
PTAで「パソコン使えないですスマホなら」というママの多さに戸惑う人に対して「これ逆で、パソコン使える世代ってほとんど30代後半~40代だけ」という声
2712コメント2024/06/09(日) 10:45
-
1. 匿名 2024/05/23(木) 12:28:26
■そもそもパソコンを使える世代が限られている説を出す人が
■若い世代はPC使えない人増えてる
・これ、新卒エンジニアの面接しててめっちゃ思う
・大学生の子や知り合いるけどパソコン使えないよ
iPadで十分だったり
パソコン使って言っても文書かいて所定のファイルで出すだけだから
まともに使えんよ
大抵はそんなもんよ
・わかる。高卒専門卒だとほぼ絶望、大卒でも2〜3割はまともにタイピングできないという肌感覚。文字入力を含む業務プロセスの大幅な見直しが必要だな〜という問題に直面してる会社は多そう(直面してない会社はおそらく優秀な企業ですね)
・パソコン使える世代は、若い頃にスマホがなく、ネット接続=パソコンのみだった世代ですね。ポケベルとか(折り畳めない)ガラケー&PHSの全盛期だった世代かと。
・PTAあるある。
最近、地域の会計のちょこっとした仕事頼まれて
「最近のExcelは使いこなせるか不安ですけど…」と前置きして引き受けた。
前任から引き継いだUSB開いたら
関数が一切入力されてなくてびっくり。
これ全部、電卓で手計算してたの?
なんの為のExcel…
・ここ最近の日本人はパソコンを使えないだけじゃないぞ。なんと自宅に固定インターネット回線がない。
皆さんの周りではどうですか?
PTAではパソコン使える人に仕事が集中したりするんでしょうか…+189
-358
-
2. 匿名 2024/05/23(木) 12:29:08
パソコン持ってない人いる+2606
-27
-
3. 匿名 2024/05/23(木) 12:29:19
やりたくないからそう言ってるだけやで+1983
-186
-
4. 匿名 2024/05/23(木) 12:29:31
PTA止めましょう!+1560
-63
-
5. 匿名 2024/05/23(木) 12:29:44
パソコンの授業あったけどエクセルとか全く使えない
文字の入力もかなり時間かかる32歳+1445
-78
-
6. 匿名 2024/05/23(木) 12:29:59
なぜかHTMLを書ける腐女子って白々しいなw+503
-16
-
7. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:03
PTAという組織を具体的に知らないんだけど、パソコンを使わなくても、要はスマホでも簡単に管理できるようなことしかしてないの?+541
-24
-
8. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:08
え、仕事どうしてるの?+590
-271
-
9. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:12
20代が生まれた時からスマホとタブレットは盛りすぎ。せめて今の10代前半の子でしょ。+710
-16
-
10. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:12
本当か嘘か分からないけど「パソコン使えません」って皆言うからごく少数の使える正直者に業務が偏る+770
-11
-
11. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:23
若い子ってあんまりデジカメとか持ってないよね
トピの該当世代は古くても1台は持ってる人が多そう+166
-12
-
12. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:25
そんなことないでしょ
ただ、20代から30代前半でPC使える人は現役で働いてるからPTAに相対的に少ないだけ+521
-29
-
13. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:33
PTAの仕事なんてボランティアなんだから
スマホで全部済むくらいにしたほうがいいと思う+1093
-8
-
14. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:38
パソコンの画面を、指でタッチする人もいるww+175
-40
-
15. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:41
まともな企業で働いたことないんだなと思っちゃう+174
-138
-
16. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:42
自宅にインターネット回線がないって珍しいの??
実家もないし一人暮らしの今もないよ
昼間は仕事でいないしオンラインゲームもやらないし
キャリアのギガで足りてる+23
-54
-
17. 匿名 2024/05/23(木) 12:30:48
💻持っておらず、仕事ではフォーマット入力やメールくらいしか使えない30代後半です。+248
-11
-
18. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:06
50、60㈹が一番使えるよ+262
-188
-
19. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:06
役員がみんなワーママだった年は仕事できすぎて全てリモートで終わったわ。
パソコン無いとやりづらいだろうなー。+339
-23
-
20. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:07
PC使えない人は仕事できないじゃん+31
-43
-
21. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:16
エクセル使えないけどワードかパソコン以外の作業やってたよ。PTA1人一台パソコンあるわけじゃないし。+101
-4
-
22. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:17
>>15
失礼ですよ+107
-33
-
23. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:18
働いてれば嫌でも使うし覚えるさ+27
-22
-
24. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:21
パソコンをまず家に持ってないのよー
だから昔は使えてたけど、今はずっと持ってなくてずっとパソコンなんて使ってないから、使えない!になる+399
-6
-
25. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:29
>>8
パソコン使わない仕事なんていくらでもあるでしょ笑+744
-73
-
26. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:37
最近の学生、卒論をスマホで書くとか信じられん+210
-7
-
27. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:38
>>1
PTAごときと言ったら失礼かも知れないけど
PTAレベルでワード、エクセルが当たり前のように使えるのが前提なのもおかしくない?
ワード、エクセルが普通に出来る人なら、そのスキル活かして市役所のパートとかやって忙しいだろうし+55
-99
-
28. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:50
会社の若い子、普通にPC使えるけど。
子供産んでブランクあるから不安になって使えないって言ってるだけじゃないかな?+193
-12
-
29. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:58
パソコンは文字打つくらいは出来るし、旦那に手伝ってもらえば出来るからまあ良いんだけど、パソコン、プリンター持ってるテイで話進めんな?と思う。
ノートパソコンならあるけどプリンターないからUSB持ってってセブンでプリントアウトしてるよ。面倒くさい+350
-9
-
30. 匿名 2024/05/23(木) 12:31:58
パソコン高いしね+66
-7
-
31. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:08
>>18
だよねバカにすんなよ+143
-17
-
32. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:08
>>6
わたし腐女子なのか、なんかショック+130
-10
-
33. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:10
>>10
同じ係の二人がパソコン苦手とかプリンタ壊れてると言い出して逃げようとしたから私も苦手と言っていたら
ベテランがブチ切れた
+172
-10
-
34. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:17
今の大学生はみんなパソコン使えるし、1人1台入学時に買いますよ。+211
-11
-
35. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:24
卒論とかどうしてたんだろう+37
-9
-
36. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:26
今の小学生タイピングやってるよ。次世代にバカにされそうだね。+190
-7
-
37. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:40
スマホも高いし、PCも高い。
庶民は2個持ちできないと思う。
徳に若いと。+58
-16
-
38. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:41
>>6
個人ホームページの時代、懐かしい+347
-0
-
39. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:43
デスクトップ使ってるんだけど
少数派?+93
-5
-
40. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:44
使えないんなら覚えて使えるようになればいいだけじゃん+16
-11
-
41. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:44
ハッとしました( ゚д゚)ハッ!+0
-0
-
42. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:50
>>8
仕事=パソコン
って幼稚園児みたいだなw+148
-200
-
43. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:52
私30代、旦那40代だけど家にパソコンないよー別に使わないから。
エクセルやワードの使い方は知ってるけど。
パソコンないとできない作業があるのは大変だねぇ…パソコン貸与してくれるなら暇だからいくらでもやるけど+91
-13
-
44. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:54
違う違う違う
多少は使えるけどデータ消えちゃったら?USB無くしちゃったら?変に弄っておかしくしちゃったら?とか思うからだよ😂
責任が重い気がするんだよ!!でもやったけどね!!
+8
-7
-
45. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:57
>>1
パソコン使えないって、どのレベルなんだろう
Excelで数式組みまくって便利なデータ作れと言われたら私パソコン使えない人だわ+386
-6
-
46. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:13
30代でパソコン使えない人もいた。それを理由に役員なのに何もしないで他の人に仕事押し付けてたよ+26
-1
-
47. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:19
20代〜30代でPC使えないって働いたことないのかな?たまたまPC一切使わない職業だったとかか?+12
-20
-
48. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:26
文字打つくらいならだれでも出来るだろうけど
枠とか罫線とかコピーしてファイル作って保存とかだともうわからない+110
-6
-
49. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:27
そういう人たちは卒論とか書類作る時手書きかスマホなの?+11
-6
-
50. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:29
30だけど今ってそうなの?
大学でWordパワポ必須だったし、Excelもやったよ+83
-4
-
51. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:53
保護者会の役員決めにパソコンが家にあるかないかは役職決めるポイントになってた
+16
-0
-
52. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:53
別にスマホでも簡単に書類作成できるしプリントもらくらくよ+27
-3
-
53. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:55
>>10
うちも数年前のノートパソコンあるけど、誇りかぶってるしPTAの為にプリンター買うのも馬鹿らしい+136
-2
-
54. 匿名 2024/05/23(木) 12:33:58
>>25
ガルによくいるホワイト企業ワーママはさすがにパソコン使う仕事?+157
-4
-
55. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:02
そんなことないだろとは思ったけど、シチュエーション的にわざわざ「使えます」って言うほどには使ってないってことかなー。作業にもよるけど使えますって得意ですみたいな意味も含んでるかもしれないし。+20
-0
-
56. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:06
>>8
介護かお水系ってことだね+26
-158
-
57. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:09
>>6
魔法のiらんどの功績+199
-0
-
58. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:11
今度は「中年女性はパソコンを強要するモラハラ老害」キャンペーンでも始めるのかな?+27
-2
-
59. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:14
>>15
使えるって言ったら、無償奉仕仕事増やされるのにわざわざ言わない人が多いだけかと
+109
-12
-
60. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:17
今の〇〇って△△できないのー???
だから何だ?
いちいち自分たちができる事だけ並べるなよ+19
-2
-
61. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:18
息子の高校のデジタル授業の第1回目がキーボード配列を覚えることって聞いて悲しくなったの思い出した。+5
-4
-
62. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:30
>>27
PTA飲み会の案内地図も作ってたけど、役所からは求められないわ+38
-3
-
63. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:30
>>8
サービス業だったり+151
-3
-
64. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:31
使えることがばれるととんでもなく大変なんだよね
幼稚園PTAで書記やったことあるけどもうやりたくない
小学校ではパソコン持ってますなんて言わない🙊+38
-0
-
65. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:32
>>39
macのデスクトップでガルちゃんみてます+28
-0
-
66. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:33
>>3
方便だよね+209
-15
-
67. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:33
もっと若い世代になれば授業でタブレットが支給されてるから大丈夫っしょ
中途半端な世代ができない、覚える気ないだけ+10
-3
-
68. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:56
>>12
それな
20代〜30代でPCスキルがある人は基本的に働いてる
結婚前は企業で働いてて資料作成とかもバリバリやってたのでPC得意です!
そんな都合の良い30代、40代いるわけ無いでしょ
もし、いたとしても会社員辞めたら基本的にワード、エクセルとかは一切触らなくなるから忘れるわ+59
-30
-
69. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:57
この投稿主と一緒にPTAしたくない怖い+44
-1
-
70. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:59
>>25 >>42
そういう環境でしか働いてないのですみません+120
-65
-
71. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:00
どのレベルからパソコン使えるって言ってよい?+9
-0
-
72. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:07
>>25
肉体労働ですよね+48
-19
-
73. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:12
>>56
介護でもつかうんじゃない?記録とかつけてそうじゃん+83
-4
-
74. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:21
>>56
仕事したことなさそう
てか社会に出たことなさそう+53
-3
-
75. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:31
スマホで完結できる方がスキル高いなって思う
パソコンの方が作業領域広いし使いやすいけどね+16
-5
-
76. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:43
>>15
正社員ワーママたちが役員になって電子化と効率化が進んだ。つまりそういうことだよね。+77
-3
-
77. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:45
>>33
覚えようとしないからブチ切れたんだね+91
-3
-
78. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:48
>>3
んな事ないでしょ
私もパソコン持ってないし仕事でも使ったことないよ
+241
-42
-
79. 匿名 2024/05/23(木) 12:35:54
>>36
パワポとか普通に使いこなしてるよね。+52
-0
-
80. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:10
>>45
PTAのパソコンは見た目が作れりゃどうでもいいんじゃない。
それよりも
相手の名前を間違えたり
当番の把握とか
送り先とか
人間関係に影響を及ぼすところに神経使いそう
やったことないけど
やってる人はPCどうのこうのよりも
把握して取りまとめてる事がすごい+102
-5
-
81. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:13
たしかに、言われてみればパソコンって割と主役時代短いね+2
-2
-
82. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:14
>>14
タッチパッドのパソコンあるよ+163
-0
-
83. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:15
>>10
手書きでいいですよ!と言えば大丈夫+65
-0
-
84. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:18
PTAの役員で活動的にはキツくはないけどPC結構使う部署があって、PC出来る人が必須
自分ともう一人立候補で決まったけど
てっきりPC出来ると思ってたけど、聞くと旦那が出来るので!!という言葉に呆然
すぐに名簿作成と案内状を作成して配布しないといけないのに、旦那さんの隙間タイムに原稿仕上げてもらうとか間に合わない
結局はPC業務は全部自分がやって、後半茶話会1回分丸投げした
そしたらすごい悪口言いふらされた。
その茶話会の連絡すらミスって尻拭いしたのに
役員の中にもお手伝いなら・・みたいに責任感全く無い人いるから疲れる+32
-0
-
85. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:25
自営アラフィフ&自営アラフォー夫婦
パソコン使えないばかりか
パソコン持ってない!
いくらスマホでことが済むからって
いってもねぇ。+3
-2
-
86. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:26
そもそもPTAの仕事に自分のパソコン使いたくない。
仕事させるなら学校が貸与しろっつーの。
くじ引きで役員になっただけでも罰ゲームなのに。+53
-3
-
87. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:27
本音と建前というのが日本にはありましてね+1
-1
-
88. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:27
>>53
馬鹿だと思うけど
幼稚園の役員のときにプリンタ〜買った
みんなあたしに会計おしつけてくるから+10
-3
-
89. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:34
>>3
真面目にできないよ!
教えてくれるならやるよ。+172
-9
-
90. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:36
>>7
うちの学校は登校班があるけどその当番表は保護者用アプリがあってそれで制作し配布される
以前は紙に印刷して配られたけど最近はアプリ
学校からのおたよりも紙で配られるものもあるけどアプリ配信もある
+65
-1
-
91. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:42
PTAでもしHTMLタグから手作りホームページ立ち上げたいときは協力するわ
でも私のセンスでスクロールは白ベースで矢印が色付きのあの見えにくいのにするし、
マウスポインタはりんごの形で導線がキラキラ光る仕様にするわよ+8
-6
-
92. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:51
逆に今大学生でこれから社会にでる若者はある程度パソコン使えると思う。パソコンなしで大学生活はない。もちろんスマホですます学生がゼロではないが+14
-1
-
93. 匿名 2024/05/23(木) 12:36:56
>>3
パソコン・・・?
やだぁ~こわぁ~い
電話と一緒なんよ
+19
-24
-
94. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:05
じゃあ大学生はどうやって卒論出すの?大学のパソコン使わせてもらうの?
大学にもよるけど、ゼミの発表やレポート提出で一通りのwordやパワポの使い方習得するものなんじゃない? 使い方講座も受けられたぞ。+32
-0
-
95. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:08
>>3
MOSとか持ってないからそう言ってるだけかもしれん+16
-12
-
96. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:14
>>1
こういうスマホしか触れない人が
アプリでいい動画ササっと作ったりして、スゲ!!ってなってる。
逆に私のようなPC派は動画ソフトインストールしたり覚えたりで、やたら時間かかったりして。
その辺は今世代に負けるわ。+99
-4
-
97. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:16
>>1
オンライン会議もスマホでする時代なのに+17
-2
-
98. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:23
>>73
Word?しか使わないからパソコン使えるとは言えないんじゃ
+4
-16
-
99. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:24
氷河期後半だけど
職場の先輩らは普通にエクセルでマクロ組んでたな。
そういう講座も受講できたし。
でもその年代はもうPTAやるようなこどもいないよね。+4
-1
-
100. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:25
39歳だけどスマホもパソコンもろくに使えないわ。ワードも、ネットで調べながら文書作ったりするレベル。これはまずいんかな?と思い始めて数年経った。何が出来るようになっておくと良いんだろうか。+18
-1
-
101. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:34
>>37
生まれた時からスマホとタブレット使ってたらしいよ+1
-0
-
102. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:36
>>13
だよね。どうしても文章を用紙化したいなら役員からもらった文章を教師がWordに変換するぐらいの手伝いしてくれたらいいのにね
教師もPTAなんだから手伝えばいい+92
-20
-
103. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:39
>>9
25歳だけどみんなスマホ・タブレット持ち始めたのは13歳ぐらいから
今の中学生は生まれたときからスマホ・タブレットって感じかな+74
-1
-
104. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:44
>>70
わたしの周りでは~
ってタイプだなあ+56
-25
-
105. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:47
わかるかも。今はまた1人一台タブレット支給で小学生や中学生の宿題をパワポで提出とか増えてきてるみたいだからもっと若い世代は使える子が増えてくると思う。+9
-1
-
106. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:49
iPadでエクセル資料とか作れるものなの?
ずっと専業主婦みたいな人ならパソコン使えない人もいるかもだけど、今は主婦でも時短で復帰したり事務パートなりで働いてる人も多いし、なんかイメージしにくい話だな+2
-11
-
107. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:51
>>10
これを機に覚えたらどうですか〜?って言ったら顰蹙モノだろうな。+31
-4
-
108. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:54
>>1
無能に合わせる必要はないと思う
自分で考えて期限までに提出させればいい+24
-8
-
109. 匿名 2024/05/23(木) 12:38:23
大卒では無いってことじゃない
+4
-7
-
110. 匿名 2024/05/23(木) 12:38:33
ホワイトカラー正社員じゃなかったら手足が動けばいいしね+1
-5
-
111. 匿名 2024/05/23(木) 12:38:42
>>94
パワポはもうそろそろ無くなってほしい+3
-8
-
112. 匿名 2024/05/23(木) 12:38:44
>>6
腐女子とは限らんw+160
-1
-
113. 匿名 2024/05/23(木) 12:38:47
>>25
パソコンなんて自宅にない環境でスーパーのレジのパート初めたら退勤管理や残業申請とかパソコンでやる会社でびびった。便利な機能とかわからなくてめちゃめちゃ時間かかる+70
-2
-
114. 匿名 2024/05/23(木) 12:38:55
>>96
分かるわ
ショート動画とかサクッと作ったり
便利なアプリ探してくるの上手かったり+50
-0
-
115. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:02
>>94
Wordができたはパソコンできるってことになるの?
Wordしかできなくても事務の仕事できるかな
今の立ち仕事がしんどいから座ってできる仕事がしたい+3
-0
-
116. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:02
>>1
この記事書いたの高齢者じゃないの+11
-4
-
117. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:04
>>36
アラフォーの私の小学生時代もやってたよ+4
-3
-
118. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:08
>>33
ベテランかわいそうw+66
-2
-
119. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:08
20代の子パソコン自作してたけど+1
-0
-
120. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:30
今の20代は高校、大学卒業後は無職が多いんかな?
パソコン使わない仕事って逆に何があるの?ってぐらいどの仕事でも使われてるよね?
+2
-12
-
121. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:32
>>2
必要ななきゃ持ってないだろうね パソコンと電話
私はパソコンあるけどほとんど使ってないわ+356
-1
-
122. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:35
>>6
腐女子じゃないけどHTML書ける10代だったアラフォーですノシ
個人HP時代だったんで、周りの高校生とかネットで知り合った中高生も作ってる子当たり前にいた
というか私はそういうネットでサイト作ってた女子高生と友達になりその子に教えてもらったw
ビルダ使ってた子もいたと思うけどね
ブログだと絵文字入れると編集画面に<img="ハート">とか出てくるし、HTMLがわからなくても多少の概念くらいはわかってる子いるかも+214
-4
-
123. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:38
>>67
スマホ、タブレット世代はむしろPC触る機会少ない
スマホ、タブレットばかりやってるからタイピングも遅い
私、市役所勤務だけど令和以降の新規職員は基本、みんなPCが出来ない
スマホとタブレットで全部完結出来るのでExcelとかまともにやったこと無いですって新人ばっかりよ
会社でやるようなPC作業だからPTAは
だから会社員の事務仕事の経験がある程度無いと出来ないよ+12
-1
-
124. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:39
>>67
タブレット学習してるけど、エクセルとか関係ないっす。+0
-0
-
125. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:53
転職しようとしてる会社でExcelのスキルチェックがあるらしく、あと数週間くらいでどれくらい出来るか不安…普段Excel使うことは使うんだけど、関数とかほぼ使わないから一応本買ってきた😭+9
-0
-
126. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:54
>>111
なんで?+0
-0
-
127. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:16
>>31
インターネッツ初期からやらされましたからね+30
-0
-
128. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:16
大学出てなかったり学力に問題があったりでも外見や人間性が良けりゃ母親にはなれるわけで
いくらでもいると思うよ
全員大学を目指す時代だけど全員が頭がいいわけでは無い+4
-5
-
129. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:27
>>1
うち、パソコンないよー
私アラフォーで会社で普通にパソコン使ってるから使い方は分かるけど、家ではスマホだけで足りてる
厳密には、パソコンあることはあるけど使ってない
15年くらい前まで使ってたパソコンが壊れて以来、使わずにいたら不自由なかったからそのまま+46
-1
-
130. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:33
>>117
それなのになぜか今の20代と30代は使えないらしいよ+0
-0
-
131. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:38
>>1
家にパソコン持ってないって意味で言ってる人が多いんじゃないかね+31
-1
-
132. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:38
>>29
セブンのアプリ入れたら楽だよ+31
-0
-
133. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:39
>>100
いわゆる「MOS」の一般にあるようなソフトをいじれれば十分じゃないかなあ
小さいパソコン教室とかで教えてもらえる。ユーキャンにもめっちゃ昔からあるよ+12
-0
-
134. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:42
子供高3だけど入学時にパソコン購入必須だったよ
指定されたやつ+0
-0
-
135. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:47
>>68
>会社員辞めたら基本的にワード、エクセルとかは一切触らなくなるから忘れる
そんなことないでしょw
家計管理だってエクセル使うし、手書きの手紙以外の送付はワード使ってるよ+1
-21
-
136. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:48
>>106
職種にもよるかも
医療系のママさん使えなかったよ
事務職員いるし、自分ではしないかららしい。+11
-0
-
137. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:51
>>69
高圧的な態度だしかなりダメ出しされそう+7
-0
-
138. 匿名 2024/05/23(木) 12:40:54
タブレット支給されてる子供たちが使うのもWord Excelじゃないらしくて家のPCで練習してる。+2
-0
-
139. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:00
>>1
インターネット回線がないとか稀中の稀でしょうよ
PTAやってる子供世代ってタブレット学習が普通だよ?
PTA会計の仕事だってさExcel使える者からすると、電卓だろうが紙に書いて筆算だろうが、会計収支額が合ってればそれでいいのよ
+34
-7
-
140. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:01
>>2
うちもない
PTAや子ども会とかUSBでデータ引き継がれてもマジで困る+500
-11
-
141. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:01
>>3
そういう人も少なくないよね。+78
-5
-
142. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:15
>>104
ずっと意地悪だよね+31
-6
-
143. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:15
>>28
今の20代はわからないけど、今小学生の子は学校から一人一台PC配布されてるよ。+5
-1
-
144. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:16
>>39
あたい多少壊れても直せるようにタワー型よ
+27
-1
-
145. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:17
>>1
小学校のPTAで広報やったけどそもそもPC使えませんて人いなかった
都内だからかたまたまなのかそんなに若い保護者もいなかったし
+16
-1
-
146. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:19
履歴書ですらスマホ一つでできる時代なのに、いちいちパソコン立ち上げて作成なんかしたくないんだわ誰もがさ
PTAごときのために+21
-0
-
147. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:24
>>107
パソコン持ってないし教えてくれる人がいないから覚える方法がない
+10
-3
-
148. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:29
>>18
なぜか代表電話っぽいね。笑
+190
-0
-
149. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:34
卒論どうやんの?+3
-1
-
150. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:36
>>98
Wordで管理すんの?+8
-1
-
151. 匿名 2024/05/23(木) 12:41:41
>>2
うちもない。特になくて困らないし買う予定もないな。+390
-8
-
152. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:01
>>123
タブレットって書いたけど普通にキーボードついてるタイプだけどね。
ついでにPTAなんて大抵もう型が決まってて打ち込むだけにしてあるから知識なんていらんし。
って言ってもできないできない!!って言うんだよな結局やる気ない人って+9
-1
-
153. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:06
>>67
そのうちパソコン買えないのも教育格差だとか騒ぐのがいそう。+0
-0
-
154. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:08
そういや、PTA本部役員の書記は募集要項に
「家にパソコンがある方」
「パソコンでの文書作成ができる方」
と書いてあるのに、自ら手を挙げて書記になると言って決まった人にいざ役員の引き継ぎをしようというタイミングで
「うちにパソコンがないのですがスマホでも大丈夫ですか?」
とか、別の人からも
「夫のパソコンなので基本的に家になく、土日しか使えませんが大丈夫ですか?」
と質問され、脱力した。+11
-0
-
155. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:09
>>2
あるにはあるけど、15年くらい前。
起動もさせていない。+273
-5
-
156. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:16
>>122
同じだー!
アラフォー世代は自分でHP作れる人多かったよね
部活の予定表とかエクセルで作ったり
今の子達は基本、スマホで全部完結しちゃうからエクセルとか使わない
懐かしいわー
私も大学時代、ゼミやサークルのHP作ってた+70
-0
-
157. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:18
>>20
何でもPCだった。
自分の仕事用PCに仕事用ソフトが何種類も搭載され、他にも業務別の共用端末が何台もあってそれぞれ使いこなす。
PCから申請しないと有給もとれない。
あー、あんな生活よくやっていたよ!+3
-2
-
158. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:23
>>58
整形のリハビリに行くと、いるのよ
若い頃タイピングで入った事務の60代以上のおばさんが
「私は仕事で首をやられたけど、若い子はスマホの遊びでしょ」とマウントとってくる人がいるのよ
+0
-2
-
159. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:36
パソコン使えるけどパソコン持ってない+0
-0
-
160. 匿名 2024/05/23(木) 12:42:59
>>120
女性だとバックオフィス業務が多いから、OfficeはExcelに決まったフォーマットに数値と日報打ち込むだけとか、自社システムで決まったことしか使わないとか、そんな感じの人だらけだと思う
私Office得意なんだけどどこ行っても(転職多い)先住の社員に教える係になってるし
Gmailはよく使われてるから使ってる人多そうだけど+11
-0
-
161. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:03
ど真ん中の40代前半だけど解る。
私達の時代はパソコンないと何も出なかったから、必死で覚えたよね。
今ってスマホがあればなんでも出来るから、うちのパソコンも何年も放置されてるわ。
仕事で使ってないなら、若い子があえてパソコンを覚える意味がない。+9
-2
-
162. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:06
>>48
それぐらいならスマホでできる+3
-2
-
163. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:10
>>146
今や広報誌的なものもラインで来る時代だしな。+1
-1
-
164. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:15
嘘なんじゃない
今ってそんな高卒ばっかなの?+1
-1
-
165. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:15
PC使うけど専用端末だからExcel Word使わない。でも職種言うと使えると思われがち。+3
-0
-
166. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:16
>>16
PTAって事は子供がいる家庭だから独身一人暮らしとはネット環境の必要性が違うよ
子供達がYouTubeやゲームでネット回線使うから必須+27
-3
-
167. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:23
>>136
医者や看護師はPC必須だから病院の雑用の人かな?
+3
-4
-
168. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:32
スマホだけでも良いと思うけどPCで打った方が画面も大きくて楽だからスマホでどうにかなる人って器用で若いんだなあと思う+9
-1
-
169. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:34
>>130
習うけど使う機会があまりないのかもね。タイピング出来るしワードくらいはなんとか出来るレベルだからパソコン使えますとは言えない。+1
-0
-
170. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:41
>>56
飲食と保育士とコンビニも全く使わない
+4
-6
-
171. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:48
>>27
議事録とか会計報告とかはどんな組織にも必要じゃない?+49
-2
-
172. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:48
>>115
Wordだけだとちょっと心細いかも。
Excel、オフィスメールも使えれば事務は十分では?
あとはスキャン(PDF、JPEGとか)がコピー機で出来りゃぜんぜんいける+5
-0
-
173. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:49
>>42
幼稚園の先生もお手紙や写真はPC使ってたし
例えば販売や農業なんかもデータ管理はPCじゃないの?
全く使わない仕事って真面目に教えて欲しい。
アイドルぐらいしか思いつかない笑+20
-27
-
174. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:52
>>15
というか、大卒じゃないのでは?
大学のレポート出すのにワードは必須だから、PC使えないなんてないでしょう+46
-37
-
175. 匿名 2024/05/23(木) 12:43:57
>自宅に固定インターネット回線がない。
WiFiじゃダメなん
職場もどんどんそっちにうつってない?+4
-0
-
176. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:00
>>8
仕事でパソコンなんて触らない
+62
-59
-
177. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:05
無償で労力や時間使うのが嫌なんじゃない?
労働手当つけたらバイト感覚で頑張る人でてきそう
+4
-1
-
178. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:11
パソコンできないみたいに見えるらしい
ママ友に言われた
いやみんなやってるでしょと思ったけど
+0
-0
-
179. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:32
>>115
MOS資格取りなよ+1
-0
-
180. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:32
>>154
なぜ自ら手を上げたんだww+8
-0
-
181. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:36
>>68
そんな都合のよい40代だけど、10年ぶりに事務パート復帰したけどExcel、Word覚えてるわ。たまにショートカットキーとかド忘れするけど意外と大丈夫。+47
-0
-
182. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:40
>>2
うち子供生まれたら時に写真のデータやらなんやらでパソコンなきゃ困るだろと買ったけど、全然使ってないし、スマホで撮った写真も結局ディスクに移してない。そういうの詳しくないのにやろうと思ったのがバカだった。+179
-3
-
183. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:41
それあるあるだと思う
若いお母さんたちがパソコン使え無くてババアの私がパソコン入力係だった+4
-0
-
184. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:53
>>164
高卒だとしても高校にPCあるよね+8
-2
-
185. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:54
>>2
仕事ではPC使ってるけど個人的には持ってない
困ったことないしタブレットで充分+174
-1
-
186. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:55
>>18
私50大なんだけど、職場で若い人でもエクセルの基礎の基礎もわからない人いてびっくりする+59
-17
-
187. 匿名 2024/05/23(木) 12:44:58
確かにWordはレポート書いたりするだけのスキルならできるけどエクセルはなかなか使う機会はない気がする…
謙遜じゃないけど仕事では使いものにならないって意味で「できない」ってことじゃないかな
それでできますって言ってもそのレベル…ってなると申し訳ないし+3
-2
-
188. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:05
>>1
大学時代とか仕事とかどうしてたの?+19
-6
-
189. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:08
>>102
教師にこれ以上負担かけないであげて+61
-13
-
190. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:23
>>51
それは本当は持っててもないって言うだろうね。+15
-0
-
191. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:25
>>174
WordできたらPTAのパソコンの仕事ってできるんですか?
事務の仕事もWordしかできなくてもできるかな
できるならやってみたい+4
-14
-
192. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:40
>>160
何を作るかによって違うけど、議事録の文字起こしとかってレベルなら別にパソコン使った事ないから…みたいな言い訳ってできんくない?と思った
小難しい事要求される事あるんかな?
例えばチラシ作ってみたいなデザイン性要求されるような事とか+3
-1
-
193. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:45
>>167
カルテ入力しかした事ないって。
それ以外は他のこと出来ないって言ってたよ。
もしかしてやりたくないから嘘つかれたのかなわたし。笑+2
-1
-
194. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:47
>>184
じゃあ高校もろくに行ってないのかな+1
-7
-
195. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:50
>>3
いや、本当に家にないし触ったことないんだと思うよ
ホワイトカラーサラリーマンの家庭に生まれて大学卒業する人ばっかりじゃないんだから「パソコンできて当たり前」はない+179
-5
-
196. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:58
40代だけどそういえばずいぶん前に費用は会社持ちでパソコン教室行った
4年間パソコンと向き合ってたけど好きじゃなかったから今はもうやりたくないし忘れちゃったわ+0
-1
-
197. 匿名 2024/05/23(木) 12:45:59
>>9
私30代半ばだけど下の世代ってモロにデジタル教育だったような気がするんだけど
そんなことないのかな
私でさえ学生の頃授業でちょこっとPC習ったのに
家にはPCなかったから使えないまま大人になったけど+20
-0
-
198. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:14
私はパソコン当たり前世代だけど、
パソコンって小学校で習わなかったの?
スマホしかできない人が増えてるなら
エクセルとかで書類や資料作成は今後辞めたほうがいいってことだよね
(引継ぎできないし)
スマホだけでPTA業務って回せるの?
パソコンなしで運営に支障がないならそれに越したことはないと思う
役員の負担も減るし+5
-1
-
199. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:17
>>130
その30代なんだが高校生の時にエクセルとワードの検定を受けて取ったけど高校卒業してパソコン使わないでいたらもう今は使えないです
+9
-0
-
200. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:26
>>189
いつもだが何故おたくら教員はびっしりいるのかな
昼間から+3
-15
-
201. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:32
>>25
全くPC使わない仕事って大変そうだけど、小規模の会社ならセキュリティもそれほど厳しくないからスマホがあればなんとかなるのかもね。色んなアプリもあるし。+39
-5
-
202. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:41
そもそもキーボード打てない人いるよね+8
-0
-
203. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:42
>>145
やれますからやります!ってタイプが集合する年と
家でやりたくないからできないっていうタイプが集合する年があった+8
-0
-
204. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:45
Officeが使えない人増えたよね。
スプレッドシートとかも使ったりしてないのかな?+5
-0
-
205. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:55
>>10
私も新しく派遣で行ったとこで若い子達がパソコン使えませんと言ってるのに続いて、私もですと言いたいけど、40代後半だし昔はシステム開発してたってバレてるだろうしさすがに言えない。明らかに業務量が違うのに時給は一緒って。+10
-11
-
206. 匿名 2024/05/23(木) 12:46:57
>>8
マイナス多いけどパソコン使わない職業の人ガルにそんなにいるんかと思った
高校生の息子も普通に入力やらパワーポイントやらエクセルやら使えるが+318
-61
-
207. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:00
>>176
何の仕事か教えてよ+9
-6
-
208. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:04
40代 パソコンわからないな… 持ってたこともないし+6
-1
-
209. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:10
>>3
できません
持ってません
と言って本部役員断って来たママが会話の中で「クラウド使えばいいんじゃないですか?」って言ってきて「絶対知っとるじゃん」と思った事はある+170
-15
-
210. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:35
>>198
小学校中学校で習ったPCで今なにか作れる人ってどれくらいいると思う?+7
-0
-
211. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:49
>>1
50代以上は事務仕事してないとパソコンてきないっていうのはわかるんだけど、今って学校でパソコン習うよね?
子どもいるけど、大学でも自分のノートパソコンは必須だと思うんだけど…
+42
-2
-
212. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:53
>>187
私はWordの方が使わないな
レポートや文書も全部Excelで作ってる+4
-0
-
213. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:08
>>198
必要事項はLINEで回せば良さそうだけどね
+1
-0
-
214. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:15
>>209
知らないで「クラウド」と言ってる人も結構いる+79
-1
-
215. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:17
>>36
高校生も毎日使うからタイピングはめちゃくちゃ早いよ。早くなきゃ授業についていけないし課題も時間かかってしょうがない。
+30
-0
-
216. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:18
pdf って何?っていうママもいた+2
-0
-
217. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:25
>>18
50代だけど、C言語でプログラミングは出来るしHTMLも書けるよ
でも息子が一番驚いてたのが、すっかり忘れてた10年くらい前の私のYouTube動画(私本人は出ておらず、テキストと音声でHPの作り方解説してるだけ。3本くらいしかない)を思い出して息子に見せた時。
お母さんがYouTube!?マジでマジでYouTubeやってたの!?って…
まさかあんなに刺さるとは驚き+71
-5
-
218. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:31
>>173
花屋だけど、パソコンは使わなーい+24
-1
-
219. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:35
>>8
飲食店勤務(事務ではなく現場)
清掃業
運送業
製造業(現場)
その他もっともっとある
楽器奏者、歌手+106
-12
-
220. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:35
>>35
スマホで書いたパソコン…ありがたみが薄まるね+1
-1
-
221. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:48
>>174
よこ
それが大卒でも全然使えない人ばっかなんよ
職場だとWordよりExcelのが使用頻度高いからかな+25
-1
-
222. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:48
>>189
うーん。教師がPTA廃止しないんだから保護者に負担行ってるんだよ。Wordに変換するなんて簡単なんだからちょっとは責任取ったらいいのに+31
-7
-
223. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:49
大学入るとまずパソコン買わさせると聞いたけど今は違うのかな?+1
-0
-
224. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:55
>>220
まちがえた
スマホで書いた卒論+0
-0
-
225. 匿名 2024/05/23(木) 12:49:05
>>96
そういうことよな。
時代は変わるから自分たちのやり方でいいし、他の世代にケチつけたらあかん
得意なところで分担すればええんや+56
-0
-
226. 匿名 2024/05/23(木) 12:49:13
>>180
ほんとに。
自分から
「書記やります」
って言うから要項に書いてある事に問題ないという事なんだろうなと思い込んでたからびっくりした。
幸い、PTA所有のパソコンが学校にあるからそれでやってもらうという事で手を打ったけど。+5
-0
-
227. 匿名 2024/05/23(木) 12:49:54
>>193
医療事務ならレセコンとかのシステム操作しかやったことないってことじゃない?+3
-0
-
228. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:00
>>126
今、Amazonやトヨタなどの大企業もみんなパワポ禁止だよ
渡されて一番困る資料がパワポ。
いま「パワポ使えます!」って言うと、うわ・・ってめちゃくちゃマイナス評価になるの
理由はありすぎて
「PowerPoint 禁止」で検索してみて+6
-3
-
229. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:05
>>27
なぜパート(笑)+32
-1
-
230. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:15
40代、普通に使える。資格も持ってる。私はやったことないけど当時はみんな結構自分でHP作ったりしてたよね。
PTAの役員の時「パソコンできる人いる?」と聞かれた時に「これはバカ正直に答えたら嫌な仕事全部押し付けられそうだな」と思って、パソコン使えないって言ってやったわ。バリバリのキャリアウーマンの方がその役割を請け負ってくれて申し訳ないなと思ったと同時に有り難かった。+1
-1
-
231. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:21
>>173
銀行だと専用端末だからワードエクセル使わない。+31
-3
-
232. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:22
>>102
よこ
今スマホから印刷できるから、用紙化だけならわざわざWordに変換する必要なくない??
データ送信だってスムーズだし、テキストだけにすることもできるし+38
-1
-
233. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:26
>>211
習っても普段使わなきゃ忘れるしわからないんじゃないかな
英語も中高って6年も習ったけどアイハブアペン、ディスカウントプリーズレベルの人だらけだし+16
-1
-
234. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:36
>>213
その必要事項を会議とかでまとめる時はスマホのメモ機能とかで対応するってこと?
やって見なきゃわからないけど、その方が便利ならそれでいいと思う
いちいちパソコン開く手間が省けるし+1
-0
-
235. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:40
>>14
iPadにキーボードつけてるからよくそれやる+16
-0
-
236. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:43
>>25
正直いくらでも、ってことはなくね?
+40
-38
-
237. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:44
ずっと子育てしててパソコン使えないって人から教えてって言われたのが、違うウインドウ開いて前のが見えなくなるのと閉じて見えなくなるのの違いがわからないらしいんだけど、これってスマホでもやってる事では…?+2
-0
-
238. 匿名 2024/05/23(木) 12:50:50
50代だって使えるやろ。+6
-1
-
239. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:02
そんなんじゃ株のトレーダーに
なれないよ+0
-0
-
240. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:08
>>84
責任持ってPC持ってるご主人にやらせれば良かったのに
むかつくわーそんな無責任ママ+13
-0
-
241. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:09
>>223
大学によるのかな?
現役大学生いるけどうちは買ったし持ち歩いてるよ+2
-0
-
242. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:09
>>174
私ワード使えるけどそれくらいだからパソコンほとんど使えませんって言うよ。PTAに決まってほとんどはじめてエクセルやってみたけど難しかった。わからなくなって出来るママに教えてもらっていたよ。+20
-3
-
243. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:14
>>4
憧れるのをやめましょう!みたいな言い方で草+47
-0
-
244. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:15
>>6
ガラケーのメールでできたよね
スクロールしたり色つけたり+40
-0
-
245. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:51
>>219
某アパレルでマネージャーしてるけど、本社で使うパソコンはあっても個人情報の観点でデータ持ち出せないし、店舗とかだとタブレットとかハンディで事足りるから、家にはタブレットはあってもパソコンは結局必要ないから持ってないや+18
-2
-
246. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:53
>>53
データ転送するか何かのデバイスに移してコンビニで印刷すればいいのに。
今は印刷したデータも削除されるからセキュリティも問題ないよ。+41
-0
-
247. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:55
>>211
それな
みんな職場でどうしてるの?って思う+2
-4
-
248. 匿名 2024/05/23(木) 12:51:58
パソコンとスマホって
やっぱりできること全然違うよ。
有名なICTの先生に子供が師事してるけど
最初、まさかタッチパネルで全て終わらせてないよね?と釘を刺されドキッとした。
しっかりパソコン、しっかりマウス使えと。+3
-0
-
249. 匿名 2024/05/23(木) 12:52:10
>>209
クラウドってスマホで使ってるんじゃないの+146
-1
-
250. 匿名 2024/05/23(木) 12:52:19
>>9
28だけど、スマホ出たのなんて高校時代だよ。
しかも出た当時は半数くらいがガラケーだったしね。
20代前半の子は知らないけど、20代後半はZ世代ぶるなよ!と言いたい笑
+88
-2
-
251. 匿名 2024/05/23(木) 12:52:28
>>154
でもスマホでできなくはないんじゃないかな
メモアプリに打ったらスクショして、コンビニでプリントとかじゃダメなのかな+0
-0
-
252. 匿名 2024/05/23(木) 12:52:32
やりたくないから持ってません、出来ません!みたいに逃げてるんじゃなくて?+2
-2
-
253. 匿名 2024/05/23(木) 12:52:32
>>206
よこ
パソコン使います(勤怠と簡単な数値入力だけです、フォーマットに簡単な報告や数値打ち込むだけです)とかあるからかな+40
-1
-
254. 匿名 2024/05/23(木) 12:52:53
>>206
接客とか飲食のパートとかなんじゃない?
+46
-2
-
255. 匿名 2024/05/23(木) 12:53:05
>>217
ほんと
わたしらは言語からOSのレベルから世界とため張ってたわけです+29
-0
-
256. 匿名 2024/05/23(木) 12:53:13
>>201
専用システムしか使用しないってことじゃない?
(数字や文字入力はできるけど、関数や行間調節は必要ないからできない、みたいな)
スマホアプリで仕事っていう方が想像つかない+17
-1
-
257. 匿名 2024/05/23(木) 12:53:15
>>236
むしろ40年生きてきてパソコン使わない仕事しかしたことない+37
-8
-
258. 匿名 2024/05/23(木) 12:53:44
>>27
WordやExcelができたら市役所のパートっていう感覚もよくわからない
市役所の職員はPCできないから代わりに文書作ってあげるの?+62
-1
-
259. 匿名 2024/05/23(木) 12:53:51
>>1
「これ逆なんだよね」と言いつつ
同じ内容のこと言ってない?
まぁアラフォー世代は使えるのが当たり前
下の世代は使える方がおかしい!って
言いたいんだろうけど。+11
-2
-
260. 匿名 2024/05/23(木) 12:54:04
デスクトップで専ブラ使ってガルみてる私+1
-0
-
261. 匿名 2024/05/23(木) 12:54:06
そうやって勘違いしてていいよ
私たちの世代はあれやってこれやってーと鼻高々に語ったうえで面倒事を引き受けてくれるなら、いくらでもできないアピールしてあげるわ
+1
-1
-
262. 匿名 2024/05/23(木) 12:54:21
>>59
多分そうだろうね
今時PC使えない人なんて極少数だと思う+14
-9
-
263. 匿名 2024/05/23(木) 12:54:48
>>1
どんどん頭悪くなってるじゃん+17
-4
-
264. 匿名 2024/05/23(木) 12:54:49
>>97
オンライン会議、見るだけ話すだけならスマホだけど、資料使って発表だとPCじゃない?スマホでも出来るの?そんな私はアラフォー+14
-0
-
265. 匿名 2024/05/23(木) 12:54:57
>>219
楽器奏者歌手とかはパソコン使って作曲とかやり取りするし、デビュー前もネット活動とかしてればパソコン必須なはずだからパソコンなしは無理だと思う
Officeはノータッチで特定の音楽アプリしか使わんだろうけど+35
-2
-
266. 匿名 2024/05/23(木) 12:55:01
スマホしか使えない人が多かったので、エクセルを使わずスプレッドシートを使うように運用変えました+2
-0
-
267. 匿名 2024/05/23(木) 12:55:17
>>9
ほんと。それに、30代~50代前半に使える人が「割りと多い」だけで、アラ還でも使えない人は多いよ。
世代関係なく仕事で使ってなければ使えない人多いだけ。
なので、父親が書記になってたりする。+38
-0
-
268. 匿名 2024/05/23(木) 12:55:18
>>10
自宅のパソコンに
誰が使ったのか分からないUSBは差したくないよ+62
-1
-
269. 匿名 2024/05/23(木) 12:55:30
>>173
歯科衛生士ですがパソコンは使いません+20
-3
-
270. 匿名 2024/05/23(木) 12:55:38
>>101
それ今の12歳ぐらいから+0
-0
-
271. 匿名 2024/05/23(木) 12:55:42
PC全く使えない若者に会ったことがない。ただ不慣れでタイピングが遅いけどそのうち速くなるし。+0
-0
-
272. 匿名 2024/05/23(木) 12:55:58
>>209
クラウドってiCloudの友達?+9
-5
-
273. 匿名 2024/05/23(木) 12:56:00
>>8
学生もレポート書いたりするよねパソコンで+180
-6
-
274. 匿名 2024/05/23(木) 12:56:27
>>218
でも大学では使ってたんじゃないの+4
-9
-
275. 匿名 2024/05/23(木) 12:56:28
>>3
でも実際はやってるよ。
ポンコツ過ぎて情けなくなるから、本音はやりたくないのは確かだけど。
その代り、会計の銀行周りとか、自分が出来る事は積極的にやってカバーしてる。+28
-2
-
276. 匿名 2024/05/23(木) 12:56:31
>>20
世間知らずだね+12
-0
-
277. 匿名 2024/05/23(木) 12:56:43
>>73
決まった書式に、数値入力だけとかならできるけど、イチから文書を作るのができないとか?
紙配布でもアプリ配布でも、文書を作ってPTA会長・教員管理職の承認をもらう必要があるし。
文書作りしない職種なんて山のようにあるよ。
+16
-0
-
278. 匿名 2024/05/23(木) 12:56:46
いや仕事でパソコン使うだろ
働いてないやつばっかりなのか+5
-8
-
279. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:07
PTAなら文書を作らせようとしたとか?
そんなんアプリで作れるしPDFで簡単に送れる。それでもPCないからって言われるてことは、めんどいからやっといてってことだよ。+4
-0
-
280. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:10
若い子でもきちんと使える子は使えるよ。
きちんとスキル持っていて、仕事で必要な人も多い。
便利になったから使わない層が多くて
ますます差が広がっているだけなんだと思う。
自分達が使えないことを、
若い世代はみんな使えないの〜みたいな言葉で片付けて
使える人を古い人みたいに言うのはなんか違和感ある。
自分達のスキルがないだけなのに。
投稿した人は、そんなつもり無かったのかもしれないけど。+2
-0
-
281. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:14
>>18
あたくしアラフィフ
使えるざます+59
-1
-
282. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:14
>>186
「この名簿、50音順にしてね」って言ったら泣かれた事あるw
やり方教えてもらってないのにそんなこと言われても…って思ったんだって+15
-1
-
283. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:33
>>1
マジか
みんな出来ないの?
UNIXくらい学校に無かった??+6
-9
-
284. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:42
>>8
事務員で3社ほど転職してるけど
ほとんどが会社のシステムでの作業だし、エクセルワード使うにもフォーマットが用意されてるから
あんまり使う機会ない+119
-7
-
285. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:51
じゃあこれから使える人はますます重宝されるね。+2
-0
-
286. 匿名 2024/05/23(木) 12:57:53
最近はExcelは古いってよく言われて、次世代のデータ管理使うべきだって会社もあるけどさ
それでもExcelは使えたほうが絶対いいと思う。
例えていうなら、掛け算割り算を知らないのに三角関数をやるようなもんだと思うけど。+4
-0
-
287. 匿名 2024/05/23(木) 12:58:08
>>262
ええー、それはあなたがパソコン使う仕事してるからだよ
+14
-0
-
288. 匿名 2024/05/23(木) 12:58:15
>>35
大学行くの当たり前じゃないでしょ+17
-6
-
289. 匿名 2024/05/23(木) 12:58:26
>>18
60代は一太郎世代だよ+113
-2
-
290. 匿名 2024/05/23(木) 12:58:38
30代後半~40代だけってことはない
+2
-0
-
291. 匿名 2024/05/23(木) 12:58:58
>>1
何をもって出来ないって言ってるんだろう?
+6
-0
-
292. 匿名 2024/05/23(木) 12:59:14
>>237
スマホでアプリを終了させない人いっぱいいますよ!
閉じるっていう概念がないのかも
いろんなアプリがずっと開きっぱなしなの+3
-0
-
293. 匿名 2024/05/23(木) 12:59:22
>>257
うちは家族でもパソコンを使って仕事してる人いないな、、
寿司職人、調理師、パティシエ、電車の運転手、ネイリスト、ピアノの先生、、、
だから、逆にサラリーマンみたいなスーツ着てパソコン!みたいな仕事の方が少し珍しく感じるw+24
-6
-
294. 匿名 2024/05/23(木) 12:59:41
部活の保護者会会計になり、今まで決算書のフォーマットバラバラだったらしく、前任者がUSB買ってExcelで表作ってくれた。それに沿ってならできるけど、Wordで表を作る私のようなポンコツもいる
パソコンは立ち上げに30分くらいかかってしまう
パソコン出来るってどの程度だろうと思ってしまう+1
-3
-
295. 匿名 2024/05/23(木) 12:59:50
>>267
よこ
細かいことだがアラカンは50代後半だからね
あと50代だとクリスマスケーキ世代だからパソコン出るか出ないかの頃に結婚して家庭に入ってるから仕方ないかも+8
-0
-
296. 匿名 2024/05/23(木) 12:59:50
スマホ世代って言っても今は学校でパソコンの授業あるよ
+2
-1
-
297. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:02
>>1
PC使えないと言ってるママは、社会人経験がないのかな。
+22
-7
-
298. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:15
>>39
我が家もデスクトップとノーパソとタブレットあるよ。
夫がパソコン大好きで。40代夫婦。
+39
-0
-
299. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:23
>>252
いやいやいや、普通に生活してるだけの人が生活のどの部分でパソコン使うの?
会社員やってて家でも仕事したいからパソコン使いますって人しか持ってないと思うけどな+4
-3
-
300. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:24
>>209
多分Google Driveとかのクラウドストレージとかのことだと思うけど、スマホはローカルスペース少ないんだからむしろクラウド使うやろ
+52
-1
-
301. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:34
>>294
立ち上げ30分…
それは寿命だと思うぞw
12年目のWin7(無メンテで心配だしそろそろ買い替えかも)使ってるけどさすがにそこまでは待たない+13
-0
-
302. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:38
>>27
なんで市役所のパート?+43
-1
-
303. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:52
パソコンはWindows95時代に周りで使える人がいなかったから独学で覚えた42歳です+4
-0
-
304. 匿名 2024/05/23(木) 13:01:57
>>272
クラウドっていうのは、パソコンの中じゃなくオンライン上の仮想空間みたいな場所にデータ保存する形式全般のこと。
パソコンやスマホ本体にデータを保存しないからデバイス本体のデータ保存容量が減らなくて済むけど、ハッカーからの攻撃には弱いというデメリットもある
+22
-0
-
305. 匿名 2024/05/23(木) 13:02:05
>>274
大学は行ってない
服飾の専門は通ってたけど、パソコンは必要なかったし、卒業研修に受かれば良かったから卒論もなかった+8
-4
-
306. 匿名 2024/05/23(木) 13:02:08
>>297
単純にやりたくないだけだと思う+15
-3
-
307. 匿名 2024/05/23(木) 13:02:20
>>3
それ。
PC持っています使えます何なら得意ですなんて言おうものなら、ここぞとばかり余計な事を押し付けられる。+122
-3
-
308. 匿名 2024/05/23(木) 13:02:53
>>205
パソコン出来なくても派遣受かるの?+3
-1
-
309. 匿名 2024/05/23(木) 13:02:58
>>251
スマホで簡単なのはできるよね
Googleのアプリで表作成、文字、画像貼付けで簡単なプリント作成してるよ
+10
-0
-
310. 匿名 2024/05/23(木) 13:03:07
PTAって歴代使ってきた雛形があってちょっと訂正するだけとかじゃないんだ?最初から書類作れは面倒くさいね。でも若い世代でPC出来ませんは盛ってると思う+6
-0
-
311. 匿名 2024/05/23(木) 13:03:13
>>209
クラウドって言いたいだけの人かもしれん+11
-6
-
312. 匿名 2024/05/23(木) 13:03:18
>>296
英語の授業があるから英語喋れますって人ほとんどいないのと一緒で、習っててもできないよ+2
-0
-
313. 匿名 2024/05/23(木) 13:03:41
>>289
ロータス123w+54
-1
-
314. 匿名 2024/05/23(木) 13:04:25
>>282
わざわざフリガナ打つのがめんどいな…
フリガナまではついてるなら30秒で終わるが+6
-3
-
315. 匿名 2024/05/23(木) 13:04:27
>>308
パソコンというかキーボード使わない、チェックだけの仕事とかもあるよ+7
-0
-
316. 匿名 2024/05/23(木) 13:04:31
>>297
パソコンを使わない仕事なんて山ほどあるよ
パソコンを使う=社会人ではない事はわかる+31
-0
-
317. 匿名 2024/05/23(木) 13:05:08
>>5
同い年だけど私もそんなもん。
会社の同年代もそんな感じ。私の周りだけたまたま弱いのかと思ってた。
たしかに少し上の世代の方がPCの本質を理解してる気がする…前にもっと上の世代とその話になったら導入期にいる人の方が理解し易いんだよって慰めてくれたな。+114
-7
-
318. 匿名 2024/05/23(木) 13:05:11
>>15
最近事務の仕事始めてデータ入力してるけど
ベテランパートはパソコン使えないと聞いて
驚愕したわ…+5
-6
-
319. 匿名 2024/05/23(木) 13:05:25
>>304
なるほど!
iCloudと同じようなものなんですね!
ありがとうございます+5
-0
-
320. 匿名 2024/05/23(木) 13:06:06
用意されたフォーマットに打ち込むことは出来ても、そのフォーマット自体を1から作れないってことだね
Excelいじれるようになると色々便利だよ。仕事だけじゃなく、家計簿管理とかスケジュール割とか名簿一覧とか、入ってる保険の把握とか、近隣のスーパー同士の米代の変動とか・・・いろいろ把握して整理できる。+9
-4
-
321. 匿名 2024/05/23(木) 13:06:39
>>3
やる内容を書いてないからなんとも言えないよね
単なるExcelのデータ入力レベルなのか、毎月のお知らせを作れ(企画、記載内容案含む)なのか
後者なら毎月それなりに時間を割くことになりそうだからやりたく無いっていうわ+49
-0
-
322. 匿名 2024/05/23(木) 13:07:08
>>1
若い頃にスマホがなく、ネット接続=パソコンのみ、ポケベル、ガラケー&PHSの全盛期って私です。
中学生の娘は学校でExcel習ったから使えるよ。
授業であるみたい。+13
-0
-
323. 匿名 2024/05/23(木) 13:07:34
>>4
まず入会するのをやめましょう!+82
-2
-
324. 匿名 2024/05/23(木) 13:07:37
>>282
それってどうやってやるんだろう
50音順じゃないやつをプリントして見ながら新しい表に入力するのかな+7
-3
-
325. 匿名 2024/05/23(木) 13:07:39
>>13
PTAパソコン仕事だけ人を雇う。
短時間勤務だからパソコン得意な主婦とか。
近所の高校がそうしている。+44
-0
-
326. 匿名 2024/05/23(木) 13:07:48
専用端末
既存フォーマット
数値とか簡単な文章打ち込むだけで良いよね
この辺が邪魔して、パソコン使ってるけどパソコン出来ない…って女性は多そう
フォーマットでも、思うように表示されないとか困ることあるから、そこで段々覚えて行くけどさ
総合職でプレゼンするとかならわかるが、女性だと事務系のバックオフィス業務とか販売パートとか多いだろうからね+4
-1
-
327. 匿名 2024/05/23(木) 13:07:48
>>273
大学に入ると必ず自分のパソコン必要になるよね+67
-1
-
328. 匿名 2024/05/23(木) 13:08:36
>>299
>会社員やってて家でも仕事したいからパソコン使いますって人しか持ってない
それは決め付けがひどいw+3
-0
-
329. 匿名 2024/05/23(木) 13:08:37
40代
卒論は手書きでもタイプでもどちらでも良かったんだけど
就活の時にWEBでエントリーしたり郵送だとしてもエントリーシートをWEBからダウンロードしなきゃいけなかったりしたからパソコン買ったよ+3
-0
-
330. 匿名 2024/05/23(木) 13:08:37
>>251
154です。
うちの学校の書記の仕事は、役員会の議事録作りとかその他文書作成で、それらのひな型は専用のUSBとPTA専用のクラウドに保存されてるから、それらを編集するのがスマホで支障ないなら大丈夫じゃないかなと思う。
ただ、パソコン持ってない発言の人はその辺りあまり理解してなさそうだったから、学校にあるPTA用のパソコンを使うようお願いしました。+6
-0
-
331. 匿名 2024/05/23(木) 13:08:39
>>7
今って別にスマホでも作れると思うな。
書記してたけどUSBにデータ全部入ってるからパソコンに繋いでそれに新しい情報入力して一枚印刷したらそれをコピーして大量に出すって感じ。
スマホでもそういう書類作れるもんね。
印刷もコピー機とのやりとりでできるし。
ただ問題なのはスマホってなると個人のスマホになるじゃん。
パソコンが無理なら学校で一つPTA用にタブレット用意したらいけると思う。
家で持ち帰ってやってる人いるんだけど、あれ本当は違法なんだよ。
家のパソコンでやるっての本当は違反。
ただ実情守られてはないよねぇ。
学校の外に情報持ち出しちゃいけないから。+97
-9
-
332. 匿名 2024/05/23(木) 13:09:17
>>320
えー、でも家計簿とかスケジュールとか手書きやスマホの方が早いんじゃ+7
-1
-
333. 匿名 2024/05/23(木) 13:09:32
>>2
うちは古いのあるけど、職業訓練で仕方なく購入した
Windows7か何かに更新したらWordとか読み取りしかできなくなった
中学の時はPTAに徴収されたお金でパソコン室ができたんだろうな
卒業間際に後輩の為にパソコン室完成してた
学校で習ってない人もいそう
+15
-3
-
334. 匿名 2024/05/23(木) 13:10:08
>>308
よこ
未経験okのとこなんじゃない?
テンキーあるからフォーマットに数値入力とかだけなら全然行けると思う
+9
-1
-
335. 匿名 2024/05/23(木) 13:11:04
>>277
元看護師です。
電子カルテは富士通が作ってくれていて、
入力していました。
それ以外はできない+12
-0
-
336. 匿名 2024/05/23(木) 13:11:48
スマホが使えるなら分からない事は検索でどうにでもなる気がするけどな
50音順にするやり方も知らなかったけど今検索してすぐ分かったよ+3
-0
-
337. 匿名 2024/05/23(木) 13:12:05
>>2
高い割にはスマホで事足りるしね+116
-2
-
338. 匿名 2024/05/23(木) 13:12:59
>>332
手書きだと全体を見渡したデータ管理がしづらいというか、いちいち全部計算しなおさなきゃいけないのが苦手でさ
もともとの式を自分で作っておいて、そこに日々のお金とかデータ打ち込むだけで自動的に計算してくれるもん。
もちろん手書きの良さもあると思うよ。日記とか日程表とか。+4
-3
-
339. 匿名 2024/05/23(木) 13:13:04
>>299
アラフォーパソコン世代で実家にパソコンあったから仕事で使わなくても持ってたわ
パートのエントリーとか履歴書作成にも使うけど、ほぼ遊びにしか使ってない
家庭ある人なら家族のプライベート用に1台ありそうだけどな
子供も使うし+1
-0
-
340. 匿名 2024/05/23(木) 13:13:49
というか、無償労働のボランティアに文句言うなよ。タダでこき使って文句って
終わってんね+2
-0
-
341. 匿名 2024/05/23(木) 13:14:06
>>327
コロナ禍のリモート授業でプリンターも必須だったわ+5
-1
-
342. 匿名 2024/05/23(木) 13:14:07
>>70
視野が狭いんだね+46
-27
-
343. 匿名 2024/05/23(木) 13:14:13
>>220
ありがたみ?じゃあ、パソコンでするより手書きで書いたら?+3
-0
-
344. 匿名 2024/05/23(木) 13:14:16
出来るけど
ワード、エクセルとかよりも
最近の可愛い格好いい、一捻り効いた、名前の入力がきつかった…
読み方は普通で漢字が凝ってる名前、知らん漢字ばっかりだった…常用漢字じゃないんだもん
正直、名前入力はもうイヤ
「間違ってるんですケド!!」
いや、本当にごめんなさい、幼稚園の古いパソコンじゃ見つからなかったんです
実家までノートパソコンとりにいった+5
-0
-
345. 匿名 2024/05/23(木) 13:14:28
独学でワードエクセル学んだから何とかなる
でもPTAの為に学ぶ気はない+2
-0
-
346. 匿名 2024/05/23(木) 13:15:00
>>2
仕事でもプライベートでもWindowsもMacもガッツリ20年以上使ってたからパソコンだけは絶対手放せないと思ってだけど、結婚して仕事辞めてiPad買ったらパソコンどうでも良くなってしまったw
大事な写真とか音楽ファイルとか大量に保存してた外付けハードとかももうどうでも良いやって感じ
年取ってモノに執着しなくなっただけかもしれないけどw+100
-1
-
347. 匿名 2024/05/23(木) 13:15:23
40代だけもパソコンあってもスマホでネットショッピングもすませるよ。簡単なノートならタブレット、印刷はコンビニ+1
-0
-
348. 匿名 2024/05/23(木) 13:15:29
>>207
飲食
鍋と包丁と食べ物しか触らん+19
-0
-
349. 匿名 2024/05/23(木) 13:15:30
>>16
でも今はなんでもWi-Fiじゃない?テレビだってそうじゃん。まあNetflixとかスマホでも見れるけどさ。+6
-1
-
350. 匿名 2024/05/23(木) 13:15:35
>>206
医療関係だけど、仕事でPCは使うけどエクセルワードは使わないので、PC出来ませんって言っちゃう。
+55
-1
-
351. 匿名 2024/05/23(木) 13:15:49
>>56
介護は使うよ、パソコンでデータ管理するし。
あと販売職も使う。
パートだと使うことはないけど。+22
-1
-
352. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:17
>>1
でも公立中学の子供いるけど子供一人一人にノートパソコン普及されてるんだよね、宿題もパソコンでしてるよ
この前授業参観に行ったら子供たちはノートパソコンを出してキーボードに打ちながら授業してた
今の時代は凄いなぁと思ってしまったな
今の子達は普通にパソコン使えると思う
+33
-3
-
353. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:28
>>231
銀行でも使わないんだ!勉強になった+5
-0
-
354. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:39
>>5
そうなんか
仕事どうするん?+166
-13
-
355. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:42
>>320
多分みんなスマホのアプリで管理してるんじゃないかな
家族間でのデータ共有もできるし+7
-0
-
356. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:46
>>150
何を管理するの?+0
-0
-
357. 匿名 2024/05/23(木) 13:16:54
文書を作る必要のあった時にノートパソコンを買った。ネットに繋いでいないから今はBlu-ray鑑賞用になっている+1
-0
-
358. 匿名 2024/05/23(木) 13:18:34
>>218
発注は?+8
-2
-
359. 匿名 2024/05/23(木) 13:18:42
たいした大学出てないけど、
卒論は、スマホで提出とかなかったよ。
パソコンでないと無理だった、いろいろと。
大卒の子、卒論どうしたの?
50代以上のほうがWordもExcelも
使える気がするし。+9
-1
-
360. 匿名 2024/05/23(木) 13:18:56
>>35
卒論でワード、エクセル使ったけどもう20年近く前のことだから覚えてないな
ワードは何とかある程度はいけるけどエクセルはもう無理+11
-0
-
361. 匿名 2024/05/23(木) 13:18:56
大手とか自社システムあったり自動化進んでるところだとエクセル使わないところもあるんだって
これから減っていくのかなあ
+3
-0
-
362. 匿名 2024/05/23(木) 13:19:05
>>18
ウィンドウズ95のひとたち?+81
-2
-
363. 匿名 2024/05/23(木) 13:19:08
スプレッドシートもPDFもスマホでやるんだけど、逆にPTAの作業で PCじゃないとできないやつってどんなの?+1
-0
-
364. 匿名 2024/05/23(木) 13:19:26
家計簿つけてるからエクセルは嗜む程度は出来る
+1
-0
-
365. 匿名 2024/05/23(木) 13:20:10
>>36
わたしブラインドタッチだからタイピング早い方だと思ってたんだけど、タイピンガーzで小5の息子に負けた。めちゃくちゃ速い。+18
-1
-
366. 匿名 2024/05/23(木) 13:20:10
>>344
お疲れ様でした〜
常用漢字じゃない名前はひらがな入力で済ませたいですね
それか親が入力したデータのコピペで済ませたい!+1
-0
-
367. 匿名 2024/05/23(木) 13:20:32
>>18
入社したての20代の時にできたかって話
仕事で使い続けてきたからできるってだけで過去を忘れてるだけ
実際PCと関係ない仕事をしてきた人達は同じようにPC扱えないしね+13
-7
-
368. 匿名 2024/05/23(木) 13:20:52
スマホ版のエクセルを試しに使ってみたけど使いづらすぎて速攻で消した
+8
-0
-
369. 匿名 2024/05/23(木) 13:21:12
>>9
出来ない事、知らない事を若さだと勘違いしてるけど、それなりのシゴトをしてるとPCなんて使える。ちなみに20代でも使える人と使えない人の差って歴然としてる。+23
-1
-
370. 匿名 2024/05/23(木) 13:22:08
>>45
パソコンできるってマクロ組むぐらいのレベルのことじゃないかな?
でもメンテ考えたらそんなことしないだろうしスマホでも出来そう+56
-3
-
371. 匿名 2024/05/23(木) 13:22:53
>>324
Excelでランダムに打ち込んでフリガナ出して並べ替えじゃないかな。フリガナも漢字から自動で出てたような。数式あったかな。忘れちゃったけど。Excel触れば多分出来る。+11
-1
-
372. 匿名 2024/05/23(木) 13:23:14
>>6
最近すこし触ったんだけど、当時の腐女子のポテンシャルすげーなって感動した
あんな作業も頑張ってやってたんだね+129
-0
-
373. 匿名 2024/05/23(木) 13:23:30
>>358
裏で自分家で栽培もしてるから発注はしないし、ほか必要なものはお得意さんの店に電話かけて持ってきてもらう+4
-6
-
374. 匿名 2024/05/23(木) 13:23:59
>>13
そもそも組合員への連絡だってスマホにしちゃえばA4サイズである必要なんてないしね
+51
-0
-
375. 匿名 2024/05/23(木) 13:24:00
>>122
アラサーだけどmixiがギリ流行る前だったから、JKの頃は個人HP全盛期だったな
大体が部活ごとにHP作られてて、私もHTMLいじって日記とかリアル(笑)とか書いてた+55
-0
-
376. 匿名 2024/05/23(木) 13:24:08
パソコン使う仕事も意外とWord Excelは使わないよね
専用フォーマットに簡単な入力くらいで+3
-0
-
377. 匿名 2024/05/23(木) 13:24:52
>>362
Windows XPだよ。+24
-0
-
378. 匿名 2024/05/23(木) 13:25:02
>>24
私もそれ!そういう人多いと思う。
大学時代は使うし小学生の頃から授業でも習うから全くつかえないわけじゃないんだよね。
今は使う機会が無いから何年も触ってないし、できます!って自信持って言えない。そもそも自分のパソコンが無いし。+60
-1
-
379. 匿名 2024/05/23(木) 13:27:25
>>97
出先なら分かるが、
真剣にやるやつはモニター映すだろ+9
-0
-
380. 匿名 2024/05/23(木) 13:27:36
>>34
40の私が学生だった20年前にはすでにそうだったよ。+54
-2
-
381. 匿名 2024/05/23(木) 13:27:50
>>377
それは40代じゃない?+5
-1
-
382. 匿名 2024/05/23(木) 13:28:04
>>45
昔と比べて「できます」の基準が上がってるだけだと思う+65
-3
-
383. 匿名 2024/05/23(木) 13:29:00
>>132
同じ事を書こうと思ってました
セブンイレブンのネットプリントアプリが楽でいいですよね
子供の受験の時も出願するのにかなり使いました+28
-0
-
384. 匿名 2024/05/23(木) 13:29:31
>>5
一緒😂33歳です+44
-0
-
385. 匿名 2024/05/23(木) 13:29:42
>>13
ほんとにそれでいい
パソコンのほうが楽と思う人だけこっそりパソコンでやればいいだけ+19
-1
-
386. 匿名 2024/05/23(木) 13:30:20
>>368
わかる
あれはもはや別の物+3
-0
-
387. 匿名 2024/05/23(木) 13:30:32
>>1
地味な話題に対してすごい伸び方w+3
-1
-
388. 匿名 2024/05/23(木) 13:30:57
若い母親にまざってよくわからないスマホであれこれやらないといけない高齢母親w+0
-0
-
389. 匿名 2024/05/23(木) 13:32:02
>>376
どっかの会社が開発したシステムを社内用にカスタムしてもらったやつ使ったりするよね+2
-0
-
390. 匿名 2024/05/23(木) 13:32:44
新入社員のパソコン使えないは嘘でしょって思う。基礎は出来るように高校大学でやるはず+1
-1
-
391. 匿名 2024/05/23(木) 13:32:45
>>1
小規模な自発に通っていて、そこにも小さいながらも保護者会があり役員的な人がいる。50近い人だけどパソコン使えないよ。
+0
-1
-
392. 匿名 2024/05/23(木) 13:33:07
>>352
中学何年生からパソコンの授業がありましたか?
うちは今年から中学だけど1年ではまだパソコン使ってないので子供にはまだ持たせてないので気になって+0
-0
-
393. 匿名 2024/05/23(木) 13:33:26
正にhtmlとかcssとか、説明サイトも分かりやすい書籍もない時代に、趣味のために独学でやってた。宅録とか動画編集も。
ただの文系卒の事務なのに、一回り以上年下の部下でも後輩でもない人達から、よくPCトラブルやExcelの使い方を聞かれる。
同世代以上だと、VBAバリバリに使えるレベルでもない限り「少しなら〜」と謙遜する人が多い中、「Excelそこそこ使えます」と言ってた子が簡単な関数しか使えなくて、勘違いした自信家怖いと思った。
もちろん若くても自分で勉強してプログラム組んでる子もいるし、おばさんということを言い訳に何も向上する気のない人もいるけど、相対的にね。+5
-2
-
394. 匿名 2024/05/23(木) 13:33:44
>>359
卒論でエクセルは使ってないし、ワードしかできないのにパソコンできますって恥ずかしくて言えない
+3
-0
-
395. 匿名 2024/05/23(木) 13:34:30
今小学生から一人一台ノートPC学校で借りるし
中学も高校も授業や宿題で使うし
PC使えない子っていない気がする
20代後半から30代前半だけPC空白年代なんだろうか+0
-0
-
396. 匿名 2024/05/23(木) 13:34:58
>>174
ワード、エクセル、パワーポイント位は使えるんじゃない?
+7
-8
-
397. 匿名 2024/05/23(木) 13:35:03
ワードしか使えないや…
仕事で専用ソフトしか使わないから疎いんだけど、世の中的にはオフィス系は使いこなせて当たり前って感じなの?エクセル勉強しようかな。+0
-0
-
398. 匿名 2024/05/23(木) 13:35:41
パソコン使えないのレベルがよくわからないけど、まともに入力も出来ないって割とヤバいレベルだよね+2
-2
-
399. 匿名 2024/05/23(木) 13:36:23
とはいえうちの小3は学校から渡されたパソコンでふつーにローマ字入力してるな
エクセルは使ってないけど今って班の発表とかパワポでやってる
+1
-0
-
400. 匿名 2024/05/23(木) 13:36:33
>>164
「○○世代は○○が出来ない」
って昔からあるけど、過剰に反応する連中がネットには多いね、ごく一部の発言を切り取ったりして
実際これだけ皆反応してるし
まあ結局「どの世代にも人による」、「どの程度のレベルが出来る、出来ないの境界か?」ってだけなんだけど+1
-0
-
401. 匿名 2024/05/23(木) 13:38:02
へ〜
じゃあ自宅で文書作成するだけのアルバイトとかあれば自分レベルでも雇ってもらえそうかな
Word、Excelできますって+0
-0
-
402. 匿名 2024/05/23(木) 13:38:31
こんなことができる、ってのをざっくり理解しとくだけでいいと思う
ワードなら、表やエクセルの挿入、ルビや均等割り付け、Excelからの差し込み印刷みたいな機能がある、って知っといて、本当に必要になったらこういう時はどうすればできるかなってネットで調べればいいんだもん+3
-1
-
403. 匿名 2024/05/23(木) 13:38:41
30代後半~40代の世代ドンピシャだから分かるわ。
高校生の全盛期はPHSとガラケーだったし。ネット接続=PCでやるもの。スマホはただの携帯用の予備的なものでメインで使うものではないっていうイメージ。エクセルもSIM関数もワードもタイピングも普通に覚えたし仕事でもそこそこ使えるレベル。
でも無償でPTAの仕事はしたくないから、私だったら分からない無能なフリすると思う。+2
-0
-
404. 匿名 2024/05/23(木) 13:39:43
>>2
今時は珍しくないと思うよ。家も前はあったけど今はないよ。誰も使わないから。タブレットなら3台ある。+77
-2
-
405. 匿名 2024/05/23(木) 13:40:16
>>394
なんか出来ますのレベルが高いのかな?
基本操作やWordは出来るけどExcelはダメですって恥ずかしくて言えないレベルでは無いと思う+2
-0
-
406. 匿名 2024/05/23(木) 13:41:15
家にパソコンある人はオフィスソフト入れてる?
高いから無料のWEB版使ってるけど機能制限あるし、微妙に動作遅いから製品買おうか迷ってる
サブスクは解約する時面倒くさそうなので検討してない+1
-0
-
407. 匿名 2024/05/23(木) 13:41:24
パソコンあるけど埃かぶって使ってない。なによりプリンターが引っ越したら接続できなくなって使えない。業者もきてくれない。+0
-0
-
408. 匿名 2024/05/23(木) 13:41:29
>>358
そういうところは、いまだに電話とFAXで成り立ってるイメージ
会社から祝花を花屋に頼むとき、メールかFAXかって言われるよ+11
-2
-
409. 匿名 2024/05/23(木) 13:43:03
>>376
まぁ、コレよね
一流企業、公的な職種ほど決められたフォーマットに入力することばかり
逆に中小、零細ほどチマチマと個人個人やってる感+4
-0
-
410. 匿名 2024/05/23(木) 13:43:40
>>5
同い年だけど、この年代は家にパソコンがあって馴染みある人はブラインドタッチは当たり前って人とまっっったく使えないって人がいるか極端な感じだった印象ある
ゲーム感覚で寿司打やったりチャットサイトで遊んでたよ+198
-3
-
411. 匿名 2024/05/23(木) 13:43:50
だからと言ってパソコンできる人に投げるのはおかしい
それなら、その仕事自体廃止したらいい+3
-0
-
412. 匿名 2024/05/23(木) 13:44:10
>>155
旦那のまだイルカ出てくるやつが埃被ってて邪魔。+50
-1
-
413. 匿名 2024/05/23(木) 13:44:13
「これ逆で、パソコン使える世代ってほとんど30代後半~40代だけ」
これは間違ってるよな、職種によるし世代でしばるのも変+1
-0
-
414. 匿名 2024/05/23(木) 13:44:15
>>4 論点がズレてます!
+36
-10
-
415. 匿名 2024/05/23(木) 13:44:20
>>319
同じではないのかな?+1
-1
-
416. 匿名 2024/05/23(木) 13:45:05
>>3
これ。
ある職場で数名の事務員さんに簡単な書類の作成(臨時休業の貼り紙)をお願いしたら「パソコンはあまり使えないので〜」って断られた。
いや、毎日仕事でパソコン触ってるし、自分達のシフト表は作成してるんだからできなくはないでしょ?どれだけ仕事したくないの?って呆れた。
+43
-6
-
417. 匿名 2024/05/23(木) 13:45:20
>>344
分かりすぎ。昊、來みたいな普段使わない漢字多いよね。一発変換できる子って体感3割切ってるかも。+6
-0
-
418. 匿名 2024/05/23(木) 13:46:34
>>9
幼稚園で働いてたけど、園でパソコン学習を指導していたよ。マウスを動かすとか右クリック左クリックとかで絵を描くとかだけど
その当時の子達は今、24歳くらい。あながち間違っていないと思う+2
-1
-
419. 匿名 2024/05/23(木) 13:46:36
>>282
他人に仕事振る時にやり方説明なしでもいいの?
振る方振られる方どっちも経験あるから説明した上で振った方が効率いいって思ったけど
いちばんビックリしたのはPCじゃなくて2穴ファイルに書類綴じる作業やってもらったらパンチを見たことなかったらしくて
真ん中に合わせるためにA4用紙を二つ折りにして目印つけるのをやってみせたら頭イイっすねって言われたことかな
こちとら小学生の頃から藁半紙のプリントもらってファイルに綴じてた世代だからね
今だと学級通信とかタブレットに配信なのかな+29
-1
-
420. 匿名 2024/05/23(木) 13:47:11
>>416
それは状況がわからんから何とも言えないなぁ
暗に「自分でやれ」って言われてるのかも?
+36
-0
-
421. 匿名 2024/05/23(木) 13:48:08
>>2
プリンター持ってない人もホントに多い
家で子供の勉強関係、何かコピーとってプリントにするとかもしないのかな…?+16
-35
-
422. 匿名 2024/05/23(木) 13:49:02
>>36
iPadにキーボードが付いたの貸し出されてるし、パワポもエクセルも入っていて使ってる。中学生も。
そして宿題もWEB提出だし。+13
-0
-
423. 匿名 2024/05/23(木) 13:49:14
どうしても必要ならコンビニでプリントするのかも+4
-0
-
424. 匿名 2024/05/23(木) 13:49:45
>>368
会計の役職で「スマホしかなくてもできますか?」って聞かれたけど、私もあのスマホ版一瞬で投げ捨てたくなったから「相当厳しいので無理だと思います」って答えちゃったよ。
役員の仕事くらいなら使いこなしてる人いるのかな。私は文字の大きさ変えるだけで挫折したけど。+2
-0
-
425. 匿名 2024/05/23(木) 13:49:48
>>2
ノートPCあるよ。5年くらいでいつも買い換えてるけど、ゲームと町内会の書類作成、年賀状作成、車のオーディオ用にusbメモリに音楽コピーするくらい。+35
-0
-
426. 匿名 2024/05/23(木) 13:49:54
>>421
子供の受験までなかったよ。
そんなにコピーする事ないし、稀だからコンビニ行っていた+46
-1
-
427. 匿名 2024/05/23(木) 13:49:59
>>91
今はCHatGPTとかでホームページが作れるんでは+1
-1
-
428. 匿名 2024/05/23(木) 13:50:22
>>1
これ困る、PTAじゃないけど学校のボランティアで、パソコンわかりませんパソコン持ってませんで作業がこっちに回ってくるし、データ共有とかスプレッドシートも全くわからない人も多くて話が通じない。+18
-0
-
429. 匿名 2024/05/23(木) 13:50:34
>>338
あなたすごく暇そうだね。+0
-3
-
430. 匿名 2024/05/23(木) 13:50:41
ワープロ検定2級とってExcelとか勉強して書類作れてたけど
結婚してパソコン持ってないからもう全部やり方忘れた+2
-0
-
431. 匿名 2024/05/23(木) 13:50:49
もしかして50代の私の方がよっぽど使えたりする?
エクセル入力はできるし、家計簿程度なら作った事あるけど、マクロとかわからんし、パワポなんて使ったことない。+4
-0
-
432. 匿名 2024/05/23(木) 13:51:51
>>1
ママに限らない社会問題だよ。Windows95が出た頃に若者だった45才〜55才ぐらいがIT時代の中心世代なのに、日本はちょうどまるまる氷河期世代。そのせいでその方面の人材が育たなかったのが世界に遅れてる原因になってる。
+52
-2
-
433. 匿名 2024/05/23(木) 13:52:49
30代前半以下は卒論や論文はスマホで音声入力してたの?パソコン使わないでできるってこと?
論文で表やグラフは使わないのか。+2
-0
-
434. 匿名 2024/05/23(木) 13:52:54
>>14
スマホが普及してない時代に、それをやると、ATMじゃねーからと突っ込まる+18
-1
-
435. 匿名 2024/05/23(木) 13:53:00
>>6
めちゃくちゃやってた腐女子です
文字キラキラさせたり、動かしたり、拍手つけたりいろいろ楽しかったな
今はもうできる気がしない+127
-0
-
436. 匿名 2024/05/23(木) 13:53:11
>>395
ゆとり?+0
-1
-
437. 匿名 2024/05/23(木) 13:53:16
仕事してるから普通にパソコンは使えるけど、プライベート用のPCは大学生のときに買ったのがあるだけで、これが壊れても新しいのは買わないだろうなぁ
プライベートでPC使う機会ないし+0
-0
-
438. 匿名 2024/05/23(木) 13:53:22
>>431
パワポなんて慣れ。簡単だよ+1
-0
-
439. 匿名 2024/05/23(木) 13:53:22
>>14
iPadも使ってるので間違えて拡大しようとしたりする時ある+41
-0
-
440. 匿名 2024/05/23(木) 13:53:35
>>50
今年大学入学した子どもがいるけど、
入学と同時にパソコン購入必須だよ+11
-0
-
441. 匿名 2024/05/23(木) 13:54:01
後最近うちMacなんでわかりませんって人も多いな。+1
-0
-
442. 匿名 2024/05/23(木) 13:54:24
>>206
うちも、高校で普通にパワーポイントでプレゼンテーションしてる。
知人の子供の高校でも似たことしてるみたいだし、普通にパソコン習うと思ってた。+29
-2
-
443. 匿名 2024/05/23(木) 13:55:38
>>156
よこ
中高の修学旅行、自然教室実行委員会の議事録、旅のしおりとかもPCで使ってたな
後、生徒会も
生徒会ってエクセル、ワードめっちゃ使うからPCスキルも身につくし良い経験になると思う
生徒会の時の資料作成経験は大学生、社会人になってから活きる+7
-0
-
444. 匿名 2024/05/23(木) 13:55:46
>>78
どんな職種なんでしょうか。
勤怠管理もパソコン以外の手段ですか?+19
-13
-
445. 匿名 2024/05/23(木) 13:55:49
>>1
完全に人によらない?
うちの会社は20代だろうが40代だろうがパソコン使える人は使えるし使えない人は使えない。+17
-1
-
446. 匿名 2024/05/23(木) 13:56:06
>>381
50代はどっちも使ってるけど、XPは長年にわたって使われてるから+7
-0
-
447. 匿名 2024/05/23(木) 13:56:10
>>377
私は50代だけど、できなかったから、10年ちょい前に職業訓練でXP習ったわ
同世代のみんなは、いつどこで習得したんだろ+3
-0
-
448. 匿名 2024/05/23(木) 13:56:21
>>2
これビックリしたんだけど、同世代ならノートくらいあるでしょって思ってたんだよね
去年の学校の役員で色々書類作成してたんだけど、
1人頭がアレなのがいて、みんなにイチャモンつけてきて、私の書類にもダメ出ししてきたので
じゃああなたが作ってください、というと
私はパソコンないので!
と堂々と言ってきてビックリよ。
で、他のママさんが自分で直せないものに文句言うなってブチ切れると
差別!と騒ぎ出して、後日クラス便りの裏に手書きで書いた書類持ってきた…
パソコンないのもビックリだし、裏紙に手書きして持ってくるのもビックリだし、色んな人がいるなと+12
-26
-
449. 匿名 2024/05/23(木) 13:56:39
>>195
学校で習うのに?+10
-22
-
450. 匿名 2024/05/23(木) 13:56:53
>>367
自腹でスクール通いの人もいたよ+8
-0
-
451. 匿名 2024/05/23(木) 13:57:22
>>24
30代は特に多そう。仕事でも使わないし自分用は5年前に処分した。キーボード何年も触ってないからタイピング出来るか分からん。+22
-0
-
452. 匿名 2024/05/23(木) 13:57:24
>>18
60代はワープロでしょーw+11
-33
-
453. 匿名 2024/05/23(木) 13:57:25
>>441
うちもMacBookだけど、Macだと何が分からないんだ?+0
-0
-
454. 匿名 2024/05/23(木) 13:57:57
>>410
うちも。
かなり昔に父がボーナスつぎ込んで買ってきたパソコンと特打のタイピングのゲームがあって馴染みがあったので、高校生の頃から触らせてもらって遊んで覚えられた。
それでも好きになるかは個人差が出るけど。妹の私は好きでPC操作を覚えたけど、姉はまったく興味なくて触ろうともせずだった。今もPCが嫌いで仕事で文字入力する時は人差し指でぽちぽち打ってるみたい。+26
-0
-
455. 匿名 2024/05/23(木) 13:58:05
うちのところなんて引き継ぎの資料が5年前くらいまで手書きだった。世代関係なくできない人はできない😭+3
-0
-
456. 匿名 2024/05/23(木) 13:58:22
>>453
ね。むしろマックのがむずいよね
Windowsなんて丁寧に日本語でたくさん表記されてんだし+4
-1
-
457. 匿名 2024/05/23(木) 13:58:36
>>421
インク代高いからインク切れしたらそのままにしてるわ。あれば使うけどわざわざ使わないんだよね。PTAのためにインク消費するの嫌だからプリンターないって言うと思うわ。+46
-1
-
458. 匿名 2024/05/23(木) 13:59:39
>>5
同じ年
人生で一度もパソコン持ってたことない。
でもなぜか、小学校6年生の時に半年間だけパソコン教室に通っていて、
そこで習得したのか、ブラインドタッチだけは高校の先生にびっくりされるほど早い。半年だけだったのに、体が覚えたらしい。+16
-9
-
459. 匿名 2024/05/23(木) 14:00:36
>>438
そうなんですね。避けてたわけではなくて本当に使う機会がなかったんです。+0
-0
-
460. 匿名 2024/05/23(木) 14:00:51
40代だけど、仕事以外でもPC使ってる
スマホにしてもタブレットにしても画面が小さいのと、両手使えたほうがいいから
ネットラジオかけながら作業したいから、それなりの容量ほしい
+2
-0
-
461. 匿名 2024/05/23(木) 14:01:10
>>452
ブラウン管ディスプレイのPCでジャストシステムのソフトを使いこなしてたのは50〜60代ですよ+15
-1
-
462. 匿名 2024/05/23(木) 14:01:28
>>1
この人、ちょうど私のタイムラインにも流れてきたから見たけど大袈裟なんだよね。主語もでかい。
私30歳で仕事で使ってるから普通に使えるし、確かに30代後半〜50代)とかが一番やらされた時代とは思うけど(商業高校もあったし、うちのお局はワープロ時代のひらがな打ち)、
さすがに20代30代前半が使えないは大袈裟。
+12
-1
-
463. 匿名 2024/05/23(木) 14:01:34
上の子の学校は高校で、下の子の学校は中学で指定のノートパソコン全員購入だけどな?+0
-0
-
464. 匿名 2024/05/23(木) 14:01:35
>>8
仕事はpc使わないのなんていくらでもあるけど、むしろ大学で触ってないとかあり得るの?と思うわ。高卒が使えないのはわかるけど+176
-4
-
465. 匿名 2024/05/23(木) 14:01:56
>>27
若くても大卒なら、大学側とのやりとりは基本パソコンではない?パソコン購入勧められるよね。ゼミでパワーポイント使ったりしないのかな?
そもそもオンライン授業だとパソコンないときつい。
大学ではスマホだけですむのかな?
+27
-0
-
466. 匿名 2024/05/23(木) 14:03:05
大学の卒論とかワードやエクセルで提出だよね?
PC使えない人って高卒?+0
-0
-
467. 匿名 2024/05/23(木) 14:03:07
>>452
一太郎にシャープ書院だっけ?
懐かしい
そのあとがDOS Vだよね
PC9800シリーズとか+12
-0
-
468. 匿名 2024/05/23(木) 14:03:58
こちらがパソコンのメールアドレスを伝えているのに、
スマホのアドレスを返してくる人。
それでファイルが添付できないと言ってくる人。
+0
-0
-
469. 匿名 2024/05/23(木) 14:03:59
>>381
60代近いけど、XPが1番わかりやすい。
Vistaとか、10とかはもう概念が違い過ぎて
面倒くさい。+4
-0
-
470. 匿名 2024/05/23(木) 14:04:27
>>462
使えると書かれている世代だけど、パソコンの授業って大学で必修のプログラミング位で、他は論文とかで自分で勝手に覚えた。だからやらされてないよ。独学だよ。
下の世代が論文とかをパソコンなしでどうやったのか気になる+4
-0
-
471. 匿名 2024/05/23(木) 14:04:33
>>6
検索避けしてる腐女子サイト作ってたって意味かなw
腐女子じゃないけどhtmlは書けるしwordpressで昔サイト作ってた40代です+61
-2
-
472. 匿名 2024/05/23(木) 14:05:33
姪の3流大学でも卒論はPC使って書いてプリントアウトして製本して提出だったよ+1
-0
-
473. 匿名 2024/05/23(木) 14:05:35
前に関ジャニ(SUPER EIGHT)のバラエティでPC使えないメンバーがレクチャー受けるってのをやっててすごい面白かったんだけど
できない分からない人の気持ちが分かって勉強になった
ー クリックしてください
ー してるよ
ー クリックです
ー ならへんや〜ん!
ー 左ボタンをクリックしてください
ー …(怒!)
みたいなの+1
-0
-
474. 匿名 2024/05/23(木) 14:05:36
>>420
今までは私が作っていたんですが、本来の業務外である事や人手不足による多忙で担当できなくなりお願いした次第です。
事務員さんからは絶対にやりたくない意思を感じるので今後も私が作り続けることになりそうです…
+12
-0
-
475. 匿名 2024/05/23(木) 14:05:50
>>2
持ってないよ!タブレット3代とスマホ2代あるから問題なしだよ+25
-7
-
476. 匿名 2024/05/23(木) 14:05:51
>>421
最近は、プリントサービスの店舗を使っている。
インクは高いし、すぐになくなる。+21
-0
-
477. 匿名 2024/05/23(木) 14:06:34
>>466
それくらいはできるけど、それくらいだと他人にはPC使えませんって言うんだと思う+0
-0
-
478. 匿名 2024/05/23(木) 14:07:04
>>12
ほんとこれね
私の周りでパソコン使えないの専業主婦だけ+70
-14
-
479. 匿名 2024/05/23(木) 14:07:33
>>466
手書きの時代+1
-0
-
480. 匿名 2024/05/23(木) 14:07:49
今どきPC使えないなんて爺みたいな若者ね
そんな若い子の業種は必然的に狭まる+1
-1
-
481. 匿名 2024/05/23(木) 14:07:50
>>421
コンビニでプリントアウトできる+38
-1
-
482. 匿名 2024/05/23(木) 14:09:01
>>479
もう30年前からPCで制作だと思うよ+0
-0
-
483. 匿名 2024/05/23(木) 14:09:16
>>395
それマジ!?
私ちょうどその空白年代だわw
今の小中学生ってもう数学ワーク、英語ワーク、宿題プリントとかじゃ無いんだ
PCで宿題提出って大学みたいで凄いな+2
-0
-
484. 匿名 2024/05/23(木) 14:09:29
>>18
20年ぐらい前にパソコン習いにいったよ。受講者はほぼ同世代、時代に追い付く為に必死だった。当時はネット動画もさほど普及しておらずExcel、Wordの本を本屋で買って調べたり。タッチタイピングも自力で頑張った。+33
-0
-
485. 匿名 2024/05/23(木) 14:09:36
>>1
これやっといてって言われて、Excel使えなかったら電卓で手入力
何か分かりすぎる...+7
-0
-
486. 匿名 2024/05/23(木) 14:10:01
>>428
そのボランティアはスマホやタブレットででできない事なんですか?+6
-0
-
487. 匿名 2024/05/23(木) 14:10:30
>>11
でも最近また、カメラ流行り出してるらしい。レトロな写真が撮りたいとかで。けど10代のもっと若い子達+9
-3
-
488. 匿名 2024/05/23(木) 14:10:59
>>466
大学の卒論、レポートレベルじゃ仕事は出来んからねw
エクセルとか数式使えないと意味無いし
大学レベルのPCスキルじゃ通用しないのわかってるからみんな出来ませんって言ってるんだよ+0
-0
-
489. 匿名 2024/05/23(木) 14:11:37
自称パソコンの大先生が張り切っちゃうトピだねww
+1
-1
-
490. 匿名 2024/05/23(木) 14:11:39
>>1
大学のレポートとかどうしてたの?
スマホや手書きな訳ないと思うんだけど+8
-0
-
491. 匿名 2024/05/23(木) 14:11:54
職歴がうっすらとわかるね
+0
-0
-
492. 匿名 2024/05/23(木) 14:12:12
>>428
学校のボランティアでそれ求められるのキツない?
スプレッドシートなんか私も出来ないよw+18
-0
-
493. 匿名 2024/05/23(木) 14:12:42
>>122
ノシ
↑懐かしすぎる…+60
-1
-
494. 匿名 2024/05/23(木) 14:13:39
>>490
今の大学生はレポートや卒論はスマホで書いて
それを印刷して提出するのが主流
+3
-4
-
495. 匿名 2024/05/23(木) 14:14:06
>>257
そんな仕事あるんだー+10
-14
-
496. 匿名 2024/05/23(木) 14:14:38
>>1
久々すぎて使えなかった
エクセル丸っと忘れてもうた+8
-1
-
497. 匿名 2024/05/23(木) 14:14:43
>>6
腐女子ではなかったけどHTML書いてたよ
中学生の頃は「とほほのWWW入門」をお気に入りのいちばん上に入れてた
今、当時作ってたホームページ(マウスストーカーとか、色の違うスクロールバーとか余計なものだらけw)を見たら恥ずかしくて寝込む自信あるw+115
-0
-
498. 匿名 2024/05/23(木) 14:14:53
オフィスワークした事ない人がママなのかな
地域性もあるかと思う+1
-0
-
499. 匿名 2024/05/23(木) 14:15:22
>>301
ですよね〜
でも滅多に使わないので…+0
-0
-
500. 匿名 2024/05/23(木) 14:15:47
>>495
これを言うのも世間知らずっぽいよ+16
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
PC使える、が当たり前じゃない時代に差し掛かっている?