ガールズちゃんねる

大手損保4社、今年度も自動車保険料の値上げへ 事故増加や人件費上昇で収益性が悪化

125コメント2024/05/22(水) 18:48

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 22:05:41 

    大手損保4社、今年度も自動車保険料の値上げへ 事故増加や人件費上昇で収益性が悪化|自動車流通・新車ディーラー|net+
    大手損保4社、今年度も自動車保険料の値上げへ 事故増加や人件費上昇で収益性が悪化|自動車流通・新車ディーラー|net+www.netdenjd.com

    損害保険大手4社が自動車保険料を今年度中に値上げする方針を示した。値上げ幅は検討中。


    5月20日行われた4社の親会社3社(持株会社)の決算会見で各社幹部が表明した。コロナ禍の時期が過ぎて交通事故が増えた上、インフレで材料費や人件費が上がっていることで自動車保険の収益が悪化しているためという。

    (中略)

    同日発表された3社の24年3月期決算は、3社とも純利益は過去最高だった。東京海上HDが6958億円、SOMPO HDが4160億円、MS&AD HDは3692億円だった。

    +0

    -106

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 22:06:22 

    はぁ?
    大手損保4社、今年度も自動車保険料の値上げへ 事故増加や人件費上昇で収益性が悪化

    +207

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 22:06:29 

    雹の被害ではお世話になりました!

    +11

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 22:06:37 

    談合の匂い

    +193

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 22:06:48 

    ノア エブリィ保険料上がってますがな

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 22:07:31 

    コロナというよりも運転する年寄りが増えたからでは。

    +165

    -8

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 22:07:36 

    自転車も罰金半端ないし徒歩が1番だね

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 22:07:55 

    損保ジャパン、あの騒動はどうした

    +209

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:23 

    東京海上 ベトナム人 
    健康保険1割負担

    +171

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:27 

    >>1
    自動車保険の収益性とか言われると
    やっぱ保険って賭博なんだと思い知らされる

    +49

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:35 

    >>1
    > 東京海上HDが6958億円、SOMPO HDが4160億円、MS&AD HDは3692億円だった。

    純粋な疑問なんだけど、この利益はどこにいくの?
    顧客には還元されないの?

    +169

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:40 

    ずっと東京海上だけど高すぎて😩乗り換えたら農協にしよ

    +38

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:40 

    ゴールド免許は安くして欲しい。
    なんでならないのか

    +104

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 22:08:44 

    車自体も高い、維持費も高い
    生き辛い世の中だよ…

    +107

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 22:09:02 

    保険各社の株価も好調だからね。増配しまくってる。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 22:09:19 

    おい損保

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 22:09:24 

    >>13
    少しだけ安くなるよ。少しだけだけど。

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 22:09:25 

    年代ごとに価格分けろよ
    若者や年寄りと同じ事故率にされたら堪らないよ

    +6

    -10

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 22:09:58 

    火災保険も上がるみたいなのに…
    火災保険、10月から約1割値上げ 大手4社、5年で4割上昇
    火災保険、10月から約1割値上げ 大手4社、5年で4割上昇girlschannel.net

    火災保険、10月から約1割値上げ 大手4社、5年で4割上昇 値上げするのは東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン、あいおいニッセイ同和損害保険の4社。 大手4社による火災保険料の値上げは直近5年間で4度目だ。いずれも自然災害の増加に...


    +34

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:00 

    >>11
    自民党に献金

    +44

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:01 

    >>11
    株主だよ。配当金は高い。

    +47

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:08 

    今の車ってセンサー付きまくって衝突防止なんちゃらとか付いてるから事故が増えてるイメージ無かったけど、、、増えてるんだねぇ。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:09 

    ビッグモーターの不正分は差し引いているんだろうね?

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:20 

    >>9
    それメールしたわ

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:26 

    毎年値上がってるなあ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:56 

    >>22
    色んな安全装置は所詮人間の補助、最後は自分の注意力だよ。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 22:11:04 

    ガソリン代もこれからますます上がるだろうし、車の代金も上がってるし、保険料も上がるのか。田舎は車必須だからきついな。

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 22:11:04 

    >>13
    ゴールド免許特約あるでしょ?申告と免許証提示しないとならないよ。

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 22:11:33 

    相手無保険だった場合の保険特約

    日常生活賠償責任特約って入ったほうがいいですか?

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 22:11:39 

    走る凶器で死ぬワクチン屠殺者に同情はイラン
    馬鹿なキムチセイフにマスゴミのワクチン推進を真に受けた天罰なら、それを自業自得と申す。

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 22:12:30 

    田舎じゃなかったら、車手放したい。交通の便悪い〜無理だけど。トゥクトゥクみたいなのいっぱい走ってくれないかな。

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 22:12:36 

    年寄りが乗らなくなったら下げてくれんの?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 22:12:39 

    >>22
    安全装置なんて付加装置だよ。結局は運転する人が気を付けないと事故はなくならない

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 22:12:56 

    過去最高の純利益なのに上がるの?不思議〜

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 22:13:12 

    事故増えたのに過去最高履歴ってどういうからくりなんだい?

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 22:13:16 

    高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違いのせいで上がります

    +2

    -9

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 22:14:14 

    >>6
    理由つけて収益悪化と言いながら、過去最高利益とは?

    +87

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 22:14:37 

    >>22
    安全装置の付いていない古い車に乗ってる高齢者の事故やBMの件みたいに不正請求があったからだと思う

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 22:14:52 

    >>9
    山梨県庁にみんな抗議のメールして
    私はした

    +117

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 22:14:58 

    >>32
    上がるんじゃない?
    会社を続けるためにも金払う人が多く負担していくことになる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 22:16:13 

    >>22
    コロナで外出自体が減って事故も減ってたところ、日常生活が戻ってきて事故が増えた。
    こないだ免許更新で言われたよ。

    あと部品代とか修理代の値上がりもすごい。
    値段だけじゃなくて、そもそも修理待ちとか部品の入荷待ちとかすごくて修理自体数ヶ月先って言われた。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 22:17:14 

    >>1
    ベトナム人様の医療に使われるからかなw

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 22:17:46 

    >>1
    >インフレで材料費や人件費が上がっていることで自動車保険の収益が悪化しているため

    それで保険料値上げか

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 22:17:54 

    事故増加って60歳以上年齢上がるごとに値上げとかすれば良い

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 22:18:47 

    母からきいた話です
    会社名は伏せますけど、期限過ぎたわけでもないのにまだ振り込まれてないと電話がかかってくると言ってました
    母が電話に出なかったら、わざわざ父の携帯にまでかけて振り込み催促してきたようです
    私は車持ってないからわからないんですけど、どこもそうなんですか?
    期限過ぎたのに振り込まれてないなら電話してくるのもわかる
    でも期限までまだまだ日があるのにしつこく電話をかけてくるのはなぜ?

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 22:18:49 

    なんで事故が増えてんの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 22:19:40 

    >>18
    保険料率違いますよー

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 22:20:17 

    >>1
    これさ、無保険などの害人にやられたら補償も受けられず、その上全体的に保険料値上げで真面目に払ってる人がおっ被るなんてふざけすぎ
    警察はもっと本腰入れて悪質な不正登録、無免許の害人を取り締まるべき

    +56

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 22:21:17 

    >>18
    年齢別保険料区分ってあるよ
    お年寄りの保険料えげつなく高い

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 22:22:48 

    >>45
    他社への乗り換え防止かな
    保険業界も新規参入なんかで競合してるんじゃないの、自動車保険に限らず
    じゃなきゃ、ベトナム人の母国の家族の保険にまで絡んで来ないでしょ

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 22:22:58 

    >>13
    なるよ?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/20(月) 22:23:20 

    >>36
    踏み間違いは若い人もするんだが

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 22:23:20 

    >>2
    嘘つく保険会社ほど信用できないものはないなぁ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 22:23:42 

    先週払ったとこだよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:04 

    >>17
    ほんの気持ち程度だよね
    事故をしなければ等級が上がっての値引きはあるけどいずれ頭打ちになるし、ゴールド割引はゴールド1回目でも長年ゴールドでも変わらないなんて

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:41 

    >>3
    はい、めちゃ忙しかったっす

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:44 

    >>3
    兵庫?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:52 

    >>46
    コロナ禍と比べてるから…人が出歩いてない…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 22:26:30 

    >>23
    な訳がない

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 22:27:39 

    >>11
    ある程度蓄えとかないとね。
    何かあった時に保険金が支払えないとダメだから。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 22:28:45 

    >>9
    ん?

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 22:29:37 

    >>6
    老害が返納せずに乗り続けてダイナミック入店やアタックしまくるから保険屋さんの支払いが増えたんだろうね

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 22:31:34 

    震災も多いもんね、、

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 22:31:39 

    もう値上げうんざり💢

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 22:32:32 

    1km5円の「走行税」の導入が検討されていると聞きました。地方在住で車は必須なのですが、「維持費」にどれだけ影響するでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    1km5円の「走行税」の導入が検討されていると聞きました。地方在住で車は必須なのですが、「維持費」にどれだけ影響するでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    近年「電気自動車」や「ハイブリッドカー」などの普及により、燃料税や自動車税などは減少しています。そうした中で、政府が導入を検討しているのが「走行税」です。 本記事では、走行税の金額や導入による影


    走行税やめて

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 22:32:46 

    >>45
    保険料の支払方法、口座引落とクレカ以外って結構珍しいかも。

    違ってたら的外れで申し訳ないけど、上記いずれかの引き落としができなかった場合に振込や手集金に切り替わるイメージ。
    期限は結構猶予期間があるんだけど、万が一期限切れた状態で事故起こすと無責扱いになるから、そうならないように声かけてくれてるなら良心的だと思う。

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 22:33:46 

    車手放すしかないな、、

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 22:34:14 

    >>65
    なんすかこれ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 22:36:59 

    >>45
    期限過ぎちゃったら保険が解除になってしまい、今の等級が全くなくなってしまうんだよ
    さらにそういう時に限って事故があったりしてそうなると1円も払えない

    っていうことかな?
    口座振替で引き落としができない場合にそういう連絡するから、
    クレジットカード払いに変えた方がいいかもしれない

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 22:40:42 

    >>1
    東京海上ベトナム?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 22:40:57 

    >>1
    働いてま〜す!
    物価高で社員一律お給料アップだし、福利厚生はめちゃくちゃ良いし仕事はしんどいけどすごく良い会社です👍
    私は29才課長代理で年収900万です ほんと恵まれてると思う

    +3

    -14

  • 72. 匿名 2024/05/20(月) 22:41:22 

    >>65
    これなんすか

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/20(月) 22:41:55 

    >>20
    アホやな
    支払準備金やで

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 22:42:51 

    >>9
    ベトナムに住んでる家族も対象なんでしょ、ヤフーニュースにもテレビにも取り上げられない。
    誰が何のために成立させたのよ。

    +96

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 22:43:00 

    >>18
    とっくの大昔になってますよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 22:43:48 

    >>36
    実際多い事故は踏み間違いよりも安全不確認やわき見なの知ってる?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 22:45:03 

    >>29
    ●無保険者傷害特約
    無保険自動車との事故により被保険者が死亡または後遺障害を被った場合、十分な賠償を受けられない時に支払われる保険金

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 22:48:51 

    損害保険の代理店で働いているけど、ほぼ毎年保険料率の改定で保険料上がるから、お客様に申し訳ない。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 22:53:28 

    >>13
    ゴールド免許割引あるよ。あとは、運転者限定(本人限定や本人・配偶者限定)を付けたり、家族で複数台車を持っていたら、証券をひとつにまとめると少し安くなるよ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/20(月) 22:57:27 

    >>45
    てか毎月保険料振込んでんの?手間過ぎるから引き落としかカード決済の手続き手伝ってあげなよ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/20(月) 23:00:27 

    >>60
    確かにいざ払うとなると数千万とか数億になることもあるか

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/20(月) 23:01:47 

    ここ数年はネット保険で車両保険なしにしてる
    大手とは全然値段が違う
    車を使う機会は前よりだいぶ減ってるし、もう大手には戻らない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/20(月) 23:01:58 

    >>65
    なんなのこれ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/20(月) 23:02:41 

    >>11
    自動車、火災、地震、それぞれで料率も違うし儲けも違うからね
    大きな工場の事故1つで何十年も引きずる(一社で引き受けることもないし、再保険かけてるけど)

    後自動車保険は民間のアジャスター育成しても、その人が成長したら外資に取られる
    外資安いと思ってると思うけど、そういう育成をケチってるだけだから、安いとこに流れるのも考えものだよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 23:03:23 

    事故自体は減ってるのに?

    ゴルフボールで車を叩いて修理代出してたら
    そりゃあ、保険料上がるでしょう。
    損保ジャパンは解約しました。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/20(月) 23:11:11 

    めっちゃ高いよね。
    最近まで夫婦限定でゴールドで安かったけど。
    今年から子どもも運転出来るように保険変えた。
    この金額だと若い人は車持つの諦めるかもねって思った。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/20(月) 23:13:15 

    >>23
    全然だよ!
    おとなの自動車保険入ってるけど、20等級なのに今年も値上がりしてた。ちょうど更新時期だからいくつか見積もり取って安いところに変えるよ💢

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/20(月) 23:19:50 

    >>82
    私も今月更新だったから今年から車両保険抜いた。

    古い車(13年以上)だし、もう良いやって。
    車両保険適用でも5、6000円しか変わらないけど毎年保険料が上がってて地味に痛い。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/20(月) 23:24:34 

    >>60
    保険会社の保険もあるから大丈夫

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/20(月) 23:26:37 

    >>23
    本当これ

    故障してないのにゴルフボールぶつけられて故障にされて修理に保険でとか、タイヤに釘刺されてパンクにされて修理に保険でとか、保険会社もこれに関与してたよな?国民が忘れてるとでも思ってるのか。

    まずはさっさと弁償したれよ。それで本来の保険額まで下げるべきでしょ。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/20(月) 23:34:11 

    値上げはビッグモーターのせいでしょ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/20(月) 23:34:40 

    >>65
    これなんなの

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/20(月) 23:34:53 

    >>48
    わざとボロボロの車に乗って無保険のほうが勝ち組だったりするのどうにかしろよて思う。事故ったら逃げればOKなのおかしい。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/20(月) 23:37:33 

    >>65
    絶対に反対!!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/20(月) 23:48:17 

    >>71
    マリーン?増配ありがとー

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/20(月) 23:57:14 

    便乗値上げ。
    車は贅沢品。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 01:00:06 

    >>6
    65歳以上は保険料割り増しにして欲しい。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 01:03:47 

    無保険カーと事故りたくない。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 01:08:56 

    >>82
    損保の事故処理の課で働いてたけどほんと高くても車両は入っとけは思う
    車両入ってない人ほぼ100パー過失割合で揉めるし自損事故で発狂する人も多い

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 01:15:14 

    東京海上解約したいな
    どこがいいのかなー

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 03:28:16 

    トラックドライバーとビッグモーターのせいだな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 03:39:10 

    いまの車はバンパーとかグリルにセンサー類が付いたり、ヘッドライトとかも多灯化して自動で配光したりハイテクだから修理費も高額らしい、から保険屋が払う修理費も増えてるのかもね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 04:15:29 

    >>1
    インフレ?どこのことかな?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 05:17:51 

    >>1
    たまにしか乗らないならタクシーの方が格安なんだよね
    保険に車検に税金、これから昨日イラン首相が事故死したからガソリン代値上げ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 05:36:58 

    毎年毎年自動車保険の更新の度に保険料が上がってる
    無事故無違反なのになんでだよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 05:50:22 

    SNS等で保険を共済にしようとすると全力で共済叩き
    大手損保が良いというコメント来るの笑う

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 06:10:03 

    ミラー昔擦っても4万くらいだったけど今は倍
    センサーやらウィンカーついてさ
    バンパーも同じくセンサー付いて高くなった
    気軽に擦れない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 06:32:17 

    >>1

    ビックモーターで簡単にあがった利益が減り、談合もバレちゃったからでしょ。

    その分を一般ユーザーから搾り取ろうって事でしょ。
    正直に言いなよ。

    噓つきは保険屋の始まりだよ!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 06:38:37 

    いまだに、自賠責の意味がわからない
    何に使われてるの?

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 06:41:21 

    外国人観光客の事故率の高さ
    あいつらの保険料上げろっていうか、日本の免許持ってない連中に車貸すなよ。
    っていうか、あの試験を合格できんだろ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 07:00:00 

    自賠責保険は損害率の低下で、保険料下がってるのに、任意保険は上がる…
    対物、車両保険の修繕費用が高騰してるとはいえ…

    前年度より利益を出さないと会社だし
    今40代の人が自動車保有率のピークだから、その年代が30年後自動車保険の収益は確実に減るのを見据えて、ジワジワと上げていかないといけない
    色々な事情があるのは分かるけど、人事異動の引っ越し費用とか、経費削減ももっとしろよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 07:55:55 

    >>109
    事故の被害者の怪我や死亡などなど、被害者の身体に対する補償です。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 08:07:03 

    毎年毎年自動車保険の更新の度に保険料が上がってる
    無事故無違反なのになんでだよ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 08:24:59 

    >>109
    事故の被害者の怪我や死亡などなど、被害者の身体に対する補償です。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 08:46:14 

    不安を煽る商売って儲かるんですよね

    皆さん大手損保にしてる方が多いのかしら。私は共済です。
    医療保険も共済。何度も病気したけど夫が加入してた大手生保より共済の方がずっとお得でした。

    大手損保は株を買って配当をもらうとこだと思ってます。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 09:14:53 

    私が就職した頃は
    週休2日
    勤務時間9:00〜16:40
    賞与8.5ヵ月(年3回)
    だった
    周りもおおらかだった

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 10:28:19 

    ワクチン以後交通事故増えたのって本当なのか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 12:37:24 

    >>1
    ビッグモーターとの蜜月がなくなったから、でしょww

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 12:38:24 

    >>1
    純利益が過去最高なのに、値上げねぇ、、

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 12:39:31 

    >>117
    自分でデータ探してみなよww

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 13:40:00 

    >>23
    ビッグモーターの件が一番絡んでそう

    儲けられなくなったからね

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 20:53:26 

    >>120 探し方わからないから。分かる人が教えてくれると助かります

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 21:35:24 

    >>122
    探し方を探せば

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/22(水) 09:45:30 

    >>46
    外国人観光客戻ってきたのいいけど事故増えたってレンタカー会社の人がこぼしてた
    特に大陸の人間がひどいらしい
    ろくに交通ルール覚えようともしないしね
    単純に貸さなきゃいいのにな(笑)

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/22(水) 18:48:26 

    >>4
    ビッグモーターも影響してるよね?
    って思ってる

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。