ガールズちゃんねる

20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

3127コメント2024/05/26(日) 16:01

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:41 

    就職情報サイトのマイナビ(東京・千代田)が20日に発表した20代の正社員を対象にした意識調査によると、4人に1人が子どもを持つことに消極的だった。「お金が足りない」「増税・物価高の中、自分のことで精いっぱいで育てる責任が持てない」などの理由が目立った。若年層の経済不安が少子化問題に影を落としている。

    子どもをほしくないと考えているのは「20代後半男性」が最も高く、29.7%に上った。次いで「20代後半女性」が27.4%だった。

    理想の年収についても尋ねた。平均は589万7000円だった。実際の年収は364万9000円で、理想と現実の差は224万8000円だった。

    +523

    -30

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 16:16:21 

    子供にお金がかかるトピ参照

    +544

    -6

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 16:16:28 

    将来の不安しかないもんね

    +1373

    -19

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 16:16:41 

    やっぱり子供を持つって面倒だよ今の時代。
    労働力になるわけでもない、老後を期待してもいけない
    ただただ、親が犠牲になるだけのボランティアだもん
    かわいいよそりゃ。でもゆとりがないとね
    共働きしてカツカツでやっと育てられる環境じゃね。
    うちも一人産んでかわいがってるけど、
    もう絶対産まないもん。

    +2104

    -152

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 16:16:52 

    お金の問題以前にそもそも自分の容姿が遺伝するのが本当に嫌

    +655

    -33

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:10 

    自分が子供みたいなものだと思います

    +575

    -17

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:17 

    あーあ。
    子育てと老後に対して不安を植えつけすぎなんだよ。
    もう終わりだわ、この国。

    +1647

    -38

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:28 

    はっきり言ってこのご時世に子供3人とか産む人は(旦那が高収入なら別)頭お花畑だと思う

    +1046

    -268

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:39 

    30代入って心変わりする人多そう

    +518

    -165

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:52 

    20代の時は自分もそう思ってた
    でも若さって無限じゃないんだよね

    +534

    -43

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:54 

    職場にいる子持ち見ても常に忙しそうで憧れない

    +792

    -24

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 16:17:54 

    当たり前しょう

    +60

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:19 

    まずさ、子育てとか出産ってなんぼやっても報酬はゼロ円なわけよ。
    国が本気で子育てやってほしいなら多少の恩給配るべき。
    女性がキャリア積みにくくなって、ゼロ円でさらに負担して子育てする時代は終わった。
    給料渡してあげなよ。
    なんぼやってもゼロ円はないわ
    三号廃止??
    もう誰も産まん

    +1001

    -123

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:21 

    逆にいえば4人中3人は子どもを持つことに肯定的ということ
    若干 印象操作してる記事

    +718

    -20

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:24 

    当たり前だよ
    むしろ子供欲しくない人がそんなに多くないことにびっくりした
    若い人の6割ぐらいはいらない派だと思ってたから

    +498

    -14

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:47 

    なぜか日本に住んでない外国人(ベトナム自jン)の医療まで支援するのが決定したみたいだしね・・・
    外人を生かすための労働者となり果ててる

    +641

    -5

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:48 

    フルタイム共働きでなんとか子育てできる時代だもんね。
    片方倒れたらアウト。
    年少扶養控除もなし、配偶者控除もなしになったら結婚も躊躇うよねぇ。。
    ほんとに「少子化対策!」とか「子育て支援」とか嘘つくのやめてほしいわ

    +511

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:57 

    30代子なし主婦だけどいらない。
    今の世の中で子育てするの大変だよ。

    +396

    -33

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:06 

    なんやかんやでアラサーで結婚してる人多いし、ちらほら子持ち増えたら自分も!ってなるよ

    +17

    -42

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:11 

    子供いない人生って楽しくないでしょ...
    何を楽しみに生きるつもりなのかな?😅

    +34

    -207

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:24 

    そりゃ子供1人育てるのに3,000万円だもんな

    +221

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:33 

    >>9
    20代って幅広いもんね
    学生や新卒の頃と
    アラサーとでは価値観全然違う

    +246

    -17

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:38 

    情報が発達した弊害の1つだと思う
    昔は何も考えずに結婚して子供を作った
    ネガティブな情報が何も入ってこなかったからね
    あらゆる人が発信する情報を目にするようになったから結婚にしろ子供にしろネガティブな要素が目立ち躊躇する人が増えて当然だと思う
    個人的に自分は子供がいて最高に幸せだけどそれは子供が健常に生まれてくれて健やかに育っているから言えることだと理解している
    生れてきた子供を可愛いと思えない状態に陥ると地獄だと思う

    +380

    -8

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:45 

    >>7
    でも実際お金かかるのは事実でしょ

    +261

    -28

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:46 

    みんなそう言ってたのに30前後で結婚し始めて子供もできて家庭を築いてる
    男も女も

    +60

    -44

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:48 

    どっからどう電卓叩いても子なしのほうがお得にできてるシステムに問題がある。
    子供1人育てるのに最低1500万だよ?
    子なしは老後、優先して介護サービス等使えるし
    バカバカしい
    産み育てるだけ損じゃん

    +59

    -53

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:51 

    これだけ物価が上がればそうなるしやっぱり家庭を持って子供を育てるって綺麗事じゃないもんね。
    愛や可愛いだけでは生活出来ないし子も育たない。

    +252

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:53 

    30代に気が変わるよ

    +20

    -53

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 16:19:55 

    >>1
    子供いないといないで将来後悔しそうだから
    つくるけど子供は1人でいいやーって感じ。

    +26

    -25

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 16:20:32 

    >>8
    絶対可愛いからーとしか思ってない
    何も考えてないよ

    +353

    -53

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 16:20:36 

    20代なら割合的にそんなもんじゃないの
    むしろもう少し多いくらいに思ってたよ

    +40

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 16:20:51 

    欲しくないと考えてるのは20代後半のほうが多い

    社会人になって理想と現実を感じだすからかなあ

    +222

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:02 

    >>26
    子供作る前に電卓叩けば良かったね。

    +34

    -16

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:04 

    日本人による日本は本当に近く無くなるんだな…

    もう正式に豊かな他国に入れてもらって、
    良い国にしたら良い

    +46

    -18

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:09 

    >>13
    そう、そして子供優先にお金を使って残った自分たちは若者から老害と言われる

    +320

    -8

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:09 

    でも、子なし思考型になるとせいぜい自分が生きても若くてもあと50年じゃん?
    だから、世界のことがどうでもよくなるというか、事勿れ主義になっていくんだよ
    もう自分死んでるしどうでもいいみたいなね。
    あれが蔓延するのはよくない

    +183

    -12

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:16 

    4分の1って少ないね

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:18 

    >>24
    事実だね。

    昔は経済状況を顧みて進路を考えたり、
    嗜好品を我慢したりとか色々あったけど

    今は何でもかんでも与えないと毒親扱い。
    すぐに「親ガチャ失敗」とか言い出す。

    そんな国に誰がした。

    +242

    -5

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:34 

    年収低っく!
    そりゃしたくても結婚出来ないわ
    それなのに女は男に奢れだもん
    男の恋愛離れは当然だよね

    +89

    -14

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:35 

    >>1
    なんか、上の年代のガルが二十歳前後の子どもがほしくないという記事に対して
    私も若い頃はそうだったそのうち欲しくなるから大丈夫
    ってコメントして大量プラスだったけど以前の時代と本当に変わってるよね
    二十代後半男性が欲しくないとなってるあたり男性は子供を欲しがる傾向も変わってるってことだね
    そして、30代も半数が未婚、独身既婚問わず子供を持ちたい意欲は低下って傾向も民間の調査であった

    +105

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:48 

    お金がかかるしね
    別トピにもえるけどやっぱ普通のレベル上がってるし、それができない親は毒親だから子供産まないのがいいよ
    貧乏ってだけで子供は親ガチャハズレなんだから

    +110

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:49 

    このアンケート世代だけど、やっぱり色々不安ありすぎて子なし希望になってしまう。

    逆に子供がいなくても何も言われない社会になっていけばいいなと思ってる。

    +112

    -20

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:53 

    >>22
    そうそう
    なんなら人によっては同じ20代後半でも25→29までの間に考え変わるとかありそうだよね

    +79

    -11

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:58 

    >>4
    子供のうちから農作業を手伝わせて労働力にさせていたり、老後は家で子供に介護させていた時代の人とは考え方が変わってくるのは当然のことだよね
    今は子供に援助して子供に迷惑かけないように老後費用を貯めておかなきゃいけない時代だもの産む理由もないわ

    +779

    -6

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:58 

    まず老後4000万が自分で賄えるか分からない…
    のに、更に子供なんて産んでなくてもお金かかるのは想像できるし厳しいです

    +131

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:04 

    >>11
    実の母親からして幸せそうじゃなかったからな(これは本人と相手次第だろうけど)
    その結果が機能不全家庭の愛着障害
    精神的にも自分のことで手いっぱいで子供育てる余裕ないよ

    +235

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:15 

    今日も洗脳、刷り込み記事に精が出ますね

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:25 

    高齢世帯の約3割は2000万以上の貯蓄ありで、プラス高い年金もらってる世帯も多い、←あとローン完済

    若者世帯は、子育てや奨学金、はたまた住宅ローン抱えている

    この状況下で、高齢者優遇、医療費1割、非課税だから金配ります

    これしてたら、若者はどんどん貧困になり子供も産まれませんよ??

    +176

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:27 

    7割以上の人は欲しがってるということやろ
    印象操作するな

    +74

    -11

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:46 

    >>7
    不安を煽る情報は楽しい幸せと思える情報より伝わりやすく広まりやすい上に実際にこの国が貧困化しているんだから当然の調査結果と言えると思う

    +53

    -18

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:54 

    >>22
    男女共20代後半が欲しくない人が多いみたいね

    +54

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:56 

    >>40
    30代も半数が未婚、独身既婚問わず子供を持ちたい意欲は低下

    年収低いとそうなるね
    今って低年収の未婚率が酷いから
    大手とか就職して安定してると婚姻率アップして出生率もそれなりみたいだから結局はお金だねー

    +9

    -13

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:23 

    こんな世に生まれてくる子どもがかわいそうだから生まないんでしょ
    まともな考えだよ

    +112

    -33

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:26 

    >>1
    >子どもをほしくないと考えているのは「20代後半男性」が最も高く

    だよね…
    あんまり男女平等ばかり言ってると、
    男たちは「あれ?じゃあなんで君はぼくと同じ年収を稼ぎ出さないの?」と気づいて、むしろ女性の地位が低くなってしまうんだよね…

    男は女性よりも沢山稼げ!
    家事、育児は時短で帰って女性と全く平等にやれ!

    これだから更に男が気づいて「あれ?結婚なんかしなくても良くね?」って感じになって来た

    +64

    -19

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:28 

    平成育ちでも親から昭和の価値観押し付けられてる人は生むんじゃないの
    金がないのに生んだところで子供は良い迷惑だけどね

    +16

    -7

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:49 

    >>44
    自分の首を真綿で締めてる

    +27

    -36

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 16:23:57 

    >>20
    子供が唯一の楽しみになっちゃうほうが人生楽しくないと思う。
    子供が巣立ったらやることなさすぎて近所に執着するんでしょ?

    +151

    -32

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:02 

    >>20
    いつの時代の方ですか?

    +108

    -12

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:15 

    >>20
    おばさんは黙ってて。

    +92

    -12

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:19 

    やっぱりお金というのが一番大きな問題

    生活する上で一番必要だからね

    男性は結婚すらしたいと思わない人の方が多そう

    +70

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:23 

    プラス3号廃止でとどめだろうね。

    コロナ
    ワクチン
    円安
    共働き推奨
    大学進学必須
    共同親権
    三号廃止で日本人滅びるね

    +129

    -5

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:25 

    >>1
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +59

    -24

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:39 

    >>22
    これはきちんと読んでの感想?
    もしかして読んでなかったりする?
    二十代後半が最も高いとあるよ
    新成人に聞いても欲しくない割合そこそこ高かったけど、結婚適齢期でもそうなってきたってことだね

    +33

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:57 

    私は20代前半の時は子供欲しい派だったけど、仕事で迷惑なファミリー客や逆走ママチャリの橋○さんのようなママさん達を見てきて憧れがゼロになった。金以外の理由で子供欲しくない人もこれから増えると思う。

    +19

    -7

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:58 

    >>11
    子供が不登校になって通信の高校に行っているけど、壁に穴をあけたって話をお昼休みに聞いてどんな顔をすればいいのかわからなかった…
    会社ではその人は特に嫌な人とか変わった人でもないから本当に色々なパターンがあるんだと思うと自分には無理

    +169

    -4

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:01 

    >>4
    っていうのを間に受けるタイプの人は後から後悔するよ
    結婚しないで自立して自由に生きようキャンペーンに騙されたおばさん見てみなよ

    +80

    -118

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:07 

    >>56
    仕方ない
    子供を産んだ責任は親にあるんだから
    親の都合で産み落とした命を適当になんてするくらいなら産まなきゃいい話だしね

    +118

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:25 

    >>13
    国は少子化止めようなんて思ってない
    崩壊させようとしてるんだから

    +263

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:32 

    産まなければ苦労もないじゃん??
    金もかからんじゃん?
    ってことに気づいたからね。

    +68

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:42 

    >>3
    個人的にはアフリカ人に頑張って欲しい
    出生率ランキング見ても上位は全てアフリカ
    白人が増えるよりアフリカ人が増えた方が平和になりそう
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +2

    -45

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 16:25:44 

    >>1
    そりゃそうだとしか言いようがない
    だってお小遣いたったの三万のうえ疲れて帰っても家事育児みっちりしないといけない
    女性も同じだけどキツすぎるし夢がない

    +87

    -3

  • 72. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:06 

    >>4
    ほぼ同意だけど
    最後の一行
    「子供は2人」がデフォの世間をすごく気にしてるような…

    +26

    -84

  • 73. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:12 

    >>4
    ぶっちゃけそう思う。1人産んだけどもういいやて思ってる。周りは2人目、3人目生まれてるけど1人だけの方が精神的にも楽だしお金も余裕が出来て国内旅行や海外旅行行けてるから幸せ(笑)子供には欲しいもの余裕で買ってあげられるし!私の親友も一人っ子だけど同じ理由で2人目以降はなし。

    +428

    -62

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:15 

    >>48
    まずローンの前に家買えない人も出てきてるよね
    物価高で家にかかるお金はどんどん上がるのに給料据え置きじゃあね・・・
    家か子供のどちらかの選択を迫られてる

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:23 

    >>5
    自分の容姿が遺伝の問題以前にそもそも相手いるの?
    相手が居ないと子供産まないんだよ?

    +12

    -63

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:31 

    >>1
    20代前半の時は子供欲しいと思わなかったよ
    ただ30になる前くらいから、同期が産休取ったらり友達が子育てしてると自分もそろそろ欲しいなって変わって28で産んだ。
    ホワイトだからか、先発もなんだかんだ結婚して出産してる人多い

    +6

    -16

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:32 

    団塊ジュニアだけど、親世代もそう強く子供が欲しかったわけではないと思う。
    結婚くらいしておかないと!子供を持つのは当然みたいなプレッシャーがすごく強くて、そんなものかなーと流されて結婚や出産をした人たちが多かったんじゃないかな?
    女性は働く場所も少なかっただろうし。

    子供の就職決まって離婚する人たちめちゃくちゃ多かった。

    +95

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:39 

    >>61
    しかも共働きもほぼ残業なし、通勤が遠くなく、定時退社、テレワーク導入を夫婦でクリアしてないといけないから早朝、夜勤、出張などなどがある人ほど子供は持たなくなるね
    今までは3号あったから片方仕事セーブでなんとかしてたところもあるし

    なくなると、賃金上がってないところ多数だから生活苦しいしな

    +62

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:44 

    >>9
    本当に多いなら少子化問題解決

    +88

    -11

  • 80. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:48 

    >>13
    お前もらえるほどの女かwww

    +15

    -42

  • 81. 匿名 2024/05/20(月) 16:26:51 

    >>14
    最近そういうネガキャン多いよね
    4人中3人の方が多いのに、4分の1の方をとりあげてこれが全体の声です!みたいな印象操作
    表面上だけしか読まない人の受け売りでどんどん拡散されていって元記事スルーされる

    +156

    -4

  • 82. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:29 

    >>20
    楽しいとか楽しくないとかで子供生む方がビックリだわ
    子供の人生に責任取れるの?

    +132

    -9

  • 83. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:41 


    子育てってしかも評価も対価もないからね。いくら頑張っても。誰からも認められることもないんだよ、誰か同僚が慰めてくれてタバコ休憩行こうやって言ってくれる人もいない。
    そして、キャリアも積みにくくなる。
    女性の孤独さ、やるせなさがわかった???
    それで、ずっとやってきたんだよ
    子供かわいいとはいえ、どれだけ女性が苦労してきたか

    +55

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:50 

    >>36
    わかる。子どもとか孫とかいれば未来のことも真剣に考えるよね。やっぱ子孫を残すのは健全だよ

    +55

    -40

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:51 

    >>11
    すごい肩身狭そうだよね。
    気力でギリギリのところにいるママさん多いもんな〜

    +77

    -4

  • 86. 匿名 2024/05/20(月) 16:27:57 

    リアルでは誰にも言えないし言ってないけど、DNKSの私たち勝ち組だと思ってる。

    +36

    -10

  • 87. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:10 

    >>1
    子供部屋おじさんとおばさん増加

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:25 

    自分の老後資金と子供の大学までの学費(塾・習い事含む)の心配が無ければあと何人でも産みたい

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:27 

    >>14
    同じこと思った
    4人中3人が子ども持つことに肯定的なんじゃんって

    +159

    -5

  • 90. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:32 

    >>52
    いや大手も2極化だよ

    以前ほどみんなが結婚して子供ではなくなった 
    独身謳歌も既婚こなしもそこそこいる
    昔みたいに産んでいたら大手も部署がほぼ時短だらけで回らんと思うよ
    急速な少子化だからバランスよく出来てると思う

    +21

    -5

  • 91. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:36 

    ワタクシは出来損ないのワンダフル発達障害遺伝子を持っているゆえ子どもなんて考えられなかったのですじゃ

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:00 

    >>13
    え?ごめん早とちりしてるかもだけど子ども産んだ人に報酬出せってこと??

    +106

    -15

  • 93. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:29 

    >>20
    こういうセリフを平気で言えるあなたの人生が一番退屈そう

    +105

    -5

  • 94. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:47 

    >>36
    それ子持ち子無し関係なくね?
    8割もあんなワクチン打った国民だよ?

    +16

    -15

  • 95. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:05 

    女性が1人で生きるのが困難な時代が長かったからね。それで結婚して子供は面倒なんでいりません。って言えなかったから。
    そんなこと言ったら非国民のように非難轟々。できないのは仕方ないにしても、子供できないと離婚とかも平気であったくらい。
    いまはさ、そういうの一掃されたから。
    女性も自分で仕事して自由に暮らす。旦那や子供に縛られずに、自由に恋愛して自由に過ごす
    それの何が悪いのか?

    +52

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:13 

    >>4
    お疲れさまです
    今の時代、子どもがやってもらって当たり前のことが多すぎますよね
    知育、歯科矯正、習い事(もちろん送迎込み)、スマホ、大学進学などなど…それが親のお金で出来ないと毒親!って言われてお父さんお母さんの負担が大きすぎると思う
    それでも私は子どもが一人欲しいと思ってるので4さんは羨ましいですが、くれぐれもご無理しないようにしてくださいね

    +383

    -8

  • 97. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:15 

    >>20
    夫婦2人の方が趣味や旅行にもお金を使えるんだから楽しいと思うよ
    生活に余裕もあるし

    必ずしも子供がいる事が幸せだとは限らない
    人それぞれよ

    +121

    -8

  • 98. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:24 

    子どもが贅沢品(品って言葉は悪いけど…)になってきてるもんね。結婚も相当なリスク背負うし、自分1人で生活していくだけでいっぱいいっぱい

    +28

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:51 

    >>3
    ガル民みたいな周りも負け組だとそうなのかな?私の周り、みんな普通に結婚して子供産んでる。余裕ありそうだもんな

    +18

    -21

  • 100. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:54 

    >>14
    それってかなり減ってるよね
    昔は9割ほしいだとかそんなだったのに
    またこうやって安心させるコメントがプラス
    より少子化加速は明確なのに

    +65

    -23

  • 101. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:07 

    >>91
    私も
    自分の遺伝子残したいなんて思えないからそれ以前の問題だわ

    +39

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:45 

    >>20
    昭和時代は娯楽がなかったもんね

    +73

    -5

  • 103. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:01 

    だからなんだよ。

    こんな気持ち悪いこと
    記事にする必要性あるの?

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:05 

    >>92
    自分もそういう風に読んだけど、そうだったらシステムほぼ人身売買と一緒だよね……

    +96

    -4

  • 105. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:11 

    子供産まない人達が70才でいなくなってくれれば、
    それでもいいんだけどね

    子供居ないのに80歳まで生きられたら迷惑でしかない

    +37

    -26

  • 106. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:22 

    まあ子なしだと苦労ないじゃん。
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +70

    -6

  • 107. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:22 

    >>1
    四人中三人は子供ほしいって言ってるのに笑
    結局、職場でも若い子は産んで戻ってきてるよ。

    +59

    -8

  • 108. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:24 

    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +0

    -28

  • 109. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:35 

    >>11
    分かる
    仕事も趣味も全力じゃないし、キラキラしてないんだよなー
    って言うとワーママにキレられるかな

    +89

    -31

  • 110. 匿名 2024/05/20(月) 16:33:05 

    >>66
    私の周りでは孫の世話に疲労してるばあさんが多いから、あんな老後はだるいなとしか思わない

    +121

    -16

  • 111. 匿名 2024/05/20(月) 16:33:57 

    私も20代のときはそうだったけど30代になって欲しくなって産んだ。
    自分の子どもは超可愛い。

    +13

    -9

  • 112. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:00 

    >>90
    二極化してないよ
    年収高いほど婚姻率が高いくて年収700あたりから5年前とほぼ変わらない
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +4

    -6

  • 113. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:01 

    >>82
    よこ
    子供いないから分かんないんだけど
    楽しそうだから産むんじゃないの?

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:16 

    今日片道1時間でホワイトが多い街に遊びに行ったけど、住んでる寂れた街とは違って綺麗だったな。
    坂だらけの寂れた街に産んでしまってごめんよ。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:24 

    >>14
    いやでも、30年くらい前は子供欲しい欲しくないなんて選択肢がないくらい、結婚して子供を持つ事が当たり前だったんだよ。
    それが3割近い若者が「子供は欲しくない」って、、、
    かなり深刻な状況だとおばちゃん思うわ。

    +44

    -23

  • 116. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:24 

    >>28
    30代になったけど、私は全く心変わりしなかったよ
    彼はいるけど結婚願望もないし、子供欲しいと思ったことないかな
    単純に子供が嫌いっていうことと、お金の問題もそうだけど、親戚付き合いやママ友付き合いが考えただけでしんどい
    なるべく人付き合いは最小限で生きていきたいので
    だからと言って子持ちを否定はしません
    私とは理想の未来が違うなという感じかな

    +84

    -7

  • 117. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:33 

    >>7
    そりゃ少子化まっしぐらだわ〜ってなるよね

    +139

    -3

  • 118. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:50 

    >>1
    もうええて、どうでもいいし何も期待してない

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:51 

    子供持たないことが正解だねほんと
    子供産まなかったら奨学金の心配なんてする必要もない。
    お金も貯まるしストレスもなし
    良き良き

    +32

    -7

  • 120. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:55 

    >>38
    政治家
    政治が悪かったね本当に

    もっと変わらないと
    改革にはリスクが必要
    改革するには最初の犠牲は絶対にあるけど、良くしていくためには必要だと思う

    +48

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/20(月) 16:35:12 

    >>103
    しつこいよね
    記事にする方も採用するほうも
    何目的なんだろうね

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/20(月) 16:35:37 

    >>99
    流石にこんなに減っててそんな言い方はないわ
    2015 100万5000人
    2016    97万人
    2017 94万人
    2018 91万人
    2019 86万人
    2020 84万人
    2021 81万人
    2022 77万人
    2023 72万人
    2024 60万人後半台確実

    こんなに減ってたら福利厚生の良い会社の家庭の子供も将来苦労するよ

    今17年前倒しで少子化するほど深刻だからね

    +58

    -4

  • 123. 匿名 2024/05/20(月) 16:35:45 

    4分の1は子供欲しくない、っていうけど思ってたより少ない
    昔からこのくらいの割合は子供欲しくないって思ってたんじゃない?
    私ずっと興味なかったよ、結果的には二人いるけど

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:08 

    出産や育児は、この世の修行の一環だと思う。

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:17 

    >>103
    少子化が思ったより早く減ることは間違いないよって話でしょう
    移民も視野に入れましょうって

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:17 

    ここ最近テレビでも子持ち様ってやつ取上げてるから余計に産む人減るんじゃない??
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +45

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:17 

    作らない方が楽だもんね

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:19 

    >>65
    あるある、これが一番怖いよね
    うちの職場にもそれが原因で退職した人がいたわ
    その人自身も旦那さんも知ってるけど、二人とも明るくて仕事もよく出来る人だったから発達の遺伝とかではなさそう
    やっぱり親のどちらかは家にいてあげないと精神的に不安定な子になるのかな…とはいえお金のこともあるし、専業主ふは息が詰まるから外で働きたいって気持ちもわかるし…難しいよね

    +86

    -3

  • 129. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:27 

    子供はいいよ
    かわいいもん
    幸せだよ

    +10

    -5

  • 130. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:37 

    >>105
    いまどき90代、100才とかまだ生きてる人ザラにいるよ

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/20(月) 16:36:42 

    >>8
    知り合いに3人子持ちいる。全員未就学児。
    ただただすごいなーって。転勤族で専業主婦だし

    +228

    -8

  • 132. 匿名 2024/05/20(月) 16:37:00 

    >>1
    でも子なしが増えたら、もう本当に子供が少なくなる世になってしまうから、結果的に、子供がいない人たちもフリーライドが不可能になるね

    年金も医療も破綻でしょう

    生活保護も無理になっちゃうね
    下の世代に頼るシステムはなしにしないといけないと思う

    +64

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/20(月) 16:37:04 

    >>123
    二十代後半で四分の一も欲しくない人多数だったの?
    昔はその年代そんなことなかったでしょう

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/20(月) 16:37:14 

    >>110
    この間中々ぽっちゃりした幼児を祖母らしき女性が抱っこして駐車場歩いてて大変だなぁ〜って思った。

    +29

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/20(月) 16:37:16 

    子がチー牛になりし時の絶望やいかに

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/20(月) 16:37:56 

    >>28
    その三十代がほしくない人増えてるんだよね

    +43

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:11 

    >>7
    でもさ「試験勉強全然してないや」「うーん、結婚はいいかな」みたいなもんで、みんなちゃっかりやってるからね
    友達がいない人はネットやテレビの情報信じちゃうかもしれないけど

    +286

    -14

  • 138. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:15 

    >>10
    そういう簡単な話じゃないと思うよ
    日本人って一度こうだこれでは無理だって思い込んだら突き進むとこあるし

    +7

    -26

  • 139. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:25 

    そりゃ妊娠出産って生物としての危機だもの。避けたくなる気持ちはわかるよ。
    動物なら本能に抗わずに迷わず作るだろうけど、人間だからね。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:27 

    >>4
    自営業で会社を子供に継がせたいくらいしか許されない感じあるもんね。
    それだって継ぎたくないと言われたら終了
    子への愛情にも莫大なお金がかかる

    +174

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:33 

    >>108
    殖やせば良いってもんちゃうぞ

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:49 

    >>25
    今の30代前後そうでもない

    +32

    -9

  • 143. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:57 

    >>1
    職場で研修とかOJTをうちの旦那がやってるけど、最近の子はガラスのハートが多すぎるって言ってた。彼女もいないようなおとなしい子ばかりって。
    そういう層が増えたんじゃない?

    +32

    -3

  • 144. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:57 

    >>115
    少子化問題は深刻だけど、
    子供を持つか持たないかを選べる世の中になったのは良い傾向だと思う
    景気悪いのに子供を産むのは半強制のままだったら人生が恐ろしい事になっちゃうし

    +69

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/20(月) 16:39:02 

    >>131
    未就学児はまだ金がかからないよ
    地獄なのはこの後
    金持ちならいいと思う
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +79

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/20(月) 16:39:03 

    専業主婦やパートは怠け者って叩かれまくる、男と同じだけ働いて自由に生きてる子なしの方が偉い素晴らしいって社会だもん
    そりゃ産まないって

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/20(月) 16:39:06 

    >>136
    ×30代で子供欲しくない人増えてる
    ⚪︎30代は子供できづらいから欲しくないことにしてる

    +4

    -24

  • 148. 匿名 2024/05/20(月) 16:39:15 

    金はあるけど子供不要の既婚も多いので、入籍したら出産の義務化でもしない限り減り続けると思う。でもそうしたら入籍しないで事実婚が増えそうだけど。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/20(月) 16:39:21 

    20歳まで無事育て上げる自信がない。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/20(月) 16:39:27 

    >>137
    私は子供の頃正直に勉強してないことを告白するアホな子供だった
    みんなが嘘吐きだって知った時は悲しくなった

    +105

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:01 

    >>1
    知性的な20代が25%しかいないなんて

    +9

    -9

  • 152. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:28 

    >>128
    表向きの世間体に普通に対応してるのと
    家の中では違ってきますよ?
    モラハラだっつ表向きのコミュニケーションは普通にこなすのだから

    +5

    -12

  • 153. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:34 

    >>51
    >>63
    決して「欲しい人より欲しくない人が多い」という訳ではないから
    気をつけて
    あと世の中、正社員ではない男女もたくさんいる
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +20

    -11

  • 154. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:46 

    >>1
    子供いなかったら、今の人たちみんな移民に介護してもらうんかな

    今日Xで移民の介護士が老人をいじめてる動画が流れてきて衝撃だった

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:49 

    子供がやらかした時の責任が、怖すぎる。
    例えば自転車で老人(人)にぶつかって死亡させてしまったり、線路に石おく遊びして多額の損害賠償きたりしたら…とか考えてしまう

    +16

    -4

  • 156. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:50 

    >>105
    子供居ても子供が必ず面倒見てくれる保証なんてないんだから80.90になったら子持ちも子無しも関係ないわ。

    +58

    -10

  • 157. 匿名 2024/05/20(月) 16:40:54 

    >>130
    最悪だよね本当に
    今でさえ介護士不足なのに、ボリュームゾーンの45歳以上の未婚・小梨の人たちが老人になったら誰が面倒みるんだか

    +25

    -4

  • 158. 匿名 2024/05/20(月) 16:41:15 

    >>1
    がるちゃんって移民賛成派だろうからいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/20(月) 16:41:40 

    >>112
    これ婚姻期間と年代が書いてない
    この人の婚姻期間15年以上ある人が最新の多いんだよね
    ここ数年は大手の人も家の高騰と共働き必須でそうでもないよ
    家が高くなる前に都内に買えた人はいいけどな

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/20(月) 16:41:43 

    >>1
    あーぁ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/20(月) 16:42:06 

    親が毒親だと自信もなくすよね
    子供がどう思って育ってきたかを考えもしないがる民はちょっと気になるかな
    違和感ある

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/20(月) 16:42:08 

    >>1
    高収入でもないなら子供なんて産まずに、趣味と投資に回した方が良いと思う。

    +51

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/20(月) 16:42:10 

    >>54
    妊娠しなくていい、妊娠中の食事管理もしなくていい、出産しなくていい、授乳もしなくていい、
    お手伝い程度の家事、休日だけ子どもの面倒、
    あとは稼いでくればいい、
    それだけでいいなら喜んで子ども欲しいと思う
    若いうちは実感ないけど、50歳60歳になって先が見えたとき
    自分がこの世に残す存在がなんもないってゾッとするんだけど

    +25

    -15

  • 164. 匿名 2024/05/20(月) 16:42:40 

    >>132
    そうだね
    数少ない人数で老人たちの面倒なんて無理だもの
    弱者切り捨ての世の中になるでしょう
    自分たちが選ぶんだから仕方ないね

    +29

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/20(月) 16:42:47 

    >>1
    正直言って、生きてても楽しいことよりつらいことが多くて、こんな世界に子供を残したいとはどうしても思えず、結婚もしなかった。その決断に悔いもない。

    圧倒的な少子化で、この国は今後すごい速さでこれまで想像もしたことがない不便さが次々に発生するだろね。

    +104

    -7

  • 166. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:05 

    >>4
    貧乏だとそう思うよね。うちは裕福で余裕があるから子供を二人産んだけど普通に幸せ。実家も裕福だし金銭的な不安も死ぬまでないし。日本は貧しすぎると思う。貧乏な人は子供なんか持てないし望まないでしょ。

    +18

    -47

  • 167. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:11 

    >>66
    まぁでも何だかんだ結婚自体はしてる人多いかも。子供いないケースはポツポツいる。

    +70

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:12 

    >>9
    30過ぎても4人に1人くらいは子供育てたくない、趣味に生きる!って人いるよ

    +144

    -8

  • 169. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:13 

    >>153
    でも現実減っててたった8年で年間出生数28万人も減ったのは消極的な気持ちもあるからでしょ
    既にここ数年は少子化世代がメインになってるのに減っている

    +20

    -2

  • 170. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:45 

    また少子化工作促してるわ…

    +7

    -6

  • 171. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:52 

    仕事してたらお金貰えるのに子育てすると無収入orキャリアに傷がつく上生活費&教育費が余計に掛かるんだもんね
    打算で生きてる人は産まなくなっちゃっても仕方ない

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:52 

    子供を作るってある程度生活に余裕ないと難しいものね
    若者の経済状況が悪いうえに未来も暗すぎる

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/20(月) 16:43:56 

    >>147
    横だけど、子供いることを羨ましがられたい人かな?本当は子供ほしいですと言え!と頭を押さえ付ける母ちゃん達多くて嫌になる。

    +30

    -4

  • 174. 匿名 2024/05/20(月) 16:44:32 

    いっつも思うんだけどさー
    男がもっと甲斐甲斐しく女をケアして俺が全部頑張るからねくらいの人間ばっかりなら
    もっと大勢産んでるんじゃない?
    女だけにあれしろこれしろ俺は今まで通りだみたいなんではさー
    前者のように僕がなんでもするからねだったらマジである程度産む人出てくると思うよ
    でもそれだけは嫌なんでしょ?
    そういうとこでは

    +59

    -3

  • 175. 匿名 2024/05/20(月) 16:45:08 

    産んで育てるのがめちゃくちゃ大変なことだとわかってるから、あんまりこういう記事広がってほしくないなぁ。
    知らなきゃ深く考えずに産んでた人が産まなくなるじゃん。
    私は本心はどうあれ、子持ち様と持ち上げて産んでくれるならどんどん持ち上げてあげたいけどな。
    だって私はそんなことされたからって、別に子育てしたくないんだからww

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/20(月) 16:45:32 

    >>132
    これいうと子供無しだからその分老後貯めると言う人でてくるね。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/20(月) 16:45:32 

    >>4
    そうなんだけど、それ育児のトピでいうとめちゃくちゃ叩かれるよね。「労働力になるわけでもない、老後を期待してもいけない」なんて言ったら、見返り求めて産んでるの!?メリットデメリットで産んでるの!?ってね。
    「ただただ、親が犠牲になるだけのボランティア」これが真実なのにそれを言ったら叩かれる。何でも、なのに、「母の日に何もなくて泣いた」とか言う謎(笑)

    +317

    -17

  • 178. 匿名 2024/05/20(月) 16:45:45 

    >>1
    こういうのは印象操作だとか書いてる人いるけど実際に政府も焦るほど子供が急速に減ってるんだからやばいことに変わりないよね

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:21 

    3/4もの人が子ども欲しいんだ〜!とむしろ驚いた

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:38 

    >>1
    意外と子供欲しいと思ってる人多いのねって感想だけど
    トピタイトルがなんか意地悪な感じよね

    +24

    -2

  • 181. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:48 

    >>166
    あ〜月収一億、とかの人?ガルちゃんにはゴロゴロいるよね。港区に住んでるんだってね。あ〜千代田区?

    +21

    -5

  • 182. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:56 

    >>150
    20代女子の仲良しグループで「結婚とかしないでいいよね!このメンバーが楽しいし!来年も旅行しようね!」が30過ぎて履行されることってかなり稀だからね

    +80

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:59 

    >>1
    ここで少子化ね~
    今の医療が削減されてるのも、年金減ってるのも全部少子化のせいなんだけど、
    がるみんはそれに賛成なのかー

    もう医療も年金もあきらめるのかねみんな

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/20(月) 16:47:00 

    >>1
    いまの若い人はやっぱり恵まれていて羨ましい
    世代間格差って目に見えないところでもクソほどあるなと思う
    女が子ども欲しくないなんて言おうもんなら頭おかしい人あつかいだったよ
    結婚したくない・できない人も同じで肩身狭かったし…
    心の底から羨ましい

    +12

    -3

  • 185. 匿名 2024/05/20(月) 16:47:44 

    メンタル的に無理、自分のことですらも精一杯なのに、
    自分のことよりも優先しなきゃいけない子育てが人生に食い込む余裕はないって人もかなり増えてると思う
    考えすぎだよ、生んだらどうにかなるよ、ってもんでもない。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/20(月) 16:47:45 

    >>5
    容姿より中身が陰で発達グレーだから可哀想だし絶対嫌。ハードモード確定じゃん

    +153

    -3

  • 187. 匿名 2024/05/20(月) 16:48:01 

    >>143
    女性を誘ったらセクハラで警察ざた、会社なら左遷

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/20(月) 16:48:14 

    20代ってまだ子供とか想像出来ないような?私そうだったけど。30代になってほしいと思うようになったなぁ。

    +6

    -3

  • 189. 匿名 2024/05/20(月) 16:48:23 

    >>173
    強がってるんでしょ!?本当は欲しいんだよね!?って圧あるよね
    欲しい!羨ましい!って言ってもらわないと、自分が苦労して頑張ってるのを否定されてる気がして辛いんだろうね

    +37

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/20(月) 16:48:42 

    >>11
    結婚したくないとか子どもいらないって言ってるのはこれの影響もあるよね。
    子どもが小さいうちから共働きしないと家庭を維持できないならそりゃ結婚しないってなるよ。
    職場でそういう人達を見ていたり、温かい家庭を知らずに育った世代が多くなってきたからこれからますます少子化は進む。

    +121

    -4

  • 191. 匿名 2024/05/20(月) 16:48:44 

    >>171
    それでその点を問題点として声にしたり、苦労してると言おうものなら「わかってて好きで選んだんでしょ」と言われる
    最悪だよね

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/20(月) 16:48:44 

    私の周りは20代共働きで世帯年収も1000万近くある家庭ばかりだからか、子供いたり希望してたりする家庭が多いけど全体で見るとレアなんだね

    +0

    -6

  • 193. 匿名 2024/05/20(月) 16:49:03 

    >>147
    えー本当に現実見えてきて共働き必須だしここに子供は大変だからいいやってなる人いるよ

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/20(月) 16:49:37 

    >>1
    逆に4人に3人は欲しいならいいんじゃ?

    +18

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/20(月) 16:49:41 

    >>25
    なら毎年想定より早く子どもが減るはずないけどな

    +26

    -5

  • 196. 匿名 2024/05/20(月) 16:49:42 

    >>44
    農作業の機械なんてない時代のことは仕方ないよ
    戦後生まれの団塊の世代でも農作業に馬や牛を使ってたのを見てきた
    今みたいに田植えや稲刈りを機械でバンバンやることも出来なかったし、土を耕して畝を作ることも機械の有無は大きな大きな差がある
    子どもの労働力も貴重な戦力だった

    +64

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/20(月) 16:49:57 

    20代で4人に3人も子供がほしいなんてむしろ多いと思うよ。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/20(月) 16:49:59 

    >>14
    意外と少ないと思ったよ
    子供欲しくない人4分の1しかいないのか…

    +59

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/20(月) 16:50:02 

    >>156
    そういう意味じゃなく、下の世代が医療費年金払うんだからいつまでも下の世代に乗っかられてたら迷惑って意味だと思う

    +28

    -3

  • 200. 匿名 2024/05/20(月) 16:50:20 

    >>166
    純金融資産が1億の世帯が全体の3%未満だよ?
    そりゃそうでしょ

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/20(月) 16:50:51 

    >>9
    これマイナビの登録者に匿名でアンケートとかかな?
    就活関連サイトで自分の情報登録しちゃってるなら匿名と言われてても、もしものとき不利にならないように子ども予定なしを選択するかな。

    +42

    -4

  • 202. 匿名 2024/05/20(月) 16:50:54 

    >>145
    それも分かった上で産んでるんだろうけどね。元々子供好きな人だし単に可愛いから産んでる可能性もある。

    +37

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/20(月) 16:51:05 

    >>11
    かといっって子供いないおばさんおじさんで憧れる人もいない。

    +25

    -24

  • 204. 匿名 2024/05/20(月) 16:51:12 

    >>175
    いやでも大変な思いをした人がSOSを出せずに1人で抱えてるなんてのは問題だからなぁ
    子供連れて自殺したりさ
    逆に親の虐待で苦しむ子供が見過ごされてたりさ
    本来は深く考えて産むべきものだと思うよ
    考えないから、なぜ産んだんだって子供が苦しんでるパターン出てくるわけでさ

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/20(月) 16:51:23 

    >>166
    貧乏だからなだけじゃないと思うよ。
    今の時代って娯楽がたくさんあるから、苦労する子育てに時間とお金を費やされたくない。っていう若い子も結構いると思う。
    子供大好き、無趣味で生きがいがない、くらいじゃないと子供欲しいって気持ちにならないんじゃないかな。
    コスパ重視思考だし。

    +50

    -7

  • 206. 匿名 2024/05/20(月) 16:51:33 

    >>188
    20代後半で多くなってると30代になっても変わらない人増えそう

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/20(月) 16:51:39 

    多いじゃないか笑

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/20(月) 16:51:42 

    >>189
    少子化は理解してるけど、欲しくないものを無理に手に入れたくないよ

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/20(月) 16:51:44 

    >>66
    わかる。周り見ても子持ち多いしガルでは一人っ子推奨多いけど兄弟連れ多い。減ったの?どこがって感じ

    +23

    -20

  • 210. 匿名 2024/05/20(月) 16:51:54 

    >>188
    20代でも前半と後半では全然違うよね
    20代後半は現実見始めると思うし

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/20(月) 16:52:26 

    >>192
    全体で見てもレアというほどさ少なくないよ
    あなたが最初に言った 「子供いたり希望してたりする家庭が多いけど」の認識で合ってる

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/20(月) 16:52:35 

    >>1
    職場の20代の子はさっさと結婚してる方が多いけどね。二極化してるのかな?

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2024/05/20(月) 16:52:58 

    >>143
    すぐ〇〇ハラっていうんだから声掛けないでしょ。脈がないのに告白するのも告白ハラスメントらしいしね。(脈がない、って誰が判断するんだろうね。告白する人は、脈がないとは思わないから告白してるんだろうしね)

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/20(月) 16:53:03 

    25歳だけど、確かに子ども欲しいと思えない
    例えお金がくさるほどあっても産みたくないな
    子どもは好きだからたまにボランティアで遊び相手になるくらいでじゅうぶん

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/20(月) 16:53:14 

    もう子どもいないとすごい損する!って世の中にならないと少子化なんか改善されないと思う。

    +42

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/20(月) 16:53:22 

    >>203
    天海祐希
    石田ゆり子
    綾瀬はるか

    +7

    -18

  • 217. 匿名 2024/05/20(月) 16:53:37 

    >>199
    その子供達だって今の世の中じゃあ立派な納税者になる保証もないよ。
    何なら消えてくれればいいと言ってる70代80代の人達の方が働いてる可能性高い。
    今はそんな時代。

    +4

    -15

  • 218. 匿名 2024/05/20(月) 16:53:45 

    >>66
    毒親の元に生まれた子供知ってるから、こういう人って基本的に子供への人権意識がない

    +6

    -5

  • 219. 匿名 2024/05/20(月) 16:54:06 

    それでも4人中3人が子ども欲しい(あるいは迷ってる)のが逆にすごいと思ってしまう

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/20(月) 16:54:58 

    >>216
    黒柳徹子か
    男なら石原裕次郎は子供いないしな
    あとがる民で大人気だった安倍晋三も子供おらんでしょ

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2024/05/20(月) 16:55:13 

    >>219
    まだわからないが多いんじゃない?
    新入社員で子育てのことまで考える余裕ないよ

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2024/05/20(月) 16:55:45 

    >>5
    少しでも障害あったら別ベクトルでひっそりと大人しくするしかない人生よ。怖すぎる。

    +104

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/20(月) 16:56:04 

    子供に障害あったら人生詰むしなぁ

    +28

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/20(月) 16:56:07 

    >>157
    ほんとそれだよね。今の高齢者はだいたい子どもいるし、兄弟とかも多いからまだそこで助け合える人が多い。まじで頼れる人もいない、お金もないって人はゴロゴロ出てくると思う。

    +23

    -2

  • 225. 匿名 2024/05/20(月) 16:56:30 

    今の老人達は子供や親戚もそれなりにいる人が多いから
    老後の手続きとか、何かあった時に
    とりあえず連絡できる人の確保はある程度なされてる。

    この子供を持ちたくないと言っている男性達…
    60年後の価値観がどうなってるか興味深い。
    (知る術はないけど)

    国は色んな制度を早急に決めないと大変な事になるよ。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:00 

    >>221
    これ新卒ではなく一番多いのが20代後半って記事なんだけど
    後半って新卒だっけ?

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:09 

    >>155
    そりゃ、そんな育て方した親の責任だよ
    自転車で老人とぶつかるは状況によるし、自分でもあり得る話。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:21 

    >>223
    別にそんなことないよ。障害ある子のお母さんちらほらいるけど普通に過ごしてるよ。

    +4

    -15

  • 229. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:22 

    >>137
    20代前半の頃「仕事楽しいし稼げてるし旅行も行きたいし、結婚は特に考えてないかな〜」って言ってた人も大抵結婚してる(今35歳)

    で、結婚したらだいたい子供も産んでるから20代に「子供欲しいですか」って聞いたら曖昧な答え返ってくるの当たり前だと思う(ってか想像より欲しい人多い結果に見える)

    +103

    -9

  • 230. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:25 

    自分が30代になってある程度稼げるようになったからこそ、産みたい人にはどんどん産んで欲しいと思うようになった。子育て支援の税金だって別に払えるし、払うよ。
    そんなんで安心して産んでくれるなら、それくらい払う。それくらい大変なことじゃん、子育てって。

    でもたぶん、そんなんじゃ安心できないんだよね?

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:28 

    >>226
    ごめん、ほんとだ🙏

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/20(月) 16:57:32 

    >>66
    確かに。結婚しなくても、子供いなくても大丈夫という安心感が欲しいのかな。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/20(月) 16:58:38 

    セーフティネットはありません (三号廃止計画)
    物価高にはなります
    社会保険料も上がります
    大学費も上がってます
    老後は多額の資産ないと詰みます

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/20(月) 16:59:14 

    >>17
    地方だと可能なんだよね。
    進学せず就職した場合。
    別に誰もが勉強好きでもないし、早く働きたい学校から解放されたいって人はいる。やりたい学問も無く大卒資格ほしさに進学するよりいいかな。
    高校生への求人は70%〜80%が県内の企業から。なので高卒就職の場合は自然と自宅通勤となる。借金背負わず社会人生活スタートする、知らない土地でもないし気持ちにも余裕あるんだよね。
    だからみんな結婚し子供が複数いる。
    周りも似たような環境なので、知り合う友達も同僚も恋愛もだいたい同じ県内の人。辞めずに共働きなので通える範囲に家を建てる、そうすると実家とも近い。
    だから育てながら働いて、親も側にいてくれる子供可愛さで孫の面倒見たり。子供も鍵っ子にならず寂しい思いしない。

    +0

    -10

  • 235. 匿名 2024/05/20(月) 16:59:46 

    そりゃ、産めば産むほど貧乏になるのに
    いらんやん?

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/20(月) 16:59:59 

    >>8
    地方田舎住み
    子ども3人も多いけど、4人5人とお子さんの多い家庭が多々いるよ
    0歳児から保育園余裕に入れて、校区の全部の小学校内に学童があるのもあり共働き家庭も多い
    どこが少子化?と思ってしまう

    +175

    -6

  • 237. 匿名 2024/05/20(月) 17:00:49 

    >>236
    うちも地方だけど、一人っ子家庭が多い
    地域差じゃない?

    +22

    -4

  • 238. 匿名 2024/05/20(月) 17:01:01 

    >>216
    芸能人と一般を比べる対象にしちゃあかん。

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/20(月) 17:01:22 

    >>66
    うん、こういうのって時代の流行りみたいなところあるよね…私が学生の頃は女性もバリバリ働いて自立した生き方がかっこいい!って感じだったけど、今は違うし

    +28

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/20(月) 17:01:55 

    >>236
    それが全国から年間出生数60万人後半に今年なろうとなんてしないんだわ

    +40

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/20(月) 17:02:23 

    老後4000万必要だし、子育て無理でしょ?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/20(月) 17:02:25 

    >>153
    >世の中、正社員ではない男女もたくさんいる

    正社員でもこれじゃあ、非正規なら更に子供を持つことに消極的になるんじゃないの?

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/20(月) 17:02:29 

    >>1
    おいおい
    また子供ネガキャン?
    ガルの運営って日本人じゃないんじゃ?

    +5

    -7

  • 244. 匿名 2024/05/20(月) 17:02:35 

    >>66
    孫サポートで疲弊の方が騙されたと言える

    +11

    -4

  • 245. 匿名 2024/05/20(月) 17:02:55 

    >>8
    下が双子だったの...ほんとは2人の予定だったけどこればかりは仕方ない!

    +129

    -9

  • 246. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:22 

    >>1
    子供欲しくない男性がアンケートでもこれだけいて実際私の身の回りにもいるのに
    何故かガルちゃんて「子供欲しくない男性」を存在しないものとして語るよね
    男はみんな子供欲しいって言ってた方が色々女としての言い訳とかに使えるのかなって思う

    +24

    -2

  • 247. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:25 

    これさ、怖いのが20代の正社員なんだよ??
    非正規の子や、フリーター、ニートもいるわけじゃんら??
    もっと子供欲しくないは多いってこと。

    +15

    -2

  • 248. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:29 

    >>166
    裕福なのに二人なんだw

    +12

    -2

  • 249. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:39 

    >>66
    >結婚しないで自立して自由に生きよう

    いまの流行りはこういうんじゃなく、結婚してもしなくてもいい、結婚しても子供いなくてもいい…って感じじゃん?

    +45

    -2

  • 250. 匿名 2024/05/20(月) 17:04:39 

    日本は手遅れだもんね

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/20(月) 17:05:08 

    誰が大量にいる氷河期世代の介護をするんだろう

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2024/05/20(月) 17:05:19 

    男の方が欲しくないんだ

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/20(月) 17:05:43 

    妹が2人目出産した時に甥っ子を1週間預かることになって世話は基本母がやってて私は補助的な感じで手伝ってたけど、夜は毎晩1時間以上は泣き喚くし深夜2時まで起きてなかなか寝ないし、外食に行けばそのお店にない物が食べたいと騒ぎまくり、スーパー行けば床に寝そべって動かないのを宥めるのが大変で精神的にきつくなって半泣きで彼氏に電話して早々と彼氏と一緒に住んでる家に退散した。
    そこから一週間以上ストレス性の腹痛が治らなくて下痢もずっと続いたからら子育てって本当大変だなって思ったわ。

    +21

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/20(月) 17:05:54 

    >>7
    根拠なく植えつけてるわけじゃない。
    実質賃金はマイナス続き、若年独身からも子育て支援金は取られる、大学の学費も値上げ、年金は支払い年齢先延ばし、証拠揃ってるんだからそりゃ不安になるよね。

    +102

    -3

  • 255. 匿名 2024/05/20(月) 17:06:02 

    とある人達には願ったり叶ったりなんでしょうね

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/20(月) 17:06:23 

    売春パパ活してる女子を見てきたんだろうね
    娘が同じようになるのは耐えきれないよね

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/20(月) 17:06:31 

    >>247
    うん正社員でこの割合でしかも一番子供を持つ適齢期の20後半の人がそうなんだもんね
    職に関係なく取ったらもっと多いことになる

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:01 

    >>251
    誰もしないよ
    生活保護も破綻してなくなる

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:03 

    子供一人につき最低1500万
    全て公立国立の学校大学でこれ。
    お小遣いや食費、被服費こみこみで。
    最低限で。
    子供二人産もうとして、それを子なしにしたら
    3000万貯まったのと同じ
    そりゃ3000万がいい!

    +13

    -2

  • 260. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:24 

    >>16
    住んでないってベトナムにすんでる家族の
    医療費ってこと?
    日本に来た時に保険で支払えるとかなのかな。
    なんなんそれ。

    +77

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:48 

    昔なんて、女は皆結婚して子供産むことでしか生きられなかったから皆そうしてただけで、発展した豊かな社会だと産まなくて良ければ無理に産まないんだよ。
    だって普通に生物として圧倒的弱者になるんだから。

    だからこそ、深く考えさせる前に産みたい人には産ませてあげなきないけないのにね。
    こんな記事出したら駄目よー。持ち上げて気持ち良く子育てしてもらわなきゃいけないのに。

    +23

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/20(月) 17:08:59 

    >>4
    子供はお金持ちのホビーだよ。大学行くにも親に金が無いと社会に出た瞬間から子供は借金返済に追われる事になる。
    親だって金が無いと何から何まで子供に注ぎ込んで人生を消費する。
    「親ガチャ」とか嫌な言葉もあるし、「妊婦様」「子持ちさま」とか言われちゃうし、ハイリスクローリターンどころかハイリスクノーリターンの可能性すらある。
    損しかない。

    +201

    -18

  • 263. 匿名 2024/05/20(月) 17:09:00 

    物価高が止まらないもんね

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/20(月) 17:09:03 

    >>14
    案外多いよね。
    「正社員」の女性だからだろうね。

    これが「非正規」の女性だったら、子どもを望んでる人の割合は半分以下か、3分の1とかだろうね。

    あと、正社員でも、大手企業の正社員女性なら、将来子供を欲しい人の割合は4人に3人よりももっと高いと思う。
    優秀で比較的稼いでいる女性はなんだかんだ、結婚して子供産む人の割合が高い。

    +10

    -18

  • 265. 匿名 2024/05/20(月) 17:09:12 

    >>8
    失礼すぎる。

    +221

    -49

  • 266. 匿名 2024/05/20(月) 17:09:35 

    >>73
    ナシな人って避妊はどうしてるの?
    ゴムピルからのリスク考えて36からゴムのみに変えたら妊娠したよ。
    妊娠したから出産したけど、妊娠したら堕胎するの?
    いつも気になってる。

    +10

    -33

  • 267. 匿名 2024/05/20(月) 17:10:00 

    >>247
    逆に、結婚して働かなくて良い理由になるし、本心はどうあれ産みたいって人も多いと思う。

    +2

    -6

  • 268. 匿名 2024/05/20(月) 17:10:03 

    チー牛の負け惜しみでしょ

    +0

    -5

  • 269. 匿名 2024/05/20(月) 17:10:16 

    >>259
    そうかな~
    金だけ持って寂しい一人の老人は嫌だw
    一人でもいいから子供欲しい

    共働きなら老後資金もちゃんとすれば貯まるし

    +6

    -9

  • 270. 匿名 2024/05/20(月) 17:10:25 

    >>3
    共同親権もあるしね。あれ本当悪手だったよ。
    裁判所がDVをしっかりDV認定するとともに母子の身の安全と権利を守ってくれる確証があるならいいけど、それが無いんだもん。

    +5

    -12

  • 271. 匿名 2024/05/20(月) 17:10:26 

    >>264
    むしろキャリアウーマンほど子供いらないってなりそうだけど
    キャリア閉ざされるし

    +20

    -3

  • 272. 匿名 2024/05/20(月) 17:11:09 

    >>229
    35歳なら20代前半は10年以上前だよね。コロナ前と今じゃだいぶ違うのでは。

    本当にこの5年でもだいぶ変わったと思う
    ウクライナ戦争、円安、物価高、不動産高騰、税社会保障の値上げ、老後費用問題、NISA…

    結婚はまだしも子作りに慎重になる材料ばかり

    +29

    -7

  • 273. 匿名 2024/05/20(月) 17:11:33 

    少し前まではサラリーマンだと年金と退職金が潤沢にあった。
    ここ数年で大きく変わった。
    退職金も期待できないし
    年金も期待できない
    老後には4000万必要
    子育てなんてしてる余裕はない

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2024/05/20(月) 17:11:39 

    >>1
    >>268
    ここは、子供部屋おじさんが5ちゃんからたくさんきてるから鵜呑みにできないよねw

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2024/05/20(月) 17:12:00 

    ここでも散々子供が欲しがる物は与えないと、スマホやゲームも持たせてあげないと仲間外れになったらかわいそう、輪に入れなかったらかわいそう。制限ばかりさせたら大人になった時に反動が来るよ。
    子供が友達と遊びに行くなら親がお金出さないと、子供が塾に行きたがるなら親が行かせてあげないと。
    子供が行きたい進路に親が行かせてあげないと。お金が無い?お金貯めてないなんて毒親だ、ダメ親だ。
    とか書かれてるもんね、そりゃ子供産みたくなくなるよ。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/20(月) 17:12:07 

    >>264
    の割には出生数少なすぎるよね
    しかも都内の出生率低いから矛盾してない?
    大手共働きも産んでも一人っ子も忙しいと結構いるし都内は3割一人っ子になったそうだよ

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2024/05/20(月) 17:12:19 

    >>246
    男は後々絶対子供欲しくなるとかね
    もはやそうであって欲しいって願望やんて思う

    +23

    -4

  • 278. 匿名 2024/05/20(月) 17:13:14 

    >>105

    子供いてもいなくても長生きしないで長患いせずピンコロが理想だよ。祖母が100歳近くまで生きて母の方が先に亡くなったし。

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/20(月) 17:13:50 

    円安で給料も円預金も半分になったという事だからね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/20(月) 17:14:13 

    >>1
    がるちゃんてネット民のおじさんおばさんばかりだから、暗い意見ばかりで嫌になる
    そりゃ過疎るねw

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/20(月) 17:14:29 

    東京の未婚率やばいよね

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/05/20(月) 17:15:17 

    >>1
    それなのに独身から税金で毟り取って年寄りと生保と外国人にばら撒くの。
    絶対に政府は少子化を何とかしようなんて思ってないはず。

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/20(月) 17:15:22 

    >>266
    横だけど、産んだ後だって避妊は続くんだよ。
    基礎体温つけ危険日は避ける、ゴム、ピル併用。
    子供二人いるけど、産み終えても絶対失敗しないように10年以上気をつけてる。それしかなくない?

    +63

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/20(月) 17:15:39 

    3号廃止してる場合じゃねーだろ💢
    少子化まっしぐらだよ

    +17

    -3

  • 285. 匿名 2024/05/20(月) 17:16:17 

    >>199
    言いたいこと分かる
    中高年〜高齢者ほどジェネリック嫌がってわがまま言うし暇つぶしに病院行くし

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/20(月) 17:16:28 

    >>5
    容姿もだし、自分のスペックが遺伝するのがかわいそう。人生ハードモード確定。

    +139

    -1

  • 287. 匿名 2024/05/20(月) 17:16:29 

    >>134
    今は50、60代ならまだ働く時代だし孫ができて里帰りされたり送迎頼まれても困るよね
    70代以降なら仕事なくてもあっちこっち痛かったり常に疲れてそうだし

    それが原因で病気になりそう...

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/20(月) 17:16:31 

    Abemaニュースからの引用
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/20(月) 17:16:43 

    >>259
    実際のところはおらんからって3000万円たまらんのよ
    たまる人は結婚して1人くらい産んでるんよ何故か

    +8

    -3

  • 290. 匿名 2024/05/20(月) 17:16:58 

    >>272
    そうかなぁどちらかといえば今40代より上の先輩の方が結婚してない人多くて今30前後の後輩はわりかし結婚早い子多かった印象

    というか実際の恋愛結婚含め人間関係って世界平和とか日本経済を参照してやるもんじゃないしさ

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/20(月) 17:17:18 

    >>266
    横だけどいろんなリスク考えながら行為するのしんどいからうちはしなくなった。ピル飲んでたけど私だけ血栓リスク上がったり飲む手間だったり金銭的なことを負担するのおかしいと思って。それに夫はゴムつける気もなくなってたからじゃあしなくていいねって。なんか言いたそうだったけど結局自分が負担を負いたくない考えで、私が負っていた負担を当たり前のように思っていたんだよね。
    「パイプカット?なんで俺がそこまでしなきゃいけないの?」という感じ。こっちがピル飲んだり妊娠したりリスクや負担がある事はなぜか考えてない。

    自分の身の安全しか考えてないんだなと思ったらしたくなくなっちゃったよ。

    +73

    -4

  • 292. 匿名 2024/05/20(月) 17:18:09 

    >>1
    自分達が二馬力でやっとなのに子供つくる方がアホというか無責任だと思うわ
    自分がカツカツな家庭に生まれたいのか考えて見るべき

    +19

    -2

  • 293. 匿名 2024/05/20(月) 17:18:55 

    >>9
    それ

    20代なんて遊びたい時期だろう、特に男は
    若い頃から彼女に「子供ほしいねー!」なんて言う男はそうそう居ない

    +85

    -7

  • 294. 匿名 2024/05/20(月) 17:19:29 

    >>251
    氷河期世代は悲観するほど長生きしないだろう
    健康診断もまともに受けてない人多いと思う

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/20(月) 17:19:52 

    国を潰すにはこうやって扇動するのがいいのか

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/20(月) 17:20:06 

    >>275
    その上、結婚資金に新居援助だ、孫が生まれてお祝いケチれば親ガチャハズレと言われ、老後費用は2000万〜4000万用意できなきゃ姥捨てされるんだからね

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/20(月) 17:20:19 

    >>246
    女から見て男が子供欲しくないとなると
    子供を授かる自分の性別の価値を感じられない
    結婚制度=子供を授からなければ男の方は負担や苦労が増えるだけとか女側から見ての価値観があるからじゃない?

    +9

    -4

  • 298. 匿名 2024/05/20(月) 17:20:41 

    >>153
    しかも有効回答数は585件

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2024/05/20(月) 17:20:41 

    >>77

    皆婚世代はそういう人多そうだよね。結婚して子供って流れが普通って感覚で世話焼きしてくれる人もいたし。父は現代なら独身のままかも。

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/20(月) 17:21:18 

    私も旦那も子供が苦手だから子なし人生選択して猫飼って自由にのびのび生活してたんだけど、妹が2人子供産んでからやっぱり高齢の両親だけでは面倒みるのがきついのかちょくちょく手伝えと呼び出されるようになった。そいで世話を手伝ったら大変すぎて1週間もしないうちに育児ノイローゼみたいな症状が出て本当にきつくて仕事にも支障が出たよ。
    産まなくて正解だと思った。

    +16

    -2

  • 301. 匿名 2024/05/20(月) 17:21:45 

    少子化少子化っていうけど、昔が産みすぎだったんだよ。

    今もいるだろうけど結婚しないと詰むから結婚して、働かなくて良い理由固めのために子供生んでた層が、子育て大変だと大騒ぎしてさ。
    子育てしたいから子供産んだ人って、別にどんな世の中でも産むよ。家計が厳しいなら自分のものは我慢するし、子供のために黙って働くわ。

    +32

    -2

  • 302. 匿名 2024/05/20(月) 17:22:25 

    >>284
    3号があっても少子化は変わらないよ

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2024/05/20(月) 17:22:32 

    >>298
    >>1
    え?これ回答数585件なの?

    サンプルすくな!!ww

    +22

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/20(月) 17:22:41 

    >>269
    子どもいてもどうせ独立していくからあんま変わらないよ

    正社員やってるならどれだけ長く働き続けられるか
    専業・パートならどれだけ地域コミュニティにどっしり根付けるか

    +3

    -7

  • 305. 匿名 2024/05/20(月) 17:23:43 

    >>110
    旦那が全然だめで
    子供が手がかかる子で
    孫の世話が大変で

    これ言葉通りに信じる人純粋すぎん?

    +30

    -15

  • 306. 匿名 2024/05/20(月) 17:23:43 

    >>65
    外面はよくできる親もいるから(というかそういう大人が大半)なんとも

    +37

    -2

  • 307. 匿名 2024/05/20(月) 17:24:01 

    >>205
    何で子供がいる=無趣味になるんだろ?w極端な思考で笑う

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2024/05/20(月) 17:24:14 

    老後5000万は必要だもんね

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/20(月) 17:24:59 

    >>291
    横だけど、私は3人姉妹だけど母親は末子の私を帝王切開で産んだ時に、卵管結紮手術したって。本当は私の上にもう一人いたけど流産し、もう私で最後にしたいからって。

    父親のパイプカットは浮気されたら嫌だからって母親が手術したらしいけど、卵管結紮のせいで産後太りが戻らなかったって父親を責めてた。

    +35

    -1

  • 310. 匿名 2024/05/20(月) 17:25:08 

    >>302
    よこ
    結局、働いたとて扶養内パートで賄える範囲内の人数しか産まないからね。
    3号は別に少子化対策ではない。

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2024/05/20(月) 17:25:23 

    >>307

    そういう人はいい年して推しに課金するのを生きがいにしてるのかもよ

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/20(月) 17:25:36 

    無理に産んでと言っても無理だろうし。
    老後資金貯めながら、過ごしていけばいいんじゃない

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2024/05/20(月) 17:25:44 

    >>304
    全然違うよ~
    私の周りはやっぱり子供は親のこと気にかけてるもん

    みてくれるかわからない!ってやたらいう人いるけど、そっちの方がレアケースだわ

    +2

    -9

  • 314. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:13 

    >>8
    幼稚園のクラスの子が、3人兄弟多くてびっくりしている。4人兄弟もいる。
    一人っ子は、うちと、もう1家族だけ。

    福岡市です。
    友人も3人産んでいる子が多くて、少子化なのか?と疑いたくなるくらいです。

    +155

    -2

  • 315. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:24 

    >>248
    3人も4人も育てたくないから。金銭的な不安はなくとも育児に費やす時間を考えるとわたしのキャパだと二人がベスト。

    +2

    -20

  • 316. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:41 

    >>314
    東京がだめなのよね

    地方の子達は産んでるのよ

    +53

    -4

  • 317. 匿名 2024/05/20(月) 17:27:59 

    >>313
    そうだよね・・どう考えても
    実際に介護とか期待してるんじゃなく、子供がいて、ある程度お互い家族で気に掛け合ってっていうのが普通だもん

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/20(月) 17:29:07 

    >>305
    雑談の中のちょっとした謙遜やボヤキみたいなものだよね
    本当に深刻な悩みなら他人に気軽に話せないと思う

    +23

    -3

  • 319. 匿名 2024/05/20(月) 17:29:36 

    >>23
    案ずるより産むが易し
    子はかすがい
    親は絶対的に偉いから逆らうな

    という価値観が良くも悪くも崩れた

    +71

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/20(月) 17:29:55 

    >>300
    親の介護はもっとキツイよ

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/20(月) 17:30:09 

    >>290
    >実際の恋愛結婚含め人間関係って世界平和とか日本経済を参照してやるもんじゃないし


    そういう恋愛脳の人より、不安定な世相や物価高や増税等の現実面を重視して生きる人が増えたからでは。単純に家賃高いから、家族増えたら大変だしね。

    +6

    -7

  • 322. 匿名 2024/05/20(月) 17:30:24 

    >>307
    いや逆に極端なのそっちでは?
    年齢差で思考が違うのは仕方ないし、あなたに対して無趣味だからとは言ってないし
    そういう人もいると思うって書いてるだけなのに食いついてくるの恥ずかしいよ

    +8

    -11

  • 323. 匿名 2024/05/20(月) 17:31:26 

    >>316
    地方から若い女性がどんどん出ていってるんじゃなかった?

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:14 

    自分と同じような人生を歩むかもしれないのに、安易に子供作るなんてできない
    大金持ちなら大抵のことは金で解決してあげられるけど

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:40 

    子育て支援の税金も払うし職場で子持ち様が無双してもいいから、それで産みたいと思える人にはどんどん子供産んでほしいよ。
    私はそんなことで産もうなんて思わないし、子育ての大変さを考えたらそれくらいで子育てしてくれるならありがたいじゃん。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:50 

    >>9
    出産リミットがある女とは違うからね。精子も衰えるとは言っても、今後30代で家庭持ってから考える人もたくさんいるでしょ。
    20代の意見なんてそんなに騒ぐことなのか、、

    +8

    -12

  • 327. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:52 

    >>1
    理由のほとんどが「欲しくない」じゃなくて「育てられない」じゃん

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/20(月) 17:33:18 

    >>201
    >もしものとき不利にならないように子ども予定なしを選択する

    新卒採用じゃあるまいし、20代後半正社員がそんなこと気にするの?

    +8

    -4

  • 329. 匿名 2024/05/20(月) 17:33:43 

    >>309
    いくら方法はあるといってもそういう副作用的なことってゼロではないものね。
    それに、お父さんが行為を求めなければお母さんも縛る必要はなかったのだし責めたくなるのもわからなくないな(仮に太ったのはそれにせいじゃないにしても)
    流産経験していたらなおさら辛いよね。結局傷つくのは母体の方だし男はリスクなさ過ぎる。

    +45

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/20(月) 17:33:46 

    >>302
    3号があっても少子化は変わらないと思うが3号がなくなったら少子化はより加速すると思う

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/20(月) 17:34:22 

    全てを手に入れたい上流階級の男女と
    何も考えていないウェイな男女は産みそう

    中間層が1番悩んでそう
    だって自分の子供時代みたいな生活はできないから

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/20(月) 17:35:06 

    >>7
    20代だけどみんな結婚してるよ子供いる子もいるわ
    なんだかんだ周り見ると独身のが少数派なんだけどなー

    +32

    -23

  • 333. 匿名 2024/05/20(月) 17:35:34 

    子供いない人が長生きされても迷惑ってコメントあるけど、じゃあ安楽死させて欲しいわ。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/20(月) 17:36:10 

    >>9
    26まで欲しくなかったけど結婚したら欲しくなった!

    +23

    -21

  • 335. 匿名 2024/05/20(月) 17:36:38 

    >>7
    毎日、子持ち様のニュースYahoo!トップに出して批判させたり、マスコミが反日だよね
    あれじゃあ産もうと思わなくなるよ普通の人たちが躊躇すると思う

    +100

    -5

  • 336. 匿名 2024/05/20(月) 17:37:00 

    >>205
    子供欲しくないは25%だから圧倒的に子供欲しいの方が多いんだよ
    しかも子供欲しくないの理由がお金がないだし
    つまりそういうこと

    +14

    -6

  • 337. 匿名 2024/05/20(月) 17:37:07 

    じゃあなんで不妊治療はどこもあんな混むの?
    オバサンになると気持ちが変わるの?

    +5

    -2

  • 338. 匿名 2024/05/20(月) 17:37:48 

    >>1
    なんだかんだ結婚してる人は、子供産んでるんだよ
    だから結婚する人を増やさないといけないね

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2024/05/20(月) 17:40:45 

    >>337
    不妊治療してる病院て少ないんだね
    そこそこの都市だけど3件しかなかったわ
    もっと都会にいけば沢山あるのかな
    後何年も同じ人が通ってるイメージ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/20(月) 17:41:36 

    >>302
    少子化するけど20年早く子どもが消えそう

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/20(月) 17:41:55 

    当たり前。若者の手取りをあげなきゃ彼らは希望を持てない。
    賃金は抑えられて一方で国民負担率が高すぎる。
    給料をあげて税金を下げよう。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:04 

    若い子が大変そうだなと思って躊躇するのはわかる。

    でも、タイムリミット過ぎた40以上の人は、同じように「子供なんて!」とは言わないほうが良いよね。
    だって、若い子に産んでもらわないと困るじゃん。嘘でも「子育て良いよー」とか「育休明け待ってるね!」とか言っておけば良いのよ。

    +13

    -3

  • 343. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:04 

    子供ターゲットの業界も人数少ないぶん客単価?上げてきてる感じするしね

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:09 

    >>336
    逆に25%って多いね

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:21 

    低所得 非課税世帯がポンポコ産んでくれてるよ!!
    それがなくなったら日本の子供はもっと減るだろうね

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:30 

    >>24
    お金かかるけどこんなネガキャンしてたら金持ちも産まなくなっちまうよ。
    そもそも子供ってメリット・デメリットで持つものなの?
    昨今の子供産むなの流れが怖くて仕方ない。

    +76

    -1

  • 347. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:37 

    >>336
    世間的なデータはそうだろうけど、身近みてても今の子ってドライな子が多い。し、子どもができても自分の時間がないから…もっと遊びたかったって後悔してる人が結構いる。そういうの見て周りの子は、できたら嬉しいは嬉しいけど子供が欲しい!とは思わないかなって子が増えてる。

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:43 

    >>209
    ガルではよく少子化?とか見るけど昭和時代見てる自分からしたら本当少なくなったと思う
    ファミレス行ってもカラオケ行っても昔は子供沢山いた
    今は高齢者増えた
    いかずごけと言われてる人も今では普通にいる
    昔だと考えられなかった

    +29

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/20(月) 17:42:47 

    >>334
    私も30代で結婚して、結局産んだよ
    子供かわいいし、逆に稼ぐ意欲が湧いて頑張れてる

    +17

    -5

  • 350. 匿名 2024/05/20(月) 17:43:04 

    >>342
    ってか育休取る前提なのがな
    その前に流産もかなりいてたどり着けない人がいるのわかってない

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/20(月) 17:43:10 

    >>4
    “親が犠牲になるだけのボランティア”
    ってすごくしっくりくる。

    +215

    -23

  • 352. 匿名 2024/05/20(月) 17:43:42 

    >>209
    これコピペで使いまわしてそう
    流石に最近は土日でも老人だらけになったの感じる

    +23

    -3

  • 353. 匿名 2024/05/20(月) 17:43:44 

    >>14
    そもそもが結婚願望ない人の割合が既にそれくらいだから子供どころか結婚もしたくないって人が増えてる

    +38

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/20(月) 17:44:23 

    >>7
    時間とお金を子どもに使わなくてもいいもんね

    +28

    -2

  • 355. 匿名 2024/05/20(月) 17:44:26 

    聞いてる?山梨県知事さん?
    ベトナム人の医療費を日本人の税金から払ってる場合じゃないよ?
    なにより優先するべきは日本人だよ。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/20(月) 17:44:31 

    子供を持つ子で人生頑張れる。
    頑張るくらいなら子供持ちたくない。
    その人自身の器とか、能力で決めていいことだと思うけど。
    適正ない人は無理に子供産まなくてもいいと思う

    +12

    -4

  • 357. 匿名 2024/05/20(月) 17:45:13 

    >>1
    ネットなくなったらもっと子供増えると思うw

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2024/05/20(月) 17:45:17 

    >>350
    それはそもそも子供欲しい人じゃん。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/20(月) 17:45:23 

    >>1
    そのうち欲しくなるから待ってなさい。2人は生むよ。

    +3

    -6

  • 360. 匿名 2024/05/20(月) 17:45:44 

    職場の先輩が既婚で子どもは頑張ったけど出来なかった、という人で、いつも心に余裕があって、多分金銭的にも余裕があるからか、とにかく良い人。

    休みには旦那さんと旅行いったり、仲良さそうなエピソードもたくさん聞く。

    本人は子ども産めなかったことを悔やんでるけど、その人を見てたら産みたくない気持ちになってしまった。

    +11

    -3

  • 361. 匿名 2024/05/20(月) 17:46:07 

    >>324
    金も体力もないジジババに頼らなきゃならないなら生まない方がマシ

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2024/05/20(月) 17:46:45 

    今って習い事当たり前大学当たり前みたいになっててきついよね
    金銭面でもきついし精神面でも少しでも普通から外れたら発達とか言われるし

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2024/05/20(月) 17:46:57 

    週3ぐらいのパートやバイトで子育てできるならいいけど
    フルタイムはしんどい
    フルタイムなら欲しくない

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/20(月) 17:47:09 

    27歳だけど結婚も子供も願望ない。
    毎日頑張って仕事しても税金がっぽり取られるし生きてて何も楽しくない。
    元々家族も仲悪かったし、病弱の母が倒れそうで祖父の介護も手伝っているせいか疲れてて、家族に振り回されたくないからもうずっと1人でいい。家族に縛られず自由に生きたい。家族なんて足枷もういらない。

    +18

    -2

  • 365. 匿名 2024/05/20(月) 17:47:39 

    >>260
    そうだよ。山梨県で。

    +30

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/20(月) 17:47:56 

    >>1
    私も20代の頃は自身が子供過ぎて
    また金銭的にも自信なくて
    子供なんか欲しくなかったよ。
    でもそうプログラムされてるのか
    そのうち欲しくなってきて
    赤ちゃん抱っこしたら刷り込み入って
    可愛くてもう1人ってなる。
    アンケートとる年齢が20代なら仕方ない結果です。

    +6

    -12

  • 367. 匿名 2024/05/20(月) 17:49:17 

    >>15
    意外と少ないと思った

    +30

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/20(月) 17:49:24 

    >>362
    普通のハードルが間違いなく上がってるからね

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/20(月) 17:50:03 

    >>1
    そりゃそうじゃない?

    今のZ世代の親は氷河期で苦労してきてるしお金もないから親から子育ての費用を支援してもらうのはもちろん無理だし子育てを手伝ってもらうことすら困難になりつつある

    共働きガーパワーカップルガーとか言うけど私の周りはどこもガッツリ親に甘えてる家が多いよ
    お金がっつりもらったりとか車買ってもらったりとか

    それができないなら子供作るのはナシになるのは当たり前と思う

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2024/05/20(月) 17:50:05 

    >>322
    顔真っ赤にしてすごい早口で言ってそうで草
    支離滅裂じゃん

    +5

    -5

  • 371. 匿名 2024/05/20(月) 17:52:01 

    >>299
    私の母も独身を楽しんでいたとおもう

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/20(月) 17:52:43 

    >>366
    > 1996 年の第 1 回調査では結婚したら「子供が欲しい」という回答が 93%、その後 2005 年 85.6%、2010 年 84.2%、 2015 年 64.5%と下降し、2020 年には 65.9%、2021 年にはコロナ禍の影響で 61.7%まで落ち込みましたが、 2022 年には 65%台に回復し、2015 年以降は 65%前後で推移していたものの、2023 年から 2 年連続で低下し、2024 年には 60%を下回るという結果になりました。

    https://onet.co.jp/company/release/2024/pdf/20240104.pdf
    https://onet.co.jp/company/release/2024/pdf/20240104.pdfonet.co.jp

    https://onet.co.jp/company/release/2024/pdf/20240104.pdf

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/20(月) 17:54:12 

    私は現役の親だけど子供がADHDで本当に産まなきゃ良かったなぁと思ってるよ。
    マイナスだろうけど、友達がいて勉強も運動もそれなりに出来て、子育ての喜びを味わえるなら良いけど障害児だと本当に辛い。苦行でしかない。

    +24

    -3

  • 374. 匿名 2024/05/20(月) 17:55:26 

    >>323
    地方で女性が働く場がないのと、婿も不足してるからね
    愛知県は後者の問題がないから出生率が高い

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/20(月) 17:55:39 

    >>4
    前半の
    >ゆとりがないとね
    共働きしてカツカツでやっと育てられる環境じゃね。
    っていうのは共感するけど、
    後半の
    > 労働力になるわけでもない、老後を期待してもいけない。親が犠牲になるだけのボランティアだもん。
    っていうのは共感しかねる。。
    そんなの期待したことも考えたこともない。

    +11

    -22

  • 376. 匿名 2024/05/20(月) 17:55:59 

    >>315
    お手伝いさんとかはなしなんだ

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/20(月) 17:56:01 

    >>370
    特大ブーメランよこさないで〜

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2024/05/20(月) 17:56:02 

    >>38
    がるで「成人式の振り袖がレンタルは毒親」って見てからもう無理だと思った

    +67

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/20(月) 17:56:38 

    >>378
    本当の毒親育ちの私に謝って欲しい

    +51

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/20(月) 17:56:46 

    >>72
    横だけど、1世帯に子ども1人って流行りとか世間の目とかじゃなくて、
    少子化のことを考えたら成人2人に対して子が1人というのはマズいというのは誰でもわかるよね。
    我が家だって結婚当初は2人は欲しいと漠然と思ってたけど、
    この時代で2人は無理だと思った
    1人で手一杯
    世間も、政治も、あまりに子どもや子育て世代に辛すぎるもん

    +41

    -5

  • 381. 匿名 2024/05/20(月) 17:58:06 

    >>380
    東京で子育てはせめて多摩くらいまで行かないと無理だと思う
    そう言うところに若者集めたら少子化するよね
    地方都市は人口が少ないからと言うのもあるけど名古屋福岡レベルでも本当に子供に優しいよ

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/20(月) 17:58:07 

    >>108
    うーん。私自身発達で選択子なしだけど、ただの願望を書いただけかもしれないけどここまでお気楽に考えられないんだけどなぁ。療育を受けれた若いZ世代の投稿かな。旦那さんちゃんと家族は子供を考えられる収入があるのはすごいけど

    +9

    -2

  • 383. 匿名 2024/05/20(月) 17:58:33 

    >>315
    へー
    裕福なのにね
    ご自分の能力はそうでもないんだー
    裕福なのにねw

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/20(月) 17:58:38 

    >>25
    でも昔は20代でも子供が欲しいって人の割合が高かったんでしょ
    で心変わりしない人だって当然昔より増えるだろうし子供望まない人は増え続けるよ

    +18

    -2

  • 385. 匿名 2024/05/20(月) 17:59:57 

    本人の周辺がどうか、普段何を見て生活してきたかが大きそう。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/20(月) 18:00:30 

    >>384
    この調査でも1割くらい欲しいけど環境の問題などで諦めてる人がすでに発生してるんだよね

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/20(月) 18:00:48 

    >>368
    ABCすべて揃わないと「普通じゃないなら産むな」「なんで産んだの?」「毒親!!」っていわれる世の中

    例)資金力・容姿・知能
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/20(月) 18:01:50 

    >>357
    けど、もうインターネットのない社会には戻れないんだから仕方ないよ。世界に取り残される。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/20(月) 18:02:14 

    異常気象
    食糧不足
    国力低下
    すぐ身近にある軍事的危機
    冷静に考えて明るく希望のある未来はどこ?

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/20(月) 18:03:30 

    >>247
    z世代対象の調査だと4割が欲しくないって結果だったと思うからこんなもんかなと思う

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/20(月) 18:03:37 

    >>377
    語彙力もなさすぎて草なんだけど
    可哀想な人種だし関わりたくないからブロックしまーす

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2024/05/20(月) 18:03:41 

    >>9
    ますます子どもを欲しがらなくなる可能性もある

    私はコロナ前の20代の頃は子どもが欲しかった
    でも世の中がかわって子どもを持つことに疑問が生じた

    +70

    -10

  • 393. 匿名 2024/05/20(月) 18:03:53 

    >>3
    社会保障制度がもうムリ
    この先10年で裕福団塊世代が亡くなって人数減っても、次は団塊ジュニア氷河期貧乏世代が高齢者へ…

    こんな未来に子どもを送り出したくない
    20代正社員、4分の1が「子どもほしくない」 民間調査

    +29

    -2

  • 394. 匿名 2024/05/20(月) 18:04:00 

    >>17
    子供に労力かけてお金かけて時間がなくて
    なら、子供を産まず自分の為の老後の資金貯めてた方が賢い生き方のように感じる

    +22

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/20(月) 18:04:10 

    >>108
    こういうツイートほんとムカつく
    絶対当事者じゃ無い
    単なる自称だと思ってる
    人と違うアテクシ、みんなから疎まれるけど実はすっごい能力もってんの!それが今だと発達障害なんだよねって思考がガキすぎる。
    これ目にした人がみんな好意的だと思ってたらお花畑すぎるけど、
    否定されるの込みで言ってるのもまたムカムカする
    あーやっぱりアテクシの考えはみんなにつたわらんーつらたんーって、
    バカに広める力を与えたネットの罪は重すぎる

    +18

    -1

  • 396. 匿名 2024/05/20(月) 18:05:26 

    >>14
    これ元データ見たら1割が欲しかったけど諦めたって人
    だから厳密に言うと欲しいし望んでる人が65%、欲しくないor望まない人が35%
    こういうと印象変わるよね

    +12

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/20(月) 18:05:42 

    >>25
    いまでも、初婚最多年齢が27歳でしょ?
    ならばそれを過ぎても、結婚したくない若しくは子供欲しくないって正社員が増えてるんじゃないの?

    結婚したい人は27歳前後には結婚してる、したくない人出来ない人は30過ぎても結婚しない、結婚しても子供持ちたくないって話

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/20(月) 18:07:25 

    >>396
    >1割が欲しかったけど諦めたって人

    そこを「欲しい人」に振り分けると何が変わるの?
    諦めた人は産まないんだから変わらなくない?

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/20(月) 18:08:50 

    >>20
    娯楽沢山あるから別にw

    +32

    -3

  • 400. 匿名 2024/05/20(月) 18:09:06 

    物価高、賃金は上がらない、待機児童問題、子供のために仕事休むと周りから嫌がられる、不妊治療中に欠勤が増えると嫌味を言われる、何かしでかすと子持ち様扱いとか今って子育てしにくい世の中だよね。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/20(月) 18:09:39 

    >>398
    75パーセントが子供が欲しいというのと、65%が子供が欲しいと言うのだと印象変わらない?と思って
    75%だとほとんどが欲しいんだなと思うけど65%だと欲しくない人も多いんだなぁという印象だな私なら

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/20(月) 18:10:11 

    >>24
    住宅地で公立小中の学区の評判のいいところに住んでいる。
    (勉強得意な子は私立中に行く子もいる)
    子ども3人のご家庭もチラホラいる。
    親御さんはヤンキーではなく普通。

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/20(月) 18:10:14 

    >>391
    癇に障ることに触れちゃったみたいだね🥹ごめんね〜

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2024/05/20(月) 18:11:32 

    少子化対策したかったら、給料を上げて税金を下げる。税金は日本人のためにつかう。とても簡単なことなのにこれをやる政治家は誰もいない。みんな真逆のことばかり。

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/20(月) 18:12:00 

    >>391
    よこだけど自分から関わっといて草
    きちがいやん

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2024/05/20(月) 18:12:03 

    >>378
    私は親と身長差あり過ぎてレンタルにしたよね
    妹は親と体格に似てたから親の振袖着られたけど
    振袖にお金かけて欲しい気持ちは分からなくはないけど成人式の振袖に金使うなら他のことにまだ使った方がいいと思う

    +32

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/20(月) 18:12:26 

    >>362
    発達障がいって今や12人に1人位、生まれてるらしい。境界知能は、7人に1人。
    軽度でも苦しんでるガル民いるし、重度なら母親も人生が変わってしまうよね

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/20(月) 18:13:16 

    >>8
    夫が高収入だから、3人産めて良かった😊

    +154

    -29

  • 409. 匿名 2024/05/20(月) 18:13:28 

    「親が犠牲になるだけのボランティア」…
    これにプラスつける人が結構いるのが怖い
    なんか、本当にお金とか労力とかでしか物事考えてないんだな
    たしかにそういう人は子ども産まない方がいいね
    産んだ側も産み落とされた側も不幸になる

    +9

    -3

  • 410. 匿名 2024/05/20(月) 18:13:52 

    >>406
    私は振袖は親の着たけど、卒業式の袴は可愛いの着たかったから中古で買った
    周りの子も結構中古で買って楽しんでたから新品欲しい人がたくさんいるのが驚き
    中古なら3万くらいでも揃う

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/20(月) 18:14:40 

    >>39
    子どもをほしくないと考えているのは「20代後半男性」が最も高く、29.7%に上った。次いで「20代後半女性」が27.4%だった。

    男女の割合そんなに変わらないじゃん
    妊娠出産家事育児仕事介護もやれなんて女だって結婚離れするわ

    +20

    -2

  • 412. 匿名 2024/05/20(月) 18:14:44 

    >>1
    私以外の妹弟と従妹が障害者なので絶対産まないと決めて今に至ってます
    親は障害のない子が生まれるかもしれないしというけどアホかと思う
    おまえも苦労したくせに、唯一健常だったわたしもどれだけの苦労と辛い思いをしたか何も知らないんだなと思うとさっさと消えろと思う

    +30

    -2

  • 413. 匿名 2024/05/20(月) 18:14:55 

    >>408
    多分408は釣りだろうけど、夫が高収入で子ども3人いる所って夫がモラハラで奥さん専業が多いよね

    +13

    -40

  • 414. 匿名 2024/05/20(月) 18:15:01 

    >>1
    子作りは気持ちいいけど、
    育てるのは大変だね。

    +0

    -5

  • 415. 匿名 2024/05/20(月) 18:15:09 

    >>374
    愛知は世界レベルの大きい工場が多く、
    そこに魅力を感じて若い男性も入ってくるから
    婿不足の心配ないよな。
    経済的にも安定しているし。

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/20(月) 18:16:35 

    >>5
    毛深いし歯並び悪いし絶対遺伝するから産みたくない
    私みたいに辛い思いさせたくない

    +119

    -3

  • 417. 匿名 2024/05/20(月) 18:16:36 

    欲しくないと思ってても、年取って変わったりするから難しいよね

    +2

    -5

  • 418. 匿名 2024/05/20(月) 18:17:28 

    >>16
    日本在住の家族が保険に加入して毎月保険料支払ったら家族も保険使えるって話でしょ?
    日本が全額支援するとかじゃないよ

    +5

    -7

  • 419. 匿名 2024/05/20(月) 18:18:43 

    >>1
    日本人って不安遺伝子が強いからねー

    低所得者に優しいし国民皆保険もあってセーフティネット充実だから、アメリカ人みたいな気質だったらもっと産むと思うんだけどねw

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/20(月) 18:19:19 

    >>1
    4分の3は産みたいと思ってるんだね

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/20(月) 18:19:39 

    >>4
    かわいいからとか、子供が好きだからとかで産む人多いと思うけど、そのためにどれだけ苦労出来るかって話よね。

    +154

    -1

  • 422. 匿名 2024/05/20(月) 18:19:46 

    もっと若い人が希望をもてる社会にしないと、誰だって子供を産みたいと思えない。
    一生懸命に働いても、給与控除以外にも消費税ガソリン税自動車税に、再エネ賦課などなど。半分以上は持っていかれる異常な国民負担率。働いて自分の暮らしがよくなるなら頑張れるけど、働いても働いてもその対価の大部分が公金チューチューで消えていく。
    若い人達はあまりにも過酷な状況におかれてる。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/20(月) 18:20:07 

    >>407
    昔は「発達障がい」って概念自体無かったし、あったとしてもは「発達障がい」か否かみたいな分断する分け方だったけど、今はグラデーションみたいな感じで細分化されてるから数値として可視化されやすいんだと思う
    何が言いたいかと言うと、詰まるところ昔も今も「発達障がい」の人数や割合自体は大差無かったけど、昔の人は「発達障がい」でも概念が存在しなかったり今と昔で基準が違ったりして「発達障がい」だと認識されなかったんだよ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/20(月) 18:20:35 

    >>1
    そもそも20代で子供欲しい人なんて殆どいないでしょ
    結婚してる20代に調査するならまだしも独身に聞いても意味ないとおもう

    +0

    -11

  • 425. 匿名 2024/05/20(月) 18:21:17 

    >>409
    それを上回るだけのメリットがないと少子化は解消されないだろうね

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2024/05/20(月) 18:22:06 

    >>410
    卒業式の袴は大学が提携してる袴レンタルサービスがかなり楽だった記憶ある

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/20(月) 18:22:11 

    >>413
    偏見がすごい
    親族に旦那が経営者で子供3人の人いるけど、好きに使っていいカード渡されてるし夫婦仲もいい
    奥さん好みの大きな注文住宅に住んでて幸せそうだよ
    あなたの周りがそうなのか、高収入っていっても1500〜2000万レベルだとそうなのかもね

    +17

    -6

  • 428. 匿名 2024/05/20(月) 18:22:54 

    >>1
    子供要らない風潮煽ってない??
    日本貧困化とかもさ
    日本人悲観させて衰退させようとしてるっしょ

    +4

    -6

  • 429. 匿名 2024/05/20(月) 18:24:25 

    >>378
    振袖、
    私の中では七五三、ウェディングドレスと同じ感覚で
    レンタルが普通だと思ってた。
    私は成人式何もやってもらってないし
    式も行かなかったよ。

    +47

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:02 

    >>1
    恵まれた専業主婦でいられるなら子供も欲しくなるかもしれないけど、仕事しながらだと、間違いなく女性は損するもんね。
    昇進は望めない、年収低いまま、働いても煙たがられる、子供二人産みながら働いたら、毎日朝の5時起きコース。地獄しかない。

    +28

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:26 

    >>18
    私も30代前半。うちら世代は結婚して子供持つのが当たり前な感じは残ってる
    家庭も仕事も子供も何でも持ってる人たち見るとちょっと羨ましいけど、仕方ない

    +47

    -5

  • 432. 匿名 2024/05/20(月) 18:25:46 

    >>137
    これだけ未婚化、少子化が進んでてまだそれ言うのか
    統計でも出てるのに自分の周囲の狭い世界の出来事しか信じてないのって害悪だわ

    +16

    -7

  • 433. 匿名 2024/05/20(月) 18:26:35 

    >>421
    その苦労をしないと女性が生きれない時代じゃなくなったからね
    選ばない人が増えても仕方がない
    日本が貧しくなってるのに子どもにお金がかかるようになってしまったんだから減って当然でしょ
    産まない人を責めるのがおかしいよ

    +71

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/20(月) 18:26:45 

    >>1
    理想の年収についても尋ねた。平均は589万7000円だった。

    まだ20代でしょ
    私がその年収になったのなんて30代後半の頃だよ
    あと10年頑張れ

    +5

    -3

  • 435. 匿名 2024/05/20(月) 18:28:02 

    >>427
    私の周りも旦那さんが社長や医者で子ども3人生活にも余裕あって幸せそうって人何人もいる。
    だから高収入旦那だからモラハラとか思わない。

    +9

    -3

  • 436. 匿名 2024/05/20(月) 18:28:07 

    >>209
    ガル民を多数派だと思うのがまず間違い

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/20(月) 18:28:17 

    >>73
    一人っ子っていいとこどりだよね
    子供いない人生でもないし、時間もお金も気持ちも余裕あるし

    +153

    -34

  • 438. 匿名 2024/05/20(月) 18:29:05 

    正直どっちでもないけど東京でなら絶対にいらない

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/20(月) 18:29:36 

    そりゃそうだわ。もともとお金かかるのもだけど、専業が許されないどころか、パートすら許さないみたいな世間にかわろうとしてて、ずっと厚生年金とか払い続けないといけないのなら、ヘタに妊娠してトラブル発生して仕事続けられないとか、生んでから夜間育児やら病状育児なら病後児育児やらで仕事続けられなくなる可能性があがるのに、子供欲しいなんて思えなくなると思うよ

    でも、国は人口縮小したいんだもんね。こうなってほしかっただろうに、なに今更ワタワタ言ってるんだか思うわ

    子供生んでほしいから金出しますとかじゃないんだよ

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/20(月) 18:29:43 

    >>387
    私が生んでも自殺しちゃいそうって思う

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2024/05/20(月) 18:30:04 

    >>32
    お花畑感が無くなるからね
    異性を見る目も現実的になるから

    +29

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/20(月) 18:31:05 

    >>1
    専業主婦という寄生虫が威張り散らしていて猛威だから

    +3

    -4

  • 443. 匿名 2024/05/20(月) 18:31:15 

    私もそうだけど若い子持病持ちが多いなぁとは思う
    病気あったら今の世の中子供欲しいと思わないよね

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2024/05/20(月) 18:31:22 

    うんで育てるのがめちゃくちゃ大変なことだとわかってるから、あんまりこういう記事広がってほしくないなぁ。
    知らなきゃ深く考えずに産んでた人が産まなくなるじゃん。
    私は本心はどうあれ、子持ち様と持ち上げて産んでくれるならどんどん持ち上げてあげたいけどな。
    だって私はそんなことされたからって、別に子育てしたくないんだからww

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2024/05/20(月) 18:31:59 

    まだ産めるから余裕あって言ってんじゃないの?
    30代になったらまた考えが変わるよ。

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2024/05/20(月) 18:33:45 

    >>11
    子持ち側は、独身は長時間労働で可哀想って思ってるけどね...

    +5

    -21

  • 447. 匿名 2024/05/20(月) 18:35:30 

    >>1
    20代「正社員」ですら3割が子供いらないわけだ

    非正規だともっとヤバい数字だろうな

    +16

    -1

  • 448. 匿名 2024/05/20(月) 18:36:25 

    >>110
    私が行ってるジムでは、アラ還の人たちで孫トークに花を咲かせてるよ。どこどこのボディクリームがいいとか楽しそうだよ
    裕福な人たちだからかな

    +33

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/20(月) 18:38:22 

    >>435
    モラハラであって欲しいって願望だろうねw

    +8

    -2

  • 450. 匿名 2024/05/20(月) 18:38:27 

    >>16
    岸田弟の(金の成る)宝だからね。

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:15 

    >>443
    若い子の持病持ちが多いというか ADHDとかで病気と認定する範囲が昔と比べて広くなったからなのはあるだろうね

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:44 

    >>137
    「貯金全然ないよ〜」も信じてはいけない

    +45

    -1

  • 453. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:30 

    >>1
    こういう偏った情報を垂れ流すだけのクソ記事
    最近多すぎる

    こいつ等が調査した20代後半ってどんな世帯だよ
    日本人の平均年収を垂れ流すときは
    偏った正社員のみとか低所得者は無視するクセに

    こいういう時だけ低所得者の20代後半ってか

    そもそも
    結婚と出産は所得と比例してるって結果は出てんだよ
    ただただ危機感だけ煽って増税するための政策記事か?

    +7

    -8

  • 454. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:34 

    >>432
    本当だよね
    どこに独身や子なしがいるんだよ
    みーんな結婚してんじゃん
    あれか、そういう人たちは表に出てこないでネットの世界に生きてるから会わないのか

    +5

    -17

  • 455. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:36 

    >>401
    あーなるほど
    欲しいけど諦めた人は結局産まないから、欲しい人に含められないもんね

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:33 

    >>454
    ジジババはみんな結婚してるからでは
    いまの20代の3人に1人は子供欲しくない、3人に2人は欲しいってこと

    +6

    -3

  • 457. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:34 

    >>122
    むしろ若者ってだけで優遇されそうだけど。
    人数少ないから就職も楽勝でしょ。

    +11

    -11

  • 458. 匿名 2024/05/20(月) 18:43:01 

    もう終わりだね 国が小さく見える

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2024/05/20(月) 18:44:07 

    子供一人ですが思ったより大変で子供がいない人生もありだったかもと感じてる。
    とにかく子供の世話も大変だし、幼稚園から小学校の保護者との関係、学校行事や登校班、PTA、今中学生で受験生の年ですが金も手間もかかります。。

    うちの子は勉強苦手で、ママが生むからこんな思いしなきゃいけないと子から愚痴られる(T-T)

    +9

    -4

  • 460. 匿名 2024/05/20(月) 18:44:41 

    最近ガルの子供下げ日本下げが酷過ぎて煽ってるような気がしてる。

    運営、本当に日本人なの?

    +4

    -7

  • 461. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:14 

    >>421
    それもだけど、健康な子供が生まれる保証なんてないのよ。もし重い病気の子が生まれたら、親は一生介護だよ。病気の子とか簡単に預かってもらえないから、親がほとんど面倒みてるよ。

    +86

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:01 

    一度産むと20年は育てなきゃだからね
    途中で放棄すると下手すりゃ犯罪者として刑務所行き
    かわいい~て愛でるだけじゃ済まず、夜泣きワガママに振り回され、近所から人間関係の苦情(お宅のお子さんがガガガガガ)や騒音苦情もくる
    あれ買ってこれ買ってで金かかるし、親は自分のしたいことも出来ない

    猫カフェみたいに親がしたいときだけ可愛い生き物かまうわけにはいかないのよ

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:45 

    妊娠ってつらいんでしょ
    吐き気に始まり精神が不安定になったり身体が不調になったりで更に出産は激痛で膣の痛みが続くとか怖すぎる
    むしろまだこんなに妊娠したい人がいることにびっくり

    +22

    -1

  • 464. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:20 

    精神年齢が中学ぐらいで止まったままのZ世代が子供欲しがるわけないし作ってもガキがガキ育てられんやろ

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:26 

    >>460
    最近 必要以上にネガティブに煽る記事のトピ多いよね
    ただでさえ日本人は不安遺伝子が強い人が多いのにあまり良い流れではない

    +3

    -6

  • 466. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:11 

    >>20
    あなたにも独身時代があっただろうに…
    つまらん独身時代だったんだな…

    +41

    -3

  • 467. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:11 

    >>465
    事実を陳列するとネガティブになるからどうしようもない
    海外も格差拡大しすぎて良くないのは知ってるけど日本も良くはないよ

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:22 

    >>463
    ホルモンで糖尿になるし痔になるし産むとき股は裂けるし陣痛は女が感じられる最大の激痛だし下手すれば腹を切って取り出す事にもなる
    それでも産みたいと思えるメリットもなしに産めるもんじゃないよ

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:30 

    欲しくないのか、欲しくないよね、ごめんね

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2024/05/20(月) 18:51:19 

    >>93

    親がこんな事言ってきたら縁切るわー
    子供にもそういう価値観押し付けてそう…

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:26 

    無痛で自分の子供が手に入る男でさえ子供いらないのに
    自分で産むしかない女ならさらにいらんでしょうよ
    産んだほうが得な事あれば産むだろうけど無いし

    +21

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/20(月) 18:53:02 

    >>1
    7割の人は子供欲しいんだね

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/20(月) 18:53:56 

    それを上回る幸せをくれると言われても、育児長い
    ほぼ20年間心配事とやる事が増える

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2024/05/20(月) 18:54:33 

    ネトウヨを持ってしても子育ての良さを伝えるって困難だったんだなと最近思う

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:09 

    本当に?
    周りの人たちは1人は産んでる人が殆どだけど

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:15 

    イスラエルや川口のクルド人は宗教的な問題もあれど戦場送りにされない為とか移民成功させる為とかとにかく親の都合100%で子供産んでるからね
    大人の事情がなくても少子化じゃない地域ってマジで地球上にない

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/20(月) 18:56:31 

    >>460
    日本人下げって実際少子化加速してるよね
    そうやって目を背けるのは違うでしょ
    ネガキャン終わりって知ろうとしない人が多すぎる

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2024/05/20(月) 18:56:43 

    >>465
    わかる。
    私はもっとずるい考えだけど、こんな情報に惑わされずに産みたい人が機嫌よく産めば良いとおもってるのは、自分は産みたくないから。
    深く考えずに勢いで産めば良いとおもってる。多少の税金は払ってあげるし、職場で多少フォローするくらいであんな大変なことやってくれるなら別にいいさ。

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:03 

    >>1
    >>76
    というか20代後半なら既に子供いる正社員もぼちぼちいると思うんだけど、アンケート対象は全員独身なのかな?
    元記事にも書いてないけど。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:18 

    >>475
    周りの人達って皆んな20代なの?

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:24 

    この人の子供が欲しい!って思える相手が見つかれば産むかもしれないけど妥協で産めるほど出産て楽じゃないから

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:51 

    調査の回答数585件😅

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:59 

    >>475
    東海住み
    この辺は国内でも子供多いから結婚したら最低でも2人いるのがデフォ
    故に肩身が狭い

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:15 

    >>9
    そうかな。今30代独身だけど、周りの同年代の既婚者は選択子無し多いよ。不妊治療に専念したくて辞めた子がひとりいるくらい。

    +18

    -11

  • 485. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:03 

    >>454
    いや逆に昔みたいに適齢期になったら子供をほしいとはならないから少子化加速してるよねってことだからあなたの反対のことをいってるとおもう

    +12

    -1

  • 486. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:05 

    うちは25歳のときに子ども一人だけ産んでいまもう子供が12才だけど、いまのアラフォーの年齢だったら子供は産まなかったかもしれない。
    あの若さ、何も考えてなかったから出来た
    あと一人っ子にして本当によかった。
    これでも夫婦ともに奨学金なしだったけど、奨学金ある子は決断できないよね

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:19 

    >>5
    私も、母親とまったく同じの汚肌に人生の大半悩まされてる
    今だって自分の肌すら治せてないのに、これが遺伝して辛い思いさせると思うと子供なんてとんでもない

    +104

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:44 

    短期スパンで産みまくって4人目にとりかかってる外国のブレイク何とかって女優さん安産タイプなのかな

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:49 

    >>459
    凄くよく分かる
    私は40代だけど私の母(60後半)の
    子育て時代はこんなに手間かかってないし
    子育てに対するハードルも凄く上がっている
    少子化だから子供に対する世間の目も凄く厳しいから
    子供がいない自由な人生でも良かったかなと思う
    子供は可愛いし大好きだけどね

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2024/05/20(月) 19:02:56 

    もう二度としたくない第一が子育て
    申し訳ないけど全てが大変
    お金も死ぬほどかかる
    生半可な気持ちではできない

    +14

    -3

  • 491. 匿名 2024/05/20(月) 19:02:59 

    私多分閉経が近づいてる
    そのうち永久に産むことが出来なくなる
    産まないのと産めないのって全然違うんだなとこの年になってやっと実感できた
    まあどのみち今さら産めないけど

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2024/05/20(月) 19:03:21 

    >>137
    このトピでも4人に3人は子供欲しがってるみたいだしそんなもんだと思う

    +26

    -3

  • 493. 匿名 2024/05/20(月) 19:03:23 

    市民サービスがどんどん縮小されてるから扶養内OKくらいの財力ないと子育て厳しい気がする
    小学校も先生不足で親に丸投げになりつつあるし中学校上がったら通学バスがないとか塾の送迎問題が発生するんだよね
    これは都市部も同じ課題あると思う

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/20(月) 19:03:49 

    >>290
    結婚してこなしも増えたな
    もはや共働きしかないからね
    その前までは家も一馬力価格で子育て小さいうちは専業できそうな感じだったからなんとか産んでた人もそこそこいるイメージ

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/20(月) 19:04:36 

    それにある程度の貯金なりがないと子育てするの不安だよね。
    うちは900万貯めてから産んだ20代だったけど
    お金なかったりローンでマイナスなら産まないよ!

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/20(月) 19:04:50 

    >>182
    それが最近の三十代を見てると以前より未婚率多くて既婚者も子供を持つ意欲減ってるからそうでもない

    +16

    -10

  • 497. 匿名 2024/05/20(月) 19:05:30 

    30超えて尻に火がついても遅いのにな
    婚活に必死になってる中年だって20代の頃は結婚も子供もほしくねーって舌出してたはずだし

    +0

    -4

  • 498. 匿名 2024/05/20(月) 19:05:41 

    子供がまともに育つ保証もないし。はっきりいって障害児が産まれたら育てる自信ない。

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/20(月) 19:05:43 

    産んだらどうにかなるなんて、無責任なこと言えないわ

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/20(月) 19:06:31 

    >>143
    自分が若い時(20年前)も「最近の若い子は大人しくてガッツがない!俺の時代は〜」とか「言われた事しかできないし根性なくてすぐ辞める!俺の時代は〜」なんて言ってたから、いつの時代も年長者は年少者にそういう事言いたいんだと思う。

    私も歳だから気持ちは解るけど、自分の過去を美化し過ぎなんだよ。

    +21

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード