ガールズちゃんねる

23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス 厚労省

94コメント2024/05/24(金) 09:30

  • 1. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:29 


    23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス―厚労省:時事ドットコム
    23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス―厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    厚生労働省が23日発表した2023年度の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年度比2.2%減…


    賃金の伸びを物価上昇が上回り、2年連続のマイナスとなった。

    +13

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:04 

    物価上がってんのに殺す気か

    +98

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:13 

    30年以上日本人の賃金は上がっていませんよ。

    +98

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:26 

    >>2
    働け

    +1

    -12

  • 5. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:42 

    もう生きていけない。誰でもお気軽安楽死みたいな制度が欲しい

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:00 

    1万円溶けるスピードやばーい

    +88

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:06 

    物価高やばい。
    てか給料上がってるはずなのに、手取りどんどん減ってるなって思ったら厚生年金どんどん上がってるわ。。

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:06 

    岸田辞めて
    ほんとに辞めて
    お願い

    +104

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:19 

    買い物の内容変わってないのに食費がじわじわ上がってるんだよね
    さいきんずっとマイナス
    ボーナスに手をつけないでいられる人羨ましい

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:31 

    改めて言われなくても知ってるよ…

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:35 

    >>8
    岸田が辞めたところで、変わらなさそう…

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:38 

    どうにかしてでも悪い表現をしたいって記事
    ネガティブな気持ちにさせたいんだもんね

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:39 

    インフレで貯金の価値も目減り

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:57 

    政府が腐り切っててやばいね

    +29

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:20 

    スーパーで同じ物買っても何年か前と比べてもお会計額が高くなった

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:29 

    >>5
    安楽死もただじゃないと思うけど、費用支払いできる?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:42 

    岸田をシャブル

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:44 

    パート先が最低賃金です

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:56 

    円安が悪い

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:06 

    知ってた

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:21 

    増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税しかしてない

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:33 

    >>9
    本当コレ
    家計簿つけてるんだけど、見返してみたら生活変わってないのに出費1.3倍くらいになってた

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:47 

    >>3
    30年前ってバブル期?
    その頃と賃金変わってないんだ

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:52 

    物価が急激に上がってるもんね
    スーパーでも2年前から考えると
    いつもと同じ感覚で買うと8000円だったものが11000円とかになるから
    あれ?!って心の中で慌ててる

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:59 

    電力会社の社員、特に関電とかまぁプライド高いし自分たちは外資コンサルと同等とか思ってる
    利益出しまくってるのに電気料金は上げまくって今年の夏は庶民は本当に終わるかもね

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:18 

    国民負担率も高いから、手取りは減る一方。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/23(木) 12:49:24 

    >>3
    国会議員は順調に上がってるんだろうね

    23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス 厚労省

    +44

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/23(木) 12:49:54 

    物価高もだけど、税金もあがって賃金の上昇分を食べちゃってるのもきつい。自営業だけどパートさんに毎月1000円ほどベースアップしたら森林税が年額とはいえ6000円新設されてなんだかなーって。

    あと、岸田首相のネガティブイメージってすごいと思う。あの顔見るとやる気無くす。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/23(木) 12:49:58 

    名目と実質の賃金の開きえぐ…

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:01 

    キムチセイフは我々日本人を本気で殺しに、日本を、ウリニダニッポンジンに破壊させる気持ち満々なんだが、
    どうするよう?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:38 

    税金上がる。物価上がる。手取り減る。。生活困る。。。◯ねとでも?日本人の人口減らしたいのか岸田は

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/23(木) 12:52:24 

    20年くらい前の年末調整見たら700万
    今年1120万だった
    手取りはほぼ変わってないという罠

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/23(木) 12:53:18 

    自給自足率が低いことが影響を与えてきてるね
    技術はあるけど原材料を海外に頼ってるからその高騰で
    ただ値上げしてるだけだもん
    今やってることって賃金上げるための値上げじゃないし
    そりゃ給料あがるわけじゃない
    仕入れるものが高くなるから高く売るしかないだけ
    どの企業も現状維持するのに精一杯

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/23(木) 12:54:07 

    犯罪が増えるだろうね。

    これは政治家、官僚、経団連どもの責任は大きいよ。

    時代が時代なら、国賊として討たれても文句は言えない。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:37 

    能登地震が起きて政府がほとんど避難生活に役に立たないのがわかって焦って、3月くらいから徐々に備蓄を始めてるんだけど物価高と給料伸びないのも重なってなかなかできない。老後のために今は2千万じゃなくて4千万だっけ?それも貯めなきゃいけないし。きつい。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/23(木) 12:58:21 

    私の夫ドイツ人。
    いま義理母が来日中なんだけど、アイスクリーム食べたいと言っては毎日ハーゲンダッツ食べてる。
    夫が言うには。「ママにとって、円安ヤバイよ」って。つまり、何もかもすごく安く感じるってこと。

    なのに、2週間滞在してて一切食費出さない。
    いっっっらつく

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/23(木) 12:58:41 

    これがアベノミクスの効果だね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/23(木) 12:58:47 

    >>9
    ボーナス無い人もいるんじゃない?

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/23(木) 12:59:43 

    >>16
    ガス室送りじゃダメなんかな
    安楽死望んでる人って他人に殺してもらえるなら何でもいいと思ってたんだけど

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/23(木) 13:00:12 

    >>37
    旦那からママに我が家の家計がきついから食費出せと言うべき。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:01 

    >>35
    このさき8000万円無いとダメになるよ

    故安倍首相の発言が波紋…結局、円安は今の日本に「メリット」をもたらすのか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    故安倍首相の発言が波紋…結局、円安は今の日本に「メリット」をもたらすのか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     想定以上のペースで円安が進んでいることから、円安が日本経済にとって得なのか損なのか、あらためて議論になっている。為替の変動には常にメリットとデメリットがあるので、絶対的にどちらが得ということはない

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:48 

    >>9
    ボーナスないのよ、我が家なんて。足りない月は貯金切り崩して生活よ。副業するしかないわ。。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:56 

    >>18
    地方民?
    都市部だとそんなことないからその差が後から足を引っ張りそうだね
    例えば三号年金廃止になった時に地方と都市部で稼ぐ効率が違うから地方ほど不利になるし

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:58 

    >>32
    まじで??20年後どうなってるんだろう。そりゃ有能な若い人や有能な外国人は日本から逃げ出すよね。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/23(木) 13:05:51 

    いまだに円安で輸出増えて景気よくなるとか言っている人いるけど、円安を是正しないと庶民の暮らしは厳しいままだよ。儲かるのは一部の大企業だけ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/23(木) 13:06:47 

    ますます非課税世帯との差が縮んできてる…
    子供産まなきゃまだ生活はできますけど。
    一時的にでも減税するのに、批判だらけって普通ないことですよねw

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/23(木) 13:09:37 

    >>27
    10億歩譲って議員数はそのままとして、年収をアメリカと同じ迄下げたら、
    30,000,000*717=21,510,000,000(215億)も節税できるのに。
    これだけお金があったら私たちのために色々できるよね・・・。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/23(木) 13:11:09 

    >>9
    食費だけじゃなく、全部高くなった

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/23(木) 13:11:20 

    23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス 厚労省

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/23(木) 13:12:03 

    >>1
    増税するなら金をくれ!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/23(木) 13:12:46 

    リーマンショック級の消費の冷え込みらしいね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/23(木) 13:14:51 

    >>9
    しかもまだ序章って言うのが怖い
    円安続けば秋に大量値上げって言ってた

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:07 

    >>35
    割とマジで東南海来た日には日本終わるじゃないかと思ってる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/23(木) 13:17:07 

    種銭ある人は、投資で増やしていこうぜ。
    23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス 厚労省

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/23(木) 13:17:22 

    昇給スピードより税金と物価が上がるスピードのほうが早いからね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/23(木) 13:17:40 

    >>1
    公務員になればいいのに

    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
    税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です
    23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス 厚労省

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2024/05/23(木) 13:21:10 

    どうやったら物価が下がるんだろう?
    ・円高に持っていく
    ・ロシアウクライナ戦争が終結する
    これで少し変わる?
    それとも一度上がった物価は下がらないのかな?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/23(木) 13:25:49 

    給料は年間12~20万くらいずつ上がってるけど、値上げも酷いから上がってる感じが全然しないわ
    税金も高いし
    泣けてくる

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/23(木) 13:26:51 

    >>27
    この4500万に更にいろんな特典やら裏金やら追加されてんのか

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/23(木) 13:28:51 

    >>27
    国会議員の生産性(思考)が低いんだから そりゃ日本は生産性低いわな しかも高給

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/23(木) 13:30:25 

    >>27
    ファッションじゃなく韓国のこういう所を見習え

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/23(木) 13:33:54 

    >>54
    南海トラフは四国九州の田舎の問題と思ってる人多いけど
    大阪湾も東海もヤバいから瀕死になる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/23(木) 13:34:04 

    貯金だけで耐えようと思っても限界が近いね。
    物価高に増税、まだまだ上がっていく。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/23(木) 13:34:09 

    23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス 厚労省

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2024/05/23(木) 13:34:52 

    >>55
    やはり投資は良いですね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/23(木) 13:36:17 

    >>2
    どこかの誰かさんは全ての企業が賃上げを…と宣っていたよね?あれどゆことかな?逆逝ってまうわよね

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/23(木) 13:37:13 

    >>49
    日用品も高い
    何故か固定資産も上がった
    家は古くなってきてて価値下がってるのに
    車も高くて買い替えられない

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/23(木) 13:38:03 

    >>11
    だよね。でも国民の事をちゃんと考えてくれる政治家が今の日本にいるのか

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/23(木) 13:39:14 

    なお、朝鮮ガイジ猿統計なので算定基準は支給額で社会保険、税金の増額分は加味しておらず、ステレス値上げも値上げに伴う消費税の増額も考慮されていない。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/23(木) 13:47:30 

    >>2
    賃金は上がってるけど物価も上がってるから
    結果、実質賃金は下がってるってこと

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/23(木) 13:50:06 

    >>60
    そうだよね、〇〇代ってのがまだ沢山つくよね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/23(木) 13:57:54 

    >>9
    ここ数年価格高騰激しいよね
    アプリで簡単な家計簿つけてる。最近マイナスだよ。電気代も上がるし今年の夏は干からびるわ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/23(木) 14:10:23 

    だから、携帯とかの勧誘員は少しでも給料を増やしたくてシツコイのか…
    煩わしい、存在価値0の人たち。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/23(木) 14:27:55 

    >>5
    もっとお気軽安楽に、ガル民が豊かな生活にできる総理大臣や国会議員に変える制度が欲しいわ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/23(木) 14:32:29 

    >>2
    「実質賃金」の言葉の意味分かってる?

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/23(木) 14:41:35 

    >>57
    公務員さんって、Fランの資格を取れない学部を卒業した人が大卒枠で来ても、お立場的に、大卒枠の学歴フィルター出来ないみたいだけど、通りやすいのかな…

    守ってくださるお仕事なのに…

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/23(木) 14:45:43 

    税金取りすぎ
    悲しくなるほど持っていかれるよね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/23(木) 14:54:05 

    >>63
    昔、社会で習った太平洋ベルトがまんま被災地域に該当するからほんとに生命線と思う。
    だけど、今の日本人じゃそこから盛り返す根性とか体力とか気力とか何もなさそう。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/23(木) 15:07:07 

    >>65
    日本が昔した事を考えれば仕方ないよね

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2024/05/23(木) 15:07:09 

    >>3
    最低賃金上がってるじゃん

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/23(木) 15:10:41 

    >>1

    電気代も上がるし、自民党殿の減税効果が楽しみだ。

    しょぼい減税のアピールの為に、経理部員は死にそうになって作業をいるのだけど、、、、怒りが沸騰寸前です。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/23(木) 15:11:40 

    >>76
    ガルは実質賃金の意味わかってない人多いよね
    失業率が下がってるから同時に実質賃金も下がってるだけなのに

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/23(木) 15:34:40 

    >>60
    そして政治団体通じて非課税です☆

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/23(木) 15:35:46 

    >>81
    最低賃金って時給のひとはわかりやすいけど
    正社員とかの月給のひとには反映されてるの?
    わたし全然恩恵受けてる気がしないのだけど。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/23(木) 15:36:50 

    >>35
    国が配った一人三百万円を自治体職員が色々等級を付けて出し渋りしたのが笑わせた

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/23(木) 16:31:29 

    >>27
    役員報酬もね
    お陰でいくら稼いでも給料全然上がらん

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/23(木) 18:10:50 

    >>23
    崩壊したあたり

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/23(木) 19:26:01 

    投資してると給料分くらいは毎日資産額が動く
    もちろんプラスもマイナスもあるけど概ね増えていってる
    ド庶民でもそうなので種が多い人はすごいんだろうな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/23(木) 23:13:48 

    >>85
    月給から時給単価割り出して、その時給単価が最低賃金下回ってなければ、上げない企業がほとんどだと思いますよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/24(金) 00:15:15 

    日銀の植田は現状全く見えてないな。あいつ見てると自分が生きてるのか死んでるのかも分かってないような顔してるわ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/24(金) 03:47:13 

    >>37
    旅行に来て物価安いって言いながら、現地人にたかってる感じかな
    旦那にキレそう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/24(金) 09:27:32  ID:MDDnbXQGDW 

    ニュースでさっき物価上昇の為、賃金上がらず。ってあったな。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/24(金) 09:30:41  ID:MDDnbXQGDW 

    また、秋に大幅物価の値上げするね。確か?9月だったかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。