ガールズちゃんねる

今更ながら親が褒めてくる

81コメント2024/05/21(火) 15:09

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:40 

    アラフォー既婚者です。
    兄私妹の三人兄妹ですが、思い返すと私は子供の頃から勉強やスポーツが割とできる方でした。
    ですが、子供の頃は親からほとんど褒められなかったし、自覚もしていませんでした。

    それが最近になり、実家を片付けて出てきた昔のものを見たり、孫が沢山産まれて気付いたのか、母親が「〇〇(私)は、〜が上手だったわよね」と言ってきます。
    私にだけなら良いが、兄嫁にそんな事を言ってないだろうか?狙いはなんだ?と困惑しています。
    自分の子育てを褒めてほしいんでしょうか?

    +41

    -30

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:19 

    普通に褒めてるだけでしょ
    歪んだ捉え方するなあ

    +38

    -51

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:36 

    深い意味はないんじゃない
    ただ良い部分の思い出に浸ってるだけで

    +131

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:04 

    昔より話しやすくなったのもあるかも?

    +39

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:08 

    褒められてよかったじゃん
    普通は高齢になると性格ヤバくなる親が多い

    +63

    -8

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:20 

    今更ながら親が褒めてくる

    +29

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:20 

    私は三姉妹の真ん中だけどわかるよ
    今さら何?遅すぎるんだよって感じたわ

    +101

    -4

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:22 

    まあまあ落ち着いて

    +6

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:32 

    嬉しいから
    慕ってしまうけど
    毒親の思う壺になる

    +49

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:39 

    主がちゃんと大人になったからお母さんの肩の荷が降りて素直に褒められるようになったんだと思う
    育てる時はどういう仕上がりになるかわかんないからついつい厳しくしがち

    +53

    -11

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:44 

    当時はいっぱいいっぱいだったんじゃない?
    それ以外に毒っぽい部分があったなら別だけど

    +55

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:48 

    もう20歳こえてるけど、未だに母親から可愛い可愛い言われるよ
    うちの母親いわく自分の子っていくつになっても可愛いみたい

    +10

    -8

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:50 

    やや毒親だったのかな

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:02 

    介護を任せたいからとか言われたいのかな?

    +30

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:16 

    懐かしいだけじゃない?
    そこまで勘繰らなくても

    +17

    -8

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:22 

    イッチ嫌なやつだな
    こんな性格になったのも親のせいって言いたいんだろ?

    +6

    -21

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:22 

    年とって懐かしんでるだけだと思う
    当時も主がいろいろ出来るのは、分かってたと思うよ

    +14

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:23 

    三人の子育てに追われてて、今昔を思い出して言ってるだけじゃないの?
    虐待されてて今さら…とかなら他意あるんだろうけど
    それに兄嫁に…って何か関係ある?

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:24 

    >>1
    たぶん主の母親は、まず自分が我が子を褒めてなかった自覚がないと思う
    そういう人って子育て中は余裕なくて、伸びてる部分褒めずもっともっとと要求上げがちだからね

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:34 

    介護はあなたに任せたわよ ニヤリ
    の可能性が高いよ

    +23

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:47 

    羨まけしからん

    +0

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:51 

    私も今更何?と思ったことある
    気に入らないことあるとすぐキレる母親だったから

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:53 

    想い出が美しいだけ。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:55 

    子供の頃にほめてもらえなかった思い出って、大人になっても残るよね
    自分が頑張ってたことだと特に

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:56 

    >>1
    うちは他の兄弟が不義理なので
    1番近い私を褒めてる
    そういうこと

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:34 

    当時褒めてくれてたら、もっと母親の事好きになれてたかも… その頃は妹だけ褒められたり、賞取ってもリアクションなかったりで寂しかったな

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:35 

    何か確執がない限りは親に褒められてそこまで警戒することもないと思うけど

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:36 

    >>12
    昔からそういうお母さんならいいんだけどさ

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:47 

    >>1
    何か卑屈だな…という感想

    親も人間
    口に出さないだけで
    褒めてこなかったことに気付いて反省したんじゃない?

    改心するのは何歳でも良いじゃない

    +18

    -22

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 16:33:23 

    >>2
    昔はちっとも褒めてこなかった親なら、そりゃ素直に受け入れられないよ
    「昔は酷い事言ってごめんね」とか前置きがあるならともかく

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 16:33:29 

    褒めてくれるだけまだいいやん
    私は、今も褒められない
    むしろ貶してお前は何もできないと言いつつも、褒めて大事にしてる兄を使うでもなく、私に何でもやって貰おうとする
    きっついよ

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 16:33:43 

    >>11
    横だけど、そうだろうね。でも小さいころ褒められてたら自己肯定感高かっただろうな~…

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 16:33:56 

    >>1
    子育ての時は褒める余裕もなかったけど、
    今、子供が手が離れて、思い出に浸れるようになったんじゃない?
    そして、主さんは褒められ慣れてなくて、困惑してそう。

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:05 

    >>1
    ぶっちゃけ子供の頃褒めなかったのに中年になってから褒められてもしらけるだけだよね
    それを子供の頃にやってくれてたら今より自己肯定感マシだっただろうし
    結局自分の気分が第一の人だったんだよね

    +47

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:58 

    >>30

    DV夫が年取っていきなりやさしくなるの想像すればわかりやすいかもね>>2

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 16:35:04 

    単に3人子育てが忙しくて昔は褒める余裕なかった
    けど落ち着いて改めて昔を振り返ったらよくできてたなって思って褒めてるだけじゃない?
    深い意味なさそう

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 16:35:21 

    私も子供の頃はわりと優秀で、部活では部長をやったりクラス委員をやったり勉強以外の内申点もわりと取れるようなタイプの子供でした。
    でも母自身の方が優秀で、出来て当たり前というスタンスだったのであんまり褒められたことがありませんでした。
    社会人になって、母が寿退社した時の勤続年数を超えたあたりからぽつぽつ褒められるようになりました。昔のことを褒められてるわけではないから主さんの趣旨とは違うかもですが30年以上かかった…

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 16:35:25 

    >>1
    子供3人育ててる最中は子供一人一人をゆっくり褒める余裕がなかっただけもしれないよ

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 16:35:46 

    私の母親もそういうところあるな。
    子供の頃も褒めてくれたこともあったけど、厳しさの側面が強くて。
    でも、大人になったら、たくさん褒めてくれて認めてくれる。
    母に聞いてみたところ、「頭ではずっと思っていたけど、子育て中は余裕がなかったわ。今は、子供たちがちゃんと育ってくれていて、安心しているし、子供の頃から変わらない良いところが見えて嬉しい。」と言っていた。

    お母さん業も大変だもんね。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:15 

    小中学生くらいの時に褒められるのって大切だよね、小さい頃はよく褒めるだろうけど本人は覚えてないし

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 16:37:35 

    >>6
    テイクユアマーク

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 16:37:35 

    >>5
    それもちょっとしたヤバさなのかも。褒める余裕がなかった自覚があって罪悪感を拭いたかったりして。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:59 

    >>1
    うちの親もそんなことを言うよ。
    やたらと褒めてくる
    でもそれは私個人を見て言ってるんじゃなくて
    母親の自惚れなんだよね。
    子供が普通の凡人であっても
    子供を大人まで育て上げた自分は偉いと
    自分に言い聞かせているだけ。
    ほぼ専業主婦で子育てしかしてこなかった人だから自分の人生の成果は子供しかない。
    というか私も同じようなもんだから
    その気持ちはよく分かる
    それでいいんじゃないの
    良い気持ちになるんならそれでいいと思う

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 16:39:16 

    >>37
    失礼だけど、同性の嫌な先輩みたいな人だね<お母さん
    そのコメントだけでもコメ主さんが優秀なのわかるけどな
    その場で褒められないのって単純に他人のよさを認められないだけの意地っ張りだと思う(しかも相手は子供)

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:33 

    >>5
    そうだよ誉められてるのだからよかったよ。自分は母が年を取るにつれ私があまり好きではないのを隠さなくなってきて辛かったよ。口では他のきょうだいと公平と言い張るけれど他の言動が伴わなくて悲しかった。何年過ぎても思い返すと涙が出る。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 16:41:28 

    ちょっとゾワっとするのはわかる

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:29 

    >>1
    わかる。子供の頃、散々我慢してきたんだから今さらって感じだよね。親にはブレてほしくない。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:56 

    >>5
    それをダシに良くしてやってるんだから、老後頼むよ。ってこともあるからね。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:16 

    わかるわかる。褒めて欲しかった、認めてほしかったときは無視してたのに、今更そういうこと言ってきては?って思うことあるよ。
    以前今更そう言われてもねって言ったことあるけど前から思ってたよってはぐらかされた。
    思ってたって言えばどうにでもなるからね。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:27 

    >>20
    私もそっちかと思ったわ
    でも他のコメントみると裏なんかないただ誉めてるだけってストレートな人が多いんだね
    私の母は同居の祖母(父の母)とずーっと折り合い悪くて母は祖母のこと嫌ってたけど年老いて弱ってきた祖母の世話してて、ついに手助けが必要になったときに祖母が母のこと手のひら返したように誉め出して(あなた美人ねーとかとってつけたようなお世辞…)気持ち悪いって私にこぼしてるの思い出した
    世話してもらうからあの性格悪い祖母が急に誉め出したんだろうねってぞっとした

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 16:47:09 

    >>9
    そう〜すでに甘やかされてたほうは介護しないとか言い出してる。でも私は介護する、少しでも褒められたら嬉しくて。
    こういう言葉が欲しかったって。バッカみたい。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/20(月) 16:53:04 

    >>7
    そう感じる人がほとんどだろうね。
    褒めて欲しい時に褒めてくれなかったからもう期待も出来なくなって何の感情も湧かなくなってドライに接してきたのに、今になって褒められたら期待を捨てて生きてきた自分の人生はなんだったのか?ってなる。こっちの葛藤も知らないで母親の中では良き思い出として刻まれているのもまた残念で、どこまでも見てもらえないんだなって思って二度傷つくというか。だったら一生褒めずにいてくれる方がマシ。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 16:53:54 

    >>16
    親から褒められるのってすごく大事だと思うけど。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 17:00:02 

    過ぎ去れば、思い出の美しい部分ばかりがよみがえるのよ
    深い意味は無いと思う
    孫をみて、自分の子育て時代を思い出しているだけ
    「そうだったね」と適当に相づち打てばいいと思う

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 17:00:08 

    >>1
    うちの母も今になって、あんたは昔から器用だった、何やらせてもそつ無くこなしたとか言い始めてた
    昔は私の言動がヤバかったから褒めるタイミングが無かっただけなんじゃないかと思ってる

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 17:06:12 

    末っ子です
    子供の頃はよく「○○ちゃんとはもう遊んだらアカン」とか言われてたけど、大人になってもその子と出かけると「○○ちゃんと仲いいね」とか言ってくる
    昔言われた事は忘れてない

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 17:06:38 

    >>1
    下世話な話だけど、主さんが大きくなって自分の方が非力になったから生存戦略として主さんを褒めるようになった線もあると思う。主さんが小さい頃は力的にも立場的にも衣食住を握ってるのは自分だから好きにやれたけど、老いてきて親子関係そこまでよくない(仮)主に見捨てられないか不安になってるんじゃない?ある意味親子の立場逆転してるんだよね。母親を生かす(老後のサポートとか金銭援助)かどうか今後決めるのは主だから

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:41 

    >>24
    まだ子どもなのに自分の土台を自分一人で一生懸命、砂を盛りながら継ぎ接ぎしながらつくってる状態だからね
    親から褒めて育てられた子は無償でガッチリ要塞のような土台与えられるのにさ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 17:09:47 

    >>1
    老後 世話してほしい

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 17:15:03 

    >>3
    子育て真っ只中の時にはなかった気持ちの余裕ができたんだよね。
    孫をみて自分の子育て(いい思い出多め)を思い出して懐かしんでるんだよ。

    +7

    -5

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:50 

    >>29
    反省してるなら子供のときは余裕なくてあんまり誉めてあげられなかったね、ごめんね
    みたいな言葉も出てくるもんじゃないの?
    それもないから主だってなんか裏があるのか?って疑ってしまうんだよ
    子供のころ全然誉めてくれなかった親が急に誉め出してそれを黙ってわかってやれなんて都合よすぎと思う
    たとえ親子だって悪いと思ってんなら謝ったり言葉にしなきゃ裏の気持ちなんてわからんよ

    +13

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 17:33:45 

    あーなんかわかるなぁ
    うちは子供(大学生)は常に褒めるようにはしてきたけどやっぱり厳しくもしてきてしまったと思う。ちゃんとしてほしいって気持ちも強かったけど、自分の余裕のなさがそうさせたのもあると思う。
    今もし子供が産まれたらもっとおおらかな気持ちで育児できるのなぁと思ったことあるよ。まあ無理だけどね。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 17:34:24 

    >>1
    孫たちと比較してるのかな…
    だとすると自分は上手に育てたっていうアピールに聞こえちゃうね

    義母が割とそんな感じだった
    義父母宅から帰宅後とか電話切った後に(あれ?もしかしてマウントだった?)と思ったことは数知れず
    うちの子小さい頃ぽやーっとしてたからなあ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 17:36:07 

    >>1
    逆ならその時言えんの?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 17:38:00 

    >>1
    私の場合ですが、兄を下げ兄嫁を下げ…
    で、私を褒める
    ゆくゆくは同居、介護をあてにしてるということが言葉の端々から感じて
    そう、下心満載でした
    子供の頃、躾という名の暴力、キツい物言い
    そして進学について兄と格差をつけられ
    もちろん逃げましたよ

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 17:50:09 

    ずっと褒められず育ったし、嫌味や悪口言われた事もずっと覚えてるのに、自分が高齢になって近くにいて欲しいと思ったらしく、やたらと褒めるようになって気持ち悪くて距離をおきました。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 17:50:12 

    >>5
    性格はヤバいままで擦り寄られてるだけな気がする

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 17:55:01 

    >>32
    そういうのは祖父母の役割だったよ
    親も20代〜でいっぱいいっぱい 父親も仕事仕事でな家庭に参加しないのは当たり前だったし母親は大変

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 17:56:07 

    >>57
    これだと思う
    自分が衰えを感じてきたから子どもにすり寄ってるんだと思う

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 18:01:17 

    >>1
    兄私弟の三きょうだい
    なんだけど、
    最近実母が怖いくらい擦り寄ってきます。
    男尊女卑なので息子が何より大切
    娘の私はゴミ箱扱いでひどいものでしたが、

    先日の私の誕生日に
    「生まれて初めて抱いた日の感動を
    今でも忘れません
    誕生日おめでとう」
    ってメッセージ送って来た。

    誕生日会、誕生日ケーキなんて一度もなかったのに
    どうした!!
    ゾッとしました。
    母には似つかわしくない内容なので
    新手の詐欺かと警戒した。

    何が目的なのかな。
    何にもしてあげられることないよー。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 18:01:49 

    >>44
    コメントありがとうございます。
    なんていうのかな、すごく手間暇もお金もかけて育ててもらったのにこんなこと言ったらあれなんですが、子育てに向いてる人かというとまた話は変わってくるのかもしれない…ていう感じですかね。
    子供の出来が自分の通信簿っていうか。
    常に周りと比べられてきたのですが(父も周りの旦那さんとずっと比べられていますが)なんでも平均以上じゃないとダメなんですよね。
    最近のトレンドは結婚ですね。私の友達や実家の同世代の子供たちはどんどん結婚していくのにってことでまた評価下がってきてます笑
    ガル見るようになって色んな価値観の存在に気づくのですが、「あなたはあなた、あなたが楽しく生きてるならそれでいい」ってのは我が家にはないなと思いました。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/20(月) 18:10:47 

    >>71
    横から失礼します。
    そして主です。

    コメ主さんの母親がうちの母親に何か似てる気がします。孫でも平気で他人と比較して、「どんな貴方でも大丈夫だよ」っていう事を一番伝えなきゃいけないのに、孫にすら言わないんです。

    今回のことも私と孫を比較して、兄嫁に言ってないか心配しています。少なくとも妹の子供には言ってます。
    子供にルッキズムど真ん中なことばかり言うのも気になります。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/20(月) 18:13:41 

    年とると昔のことが美化されるのかなと思う
    わたしの母親も昔のことかなり都合よく脚色して何度も話すようになったよ
    要するに自慢話なんだけど、自分の人生を肯定したい、認めてもらいたいのかなと思った
    聞いてるほうはしんどいというか白けるけどね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 18:28:08 

    >>72
    71です。
    子供までならまだ、まだわからなくもないけどお孫さんとなるとまた話が変わってくるというか…そして義姉さんのこと心配だけど自分から声かけるのもなんか違うかなぁって私も同じ立場なら悩むと思います。
    顔は変えられるものではないからこそ、そこで比較されると辛いものがありますね。
    私は実の母だからいいですが姑だったら大変だっただろうなと実は中学から薄々思っていて、父も「多分どんなお嫁さんが来ても裏でなんか言う」って昔から言ってますね笑

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 19:11:48 

    何の話だよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 21:13:52 

    私は逆でけなされてた
    普段ひまで昔のことばかり思い出すのか知らないけど
    行くたびに昔の話を持ち出して
    「あんたはダメだったよね」みたいに言ってる

    姉は実家にはめったに帰ってこないし連絡もしない姉のことは褒める
    色々母を気にかけている(金銭的援助もしている)
    私の方をけなす心理が謎
    末っ子だからずっとダメな子供でいて欲しいのだろうか


    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 22:38:02 

    介護とかアテにして媚びてるのかなって思った
    親って年取って自分の身体が弱ると急に娘に媚びだすよ。うちもそうだった

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 05:53:32 

    >>1
    親への積年の恨みみたいなものがあるんだ?
    普通なら、親も年取って丸くなったんだなって思うようなところを、ストレートに受け止められない親子の関係性があるのかもね。
    子育て中は親も余裕なくて辛くあたるようなところがあって、今やっと色んなことに気づけて優しくできるようになったんじゃないかな。
    親も良いところも悪い所もある一人の人間だから、>>1だけ読んでどちらが良い悪いとは言えないな。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 06:00:19 

    >>1
    うちも主さんと同じ年代、同じ兄妹構成だったからなんとなくどんな環境だったか想像はできる。
    うちの母は厳しい部分多くて嫌だった。
    社会人になってさっさと一人暮らし始めたけど、離れて暮らすようになったら急に優しくなったよ。
    私自身もそう。
    嫌だけど私も母に似てる部分があると思うし、それでぶつかって合わない親子だったと思うけど、離れることで色んな面に目をつぶれるようになった。
    主さんのところもそうなんじゃない?
    離れて親のありがたみがわかるっていうのと同じで、お母さんは主さんのいいところにきづいたんじゃない?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 07:18:32 

    >>68
    あーそういえば昔はわりとそうだったね
    親は若くて子も多く必死で
    祖父母が褒めて可愛がってくれる役
    これがうまく回ってた気がする

    褒めるのが少ない、褒めるのが下手なだけで毒親毒親って…今時はちょっと親(とくに母親)に求めるものが多すぎるな。自分は異常なヒステリーと折檻する母親に育てられたから余計、世間のいう毒親のハードル低すぎてどうなんだろう…と思ってしまう

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 15:09:24 

    いつまでいじけてんのよって人多いな

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード