-
1001. 匿名 2024/05/20(月) 22:35:41
>>265
ホントのことじゃん。
お金ないのに3人産むか?普通。+45
-38
-
1002. 匿名 2024/05/20(月) 22:35:58
90代の祖父が10人兄弟だけど子供は労働力、上の子に子守りさせる、乳幼児の死亡率高い、病気や事故(池に落ちたりとか)で亡くなる、中学まで出れば働きに出る、産んでおけば沢山生き残るからみたいな感じの時代ならどんどん増えるんだろうね。+8
-0
-
1003. 匿名 2024/05/20(月) 22:36:38
>>7
不安を煽れば自動的に少子化が進む。
計画は順調なようだ。+56
-2
-
1004. 匿名 2024/05/20(月) 22:36:57
中卒で年収1000万稼げる社会にしたほうが良いと思う
勉強好きでもないのにみんな大学まで行くの無駄+7
-0
-
1005. 匿名 2024/05/20(月) 22:37:37
>>576
向いてる向いてない以前にその人は子ども産むべきじゃなかったね。
専業のときは暴力振るって仕事始めたら祖母任せって。子どもからしたら毒母だわ+23
-1
-
1006. 匿名 2024/05/20(月) 22:38:08
>>962
私も姉妹で結婚してるけど、普通に姉妹、母親、おば、祖母の皆で半年に一回旅行行ってるよ。月一で懐石料理も行ってる。私はこのメンバーが気兼ねなく過ごせて一番好きだよ(そもそももう気軽に会う友人関係の人がいなくなっちゃった)一度みんなで旅行してみては?+8
-7
-
1007. 匿名 2024/05/20(月) 22:38:30
>>23
結婚も出産も考え出したら出来なくなるよね。
昔が人口多かったのは、育てられるかどうかなんて考えずに産んでたからだし。+51
-0
-
1008. 匿名 2024/05/20(月) 22:39:48
>>8
お花畑だけど産んでくれるんだからいいじゃん
みんな嫌がって誰も産まなくなったら困るでしょ+27
-9
-
1009. 匿名 2024/05/20(月) 22:39:56
>>642
人それぞれって書いてあるのに
+3
-0
-
1010. 匿名 2024/05/20(月) 22:40:02
こんなの恋人いないか、惰性で付き合ってるような人でしょ。
+3
-0
-
1011. 匿名 2024/05/20(月) 22:40:28
>>962
でも世間はそう言う人を子供部屋おばさんとか言うんだよね😒+15
-2
-
1012. 匿名 2024/05/20(月) 22:40:33
>>989
プロは共働きが原因ってわかってるんだよね
社人研・福田節也室長「共働きの育児、若者には負担に映る」
+6
-0
-
1013. 匿名 2024/05/20(月) 22:40:51
>>988
私もだぜ!
+0
-0
-
1014. 匿名 2024/05/20(月) 22:41:02
>>973
それね!ご夫婦二人暮らしおしどり夫婦が
家売って夜逃げ同然
ご近所に挨拶ないまま引っ越し
かくかくしかじか夫が別の女性に子どもが出来て離婚したらしい
子ども嫌いのご夫婦だと思っていたから驚き
こんなことあるんだわ+14
-1
-
1015. 匿名 2024/05/20(月) 22:42:11
20代ならまだこの先考えが変わることは多々あるよ。+1
-1
-
1016. 匿名 2024/05/20(月) 22:42:58
>>994
パートだろうが正社員だろうがフルはフルでしょ。
男性は子ども産めないんだから収入面くらいはメインで頑張らないと。+19
-3
-
1017. 匿名 2024/05/20(月) 22:43:13
>>973
下の年代のアラフォーは家は高いしそんなに余裕ないから子供欲しいほしい言わないよ
それはアラフィフだと思う+8
-1
-
1018. 匿名 2024/05/20(月) 22:43:57
>>999
美人でモテる人が友達が少ない前提なのはどうして?+10
-0
-
1019. 匿名 2024/05/20(月) 22:43:58
>>1015
フルタイム共働きしかないのに?+3
-0
-
1020. 匿名 2024/05/20(月) 22:44:38
>>1006
すごく楽しそうな女子会
呑んで食べて~
私も娘と出かけるの楽しい+2
-2
-
1021. 匿名 2024/05/20(月) 22:44:49
>>314
兵庫県だけど、子供の同級生のママさん4人目生まれる人や3人いる人がちらほらいる!!結婚して子なしの人って私の周りはほぼいない。
結婚自体をする人が減っているのかなあという印象+30
-1
-
1022. 匿名 2024/05/20(月) 22:44:51
>>965
横
ママ友は友人じゃないから、会社の忘年会みたいなもの。
楽しそうに見えても実際のところは分からない。
それに子持ちがみんな連日、優雅にランチしてる訳じゃない。あなたが見たママ達だって数年ぶりのランチ会かもしれないよ。+7
-0
-
1023. 匿名 2024/05/20(月) 22:45:03
正直な話、結婚に向いてる人なんて全体の半分もいないと思う。昔は向いてようが向いてなかろうが関係なく、結婚する事が義務のように結婚してたけど、今はそういう時代じゃないし+7
-0
-
1024. 匿名 2024/05/20(月) 22:45:11
子供を欲しがらないのは、経済的リスクを考えれば賢い選択だよね。でもその賢さが少子化を加速させている。+8
-0
-
1025. 匿名 2024/05/20(月) 22:45:24
>>11
中高生のお子さんいる方が、朝は5時起きで弁当作って、夜は18〜19時に退勤したらそこから家事して寝るの2時になることもあるって言ってたけど自分には無理だ…+47
-2
-
1026. 匿名 2024/05/20(月) 22:45:39
共働きが子育てに向いてなくても
税金高いし物価高いし普通の男性に専業主婦を養うのは無理だから共働きからは逃れられない
つまり無理無理無理無理+6
-0
-
1027. 匿名 2024/05/20(月) 22:46:47
>>8
流産したばかりの飯田圭織に
3人育てて初めて子育てと言った辻は性格悪い。
色々炎上してきたのは演出もあるだろうし真に受けないけどこれだけは許せなかった+71
-0
-
1028. 匿名 2024/05/20(月) 22:47:51
fireしよ+1
-0
-
1029. 匿名 2024/05/20(月) 22:48:34
>>1016
男性が家事育児分担を女性並みにするには、「パートだろうが正社員だろうがフルはフルでしょ。」の理論を男性側も選択しないと無理じゃない?+4
-6
-
1030. 匿名 2024/05/20(月) 22:48:44
>>999
ブスでモテないし
友人もいらないけど
夫に大事にされてる自分みたいな人もいるよ
そこら辺は顔とかあんまり関係ないよ
土日のスーパー行ってごらん
完璧な美男美女の夫婦なんて珍しいから+3
-4
-
1031. 匿名 2024/05/20(月) 22:50:17
>>431
今年30になりますが、結婚して数年たっても子供いない同僚や友人が多いので、不妊なのか選択こなしなのか気になる…なかなかどう考えてるのかなんて聞かないけどね+15
-3
-
1032. 匿名 2024/05/20(月) 22:50:21
>>378
あなたはガルに毒されてるよ
そんなわけないじゃん
30年前ならともかく、今時、成人式の振袖がレンタルじゃない子の方が珍しいよ
七五三もレンタル、大学卒業式の袴もレンタル、結婚式のドレスもレンタルなのが普通だよ+16
-0
-
1033. 匿名 2024/05/20(月) 22:51:09
>>962
それって独身とか既婚とか関係ないよね?
独身でも母親と旅行行かない人もいるし結婚してからも旅行行く人もいるし。+8
-0
-
1034. 匿名 2024/05/20(月) 22:51:49
>>1027
よこ
それはあくまでも辻ちゃんの考えだから
ふーん(o・・o)とスルーでいいんじゃない?
疲れるよ+2
-16
-
1035. 匿名 2024/05/20(月) 22:52:03
>>1032
こんな掲示板で自分の人生の生き方を決定するほど愚かなことは無いよね。+9
-0
-
1036. 匿名 2024/05/20(月) 22:53:01
>>8
自由だよ
批判することではない+7
-3
-
1037. 匿名 2024/05/20(月) 22:53:12
>>4
平均が貧乏で平均が中卒な時代になれば子供増えるね
+17
-1
-
1038. 匿名 2024/05/20(月) 22:53:46
>>24
習い事いっぱいやっててお金かかるわーってのはなんか違う+8
-0
-
1039. 匿名 2024/05/20(月) 22:54:25
>>1038
最近の習い事って学童がわりだったりするからなんとも言えんのよな+2
-0
-
1040. 匿名 2024/05/20(月) 22:54:37
>>962
義母さんは嫁に出た娘2人としょっちゅう旅行行ってるよ+3
-1
-
1041. 匿名 2024/05/20(月) 22:55:12
>>1029
そもそも女性に自分の子ども産ませて且つ自分と同じくらい稼げという考えの人は結婚しないほうがいいよ。
女性側もそんな夫はいらないと思うし。+20
-0
-
1042. 匿名 2024/05/20(月) 22:55:20
>>740
食費とか生活費は二人だからって倍にはならないけど、少なくとも学費は普通に倍だよ。都内の比較的ゆとりのある場所に住んでたら、中受も普通。+9
-0
-
1043. 匿名 2024/05/20(月) 22:55:21
>>979
見返りを求めたら自分が惨めになるばかりだよ
子育てなんてバトンリレーなの+4
-0
-
1044. 匿名 2024/05/20(月) 22:55:39
>>3
遺族年金もあやしいし。
子供産んだ後で離婚なんてなったら母親はしぬ。+5
-0
-
1045. 匿名 2024/05/20(月) 22:55:47
非正規、独身、経済的な余裕なし
正社員、既婚、経済的な余裕あり
ここら辺を争わせれば、子供は不要という意識が社会に浸透して、より少子化が進みそうだ。+0
-0
-
1046. 匿名 2024/05/20(月) 22:56:03
>>8
中国のひとりっ子政策みたい
日本は民主主義
何様のつもりなんだろう
政治家よりひどい+50
-0
-
1047. 匿名 2024/05/20(月) 22:56:47
>>1025
その人はやり過ぎなんだと思うわ
小綺麗に飾りつけたお弁当作ってるんでしょう
私は平日のお弁当なんて夕食のおかずを多めに作った残りを詰めるだけ
作るのに10分もかからないわ
夜19時に帰宅して寝るのが2時って、7時間も家事するの??
明らかに家事のやり過ぎ
+17
-1
-
1048. 匿名 2024/05/20(月) 22:57:15
>>72
なんでもかんでも引っかかる人、頭悪い。
二人の男女が結婚して、子どもを持つなら、普通に二人平均で産まないと、そもそも人口は減るでしょ。別にそのために産むってことじゃなくて、一般論で考えるときの指標としてそういう意味でも二人が普通でしょ。+18
-3
-
1049. 匿名 2024/05/20(月) 22:57:55
>>1027
飯田圭織って生まれた子どもを亡くしてるのは知ってたけど流産もしてるの?+21
-0
-
1050. 匿名 2024/05/20(月) 22:58:46
>>7
逆にこの若さで多数子供望んでるから良かった。+2
-0
-
1051. 匿名 2024/05/20(月) 22:58:54
子供云々の前に結婚に憧れてないでしょ今の子は。+5
-1
-
1052. 匿名 2024/05/20(月) 22:59:35
やすみの日は、ぐだぐだ好きなことする時間が無くなるのすら苦痛+3
-0
-
1053. 匿名 2024/05/20(月) 23:00:52
>>413
偏見すごいなw
408じゃないけど、うちも三人。
旦那は年収2,800万くらい。
私も仕事してるよ。700-800万くらいだけど。
普通に気の良いおっさんだよ。
結婚して15年、ずっと優しいよ。
子どもたちもパパ大好き。長男は健全な反抗期に入ったけどw+7
-2
-
1054. 匿名 2024/05/20(月) 23:01:16
>>4
そう、そうなんだけど、、可愛いのよねぇ。。+12
-7
-
1055. 匿名 2024/05/20(月) 23:02:07
>>962
私、長女に初孫生まれたばかりなんだけど娘の家に月一で泊まりに行って家事育児手伝いつつ、娘とのお喋り楽しんでるよ
娘婿のお母さんは家が近いのもあって週一で泊まりに行って同じように過ごしてる
+3
-2
-
1056. 匿名 2024/05/20(月) 23:02:59
>>20
うちの親があなたみたいな思考だったらゾッとするわ。+21
-2
-
1057. 匿名 2024/05/20(月) 23:03:43
運動会とかも大変そうだなーとしか思わない
可能なら運動会なんて見に行きたくない+10
-2
-
1058. 匿名 2024/05/20(月) 23:04:47
>>44
そんな風に考えた事なかった。
そういえば何の疑問も無く子供に迷惑かけたくないと思ってたけど、親の意識っていつから変わったんだろうね。
うちの親は子供に迷惑をかけない老後を当たり前にしてる世代だわ。子供に頼る老後は恥ずかしいと思ってる+99
-0
-
1059. 匿名 2024/05/20(月) 23:04:49
>>431
出産はどうしても年齢的な問題はあるけど
結婚は数字関係ないですよ
ぶっちゃけ昔に比べて精神年齢が低く感じます
アラフォーアラフィフの結婚ライフは
経済的、心理的にも相手に譲歩する余裕もありそうだしメリットあると思います+14
-1
-
1060. 匿名 2024/05/20(月) 23:04:58
>>977
お付き合いしてる人はいます
+3
-1
-
1061. 匿名 2024/05/20(月) 23:05:33
>>44
援助って子供が大人になってもってこと?
援助はしなくてもいいでしょ
+11
-0
-
1062. 匿名 2024/05/20(月) 23:06:07
人1人を大人まで育てる自信がない。
+3
-0
-
1063. 匿名 2024/05/20(月) 23:06:12
>>1018
美人でモテる人が友達が少ないとは書いてない。友達の部分を省略しただけ。
友達の多い美人ももちろんいるけど、異性関係のトラブルはどっちにしろ多いから
+2
-4
-
1064. 匿名 2024/05/20(月) 23:06:48
>>23
知らなくて良いことってあるよね。
世界の闇とか戦争とか知れば知るほど生きたく無くなる。
今は人間自体を嫌いになった。+44
-2
-
1065. 匿名 2024/05/20(月) 23:07:30
>>1030
最近は少子化してる分美男美女増えたよ+6
-2
-
1066. 匿名 2024/05/20(月) 23:08:15
>>1048
移民入れたり、国民一人あたりの負担増を許容できるなら「子供は2人」も無視できるけど、前者も許容できないならどういう社会を望んでいるんですかねって事になりますし。+4
-0
-
1067. 匿名 2024/05/20(月) 23:08:38
>>431
そういう人って扶養内で妊娠できた人なんじゃない?
家が高い地域だと共働きしかないからその年代親はそう言うけど自分はできないっているよ+7
-0
-
1068. 匿名 2024/05/20(月) 23:09:15
>>26
昔は年金があると思ってたから子供産めたんだよね。
政府よ、消えた年金返せ。+18
-0
-
1069. 匿名 2024/05/20(月) 23:09:30
すごく高収入で共働き、子ども3人、たびたび贅沢な旅行て書いてる人散見するけどガルによくある医者の嫁的パターンの匂いがするわ
そもそも、そんな時間をフル活用している人が平日にここに来ますかね+6
-1
-
1070. 匿名 2024/05/20(月) 23:10:21
>>973
今は家事育児分担しながらだからそうでもないよ
それ養えて家事育児丸投げで良かった昔のアラフォーだよ
今の人は男性だって子供を持つほど疲弊するから年齢重ねると更には微妙+12
-1
-
1071. 匿名 2024/05/20(月) 23:10:28
>>1064
よく分かる
お金がどうとかじゃなくね+13
-1
-
1072. 匿名 2024/05/20(月) 23:10:55
>>13
女しか産めないが女にはデメリットてんこ盛りだからなぁ+72
-3
-
1073. 匿名 2024/05/20(月) 23:11:39
>>4
>親が犠牲になるだけのボランティア
親子が心配になってきた
そんな風に思われてるお子様が不憫で
疲れてるのだろう
休めるときは甘えられる人に甘えて
(それがなかなかできないのだけど)
どうかゆっくり休んでほしい
疲労が溜まるとよくない+21
-26
-
1074. 匿名 2024/05/20(月) 23:11:49
>>73
ひとりっ子だって複数いたって幸せだと思うし
称え合いたいと思うんだけど、
ひとりっ子でよかったわーwみたいな投稿見ると
めちゃくちゃイラッとしてしまうのも事実。。
別に金銭的に余裕がないわけでもないし
自分の育児がしんどいってこともないんだけど
シンプルに鼻につく。笑
性格悪くてめんご!!!
(うちは2人です👭)+58
-12
-
1075. 匿名 2024/05/20(月) 23:11:50
>>1055
何だか、娘さんそれで良いのかな?+3
-1
-
1076. 匿名 2024/05/20(月) 23:12:00
>>1032
まあ買ってもそんなに変わらないけど問題は終わったあと着物を預けないといけないからレンタルでいいってなる+4
-0
-
1077. 匿名 2024/05/20(月) 23:12:47
>>1051
執着心強いタイプも実は多そう
好きな人ができて運良く付き合えたら結婚はしたがるんじゃないかな+1
-2
-
1078. 匿名 2024/05/20(月) 23:12:50
アラサーだけどほぼ全員結婚して子ども複数人いるわ。
まだまだ子供が増えそうな気がしてる。+5
-0
-
1079. 匿名 2024/05/20(月) 23:12:52
>>1074
なんで複数の人ってそこでいらなんだろう
一人の人はそれで満足なんだからあなたも流しなよ+10
-14
-
1080. 匿名 2024/05/20(月) 23:14:13
>>1054
3歳くらいまでの小さい可愛さがずっと続くならほしいけど、中学〜大学までが進学とかお金、学校生活で苦労しそう。大学卒業して就職してくれたら楽になりそう+13
-2
-
1081. 匿名 2024/05/20(月) 23:15:07
>>36
今の年寄りに子や孫のためを思ってる人居るんかね?
思考停止で自民党に票入れてさ。
老害真っ只中じゃん。
止めときゃいいのにいつまでも運転して小学生轢いたり。
店員怒鳴りつけてるのもジジババ。
次世代に思い遣りなんかないよ。+65
-3
-
1082. 匿名 2024/05/20(月) 23:16:09
子供はひとりならなんとか…って考える人がほとんどだと思う+3
-0
-
1083. 匿名 2024/05/20(月) 23:17:34
>>1053
>健全な反抗期w
健全だよね、親が不安定だと子どもは
反抗期にも突入できないからね
親と家が心配で子と親が逆転する。
ソースは自分
本能的にぶつかっていける御両親だから
(無意識の内)に反抗期突入できるんだよね
「健全」ドンと来いのお母さんかっこいい!+6
-0
-
1084. 匿名 2024/05/20(月) 23:17:51
>>68
今生きてる国民をも減らそうとしてるよね
恐ろしい国、ニッポン+40
-0
-
1085. 匿名 2024/05/20(月) 23:18:16
>>1002
ひと昔前の世代は「子供何人生んで1人は栄養失調で死にかけた」とか悪気なく話してるし、子育ての感覚が根本的に違うよね。+5
-0
-
1086. 匿名 2024/05/20(月) 23:18:40
>>1
生れた子が健常とは限らないし、
万が一付きっきりで見ないといけない子だったら、復帰も出来なくなる。
今の時代、老後の不安を考えたら折角の定職を辞めるなんて怖すぎて出来ないでしょうね。
一度離れたらもう席は埋まってしまうし、
働け活躍しろという割に派遣や契約社員の求人ばかりが充実して、
ブランク正規雇用に戻るのは余程資格や実績がないとかなり困難。
それは、そこまでのリスク冒してまでまだ見ぬ我が子をと思う人は少なそう。+6
-2
-
1087. 匿名 2024/05/20(月) 23:19:22
>>538
必死〜笑
どーでもいいわ、あんたの家庭の話
+14
-2
-
1088. 匿名 2024/05/20(月) 23:19:23
>>351
私もその表現、すごく共感した。お金搾り取られるからボランティアよりタチ悪いけど。+48
-5
-
1089. 匿名 2024/05/20(月) 23:19:40
夫婦2人で楽しいです余裕ありますー
みたいなdinksの方々、
なぜだかイラつくんだよなあ
ほんまなんでだろう、みんな幸せでみんないい!
でいいと頭では思っているのに
心では拒否反応…脈々と受け継がれてきた子孫を作るというDNAがdinksの存在を拒否ってしまうのでしょうか。
おんなじ感じの人います?
友達だったら全然イライラしたりしないと思います、SNSにいる子持ち叩き系dinksが嫌いです。+1
-3
-
1090. 匿名 2024/05/20(月) 23:21:58
>>1057
子育ては大変そうだと思わないと、
子なし人生楽しくないからね!
もっとデメリットに目を向けて酸っぱい葡萄してこ!+5
-8
-
1091. 匿名 2024/05/20(月) 23:22:36
>>1074
思いやる気持ちもわかるんだけど、
わたし、母乳がどうしても出なくて、赤ちゃんが可哀想とママ友から言われてどんよりした気分が甦りました+6
-2
-
1092. 匿名 2024/05/20(月) 23:24:16
>>538
うちもそんな感じ!ほんとガル民はネガティブが多すぎるね!笑 それにつられてやめとこうとか思うのほんとにアホらしいと思うわ。ガルの意見を間に受けていいことなんもなさそう!+3
-9
-
1093. 匿名 2024/05/20(月) 23:24:24
今はいいけど、老後が寂しい+1
-1
-
1094. 匿名 2024/05/20(月) 23:24:25
>>236
うちも地方だけど3人って割と多い
ニュータウンやマンションが出来たので近所の小学校は昔は小さい校舎だったのに
建て増しして一気にマンモス校になっちゃった
朝の通学なんて凄いよ民族大移動 笑+15
-0
-
1095. 匿名 2024/05/20(月) 23:24:26
>>1
もともと自分だって生まれてきたくて生まれたわけじゃないんだから、人生なんて延々と繰り返さない方がいいよ。そうやって自然に(戦争などの殺し合いでなく)人が減る分には何の罪もない。+4
-0
-
1096. 匿名 2024/05/20(月) 23:25:19
>>1093
という時代も終わると思う+6
-0
-
1097. 匿名 2024/05/20(月) 23:26:50
>>1094
それ多分そろそろピークアウトするから一気に学校ガラガラになるよ
ニュータウン系って一時的だから+6
-0
-
1098. 匿名 2024/05/20(月) 23:26:58
>>8
荒地か+1
-0
-
1099. 匿名 2024/05/20(月) 23:27:36
>>1092
でも現実出生数すごく減ってるからね
ガルというより持ちたくない人はたくさんいるのは本当でしょ+9
-1
-
1100. 匿名 2024/05/20(月) 23:27:42
>>36
お子さんいても地域とかに無関心な人最近多い
かえってお子さんいないご夫婦が協力的だったり
マイホーム購入し、地域活動に無関心な方々が未来の世界のことをどんな風に考えているのか少々疑問+43
-0
-
1101. 匿名 2024/05/20(月) 23:29:03
>>4
うちも選択一人っ子でもう中学生
でもニンゲンになっていく過程が感動するし面白すぎるから余裕があったらもっと子育てしてみたかったよ
こういう、環境さえ整えば産みたい人もいるとは思うんだけどね
なんにせよ今の世の中じゃ難しいよね+117
-5
-
1102. 匿名 2024/05/20(月) 23:31:13
>>1064
分かりすぎる
だから人間増やしたいって思考にはたどり着かなくなった少なくとも私は+24
-1
-
1103. 匿名 2024/05/20(月) 23:31:21
>>77
だよね。
雰囲気に流されて家族形成してる人多かったと思う。
小〜中学校の友達に片親なんて居なかったもん。
今の流れが単身になってるだけだよね。
+20
-0
-
1104. 匿名 2024/05/20(月) 23:31:29
>>7
今でも少子化は想定以上のスピードで進行してるけど、更に拍車がかかる。おそらく日本は将来人口増えないし終わりだと思う。子供産んでも子供が可哀想だ。政治家もっとしかりせーや、ボンクラばかりやしね。+34
-2
-
1105. 匿名 2024/05/20(月) 23:33:37
案ずるより産むが易し
なんだけどなぁ+3
-8
-
1106. 匿名 2024/05/20(月) 23:33:44
>>689
女性なんだけど、欲しい気持ちにならない
産んだ後に保育園すぐ探したり職場に復帰するのがどうしても難しい+14
-1
-
1107. 匿名 2024/05/20(月) 23:34:10
>>30
思春期もかわいーですむんかいね+20
-3
-
1108. 匿名 2024/05/20(月) 23:34:34
>>1105
産後うつになることもあるからなぁ+4
-1
-
1109. 匿名 2024/05/20(月) 23:35:06
>>1057
急な休みとかいちいち連絡いれなくねーって思う
職場の人とか見てると
カレンダーにもびっしり予定が書いてあって
習い事だの旗当番?参観日とかめんどいなぁ+7
-0
-
1110. 匿名 2024/05/20(月) 23:35:23
>>84
子供の将来ために政府にデモを起こす親世代は居ないよね。
本当に子供を思うなら何で皆従ってるのかな?
+30
-0
-
1111. 匿名 2024/05/20(月) 23:36:14
>>1088
犠牲と言われる子どもの気持ちは?
産んで下さいと頼まれたわけではなく
自分の意思で作り産んだのに
子どもみたいなこと言ってるね+40
-2
-
1112. 匿名 2024/05/20(月) 23:37:28
ここ十年でえげつないスピードで出生数減ってるけど多分これから更にだろうな
+10
-0
-
1113. 匿名 2024/05/20(月) 23:38:10
>>1057
どうしてここにいるの
産まないならどうでもいいじゃない+2
-6
-
1114. 匿名 2024/05/20(月) 23:38:44
>>1085
良くも悪くも大らか(大雑把)
例えば普段からヤンチャで手がつけられない様な子が公園の遊具で周囲がやめろという中、イキって危険な遊びして大怪我したとしても、親は勿論心配したり悲しんだりしながらも、ある意味「勉強になった、世間にご迷惑おかけしてしまった」的な考え方をして「その遊具が悪い、撤去すべきだ、責任者出てこい」みたいな方向にはいかなかったんだよね
それが良いのか悪いのかはわからないけど、昔の子供と親ってそんな感じだった+7
-0
-
1115. 匿名 2024/05/20(月) 23:39:19
>>1107
子が思春期だけど、今の子特有の悩みもあれば、自分の時と変わらない普遍的な悩みもあって、でも一生懸命生きてるんだなーとかイチイチ感動してる
我が子だから可愛いというよりも、人生って尊いと思ったりする+17
-2
-
1116. 匿名 2024/05/20(月) 23:39:51
>>1109
産まない人は参観日とか出席しないのだから
考えなくていいんじゃない+1
-3
-
1117. 匿名 2024/05/20(月) 23:40:05
>>7
老後のお金の心配しなくて良くなれば、子供にお金かけられるから、出生率上がるよね
私、60歳過ぎたら、もう死んでても良いし、安楽死の法整備を進めれば良いのにね
日本の政治家ってほんっと未来のこと考えてないよね+31
-1
-
1118. 匿名 2024/05/20(月) 23:42:58
>>935
うちは一人っ子だけど、正直こっちに同意してしまうわ
例えば「一人っ子より二人以上いて良かったー!」みたいな書き込みがあったらめちゃくちゃマイナスつくだろうに逆は許される不思議+99
-6
-
1119. 匿名 2024/05/20(月) 23:43:14
ぶっちゃけ、特別頭良かったりカリスマ性とかあるわけでも無いなら子孫残さなくても良いと思う。
ますます貧富の2極化が進むんだよ。
貧側が推測されるのに子供が可哀想じゃん。+11
-1
-
1120. 匿名 2024/05/20(月) 23:43:48
>>1003
これも遠大なる日本潰しかもね、某国による…+22
-2
-
1121. 匿名 2024/05/20(月) 23:44:16
>>109
私独身だけど仕事は全力じゃないし趣味なんかないしキラキラもしてないよ。職場の人が趣味に全力かどうかなんか知らんしキラキラって何?w+36
-0
-
1122. 匿名 2024/05/20(月) 23:44:35
みんな寿命が60年だったらいいのに。そしたら次の世代にすぐバトンタッチするから、老後に関わる問題もほぼ解決、経済も回る
+2
-1
-
1123. 匿名 2024/05/20(月) 23:45:06
>>935
今は物価高だからと思うよ
もう少し前なら子供同士で遊んでくれるから兄弟いた方が良いって話の方が共感されやすかったと思う+35
-1
-
1124. 匿名 2024/05/20(月) 23:45:07
>>105
そこまで長生きしたくないから産まないほうがいい。
+2
-0
-
1125. 匿名 2024/05/20(月) 23:45:42
>>4
同意できる部分もある
でも一方で、一人とはいえ「産んだ」人がそれを言ってもね…とも思う+10
-1
-
1126. 匿名 2024/05/20(月) 23:45:54
>>1079
個人的な意見にいちいち噛み付く人って何なんだろうて思う😅金銭的余裕を優先して1人にした人なんてそらいるだろてw子供複数産んどいて金ないないっていつも悩んでる親よりずっといいわ(母子家庭貧困育ちより)+6
-0
-
1127. 匿名 2024/05/20(月) 23:47:02
>>1105
ならあなたは
今の御時世推奨のフルタイム共働き子育て中やり遂げる→ 子供が成人して結婚し子供を産んだら孫のケアをしながら老後の年金制度崩壊、遺族年金廃止の方向なので90歳までフルタイム共働き
これをぜひやってください
案ずるより産むが易し
といってくれてると理解してるので手本をお願いします+5
-1
-
1128. 匿名 2024/05/20(月) 23:47:12
>>1126
全文同意。うちも母子家庭で生活のために虐待されてるの見て見ぬ振りされてたから本当にそう思う。+3
-0
-
1129. 匿名 2024/05/20(月) 23:48:15
>>1108
育児ノイローゼもあるよ
その前にマタニティブルーも
その前はマリッジブルー
ずっと鬱って言ってられる+4
-0
-
1130. 匿名 2024/05/20(月) 23:48:42
昔は子供欲しいか欲しくないか考えることさえできなかっただけや+5
-0
-
1131. 匿名 2024/05/20(月) 23:48:53
>>30
可愛いからで産んでちゃんと育てるなら結構なことじゃんと思うけど+40
-0
-
1132. 匿名 2024/05/20(月) 23:49:30
>>65
不登校も多いからね。特に変な親じゃないのに。
子が不登校になると母親が仕事辞めなきゃいけない風潮。+33
-0
-
1133. 匿名 2024/05/20(月) 23:50:23
>>1101
横
1人社会人1人学生
もう1人いても良かったかな
子どもおもしろい
本当にあっという間だった
とりあえず元気に育って良かった
警察の世話にならなかったらそれで良い+33
-0
-
1134. 匿名 2024/05/20(月) 23:50:52
>>1112
2015年に女性活躍推進法可決なんだよね
つまり女性のから始まりフルタイム共働き子育てしながらキラキラ子育てを国が推奨
そこから急減なんだよ+7
-0
-
1135. 匿名 2024/05/20(月) 23:51:15
若い頃は日本人に産まれて最高とか思ってたけど、、そうでもないよね。
それでも安全な分外国よりは多少マシかもだけど生きるの過酷過ぎない?
無邪気に笑えてた頃が懐かしいよ。+12
-1
-
1136. 匿名 2024/05/20(月) 23:52:49
資本主義の終わりだよ。
私が居なくなった後の子どもたちが心配。+5
-0
-
1137. 匿名 2024/05/20(月) 23:56:32
>>15
正社員に限定してるからね。
非正規も含めるともっと増える+14
-0
-
1138. 匿名 2024/05/20(月) 23:57:02
>>1122
政府と医者が死なせてくれないんだよね。
寸前まで絞り取るほうにシフトしたから。+1
-0
-
1139. 匿名 2024/05/20(月) 23:57:28
働かなきゃいけなくて子育てできる時間少ないもん
そりゃいらないってなるでしょ+1
-0
-
1140. 匿名 2024/05/20(月) 23:58:09
>>1112
産める母数が減っていくから出生率上がったととしても厳しいね
今のままだと全く上がる気しないけど+5
-0
-
1141. 匿名 2024/05/20(月) 23:59:45
>>1134
ろくに職場環境の整備もしないまま
オサレなワーママ推奨
細かいことは企業に丸投げ
その膿がワーママにもお子さんを持たない方にも被さっている+5
-0
-
1142. 匿名 2024/05/21(火) 00:00:04
>>1
子供を持つメリットって何?+3
-0
-
1143. 匿名 2024/05/21(火) 00:00:56
>>25
そうなんだ
じゃあ日本は安泰だね
よかったよかった+4
-1
-
1144. 匿名 2024/05/21(火) 00:01:12
>>1135
同調圧力は世界一だと思う
あと真面目過ぎて首を締め合ってる印象+6
-0
-
1145. 匿名 2024/05/21(火) 00:02:46
今の学生は大変そうだよね。
SNSで人間不信とかになりそうだし。
今でも生きるの大変だけどどうにかシに逃げ出来ると良いな。
今のジジババ羨ましささえあるわ。+6
-0
-
1146. 匿名 2024/05/21(火) 00:03:21
>>13
私は産んでないアラフォーだけど、分かる。
今の日本は子育てに優しくないし、仕事面でも給与とか男の人に差をつけられてるもん。
そこで差をつけるなら、子育て分の給料ほしいってなるよね。
実際育てたことはないけど、傍から見てるだけでも想像を絶するもん。まじで報酬いるレベルと感じるし、産むっていうそれだけでほんとに命をかけて偉業を成し遂げてると思う。
+100
-11
-
1147. 匿名 2024/05/21(火) 00:03:48
>>1134
本当にひどいことになったよね
+2
-0
-
1148. 匿名 2024/05/21(火) 00:03:53
>>1051
憧れはありそうだけど昔みたいに条件悪い人と結婚するくらいなら独身でいいやって人は多いと思う+6
-1
-
1149. 匿名 2024/05/21(火) 00:04:49
自分と愛してる親兄弟が死んだ後は
日本どうなってもいいなあ
甥っ子姪っ子はギリこの範疇ではないスマン+1
-0
-
1150. 匿名 2024/05/21(火) 00:05:30
>>20
他者依存症??
病院行かないと!+16
-1
-
1151. 匿名 2024/05/21(火) 00:05:43
今の親が「子供が邪魔で仕方ない」って話しかしないからな。
子供を金食い虫呼ばわりして、この国の親の多くは頭狂ってるよ。+11
-2
-
1152. 匿名 2024/05/21(火) 00:05:47
>>1135
こんなひどい国になるとは思わなかったよ
もしかしたら前からひどくてそれが露になっただけかもしれないけど+7
-0
-
1153. 匿名 2024/05/21(火) 00:05:50
>>1102
障害ある子を産んだら
一生お世話する人生なことを
みんな知ってしまったんだよね+10
-2
-
1154. 匿名 2024/05/21(火) 00:06:38
子供を産むことに対してこんな議論される事自体がおかしい。
政府の舵取りが失敗してるからだよね。
同性同士でこんなの悲しいよ。+3
-1
-
1155. 匿名 2024/05/21(火) 00:06:46
>>145
日用品と食費はまだしもゲーム課金なんて出してあげなくても良くないか?
「自分で稼いでからやりなさい」でOK
てか子供にかかる費用の列挙にゲーム課金が出てくるのに驚き
そんなのただの贅沢品じゃん。ここに入れるなら学費とか習い事代とかじゃないの?+27
-0
-
1156. 匿名 2024/05/21(火) 00:06:46
>>1122
ここ半世紀で爆発的に寿命延びたよね。昔はサイクル早かったから家の資産守るために子孫が必要だった。今長生きしてしまうため老後にお金使い果たすから、自然と子孫の必要性なくなってきてるね。+3
-0
-
1157. 匿名 2024/05/21(火) 00:06:53
>>748
一人娘だけど、両親が有料老人ホームに入ったら預貯金なんてそう残らない。
二人で一ヶ月分60万なんて何処から出すのよ。
資産家の一人娘なら勝ち組だけど、一般家庭だと大半が経済的に在宅介護で疲弊してる。それも二人同時に見ている一人っ子も居る。
一人っ子で良いのは親が元気な時まで。
+69
-7
-
1158. 匿名 2024/05/21(火) 00:07:10
>>1148
憧れもないと思うよ。
人生の選択肢のひとつくらいにしか思ってないと思う。
実際よくよく考えると、そうだしね。+7
-1
-
1159. 匿名 2024/05/21(火) 00:08:36
>>1135
今後移民流入で安全な国ではなくなる可能性が高くなったね。銃もない丸腰だから、強盗入られても打つ手なし。+4
-0
-
1160. 匿名 2024/05/21(火) 00:09:00
>>1141
結局、どんなに福利厚生の良い会社でも、昔は既婚者9割子供いたから昔のように適齢期が全員結婚して子供を2人から3人20代から30代の間に出産して育休なんてやったら持たないだろうね
全部署育休で不在が多数、復帰後も時短男性も育休それをほぼ全員やったら多分大手でも回らない
大手がうちはやってますっ成功してますってアピールできるのは幸い少子化加速して若い人の未婚率が上がって既婚者も子供を持たない人、一人にする人が増えたことで成り立ってると思う
+7
-0
-
1161. 匿名 2024/05/21(火) 00:09:13
>>1130
選択が大っぴらに許される様になったのって90年代入ってからだからね+2
-0
-
1162. 匿名 2024/05/21(火) 00:09:46
小泉が非正規にしたでしょう
駄目だよ、特に男性はきちんと社員雇用して
高めに給料渡さないと
勿論女性にも。
男性が自信失う弊害って大きいよ
本来、小心だから最悪無敵の人になる
昭和のお父さんはしっかり稼いだし
遊ぶ余裕もあり経済回してた
景気も回って子どもも産んでいた
氷河期、非正規、これは負の遺産
+5
-1
-
1163. 匿名 2024/05/21(火) 00:10:36
今の時代に子どもを持ちたいと思う方がどうかしてる
お金さえあれば育てられるって思ってる人やばいよ?
24時間365日育児が終わるまで手がかかるし自分の時間無くなるし病気や怪我、トラブル等リスクの方が大き過ぎる
イジメや犯罪、引きこもり、ニート、無敵の人になる可能性の方が大きいのに
人生何あるかわからないのに楽観的な方が頭おかしい+15
-0
-
1164. 匿名 2024/05/21(火) 00:11:13
>>1158
ぶっちゃけ昔だって憧れてたのはウェディングドレスだったり新婚期の甘い生活だったと思うw+5
-0
-
1165. 匿名 2024/05/21(火) 00:11:25
人生の楽しさ教えてあげられないのに子供なんて持てないわ+5
-0
-
1166. 匿名 2024/05/21(火) 00:11:26
>>1
子孫残したいっていう本能がないってこと?
どこでそうなっちゃったの? スマホとか見まくってて、ゆっくり人生を考えたり勉強する時間がなくて、安直な考えになっちゃってるのかしら。+3
-1
-
1167. 匿名 2024/05/21(火) 00:11:30
>>1157
よこ、分かります
7年前祖母が亡くなりましたが、有料老人ホームで年金の他に3000万かかりました
今後老人ホームって高くなるだろうから、2人で有料老人ホームに100歳まで入ったら1億くらいかかると思いますよ+26
-3
-
1168. 匿名 2024/05/21(火) 00:12:05
>>1155
でもニンテンドーSwitchとか
スマホとか買ってあげないと
友達から距離置かれて子供が可哀想だよ+5
-1
-
1169. 匿名 2024/05/21(火) 00:12:18
>>1064
生きるという事はあらゆる不幸を受け入れるって事かもしれない。もちろん不幸な目に会いたくないし、理不尽な事には怒るけど、頭の隅っこではジダバタしてもどうにもならない事もあるって分かってる。
逆に絶対不幸になりたくないって思いつめると、カルト宗教やスピリチュアルに騙されてさらに不幸になる+10
-0
-
1170. 匿名 2024/05/21(火) 00:12:20
>>1102
理解してくれて嬉しいです。
なんか恐怖さえ覚えるんだよね。
世界って、人って何?って。
もう正解が分からないし考えたくない知りたくないよ。+8
-1
-
1171. 匿名 2024/05/21(火) 00:12:29
>>1162
自レス
氷河期世代
派遣社員の方々が負の遺産ということではありません
このようにした当時の政権です+7
-0
-
1172. 匿名 2024/05/21(火) 00:12:51
>>1073
休めるときは甘えられる人に甘えて
(それがなかなかできないのだけど
→これも大きな社会問題。親になったら休めない+16
-0
-
1173. 匿名 2024/05/21(火) 00:13:06
>>1166
子孫残したい本能なんてないよ
ネズミも長生きできるようになると
子供産まなくなる+8
-0
-
1174. 匿名 2024/05/21(火) 00:13:18
>>1168
ゲーム課金は違くない?+16
-0
-
1175. 匿名 2024/05/21(火) 00:14:06
>>1073
お子様が不憫で〜
失礼すぎるだろう。言われた方の気持ち考えてみなよ+4
-8
-
1176. 匿名 2024/05/21(火) 00:14:14
>>1111
親だって不完全な人間だもの
その親に完璧をまとめるのがいまの社会じゃん?
親もただの未熟な人間だよ+25
-2
-
1177. 匿名 2024/05/21(火) 00:14:46
>>1163
私高校生で拒食症と鬱病になったから、仰る通りだと思う。まあ原因は父親のモラハラDVを見続けてたからPTSD発症したためなんだけどね。
子供って本当に何が起きるか分からないから、人生最大のギャンブルだと思うよ。+8
-1
-
1178. 匿名 2024/05/21(火) 00:14:52
今子供持つ人って経済力がある金持ちか自分の遺伝子過信した貧乏人の二極化って感じ
+6
-0
-
1179. 匿名 2024/05/21(火) 00:15:02
しっかりと計算すれば家族作っていく方がお得なのに、
そこで繁栄が終わったら、自分が頑張った分は、縁もゆかりもない生み繋いでる家族たちに行き渡っちゃったりするんだよ笑(極端に書いてるが)
自分のことしか考えられないような状態になってる精神が可哀想すぎる。
多様性というより個人主義の世界になってきたのね+1
-6
-
1180. 匿名 2024/05/21(火) 00:15:24
>>1176
東京とかみんなが賢く動けること前提に都市計画してる感じする
あそこに子供という異物なんて入れられないでしょ+15
-0
-
1181. 匿名 2024/05/21(火) 00:15:46
>>1122
無料で読めたから昭和の漫画家で佐伯かよのさんの緋の稜線っていうの読んだけど
えらく主役の人は30代で老けて書かれてるし、60代で姑いきなり倒れて亡くなってたよ
ただ話は面白かった
戦後の百貨店を、女性が立て直すお話でこれからは女性が働く時代になるってことを先を見て書いた作品だったな
お見合いを進められたけど働きたい女性に親は反対したが、主役の女性ははうちは女性だからと特別扱いはしないからバリバリ働けるわ、ただそれは女性にとっては厳しいことよ、女性だからこそ優しくされたり得をしたことはあると思うけどそれがないってことだけどできる?みたいにいうシーンあってこの漫画家すごいって思った
まさに今の時代、女性だからって優しくされないからこそ共働きしながら子育てが大変で少子化何だもの
+4
-0
-
1182. 匿名 2024/05/21(火) 00:17:36
>>1151
高齢者のために奴隷を産み育てるようなもんだから仕方ない+4
-1
-
1183. 匿名 2024/05/21(火) 00:17:48
>>1177
逆にそういう経験をした人の方が、いい家族を作れるもんだよ。早く家出たい!って自立心が強くなるだろうし。
何が起きても笑い飛ばして暮らしてたらいい家族になりそう。強い家族が作れそうというか。
もっと昔々は、モラハラと言われる奴が当たり前だった時期もあって、そうして今精神的にも強くなってるおじおばも多いんだよね。肉体も今の人より強い。
大変だったろうけど、鍛えないと人間って強くならない気もしてる。+1
-6
-
1184. 匿名 2024/05/21(火) 00:18:12
昔みたいにほとんど結婚するのは
生き物としては異常なのよね
自然界では異性に選ばれた個体しか
子供を残せないはずだもの+5
-2
-
1185. 匿名 2024/05/21(火) 00:18:52
>>1166
逆に教えて欲しいんだけど、自分の遺伝子を残す気になれるのはなぜ?各方面スペック的に、人類の遺産として残す義務があるレベルで優秀なの?+8
-0
-
1186. 匿名 2024/05/21(火) 00:19:12
精神疾患名とか種類とか知らなければ変な奴で終わってたのにそういう情報も赤裸々過ぎて生きづらい。
フワッとオブラートに包んでいたほうが幸せだったんじゃなかろうか。+3
-0
-
1187. 匿名 2024/05/21(火) 00:19:22
>>1179
自分のことしか考えられないような状態になってる精神が可哀想すぎる。
昔より税金、社保、厚生年金の負担率が高いから手取り減ってるし仕方ないよ そんな社会にしたのは若い人じゃないし、その責任をむしろ払わされてる人たち むしろ関係ない人たちのために負担してるから偉いよ+3
-0
-
1188. 匿名 2024/05/21(火) 00:19:25
>>1183
いじめられて育つとさ、他人いじめるからなあ
もちろんいじめない聖人もいるけど大抵の人はそうはならない+6
-0
-
1189. 匿名 2024/05/21(火) 00:19:53
>>1183
すごい理論 やば+4
-0
-
1190. 匿名 2024/05/21(火) 00:19:56
>>1176
確かにー
AIとか、アイドルも、すごい絵に描いたようなビジュアルだったりとか、
完璧主義が主流になってて、
本当の人間味(弱いもので、でも鍛えると強くなる無限の可能性みたいな)を知らない子供達多そう。+18
-0
-
1191. 匿名 2024/05/21(火) 00:20:45
ガチで同じようなトピしかないな
5年前はもう少しバラエティあった
運営コメントなの?+2
-0
-
1192. 匿名 2024/05/21(火) 00:20:45
>>1123
世の中がちょっとそういう「2人目3人目も」って空気になった頃にコロナ禍突入した気がする…+14
-0
-
1193. 匿名 2024/05/21(火) 00:21:51
>>1187
自分のことしか考えないなら
子供産んで適当に育てて
介護要員として扱うだろうね
それをしない優しい人が増えちゃったね+9
-1
-
1194. 匿名 2024/05/21(火) 00:22:13
>>1163
ご主張は理解できるけど
最後の頭おかしいってのはねぇ
出産した方のお子様が社会人になり
ライフラインの管理、経路を保ったり
食料生産、ダム、国防他を担うわけで
自分1人で生活を回してるわけではなく
人間は見えないところで誰かのお世話になってることを忘れてはいけないよ
+3
-1
-
1195. 匿名 2024/05/21(火) 00:22:25
>>1183
いや、ごめん未だ精神科に通院中で障害手帳持ってるから子供は持たないことにしたんだ
まさか自分がこうなるとは思わなかったし、親も思ってなかったと思う
本人の資質もあるから、賭けだと思うよ子供生んで育てるって+8
-0
-
1196. 匿名 2024/05/21(火) 00:22:29
>>1123
今は帰宅後の数時間で子供の教育がハードすぎて子供が仲良くしてくれるかは運だよね
家庭による
+20
-0
-
1197. 匿名 2024/05/21(火) 00:22:30
>>1151
子育ては二度としたくないって言うから
苦痛で辛いことをわざわざしたくないよね+7
-1
-
1198. 匿名 2024/05/21(火) 00:23:29
>>1185
多分ね、一度スマホも機械も使わない生活してみてごらん。難しいと思うし、簡単に結果出そうとするだろうからすぐ諦めるだろうけど。
機会に頼らない生活を送ってみると本能が出てくるよ。
自分で動いてないんだと思う。動かされてるんだよ。+2
-5
-
1199. 匿名 2024/05/21(火) 00:23:36
>>1185
横
上の世代ほど将来不安なかったのと何も考えずに産んでたからじゃない? 考える知識もなさそう
今の若い人たちは色んなことを知ってるから色々考えちゃうんだと思うな 仕方ないと思うし、無計画に産むよりいいと思うけどね+8
-0
-
1200. 匿名 2024/05/21(火) 00:23:59
>>1198
機械↑+1
-0
-
1201. 匿名 2024/05/21(火) 00:24:23
年収450万円でも手取りだと月30万弱
物価高とか考えると家族支えられるほどは無いからね
自分1人で精一杯だよ+3
-1
-
1202. 匿名 2024/05/21(火) 00:24:32
>>1194
出産した方のお子様が社会人になり
ライフラインの管理、経路を保ったり
食料生産、ダム、国防他を担うわけで
自分1人で生活を回してるわけではなく
人間は見えないところで誰かのお世話になっ
そうやって立派な人間を育てるのが大変すぎるから共働きしながらなんて気楽にできないしどうかしてるって意味だと思う
世の中の求めるレベルが大変すぎるんだよ
これ言う人って結局サービスを利用する側の意見だよね
やってる方は大変すぎて無理ってなる+5
-0
-
1203. 匿名 2024/05/21(火) 00:24:58
親っていうカテゴリがしんどい
親だって休日はダラダラして料理も子供のことも考えたくないねん+8
-1
-
1204. 匿名 2024/05/21(火) 00:25:12
家族が多いほうが楽しいって時代じゃないのよね。
育つまでにお金が掛かり過ぎて笑っていられないのよ。
子供が多けりゃ多い程苦労するのが今の時代なの。
みんなで協力してもどうにもならない時代なの。+7
-0
-
1205. 匿名 2024/05/21(火) 00:25:23
>>1198
昔はこうだったとか言う人にそっくりなコメント
時代が違うって理解できないんだろうな+3
-0
-
1206. 匿名 2024/05/21(火) 00:25:49
理想の年収についても尋ねた。平均は589万7000円だった。実際の年収は364万9000円で、理想と現実の差は224万8000円だった。
この手の調査でいつも思うけど、現実の平均年収低すぎでしょ+4
-0
-
1207. 匿名 2024/05/21(火) 00:26:51
>>1203
分かる
戸籍とかにのって一生重荷を背負わされる
その責任とストレスがすでに無理+5
-0
-
1208. 匿名 2024/05/21(火) 00:27:00
>>883
お金だけじゃないよ。PTAや受験のサポートとかあるから、どんなペットより手がかかります。+25
-0
-
1209. 匿名 2024/05/21(火) 00:27:01
>>907
クロワッサン症候群って聞いたことない?
ググってみて+12
-2
-
1210. 匿名 2024/05/21(火) 00:27:26
>>1206
税金で300万台なんて昔の200万くらいの暮らしだよね
何でも高いし+2
-0
-
1211. 匿名 2024/05/21(火) 00:27:27
>>1032
振り袖なんて買ったとしてもたいして着ない
だからもったいない(着物好きな人や晴れの場に出ることの多い人は別だが)+7
-0
-
1212. 匿名 2024/05/21(火) 00:27:47
日本は共働きで子供持つには
家事に手がかかりすぎ
特に料理だけど毎日3食作って
食器洗うとか辛すぎでしょ
海外は冷凍食品で済ませてるよ
+8
-0
-
1213. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:15
>>10
私は幼少期から願望なかった。いつかいずれ欲しいと思うかなぁと思ってたけど、今もうギリギリ産めない年齢だけど、結婚もしたけど結局思わなかった。
今思うと私の場合に限るけど、金銭的でとか子供が嫌いとかいうより、精神的に余裕がなかった。所謂発達障害とかそういう精神疾患的なことで済まされるとおもってないけど、そのけはある。いろんな人いますよ。今でも自分のことでいっぱいいっぱい。+33
-0
-
1214. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:49
>>907
お若い方かな?
クロワッサン症候群って知らない?
古すぎるかな+11
-1
-
1215. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:04
子供は負債だからね+7
-0
-
1216. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:25
>>1212
冷凍食品栄養足りないから日本人小さくてカルシウム不足な体型の子増えてるのにそれメインにしたらもっと増えそう+5
-0
-
1217. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:37
>>847
これから産むとかでは?+2
-4
-
1218. 匿名 2024/05/21(火) 00:29:42
申し訳ないけど子供産む前に障害児の有無だけは調べてくれ。頼むから。
もう無益なことにお金出してやれるほど余裕ないの。
これからまだまだ税金上がるんだよ。+5
-1
-
1219. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:15
>>1213
昔はそういう人でも結婚して子供産んで
全部子供にしわ寄せがいってたから
今はいい時代だと思う+13
-1
-
1220. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:19
>>1201
地方ならその年収で子供3人とかザラにあるよ
+2
-5
-
1221. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:33
>>1163
毎日食べてるお米だって
生産者がいて運搬してくれる人がいるから手にしてる
夏場のエアコンもそう
人口が減って困るのは国民だよ
産む産まないは自由だから
私は産まない方を批判はしないよ
でも頭おかしいは勝手過ぎるね
自分の考えを人を貶してまで押しつけるのは無礼だよ
お互いに尊重する気持ちが必要+3
-0
-
1222. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:42
>>1214
よこ
ガルで見たことあるけど都会のその年代楽しそうにしてる人増えてるなって思う
既婚で子供いること全てではないから騙されたもなにもないなって印象
結局その人の価値観次第+10
-3
-
1223. 匿名 2024/05/21(火) 00:31:18
>>1216
子供向けの冷凍とレトルト
もっと増やしてほしい+3
-0
-
1224. 匿名 2024/05/21(火) 00:31:24
親が親でなく一人の人間として休日がとれるようなスローガンがあればいいよね。
親ってガチガチに365日親じゃん?
親というお仕事にも休日が必要なんよ+1
-1
-
1225. 匿名 2024/05/21(火) 00:31:39
>>1215
1215よりマシ+3
-1
-
1226. 匿名 2024/05/21(火) 00:32:07
>>1221
お米既に足りなくなってきてるんだよね
メディアが騒ぎ出したら終わりだよ
ドラッグストアからなくなってるし行きつけのお店に聞いたら付き合い長いからお米は回してもらえるけど供給不足今年は深刻になってると言ってた+5
-2
-
1227. 匿名 2024/05/21(火) 00:32:12
>>871
もはや罰ゲームかよって域だねw+63
-1
-
1228. 匿名 2024/05/21(火) 00:32:39
>>1193
人間の本質としてはある意味で進歩してるよね
まだ存在もしない子供のことを考えるって
昔のように介護要員、労働要員として産むんじゃないから本能ではなく理性的になってきてる+5
-1
-
1229. 匿名 2024/05/21(火) 00:32:58
>>1006
月一で懐石とかやっぱジジババって金持ってんだな
そりゃ強盗にも狙われる+10
-0
-
1230. 匿名 2024/05/21(火) 00:33:23
>>1223
弁当やカット野菜は漂白剤に漬けて栄養抜けてるというし、賞味期限長いから保存料たくさんあると思うけど、成長期からメインで平気だろうか?
大人でもそれだけだと病気のリスクあるのに+3
-0
-
1231. 匿名 2024/05/21(火) 00:33:35
この社会が親に色々求めすぎ、完璧を求めすぎ。
+2
-0
-
1232. 匿名 2024/05/21(火) 00:34:00
結婚も出産も幸せだと思わない人が増えたんじゃない?
選ばれし人しか結婚出産できないなら子供の虐待死とか起きないでしょ
+5
-0
-
1233. 匿名 2024/05/21(火) 00:34:54
>>1232
もはや苦行
職場も既婚子持ちほどギスギス
独身ほど軽やか+10
-0
-
1234. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:00
>>1
え、まって20代後半って私の5つ下からじゃん…それくらいでもうこんな考えになってるのか
悲しい世の中+1
-1
-
1235. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:05
>>1217
30代全般のお話だよ
後半まで入る
それで未婚率も既婚でも子供を持ちたくない人が増えてるんだよ
後半までそうなら40代から急速にってなるけどそれはもっと難しいよね+6
-1
-
1236. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:23
>>9
まわりが出産しだすとそうかもしれない。
会話も子どものことが増えるとね はいっていけないし。
人間(日本人)ってそうじゃない?自分軸じゃないから。なんでも。
人は人、になかなかなれない。+29
-6
-
1237. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:24
>>1104
よこ
政治家は日本が終わる事とっくに分かってるからどれだけ非難されようが私腹を肥やし続けるんだと思う。
世間に嫌われようが刺されようが家系を護ることに全振りしてるよね。
結局生き残るのは今非難されてる側なんだと思うとやるせない。+11
-0
-
1238. 匿名 2024/05/21(火) 00:36:09
>>1107
多分想像できて10歳くらいまでの感覚で3人とか設けてるよね。
小さい時なんて可愛い時代しか思い浮かばないもの。
+21
-1
-
1239. 匿名 2024/05/21(火) 00:37:20
>>1228
大家族番組とか見ても
子沢山で羨ましいなよりも
長女長男は子守りで大変そう
この子たち進学できなくて高卒中卒かな
とか思ってしまうわ+7
-1
-
1240. 匿名 2024/05/21(火) 00:37:21
>>1236
でも30代はコミュニティによって2極化してる
みんなが子供子供ってなってない+15
-2
-
1241. 匿名 2024/05/21(火) 00:37:25
>>1142
愛を知れるよ
自分より大切な存在を。
恋人や夫婦の愛なんてものじゃない次元を超えたものが。+1
-8
-
1242. 匿名 2024/05/21(火) 00:38:00
>>1226
今年コメ不足深刻なんだよね
なんで誰も知らないんだろと思う+3
-0
-
1243. 匿名 2024/05/21(火) 00:38:07
>>1218
有無は完全にはわからないのでは?+4
-0
-
1244. 匿名 2024/05/21(火) 00:38:23
>>1233
自分で望んで生んだ子供を不幸にしたら生まない以上の罪だからね
当たり前のことじゃないんだよ+6
-0
-
1245. 匿名 2024/05/21(火) 00:38:43
>>1220
本当に??
平均年収450万を超えてる地域ってないんだけどな
そして地方はどんどん出生数が減り続けてるから三人ザラって本当なのかしら
統計でも子供3人世帯は一人っ子世帯に逆転されてたし+4
-0
-
1246. 匿名 2024/05/21(火) 00:38:44
同調圧力に惑わされず自分軸で居る人は産まない選択をしてるのかもね。
+6
-0
-
1247. 匿名 2024/05/21(火) 00:38:50
>>1202
大変と言えるのは実際、そこで働いてる人が言う言葉だよ
産む選択も産まない選択も自由
産む選択をした人に頭おかしいはないわ
他者を貶さなくても自分の選択した道を行けばいいだけ+2
-1
-
1248. 匿名 2024/05/21(火) 00:38:53
>>8
子供3人で高収入旦那持ち、奥さん専業主婦、のびのび子育てしてお金にも余裕ある人がいるけど、すごくいいなって思う。他の多産ママはお金はカッツカツで子供もたくさんだから疲労も倍増。お金ないからずっと不満言ってる。しんどいお金ないの愚痴聞くたびに、そんなことわかってたよね?って突っ込みたくなる。余裕がないなら避妊だってできたよね?無計画なんだろうなあ+46
-3
-
1249. 匿名 2024/05/21(火) 00:39:27
長生きしたくないから子供なんてとんでもないわ+5
-0
-
1250. 匿名 2024/05/21(火) 00:39:42
>>803
横だけど本当それ。手当たくさん???ってなるほどに出ていくお金が多すぎる+4
-0
-
1251. 匿名 2024/05/21(火) 00:39:58
>>4
本当にそう思う。
一生懸命ボランティアした所で子供が立派に育つとは限らないし、子供の為には病気になるわけにもいかない。かわいいだけで我慢できるような負担じゃないんだよね。+62
-1
-
1252. 匿名 2024/05/21(火) 00:40:08
>>1242
むしろ知らないからこそ助かってるよ
これメディアが煽りだしたら買いたくてももっと買えなくなる
ちなみに高橋一生結婚の日が既に店舗行ったら米供給不足って書いてあるところ何店舗もあったよ
あーこのタイミングであの報道ってちょっと思ったw+3
-0
-
1253. 匿名 2024/05/21(火) 00:40:08
>>1240
世間が直接「結婚は?」「こどもは?」云々言わなくなったのも大きいね+9
-1
-
1254. 匿名 2024/05/21(火) 00:41:31
>>935
うん、余計な一言だなとは思う。
子供1人なのを正当化したくてたまらない感じね。
かくいう私もフルタイム正社員で子供2人も育てられなくて1人しか産めなかったけど、結果的に良かった。
とてもキャパ的に無理だ、、、。
だから仮に「一人っ子可哀想」って言われても
全然腹は立たないしムカつく方も無い。
だって無理なもんは無理なので。
今の忙しすぎる生活で2人以上育てられないから、考えもしない。+58
-6
-
1255. 匿名 2024/05/21(火) 00:41:35
>>1243
完全に分からないのは仕方無いよね。
でもそういう事に無頓着で産まないで欲しい。
子供の為にも事前に気に掛ける事くらいは出来ると思うんだよね。+1
-0
-
1256. 匿名 2024/05/21(火) 00:41:51
>>1252
マジ?
うち関東の人多いところ住んでるけど、まだ全然米あるなー
なんでだろ??
確かに福岡は米値上げやばいとは聞いた+5
-0
-
1257. 匿名 2024/05/21(火) 00:41:59
>>1245
ないない
産まない人が圧倒的に増えてて最近はもう3人以上の方が1人っ子より少数派になりつつある
子供3人以上はどこもお金ないないって感じで両親超必死だし大学とか視野にない家庭も多い
+8
-0
-
1258. 匿名 2024/05/21(火) 00:42:15
子供を作って育てたところで保育園では底辺保育士の虐待が待ってるし、小学校に上がったら男性教師のほとんどがロリコンとかいう世界でも稀に見る苦行が待ってる
しかも登下校を見守るとか自称してる高齢者もほとんどが変態ロリコンとかいうとんでもない国で安心して子供を作るとか無理でしょ+9
-2
-
1259. 匿名 2024/05/21(火) 00:42:20
>>346
ガルなんて少子化促進ネガキャンの聖地みたいな感じだよね
「産まない人生最高!」に大量プラス
「こんな世の中に産むことこそ虐待」に大量プラス
「一人産んだけど二人目はいらない、子供持つのはデメリット」に大量プラス
「産む人生最高!」「出産しないことはデメリット」みたいな書き込みがあったらフルボッコになるだろうにw+28
-5
-
1260. 匿名 2024/05/21(火) 00:43:01
>>1256
私はふるさと納税使ってるから米不足とか気にしたことなかった 年内分はすでにもらったし+2
-0
-
1261. 匿名 2024/05/21(火) 00:43:04
>>1256
米あるけどなんか去年より高くない?って思ってた
米不足だからなのね+6
-0
-
1262. 匿名 2024/05/21(火) 00:43:11
子育て大変大変聞かされて誰が産もうと思いますか?
結婚もそうよ。
+7
-1
-
1263. 匿名 2024/05/21(火) 00:43:12
>>1236
そういう人はどっちでもいいって人なんだと思う
友達が産んだから欲しいって思ったことない
子供のころから変わらない+17
-0
-
1264. 匿名 2024/05/21(火) 00:43:27
>>92
子供はもはや最もお金のかかる娯楽なのに何でお宅の娯楽に税金から報酬出さなあかんねんって話だよねw
少子化を盾におかしなこと言い出すのもいい加減にしろだわ。+25
-17
-
1265. 匿名 2024/05/21(火) 00:44:08
肩毛から毛ツゲまで繫がってるの+1
-0
-
1266. 匿名 2024/05/21(火) 00:44:30
>>1264
むしろ娯楽は老後かもよ
社会保障費がひたすら上がり続けてるの高齢者のせいだし 老い先短いのに贅沢だねってなるかもね+12
-3
-
1267. 匿名 2024/05/21(火) 00:45:50
>>1256
うちも首都圏
取り敢えずドラッグストアがそんな感じで店員に聞いても供給不足だから入荷未定なんですって言われた
恐らくドラッグストアが一番薬などの単価で食品安くしやすいからたくさん売れて早くになったんではないかな
ただ今はスーパーやホームセンターはまだなってないから全く買えないことはない
でも、一部だろうとドラッグストアからなってるということはそこの顧客が他に流れ込んでくるから時期に減ってくのは間違いないよ
こんな記事も出てるから今年の何処かでは来るはずだもの
23年産米 需給に逼迫感 取引価格1割高に / 日本農業新聞www.agrinews.co.jp庫は過去5年で最少水準 2023年産米の需給の逼迫(ひっぱく)感が強まっている。昨夏の猛暑の影響で米の出回り量が下振れした中で、販売は前年を上回るペースで進む
+5
-0
-
1268. 匿名 2024/05/21(火) 00:46:03
>>1226
農村が男尊女卑だの言って、さんざん農村を痛めつけてきたガル民がそれを言うの?
農村はもう80歳の高齢者しかいないから、いずれお米は日本からなくなるよ+2
-5
-
1269. 匿名 2024/05/21(火) 00:46:35
>>1
毎日のように少子化ネタだね…
もう次いこうよ+6
-0
-
1270. 匿名 2024/05/21(火) 00:46:37
>>1215
貧乏人には負債になるね
お金かかるし+5
-0
-
1271. 匿名 2024/05/21(火) 00:47:52
>>1261
それは農薬が輸入で上がってるからもある+1
-0
-
1272. 匿名 2024/05/21(火) 00:47:56
>>24
手もかかる
むしろそっちのほうが大変なんじゃ?+1
-0
-
1273. 匿名 2024/05/21(火) 00:48:08
田舎なんかいまだに家に鍵をかけるとその地域で基地外扱いされるんでしょ?
これだけ外国人が増えてるのに子供を殺してください宣言してる場所が多すぎて絶望しかないでしょ
山梨なんか日本に住んでないベトナム人家族にも医療保険を補助するとかやってるし
ただでさえ小学校への送迎が絶望的な日本でさらに外国人も増えてるのに子供を作っても殺されるリスクしかないんだからそりゃ誰も欲しいとは思わないでしょ+3
-1
-
1274. 匿名 2024/05/21(火) 00:49:12
国民から預かったお金を増やし損ねた又は使い道を誤ったせいで結果税金上がったんだよね。
企業からもお金巻き上げ過ぎて給料上がらないし。
まずそこの失敗を認めようや。
さらに少子化と相まって日本は滅んで行くんだね。+3
-0
-
1275. 匿名 2024/05/21(火) 00:49:21
平成一桁世代だけど周り見ると独身4割既婚3割子持ち3割って感じ
職場でも子無し夫婦の割合高くて自分より少し上の世代でもこんな感じなのに今の20代の子達が子ども産むわけないよなって
わざわざ地獄を選ぶ程今の若者達は馬鹿じゃない+10
-2
-
1276. 匿名 2024/05/21(火) 00:49:27
>>1267
一応需給考えると不足しないって話みたいなんだけど、それにしては値上がりえぐいなぁという感じだよね
新米の段階で高くなると予想してたからなんでこのタイミング!?とびっくりした
余波で味噌や煎餅がかなり値上げしそう
6年産米50車を事前購入予約したという大手小売【熊野孝文・米マーケット情報】|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jpJAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。
+1
-0
-
1277. 匿名 2024/05/21(火) 00:49:31
>>1268
そもそも地方の人が子供を大学に出すことに必死になったせいもあるでしょ
世の中ガルなんて見てない人は多数いるし
メディアに洗脳されて東京に憧れを持ち上京するのを見送る感動ドラマを見てうちもああなりたいを繰り返して地方から人が減ったんだから+4
-1
-
1278. 匿名 2024/05/21(火) 00:49:45
>>1226
大手米屋勤務だけど別に減ってないよ
しかも今年は?って田植えはつい最近始まったばっかりだし、新米はこれからなんだけど+5
-0
-
1279. 匿名 2024/05/21(火) 00:49:46
>>1257
地方でも3人兄弟以上の小学生減ってるし
最近産む若い人は物価や家のローン上がって
1人産んだ後めちゃくちゃ悩んでるよ+4
-1
-
1280. 匿名 2024/05/21(火) 00:50:23
>>1245
うち田舎だけど450以下でも生んでる人は生んでるよ
子供が大きくなったら火の車になると思うけど+4
-1
-
1281. 匿名 2024/05/21(火) 00:51:10
>>1226
少子化だから米不足じゃなくて、米農家だけじゃ生計立てられないから廃業する人や子どもたちは農家以外の道歩ませる人多いんだよね+2
-0
-
1282. 匿名 2024/05/21(火) 00:51:22
>>1268
がるちゃん関係ないー
むしろ小作レベルの農地分散よりまとめて集約して法人化して米を作った方が良さそうな気もする
北海道とかは農地集約して法人化の流れで儲けてる農家多い+2
-0
-
1283. 匿名 2024/05/21(火) 00:51:24
>>1277
そうやって地方民とか女は
進学するなって抑えつけるのただの差別よ+7
-0
-
1284. 匿名 2024/05/21(火) 00:51:32
>>5
やっぱり白人の遺伝子が欲しい+5
-20
-
1285. 匿名 2024/05/21(火) 00:52:28
>>1277
女子を一生食えるようにするなら大学に行かさざるを得ないと思う+4
-0
-
1286. 匿名 2024/05/21(火) 00:52:30
>>1280
産む人は産むだろうけどザラですか?って話+2
-0
-
1287. 匿名 2024/05/21(火) 00:52:39
>>1278
本当に?
新聞記事も出てるし毎年生産者も減ってるし嘘ではないと思うけど+1
-1
-
1288. 匿名 2024/05/21(火) 00:53:22
>>1278
そうなの?
じゃあなんでこんなに在庫不足感出てるの?+2
-0
-
1289. 匿名 2024/05/21(火) 00:53:53
>>79
世間体があるから慌てて結婚はするんだよ。でも子供を作りたがらない。+5
-0
-
1290. 匿名 2024/05/21(火) 00:54:43
>>1283
じゃあなるしかなかったんじゃないの
みんなが農業より上京を取ったんだから
今更ガルがどうこう言うせいではなくその家庭が選択を変えたからなっていったとしか言いようがない
産むのも農業も結局我慢で成り立っていてそうして社会が成り立ってたけど限界がきて後継者不足、少子化加速ってことでしょ+2
-0
-
1291. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:06
>>935
そう言い聞かせながら生きてるんだと思うよ。
じゃなきゃ、本当1人で良かったーなんてわざわざ言わないよね。
それか金ないんじゃん。
+67
-16
-
1292. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:10
>>1287
例年通りに出荷してるね
今年の米の仕上がりなんてまだ分からんし
それに年々米の需要は減ってるからね
若いの人は米食べない
今のところ不足するなんてあり得ない+5
-2
-
1293. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:43
>>1269
世の中のしくみや価値観が変わらない限りもう無理でしょう増えるのは。今さら。
産みたい人は産む、産める人は産む。
で、この問題はおしまい。強制するものではないし。
若くて元気で子ども好きで個人事業主で夫の手もあって経済的余裕のあるお宅がたくさん産めばよいのではないかと。+5
-0
-
1294. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:51
>>408
高収入とて、育児の大変さはあるよね
収入のある人は激務だろうし、そうなると奥さんが家を回さないといけない
お金もあるし子どもは可愛いから育てたいなんて、社会からすればありがたいしかないよ+53
-0
-
1295. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:54
>>1286
田舎の貧乏人はザラなんですよ
だから怖いんです+4
-0
-
1296. 匿名 2024/05/21(火) 00:56:07
>>1290
IoT活用して農業も効率化したらいいんだけどね
下手に小さい土地面積の農家多いから非効率すぎる
その辺をまず解消してからだろうなぁ+0
-0
-
1297. 匿名 2024/05/21(火) 00:56:19
>>1258
そんな世紀末のような環境で生きてきてないから分からないけど、一体どこの国の話をしてるんだろう+4
-2
-
1298. 匿名 2024/05/21(火) 00:56:27
>>1159
他国に情報漏洩や不正出金されまくりセキュリティなんてあったもんじゃない。
いつの間にかAI弱者で物凄い早さで日本が衰退してるのを感じるわ。
身ぐるみ剥がされて、もはや布団で◯ねれば御の字だよね。
+1
-0
-
1299. 匿名 2024/05/21(火) 00:56:37
>>1
別にこう考える人たちがいてもいいけど、何でこんなにプラスついちゃうの?って思う私も子なし
せめて若者に希望持たせる方向に持って行きたいけどな+3
-0
-
1300. 匿名 2024/05/21(火) 00:56:52
言い換えれば3/4は欲しいって思ってるって事だから充分多いよね
半数以上が要らないだったら由々しき事態だけど
私も20代の頃は子供要らなかったけど夫が欲しいって希望しててだんだん雪が溶けてきたように夫の子が欲しいって気持ちに傾いた結果今子育て頑張ってる
子供は予想以上に可愛くてビックリした
うちの子は将来どう転ぶか分かんないけど私みたいに喧嘩ばっかのクソ両親から育ったせいで子供欲しくないって考えに転ばないで欲しいから楽しい思い出沢山作っとこと思う+5
-2
-
1301. 匿名 2024/05/21(火) 00:56:57
>>1295
ザラなら出生数増えてるはずなんだけどね
基本どこも減り続けてるし、出生数5000切ってる都道府県も多いんだよなぁ+9
-0
-
1302. 匿名 2024/05/21(火) 00:57:21
米の値上がりは便乗値上げとしか思えないけど
卵も一時を境に全然安くならない+2
-0
-
1303. 匿名 2024/05/21(火) 00:57:30
毛ツゲ 濃いの+1
-1
-
1304. 匿名 2024/05/21(火) 00:57:34
>>1239
大家族番組も少子化を加速させた要因の1つだと思う。感動物に編集をしてアレなら、実際はもっとひどいんだろうなって想像つくし。
+6
-0
-
1305. 匿名 2024/05/21(火) 00:58:19
>>1292
なんとなくこの物価高騰でパン食から米食に猛烈な需要転換が起きた気がするんだよな
パン買う人減ったもん
最近節約志向が高まりすぎて極端な需要増加になったりするんだよね+1
-3
-
1306. 匿名 2024/05/21(火) 00:59:31
>>1259
でも答えは必ず出るよね
高齢者、お金にはかえられないものがある
身体は老い、心の拠り所はない
金があれば介護士が介護してくれる。
というけど不遇な目に合ったり
子がいない事をいいことにぞんざいにされても
相談する相手も愚痴を言える相手も盾になって守ってくれる人もいない
悲しいよ
パートナーがいる人はいいけど
いなければ最悪餓えたまま孤独死だよ
+12
-4
-
1307. 匿名 2024/05/21(火) 00:59:43
>>1292
最近外食復活して物価高で米の移行が増えてるからなんともいえないね+2
-0
-
1308. 匿名 2024/05/21(火) 00:59:58
お洒落な東京のオフィスで働けるのも食糧あってこそ
最初に飢えるのは東京だよ
農村をバカにしたツケを払うことになりそう+4
-0
-
1309. 匿名 2024/05/21(火) 01:00:21
>>835
幸せになってほしいとしか思わないけど
子どもの幸せを願わない親はいないでしょうよ、よっぽどのクソ親じゃない限り+17
-5
-
1310. 匿名 2024/05/21(火) 01:00:53
逆に4分の1しかいないの?って思った+4
-2
-
1311. 匿名 2024/05/21(火) 01:01:47
>>1297
よこ。
ここ数年の事件を見てるとあながち間違いでもないコメントだと思うよ。
実際経験はしてないけどね。
昔は知らなかったけど同性愛者もクラスに1人は居ただろうと推定されたじゃん。
そんな感じで後々知ることあるよね。+2
-1
-
1312. 匿名 2024/05/21(火) 01:03:05
>>1302
卵は50円ほど値下がりしてない?
一時期は300円だったし+2
-0
-
1313. 匿名 2024/05/21(火) 01:03:27
反出生主義の人
生きたいように生きればいいのに。
毎度他者の人生批判して罵倒するのは何故なのか
支配するのは無理だよ+4
-7
-
1314. 匿名 2024/05/21(火) 01:03:36
>>940
モテない方が勝ち組なんて初めて聞いたんだけどw
今はそうなの?w+6
-1
-
1315. 匿名 2024/05/21(火) 01:04:01
>>52
年収低いわけじゃないけど未来がどーなってるのか分からないっていう不安感で産めない
これは性格の問題なんだろうけど
経済、情勢、障害など賭けに出る勇気がないや+6
-1
-
1316. 匿名 2024/05/21(火) 01:04:05
>>1
なお自民党とネトサポは貧乏人を見捨てる模様![20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査]()
+1
-0
-
1317. 匿名 2024/05/21(火) 01:04:38
>>835
なにその呪い。
コックリさんか何か?
マンガの読み過ぎだよ。+10
-6
-
1318. 匿名 2024/05/21(火) 01:05:09
>>1310
だから昔よりは減ってるけど、子供を持つことに否定的な人は実際ネットで言うほど多くはないってことなんだよね+4
-2
-
1319. 匿名 2024/05/21(火) 01:05:21
>>1313
無責任に産んで、無責任に離婚して、無責任に無理心中するニュースが余りにも多いからじゃない?+6
-3
-
1320. 匿名 2024/05/21(火) 01:05:47
>>1302
卵は178円とか出てたけど208円に戻った
特売なら128円があるけどまず買えない
まあ飼料値上がりしてるからしゃーないわ+4
-1
-
1321. 匿名 2024/05/21(火) 01:06:04
>>1310
現実は婚姻率だだ下がりだから結婚すら辿り着けてないんだけどね+3
-1
-
1322. 匿名 2024/05/21(火) 01:07:03
>>835
無意識にそう思ってんのは貴方の脳内だけでしょ
一緒にすんな+17
-6
-
1323. 匿名 2024/05/21(火) 01:08:15
>>1275
まだ30前半ならこれからじゃないの+3
-0
-
1324. 匿名 2024/05/21(火) 01:08:20
>>1314
よこ
さすがに今でもそれはないよ
違和感あるよね+5
-0
-
1325. 匿名 2024/05/21(火) 01:08:44
>>186
容姿よりも、内面で考えちゃうよね
私も学生の時に鬱になったり、幼い頃には母からぶん殴られてヒステリックに怒られてきたから
まともな子供関係が分からない。+32
-0
-
1326. 匿名 2024/05/21(火) 01:09:19
>>1318
実際に産まれてるのがかなり減って60万人台に今年なるんだから深刻じゃない
いうほどじゃないって出生数まで見たらそうは感じない+6
-1
-
1327. 匿名 2024/05/21(火) 01:09:37
戦争の火の粉が降りかかる恐れもあるのに産めないよ。
昔は戦争なんて昔話としか思ってなかったのに現実にありそうじゃん。
徴兵とか練習とかいつ声がかかるか分からない時代だよ。
そんなことが頭をかすめる事実だけで産む気失せるわ。+2
-2
-
1328. 匿名 2024/05/21(火) 01:09:53
単純に子供嫌いな人も増えてそう
+7
-2
-
1329. 匿名 2024/05/21(火) 01:10:24
>>1313
ってかそんなこと言ったら若い人反出生主義増えてるんじゃない
割合として産んでる人が減り続けてる+4
-3
-
1330. 匿名 2024/05/21(火) 01:10:31
>>1319
大阪 寝屋川 母子死亡 里帰り中に心中図ったか|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】20日午後、大阪・寝屋川市の住宅で30代の母親と生後まもない男の赤ちゃんが意識がない状態で見つかり、その後、死亡しました。 母親は出産後に…
“赤ちゃん”死体遺棄事件―「自分が出産した子ども…私が埋めた」逮捕の25歳女 住宅の庭からビニール袋に入った生後間もない遺体が 北海道北斗市|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp庭から見つかったのはビニール袋に入った赤ちゃんの遺体でした。 北海道北斗市で生後間もない赤ちゃんの遺体を埋めて遺棄したとして、25歳の女が逮捕されました。 「私が埋めたことに間違いない」(大内流星容疑者) 死体遺棄の疑いで逮捕された自称青森県弘前市...
+2
-3
-
1331. 匿名 2024/05/21(火) 01:11:21
>>1313
子持ちのフリしたそういうおばさんネットに沢山いるよね
がるも多そう+4
-1
-
1332. 匿名 2024/05/21(火) 01:11:56
>>1308
農業を小馬鹿にした議員居たよね。
食料は魔法で作れると思ってるのかな。
マジ驚いたわ。+3
-0
-
1333. 匿名 2024/05/21(火) 01:13:19
>>1328
増えてると思う
子供欲しくない理由でお金以外の理由の2位が子供が苦手だって+6
-2
-
1334. 匿名 2024/05/21(火) 01:13:57
>>1310
べつに結婚や子供に否定的なわけじゃないけど
自分の気に入った人と結婚できないなら
独身で良いと思ってる人が多い+4
-1
-
1335. 匿名 2024/05/21(火) 01:14:13
>>966
そうだよね
私も学生の頃から自分の家族像を想像してきて、子供は絶対ほしい!!と思ってたあの頃が懐かしいくらいに
今は全く考えられない、むしろやめた方がいいのでは…って感じになってる+6
-0
-
1336. 匿名 2024/05/21(火) 01:14:23
>>1175
>親が犠牲になるだけのボランティア
犠牲って損失という意味だよ
子どもに罪はないのに
親にこんなこと言われて不憫だよ
+9
-4
-
1337. 匿名 2024/05/21(火) 01:14:30
>>1313
オジサンの可能性も高いと思うよ。
女同士のいがみ合いを楽しみにガル来てる男も居るよね。
何にせよ無視がいいよ。+1
-1
-
1338. 匿名 2024/05/21(火) 01:14:57
>>1326
これだもんなぁ
なのに今年生まれた子が成人する頃には今の氷河期世代も高齢者になって高齢者の割合が40%近くになるので高齢者に必要な社会保障費200兆円を現役で支えるとなると地獄が待ってるね![20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査]()
+4
-0
-
1339. 匿名 2024/05/21(火) 01:15:32
東京の人って田舎者をバカにするとき「百姓」って言うでしょ
あれ聞くとビックリするよ
田舎だけじゃなくて農業もバカにしてるんだもん
そんな国は日本だけじゃない?+2
-3
-
1340. 匿名 2024/05/21(火) 01:15:35
>>1326
産みたい人が産めてない気がする
子どもほしいけど相手いないみたいなのってXでは見る
理想が男女とも高くなったかな
稼げる人も減ったかも
女性の希望を叶えられる相手になる男性が少ない+7
-0
-
1341. 匿名 2024/05/21(火) 01:16:06
>>1158
アンケート取ると8割くらいが結婚願望があって、
更にその中でも8割くらいが子ども望んでるから憧れはあると思うよ+6
-1
-
1342. 匿名 2024/05/21(火) 01:16:16
>>1330
だから安易に生めない人が増えてるんだよ+6
-1
-
1343. 匿名 2024/05/21(火) 01:17:40
>>1148
こんな四方八方塞がれたような状態じゃ怖くて未来に踏み出せないよね。
無難に現状維持を貫きそう。+1
-1
-
1344. 匿名 2024/05/21(火) 01:18:30
>>1340
共働き必須なのもでかいよ
妊娠したくても仕事がハードで全然無理もあるしね
これブライダルチェック正常でもあるから不妊症ではなくストレスなんだよね
それがスパッと仕事辞めたら妊娠できたも聞くのに何でも値上がり、3号と遺族年金廃止となったらなんの問題もなく妊娠して仕事復帰できた人しか不可能だよね
+5
-0
-
1345. 匿名 2024/05/21(火) 01:18:50
>>61
3号は今の時代には合ってない。+6
-3
-
1346. 匿名 2024/05/21(火) 01:19:26
>>1158
結婚してる人たちは昔の時代より仲良い感じする
そしてうまくいかなければすぐ離婚+6
-0
-
1347. 匿名 2024/05/21(火) 01:19:33
>>1341
でも結婚はしたいなら子供も持ちたいが同じかと思いきや、結婚からまたさらに子供になると下がってるんだよね+2
-0
-
1348. 匿名 2024/05/21(火) 01:20:15
>>1338
出生数と婚姻数の差が最小に成ったのも去年かな??+2
-0
-
1349. 匿名 2024/05/21(火) 01:20:22
>>1345
でも共働き推奨から更に急減だからそれなら共働き子育ても日本人にはよりあってなかったってことだね+9
-0
-
1350. 匿名 2024/05/21(火) 01:21:09
>>547
ネトサポね+8
-0
-
1351. 匿名 2024/05/21(火) 01:21:52
男は知らねーけど必死に勉強していい大学入って卒業してやっと就いた憧れの職業子育てとの両立で体力続かない体壊してやめた女性何万人おるんやろ?
男は0だろうけど。こういう不均衡がある限り無理じゃない?
終わりなんだよ日本は。ジジイにぶっ壊されておしまい。+18
-2
-
1352. 匿名 2024/05/21(火) 01:22:33
農村は外人頼みなの知ってる?
もう日本人は国を運営する能力を喪失してるよ
日本人は本当にバカ、ガル民も本当にバカ
あんたたちが農村イジメるから日本人がたくさん餓死することになるからね+7
-0
-
1353. 匿名 2024/05/21(火) 01:22:55
>>547
なんかバイトっぽいんだよな+12
-0
-
1354. 匿名 2024/05/21(火) 01:23:35
>>1351
最近男側が育休取って干されて病んで会社辞めないといけなくなりそうって話身近にいるよ
奥さん側が子供嫌いで旦那側が頼んで子供作ってもらったから奥さん側が育休取るわけにもいかずにっちもさっちもいかないっぽい+4
-0
-
1355. 匿名 2024/05/21(火) 01:23:41
>>1338
よこ
だから個人で貯えろなんだよね。
今のジジババは年金当てにしてたから貯えが少なくて支える世代が悲鳴をあげてる。
とにかく次の世代に負担かけないように細々と暮らすしか無いのよ。
捨てられた世代は頑張るしかない。+2
-0
-
1356. 匿名 2024/05/21(火) 01:25:05
>>759
そうなるとしたらアメリカか中国どちらかじゃね?+2
-0
-
1357. 匿名 2024/05/21(火) 01:25:10
>>1338
うわあ
婚姻数からして減りすぎ…
まあ皆金銭的に余裕無いとなると
パートナー作りどころじゃないとか、少しでも楽できる相手がいいとか理想が高くなるのもありそうだ+5
-1
-
1358. 匿名 2024/05/21(火) 01:25:23
金玉重くて 腰痛いの+2
-0
-
1359. 匿名 2024/05/21(火) 01:26:30
>>900
それが最高のメリットだと思う+12
-0
-
1360. 匿名 2024/05/21(火) 01:26:39
>>1353
不平等という声が多く〜って流れかな
最近政策出る時によく見る言葉+3
-0
-
1361. 匿名 2024/05/21(火) 01:27:02
逆に4分の3が欲しい、もしくはどちらでもいいって回答なのが驚き+4
-0
-
1362. 匿名 2024/05/21(火) 01:27:11
>>1352
知ってる
外国人が朝早くから長時間働いてくれてる+3
-0
-
1363. 匿名 2024/05/21(火) 01:27:59
>>900
一人っ子いいなぁ
1人だったら2,3億相続してた+8
-1
-
1364. 匿名 2024/05/21(火) 01:28:57
何を刷り込もうとしてるのww+2
-0
-
1365. 匿名 2024/05/21(火) 01:29:38
>>1357
まぁよくよく考えたら1990年代の出生数が117-120万って考えるとカップル成立数が50万人ってことは少子化の影響によるものが大きいのはあるねー
次の30年後の婚姻数は2020年代の出生数からしたら30-40万だろうね+1
-0
-
1366. 匿名 2024/05/21(火) 01:31:08
>>1354
私も産むなら夫に育ててほしいって思っちゃうから奥さんの気持ちわかる
最近は男性の方が欲しがることが多いような
逆もまだ多いとは思うけど
産んでくれる女性を第一条件にしてもいいかもしれない男性は+4
-0
-
1367. 匿名 2024/05/21(火) 01:31:42
>>3
独身で残っていると優先的に兵役課せられるかもしれない不安はないのねw+6
-3
-
1368. 匿名 2024/05/21(火) 01:31:54
男も女もお互い嫌い合ってるから少子化の一途だよ+5
-0
-
1369. 匿名 2024/05/21(火) 01:32:16
>>8
身内が子供3人産んだ。旦那はバツイチで前妻との間に二人にいるのに。
そこそこ高収入らしいけどにしてもそんなに…だし、引いてしまった。
前妻が再婚してればいいけどね、してなければ財産分与しないとだからね。子供に罪はないんだけど、私なら腹違いの兄弟がいるとか生理的に無理
+34
-0
-
1370. 匿名 2024/05/21(火) 01:33:07
でも逆に4人に3人は否定的ではないならいいことじゃん+3
-0
-
1371. 匿名 2024/05/21(火) 01:33:44
結婚してる人は子供持つことをそんなに拒んでないんだよね。
婚姻数が減っただけで。+4
-2
-
1372. 匿名 2024/05/21(火) 01:34:34
>>954
近隣の関東もベトナム人に頼っているよ+4
-0
-
1373. 匿名 2024/05/21(火) 01:35:09
>>1352
その外国人も日本人がいじめてる事実もあるから逃げてるよね
悪いやつもいるが真面目なやつは他の国行くよ
もちろん最近の強盗のこともあるから移民が増えてるのも問題だよね
でもだれがこんなに安くてこき使う国を移民が選ぶんだろとは思う
+2
-1
-
1374. 匿名 2024/05/21(火) 01:35:27
>>1371
結婚=基本的に子供を持つ前提だからね
ただ子供の数の割合が2人>>>3人>1人が2人>>1人>3人になってるけど+3
-0
-
1375. 匿名 2024/05/21(火) 01:36:07
>>1373
むしろ日本は差別少ないから他での差別を嫌って日本に来てる移民は多い+3
-0
-
1376. 匿名 2024/05/21(火) 01:36:30
>>1118
日本人を増やしたくないサクラがいるんだと思ってる+35
-3
-
1377. 匿名 2024/05/21(火) 01:38:24
>>1297
そういう地域の住人なんだろう
産みたくないなら産まなきゃいいだけ
何故か弁解するコース
+3
-0
-
1378. 匿名 2024/05/21(火) 01:39:00
子供どうこうより自分の将来すら無理w
老後1人4000万って言われて産もうと思う人いないでしょ+7
-0
-
1379. 匿名 2024/05/21(火) 01:39:19
>>99
性格悪すぎて引く…恥ずかしくないの?
お金があっても高学歴でいい会社入ってても子供産まない夫婦なんかいくらでもいるよ+14
-5
-
1380. 匿名 2024/05/21(火) 01:40:21
>>1365
ちなみに90年の婚姻数は72万件なんだよね
そこから129万人が産まれた
倍近く生まれてるからやっぱり今よりは既婚者が産んでることにはなりそう
2023年の婚姻数48万件で日本人だけだと72万人だからどう考えても平均2人は産んでない数だよ
一人っ子、こなしもそこそこいるからやっぱり既婚も子供の数が徐々に減ってる
この国離婚率も出し方変だから合わない計算してそうなんだよな+4
-0
-
1381. 匿名 2024/05/21(火) 01:41:02
>>408
いいなー+21
-0
-
1382. 匿名 2024/05/21(火) 01:41:04
>>1378
もう婚活妊活より終活だわ+8
-1
-
1383. 匿名 2024/05/21(火) 01:41:43
>>1376
とは言っても小さいうち専業できるなら2人3人生みたいけどこれからは産むたびに育休取ってくださいってなったら体の問題もあるし、復帰後の席の問題もあるし難しいだろうな+6
-2
-
1384. 匿名 2024/05/21(火) 01:42:10
女もフルで働け税金納めろ子供数人産め!家事も子育てもやれ!その後は介護しろ!体ひとつしかないんですけど?笑
更に老後は年金も無いだろうし1人4000万ってどうしろと?
+6
-1
-
1385. 匿名 2024/05/21(火) 01:43:41
>>1371
最近は既婚者も子供を持つ意欲減ってるよ
完結出生数が夫婦の子供の数として使われるけど、これ婚姻期間15年以上ある夫婦からって決まってるから大半が扶養内に入れた時代の夫婦の数が最新のデータとなってる+7
-1
-
1386. 匿名 2024/05/21(火) 01:44:21
>>1378
ギリ1人が限界
身の丈とか以前の問題
老後、子供に負担かけないようにと頑張ろうとすればするほど子供なんて産めないジレンマ+4
-0
-
1387. 匿名 2024/05/21(火) 01:46:01
お金かかるし反抗期やばそうだし最近の子達見てるとマセ過ぎててああいう風になるならもうペットでいいやと思う+4
-2
-
1388. 匿名 2024/05/21(火) 01:46:13
>>11
今やってる9ボーダーっていうドラマ見ても、子持ちの人は精神強くないとやっていけないだろうなって思った+17
-0
-
1389. 匿名 2024/05/21(火) 01:48:55
>>1386
そうだよね
将来の子供への負担考えたら親のエゴだもん...何も考えてない人しか産まないから生活保護費とか上がるんだろうな+7
-0
-
1390. 匿名 2024/05/21(火) 01:49:28
>>1284
いきなりどうしたw
ハーフでもアジアが濃く出ると向こうでも
差別やいじめがあるらしいよ
+13
-1
-
1391. 匿名 2024/05/21(火) 01:50:06
>>1352
日本人の男性はもうバイトですら使いものにならないみたいだね。体力なさすぎて。
学歴社会にした結果がこれ。
農家以外の現場仕事や職人さんも人手不足は進む一方。
そりゃ大金払って大学出たのにわざわざブルーカラーの仕事に就こうなんて思わないわな。
たいして勉強できないような人まで無駄に大学出させて日本は何を目指してるんだろう+8
-0
-
1392. 匿名 2024/05/21(火) 01:50:12
>>23
出産レポ漫画とか見ると絶対産みたくない!ってなる笑+9
-1
-
1393. 匿名 2024/05/21(火) 01:51:19
>>109
あなたはキラキラしてるの?
私は既婚子なしだけどしてないw+22
-0
-
1394. 匿名 2024/05/21(火) 01:51:48
>>1375
これから円安となればどうだろう
安すぎるし+1
-1
-
1395. 匿名 2024/05/21(火) 01:52:31
>>1118
きょうだい差別してると自覚ある母親が85%と調査にあると言ってたよ
うちもそう
女って結局は、男に対しても、自分の子供に対しても
良くも悪くも「複数人を平等に愛する」ってことが不得手な性質なんだろうね
比較して、選んで、かならず1人に愛情が集中しがち+11
-11
-
1396. 匿名 2024/05/21(火) 01:53:53
>>1157
いやほんとそうですよね。
親の介護問題直面すると結構大変です。
30代で妊娠中に親が倒れて介護になったので今大変だったりします…
時間もお金も相談し合う相手もいないようなもんなので。
最低限、資産管理は親御さんが明瞭化しておいてくれればあとはその子の頑張り次第ですかね。
+19
-0
-
1397. 匿名 2024/05/21(火) 01:57:02
>>935
そりゃ金銭面の話題ならそうなるでしょ。子どもが多ければ多いほどお金がかかるのだから。
子ども2人以上のトピでは普通にきょうだい自慢してるよ+5
-1
-
1398. 匿名 2024/05/21(火) 01:57:59
>>305
そう言うから手伝ってたのに嘘なの?
人の親切に付け込んでとんでもないロクデナシじゃん。+7
-3
-
1399. 匿名 2024/05/21(火) 01:59:58
正味子供嫌いも増えてるし+2
-1
-
1400. 匿名 2024/05/21(火) 02:03:19
>>13
子育て支援をガッツリ20年以上やって来たシンガポールも手厚い援助で有名なハンガリーも結局ダメなんだよね
お金では解決しないことが証明されたよ
その時だけ少し盛り返すが結局は元の減少に戻って持続しない
そして子育て支援やればやるほど国民の負担率が高くなっていく
その負担率に比例して婚姻率や出生率が減少していく現実↓クリックして拡大
大した効果がないが負担ばかりが増えて本末転倒な事態になってることも知ってほしい
![20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査]()
+23
-3
-
1401. 匿名 2024/05/21(火) 02:07:16
>>1284
体臭きつくても?+4
-0
-
1402. 匿名 2024/05/21(火) 02:07:22
>>1291
これだよね。
結局、一人っ子だろうが兄弟多かろうが自分が満足していて幸せならそんな言い方しないと思うもん。+37
-2
-
1403. 匿名 2024/05/21(火) 02:08:19
>>1389![20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査]()
+4
-0
-
1404. 匿名 2024/05/21(火) 02:09:14
都内でゆとり持って子育てするには子供1人につき世帯年収2000万ないと厳しいと思う
2000万あってやっと普通、贅沢はできないって思う+2
-0
-
1405. 匿名 2024/05/21(火) 02:10:24
お金が湯水の如くあっても子供はいらないなあ
そういう人はどれくらいの割合なんだろうね?+5
-0
-
1406. 匿名 2024/05/21(火) 02:13:04
北欧とかの子育て支援してる国でも少子化
長時間労働の日本はもっとムリ+5
-0
-
1407. 匿名 2024/05/21(火) 02:14:27
>>36
逆だよ
ロシアのウクライナ侵攻をこの時代にこの目で見ることになるとは思わなかった
未だに侵略戦争をする野蛮な時代
台湾有事ももっと真剣に取り組んだ方がいい
日本人呑気すぎ
こんな状態で子供産もうなんて全く思えない
よく産もうなんて思えるな
それこそ無責任に思う+36
-3
-
1408. 匿名 2024/05/21(火) 02:14:36
年収億ある人達が沢山産んどくれ
日本て世界で2番目に富裕層が多いんでしょ
政治家とか芸能人とかある所にはあるんだろうからどんどん産んどくれ+5
-0
-
1409. 匿名 2024/05/21(火) 02:16:18
子供は学習を詰込み学生生活を最短で終わらせ、社会に出て馬車馬となる。
当然年金支給年齢もガンガン上がり殆ど受給せず◯ぬ未来しか見えない。
政治やニュースに関心薄くなるほどボウサツさせれば自民党は永遠に続く。
+3
-0
-
1410. 匿名 2024/05/21(火) 02:16:51
若いときはみんなそう言うのよ
30代なると急に子供ほしー!ってなんのよ+5
-5
-
1411. 匿名 2024/05/21(火) 02:16:55
22歳の頃、子どもが生まれたよかった。+3
-2
-
1412. 匿名 2024/05/21(火) 02:17:09
>>38
一概に国のせいとも言えない。ネット界隈は海外に私費留学でもさせてやらないと親ガチャ失敗だのと極端な意見が目立つ。なんでもこの望むことはさせてやる、お金の心配させるなんて親失格!キリッに大量のプラス。これでは頭でっかちになるばかりで一歩踏み出そうとなんて思えない。まー、検索しないことだね+4
-0
-
1413. 匿名 2024/05/21(火) 02:18:26
>>1407
ウクライナの真実知らない人だよねこの意見+7
-4
-
1414. 匿名 2024/05/21(火) 02:18:26
>>1408
税金毟り取られるから海外で産むよね。
結局全ては政策の責任。+1
-0
-
1415. 匿名 2024/05/21(火) 02:19:58
>>1410
って最近の30代がなってないから急速に想定よりはやく少子化したけどな
こういう意見もっと上の人がいうよな
じゃあ共働き必須、90まで働けと言われて本当にやるんだろうか
30代になったら気が変わるって人は+5
-1
-
1416. 匿名 2024/05/21(火) 02:20:09
>>1342
その論理だと自動車事故が起きるから
車は買うな運転するな
登山は危険だから駄目だ
地震災害が来るから家は購入するな。になるよ
事件や事故と関連付けて
一個人、他者が子を産む権利と自由を誹謗するのは間違ってる
あなた方が子を持たない権利や自由と同じ貴重なもの+2
-4
-
1417. 匿名 2024/05/21(火) 02:20:23
>>1413
そんな細かい事情の事は言ってない+3
-0
-
1418. 匿名 2024/05/21(火) 02:20:55
>>1417
それ知らないと台湾有事もどうたかわからないじゃん+2
-1
-
1419. 匿名 2024/05/21(火) 02:21:46
>>1418
言ってる意味が解らないわ
なんで喧嘩腰なのかもわかりません+0
-0
-
1420. 匿名 2024/05/21(火) 02:23:13
>>1403が増えすぎたね
+2
-0
-
1421. 匿名 2024/05/21(火) 02:23:36
全世界に共通して言えることだと思うんだけど、若くて何も知らないうちに産まないとね。
見聞広がってからは産めないよ。
だから先進国では出生率下がってくんだよね。
+1
-3
-
1422. 匿名 2024/05/21(火) 02:23:40
>>1419
表面的な事実だけ知ると戦争が起きるかどうかの真実も変わってくるってことだよ
+1
-2
-
1423. 匿名 2024/05/21(火) 02:25:47
>>1402
いや、一人っ子で良かったにそんな深い意味ないよ。
考え過ぎ&間に受け過ぎ+9
-13
-
1424. 匿名 2024/05/21(火) 02:25:48
>>1401
向こうの消臭剤は効果あるらしい
ホリエモンが言ってた+4
-2
-
1425. 匿名 2024/05/21(火) 02:25:58
>>61
3号廃止って、。
妊娠して倒れても、産んで働けない期間も、子供が乳児のときも、
「年金払え」だもんね。
転職して1年?2年?未満は、育休も取れないし、
産めないよ。年金という借金増えるだけ。
+27
-1
-
1426. 匿名 2024/05/21(火) 02:26:44
>>1423
本当にそう
なんか兄弟いる人反応しすぎだよね
+7
-10
-
1427. 匿名 2024/05/21(火) 02:27:05
>>1425
遺族年金もなくなるからね+4
-0
-
1428. 匿名 2024/05/21(火) 02:27:20
>>1410
もう今の30代はならない人のほうが多いでしょ
欲しいならもっと若いときに作ってるよ+5
-2
-
1429. 匿名 2024/05/21(火) 02:27:37
>>1422
台湾有事って今日も頼さんの件で専門家がTVで討論してた考えるべきリスクなはずなんだけど?
起こるかどうかはわからないって結局起こるリスクも厳然とあるという事+0
-3
-
1430. 匿名 2024/05/21(火) 02:28:47
>>1429
テレビと真逆だと思ったほうがいいよ
ロシアが悪悪を信じるタイプでしょ+0
-0
-
1431. 匿名 2024/05/21(火) 02:29:47
不妊治療クリニック激混みだよ
自分や自分の周り見ても思うけど不妊の人も増えた
(仕事のストレスが大きいと思う)+9
-0
-
1432. 匿名 2024/05/21(火) 02:30:37
>>1431
不妊のクリニックも多くないし混むよね+6
-0
-
1433. 匿名 2024/05/21(火) 02:30:44
>>347
私が若い頃は当たり前のように早く初体験しなきゃ恥ずかしい!クリスマスに彼氏無しのぼっちなんて地獄!って雰囲気だったけど今の子達はそういう価値観持ち合わせてないからね。そんな事でギャーギャー言ってル方が恥ずかしくみたいな。
確かになんでクリスマス前必死になって彼氏探してたんだろう?二十歳過ぎて処女なのをあんな必死に隠してたんだろう?と今になると思う。
結婚できないのは恥ずかしいとか子供がいないのは虚しいみたいな漠然とした昔から脈々と受け継がれてきた価値観も今の若い子達には??になるのかも。+6
-0
-
1434. 匿名 2024/05/21(火) 02:30:49
>>1431
生まれた子供の半分が不妊治療を経由して生まれた子らしいね+4
-1
-
1435. 匿名 2024/05/21(火) 02:31:05
>>1430
はぁ?
こういう人が簡単に子供を産むんだね
裏を考えたらキリがないけど私はどちらにも加担はしてないよ
で、貴方のロシア善善を信じる訳をお聞かせ願いたい+4
-2
-
1436. 匿名 2024/05/21(火) 02:31:39
子供ほしいって学生時代は言ってた友人たちみんな結婚してても子供いないわ。逆に子供とか何も考えてなかったタイプは子供いる
みんなお金とか、育てるの大変だからって言う+3
-0
-
1437. 匿名 2024/05/21(火) 02:32:13
>>1431
若いからすぐ妊娠するかと思ったら
何年もダメで駆け込むパターンで
20代でもわりと治療してる+7
-0
-
1438. 匿名 2024/05/21(火) 02:34:07
アラサーだけど、そもそも正社員の子が少ないわ。独身既婚問わず。自分を支えるので精一杯って感じ+3
-0
-
1439. 匿名 2024/05/21(火) 02:34:11
>>1314
負け惜しみ
最近の若い子 勝ちとか負けとか言わないし+6
-0
-
1440. 匿名 2024/05/21(火) 02:34:36
>>1387
わかる。
悪いけど赤ちゃんしか可愛いと思えない。
小学4年頃から不快になりそう。
やっぱり私には向かないわ。+3
-0
-
1441. 匿名 2024/05/21(火) 02:37:23
>>1438
だよね。
私はパートなんだけど未婚の若い子たちが増えたなって印象。
言わないけど、経験値として勿体無いと思ってしまう。+0
-3
-
1442. 匿名 2024/05/21(火) 02:37:28
>>1431
何も力にはなれないけど
応援してるよ+2
-0
-
1443. 匿名 2024/05/21(火) 02:38:05
>>1436
二十歳の頃のほうが結婚して子供って思ったけど、、私が二十代後半の頃から女性活躍で共働きとの両立をって国が煽ってきて、実際相手の収入だと無理そうだしって現実的なって子無し夫婦になった
私も激務で難病になったし、相手も子供あんまりほしいとなってない
理由はやっぱり国の先行きから来てるな+7
-1
-
1444. 匿名 2024/05/21(火) 02:39:18
>>1431
たくさんの要因があると思うけど、大きく別けて3つ
•晩婚化
•食生活の乱れ(添加物)
•環境
特に、環境に関しては、環境ホルモン、電磁波、大気汚染水質汚染etc…
一時期話題になったのに、一切報道しなくなったね。+2
-0
-
1445. 匿名 2024/05/21(火) 02:39:52
>>1421
繁殖する類人猿に戻れと言うのかしらw
+3
-0
-
1446. 匿名 2024/05/21(火) 02:39:56
>>70
平均寿命は?+4
-0
-
1447. 匿名 2024/05/21(火) 02:40:16
>>1441
普通にガルだと最近の若い子は就職ラクラクで大手入って育休取って夫婦で分担して子育てしてるよって書いてあるけどそんなのほんの一部だよ
派遣も相変わらず少子化してるから少ないだけで若い子いるし
ただ昔と違って能力は求められるし、相手も養えないから結婚相手を探すのは無理だろうな+6
-0
-
1448. 匿名 2024/05/21(火) 02:40:39
>>1444
ワクチンもありますよ
+0
-0
-
1449. 匿名 2024/05/21(火) 02:40:44
>>1415
おぢ?+2
-0
-
1450. 匿名 2024/05/21(火) 02:41:32
>>437
親を見送る悲しみを同じ目線で悲しむ相手が1人もいないのは辛いと思うな。
親側としても家庭持ってくれてたらいいけど、子供1人残して亡くなっていくのは幾つになっても心配だと思う。+8
-19
-
1451. 匿名 2024/05/21(火) 02:42:38
>>1413
ゴメン横なんだけど。
戦争の原因の話しではなくて、戦争の惨劇が現代でも起こってるって、恐ろしい事だって話をしたかっただけだと思うよ。
+7
-1
-
1452. 匿名 2024/05/21(火) 02:43:49
>>1407
まあだから実際に産む人がどんどん減って少子化になってるじゃん?でも20年後30年後もスーパーて食材買うつもりでいるから誰かに生んでもらわなきゃ困るけどね+8
-0
-
1453. 匿名 2024/05/21(火) 02:45:37
>>946
都内だけどひとりっ子の方が少数派なような?
3割もいるかなぁ+2
-5
-
1454. 匿名 2024/05/21(火) 02:46:07
>>1407
ってか戦争って人口削減のために世界の悪い人が意図的に起こしてるっていうのが事実だからね
それ知ったからいくら庶民が頑張ってもある程度決まってると知ってどうでも良くなったわ
世界が100億に達成しそうだから少子化は予定通りのことだし最終的に地球規模で五億人まで減らすのが目標
+8
-2
-
1455. 匿名 2024/05/21(火) 02:46:49
>>1453
小学校は100万人世代だからな
その下からやばいと思う
都内の保育園も空き出したし
+8
-0
-
1456. 匿名 2024/05/21(火) 02:51:01
>>1400
じゃあやっぱり移民しかないのかもね、解決法は+2
-5
-
1457. 匿名 2024/05/21(火) 02:51:49
>>689
私は逆に欲しい気持ちがなくなってきた。
今の日本で子供を持つって女性側は本当リスキーだなと思う。男は気楽でいいけどね、共同親権も出てきてますます女側が損を被る。+16
-1
-
1458. 匿名 2024/05/21(火) 02:52:24
>>871
本当にそうね
正しすぎてぐうの音も出ない+47
-3
-
1459. 匿名 2024/05/21(火) 02:52:50
>>1378
これ
結婚より何より自分の老後の方が大事
老後だけはとりあえずガッチリ確保しとかないと心に余裕ができない
恋愛どころじゃない+1
-0
-
1460. 匿名 2024/05/21(火) 02:54:22
>>8
2人以上子どもいて正社員の共働き夫婦、祖父母に丸投げの人がめちゃくちゃ多いよ。職場のパートさん、保育園児3人送り迎えするおばあちゃん(アラカン)だけど本当に大変だって嘆いてる。この年でもう一回子育てはしんどいって。
今って、義理嫁も平然と孫を預けてくるパターン多いからパートさんたち疲弊してるもん。ほぼ毎日送り迎え+晩御飯まで食べさせて共働きの夫婦支えながら、パートまでしてるの本当に凄い。+64
-4
-
1461. 匿名 2024/05/21(火) 02:55:10
>>1459
老後がなければいいんだよ
人生リセットボタンが何歳でもできればいい
世にも奇妙な物語みたいなことなるけど+4
-0
-
1462. 匿名 2024/05/21(火) 02:55:29
>>25
そんな事ないよ
20代でも交際経験がない子もいてる
コロナの影響も強いんだろうなって
大学生の甥っ子も結婚したくないって言ってたわ+8
-0
-
1463. 匿名 2024/05/21(火) 02:55:56
>>8
「私は3人兄弟だったから3人生んだ」って人いたよ
時代背景が違うのに、この時代によく生んだなって思った
+13
-9
-
1464. 匿名 2024/05/21(火) 02:56:08
老後2000万とか4000万とか言っちゃうとどんどん少子化進むよ+4
-0
-
1465. 匿名 2024/05/21(火) 02:56:14
>>1456
移民は社会保障費がかさんでいくだけですよ
ついでに治安も悪化して今まで必要なかった経費が上積みされていきます
欧州の失敗を知らないのかな
ドイツのメルケルははっきりと公の場で移民は失敗だったと明言しました+19
-0
-
1466. 匿名 2024/05/21(火) 02:57:29
>>8
20代とか若くして子沢山な家庭って、大体親からの援助がすごいよ
逆にいうと実家出て所帯もっても、未だに親に金せびってるってこと
なんやかんや理由つけてことあるごとに親から金巻き上げてる
親も親で孫は可愛いし、子供に嫌われたくないのかブツクサ言いながらも結局子供のいいなりになってる
世の中やったもん勝ちだし、ある程度図々しさがある人の方が人生思い通りにいくなぁって思って見てる+42
-6
-
1467. 匿名 2024/05/21(火) 02:57:33
>>1344
遺族年金廃止は痛手だね
だいたい夫が先に亡くなるし
上の世代は遺族年金支給されてるのに。
+4
-0
-
1468. 匿名 2024/05/21(火) 02:57:52
>>1464
でも年金もどんどん減額されていって貧困老人が増えてるって言うじゃない
備えないとね+1
-0
-
1469. 匿名 2024/05/21(火) 02:58:15
>>1022
いや、いつもいるんだよ、そのグルーブ+2
-0
-
1470. 匿名 2024/05/21(火) 03:00:45
>>1460
これ書くと、私達は夫婦でやってますとコメント来てよくよく聞くと大半がリモート、リモートじゃなかった場合は転職したと
でもリモートもそんなにすべてが楽じゃなくて普通に残業たくさんある所も意外とあるんだよね
そうなると政府はどうやら週3回以上リモートある夫婦が交代に出勤日を選んで子育て分担してほしいらしいが、そんなのできる職場相当少ないからますます難しいよ+15
-0
-
1471. 匿名 2024/05/21(火) 03:02:33
>>1
10年前くらいに産んで、こんなはずじゃなかったって思ってる人たくさんいると思う。
それと、最近結婚とかして、10年くらい前だったら勢いで産めたのにって思ってる晩婚の人もいると思う。+15
-0
-
1472. 匿名 2024/05/21(火) 03:02:56
>>547
売れてない小売り業の妻
バンバン儲け出してる店の妻は文句言ってない
なんぼ儲けても一緒だから+3
-0
-
1473. 匿名 2024/05/21(火) 03:03:07
>>1110
結局自分の頭で考えられない周りに流されてるだけの人が大半なんだよね。+15
-1
-
1474. 匿名 2024/05/21(火) 03:03:42
自分の子供だけじゃなく孫のことまで考えたら本当に一人っ子一択なんだけど
自分の子供が結婚するかどうかはわからないけど
子供の数だけ孫ができること考えるとお金いくらあっても足りない
老後資金も貯まらず
自分たちの介護を子供同士押し付け合う未来しか浮かばない+3
-1
-
1475. 匿名 2024/05/21(火) 03:04:02
>>1445
少子化してるの先進国だけだから、先進国の若者は考えすぎるなと言いたい。
逆に途上国の若者には少し考えろよと言いたい。
でもまあ、世界的に人口は減らしたいみたいだから生き残り争奪戦なんだろうね。
+1
-0
-
1476. 匿名 2024/05/21(火) 03:06:45
>>1473
そう。
口ばっかり。
で「なら貴方がやれば?」と噛みつくだけ。+10
-1
-
1477. 匿名 2024/05/21(火) 03:07:37
>>105
納税してるんだからそんな事言われる筋合いないわ+6
-3
-
1478. 匿名 2024/05/21(火) 03:09:51
>>1445
じゃなくて地球に人が多すぎるからもっとどの国も減れと思われてる+2
-0
-
1479. 匿名 2024/05/21(火) 03:12:10
>>759![20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査]()
+0
-0
-
1480. 匿名 2024/05/21(火) 03:12:20
>>1471
そうだよね。
ここ数年で歴史の教科書で見たことが現実に起きてる。
これは現実か?って目を疑うよね。
100年振りの大恐慌とかも囁かれてるけど来そうで怖いし、来年の太陽フレアも恐ろしい。+5
-0
-
1481. 匿名 2024/05/21(火) 03:14:33
>>4
労働力にならないのは生んでも東京に行ってしまうから
そして東京の土地は高いので子供たちは家を持つこともできずに年を取る
核家族は問題+6
-0
-
1482. 匿名 2024/05/21(火) 03:14:56
>>1461
そういう現実逃避意味ないよね
老後は途中で死なない限り必ずくる+2
-1
-
1483. 匿名 2024/05/21(火) 03:15:02
>>697
的確w+2
-0
-
1484. 匿名 2024/05/21(火) 03:16:31
>>1452
産まなくていいよ
みんな自分で野菜育てて魚釣って
暮らしたらいいじゃん+4
-0
-
1485. 匿名 2024/05/21(火) 03:18:14
>>1387
>ペットでいいや
不純な動機なら飼わないで+2
-0
-
1486. 匿名 2024/05/21(火) 03:18:36
>>1480
コロナ前やロシア侵攻前なら
ギリ産めても今は無理だわ+3
-0
-
1487. 匿名 2024/05/21(火) 03:19:55
自分がかけて貰った分のお金を子供に出来る自信がない。+5
-0
-
1488. 匿名 2024/05/21(火) 03:20:19
>>1003
自己責任 毒親 子持ち様
その裏で
移民様対応+7
-0
-
1489. 匿名 2024/05/21(火) 03:21:40
>>871
しかも不登校やら発達持ちやらの子供が増えてるしね。+38
-2
-
1490. 匿名 2024/05/21(火) 03:23:39
>>1168
ゲーム課金てなんだか知ってる?
無料でも遊べるスマホアプリで
ライバルより有利になるためのアイテムとかを追加で手に入れるためにお金遣うことだよ+4
-0
-
1491. 匿名 2024/05/21(火) 03:26:41
>>1471
子育てが可愛くて幸せ〜なのも9年くらいまでだものね。その後は受験やら反抗期やら出費やらで大変。+9
-1
-
1492. 匿名 2024/05/21(火) 03:27:38
>>1
何が問題って、むしろ真面目でしっかりした考えの人たちが「産まない」側になってることだよねえ
昔は 真面目でしっかりした人たちは当然のように産む側だったけど
時代だよね+9
-1
-
1493. 匿名 2024/05/21(火) 03:28:12
>>73
最近習い事で小学校高学年の子が
3人兄弟なの?!いいなーと何度も言ってた。
一人っ子で兄弟が欲しいんだろうな。
親がこういう73のような親なんだろうなー。
まあ隣の芝生は青いよね。+29
-6
-
1494. 匿名 2024/05/21(火) 03:32:44
>>1491
がるちゃんでも
子供産んで幸せ可愛い幸せって
言ってるのは小学校低学年までで
その後は母の日に何ももらえないとか
愚痴言う人生でしょ羨ましくない+10
-2
-
1495. 匿名 2024/05/21(火) 03:37:04
>>1452
日本の本州の農地狭い割に所有権が分散してるからそれ無くなれば少ない人数でも大規模農業できるからそこまで人はいらないよ。簡単に言えば先祖代々で持ってる農地の所有権が一掃されれて、農業団体や組合、企業に一括されれば効率良くなるし。+3
-0
-
1496. 匿名 2024/05/21(火) 03:40:42
35以上になって途端に欲しくなるんだよ、、。+3
-5
-
1497. 匿名 2024/05/21(火) 03:42:07
>>829
同い年都内私立育ち。逆に私の同級生は子なしが多い。独身も多い。+5
-1
-
1498. 匿名 2024/05/21(火) 03:44:14
>>1453
マジで一人っ子増えたなって思うけどね。
まだまだ二人の方が多いけど
外人は割と複数産むね+6
-1
-
1499. 匿名 2024/05/21(火) 03:46:07
>>1492
そして他人が育てた子どもから
年金恵んで貰うんだよね+3
-3
-
1500. 匿名 2024/05/21(火) 03:49:45
>>1395
それはわかるやっぱり子供ができると子供に集中!2人目生まれたらそちらに集中!になっちゃうんだろうな。でも一人目がめちゃかわいいから迷ったけど意識したら大丈夫かな?心からとても大事に思ってる。+10
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





ニュースサイト「産経ニュース」で先月配信した特集「私たちが子供いらないと思う理由」が大きな反響を集めた。深刻な少子化の背景には、出会いや結婚、働く環境など、現代のライフスタイルが複雑に絡んでいる。岸田文雄政権がまとめた新たな少子化対策には…