゃう
このドラマに昇華を求めるような事じゃないんだけどさ+19
-1
-
1188. 匿名 2024/06/06(木) 11:44:43
学生時代を絶賛してた人いたけど面白いけどそこまでか?って思ってたけど
面白いと思ったときに絶賛しないと朝ドラあるあるでだんだんつまらなくなるね・・・
花岡との再会がこんなにもつまらないとは・・・+19
-4
-
1189. 匿名 2024/06/06(木) 13:01:09
>>1188
女子部メンバー出せってうるさい人ずっといるよね+10
-0
-
1190. 匿名 2024/06/06(木) 13:16:03
穂高先生と寅子はもう喋らない方がいいんじゃないか、と思ってしまった
険しい世界に引き込んだ子を心配する先生と、「今の私の気持ちに合うのはそんなセリフじゃない!」という寅子。講演会の前に倒れた時も、今日の話も、言葉を重ねるごとにすれ違っていく2人にヒヤヒヤした+21
-0
-
1191. 匿名 2024/06/06(木) 13:52:14
寅子は父、兄、夫を亡くして
私生活では本当に大変な思いをしたけれど
仕事の面では周囲の人にとても恵まれてるのに
どうして苦しそうにばかりしてるんだろう
地獄なんて言葉は大げさで一般的な社会人の苦悩だと思う
+23
-0
-
1192. 匿名 2024/06/06(木) 13:55:53
>>1010
だから住み分けできていていいと思うんだよね
Xなんてひどいでしょ?
わざわざ反省会タグを作って住み分けしているのに、本タグから遠征してきて反省会タグにケンカを売りに来るとか、それは筋違いだと思う+13
-0
-
1193. 匿名 2024/06/06(木) 16:14:30
>>1189
女子部メンバー出しても学生時代ほど面白くないような気が・・・+17
-0
-
1194. 匿名 2024/06/06(木) 16:21:09
広島出身のフォロワーさんが、原爆スルーしたくせにホロコーストは紹介するのかと憤ってた
三淵さんは後に原爆裁判を担当したはずでは・・+17
-0
-
1195. 匿名 2024/06/06(木) 16:30:35
お弁当の卵焼きにうちの80代のばぁばが反応した
なぜかコメ以上に憤ってたのが面白かった+15
-0
-
1196. 匿名 2024/06/06(木) 17:21:40
「婚姻は双方の合意」→ウソ。
正しくは「両性の合意」ですね。
「双方」と言ってぼかすことで、同性結婚も「権利」だという方向に持って行きたいのか?
日本国憲法の「両性の合意」は、GHQが作成した英語の原文でも「both sexes」(両方の性」となっています。
日本国憲法上、結婚は異性同士でしか成立しません。
+8
-0
-
1197. 匿名 2024/06/06(木) 17:52:14
穂高先生も決して悪い人じゃないのに寅子と微妙に考えが違うから二人で話すほどどんどん険悪になっていってるのが見てられない
もう穂高先生も寅子のためにと思って何か言ったりしなくてもいいんじゃないか+19
-0
-
1198. 匿名 2024/06/06(木) 18:53:07
寅子の生き方ってずるい感じがする
何もかも全部手に入れようとして自爆してる感じ
社会的地位の為に結婚ってあたりからなんか嫌
+24
-3
-
1199. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:00
2〜3歳くらいの子供いて子供の悩みが一切ないのは奇跡だと思うw+22
-1
-
1200. 匿名 2024/06/06(木) 20:30:16
はて?って、すごく無礼な印象になるから、なぜこれを採用したんだろう。
おかしいことに使うのはいいんだけど、穂高先生への無礼はこちらが「はて?」なんだけど+27
-0
-
1201. 匿名 2024/06/06(木) 21:10:15
>>1200
トピの前の方にも書かれてたけど、穂高先生の目の前で「なんじゃそりゃ」はありえない。せめて心の声としてナレが語るか、寅子一人になった時に呟くようにすればまだよかったのに。
あんな事言われても、わざわざ雲野事務所に謝りに来た先生は優しすぎるくらいと思う。ツイフェミに言わせれば妊娠アウティングらしいけどさ。+33
-5
-
1202. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:00
>>1188
回想だったんじゃないかと思うくらい花岡の登場に新鮮みがなかった。+22
-2
-
1203. 匿名 2024/06/07(金) 00:27:01
>>1130
ごめん 親世代って今何歳ぐらいの人たちのこと?
確かに 年齢層高い感じはするよね 朝ドラクラスタは
でも アラサー 位の人たちも一部は混ざってるかなって気もする
絶賛 以外認めないし、たくさんプラスがつく
コメントの傾向 ってだいたい決まってるよねw
私なんて 素直に書くとだいたい 大量 マイナス涙+16
-1
-
1204. 匿名 2024/06/07(金) 07:37:01
「先生は何もわかってらっしゃらない(怒)」って恩師に向かって酷い言いよう
何かわかってもらえるようなことした?
ちょっと寅子が無理になってきたわ+38
-4
-
1205. 匿名 2024/06/07(金) 07:51:13
>>1204
わかってない!!とかって、社会人が恩師に向かって言うことなのかね?
寅子を幼く礼儀のなってない人に描きすぎだよね+39
-1
-
1206. 匿名 2024/06/07(金) 08:07:41
>>1204
同じく
寅ちゃんは自分がが強すぎて優しさと思いやりを感じない
+24
-2
-
1207. 匿名 2024/06/07(金) 08:13:00
>>1204
脚本がそもそもフェミウケいいからね…
言うべき事はいうのは良いが、あまりにも寅子を法律の世界に誘った先生を貶すのは…+28
-5
-
1208. 匿名 2024/06/07(金) 08:38:40
>>1204
涼子さまのお母さんに絡まれて華麗に対応した寅子と同一人物と思えないんだよなぁ…+21
-1
-
1209. 匿名 2024/06/07(金) 10:52:56
ヒロインに魅力がないしつまらない
早く次の朝ドラが見たい+27
-5
-
1210. 匿名 2024/06/07(金) 11:23:04
ヒロインもだけど有名俳優さん達も一国の新しい民法を成立させる超優秀メンバーに見えなくて
オーラが足りないわ
+23
-2
-
1211. 匿名 2024/06/07(金) 11:49:35
若い頃は可愛かったんだけどメイクのせいで泉ピン子に見えるわ+16
-5
-
1212. 匿名 2024/06/07(金) 11:56:15
トラ子はお世話になった人への感謝がなく見える
+29
-4
-
1213. 匿名 2024/06/07(金) 12:01:35
この脚本家はとにかく怒りで人を動かせようとするからしんどくなってきた+28
-2
-
1214. 匿名 2024/06/07(金) 12:11:03
>>1155
思った。特に小橋なんて落ちこぼれっぽかったし。
この時代は戦争で受験者や合格者の母数が少なかったとはいえ。
小橋も裁判官ではなくて、裁判所事務とかにしといた方が現実的な気がする。+18
-2
-
1215. 匿名 2024/06/07(金) 12:14:27
>>1111
小橋って裁判官なんだっけ?
寅子と同じ事務職員かと思ってた。+6
-1
-
1216. 匿名 2024/06/07(金) 13:12:47
>>1211
伊藤さんお疲れなのか横からのシーン見ると顔が痩せた気がする
+8
-1
-
1217. 匿名 2024/06/07(金) 13:15:08
>>1215
最新の相関図によると裁判官+11
-0
-
1218. 匿名 2024/06/07(金) 13:22:43
>>1215
判事だよ
ライアンに「同級生の判事がいるよ」と言われ
寅子は瞬時に花岡を思い出していたから+8
-2
-
1219. 匿名 2024/06/07(金) 13:33:45
昨日、(明日の穂高先生とのやり取り次第では寅子が嫌いになりそう)と思ってたらそうなってしまった…
なぜあんなに穂高先生だけにイライラしてるのかわからないし、ドアをバーン!も酷すぎた。他にも
・女性側の姓を名乗る話を引っ張りすぎ
・民法をはると花江に読ませた感想が軽すぎ、花江は昨日「女学校を出て英語できる」と実は才女アピしただけに
・そもそも家に持ち帰って家族に見せて良いのか
・髭の教授の言うことも一理あるのに老害扱いしすぎ
・最後のシーン昼なのに暗闇すぎ、みんな動かないのもわざとらしすぎて舞台か?
などなど気になってしまった。
寅子は自分の意見を物怖じせず言える女性から、気が強く言いたいことはすぐ言わないと気がすまない女性に感じる回だった。+27
-2
-
1220. 匿名 2024/06/07(金) 13:45:05
寅子、怒ってばかりで疲れる
自分のやりたい事は一通り全部やったし
ブランク後にライアンに簡単に雇ってもらえたし
何がそんなに不満なんだろう+31
-3
-
1221. 匿名 2024/06/07(金) 13:58:39
>>1209
まだ半分以上残ってるからつらいよね
轟が戻ってくるぽいのと、滝藤賢一が気になるwから来週は見るけど、私も視聴続ける気が失せてきたよ+21
-3
-
1222. 匿名 2024/06/07(金) 14:27:27
寅子の鶴の一声で民法改正案が決まった展開、主人公上げが過ぎてしらけた。
親族の相互扶助の項目を削れず残念だったーとか、脚本家の令和価値観からの主張入れまくりなのもうんざりする。
穂高先生とのやり取りもなんであんなに怒るのかわからない。
「一度は辞めましたが、やはり私は法律の仕事が好きなんだと自覚しました。なので不幸ではありません」と普通に伝えればいいだけに思う。+41
-2
-
1223. 匿名 2024/06/07(金) 14:30:38
>>1204
無礼だし、感情的で、被害妄想じみてるわ
よく女性が男性から揶揄われる要素もちまくってんじゃん
この主人公
恩師であり恩人に対してこんな態度出す?
いくら思想が違ってきていたり、ズレてたり、欲しい言葉もらえなくてもさ、さすがにこんな言動は表には出さないよ
+32
-2
-
1224. 匿名 2024/06/07(金) 15:18:22
花岡を死なせる必要性よ…+15
-4
-
1225. 匿名 2024/06/07(金) 15:20:22
爽やかさも明るさもない暗くて重い朝ドラ
おまけに思想で感想も…+23
-2
-
1226. 匿名 2024/06/07(金) 15:24:36
先駆者って気が強くて当然なんだけど、気の強さ=無礼さではない。穂高先生の言う内容を「あ、そういうことではない」って思ったけど、根底には心配と気遣いが見えているのに、嫌悪の対象にしてしまえるのすごい。
穂高先生いなかったら、今の寅子いた?+33
-2
-
1227. 匿名 2024/06/07(金) 15:27:26
女とか男とかどうでもよくて、一人の人間としてみた寅子に大スンスンだったわ今日。これでまた穂高先生が寅子に謝罪する場面がこの先あったらドン引き。+28
-3
-
1228. 匿名 2024/06/07(金) 16:05:26
今日の穂高先生への態度、皆さん書いてくださってるのと同じ感想。
昨日までめちゃくちゃ楽しく観てたのに、あの態度で自分でもびっくりするくらい冷めた。
沙莉ちゃんも好きだし、周りの人も嫌いな人出演してなくて毎日録画もしてたのに。
+25
-1
-
1229. 匿名 2024/06/07(金) 16:12:43
>>1226
先生がいなかったら家族だってどうなってたかわからないのにね+31
-2
-
1230. 匿名 2024/06/07(金) 16:16:24
寅子、どうして穂高先生に対してあんなにヒステリーなんだろう
確かに不幸って言葉選びは良くなかったかもしれないけど
「私自身が選んだ道なので(^-^)」って普通に話せばいいのに
+35
-3
-
1231. 匿名 2024/06/07(金) 17:06:14
ここって気軽に楽しむトピじゃなかったの?
私はこのドラマ今でも結構好き。
明治生まれであろう男性陣のズレ方がとてもいい。
寅子は謙虚とは真逆の性格なんだからあのぐらいは言っちゃうだろうなって思う。
私があの場にいたなら言わないけどね。+8
-17
-
1232. 匿名 2024/06/07(金) 17:18:41
最後のシーンは役者全員がストップモーションきまりすぎててちょっと演劇みたいだった笑
皆さん舞台からやってる人なんだろうか?+14
-0
-
1233. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:15
>>1224
山口裁判官の件が当時の法曹界に与えた影響はかなり大きかったから史実を無視できない。だから最初から花岡を彼にあてがって不器用で真面目で考えすぎる性格とかは史実通りにしていた。ここに至るまでの伏線もたくさん散りばめられていて、勘の良い人はかなり早くから花岡が餓死する判事だと気付いてたよ。寅子が裁判官になる意志をより強く固めるには花岡が適任だったんだと思う。
+12
-5
-
1234. 匿名 2024/06/07(金) 17:37:43
>>1231
ツッコミも入ってますけど+19
-1
-
1235. 匿名 2024/06/07(金) 17:47:23
寅子が法廷で女性弁護士として大活躍して
口が達者でバッサバサと悪を斬っていくような
痛快な物語を期待してたんだけど
これからそうなっていくのかな?
なんか退屈になってきちゃった+25
-3
-
1236. 匿名 2024/06/07(金) 17:54:34
>>1235
制作陣は寅子に悪の退治よりも老害男性退治をさせたいようだから…。+22
-0
-
1237. 匿名 2024/06/07(金) 20:14:45
気軽に楽しんでつっこもうかと思ったら、すっかりアンチトピなのね。+3
-16
-
1238. 匿名 2024/06/07(金) 20:41:21
暴走しても間違ってもいいんだけど人に対しての礼節や情だけは持ってて欲しい
それが見えないから残念なんだよね+23
-1
-
1239. 匿名 2024/06/07(金) 21:03:52
>>1227
この脚本家 スンスンナレーションで言わせてるけど、この時代に違和感だわ+26
-1
-
1240. 匿名 2024/06/07(金) 22:12:38
「舞いあがれ」もパイロット期待してたのに
ネジ会社物語になってしまってガッカリしたけど
もっと単純な話でいいんだよね
弁護士で活躍する寅ちゃんが見たかったのよ+27
-4
-
1241. 匿名 2024/06/07(金) 23:13:08
民法調査室は選ばれし帝大法科出の秀才の演技する人がいないから
地方の役場に見えるわ
+16
-1
-
1242. 匿名 2024/06/07(金) 23:32:20
このドラマかなり現代的な感覚で描かれてるのに
上司が人事の権限を濫用して部下の家にアポ無しでやって来るのはいいんかい?
と思ってたら、あれは花江とホーナーを引き会わせるためだったのか+20
-0
-
1243. 匿名 2024/06/07(金) 23:36:19
あの職場、メインキャラ以外の人たちが静かすぎてなんかじわる
みんな内心「サディ、ハーシーって何やねん…」ってツッコみまくってるんだろうな+19
-0
-
1244. 匿名 2024/06/08(土) 05:37:59
>>1222
寅子のエネルギースイッチは怒りなんだと思う
穂高先生に怒る意味はわからないけど…+12
-0
-
1245. 匿名 2024/06/08(土) 05:38:44
>>1240
史実では弁護士時代は開店休業状態だったから仕方ない+12
-0
-
1246. 匿名 2024/06/08(土) 09:33:43
>>1231
そうなんだよねアンチトピではない
でも今週はご都合主義や予定調和に感じて楽しくなかった
来週の滝藤さんに期待するわ+9
-1
-
1247. 匿名 2024/06/08(土) 09:35:05
>>1243
ライアンは全員にアメリカンな愛称をつけてないのかな+7
-0
-
1248. 匿名 2024/06/08(土) 10:38:42
>>1245
つかこの作家リーガル的なものにあんま興味ないよね+17
-3
-
1249. 匿名 2024/06/08(土) 10:41:07
今週は面白かった。
改正民法が作られてゆく場面を朝ドラで見られるとは思わなかった。
穂高先生に「家庭教師の道を紹介する」と言われた時にスイッチがバチン!と入って、婦人代議士たちの署名に自分も署名して、家制度不要を男性たちの前で堂々と発言。
民法の中の男女平等面白かった!+2
-16
-
1250. 匿名 2024/06/08(土) 10:49:44
>>1247
付けてそうだよね+7
-0
-
1251. 匿名 2024/06/08(土) 10:51:52
>>1240
これから裁判官になるんじゃないのかい?+6
-0
-
1252. 匿名 2024/06/08(土) 11:40:52
本トピ、やたらとアンカーが多いな
あんまりアンカー多いと殺伐とする+24
-2
-
1253. 匿名 2024/06/08(土) 13:05:46
本トピでは再会した花岡が痩せてやつれていると言われまくっていたけど
むしろ役作りのためのダイエットはしなかったんだな、この役者さんは別に本業もあるから仕方ないよなという印象だった+15
-1
-
1254. 匿名 2024/06/08(土) 13:26:04
>>1248
だから学生時代が受けたのかもね
+7
-0
-
1255. 匿名 2024/06/08(土) 14:06:58
本スレ荒れてるね。
主人公の行動を批判してるのに、なぜかそれを言う人を攻撃してくるの何?「高齢者」「おじさん」「お局」認定してくるの怖すぎなんだけど。
+34
-1
-
1256. 匿名 2024/06/08(土) 14:16:13
>>1255
寅子自体嫌いになったわけじゃないし、自分を司法の道に導いてくれた張本人にこれまでの司法人生否定されたようで悲しくなる気持ちはわかる
ただ穂高先生目線で見たら寅子は不幸に見えるのは事実
そもそも彼は寅子の夫が亡くなった事も仲人を勤めた父親が亡くなったことすら教えてもらえなかったんだし、子供3人育てるのと弟を大学行かせるために金が要るならもっと割りの良い仕事をわざわざ調べて探してきてくれたんだよね
その優しい気持ちを反故にしてキレ散らかすのは何事?って話
しかも2回目だから、妊娠中は精神的に不安定なガルガル期で仕方ないけど
こういうことが今後も頻繁にあるならナツ様暢子様超えもあるかも+29
-4
-
1257. 匿名 2024/06/08(土) 14:17:35
>>1255
序盤からいたよね、ドラマへの疑問や批判をちょっとでも書くと高齢者認定して噛みついてくる人+35
-1
-
1258. 匿名 2024/06/08(土) 14:54:46
>>1256
そう、ほんとにその通り。
あと、「完璧な主人公」がそんなにいい?とかも言ってくるけど、そんな主人公そもそも朝ドラで見たことないし、誰もそんな話してないよね。
失敗しても試行錯誤して頑張る主人公を応援したいし、寅子のこともずっと応援してきてる。
誰も一から十まで寅子を否定していないんだけど。+26
-3
-
1259. 匿名 2024/06/08(土) 15:00:05
>>1257
高齢者の方々に何か恨みでもあるのかな?笑
ドラマの観点とか内容で言い返してくれば議論できるのに、それしか言わないよね+24
-1
-
1260. 匿名 2024/06/08(土) 16:58:31
キャラの言動が賛否両論になると
優等生のキャラはつまらないとか、人間にはいろいろな面があるとか、ただのドラマに感情移入し過ぎとか、そういう反論をされるんだけど
そのキャラの言動が、人格を疑うレベルだったり、キャラ崩壊レベルったりするから、作り手側のセンスにモヤモヤされているだけなのでは?
そしてそういう意見には、レッテルを張った人格否定とか、センスない素人は黙ってろとか、そいういう反論封じをされる
感じ悪いなー、どんな人が反論してるのかなー、典型的なネット工作っぽいけどなー、と観察している
もしネット工作だったら、NHKが皆様の受信料でドラマを作るだけじゃなく視聴者叩きまでしているのかなー、とかね+24
-4
-
1261. 匿名 2024/06/08(土) 17:52:38
>>1255
あと、寅子の態度を否定する人をマナー講師とか言って皮肉る人いるけど、マナーにうるさいとか以前にすぐ怒ってドカドカやる人は人としてやばいじゃんと思う。+19
-4
-
1262. 匿名 2024/06/08(土) 18:00:50
>>1261
マナー講師w
明らかなアンチコメに対してなら、あれこれ言われても仕方ないとは思うけど
単に気に入らないコメント主にレッテル貼って言論弾圧してくるのって、これこそ「はて?」ってなるわ+20
-4
-
1263. 匿名 2024/06/08(土) 21:41:13
>>1258
レスありがとう
確かに完璧な主人公なんていないよね
万太郎もお金の件に関してははぁ?って感じだったし、アキも海女やりたいのかアイドルになってチヤホヤされたいのかよくわからなかったし
ただ良作は主人公の欠点より長所が上回って魅力的だった、駄作はその逆
寅子も今は嫌いじゃないけど、こういう事が積み重なると嫌いになっちゃうし、作品そのものもつまらなくなる可能性は大だよね+16
-3
-
1264. 匿名 2024/06/08(土) 23:35:41
だんだん興味がなくなっていってる
けどこの前地元でロケしてたとニュースにもなってたからそこの話までは見たいと思う+18
-1
-
1265. 匿名 2024/06/09(日) 07:55:15
>>1255
確かに態度良くないけど、本トピにもこちらにも放送から1日以上経ってもカッカしてる人のことも心配にはなる。
+3
-14
-
1266. 匿名 2024/06/09(日) 10:38:16
>>1253
そもそも虎に翼は順撮りでは無いから途中でゲッソリ痩せるの無理だよ。翌日にはそれより前のシーン撮ったりするし、ロケの日の天候不良によってそれ以降の撮影スケジュールが変わることもある。だから虎に翼は今のところ誰が亡くなった時も看取りシーンが無い。岡部たかしさんもメイクだけで痩せてはいなかったし。ちなみに明律の男子学生達はクランクインの日に高等試験に受かった花岡の胴上げシーン撮ってたくらいでほんとに順番バラバラ。+9
-1
-
1267. 匿名 2024/06/09(日) 11:17:03
>>1256
だから、寅子が講演会で倒れたときに寅子達は実験材料で無駄死にみたいなこと言われて事務所辞める背中蹴りまでされてんだから完全に断絶してるじゃん
会いたくない相手になってたという流れでしょ?
ちゃんと見てないの?
個人的には穂高先生のキャラに一貫性なくて嫌な爺さんにしてしまった脚本酷いなと思うよ+4
-7
-
1268. 匿名 2024/06/09(日) 12:03:22
>>1266
出来上がりに異を唱えられたら製作工程言い訳にするとかプロのすることではないな+6
-1
-
1269. 匿名 2024/06/09(日) 12:05:41
>>1256
ガルガル期で仕方ない件はガルガル期終わっても謝らなくて問題無しになるんだっけ+11
-1
-
1270. 匿名 2024/06/09(日) 13:17:04
初期の頃の寅子が好きだったな
感情と事情を、天性の?客観性で切り分けて、フラットな見地から矛盾や盲点を突きブレイクスルーを促す「はて?」は痛快だったし素直に共感できた
優三さんにお弁当を届けに行った大学校でのやりとりや、よねさんとの関係を築いていったところ、裁判傍聴の回などなど
今は、出産に伴うキャリア断絶の挫折感や、一家の大黒柱という重責のこともあるだろうけど、なんだか意固地で融通がきかず別人みたい
「はて」も、ただ現状への不満の表れのようにしか使われなくなった印象+25
-3
-
1271. 匿名 2024/06/09(日) 17:14:55
>>1253
げっそり痩せてはいなかったけど、あの声の生気のなさや後ろ姿に不安を覚えたから、うまく表現はしていた気がする。
+9
-0
-
1272. 匿名 2024/06/09(日) 18:23:22
>>1265
怒ってる人もうほぼ終息してたのに、本トピでまたネチネチ感想主叩き始まった感+10
-0
-
1273. 匿名 2024/06/09(日) 18:51:20
>>1272
見てきた。なんか以前よりさらに排他的というか、絶賛感想しか許さなくなってる感じだね。+22
-0
-
1274. 匿名 2024/06/09(日) 19:01:10
>>1273
向こうはやってることがレッテル貼り、住人叩きだから悪質すぎない?ドラマの感想に是非はつきものだと思うのに、感想述べた人たちを叩くのはドラマの感想スレとして成り立たなくなるよね。
+18
-0
-
1275. 匿名 2024/06/09(日) 20:16:22
本トピみたけどさ
史実が元になっているドラマなら、史実のことも知りたいから、トピで詳しそうな人たちの史実話を読むのも楽しいけどな
ドラマと史実話で一粒で二度おいしいみたいな感覚+17
-1
-
1276. 匿名 2024/06/09(日) 20:58:52
ツッコミトピ楽しそうだね
伊藤沙莉が生理的に受け付けないくらい嫌いだからこのドラマ観てないや
次の朝ドラまで待機+6
-9
-
1277. 匿名 2024/06/09(日) 21:14:56
史実通りで寅子の困難な時期なのかもしれないけど
なんか怒ってばっかりで暗いのよね
朝からずっとピリピリしたドラマ+21
-0
-
1278. 匿名 2024/06/09(日) 23:22:31
>>1275
わかるよー!
史実は史実、物語は物語として分けて楽しむって人もいるだろうけどね。
でも、せっかくならあなたと同じ、史実も物語も楽しみたいわ。モデルとなった人の細かな日常エピソードをうまく登場人物に当てはめて描いているのを見つけて「おぉー!」って思うことあるし。ドラマ内の気になることを史実から調べるのも楽しいし、議論したり、時にはトピのなかの有識者から教えてもらうこともある。+10
-1
-
1279. 匿名 2024/06/09(日) 23:27:31
>>1277
史実だとまわりがリベラルな方ばかりなので女性だからといって困ったことないって言ってる時期なのでこれは朝ドラ内だけの話だよ 創作の部分+6
-2
-
1280. 匿名 2024/06/10(月) 07:42:28
普通に友情で良くないか
LGBT持ってくるか+41
-0
-
1281. 匿名 2024/06/10(月) 07:49:50
>>1280
カミングアウトするならよねさんだよね
舐められないために男装してるとかそんなわかりにくい理由じゃなく+16
-1
-
1282. 匿名 2024/06/10(月) 07:52:32
>>1280
そうだよね。
変にLGBTとか出てくるとシラケちゃうよ。花岡と轟は厚い友情で良かったんじゃないか。
既にヨネの寅子に対する思いはそんな感じもあるのかなぁとグレーな感じなんだから、もうそれ以上はいらないよ。+31
-0
-
1283. 匿名 2024/06/10(月) 07:54:12
よねアゲ描写の為に轟のBL展開なの?と感じた+12
-2
-
1284. 匿名 2024/06/10(月) 07:57:15
>>1280
明確にしなくても良いよね
何となく察せられる感じで
令和の時代のドラマはそういうわけに行かないのかな+20
-0
-
1285. 匿名 2024/06/10(月) 08:06:17
カフェで色恋を見てきたからとか言ってたけどだったら轟に言わせなくて良くない?
言わない優しさってものが無いのか+27
-1
-
1286. 匿名 2024/06/10(月) 08:13:41
>>1281
花岡と轟は普通の男同士の友情に見えたけど、よねの寅子への態度は拗らせてた愛って言うのもわからないくないから、どうしてもLGBTネタ入れたいならこっちだよね+25
-0
-
1287. 匿名 2024/06/10(月) 08:20:51
カフェのセットで法律相談やりたいから空襲でも焼けずに残して、邪魔なマスターには焼け死んでもらってよねは生き残りますってご都合主義に感じた+28
-0
-
1288. 匿名 2024/06/10(月) 08:32:51
花岡の死って 美談じゃないよね
あと 岩田 は ミスキャストに感じる
寄ってきた女たち 適当にあしらってたり、そんなに潔癖なイメージなかった。
清濁併せ呑みそうな印象
モデルになった山口判事の死は話題でありつづけ、世間の同情を集め、「聖人」としてあがめられるほどになった。遺族に大金の香典が贈られたり、画家であった山口夫人の絵を最高裁判所が買い上げたりといったことが起こる。
山口判事の長男の言葉が心に残った。
----------
(※父親の山口判事は)とうとう一個の法律と一方的に心中してしまった自己陶酔型の利己主義者。
あの破滅的な飢餓のさなかで、一家の柱と頼む父に死なれてしまった。五歳と三歳の子を抱え、母はどうやって生き延びることができるだろう。父の実家から母の実家へ移り、そこで育ててもらわなければならなかったではないか。
死んでしまうことよりも、生きることの方が遙かに難かったといえる。「山口、お前のお父さんは偉い人だった。それなのに、なんだお前は」といわれもしたが、ではその父は、母と幼児を遺棄し、一体、どんな立派な義務を尽したということができるのか。
(山形道文『われ判事の職にあり』文藝春秋)1982年出版
✳リンク先 より抜粋1年間汁ばかりをすすり33歳で死亡…朝ドラで花岡のモデルになった山口良忠判事の壮絶な栄養失調死(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpドラマ「虎に翼」(NHK)でヒロインの恋のお相手として登場したイケメン御曹司の花岡が、突然亡くなった。この事件は実際にあった判事の死をモデルにしていると言われる。その事件について調べたライターの村瀬
+19
-0
-
1289. 匿名 2024/06/10(月) 08:33:04
>>1287
よね自身は弁護士にはなれなかったけど不動産と弁護士をゲット
さすがドラマ+18
-3
-
1290. 匿名 2024/06/10(月) 08:35:47
>>1283
轟の BL 展開によって、
よねアゲになるのはどうして?+6
-0
-
1291. 匿名 2024/06/10(月) 08:56:12
なんか花岡と結婚しなかったあたりから不穏なセリフや行動が気になり始めて、とうとうこっちに移ってきたw
なんかメッセージ性強過ぎてどんどん謎のセリフや演出になってる気がする+34
-0
-
1292. 匿名 2024/06/10(月) 08:58:25
>>1288
息子さんの言葉が刺さる…
残された遺族は「てめぇだけカッコつけて勝手にしんでんじゃねーよ!」って思いだろうね
+22
-0
-
1293. 匿名 2024/06/10(月) 09:03:10
>>1257
なんか若者の意見に高齢者が噛みついてるってレッテル張りの仕方が団塊世代の学生闘争見てるみたいで、言ってる人の思想や年代が逆にわかってしまった感じではあるw+17
-0
-
1294. 匿名 2024/06/10(月) 09:42:58
なんかもう本トピ無理かも
あんなのBLのうちに入らないとか、そうだとして何がダメなの?とか言ってるけどそういうことじゃないのに…+29
-0
-
1295. 匿名 2024/06/10(月) 10:02:57
>>1294
サブリミナルだよね 少しずつ入れ込んでいく方法が
別にBLがダメとは言わんが、このドラマだと唐突に吐くセリフが鋭いから、今までの過程はこのセリフの為の前振りかと思うとよりゲンナリする 何見てたんだろうって+18
-0
-
1296. 匿名 2024/06/10(月) 10:12:29
>>1294
ヨネの発言からして、単なる男同士の友情とは思えないよね。轟がずっと胸にしまってきた事だから別にそれで良いんだけど、何故唐突にLGBTを持ってきたかって思うと、いらない話だったと思う。
本トピでは、友情としか認めない人や、ヨネと恋愛関係にならない説明のために必要だったとか、いろんな考えがあって驚くよ。+17
-0
-
1297. 匿名 2024/06/10(月) 10:23:32
>>1287
マスターの嫁でもなければ彼女でもなかったのに、我が物顔で店舗使うのはモヤる部分ある+20
-1
-
1298. 匿名 2024/06/10(月) 10:33:14
>>1296
ネトフリとかで配慮した?作品に出てくる男らしいキャラが実はゲイみたいなセリフや描き方しているのをよく見るんだけど、それと同じ描き方してたからNHKお前もかという気持ちになった笑
というか、轟のそんな情報ストーリーの根底に絡まないしいらんよね
今までの流れ見てたらあのカミングアウト?がなくてもヨネとは普通に友情な感じで一緒に仕事しててもおかしくはないし、寧ろアクロバティックに補完しなきゃ見れない話自体がどうかしてるよね+18
-0
-
1299. 匿名 2024/06/10(月) 10:41:20
>>1295
>>1296
それでネットニュースはこれだもん
・(轟は)最愛の人の死に号泣する。
・轟の花岡に対する思いを知ったネットも涙、涙。
困惑の声も多いだろうに
こうやってドラマとマスコミで無理やり流れを作るの本当に嫌だわ
「虎に翼」再登場の轟、秘めた悲しみの叫び 寄りそうよねにネットも泣く【ネタバレ】(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp10日に放送されたNHK連続テレビ小説「虎に翼」では、寅子(伊藤沙莉)の同級生の轟(戸塚純貴)とよね(土居志央梨)が戦争の中を生き抜き、再会。轟の悲しみの告白にネットも涙した。 この日の「虎に
+25
-0
-
1300. 匿名 2024/06/10(月) 10:55:42
>>1299
先週あっちのトピで何故かネットの情報よりマスコミが出した情報が正しいとずっと書き込んでる人がいて、さらに聞かれてもないのにお前らネットの情報であべちゃんと統一信じてただろ?とか書き込み出して、他にも所々に蓮舫さんとか福島さん上げする書き込みあるし(このドラマを絶賛してるんだっけ?)いつもの朝ドラと違ってトピが狂信ぽくてうっすら恐怖を感じたわ+16
-0
-
1301. 匿名 2024/06/10(月) 11:27:19
>>1276
最初は面白かったけど
今は見なくてもいい朝ドラかも、自分はツッコミしながら見るけどw+20
-0
-
1302. 匿名 2024/06/10(月) 11:31:37
花岡ってこの事件から逆算した上で
その時々の展開に都合のいいキャラにされすぎてる気がして
露悪的に振舞ってたけど改心します!も
猪爪との未来を選べなかったからこれからは二度と間違えない!も
法を守り通してヤミ米は食べない!も
なんか全部唐突に感じる+32
-0
-
1303. 匿名 2024/06/10(月) 11:46:11
轟とよねが組むって訳がわからない
よねはもう出てこなくてもいいんだけどなw
あの荒い偉そうな言葉遣い聞いてると朝から嫌な気持ちになる
そろそろもう少し穏やかにキャラ変してほしい+21
-0
-
1304. 匿名 2024/06/10(月) 11:51:43
甚大な被害をもたらした大戦をくぐり抜けて久しぶりに生きて再会できたのにお互いの無事を喜び合わない。
戦後2年以上経ってやっと復員して来たのに実家に行かない。
死んだ者を弔うシーンもない。
葬式ない、仏壇ない、位牌ない、墓参りに行かない。
でも同性愛はある。
なんなんだこれ。+35
-0
-
1305. 匿名 2024/06/10(月) 11:54:47
登場人物亡くなったの全員ショックだけど
マスターが焼け死んだって言うのが一番ショック!
+22
-0
-
1306. 匿名 2024/06/10(月) 12:17:14
>>1296
轟とよねって大学時代からどう見ても恋愛関係にならない感じだったから轟の秘密を暴く必要もなかったよね+22
-0
-
1307. 匿名 2024/06/10(月) 12:28:27
あれだけ良くしてくれたマスターを空襲で焼け死んだって言い方が
よねってもぐりで法律相談して食い繋いでると言ってとけどこんな言葉遣い悪くてキツイ人に相談する客いるの?+25
-1
-
1308. 匿名 2024/06/10(月) 12:28:35
大河ドラマに続いて朝ドラにまでLGBTをぶっ込んでくるNHKにうんざり+29
-0
-
1309. 匿名 2024/06/10(月) 12:40:06
>>1280
轟の告白を聞いてもディープなブロマンスなのかなとしか私は思わなかったけどアレLGBTだったの?
よね→花岡と力説してたガル民の気持ちを今一番知りたいわ
よね→花岡じゃなくて轟→花岡だったけど今どんな気持ち?って+3
-6
-
1310. 匿名 2024/06/10(月) 12:41:28
判事や検事は給料が安く弁護士に転身する者が続出してると言ってたけど
寅子はお弁当にぶっとい卵焼き入れてるくらいだし、民法調査室は高給だったの?
そういうところが全然わからない
判事は徴兵されなかったというのも、今日轟が言うまで一言も説明なかったよね
こういう事書くと、Xの擁護派は「本筋と関係ない点に難癖つけるつまらない連中」て言ってくる
ほんとなんでこのドラマ称賛する人は異論を許さないのか+26
-0
-
1311. 匿名 2024/06/10(月) 12:45:05
>>1287
よねが割と好きな私でもマスターの死がよねの養分にされたみたいで不快だったわ
東京大空襲で一緒に逃げてたマスターは焼死でよよねは火傷で済んだにしてもちゃんとその描写を動かないとマスターが浮かばれないよ+27
-0
-
1312. 匿名 2024/06/10(月) 12:49:19
>>1291
花岡のキャラクターがそのメッセージ性のために擬制になった感がある
学生時代の花岡のキャラクターの良さがモデルにした人物へのすり合わせのためにおかしくなってた気がして一視聴者として好感を持っていた(婚約者連れて寅子と再会、その後よね轟の前で心情を告白する場面迄は)花岡が餓死したとは何だか思えなくてな
違和感があるのよ+12
-1
-
1313. 匿名 2024/06/10(月) 12:51:53
>>1304
脚本家が同性愛を書きたかったか、期待されたから要素として入れたかかな?
私は吉田さん結構好きなんだけどね+9
-0
-
1314. 匿名 2024/06/10(月) 12:52:36
>>1310
1家6人分の分厚い卵焼きってどの位お金かかるんだろう?
大黒柱の寅子の弁当だけ特別なのかな?
+21
-0
-
1315. 匿名 2024/06/10(月) 12:56:46
花岡が婚約者を紹介してその後花岡を呼び出した時の轟って花岡を恋愛的な意味で好きそうには見えなかったからBLは後付けなのかな?
判事は召集されないって轟に赤紙来て出征したよね?
今までどこにいたんだろう?+18
-0
-
1316. 匿名 2024/06/10(月) 13:06:41
よねが再登板するし、轟は同性愛だし
花岡しんじゃったし脱落しそう
すでに惰性で見てる人いる?+22
-1
-
1317. 匿名 2024/06/10(月) 13:23:47
>>1314
>全農鶏卵卸売価格(M規格)でみると、戦後の1953年(昭和28年)に1kgあたり224円だった。現在の価値に換算すれば1953年の卵の価格は1000円を軽く超える。卵は高級品だったのだ。
昭和28年でこれだから、今舞台になってる昭和22〜3年はもっと高かったんじゃないかな。「卵」がいつでもこんなに安く買えるという異常 年間48億円の税金を投入している事業とは? | 国内経済 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net価格がほとんど変わらない代表格で、物価の優等生と言われる卵。スーパーでは10個入り1パックが200円前後で売られており、特売日などでは150円以下の場合もある。1個に換算すれば、15~20円。当たり前だが、卵は鶏…
+9
-0
-
1318. 匿名 2024/06/10(月) 13:24:27
>>1315
脚本の吉田さんのXによると轟は最初からそういう設定らしいので
好きな相手だからこそ、自分の気持ちに正直にならず幸せを諦めようとしてる姿が我慢ならなかったということなんじゃないかな+12
-0
-
1319. 匿名 2024/06/10(月) 13:26:30
轟、「同性愛って意味ではない!友情だよ」ってコメントみるけど
よねの「カフェーで惚れた腫れたは見てきた」みたいな言葉からして
そういう意味だと思うけどねw
いきなりぶっこんできたよね+27
-0
-
1320. 匿名 2024/06/10(月) 13:31:23
>>1310
寅子はただの事務官だし社会人経験少ないからあの大家族を養うにはギリギリの収入だと思う
当時あの職場だけ特別扱いとかなら別かもしれないけど+18
-0
-
1321. 匿名 2024/06/10(月) 13:32:54
>>1318
最初からw+22
-0
-
1322. 匿名 2024/06/10(月) 13:35:55
>>1318
脚本家がXで補足しないとわからない朝ドラなの…
シナリオブックには書いてあるとかもあったけど、朝ドラ本編でわかるようなストーリーにしてほしい+33
-0
-
1323. 匿名 2024/06/10(月) 13:37:22
私は前もって番組表のあらすじを見るタイプなんだけど。今日の分が戦地から戻ったばかりの轟が絶望してて、再会したよねに苦しい胸の内を打ち明けるだったから、てっきり戦地での出来事とか戦後何年も帰国できなかったことに関することなのかなって思ってたんだよね
それがまさか花岡に同性愛的な意味で惚れてたかもしれないなんて、なんの伏線もなかった話をされるとは思わなかった+27
-0
-
1324. 匿名 2024/06/10(月) 13:47:30
>>1322
最近の朝ドラって割とそういうの多いんだよね
公式SNSとか制作陣のインタビューとかの補足込みで完成品、本編だけ見てる人にはわからないってやつ+22
-0
-
1325. 匿名 2024/06/10(月) 13:49:41
>>1323
大体轟って家族どうしてんだろう?そういうのあったっけ?
大学行ける位なんだから裕福な家の子だと補完してたけど
よねのマスターと同じく全員戦争で亡くなったという事にされてるのかな、、+12
-0
-
1326. 匿名 2024/06/10(月) 13:52:03
今日の轟の花岡への愛情エピソードはいらなかったなぁ。お父さんが亡くなる前に発した優三じゃなくて花岡君の方が良かった発言と共に、唖然とする展開だった。
ドラマの展開上、必要とは思えない。+21
-0
-
1327. 匿名 2024/06/10(月) 13:56:41
>>1318
あのXなんか引いてしまった
同性愛は設定でもなんでもないですー
そういう人を透明化したエンタメの罪がー
云々云々で最後には
こういうこと作家が言うの嫌な人もいるだろうけど言わなきゃいけないことは言わなきゃいけない!
って
だったらその熱い思いまでをドラマに入れないと意味がないのでは?
ってか別のドラマでやったらどうなの…+34
-0
-
1328. 匿名 2024/06/10(月) 14:02:34
元からそういう設定であったとしても、今までの描写じゃ全然分からなかったよ…
別ドラマの話だけど、「分かりやすく片想いの描写が続いたのに、告白回まで彼の気持ちに気づかない視聴者がこんなにいるなんて!」と驚いたことがあったので、どこまで描けば過不足なく伝わるかってのは難しいのだなぁと思う+15
-0
-
1329. 匿名 2024/06/10(月) 14:10:57
>>1325
轟の家族に関する話って全くなかったと思う
父親が裁判官の良いとこの子の花岡と一緒に佐賀から上京して大学進学したくらいだから、裕福な家の子のはずでは
優三さんみたいに天涯孤独だけど、誰かから援助されてるって感じでもないし
戦争から帰ってきて佐賀に戻ったようには見えないし、家族の消息を確かめてすらいないっぽいよね
花岡の墓参りとかは別にいいから佐賀に行かないじゃなくて、轟の実家や家族は…?
+18
-0
-
1330. 匿名 2024/06/10(月) 14:13:58
>>1327
横だけど、好きな漫画家さんが、SNSやインタビューでは語り過ぎないようにしようって言ってて、何故ですか?の返に私は漫画家だから漫画で表現しないと意味がないじゃないですかと話してたんだけど、聞かせてあげたいわ
日テレドラマの事件じゃないけど、脚本家さんほんと質落ちてるんかなと思ってしまう 文筆業とは?
描きたかったテーマだからこそ言い訳も含めてドラマで描いてこそではないかと
自分の消化不良の内容をSNSで作家本人がドヤりと語り出すのはちょっととは思うね………
せめて放送中だし終わった後に出来なかったのかな+25
-0
-
1331. 匿名 2024/06/10(月) 14:31:56
>>1311
マスターの扱いが雑すぎる
なんなら轟も無資格のよねの法律相談まがいはまずいから、弁護士資格持ちを用意しましたにすら思えてくる
よねも新憲法はずっと欲しかったものだから、戦争に負けてアメリカに作られるのではなく自分達の手で作りたかったとか言ってたけど、あんたは男装も態度も変えることなく毎年口述試験に落ちてただけのくせにって思っちゃった+22
-1
-
1332. 匿名 2024/06/10(月) 14:40:34
>>1327
透明化って、吉田さんだって寅子が女性弁護士として一人で奮闘してた設定にしたいために、三淵さんら以降に試験に合格した女性弁護士たちを透明化してるよなと指摘されててめちゃくちゃ同意した
久保田先輩や中山先輩も今後再登場することあるのだろうか+25
-0
-
1333. 匿名 2024/06/10(月) 14:42:17
学生時代のメンバーの回想シーンがいっつも同じで
またこれか~と思う+35
-0
-
1334. 匿名 2024/06/10(月) 14:51:49
同性愛設定自体いらなかったけど
やるならせめて轟が自分から打ち明ける展開にすべきでしょうに
よねが薄々察してても、本人に話振って告白させるのは違うと思う+22
-1
-
1335. 匿名 2024/06/10(月) 14:52:02
>>1328
あえて無理やり挙げるなら、あの時代に独身のままだったっていうのが伏線のつもりだったのかもしれないけど
でも、朝ドラでは別にそんな設定なくてもなぜか当時としては不自然な年齢まで独身とかよくあるから伏線にはならないよね+16
-0
-
1336. 匿名 2024/06/10(月) 14:56:01
>>1333
いい感じの回想シーンを撮るために海に行ったんだろうね
こんなに同じ回想シーンしか見ないドラマなかなかないと思う
寅子視点とよね視点が同じ回想は輪をかけて手抜きに見えたわ+24
-0
-
1337. 匿名 2024/06/10(月) 14:58:51
>>1329
成る程、ありがとう 見落としたのかな思った
結局作者と主人公にとって都合の良いキャラってことかな
今回の発言を生かすのならもっと轟を描いておく必要あるよね おかげで行動に説得力がない
モブキャラに突然凶器持たせるような内容だわほんと+18
-0
-
1338. 匿名 2024/06/10(月) 15:08:24
>>1337
愚か者!て花岡をビンタしてたのも純粋な友情から行ったようにしか見えなかった。
ガイド本やノベライズには書いてるのかもだけど、本編だけ見ていて轟のそういう嗜好に気づいた人はいないと思うわ。+22
-0
-
1339. 匿名 2024/06/10(月) 15:27:01
強い友情でも儚い恋でも良いし轟の胸の痛みも感じたい気持ちはあるんだよ
私は嫌じゃ無いです
よねが今指摘すべきことなのかな?
と言う引っ掛かりがある
戦争の傷、飢え、命に関わるそう言うのが軽くて、何か端折られてる気がして+18
-0
-
1340. 匿名 2024/06/10(月) 15:57:09
>>1339
後に餓死する人を描くのであれば、闇市で食べる気無くした焼き鳥を放置して帰ろうとするのはあり得なくない!?と思ったな
家族を養わなければ…と言いつつ猪爪家もさほど困窮してるようには見えないし、戦後の混沌がいまいち伝わってこないんだよね+23
-0
-
1341. 匿名 2024/06/10(月) 15:57:20
>>1327
北川御大みたいになってきたような でもこちらの脚本家さんは年齢的にまだお若いので祭り上げられた感じもするね+15
-0
-
1342. 匿名 2024/06/10(月) 16:14:12
>>1311
横
「人」に対しては誠実に描いて欲しい。これは本筋がどうこうではない。どんな「人」も平等であり、それを大事にするのがテーマなんだから。都合よくキャラを死なせたなとか、退場させているなとか、そんな風な疑惑や誤解を与えてしまうこと自体がどうなの?って思う。
それに、マスターはよねさんにとって保護者というか後見人みたいなポジションだから、それなりに重要な人だよね。
よねさんにとって、あの場所が大事だから、守りたくてそこに居続けているんだろうなってのは感じているけどね。+22
-0
-
1343. 匿名 2024/06/10(月) 16:15:58
轟の突然のカミングアウトで花岡の死の影響が完全に薄らいでしまってるんですが、制作側としては狙い通りなのかどうなのか+19
-0
-
1344. 匿名 2024/06/10(月) 16:24:26
>>1343
花岡の壮絶な亡くなり方を薄めるためにとかじゃないのかなんて、邪推しちゃうよ。最近のドラマは戦争の悲惨さをマイルドに表現したりするから。
花岡の人生こそ、丁寧に描いた方が良かったのにね。+15
-0
-
1345. 匿名 2024/06/10(月) 16:24:41
>>1318
朝ドラ脚本家がTwitterでドラマの補足するのは蛇足というかなんか粋じゃないなとガッカリする
あと半分、青い。の北川悦吏子を思い出してしまう+27
-0
-
1346. 匿名 2024/06/10(月) 16:26:16
「両性」を「双方」にしたあたりから、あらゆる方向に胡散臭くなってきた。フィクションだからドラマだからって何してもいいの?史実や実在人物をモデルに使って描いておきながら、それはないと思う。
+16
-0
-
1347. 匿名 2024/06/10(月) 16:26:57
>>1327
同性愛を描いたドラマなんて過去にあって透明化した事あったかな?
最近だと昨日何食べた?とかライトな内容に見えて実は真剣な内容をさりげなく扱ってたりする
同性婚の入籍事情とか相続問題とか 親族の理解や困惑とか
同性愛のモテや恋愛事情とかね
古いものでは同窓会というドラマで夫が同性愛者でその妻がどう受け入れていくかとかあったと思うけどな
+14
-0
-
1348. 匿名 2024/06/10(月) 16:29:34
>>1342
優三さんの扱いについてはヒロインの旦那さんだしあんなに良キャラなんだから絶対後からフォローが入るよな、と不満は無かったんだけどマスターの扱いについてはさすがに物申したくなるわ
脇役だし特に今後語られる事もないだろうし
花岡も不憫だし悲しくなる
餓死した事より脚本上の扱いに
餓死させるならそれに至る過程をもっと丁寧にして欲しかった
花岡は割と重要キャラだからもしかしたらフォロー入るかもだが+15
-0
-
1349. 匿名 2024/06/10(月) 16:33:59
>>1341
今回は特に左寄りの人たちが声を大にして称賛しているからね…。
>>1300
蓮舫はわからないけど福島みずほは見ていて褒めてるみたい。+14
-0
-
1350. 匿名 2024/06/10(月) 16:34:59
>>1307
てか、もぐりでなくて実績もある雲野先生の事務所でも仕事がなくて困ってたというのに、この時代にわざわざお金払ってヨネのところに相談しに来る人がどれくらいいたのか…
実家と和解して農家手伝ってたとかの方が現実的な気がする。
あと、あの店の権利とかってどうなってるんだろ?+10
-0
-
1351. 匿名 2024/06/10(月) 16:37:28
>>1345
あーあのタイプの人なんだ、、 裏方に徹せず、前に出ちゃう系の+26
-0
-
1352. 匿名 2024/06/10(月) 16:38:36
>>1336
よねの回想は自分の過去のトラウマや姉のことを思い出してもよかった気がするな。
まあ、この時代もまだまだ買春は合法だし、娘を売る人や家族を支えるためにパンパンになる人もいたから、男女が平等ならヨネのような目に遭わなかったか?と言われたら違うと思うけど。+13
-0
-
1353. 匿名 2024/06/10(月) 16:48:41
>>1345
なんか本トピもここで書かれてる内容と同じようなことが議論されてばかりで草
何がダメだって、描写が追いついてないのに突然カミングアウトさせる力技使ってるから皆はて?ってなってるよね
やれ透明化とかLGBT自体を否定してる訳じゃなくて、轟がそうなのであればドラマで心の動きを見せる肝心の説得力が足りんと
プロが作品外で描けてない部分を捕捉ってヤバくない?しかも作品放送途中で+37
-0
-
1354. 匿名 2024/06/10(月) 16:53:38
>>1339
>戦争の傷、飢え、命に関わるそう言うのが軽くて、何か端折られてる気がして
この時期いちばん溢れているであろう人々の情景を描かずにそれこそ意識的に透明化しておいて
「透明化されている人たちを描きたい」というのは朝ドラ制作側の都合だよね
+27
-0
-
1355. 匿名 2024/06/10(月) 17:12:03
とある映画を見た後で、「実はあの登場人物は宇宙人っていう裏設定があったんです」と原作者が発信していたのを知った
その設定を知る前は「なんだこいつ、得体が知れなくて不気味だな」と感じて、知った後は「なるほど、そういうことか」と腑に落ちた
ちなみに知った前後で作品としての評価は変わってなくて、宇宙人でも地球人でも、どっちの前提でも面白いと思う
(だからこそその原作者は「裏設定」と言ったのだと思う)
作者が補足をしないと意味が変わってしまうようなことなら作品の中で明確にしてほしいし、さらに言えばその情報による納得感がほしい+19
-0
-
1356. 匿名 2024/06/10(月) 17:27:11
あさイチメンバーはこれまで「轟とよねはくっつかないの?」と楽しみにしてたようだけど、今日どんな朝ドラ受けしたのか気になってる
誰か見た人いない?+9
-0
-
1357. 匿名 2024/06/10(月) 17:28:44
>>1335
花子の兄やん&お嬢様の醍醐さんとかまさにそれだよね+6
-0
-
1358. 匿名 2024/06/10(月) 17:43:18
たとえば轟が花岡か久保田先輩あたりから、早く身を固めるよう勧められて「俺はまだまだ半人前だから」と言うシーンでもあれば、結婚を断ってたのはそういうわけかと腑に落ちたと思うんだよね
これまでの描写が何にもなく、しかもSNSで最初からそういうつもりで描いてると弁明するのは、ドラマの作り手としてありなのかと疑問を抱かざるを得ないわ
本トピもさすがにツイートでの補足説明には否定派の方が多いね+34
-0
-
1359. 匿名 2024/06/10(月) 17:48:49
>>1356
轟が花岡好き設定にも触れずわざとスルーした感じがした+17
-0
-
1360. 匿名 2024/06/10(月) 18:26:55
>>1359
本トピツッコミトピでも話題になってるやろうけど書かせて!
いきなりの轟が花岡の事を好き設定にビックリしたわ。
突然やし話の持っていき方が強引すぎんか?
ますます、面白くなくなってきた。
+25
-0
-
1361. 匿名 2024/06/10(月) 18:27:08
いくら脚本家がXで立派なことを書いたとしても、かなり多くの視聴者が今日の轟を唐突で不自然だと感じてる時点で、ドラマの中で伝えきれてないわけだから単純に脚本家としての技量が足りてないと思う
脚本家のX見て持ち上げて、反対意見を言う人達に噛み付く勢力の声がこれから大きくなりそうでうんざり+32
-0
-
1362. 匿名 2024/06/10(月) 18:49:08
脚本家の人「もし轟が女性だったら、きっと最初から花岡との関係の見え方が違っていたでしょう」と書いてるけど、そうかなあ??+23
-0
-
1363. 匿名 2024/06/10(月) 19:06:37
>>1362
ぶっちゃけ、それを言っちゃうと友情と愛情の境界って限りなくあやふやだと思う
よねから寅子への強い感情はその最たるものだし、もし女だったら…で言えば、極論ライアンは桂場をスイーツで釣って口説いてるのか?ってことになっちゃうし
脚本家が最初からそういう設定だと言うならそう受け取るのみだけど
「轟が女性なら見え方が違うはず、それは無意識のバイアスだ」というのはちょっと乱暴だし、花岡への友情だと認識していた視聴者の感性を否定してしまいかねない+25
-0
-
1364. 匿名 2024/06/10(月) 19:06:45
マスターが空襲で亡くなりどさくさに紛れて土地建物ゲット
私は色恋沙汰を色々見てきたからわかってると轟に言い轟が花岡への感情を話し始める不自然なBL展開
最後は弁護士資格持ちの轟を仕事の相棒としてゲット
今日1話の大半使ってよね様物語する必要あった?
こんなのやる位なら家庭裁判所設立の話さっさとやってほしい+28
-0
-
1365. 匿名 2024/06/10(月) 19:08:09
>>1362
ならないよなあ。
主人公をフォローしてくれる幼馴染役みたいな感じにしかならなそう。
そのへんは配役もあるかも。
美人、可愛い知名度ある女優がやってれば何かありそう?ってなるかもしれないけど、無名のあんまりな女優がやってたら、ただの幼馴染止まりになりそう笑+19
-0
-
1366. 匿名 2024/06/10(月) 19:12:28
>>1363
ほぼ同意だけど脚本家のXなんて相手にしなくていいと思う、作品だけで勝負できない、鑑賞者の意見を制御しようとするクリエイター苦手+23
-0
-
1367. 匿名 2024/06/10(月) 19:17:56
>>1363
涼子さまを慕っていた玉ちゃんも、男女にすれば恋心に見えるでしょと言われるのと同じだよね。後出しでそんなこと明かされても困惑するね。
+27
-0
-
1368. 匿名 2024/06/10(月) 19:18:34
轟ってキャラ自体は割と薄っぺらい気がする
最初は強い男は女を守るべき!みたいなベタなキャラだったのが、あっという間に女子部のみんなは漢だ!好きになった!花岡もチャラついたキャラから、佐賀にいた頃に戻れ!みたいな熱い男になって、それからは寅子達の仲間の愛されキャラ
それが突然実は男の友情じゃなくて、花岡に同性愛的な意味で惚れてたのかもしれない?って冷静に考えたら芯がなくてブレまくりな気がしてきた
俳優さんの演技で力技で捩じ伏せてる感じがする+23
-0
-
1369. 匿名 2024/06/10(月) 19:24:56
>>1318
私は轟の演技からは花岡への恋とか恋愛的な情を感じなかったんだよね
そういう人が多かったからなんでBL?ってなってるんだと思う+31
-0
-
1370. 匿名 2024/06/10(月) 19:27:46
>>1368
戸塚純貴くんのキャラや好感度を利用して都合よく使ったって言われても仕方ない感じもする
このドラマキャストが演技派だったり人気があったりするから、多少の違和感もごまかされて来たんだろうなって気がしてきた+26
-0
-
1371. 匿名 2024/06/10(月) 19:36:56
演者さんはとても素晴らしいのに、途中からどうも脚本に違和感感じてたんだけど直感って大事だね+29
-0
-
1372. 匿名 2024/06/10(月) 20:28:58
>>1358
Xでは早くから轟の花岡愛が強すぎるとBLを意識してた人達いたけどね
二人のそれっぽいイラストや漫画を描いてる人達もいた
寅子と花岡の恋愛より轟と花岡の下宿先での様子を見たいと言ってた人も
けどその人達も花岡が婚約者連れて来た時に萎えちゃったのか騒がなくなった
多分今は歓喜してるだろうけど肝心の花岡が亡くなったからね…+9
-0
-
1373. 匿名 2024/06/10(月) 20:37:31
これでよねさんも実は寅子のことが好きな同性愛者でした…ってなったらついてけないかも
状況に迫られて髪を切ったり男のように振る舞う事で女としての価値を落として、売られないように舐められないようにしてきたんじゃないの?セクシャリティまで女性が好きはイコールにならないのでは?って思う
まだ久保田先輩が実は女性が好きだけど、世間体で結婚して子ども作りましたってカミングアウトされた方が納得出来る+25
-0
-
1374. 匿名 2024/06/10(月) 20:51:47
>>1372
泣きながら勝利宣言してる人見かけたよ。
脚本家の固定ファン…というか、たぶんあの某漫画のファンかな。+11
-0
-
1375. 匿名 2024/06/10(月) 21:05:17
>>1373
漫画の最終回のファイナルファンタジー現象のような…+6
-0
-
1376. 匿名 2024/06/10(月) 21:12:23
>>1295
せっかく轟が無事に復員してくれて「良かった良かった!」と思っていたら、いきなりの衝撃発言だもんね
それ以外は昔の轟のままで、よねさんとのコンビが復活してくれて嬉しいとは思っているんだけど+9
-0
-
1377. 匿名 2024/06/10(月) 21:16:07
伊藤沙莉の演技力だから微妙な脚本でもテンポ良く観られているかもしれないけど、伊藤沙莉だからこそどんどん左寄りな話になってしまったのかも…
レンホーもミズポも純日本人がヒロインだったら乗っかってただろうか?
次のおむすびは平成ギャルの現代劇だから絶対コケると言われてるけど、案外そっちの方が何も考えず気楽に観れるかも
その次のあんぱんも、ゲゲゲの二番煎じとも言われてるけど、日本が世界に誇る著名人の夫を支える妻が主人公で王道ストーリーが期待できそう
(少なくともビジュアルは2人の方が…ね)+27
-0
-
1378. 匿名 2024/06/10(月) 21:24:53
>>1310
でも花岡以外の判事はそんなに貧しそうじゃないよね、ライアンとかは実家が金持ちだしとは思うもののそれは花岡も一緒でしょう(レベルは違うと思うけど)。それに花岡は子どものためにはチョコレートももらってたよね、自分はヤミに手を出さなくても妻子にはヤミ物とか実家から送ってもらったものとかを食べさせて自分が家族の配給分を食べてたら死ぬことなかったんじゃない?なんか腑に落ちないわ…+15
-0
-
1379. 匿名 2024/06/10(月) 21:26:47
>>1373
久保田先輩は結婚したあたりからキョドりがすごかったから何かありそうだったけどもう出てこないのかな+17
-0
-
1380. 匿名 2024/06/10(月) 21:27:25
もはや轟が主役みたいになってきたじゃないのw
制作側、寅子より思い入れがありそうなキャラ+17
-0
-
1381. 匿名 2024/06/10(月) 21:29:59
私は花岡が死んだことの方がそんなことある?なんかおかしくない!?あの花岡だよ?ってつっこみまくってるけど轟が話題をかっさらっていった…花岡も無駄死によ…+18
-0
-
1382. 匿名 2024/06/10(月) 21:40:06
海のシーンがマジで多くて好きなシーンだったのに作成側の手抜きに見えてきてうんざりしてる+22
-0
-
1383. 匿名 2024/06/10(月) 22:06:04
>>1364
土地建物のくだりまんま在○のやり口じゃん…
というか土居さんのお顔つきも…なんだか…お世辞にも美人ではないのに最近推されてるのもそういうこと?
朝ドラの後、秋ドラマとか主要級でキャスティングされてたらクロかも+22
-2
-
1384. 匿名 2024/06/10(月) 22:16:16
>>1377
主役の方、ハーフ公表してるけど
韓国人×在日だと疑ってる
痩せたからか頬骨が目立ってきてる+14
-2
-
1385. 匿名 2024/06/10(月) 22:18:23
>>1383
桂場役の人も実家が某宗教新聞屋とか女優嫁のアレコレとか変な噂沢山ある+19
-0
-
1386. 匿名 2024/06/10(月) 22:25:14
>>1374
脚本家のwiki見てきたけど納得
気持ち悪いBL物に韓国ソシャゲアニメ構成脚本やってたんだね
うるさいナレにノリやドラマ全体からの薄ら寒い感じの理由が分かった+12
-3
-
1387. 匿名 2024/06/10(月) 22:29:25
LGBTも左が仲間だもんね
+16
-0
-
1388. 匿名 2024/06/10(月) 22:37:42
>>1316
優未ちゃんのかわいらしさが唯一の癒やし要素だわ。+10
-0
-
1389. 匿名 2024/06/10(月) 23:09:44
>>1381
私もそう、岩田さんは花岡が死ぬことは最初から決まっててその上で演じてたというけど、どうしても彼のキャラと餓死が結びつかない
そしてこんな結末にするならみんなにもっと花岡を大事にさせてやってくれよ、その死ももっと直球で悼んでやってくれよと
仮にもモデルがいるのになあ+22
-0
-
1390. 匿名 2024/06/10(月) 23:15:18
>>1384
2014年の旧Twitterで、韓国語ほぼ話せないとか日本から出たことないとは言ってたから…片親は日本人なのかなって思ってた。+9
-0
-
1391. 匿名 2024/06/10(月) 23:46:58
>>1380
主人公よりしゃしゃる脇キャラはもれなく嫌いになるから轟がこれ以上変な目立ち方しませんように+21
-0
-
1392. 匿名 2024/06/11(火) 00:08:21
>>1374
魔法使いになるBL漫画?
あのドラマの時にこの脚本家の発言が炎上したとか聞いた事あるけど+9
-0
-
1393. 匿名 2024/06/11(火) 00:15:59
>>1386
そんなあなたに『君の花になる』をどうぞ
あのドラマ始まったと同時にボコボコに言われてたけど全部俳優のせいになってた
今回は逆に俳優のお陰でここまでいい評価だったけどリーガルに関心の薄さがだんだん露呈してきてボロがではじめてる+16
-0
-
1394. 匿名 2024/06/11(火) 00:20:21
主義主張の押しつけが多すぎてお腹いっぱい。もはやプロパガンダといえるレベルでしょこれ。
そういうのやりたいならオリジナルで勝負してよ。なぜモデルがいる話にして現代視点からの改変しまくるの。三淵さんはもちろん山口判事にも失礼。+41
-0
-
1395. 匿名 2024/06/11(火) 02:26:48
>>1260
批判意見を言った人への人格否定とか
年齢透視(笑)とかって
反論できないからレッテル貼りしてるだけだよね
某映画関連でも同じような工作員?がいっぱいいたわ〜懐かしい+14
-0
-
1396. 匿名 2024/06/11(火) 07:10:01
花岡さんの死の意味を法律家として、ではどうすれば良かったのかと思い悩んだり、法と命について真剣に考えたらするシーンを描いてほしかった、法律家として
+25
-0
-
1397. 匿名 2024/06/11(火) 07:46:08
花岡の残された妻子からしたら多岐川の言い分の方に近い感情になるよね+20
-0
-
1398. 匿名 2024/06/11(火) 08:36:10
>>1388
その優未ちゃんもすっかり大きくなってしまった…+5
-0
-
1399. 匿名 2024/06/11(火) 08:38:50
>>1310
あの寅子の卵焼きは、庭で鶏を飼っているんじゃないかなぁ。
大家族だし、玉子を買っているとしたらあの大きな卵焼きは無理だよね。いくら大黒柱だからと言っても子供よりも寅子を優先するとも思えないし。+8
-0
-
1400. 匿名 2024/06/11(火) 08:45:53
>>1378
そういう融通のきくタイプの人ではなかったんだと思う。ヤミ物資のみを一切食さずに抗議するというより、食べる事そのものを拒んでいたんじゃないかな。ハンストみたいな感じ。
後に息子さんの発言から察するに、ご家族としても理解できない行動で、父の最後を手放しで誇らしく思えることではなかったんだと思う。+5
-0
-
1401. 匿名 2024/06/11(火) 10:14:59
>>1399
魚の釣り方の話じゃないけど、お金出すなら卵買うより農家さんからひよこを数匹買う方がこの時代は良いね。+10
-1
-
1402. 匿名 2024/06/11(火) 10:52:15
昨日の件(特に脚本家のX)ですっかり白けてしまって今日の話の内容が入ってこなかった
あーまた寅は今日会ったばかりの上司に怒りまる出しの失礼な言い方…でもこれ言うと「年功序列重視の中高年」にカテゴライズされんのかな…
ゆみちゃん大きくなったけど昨日から何年経ったんだ…?
ってぼんやり考えたくらいかな+28
-1
-
1403. 匿名 2024/06/11(火) 11:50:50
>>1310
国の仕事が食っていけないほど貧しかったら民間の弁護士なんてもっと薄給…というかお金かけて裁判するような人なんかいないと思うんだけどこのナレーション本当に実情にあってるのかね 史実の三淵さんは国の仕事のほうがお金が良いから裁判官になろうとしたって弟さんは言ってたのに弁護士のほうがお金になるみたいなくだりはよくわからないね+16
-0
-
1404. 匿名 2024/06/11(火) 12:03:01
>>1403
裁判官や弁護士が食っていけない程の薄給なら、一般家庭は餓死しちゃうよね。
生活のレベルが違うんだろうけど、花岡の件はもう少し丁寧に描いて欲しかったと思う。+21
-3
-
1405. 匿名 2024/06/11(火) 12:10:07
>>1400
実際のモデルの判事は自分で芋を栽培したりしてたし療養で東京を離れた後は配給以外の食糧を食べたりしていたから食べる事を拒否していたわけではないみたいだよ
ただヤミ米拒否し始めた頃は妻子もそれに付き合わされてたらしい
+14
-0
-
1406. 匿名 2024/06/11(火) 12:10:50
事務の嘱託職員の給料で家族7人生活するのは無理すぎる
今の感覚なら手取りで10万ちょっとってとこだよね?
お裁縫の仕事も寅子並にそれぞれが稼いでるとか?
大学に通いながらボランティアは立派だけど家庭教師のバイトとかしなくて大丈夫なの?+15
-0
-
1407. 匿名 2024/06/11(火) 12:19:49
>>1402
昨日から1年だよね…
急激に大きくなったよね…+12
-0
-
1408. 匿名 2024/06/11(火) 12:25:38
>>1406
裁縫の内職ではそんなに稼げなそう
子供の世話や家事は寅子母に任せて花江も外に働きに出た方がいいけど女学校時代に結婚してずっと専業主婦だから無理って事なのかな+12
-0
-
1409. 匿名 2024/06/11(火) 12:29:17
>>1404
そういう金の良さそうな職業が困ってる時代に困ってる未亡人が絵描いて個展やるってのも『なんだそれ』 餓死するほど食べ物ないのに画材どっから手に入れたよ 豪農のパトロンでもついたんか?+20
-0
-
1410. 匿名 2024/06/11(火) 12:38:46
>>1274
LGBTの人?がやたら差別!差別!言ってて逆差別状態だよ。
LGBTの方々を差別するわけではないけど、制作側の演出、構成が良くなかったと思うと言ったら差別主義者と言われたわ。
+23
-0
-
1411. 匿名 2024/06/11(火) 12:40:18
>>1408
本トピでやたらと花江の裁縫の腕はすごいから稼げるんだ!と言ってる人がいたけど、そんなに腕が立つの?
あくまで、裁縫が苦手な寅子よりはできるというだけで、当時の主婦としてはスタンダードなレベルなのかと思ってたけど。+19
-0
-
1412. 匿名 2024/06/11(火) 12:41:33
>>1404
>>1409
まあでもそのへんは史実みたいだからね…
裁判官の給料は安かったみたいだし。
確かに画材どうしたんだろうね。+16
-0
-
1413. 匿名 2024/06/11(火) 13:09:56
>>1408
花江のモデルであろう三淵さんの義妹さんは(どのタイミングが分からないけど)教員になったという記事を読みました
穂高先生が探してくれた家庭教師の仕事を寅子が上手に花江に振る展開にすれば良かったのに+16
-0
-
1414. 匿名 2024/06/11(火) 13:12:44
脚本家、Blueskyのアカウントでもお気持ち表明してるらしい
Xのあの長文でまだ言い足りてないのか…+29
-0
-
1415. 匿名 2024/06/11(火) 13:19:42
>>1414
だいぶ半分、青くなってるね そういうのは見習わなくていいのに+27
-0
-
1416. 匿名 2024/06/11(火) 13:36:01
寅ちゃん、稲垣には満面の笑みで再会喜んでたのに小橋に対しては「あっ…(またこいつか)」て感じで、さすがに小橋がかわいそうになったわ。1年以上一緒に仕事してたのにまだわだかまりあるの?+21
-0
-
1417. 匿名 2024/06/11(火) 13:38:43
>>1410
当事者でも悩んでる人でもないただの腐女子だよ
+21
-0
-
1418. 匿名 2024/06/11(火) 13:40:58
>>1416
てか「あー!稲垣さん!」ってテンション上がるようなキャラだったっけ?稲垣って。+21
-0
-
1419. 匿名 2024/06/11(火) 13:47:09
多岐川は良いこと言ってる風だけど、わざわざ花岡の旧友の前であんなこと言わなくていいのに。
正しい、正しくないではなく相手の気持ちを考えろよ。+19
-0
-
1420. 匿名 2024/06/11(火) 13:55:50
>>1413
横
あー…それいいね!
穂高先生が「お方」と言っていたぐらいだから、それなりに身分の高い家柄のご子息かご息女だろうね。
花江なら、女学校出ているし子育て経験もあって人選としてもピッタリ。家庭教師を経ての史実の教員と合流する流れいいかも。+17
-0
-
1421. 匿名 2024/06/11(火) 14:18:03
マツケンとか小林薫とか好きなキャスト出てて見続けたいんだけど、ドラマが思想を押し付けてくる感じが凄いし、トピに脚本家やドラマ制作陣に思うことを書けば暴言吐かれて差別主義者認定されるし、今まででもかなりやばい部類の作品に成り下がった感じする+38
-0
-
1422. 匿名 2024/06/11(火) 15:53:29
>>1409
モデルの山口判事の死後は世間からの同情もあり大金の香典が送られて来てたらしいよ。奥さんの描いた絵も最高裁判所が購入したりしてた。+12
-0
-
1423. 匿名 2024/06/11(火) 16:01:06
>>1422
同情って、遺族に対する同情なのかな。
それとも意思を貫いた花岡のモデルになった方への敬意を表する香典なんだろうか。
ヤミ米に手を出さないと満足に食べられなかった当時の人達の怒りみたいなものなのが、ご遺族への同情に変わったのかもね。+13
-0
-
1424. 匿名 2024/06/11(火) 16:08:07
>>1410
>>1421
SNSでも昨日の脚本家の長文ポスト以降、熱烈支持派によるトラつばを批判する人への差別主義者のレッテル張りが激しくなった。ドラマの構成として良くないと書いてもだよ。日本国憲法の精神はどこへいったの?+24
-0
-
1425. 匿名 2024/06/11(火) 16:15:37
>>1358
惚れた人を見る眼差しとか、花岡の恋や結婚に対してなにか感情を抑えている様子とか、うっすらあったならそれで納得なんだよね+15
-2
-
1426. 匿名 2024/06/11(火) 17:19:54
>>1422
新聞とかで取り上げられたから同情なんじゃないかな
花岡が餓死じゃなくて病死や事故死だったら世間や最高裁はここまでしなかったと思う+12
-0
-
1427. 匿名 2024/06/11(火) 18:02:24
>>1418
小橋と同じようなポジションだと思った。お父さんの事件の時、猪爪今さら戻られても…みたいなこと言って小橋と揃って轟に殴られてたし+12
-0
-
1428. 匿名 2024/06/11(火) 21:35:14
>>1424
差別差別って騒ぐけど…当事者を置いてけぼりにして周りが勝手に盛り上がっていて、それが迷惑なんだって言ってる当事者の方々が増えてきたよ。変な目立ち方したくないって。
なかには本当に酷く差別している人もいるからそれは論外として、トピ見る限り、話の唐突さや脚本の至らなさ、脚本家に対しての話しかしていないよね。
+22
-1
-
1429. 匿名 2024/06/11(火) 22:25:27
>>1428
寅子が「大きなお世話である」って神保先生に言ってたけど、脚本家がやってることもLGBT当事者の方々からしたら「大きなお世話」かもなぁってちょっと思った+24
-0
-
1430. 匿名 2024/06/11(火) 22:40:42
花岡はどうでも良いけど、
花岡が結婚後に殴られた場面といい、
寅父の「花岡が良かった」発言といい、
轟の花岡に対する同性愛設定といい、
これら全部嫌い
脚本家が寅に自己投影して本当は花岡が良かったんだろうけど
当の主役演じてる伊藤さんは優三さん萌えっぽく見える(あくまで演者として演じてるだけ)から
なんかチグハグなんだよ+23
-2
-
1431. 匿名 2024/06/11(火) 22:41:03
ライト視聴者にもあぁやっぱり轟は花岡のこと好きだったんだね、って伝わるシーンがあれば皆グダグダ言わなかったのにね
それがなかったから違和感覚えてるのに+30
-2
-
1432. 匿名 2024/06/11(火) 23:19:08
>>1426
最高裁の絵画お買い上げも国のお金だと思うと気になってる ヤフコメ見たら一般人にも山口さん同様に頑なに闇市拒んで身体壊した人がいたらしいのでじゃあその人たちへのフォローは?って思ってしまった そうでなくてもなんだか不公平なような+14
-0
-
1433. 匿名 2024/06/11(火) 23:36:05
>>1432
私もそれ気になったなぁ
裁判所の予算で絵画お買い上げ、しかも個展に出てた20点中8点・・
弁護士に転職しなきゃ食べていけないくらい判事の給料安いんだとしたら、私が判事の奥さんだったら「絵を買うお金あるなら臨時ボーナス出してくれればいいのに」って思ってしまいそう+6
-0
-
1434. 匿名 2024/06/12(水) 00:13:52
本トピってなんであんなにヨネには甘いの?
寅子以上に失礼な変人じゃん+25
-3
-
1435. 匿名 2024/06/12(水) 00:46:05
>>1434
憎い男に全く媚びずなにかあればすかさず喧嘩を売りなんならキン〇マも蹴り上げる、ミサンドリーにとってはたまらんキャラなんだろうな、とは思うよw+10
-1
-
1436. 匿名 2024/06/12(水) 02:05:50
君も正しい俺も正しいって共感しかないし本当にそうなんだけどそれをみんながうまく認識して使えてる訳じゃないから世の中に争いがあるんだよなとドラマ観ながら思った
結局はそういう意見もあるよねという余裕を片方だけじゃなくて両方が持てないと難しいから意見の押し付け合いになる。人間ってめんどくせ〜+4
-0
-
1437. 匿名 2024/06/12(水) 02:46:52
>>1434
虎に翼では珍しい貧乏な家の出身とかが自分に重なって入り込みやすいキャラなんじゃない?
幼い頃に苦労したからって他人にその根底にあるイライラをぶつけて傷つけていいなんてことないのにね+17
-0
-
1438. 匿名 2024/06/12(水) 07:37:47
>>1430
花岡に罪は無いのに+7
-0
-
1439. 匿名 2024/06/12(水) 07:53:47
>>1410
xの発言でトドメ刺されてこっちに来ました
同性愛が主題でもない作品にねじ込まれる昨今の風潮が大嫌い
よねさんとのカップルを期待してたとかではなく唐突な設定すぎて引いた
おっさんずラブとか最初からそっち方面に舵切ってるならなんとも思わないけど+30
-0
-
1440. 匿名 2024/06/12(水) 08:07:41
今日のレストランのシーンとか花岡が都合のいいアイテム扱いされてるよね+17
-0
-
1441. 匿名 2024/06/12(水) 08:16:06
>>1438
横だけど、史実の花岡の人と寅の人ってリアルでも恋愛絡みあったのかな?
無かったのであればこのドラマで良いように設定を使われすぎではないかと思ったw+20
-1
-
1442. 匿名 2024/06/12(水) 08:21:49
何か見逃したのかな
寅子が裁判官になりたいから家庭裁判所なの?+8
-0
-
1443. 匿名 2024/06/12(水) 08:30:49
所で戦争が折り返し地点なのか知らないけど、混乱あった割に昔仲間がポンポン再開する展開がイージーすぎやしないか?
この流れだと華族のお嬢は没落して再開、子持ちだった紙子さんも何かしらピンチになって再開、そして皆んな寅子の弁護を頼るような展開になるのでは?
一番イージーだと思ったのは実家があるだろうのに東京で自暴自棄にブラブラしててよねと再開する轟だけどもw+22
-0
-
1444. 匿名 2024/06/12(水) 08:34:26
>>1443
ごめん子持ちの梅子さんだ役者さんの名前と役名がごっちゃになってしまったw+9
-0
-
1445. 匿名 2024/06/12(水) 08:37:43
最近は筋書きのためとか、もっと言うと脚本作成陣の主義主張のために、物語やキャラを動かしてるドラマに見える
実在の人物がモデルでいらっしゃるのに
轟も花岡の死も、取ってつけたような後付け設定に見えてしまうのはそのせいなのかな+28
-0
-
1446. 匿名 2024/06/12(水) 08:50:12
>>1441
史実の山口判事は佐賀高等学校→京都帝国大学法学部→同大学院在学中の昭和13年高等試験合格
史実の三淵さんは東京女子高等師範学校附属高等女学校→明治大学専門部女子部法科→明治大学法学部卒業の年、昭和13年高等試験合格
合格年度が一緒の同期だけど当時は裁判官・検事と弁護士の修習は別々だったそうなのでお二人に接点は無さそう+17
-0
-
1447. 匿名 2024/06/12(水) 08:55:03
女子部の頃はいろんな人がいて世界が広まった感じだったのに、どんどん世間って狭いよねとなる展開
多岐川と汐見が同居でばったり香淑と再会する可能性とよねが轟を道端で拾う可能性どっちが高いんだろw
弟も多岐川とつながりそうだし、梅子は姑が出るの確定してるから家庭裁判所が出来たら登場かな?+24
-0
-
1448. 匿名 2024/06/12(水) 08:59:00
>>1445
要は偉人の設定利用して作ってるゲームとか漫画と同じジャンルって事だよね笑
それにしても花岡絡みの描き方は都合良すぎではあるね+19
-0
-
1449. 匿名 2024/06/12(水) 08:59:21
>>1441
さらに横だけど
恋愛どころか同じ学校でもないし面識すらなかったのでは、ってことだよ
私は寅が花岡の死によって人の命を奪う法律って何なんだ?って葛藤したりするためにそういう関係性にしたのかと思ってたんだけど、そういうわけじゃなかったっぽいね
穿った見方になってしまうけど、モデルとなった人がいるキャラをLGBTにするわけにはいかないからオリキャラの轟にして、そこから逆算したのかなと思っちゃった+19
-0
-
1450. 匿名 2024/06/12(水) 09:10:27
>>1449
轟とヨネを出したいが為に一番都合よく利用されてる花岡のモデルの人設定って事か
LGBT入れるにしても、もっと上手く入れて欲しかったというか、そう言う所力技すぎて
結局鼻息荒すぎるんだよなぁ
主人公は置いといて、轟とヨネの描き方は他のキャラより無駄に都合良すぎではあるのが作者の贔屓キャラだからなのね
作品って視聴者に渡ってこそ初めて作品になると思うけど、全部終わった後感謝祭(あるのかわからないけど)的な所で裏設定というかどんな気持ちで書いてたかポロッと話せば良かったのにね
+17
-0
-
1451. 匿名 2024/06/12(水) 09:47:35
>>1450
月曜なんて普通は寅子の周りで花岡の死について深掘りして、最後に多岐川顔見せくらいでいいと思うんだけどね
なぜかメインは轟とよねの無理のある再会、何の伏線もない轟は花岡に同性愛的な意味で惚れてたかもしれないっていう衝撃展開をぶっ込んで、雑に空襲で焼け死なせたマスターのカフェ乗っ取って2人で法律事務所始めようだから頭痛くなる
モデルがいない轟とよねは好き勝手できるから、脚本家も自分の思想やらなんやら自由に詰め込めて楽しんじゃないのかな
モデルになった法律家の方々にも失礼だから、朝ドラじゃなくて轟とよねを主人公のオリジナル脚本で好き勝手にすればいいのに
なんだか完全に私物化してるみたいで腹がたつ
香淑が香子として日本で日本人と結婚してるのも、なんか面倒な思想丸出しで描きそうで不安+45
-0
-
1452. 匿名 2024/06/12(水) 09:54:48
>>1441
それを言ったら他のモデルがいるキャストも寅子と実際関わり無い人ばかりだよ
史実通りでも無いし。桂場のモデルの人なんて歴史上ではどちらかと言うと嫌われてる人+17
-1
-
1453. 匿名 2024/06/12(水) 10:09:05
花岡がドラマを呪縛する存在になるとはね。
エヴァのユイみたいだ。+10
-0
-
1454. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:10
>>1452
お父さんが逮捕された事件も、実際には関わりなかったみたいだし
ドキュメンタリーじゃなくてモデルを借りたオリジナルストーリーとは言ってるから、史実通りじゃなくてもまあいいかと思わなくもないけど、モデルになった人への敬意は必要だしその上でちゃんと面白い話にはしてほしい+27
-1
-
1455. 匿名 2024/06/12(水) 10:30:12
寅ちゃんが家に帰ってきた時
はるさんに「着替えて手伝って」って言われるの
過酷だなっていつも思う
外で働いて神経使って家事までやるのって感じ
はるさんも花江さんもいるのに+8
-6
-
1456. 匿名 2024/06/12(水) 10:54:50
>>1455
あれわざとでしょ?
女は外で仕事もあるけど家での仕事もやらなくてはならないという
そこを強調してるんだと思う+24
-0
-
1457. 匿名 2024/06/12(水) 10:55:29
三淵嘉子さんモデルの朝ドラが見たかったとは思う+26
-1
-
1458. 匿名 2024/06/12(水) 11:13:50
そのうち3親等以内の恋愛も透明から可視化されたりするのかな
「そこは倫理的に違う!!!一緒にするな!」
なのかな
わかんない+9
-0
-
1459. 匿名 2024/06/12(水) 11:19:08
>>1457
制作側の思想を盛り込むのに便利なツールとして「日本初の女性法律家・三淵嘉子」が使われてる感じ
三淵さんの実子さんも末弟さんも割と最近亡くなられていて、クレームが来ないタイミングを見計らっていたのかと疑いたくなるくらいに不快
+43
-1
-
1460. 匿名 2024/06/12(水) 12:01:00
今日の件でさめてしまった
帰国したはずのヒャンさんがたまたま法曹界の人間と結婚し、たまたま家庭裁判所の父と後に言われる滝川と同居するなんてある?で、旦那さんと同じ部署で働いてるなんて。あまりに都合よすぎて。+45
-0
-
1461. 匿名 2024/06/12(水) 12:13:54
>>1451
公安にマークされてたのにとか日本人の戸籍どうやって手に入れたとか謎ばかりだよね
戦後のどさくさに紛れて再来日してとかなら旦那も多岐川も違法だとわかっていて協力してるじゃんってなるし
+31
-0
-
1462. 匿名 2024/06/12(水) 13:31:57
>>1414
青空垢見たよ。寅子のあの性格は脚本家自身を反映してるとわかった。とにかく負けず嫌いで自己主張していくタイプなんだなあと。登録してなくても読めるから貼っておくね。@erikayoshida.bsky.social on Blueskybsky.app脚本や小説、物語を作る仕事をしています。 4月から朝ドラ虎に翼がスタートします。 メインはXですが、こちらも作っておきます。こちらは雑談おおめゆるめです。無断転載やめてね。
+23
-1
-
1463. 匿名 2024/06/12(水) 13:51:06
来年度BKの朝ドラが発表になって楽しみ
最近のトラつばは学生編が何だったのかと感じるくらい本当につまらない+37
-1
-
1464. 匿名 2024/06/12(水) 14:19:38
寅子は弁護士を挫折したままの人になってる気がする、弁護士ダメだったから裁判官になる、みたいな。裁判官になる志が見えない、生活のためくらいしか。+35
-2
-
1465. 匿名 2024/06/12(水) 14:30:00
>>1456
実際だと戦後は弟達のような男家族も家事を手伝ってたんだけどね
戦前でも優三さんみたいな書生はみんな下宿先で洗濯や炊事を手伝うのが当たり前だった。けどこのドラマでは一切その描写は無かったね+28
-0
-
1466. 匿名 2024/06/12(水) 16:58:50
>>1462
言いたいことを言いたい時に言いたいように言う寅のキレ方そのまんまで笑ってしまったw
私の説明が野暮だというなら野暮な説明をさせる社会が悪い!的なこと書いてるけど
自分が正しい!この正しさを理解できないやつは悪!って思想に見えてちょっと怖いよ…+34
-1
-
1467. 匿名 2024/06/12(水) 20:55:03
設立準備室って双方の主張をすり合わせるためだけの部署なの?どういう仕事をしてるの?
そもそも寅子がなぜ裁判官になりたいのかもわからない
作り手がやりたいのは現代社会への問題提起で、実際は法律も憲法も戦争もモデルの方にも興味ないのが丸わかり+29
-0
-
1468. 匿名 2024/06/12(水) 21:08:05
ずっと考えちゃってるんだけど、轟がもし女の子だったとして
吉田さんの感じだと、今度は「男女が親しげだからってそこに勝手に恋愛感情を見出すのは偏見」「実は同性愛者かもしれないし、他者に恋愛感情を抱かない人かもしれない」って方に行ってそうな気がして
吉田さんは近作でマイノリティを描くことに注力しすぎて、異性愛を一段下のものとして扱ってないか?と思ってしまう+27
-0
-
1469. 匿名 2024/06/12(水) 21:57:00
>>1294
轟とよねが安易に男女の関係にならなかったのは良かったのに同性愛設定って、結局脚本家が恋愛脳なんかよ……って冷めてしまった
+36
-1
-
1470. 匿名 2024/06/12(水) 22:08:09
>>1468
創作界隈にいたけど、男男女女ばっか書くうちにマイノリティ=高尚な関係性、マジョリティ(異性愛)=古臭いものって見下しが作風に現れる人マジで多い
マジョリティをヴィランに配置してセクマイキャラが論破するとかあるある(セクマイキャラが非常識なことをしてもお咎めなし)+26
-2
-
1471. 匿名 2024/06/12(水) 22:47:01
脚本の人、アセクシュアル・アロマンティックがテーマのドラマ書いてたんだよね。よねさんにそういう設定つけてくるのではと思えてきた。寅子に同性愛的感情抱いてる説もあるようだけど。
ヒャンちゃんも在日や通名問題に絡めてきそうな予感。+21
-0
-
1472. 匿名 2024/06/12(水) 23:08:28
>>1471
脚本家さんは今回長文で書いたことについて「それが伝わらなかったら、また違う方法、違う作品で伝えていくだけ」とも言ってるからもはやライフワークとしてそのあたりをテーマに作品作りたいのかもしれませんね もう史実のモデル関係なく”私の物語”じゃんと思ってしまう オリジナルなら良かったのにね+27
-1
-
1473. 匿名 2024/06/12(水) 23:32:01
>>1468
異性愛を一段下のものとして→腐フェミそのままで草
大河も不倫こそ純愛になってるし
サイレントマジョリティを舐めすぎ
+11
-1
-
1474. 匿名 2024/06/13(木) 00:09:58
>>1466
作者さんてそういう性格や思想に見えるんだけどさ、価値観の違う人とはわかり合えないと諦めてるけど作品で表現してるだけなんだとファンに怒られたわ。どう見ても割り切ってる系じゃなくてめっちゃ主張強い方だと思うんだけど。+25
-1
-
1475. 匿名 2024/06/13(木) 07:38:03
>>1468
異性愛を一段下のものとして→腐フェミそのままで草
大河も不倫こそ純愛になってるし
サイレントマジョリティを舐めすぎ
+7
-0
-
1476. 匿名 2024/06/13(木) 07:41:12
純愛っぽい美談にしてるけど密入国して戸籍ロンダリングしたって事だよね
多岐川もそれを手伝って2人して虎子に圧力かけてきてると+32
-0
-
1477. 匿名 2024/06/13(木) 07:48:00
花岡妻がわざわざ寅子アゲのために再登場+28
-1
-
1478. 匿名 2024/06/13(木) 08:05:22
多岐川は自分の思う通りにならないとキレる人って印象になっちゃった
BL展開の犠牲になった花岡や今回の多岐川とか実際にいた人物をモデルにしてるのにオリキャラの為にここまで改変するってどうなの?+25
-0
-
1479. 匿名 2024/06/13(木) 08:22:45
汐見と香淑の結婚は両家から反対されたけど、香淑側は兄に酷いことをした国の人間なので当然(汐見側は言及なし)、香淑が香子と名乗って日本人として振る舞ってるのは日本人に蔓延る偏見のせい
登場人物に韓国人がいるからこうなるんじゃないかなって感じの話になってきたな+24
-0
-
1480. 匿名 2024/06/13(木) 08:58:05
>>1451
まさに展開当たってて草w
ここのツッコミトピって物凄く冷静に物語を見て意見してる人多くて読んでて楽しいわ
というか寧ろ最近の本トピがいつもの朝ドラツッコミトピみたいになってて、好意的に見るトピがそのうち必要になるんじゃないかと思えてきた+26
-0
-
1481. 匿名 2024/06/13(木) 09:03:46
>>1477
花岡のモデルの方って死ぬ前後息子に批難される位家族の生活壮絶だったみたいなのにね
ご親族亡くなられてるんだっけ?
文句言う人いなけりゃ好き放題か+18
-0
-
1482. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:38
>>1466
社会が悪いってスゴいね笑+14
-0
-
1483. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:10
胡散臭いドラマがいよいよ本腰入れてきたなという印象
+40
-1
-
1484. 匿名 2024/06/13(木) 10:25:12
ヒャンちゃんのお兄さんの裁判の予審を多岐川さんが担当して罪に問われなかった
お兄さんを通じてヒャンちゃんは多岐川さんと知り合って朝鮮の人達に法律を教えるお手伝いを始めた
そのお仕事を通じて汐見さんとヒャンちゃんは惹かれあった
多岐川さん、ヒャンちゃん兄妹の恩人じゃん
「お兄ちゃんにひどいことをした国」って一括りにするのひどくない?+33
-0
-
1485. 匿名 2024/06/13(木) 10:25:43
昭和と令和の価値観が混在しているから昭和女的には見てて混乱してます
頑張ってアップデートについて行ってるつもりでいたら梯子外されて「そこは昭和なのか」って感じです+20
-1
-
1486. 匿名 2024/06/13(木) 10:47:43
>>1484
言ったのは香子ちゃんの旦那だけど、いや~な気持ちになったわ
たぶんわざわざ「国」って言ったからだと思う+29
-0
-
1487. 匿名 2024/06/13(木) 11:38:53
LGBT自体が嫌とは言ってないんだよ〜
他のLGBT作品はむしろ好きなのもあるし。(オッサンずラブは映画も観に行ったよ)
あのシーンで無理矢理にああする必要を感じなかった。
ただそれだけのことなのに差別主義者とか言われるの腹立つわー+31
-0
-
1488. 匿名 2024/06/13(木) 12:00:45
そもそも、LGBTはエンタメで透明化されてきたっていうけど、結構扱われてきた印象あるけどな
そんなにドラマ見る方じゃないけど「ラスト・フレンズ」「西洋骨董洋菓子アンティーク」とかで20年前から描かれてた
今は「おっさんずラブ」や「きのう何食べた?」みたいにメインに扱うドラマもあるし
エンタメってくくりなら、小説で新選組や戦国もので男色出てくるし、夏目漱石や三島由紀夫でも出てくる
バラエティ番組でもゲイならマツコ、バイならカズレーザーに代表されるようにタレントは複数出てる
そんなに避けて通られてきたわけでもないのに、「透明化されてる!」なんて理由で唐突に同性愛の話ねじ込む必要ないと思った+31
-0
-
1489. 匿名 2024/06/13(木) 12:04:29
>>1474
作者本人がはっきりそう公言してるならまだ分かるんだけど、なぜ勝手に第三者が自分の妄想を盾にしてキレてるんだろ?
登場人物の心情も勝手に想像して「こうなんだから!」ってキレてるのも謎。+17
-0
-
1490. 匿名 2024/06/13(木) 12:14:21
>>1488
LGBT扱ったドラマならラストフレンズやアンティークより前にP帯で斉藤由貴主演の同窓会というドラマがあったよ
+18
-0
-
1491. 匿名 2024/06/13(木) 12:28:25
>>1390
ヒャンだって日本人扱いだし
+13
-0
-
1492. 匿名 2024/06/13(木) 12:29:26
「僕は彼女のお兄さんに酷いことをした国の人間なんだから」
このセリフのおかげでXでは「そうだ!日本は朝鮮に酷いことをした!」って声が多くてゲンナリするわ…
同じくゲンナリしてる人には「マイノリティを排除するのか!80年経っても変わってない!」って息巻いてるしさ…
今週は何のドラマだったか忘れがちだわ+33
-0
-
1493. 匿名 2024/06/13(木) 12:34:48
>>1481
子供は父が亡くなった時5歳と3歳だよ。山口夫妻は配給で得た栄養のある食べ物は全て子供達に与えていて子供達のことは大事にしていた。山口判事の死後は世間から同情を受け、あちこちから大金の香典が送られて来たり、食べ物が届けられたりした。画家だった奥様の絵を最高裁判所が買い上げてたのも実話だよ。彼女は後に家庭裁判所の調停委員になって長く従事する。息子が大人になってから父親を悪く言ったのは「聖人の父に比べてお前はロクでも無い奴だと」比べられてばかりいたから。+12
-1
-
1494. 匿名 2024/06/13(木) 12:49:08
>>1493
ぶっちゃけ5歳と3歳に配給の食糧以外食べるなと強制する父親は聖人ではないよね
亡くなるまでは義父や親戚が食糧を援助してくれてたから妻子は生き延びれたみたいだし
+12
-0
-
1495. 匿名 2024/06/13(木) 13:06:23
ヒャンちゃんがキャラ変しすぎ。
いくら気まずくても昔は作り笑いくらいできる性格だったはず。
今までこの作品を見た限り、そこをきちんと描いてくれるとも思えない。
兄の逮捕のせいだけにするのは弱いと思う。+24
-0
-
1496. 匿名 2024/06/13(木) 13:18:31
>>1451
へえ、戦後のどさくさだから権利関係もいい加減だよね
あそこで法律事務所やるんだ
でもよく焼け残ったね 主が空襲で亡くなったのに+18
-0
-
1497. 匿名 2024/06/13(木) 13:20:11
>>1492
いいこともしてるのにね
建物整備したり
戦前の朝鮮なんてなんにもなかつたんだから+24
-0
-
1498. 匿名 2024/06/13(木) 13:23:07
>>1485
たとえばどのへんのことですか?+0
-0
-
1499. 匿名 2024/06/13(木) 13:26:08
>>1493
いや、聖人じゃないでしょw
やってる事、普通にガルでよく出てくる毒親じゃん
というか親の方だけ見て都合よく美談にするのやめた方がいいと思うわ
だから息子さん本書いたんじゃないの?そういう人ばかりで+13
-0
-
1500. 匿名 2024/06/13(木) 13:28:03
>>1481
息子は父親を非難したのか+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
姉は丸の内の弁護士事務所に勤めていました。ただ、あまり仕事はしていなかったようです。結婚してわずか1年で戦争が始まりましたから。結局弁護士として働いていた期間は、1年もなかったんじゃないかな。姉は「開…