ガールズちゃんねる

休日の方がしんどくなる

72コメント2024/05/21(火) 22:16

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:38 

    仕事より休日の方が気分が滅入ってしんどくなる方おられますか?50歳ですが最近そんな感じです。更年期と関係あるのでしょうか。

    +112

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:31 

    関係あると思う
    そもそも全般的に気力なくなるもんね

    +87

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:43 

    休日の方がしんどくなる

    +43

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:49 

    主の休日と私の平日交換しよ

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:03 

    休日の方がしんどくなる

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:46 

    色々考えちゃうからしんどい。
    働いてると気がまぎれる。

    +92

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:50 

    仕事の方が
    ローテーションあって坦々と好きな風に過ごせるから楽

    休日になると家族の予定に振り回されがちで疲れる

    +125

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:18 

    天気とても良かったで家にいて、やたら観光地のニュースとか旅番組とか見てるとしんどい

    +49

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:23 

    平日はなんとか気を張ってるから乗り越えられるけど、金曜の夜から土曜の夕方までは泥のよう。
    日曜日に気分転換して月曜からに備える
    あと何十年もこんな生活が続くんだと思うと地獄

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:41 

    51だけど寝てばかりだよ
    でもいま休日1日しかなくて
    そこもしごと入ってくるから地味にしんどい

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:52 

    趣味がないし行きたいところもないので休日は頭痛くなります

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:05 

    家族みんなが家にいると、ご飯を何にしようか考えるのが面倒
    家で作るにしても、外食するにしても

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 15:57:45 

    >>7
    休日は仕事と違って予定が読めないのがネックだよね
    ただ一人で過ごしてちゃんと休めるなら休日のほうがいいに決まってるけど、そうじゃないんだよねえ

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:14 

    旦那がいるとイライラして疲れます

    +50

    -8

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:18 

    同い年です
    外出した休日はどうですか?
    私は一日中ずっと家にいると気が滅入って頭痛とかしてきます
    これでもインドア派なんですが
    遊びに出掛けた休日はそんなことないので、できるだけ用事作って外に出るようにしてる

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:28 

    休日の前日が最高なんだよ
    休日になると明日から仕事だ..って考えちゃうから

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:32 

    休みの日の方が掃除して買い物行ってご飯作ってってしないといけない そんなんしてたらあっという間に休みが終わる
    そしてまた仕事 人生はただの生活だね

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:42 

    仕事先の人間関係が良ければ仕事場にいるのが天国よね
    ほんと、持ち場で仕事してれば良いだけだし、休憩時間もあるし、クーラーや暖房の光熱費の細かい心配しなくていいし
    でも会社が取り引きしてる相手先が厄介だとしんどいか…曲者社長とかだと1日そいつの対応で潰れる日もあるしな
    でもそれ込みでも仕事場にいる方が気楽かも
    あくまでも人間関係が良好ならの話だけど

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:18 

    >>1
    これしよう、って思ってても、いざとなると体が休みたがってなんにもできないで終わる。
    それが50の休日

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:24 

    休日しんどい、でも仕事も嫌だ

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:41 

    50歳って子供大きいよね?
    旦那と子供に家事やらせればいいじゃん

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 16:01:28 

    休みの日は気が抜けるのか、やる気が出ないし、ダラダラしてしまう

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:05 

    >>21

    家事が原因とか書いてないけど

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 16:05:49 

    47才、休日の方がキツいです。
    休日こそ身体を休めたいのに、仕事の日にはこなせない家事をしなきゃいけないと思うと余計に滅入ってきて結局、5つの家事を予定していたのに3つしか出来なくて中途半端にグッタリ寝込んでる

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 16:06:57 

    小さな子供がいると、土日の方が疲れる。
    連休とか毎回頭悩ませてる。

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:26 

    >>1
    まるっきり一緒です。更年なのかと婦人科検討中。
    休みでやりたい事もやらなきゃいけない事もあるのに何もできない。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 16:11:10 

    休日すら楽しめなくなってきてきつい

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 16:16:49 

    「休日」とぜんぜん関係ない話だけど、45歳の私、最近新しいこと(仕事でも勉強でも遊びでも)をやるとドッと疲れる。

    体力、気力、脳のすべてが老化によって衰えてるのを激しく感じる。

    例えば20代の頃なら、今日はフランス語を1時間勉強して、その後でヤフオク(当時はメルカリは無かった)に出品するやり方を調べて出品してみよう…みたいに、一日のうちに初めてやることを何個か入れても問題なくこなせてた。

    だけど45歳の今、プログラミングの勉強でもメルカリ出品でも何でもいいけど、新しいことを調べていると「今日やろうと思った新しいことのリスト」の1個目の段階で心身ともにドッと疲れを感じて、「新しいこと」がせいぜい1日1個しか進まない。

    30代までは家事の合間の時間を有効に使ってササッと何かをやるということが出来ていたのに、最近は何かをやろうとすると疲れるし、「新しいこと」は勉強を伴うからますます疲れる。

    体力だけじゃなく、確実に脳も若さを失ってる。

    お年寄りが新しいことにチャレンジしなくなる気持ちが最近よく分かる。

    新しいことにチャレンジしようとすると、そのことについて調べている段階で、まだ実行もしていないのに既にグッタリ疲れてくるし

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:01 

    >>16
    超わかる

    家事もその他諸々の事も、休日の前日に一気にやる気出てバーッとこなして、楽しみにしてた筈の休日に○| ̄|_ってなる。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:47 

    身体は休日>テレワーク>出社の順で楽なのに
    精神的には出社>テレワーク>休日の順だわ
    人の目があると何とか精神保とうとする力が湧くのかな

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 16:21:40 

    仕事行ってた方が充実感がある

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 16:22:14 

    >>4
    それは無理

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 16:27:09 

    >>1
    パートでみんなと話してる方が気がまぎれる

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 16:27:37 

    一日中家でだらだらした日の夜はダルい
    何かしら1日を充実させたいんだと思う

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 16:28:35 

    >>1
    私も同じです
    漠然とした不安や過去の出来事、将来のことなど考えて憂鬱になります
    かと言って何かをする体力も気力も無いです
    さっきもどこかのトピで書いたけど休日に安定剤飲みます

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 16:29:20 

    >>7
    仕事は仕事で疲れるけどもう1日の流れも決まってるから、気持ちは割と楽。体は疲れるけど。
    休日は料理や買い出し、溜まった家事、そこに出かける予定も入るとやる事多くてどっと疲れてしまう。
    平日に仕事の休みは入れるようにしてる。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:07 

    >>8
    連休とかに混雑っぷりを報道してるニュース見て、凄いなぁ~って思う
    元気だなー、体力あるんだなー、途中で気力途切れたりしないのかなー、中には嫌々ついて回ってるだけの家族いたりするんだろうなー昔の私みたいに
    って思うw
    行楽地に家族と出向いたからって子供が全員喜んでるわけではないの知ってるし、親の立場で見てもこんな所に出向いてしんどいやろなと勝手に思ってしまう

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 16:42:34 

    旦那さんと出かけてると
    独身の大人の人って休みの日なにしてるのかね?
    ってわたしはたまにいう
    どこ行っても ファミリーと若者だし、、、
    夜とかに遊んでるのかな?とか妄想してた

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 16:42:37 

    >>15
    私もインドアなんだけど不調でももっと予定を入れたほうが良いのかも知れない。
    仕事もそうだけど美容院なんかの予約がある日も動けます。「約束事」があると動けるみたい。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 16:43:34 

    >>38
    satc でも独身のキャリアウーマンのマダムが
    1人で行けるバー教えてってサマンサに聞いていた
    ミステリアスなキャリアウーマンの休日

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 16:48:53 

    >>1
    子供がいるので休日の方がやること多くてしんどいです。
    子供がまだ幼稚園と小学生だからかな…。
    夏休みが今から恐怖。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 16:57:30 

    >>3
    優しい顔してる。
    泣きたくなる😢

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 17:05:18 

    子供達が兄弟喧嘩ばかりなのと上の子反抗期で仕事に行ってる日の方がまだ調子いい。休日は精神的にやられる。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 17:16:54 

    昨日同じトピ申請して通らず。
    土日休みだけどゴロゴロ引きこもると体調すごく悪くなる。
    ニートだったりテレワークばかりして外に出なかった時も自律神経崩して、パニック障害発症した。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 17:18:31 

    休みの日にやろうと思ってたことがあったとしても、ゆっくり寝て家事するだけで終わる事が多いわ。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 17:27:30 

    家族が仕事に行ってる平日が好き。
    決して家族が嫌いなわけではないけど、休日に家族全員いると疲れます..

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 17:30:12 

    仕事が休みで嬉しくても
    家にいたらやるべきことが次から次に目に付くから疲れるんだよね。
    「何にもしない!休む!」と思っても
    後でそのツケが回ってきて結局やるのは自分だし。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 17:30:21 

    わかる。休みが少ないから2連休とかあるとニートになった気分になる。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 17:35:47 

    休日の人混み嫌ぁ^^😔

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 17:36:21 

    >>23
    じゃあ何が原因なんだろう
    しんどいならずっと布団で寝てたほうがいいと思う

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 17:39:34 

    アラフィフ、独身。
    久々の休みだったのにお酒飲んで寝て終わりそう。
    仕事してるほうが体と気持ちが楽とかおかしくないか?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 17:49:10 

    >>50
    趣味がなくて休日に何していいのかわからず、かといって出掛ける気力もなく無駄な時間を過ごしてしまったという罪悪感で気が滅入るとかかも
    主じゃないから勝手な想像だけど

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 17:53:55 

    休みは一日中ダラダラしてるから体がしんどい。
    昼寝なんかしようもんならその後動けないくらいしんどい。動いている方が楽だったりする。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 18:01:57 

    >>25
    わかる~
    金魚のフンのようにまとわりついてきてしんどい
    散歩行った後にまた行きたがってもう1回連れて行ったらまた行くってエンドレス
    1人で遊んでくれるようになったら楽なんだけど

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 18:13:17 

    ミスしてないか心配で辛くなる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 18:18:32 

    >>41
    私は唯一夏休みが好きだよ。子供以上にプール、川ではしゃぐ。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 18:23:27 

    休日は単純に家事の量が増えるから疲れる。
    週末の洗濯は一番量が多いし、旦那と子供が平日は学校や職場に行っていない分、1食分は作ったり用意しなくてもいいわけだし、洗う食器の量も少ない。
    最悪自分も面倒な時は食べなかったりするし。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 18:25:56 

    週5で働いてるときは休みの日に余計な事考えなかった。今は同じ職場で週3だけど、暇だとネガティブな事を考える。ウォーキングとか草毟りとか花を植えたりすると少しマシかな?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 18:27:47 

    旦那がいるから疲れる。
    は?!ってとこで怒ってきたりするし、やらなくていい所ばっかり掃除して、してほしい家事はしてくれないし、やったアピールしてきたり、キッチン使えばおおざっぱで水こぼして水びたしにしてそのままだったりイライラする。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 18:40:52 

    >>19
    15の夜みたいな

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 18:45:34 

    >>1
    高齢独身には休日の方が気分が沈む人、そこそこいそう。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 18:48:58 

    >>19
    ほんとにね。
    若いときは独身も楽しめるけど、高齢になってくると楽しく生活することが急激に難しくなってくる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 18:59:21 

    仕事(パートだけど)だいっきらいでいつも辞めたくて朝も吐き気するのに休みの日はずーっと寝ちゃってかえって具合悪くなる
    嫌だけど仕事の日は夕飯作りまで全然座らずチャキチャキできる、家事は苦にならない
    仕事は本当に好きじゃないけど…

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 19:02:00 

    >>1
    土日は夫に合わせて食べ過ぎてしまうのと、食事の時間が狂うので、食べ疲れします。。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 19:07:19 

    暇な時間が増えるといろいろ考えちゃうよね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 19:08:01 

    休みの日全てが自由時間じゃないからね
    家事やって買い出しして…とか
    独身実家にいたら別かも

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 19:37:16 

    >>34
    ほんとそう。
    なんなら次の日の朝も疲れてる
    休みの日は無理矢理にでも起きて少しでも何かしないと
    ダメなんだとわかった。
    でもほんとは1日寝てたい…

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 19:43:04 

    >>1
    それ恵まれてるよ
    自分は職場が嫌すぎてはやく休日こいって思ってる

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 20:32:34 

    独身アラフィフです。
    休みは、将来の不安やら、過去やら、色んなネガティブな事ばっか考えて、涙がでます。だからといって、出かける気力もなければ、遊ぶ友人もお金も無し。仕事が死ぬほど苦痛なのに、休みも苦痛。更年期なのかもしれないけど、更年期が終わったとしても、こんな毎日なはず。浮上する事はないと悟ってる。死んでもいいやと思っているけど、ジワジワ身体が弱ってくだけで、死に至る病になりそうもない。生きてるのが苦しくなる。ご飯が食べれて、布団で眠れる有難さを感じて感謝しなきゃとは思うし、必死で生きてる人には申し訳ないけど、もう、人生終わりにしたい。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 21:39:47 

    >>35
    私も同じです。私も休日に安定剤飲んだり、リボD飲んだりしています。双極性障害があり、仕事の日がちょい躁で気分が良いのですが、休みはやることも無く、急に落ち込みます。アラフィフ独身ですが、この歳になると孫の面倒も見ている歳でしょうが、1人ぼっちです。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 21:44:43 

    アラフィフです。
    5勤して土曜日はぐったり。頭痛で半日潰れることも度々。
    日曜日は大量の買い物や家事、用事で潰れる。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 22:16:21 

    >>1
    激務で休日そんなんだったのにいつも母親に連れ回されてた。断っても向こうが納得する理由じゃないとしつこいし大変だった…心臓がドキドキするようになったよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード