-
6001. 匿名 2024/05/24(金) 09:16:40
>>5803
日本人はその「ノリ」があなたのように悪くてお堅いからデモとかが起こりにくいよね
軽いかどうか深く考えすぎず嫌なものを嫌と表現出来るか出来ないかじゃない?
熟考するのは日本人の良いて事でもあるけどね+25
-2
-
6002. 匿名 2024/05/24(金) 09:16:40
>>5941
直道のときのハグと小声で帰ってきてねは花江ちゃんならではの演出とも言えるけど、ああいうのを苦々しく見るご近所さんからチクリと言われたかもと予想。
また、赤紙きたのは寮の人たちも見ていて家の様子を伺い聞き耳立ててたら…社長の家族が取り乱せないよね。+42
-2
-
6003. 匿名 2024/05/24(金) 09:18:20
>>5861
うちの祖父は地元の名士の家だったから、満州へ行った時に新聞に写真付きで出たらしい。「◯◯◯◯君、満州へ一番乗りし武勲を〜」みたいな。無事生きて帰ってきたし、その後は好きに生きてたみたい。
遠い親戚の人は今で言う発達系の空気読めない人で、徴兵されてすぐの集会で上官に「この中で死にたくない奴は一歩前へ出ろ!!」と言われて、カツーンと一人だけ前に出ちゃって一番戦況が激しい所へ送られ、すぐに亡くなってしまったって。
軍隊の体質に馴染めるかどうかも大事なんだろうね。すごく馬鹿げてるけど。+45
-0
-
6004. 匿名 2024/05/24(金) 09:18:23
>>5999
鈴木アナの号泣みたら涙ひっこんだ
+11
-3
-
6005. 匿名 2024/05/24(金) 09:18:29
>>5921
よねさん「…轟!お前、無事だったのか!」
轟「フンッ、俺を誰だと思ってるんだ(ニヤリ)」
という2人のやり取りのシーンが終戦後にあることを心から切に願うよ。+76
-0
-
6006. 匿名 2024/05/24(金) 09:18:49
予告の感じだとお兄ちゃんはダメなのか…
直明くんは岡山の空襲が心配だったけど無事で良かった
昨日は便りがないのはいい知らせと言ってたのに今日は来てたからフラグかと思ってしまった
お父さんも危ない様子だったしこれから猪爪家を支える男手として最終回まで残るかな
優三さんと轟はカムカムの虹郎みたいにひょっこり帰ってきて欲しい+52
-0
-
6007. 匿名 2024/05/24(金) 09:19:32
>>5993
一番辛い寅子に言わせないための気遣いだと分からないの?
おかしいと感じるのなら怖いんだけど+13
-7
-
6008. 匿名 2024/05/24(金) 09:19:33
>>5898
調べてくれてありがとう☺️
今日のシーンにとても合っていたから
スコットランドの曲だなんてビックリ
+14
-2
-
6009. 匿名 2024/05/24(金) 09:19:42
いやあ泣いた泣いた
ほとんど会話と音楽だけなのに
演技がただただすばらしかったし音楽もものすごくよかった
何かの曲かと思ったら森優太さんがこのドラマのために作って有名な方が歌ってくださったものなんだね!
びっくり!!+39
-4
-
6010. 匿名 2024/05/24(金) 09:20:05
戦争のこと習ってない人が増えてきてるのかなってちょっと不安になるね。+60
-1
-
6011. 匿名 2024/05/24(金) 09:20:16
予告
花江ちゃんは号泣してるし
お父さんは床で苦しんでるし
弟くんが帰ってきてくれたのだけが少しの希望という感じだった+53
-0
-
6012. 匿名 2024/05/24(金) 09:20:35
>>5952
横だけど、自分としては真剣に「命かけたっていい」って言ったら親にひっぱたかれた事がある。
言い方は悪いけど、こんな雑談トピで軽々しく使う事じゃないよ。+9
-2
-
6013. 匿名 2024/05/24(金) 09:21:00
>>5420
優三さんを見てると昔のバイト先の先輩を思い出すのですが
顔立ちはイケメンではないけれどあんな感じのくしゃっとした犬系で、いつも温和な笑顔で後輩の面倒見がよく、仕事も細かいところまで手を抜かず、社員さんにも気に入られてて
偉ぶったところのまったくない、仏様みたいな人でした
そんな彼は同じバイト先のモデルのような先輩と密かにお付き合いをされてました
ああいう男性の希少性が身にしみた今、あの先輩は見る目があったんだな〜と思います+60
-0
-
6014. 匿名 2024/05/24(金) 09:21:21
>>6007
レスする先間違えてません?+14
-0
-
6015. 匿名 2024/05/24(金) 09:21:28
>>5707
わかる
糸子が回想してるみたいな気になるよね
カーネーションも戦争をとことん悲惨に描いていたし苦しかったから余計に+21
-1
-
6016. 匿名 2024/05/24(金) 09:22:00
>>5877
You are so amazing 劇中歌だって
配信されるらしいからリンク貼っとくね
+13
-1
-
6017. 匿名 2024/05/24(金) 09:22:08
>>5729
寅ちゃん駆け出して優三さんに抱きつくのかなと思ったら変顔してさ…
2人だけの愛情表現…!(泣)って思ってたら優三さん一瞬泣くんだけど堪えてすぐ笑って…
その一瞬の泣きにつまっていた「離れたくない、行きたくない、怖い、死にたくない」がもうね…
思い出したらまた泣けてしまう
もう本当に戦争ダメだわ
やってるとこは今すぐ止めて欲しい+88
-1
-
6018. 匿名 2024/05/24(金) 09:23:24
>>5962
無事帰って来る人との別れのシーンに、結構な時間を使うと思われてます?+6
-0
-
6019. 匿名 2024/05/24(金) 09:24:34
>>5972
うちの父親は昭和8年生まれで当時は12歳。志願兵の徴集は14歳からだったからギリ行けなかった。子ども達は皆お国のために戦いたかったと言ってたと話してくれたけど、当時の教育で洗脳されてたんだと思う。
+39
-1
-
6020. 匿名 2024/05/24(金) 09:24:43
>>6000
だよね
だからみんなで優三さん見送る時、はるさんが「ご無事で」って言ったときドキッとした!
一緒にいたおじいさんが「無事を願うとは何事か!死んでお国のために役立つことこそ日本男児の誉れ!」とか言いそうで・・
でも言わなかった、良かった笑+62
-0
-
6021. 匿名 2024/05/24(金) 09:26:07
>>5989
戦争に関しての記録や、当時を知る人の作品って山ほどあるのに、そういうのまったく触れてこなかった人が現代の感覚で「おかしくない?」って書き込んでるパターン多いよね。
終戦日に戦争ドラマもやらなくなったしなぁ。+47
-0
-
6022. 匿名 2024/05/24(金) 09:26:52
>>5992
人の感じ方はそれぞれだけど
泣き叫びたい所をぐっと堪えた、泣き笑いの花江ちゃんの演技は「行かないで欲しい」とは言えない辛い感情が伝わってきて私は泣けたよ
+52
-0
-
6023. 匿名 2024/05/24(金) 09:27:02
>>5898
わざわざ書き下ろしなんだね。
ドラマのための曲とは本当に素晴らしい!!+14
-0
-
6024. 匿名 2024/05/24(金) 09:27:03
花江ちゃんなんで予告で泣いてるの…
嫌だ
お兄ちゃんは帰ってくるよ
「俺には分かる 生きて帰ってこられると」っていつもの予言しなかったもん+48
-0
-
6025. 匿名 2024/05/24(金) 09:27:05
優三さんがもしもまだ日銀に勤めてたら、徴兵は免れていたのかなと考えてしまった
日銀は戦後のことを考えたアメリカ軍から爆撃されなかったし
あの冤罪事件がなければ…+26
-0
-
6026. 匿名 2024/05/24(金) 09:27:10
>>5808
自己レス
寅子、名前間違えてごめん🙇♀️+2
-0
-
6027. 匿名 2024/05/24(金) 09:27:20
>>5967
何でSNSとか言う話になるの?
全く意味が解らない。
そう言う取り決めだった事は解るけど、それを本当に皆が実践してたなんて事が何で解るの?って事でしょ。+0
-25
-
6028. 匿名 2024/05/24(金) 09:27:32
>>5822
ちょっと違うデータで申し訳ないけど、参考まで。
わずか15年しかない大正時代に生まれた男は1350万人ですが、このうち約200万人が戦死します。だいたい6・4人に1人が死んでいる計算です。これほど悲惨な世代だった。+57
-0
-
6029. 匿名 2024/05/24(金) 09:28:04
>>6020
一緒にいたおじいさんはご隠居さんとは違うタイプっぽくて良かったね
工場で働く理系タイプのじじいは合理的に物事を考えそうでそういうの言わないのかも
+35
-0
-
6030. 匿名 2024/05/24(金) 09:28:11
戦争に反対するコメントを巡って争い起きてるの、ほんとどうしようも無いね笑
ガルちゃん内ですら争い無くならないのに、世界から戦争無くなるわけない+36
-1
-
6031. 匿名 2024/05/24(金) 09:28:15
>>5858
カーネーションの勘助はそれがトラウマになって精神を病んでしまうんだよね
心根の優しい人はそうなってしまうよね
優三さんのことを思うと本当に辛い+20
-0
-
6032. 匿名 2024/05/24(金) 09:29:12
19年ってもう戦局が悪化しすぎて終戦に向けて
12歳の子も75歳のお爺ちゃんも戦地に行かされた頃?だから優三さんも今になって赤紙がきたのかな?+4
-1
-
6033. 匿名 2024/05/24(金) 09:29:27
>>6020
阿笠博士の声で?www
言わないでいてくれて良かった+13
-0
-
6034. 匿名 2024/05/24(金) 09:29:28
>>5979
こうなって来ると確信犯では?と思う。+5
-0
-
6035. 匿名 2024/05/24(金) 09:29:41
>>6020
お兄ちゃんの手紙にも元気に帰りたいって書いてあって検閲大丈夫だったの?ってドキドキした。やっぱり異常な状況だよね。戦争ダメ。+21
-1
-
6036. 匿名 2024/05/24(金) 09:30:20
>>6032
弟は大丈夫か?!+0
-0
-
6037. 匿名 2024/05/24(金) 09:30:30
>>5898
あの歌は沁みたねー
You are so amazing ていうタイトルだと知ってさらにグッと来たわ。どのぐらいドラマの内容を知って書いたんだろう。本当にピッタリ。+15
-3
-
6038. 匿名 2024/05/24(金) 09:30:37
>>5929
誰も見てないかも知れないけど、出征していく者に名残り惜しさを思わせるような言動はダメだったんだよ
それで戦争に行きたくないと逃げたり隠れたりしたら捕まる
捕まったら戦況の厳しい前線に送られる
征く者は送る者に不安を見せず勇敢に、送る者は征く者を勇気づけるために鼓舞する
たとえそれが本心でなくても
だから花江ちゃんが直道さんと抱き合って小声ではあるけど「帰ってきて」と伝えたのは特殊なことだった
見送りが少ないからできたことだろうと思う+57
-0
-
6039. 匿名 2024/05/24(金) 09:30:49
>>6030
ある意味ガルちゃん内は平和だなって思わされるよね+5
-0
-
6040. 匿名 2024/05/24(金) 09:30:54
このドラマは直道さんも優三さんも、結婚してからも奥さんをちゃん付けで呼んでるんだね
カムカムのときは安子もるいも、交際中はちゃん付け→結婚後は呼び捨てに変わってて、なんだか残念だったけどこの時代ならそんなもんかと思ってたので
今回の一貫してちゃん付けはちょっと嬉しかったな+33
-0
-
6041. 匿名 2024/05/24(金) 09:30:57
>>5987
あんなの、誰も言いたくないのが本心だってのは、他のドラマ見ていてもわかるし当然当時のリアルな人たちも言いたくはなかっただろうと察する事できるよね。
大げさにいわば「犠牲」になって、言ってくれる人がいなきゃいけなかったのかも。
花江ちゃん、直道さんの時はとてもじゃないけど言えなかったはず。口先だけならいくらでもって言えるって思うも、当事者はシビアな場面だと特に、言葉って意外と心にもない事は出なかったりする。一番トラちゃん夫妻の心中わかってもいると思う。
花江ちゃんはそれでも、別のタイミングでは、作り笑顔で「お国のために頑張って」みたいな事は言っていた。
反面、そういうのをいう事で、これは悲しい事ではないんだと自分に言い聞かせる意味もあって、現実逃避的な言葉でもあったのかなって思う。赤紙もって来る人も「お使いの人」なわけで、そういう考えでいないと身が持たなかったのかもとも思う。
+32
-0
-
6042. 匿名 2024/05/24(金) 09:31:16
>>6016
ありがとう☺️
森優太さんのコメントがドラマ愛に満ちていた!
だからピッタリの曲をあてられたのね+1
-1
-
6043. 匿名 2024/05/24(金) 09:32:04
お母さん役の石田ゆり子さん、普段は50代なのに若々しく見えると評判でアンチエイジング化粧品のCMにも出てるけど、このドラマでは薄化粧で年相応に見えて好感持てる
「とと姉ちゃん」の大地真央さんのお婆さん役は違和感あったけど、石田さんは若く見えるに固執してないのかなって思った
+57
-0
-
6044. 匿名 2024/05/24(金) 09:32:41
>>6036
かなり優秀な人は免れたらしい。弟はどうなんだろう。轟は行かされたけど社会人だったからなのかな。+8
-0
-
6045. 匿名 2024/05/24(金) 09:33:37
>>6030
争いと議論はまた別の話よ。何も主張しちゃいけないというのもおかしいでしょ。+3
-2
-
6046. 匿名 2024/05/24(金) 09:33:51
優三さん、、名は体を表すだよね。
彼はきっとご両親をなくして、猪爪家にきた事が本当に良かったんだろうな。だから虎ちゃんとも出会えて仕事にも困らず食べるものにも住む家にも困らず愛情いっぱいの毎日を過ごす毎日。
その事を本人が1番わかっているから、優しくて愛情深く生きているんだろうな。
どうか生きて帰ってきて欲しい+27
-0
-
6047. 匿名 2024/05/24(金) 09:34:11
>>5980
5858です、詳しくありがとうございます。
アバラが浮き出て腹が窪んだ日本兵の写真も見たことあります。隊によって様々な運命があったでしょうね…
祖父は中国大陸の方へ行っていました。辛い思い出は語りませんでしたが「こんないいところで戦争なんてというぐらいとても自然が綺麗な素晴らしい地域だった、」と言っていました。
+8
-0
-
6048. 匿名 2024/05/24(金) 09:34:40
家族を戦地に送り出すのにおめでとうございますと絞り出さなきゃいけないなんて、この先戦争は起きてほしくないな。
+9
-1
-
6049. 匿名 2024/05/24(金) 09:35:30
>>5903
私は居たら好きになるわ
優しいけど、いざって時は頼もしいし
家宅捜査の時の優三さん、心強がったよ
靴は脱いでくださいって
言う時は言う男だよ!
いいように使われるタイプじゃないわ
だって優三さんが寅ちゃんが好きで結婚したんだから
好きでもないのに社会的地位の為に頼まれて結婚したならともかく優三さんの意志よ
うわべだけ優しい人はいっぱい居るけど、優三さんの優しさは純度100%だよ
お兄ちゃんも轟さんも優しくて良い男だけど
なんで良い人ばかりに赤紙来るんだよー+52
-1
-
6050. 匿名 2024/05/24(金) 09:35:51
>>5994
そんな言葉があるんだ😳+14
-0
-
6051. 匿名 2024/05/24(金) 09:35:57
>>5937
アスペ?+3
-10
-
6052. 匿名 2024/05/24(金) 09:38:24
>>5609
ねっ!笑
お守りのシーンで生きて帰る確率上がった!と思ったよ笑+26
-0
-
6053. 匿名 2024/05/24(金) 09:39:04
>>5905
よこ
隊長…+22
-0
-
6054. 匿名 2024/05/24(金) 09:39:13
>>5784
そうなんだよね…
沖縄をとられて本土空襲+21
-0
-
6055. 匿名 2024/05/24(金) 09:40:16
>>6016
とっても優しくて穏やかで温かみのある歌声だったね。
それでも、何でこのタイミングで英語の歌唱を…と疑問に思ったのだけど、
優三さんも寅子も家族のみんなも、戦禍に関係なく、これまでただただ自分たちの居る場所で愛情を通わせながら精いっぱい生きてきただけなんだよね。
出征することになっても決して誰か遠い国の人を倒しに行くのではない、ただ愛する人たちを守るために行くのだという心情が、この英語の歌に表現されているように思った。+31
-1
-
6056. 匿名 2024/05/24(金) 09:40:34
>>5958
誰かが私に嘘をついた
今日は刺さりました。
両親を早くに亡くした青年がやっと得た愛する家族を残して、戦場へ送り込むような「お国」は嫌だ。+49
-2
-
6057. 匿名 2024/05/24(金) 09:40:37
劇伴担当の森裕太さんのプロフィール見に行ったら好きな作品がいくつか載ってた
あとは知らない作品だったけどどれも面白そうだった
+1
-0
-
6058. 匿名 2024/05/24(金) 09:41:01
>>6021
忘れず伝え続けることもエンタメの役割なのにね
敗戦国の日本がそれを放棄するのは残念だ+41
-1
-
6059. 匿名 2024/05/24(金) 09:41:36
>>6021
ほんとそれなの。
今の価値観では理解できないからこそ
時代背景を知り理解することが重要だと思うんだよな。+34
-0
-
6060. 匿名 2024/05/24(金) 09:43:19
>>6010
だから戦争になったらさっさと降伏すればいいじゃんって言う若者が増えてるんだよね。
悲惨な事になるのに。+43
-1
-
6061. 匿名 2024/05/24(金) 09:43:24
なんなんおめでとうってっっ
麻生の台湾での「戦う覚悟」の発言についても自衛隊員の命をどう考えとんかという上級国民への怒りが湧いてくるわ
自分達は前線へ行かなくていいから簡単に戦争起こすんだと思うけど涙が出てくる+2
-20
-
6062. 匿名 2024/05/24(金) 09:43:57
>>6045
そうやって極端なこと言うから、争いになるんだって
「何も主張するな」なんて言ってない
喧嘩腰になるなってこと
冷静な対話すらできないのに、平和になるわけないじゃん+17
-1
-
6063. 匿名 2024/05/24(金) 09:44:40
>>6010
それでも、たとえば19世紀が舞台ののエンタメ見るとして、その行動自体の意味がわからなかったり、外国の話なんかは特にその国の風習なんかも含めて「?」って事が結構あって、今はとりあえずwikiとか見ればなんかわかること多いし、とにかく時代背景知ってこの言動を理解したいとか思う気がするけど、というか、そうじゃないと話の流れもよくわからなくなっていく気がする。
見かたは色々なのでなんともいえないけれど。+4
-1
-
6064. 匿名 2024/05/24(金) 09:45:43
>>5999
あ、全然平気〜
そうだよね、今日は泣けるよねってとこで泣いてるから、良作の証だなと寛容に見てるよ+8
-4
-
6065. 匿名 2024/05/24(金) 09:46:24
>>5478
それ!
私なんかと結婚させてごめんなさいの土下座より
恋に落ちたこと
心から愛してることこそ言葉にしてほしかった+76
-1
-
6066. 匿名 2024/05/24(金) 09:46:37
>>6021
夏休みの終戦ドラマ、怖くて大嫌いだったけど、見なさいって同居の祖母に言われて渋々見てたなー。暗いし怖いし悲しくなるし、あと3時間とか半日とか長かったしね。
でもそれが戦争、嫌な時代だったんだなと心に強く残ってる。+22
-0
-
6067. 匿名 2024/05/24(金) 09:47:02
>>6060
降伏=自国が自国じゃなくなる
想像さえできない恐怖だよね。
かといって、戦争賛同派では決してないんだけれどね。+46
-2
-
6068. 匿名 2024/05/24(金) 09:47:23
>>5984+10
-0
-
6069. 匿名 2024/05/24(金) 09:47:29
花江のおめでとうございます、は誰しもが心を死なせておめでとうと言わなきゃいけなかった、そういう時代を現しただけのシーンじゃないのかな
役回りがたまたま花江だっただけというか
直道の時にあれほど苦しんだ花江が、親友の夫にも言わなければならないことで、より悲惨さが出てたと思ったけど+39
-0
-
6070. 匿名 2024/05/24(金) 09:48:10
>>6054
あの工場や社員寮も標的にされそうだよね?あんなだだっ広い平野じゃ隠れるとこ無いのが怖いよ。+24
-0
-
6071. 匿名 2024/05/24(金) 09:48:15
>>5377
この時代は轟のように男性も戦争に行くことになってブランクができる人も多かったのでは?
図らずして、ある意味では令和の今よりもフェアな状況になってしまってる。+7
-0
-
6072. 匿名 2024/05/24(金) 09:48:49
>>5945
お祖父様の貴重なお話ありがとうございます。
アメリカ軍の戦争の時間が9時から5時には驚きますね、、初めて知りました。+41
-1
-
6073. 匿名 2024/05/24(金) 09:48:53
>>6003
親戚の人かわいそうだね。うちの子もその時代に生きてたらそうなりそうだ。+22
-0
-
6074. 匿名 2024/05/24(金) 09:48:55
>>5613
五銭玉
死線を越える願い+25
-0
-
6075. 匿名 2024/05/24(金) 09:50:04
>>5162
それが通らないのがあの時代+0
-1
-
6076. 匿名 2024/05/24(金) 09:50:29
>>5889
確かに今普通になってますね。笑+9
-0
-
6077. 匿名 2024/05/24(金) 09:50:31
>>5492
帝大目指すために岡山の進学校行ったのに!
なんで船作らせてんの!+0
-6
-
6078. 匿名 2024/05/24(金) 09:50:38
>>5789
誰か一人でも「前向きな祝いの言葉」をかける必要があったってことじゃないの?
形式的なもので言わないといけないことっていろいろあるよね
それにお国のためになることに選ばれたわけだから、死を覚悟するような深刻なことである一方で、栄誉なことであるからね…
+19
-0
-
6079. 匿名 2024/05/24(金) 09:51:27
今週も予告が不吉だった
花江ちゃん泣いてるし寅子も泣いてる…
しんどい週早く終わってほしい+44
-0
-
6080. 匿名 2024/05/24(金) 09:53:27
>>5382
あのよねさんのキレ方に、その一言しか言い返さなかったのは立派だったよ+28
-4
-
6081. 匿名 2024/05/24(金) 09:53:44
>>6010
自虐史観に偏るのも、そのまた逆でナショナリズム万歳に偏るのもよくない。バランス難しいからね。
安易に低学年の子に教えるのはやめてほしいと思った経験がある。
私は祖父も出征したような年だけど、世界史の先生は自虐史観の人で高校生でもキツかった…+7
-1
-
6082. 匿名 2024/05/24(金) 09:53:45
>>5859
特攻の飛行機を作った技術が戦後に新幹線に転用されたのは象徴的だよね
戦争の傷痕や悲しみや怒りを、「今度こそ平和な世の中に」と安全で安心な乗り物へと昇華させた執念
戦後の発展は、戦争の痛みと実は地続きだったんだなと思う+56
-0
-
6083. 匿名 2024/05/24(金) 09:54:07
第二次世界大戦の死者は日本で約310万人、世界では5000万人、、。
多過ぎて想像も出来ないけど、この一人一人に人生があって大事な人や夢や希望があったんだよね。
結局犠牲になるのは市民ばかりで。
改めて戦争って本当に人間最大の罪じゃない。+29
-2
-
6084. 匿名 2024/05/24(金) 09:55:19
>>6021
小学生のときに戦争のアニメとかドラマをみて
なんで!おかしいよ!って本気で怒ってた
その時代の価値観とかに
疑問を持つことや怒りを感じることもプロセスとしてあるのかなとは思う
そこから学んで欲しいけど
あと、作品自体を戦争を知らない人が一方的に批判的に見てるのは
それだけじゃなくて制作側の意図をくみ取って欲しいなとは思いますよね...
+33
-0
-
6085. 匿名 2024/05/24(金) 09:55:31
>>5873
途中、もう中学生に見えてきたw+8
-0
-
6086. 匿名 2024/05/24(金) 09:56:49
>>6079
来週がさらにしんどい回になりそうですよね
再来週から寅子が立ち上がる回なのかな+9
-0
-
6087. 匿名 2024/05/24(金) 09:56:56
今まで朝ドラでも他ドラでも何度も戦争を見てきたけど今回が一番胸にきました。
+20
-1
-
6088. 匿名 2024/05/24(金) 09:58:18
また80年後は今と全く違う価値観になっているんだろうね。+8
-0
-
6089. 匿名 2024/05/24(金) 09:58:28
>>5652
あの2枚の5円玉で銃弾から守られるとか…ね!!
本当に本当に帰ってきてくれぃ…泣+23
-0
-
6090. 匿名 2024/05/24(金) 09:58:37
この頃になるとそこら中に家族が出征したり戦死したりした人がいたわけだよね。その人達の手前もあって、これから戦争に行くことが辛いとか死なないで欲しいとか言いにくい空気が充満していたんだと思う。お互いが、戦争に行くのは立派なことだ、万歳!と引き立てあって同じ方向を向くしかなかった。おめでとうございますも、同調圧力の掛け合いだけども、仕方なかったんだろうね。辛い、、+21
-0
-
6091. 匿名 2024/05/24(金) 09:58:39
>>5478
私はあの土下座で、虎本人は優三さんの事愛してる事にまだ気づいてないのかなと思った。理論的人間だから感情には疎いのかもと..
だから最後抱きつくのかと思ったら、変顔で送り出す演出だったのかな+1
-12
-
6092. 匿名 2024/05/24(金) 09:59:08
>>6047
貴重なお話し有難うございます
戦争を知れば知る程胸がいっぱいになります
日本は敗戦国ですが、日本人だって外国人を殺め来た
国民を捨て駒の様に扱うのが国ならば絶望しか感じない時があります
この先も何が起こるか分からない世界、ただただ平和を祈ります+4
-2
-
6093. 匿名 2024/05/24(金) 09:59:13
>>6087
お兄ちゃんも優三さんも死なないでくれ!と強く思ったよね
さくさくと進みは早いんだけどさ
胸にくるね
+26
-0
-
6094. 匿名 2024/05/24(金) 10:00:16
>>6067
戦争はしたくないけど戦って国を、そこに住む家族を守らないといけないんだよね。
おい、習近平!台湾にちょっかい出してんじゃねーよ!
プーチン!もう止めろ!
イスラエルのあの辺、お前ら何千年戦えば気が済むんや!もういい加減にしろ!+49
-0
-
6095. 匿名 2024/05/24(金) 10:01:12
>>5859
赤塚不二夫は満州帰り、他にも満州帰りの漫画家がその時代多かったらしい
戦争に巻き込まれたり差別されたり、貧しい苦しい経験から逆にあのあっけらかんとしたただただ楽しい漫画を描こうと思ったらしい
悲しみ苦しみのエネルギーが戦後の発展の原動力だったのかもしれないね+41
-0
-
6096. 匿名 2024/05/24(金) 10:02:17
>>5889
基本コミュ障なのかな?+1
-3
-
6097. 匿名 2024/05/24(金) 10:03:28
>>5980
さんまさんが演じてた役だね+3
-0
-
6098. 匿名 2024/05/24(金) 10:03:40
>>6062
うーん、でも熱くなってる議論を、喧嘩腰や争いだと決めつけるのも違和感あるかも。+1
-6
-
6099. 匿名 2024/05/24(金) 10:03:56
予告で出てた優未ちゃんって、らんまんの園ちゃん?+16
-0
-
6100. 匿名 2024/05/24(金) 10:04:00
ユウゾウさんの「トラちゃんが後悔なく人生をやり切ってくれる事が僕の望み」っていう台詞、タイタニックのジャックの最期を思い出したわ。
+21
-1
-
6101. 匿名 2024/05/24(金) 10:04:22
もうどこの国も戦争はして欲しくないね。なにか決めなくてはならないなら代表が対決すればいいと思う。三本勝負でボーリング、チェス、テトリスとか何でもいいから犠牲者が出ないことにしていただきたい。+57
-4
-
6102. 匿名 2024/05/24(金) 10:05:26
>>5859
昇華するにも時間がかかっただろうね。旦那さんが兵隊に行ったきり遺骨も返ってこない女性も多かっただろうし。
+40
-0
-
6103. 匿名 2024/05/24(金) 10:07:00
水木しげる先生もよく帰ってきてくれたなと思った
現地の人と仲良くなって食料を分けてもらったりしてたんだよね
帰ってきてからもちゃんと食べて寝ないとダメになるって漫画家なのに長生きされて+62
-0
-
6104. 匿名 2024/05/24(金) 10:07:44
>>5993
直道さんの時は、言えなかった花江ちゃん(と両親)を察して優三さんが言ってくれたのかもしれないね。
まぁ想像なんだけどね。+22
-0
-
6105. 匿名 2024/05/24(金) 10:07:47
>>5770
大河にTiger。タイガに縁のある太賀さん+34
-0
-
6106. 匿名 2024/05/24(金) 10:09:30
>>6102
世界の片隅にだと
お兄ちゃんが戦地にいって亡くなるけど
遺骨って渡された箱の中に石ころが入ってたんだよね+33
-0
-
6107. 匿名 2024/05/24(金) 10:09:33
>>6099
似てるね!
そうかも。+8
-0
-
6108. 匿名 2024/05/24(金) 10:10:47
>>6073
うちはそもそも集団行動できないからな~💧
戦地に送られたら脱走しそう+3
-3
-
6109. 匿名 2024/05/24(金) 10:10:48
>>6101
オリンピックって、なんかそういう意味合いを持って立ち上げた人もいたんだろうなと、いだてん見たとき思った。(いだてんも仲野さんに泣かされたけど)
でも何十年かたった今、あらぬ方向に行ってる感があるよね。
結局は問題が起きるのって、人間の強欲さが起因だと思う。+45
-0
-
6110. 匿名 2024/05/24(金) 10:11:31
>>5761
河原シーンでトドメ刺されたね…あの変顔に2人の全てが表れてる。トラちゃん、私のわがままで結婚させて…みたいなこと言って謝ってたけど、優三さんは幸せだったんだよ、二人はちゃんとお互いを思い合う夫婦だったんだよ…+71
-0
-
6111. 匿名 2024/05/24(金) 10:12:55
>>6103
現地の妖怪に出会ったらしいね+24
-0
-
6112. 匿名 2024/05/24(金) 10:15:27
>>6103
なんか、仲良くなった原住民に誘われたから現地に残っても良いなと思ったけど、説得されて帰国したって聞いた。あの方はこの国のこの生活でないとダメとかなくて、どこでも生きられるタイプみたい。別次元の生命力だったんだね。+45
-0
-
6113. 匿名 2024/05/24(金) 10:15:36
>>5730
演出うまいよね。出産シーンに時間取らずに出征の2人のシーンに時間を取る。素晴らしい。+90
-0
-
6114. 匿名 2024/05/24(金) 10:16:59
>>6058
不謹慎だ!って言うやつがいるからなんだってね。そんな少数派のクレーム放っておけばいいのに。+8
-0
-
6115. 匿名 2024/05/24(金) 10:16:59
>>5955
うーん、もうお父さん乗っかってこないで欲しい
太賀の足を引っ張りそうで怖いわ+59
-0
-
6116. 匿名 2024/05/24(金) 10:19:20
>>5482
本人の性格プラス弁護士であることが大きい。比較的安全な配属をされてたらしい。
稲垣や雲野弁護士事務所の岩居、梅子さんの長男もそうだろう。
小橋くんは😭
+5
-0
-
6117. 匿名 2024/05/24(金) 10:19:55
>>6098
ただ議論が白熱してるなら私だって何も言わないよ笑
でも「アスぺ?」なんて返すのは、議論じゃないからね+22
-0
-
6118. 匿名 2024/05/24(金) 10:20:23
>>5756
私も賛成です!!
意見はコロコロ変わるタイプだけど、「戦争反対」は死ぬ直前で同じ気持ち。
いちいち言葉尻を捕まえてつっつくんじゃないよ。
+22
-3
-
6119. 匿名 2024/05/24(金) 10:21:46
>>5671
今の日本の有り様を見たら何と仰るでしょうね。
申し訳ない気持ちでいっぱいになるわ。+10
-1
-
6120. 匿名 2024/05/24(金) 10:23:24
>>6043
そうそう、私も石田ゆり子は老け役やらないんだと勝手に思い込んでたけど、はるさんはすごく自然だよね。老けメイクというより、もしかしてさすがの石田ゆり子も何もしなかったら素はあんな感じなのかも?と思わせるぐらい。女優さんとしては勇気がいったと思うし、同時にいつもの石田ゆり子はお手入れの賜物なんだなあと感服しております。+68
-0
-
6121. 匿名 2024/05/24(金) 10:24:03
>>6080
私は言い返したことが悪いとかじゃなくて、何じゃそれとかもドスがききすぎてて感じ悪く見えちゃったね、って話をしてるだけなんだよなー+7
-4
-
6122. 匿名 2024/05/24(金) 10:25:37
>>6112
一緒にいたら大変だろうけど楽しそうでいいな+8
-0
-
6123. 匿名 2024/05/24(金) 10:25:42
>>3584
女はすぐ辞めるから、って言うお偉いさんについても同じように感じるよ。だってそう言ってる人の妻って100%専業主婦だもの。自分たちが女性をカゴに閉じこめておいて羽ばたかないことを責めてるようでなんだかモヤモヤする。+8
-4
-
6124. 匿名 2024/05/24(金) 10:26:16
>>5999
卒業式で予行練習から泣く子もひいたなぁ。
みんな持ち上がりなのに、雰囲気と泣いている自分に酔ってる感じが気持ち悪い。あと人の涙確認するやつ。
この作品は素晴らしいし、私も泣いたけど、鈴木アナがないているかどうか、前もって知りたがってるのは怖い。+3
-11
-
6125. 匿名 2024/05/24(金) 10:26:26
>>6121
私は寅子側は全然感じ悪くみえなかった、感じ悪いなんてもんじゃないあのよねさんの罵詈雑言によくその程度で我慢したなと思った、といいたいだけよー+12
-7
-
6126. 匿名 2024/05/24(金) 10:26:39
>>5671
私も思いました。。
戦争を生き抜いた人達、戦争で命を落とした人達、みんなのおかげで今がある。
そんな人達を想って今日も楽しく生きようと思います。+38
-1
-
6127. 匿名 2024/05/24(金) 10:26:50
>>6114
クレームのせいもあるかもしれないけど、視聴率取れなくてスポンサーが付かないのもあるんじゃない?
火垂るの墓だけじゃなくて、他の高畑作品もあんまり放送されないでしょ
新しく戦争を扱ったドラマ作ろうとしても、現代が舞台の作品よりお金かかってしまって、民放は難しいんじゃないかな
昔は制作費がもっとあったから終戦記念日付近だけじゃなくてお正月なんかにも放送されてたけどね+11
-0
-
6128. 匿名 2024/05/24(金) 10:27:10
>>6116
寅子の学友の稲垣と小橋は戦争でどうなるんだろうね?
二人とも名前もあるキャラクターも立ってるから
戦後も出てくるか何か一報はあるとは思ってるけど...
小橋は試験受けられないくらいの頭だったから特に心配よね+14
-0
-
6129. 匿名 2024/05/24(金) 10:27:47
>>5768
2人だからこそのシーンだったね。伊藤沙莉が朝ドラヒロインに決まったときルーツも含めていろいろ言う人がここでもいたけど演技力でねじ伏せるのが凄い。+34
-0
-
6130. 匿名 2024/05/24(金) 10:30:44
>>6111
ぬりかべに会ったって漫画で描いてたね!+16
-0
-
6131. 匿名 2024/05/24(金) 10:31:15
>>6115
よこ
わかる…なんか勝手にハラハラしてる💦
息子さんの活躍が嬉しいのはわかるんだけど+37
-0
-
6132. 匿名 2024/05/24(金) 10:31:23
今日のは泣きすぎた
まだ引きずってる…+21
-0
-
6133. 匿名 2024/05/24(金) 10:33:06
>>5825
直明くん、造船所で勤労奉仕してるんだね。岡山の造船所といえば玉野かな。
岡山大空襲は軍需工場狙いではなく、市街地の無差別爆撃だったから(カムカムでおばあちゃん、お母さん、ケチべえさんが犠牲になったように)、直明くんが学校の寄宿舎にいてたらかなり危ないけど、造船所にいてたらご無事と信じたい。+33
-0
-
6134. 匿名 2024/05/24(金) 10:33:52
>>5855
宮城まり子さんの「優しくね、優しくね。優しいことは強いのよ」っていう言葉を思い出した。+11
-0
-
6135. 匿名 2024/05/24(金) 10:35:07
>>6011
お父さんてそういえば、裁判のときも相当メンタルやられてたのに立ち直れたけど、息子と、息子のように思ってた娘婿を戦地に送り出して、社長業も忙しいだろうし(軍需産業だから戦況も察してただだろうし)、またすごいストレスだっただろうなと思う。
心理的な要因で倒れたとかありそう。
+22
-0
-
6136. 匿名 2024/05/24(金) 10:36:37
>>5564
いたとしても売れ残っているはずがございません。たまに旦那さん大好きトピがあるよね、そこにはいるんだよ。+25
-0
-
6137. 匿名 2024/05/24(金) 10:39:02
よねさんもあれからどうしてるんだか。東京も空襲あるんじゃ?+4
-0
-
6138. 匿名 2024/05/24(金) 10:39:44
>>6099
え?と思って見比べてみたよ〜
確かに似てる!+39
-1
-
6139. 匿名 2024/05/24(金) 10:39:57
>>5478
私も謝るより愛情を伝えて欲しい~と思いながら見てた
でも良くも悪くも突っ走る寅ちゃんが、優三さんは眩しくて大好きなんだろうね
優三さんが無事に帰って来ますように
+36
-0
-
6140. 匿名 2024/05/24(金) 10:40:44
>>5980
>「誰も殺したくない殺されたくもない」
餓死者や病死者の全員がこの考えに基づいて、そのような最期を迎えたわけではないでしょ?
当時の軍の作戦のお粗末さや物資自体もそれを送るルートも足りていなかったことが主な要因かと。+11
-2
-
6141. 匿名 2024/05/24(金) 10:40:50
ふと思い出したんだけど、第1回で寅子が裁判所の桂場に挨拶しにいったシーン、名前を名乗る瞬間が振袖姿のお見合いで名前をいうシーンにかぶるんだよね。だから「猪爪寅子です」なんだけど、、実際桂場には「佐田寅子です」って名乗ったんだろうね。ネタバレにならない工夫だけど、佐田姓を授けた夫は無事?って、すごく気になってきたー涙
+9
-0
-
6142. 匿名 2024/05/24(金) 10:41:49
優三さん、あなたは私が視聴してきた朝ドラ史上最高の旦那様です。どうか無事に帰ってきて欲しい+39
-1
-
6143. 匿名 2024/05/24(金) 10:42:00
>>6129
伊藤さんは、私もネットのネガキャンに影響されてしまって(愚か)興味なかったので、ほぼ初めてきちんと見てるんだけど、自分をきれいに見せようとかよりも演じる人になりきれるのが本当にすごいと思う。
+25
-0
-
6144. 匿名 2024/05/24(金) 10:42:07
>>5919
女性の職員がいない以上国鉄で働き手を取られると国内での人や物資の移動に支障をきたすからそのあたりの事情もあるんじゃないかな。国営だからそこは融通がきくし。+4
-0
-
6145. 匿名 2024/05/24(金) 10:42:19
今思えば法廷劇で男子と乱闘してた頃は平和だった…
+31
-0
-
6146. 匿名 2024/05/24(金) 10:42:42
>>6099
あの名子役再び??+18
-1
-
6147. 匿名 2024/05/24(金) 10:43:11
>>5626
帰らされちゃったテヘペロでお義父さんとお義母さんがズッコケるとか?
+1
-0
-
6148. 匿名 2024/05/24(金) 10:43:43
>>5662
相手に悲しい顔をさせないため、自分も見せないため、お互いを思い遣ってのことだよね。
少しでも気持ちを明るくしてあげたいと、2人が思い合う気持ちが優しくて切ない。
+16
-0
-
6149. 匿名 2024/05/24(金) 10:43:52
>>6032
19年末、うちの祖父は新婚で歯科医を開業したばかりの28歳だったんだけど徴兵された。祖父は何も語らないけれど、祖母は(ああ医院を閉めさせて経済活動止めてまで兵隊に取るなんて、戦局は相当悪いんだな)と思ったそう。無事に祖父は帰ってきたが、歯科医院は全焼。イチから借金して立て直したり、第二次ベビーブームに私の父が生まれたりで大変だったらしい。しかし一切祖父からは戦争体験話さないし、反戦映画やドラマや書籍、ニュースを除外していた。私からは雰囲気的にたずねることは出来なかった。+28
-0
-
6150. 匿名 2024/05/24(金) 10:45:27
>>6112
ずっと現地にいることを選んでそのままって人もいたんだろうな。
あと、小和田さんとか横井さんは偶然見つかったけど、ああいったパターンが2人だけだったとは思えない。
ジャングルの洞穴の中で暮らし続けてた旧日本兵も本当はもっといたんじゃないかと思う。+35
-1
-
6151. 匿名 2024/05/24(金) 10:46:05
やっぱりこのドラマすごいね。今まですごい早い展開なのに優三さんのところはしっかり時間かけてくれて号泣しちゃったよ。予告も辛かったな。来週きつそう。+96
-0
-
6152. 匿名 2024/05/24(金) 10:46:26
>>6127
あと、活動家っぽい一派なんかが内容に横槍入れてきてる気もするのよね。
そういうのもあって、史実メインの作品とか作る事自体リスクみたいになっちゃってそう。+6
-1
-
6153. 匿名 2024/05/24(金) 10:47:56
>>6150
そこで飢えたり野生獣に襲われてそのまま…って人もいただろうね。+8
-1
-
6154. 匿名 2024/05/24(金) 10:50:46
>>6121
伊藤さんはあれが地声だよね
過去ドラマはあの声と発声のイメージ
虎に翼は意識的に変えてるなと思う
+18
-0
-
6155. 匿名 2024/05/24(金) 10:53:18
優三さん出発の前にゆみちゃんの匂いいっぱい嗅いでいて
トラちゃんが「もうそろそろ」みたいに言ったら「うん…もう少し」
もうホントいい旦那さんでいいお父さんが溢れていてやり切れない+91
-0
-
6156. 匿名 2024/05/24(金) 10:53:48
>>5478
私も追いかけて行った時、好きだよって伝えるのかなって期待したけど、いつもの変顔して笑わせてた笑
でも、最後だって思いたくないからいつも通りの寅ちゃんでさよならしたのかな。+63
-0
-
6157. 匿名 2024/05/24(金) 10:59:53
>>6127
このトピでも、ドラマが始まった頃から「戦争は描かないで!」「戦争はサラッと終わらせて!」なんて書いている人がいたよ。
物語の流れで避けて通れない戦争の描写さえ、見たくないと主張する人がいるんだよ。だからって、戦争を扱うドラマをやらないっていうのは変だよね。せめて終戦記念日等には放送しないとね。+44
-1
-
6158. 匿名 2024/05/24(金) 11:01:29
>>5634
虎年生まれの人は千人針で年の数だけ縫うことができるんだけど、寅ちゃんは優三さんのためだけに唯一のお守りを手作りしてあげたんだね、お裁縫はアレなのに。
5銭と10銭を縫い付けて、死戦・苦戦を乗り越えるお守りだから絶対効果あると信じたい。+57
-0
-
6159. 匿名 2024/05/24(金) 11:04:47
何をいっても、どんな顔をして見せても、優三さんはその瞬間の寅ちゃんが大好きなんだね。
どんなきみでも愛している〜♪って歌を思い出しちゃった。でも、それは寅ちゃんがどんな立場でも怠けない、ひたむきな人だとわかっているからだろうなあ、、でないと、なかなかあんなふうにいわれないよね。いわれてみたいけど、羨ましがるだけではいけないか、、+16
-0
-
6160. 匿名 2024/05/24(金) 11:05:44
>>6149
ファミリーヒストリーで吉岡秀隆さんの母方のおじい様が戦時中歯科医を開業されてて、おじさんが後継ぎになるべく京大に学びとても優秀だったけど、太平洋戦争で戦死されたと。
そのおじさんが吉岡さんそっくりなので、唯一軍人役はNGにしていると放送されていました。
+42
-0
-
6161. 匿名 2024/05/24(金) 11:12:57
こんなにドラマの内容に合っている主題歌はないな、寅ちゃんの人生そのもののような歌だなと思っていたけど、二番の歌詞の「背中を殴りつける的外れ」は、当時の「お国のためにしんでこい」と戦地へ人を送り出してきた日本そのもののことでもあるなと思いました。
戦地へ赴いた人々、愛する人を戦地へ送り出した人たちは、地獄の先に春を見ていたんだろうな…+24
-2
-
6162. 匿名 2024/05/24(金) 11:13:32
>>5060
架空の地獄とはいえ来週こそ地獄だわ
+6
-1
-
6163. 匿名 2024/05/24(金) 11:14:22
赤紙が来てから出征するまでどれくらいの猶予があるんだろ。1週間くらい?1ヶ月はある?仕事の都合つけて家族との別れ惜しんであっという間だろうね。+6
-0
-
6164. 匿名 2024/05/24(金) 11:15:55
>>5861
実家は薬局 だったのだけど 平成 の初め頃、 母が 店にいたら、初顔のお客さんがやってきた 。
高齢の男性で 顔色が悪く 重い病気を抱えていることは一目瞭然の容貌だったらしく、 それは処方箋の薬を見ても分かったそうだ。
薬を渡すと その人は なぜか 兵隊 だった頃の 話をし始め
「 私は 朝鮮?で何人も人を殺しました。 その人の 妻や子が泣き叫ぶ 目の前で殺しました。 いい死に方できるわけ ないんです」「 今まで 誰にも言えなかった」と言って去っていたそうです
母が言うには 不気味なオーラが漂っていたらしい。
殺戮の様子を結構詳しく聞かされ、何で私が聞かんなあかんのと しばらく落ち込んでいた。+25
-4
-
6165. 匿名 2024/05/24(金) 11:17:19
>>6161
『誰かと恋に落ちてまた砕けて離れ離れ』
の部分の歌詞と今日のラストのシーン思い出して、思い出し泣きしてしまった…。
ドラマが進んでいくにつれて、歌詞の感じ方もちょっとした意味も変わってくるんだろうね。
本当にぴったりな主題歌。+29
-1
-
6166. 匿名 2024/05/24(金) 11:18:25
>>4942
理解のある夫、両親、上司、同僚に囲まれてもなお「社会」という実体のない敵に頭の上から覆いかぶさられて、自分の努力で跳ねのけられないかもしれない理不尽と先陣切って戦うのもまた地獄だと思いますよ。
不幸競争始めるより、人それぞれの地獄があって、それぞれが戦っていることを受け入れた方が地獄が1つ減ると思います。+30
-2
-
6167. 匿名 2024/05/24(金) 11:21:05
>>6158
戦争もののドラマで道端で千人針お願いしてる場面よく見るけど、みんな1回しかしてないようだけどあれ寅年生まれなら歳の数できるの?+9
-0
-
6168. 匿名 2024/05/24(金) 11:21:31
>>6113
子供が生まれると子育てのわちゃわちゃに軸足置きがちになる朝ドラが多いけど、主役はあくまで自分らしく生きたい寅子であるというのがブレてなくていいと思った。
+53
-0
-
6169. 匿名 2024/05/24(金) 11:22:56
>>6111
ぬりかべに会ったって漫画で描いてたね!+6
-0
-
6170. 匿名 2024/05/24(金) 11:23:00
>>5611
ほんと、こんなこと言われたらむしろ頑張る。相手のこと大好きになる。
私は昔旦那に「家事も仕事も育児もやれ。みんなやってる」「体調崩すのは運動不足で怠慢だから」て言われて、逆にやる気を無くしてるw
+52
-0
-
6171. 匿名 2024/05/24(金) 11:23:59
>>5890
男達がそんな地獄にいるなか
一方その頃の寅は
私は地獄の中にいる!
地獄!地獄!地獄!
男達は優遇されている!
女は地獄!!
+3
-26
-
6172. 匿名 2024/05/24(金) 11:26:50
>>6101
その決め方を決める過程でまた揉めて、結局戦争になりそう+5
-0
-
6173. 匿名 2024/05/24(金) 11:27:49
>>6167
今日寅ちゃんが言っていたように「虎は千里を行き、千里を帰る」ことから千人針では寅年生まれの女性は年の数だけ結び目を作れたそうです。
うろ覚えですが、海老名香葉子さんの「うしろの正面だあれ」で、出征まで間もないご主人がいる奥さんが千人針を完成させるべく、寅年生まれの女性を探す様子が描かれてたと思います。+19
-0
-
6174. 匿名 2024/05/24(金) 11:28:09
>>6011
あの薄めの優しげなお顔の弟の成長した姿がリョウキってのが、ちょっと強すぎというか、コクが有り過ぎなんだが。+10
-7
-
6175. 匿名 2024/05/24(金) 11:29:14
>>5944
戦争の話を祖父母に聞くって課題が小学生に出せるのも、まだみなさんがお若かった昭和ならではだよね。いま思えば本当に貴重な話。それらの作文を全部まとめて読みたいわ+5
-1
-
6176. 匿名 2024/05/24(金) 11:31:41
>>5905
その隊長、冷静さと慈悲の心と責任感と潔さを兼ね備えた人だったんですね。妻子はいなかったのかな。
泣ける…+21
-1
-
6177. 匿名 2024/05/24(金) 11:32:05
>>5890
悲しい。胸が抉られた…。+14
-0
-
6178. 匿名 2024/05/24(金) 11:32:10
>>6161
私は前回の、小林薫さんの台詞だと思ったわ
世の中は簡単には変わらないって言われて、ここまで頑張ってきた自分とは何だったのかと殴られた気持ちになったかなと
でも、お腹に赤ちゃんがいたら、今までと同じ仕事はできなくなるよね
産休なんて無いから、事務所も辞めるしかない+15
-1
-
6179. 匿名 2024/05/24(金) 11:38:54
>>6140
>>餓死者や病死者の全員がこの考えに基づいて、そのような最期を迎えたわけではないでしょ?
横だけど、元コメはそんな決め付けで言ってないでしょ。そういった人もいたって言ってるだけで
長崎の語り部さんから修学旅行時、酷い目に遭いたくないし、名前も知らない相手を殺したくもないと自分も周囲の人間も極限まで追い詰められたって聞いたよ。闘志に燃えた人も戸惑った人も色んな人がいることを忘れないでって言ってるコメントにわざわざ指摘する意味が分からないな
何が癇に障ったのか謎
+2
-2
-
6180. 匿名 2024/05/24(金) 11:40:42
>>6176
たぶん満州にいた関東軍で、ソ連が侵攻してきたんでしょ
そうじゃなかったら帰ったところでまた戦地送られるだけだからね
満州にいた民間人の話で「私たちを守るはずだった関東軍は、私達を置いて真っ先に逃げた」ってよくあるけど、その関東軍も内情ちゃんと知らされてなかったんだなって思った+19
-0
-
6181. 匿名 2024/05/24(金) 11:40:44
>>6175
話したがらない人もわりといたよね。
うちもどっちかというとそうだった。
父が次男で分家って感じで祖父母とは別居してたのもあるけど、同居の同じ年くらいの従兄弟と一緒に聞いたことがあるけど「あんまりいい話じゃない」みたいに、漠然と「毎日死ぬかもしれないって覚悟して生きてた」とかしか言わなかった。
父は子供だったけど「大人の男がほぼいない一家同士で何回も警報でひたすら逃げてた思い出しかなく、生まれた家もきっと燃えたし場所もわからんくなった」とは言ってた。+13
-0
-
6182. 匿名 2024/05/24(金) 11:40:54
>>5905
うちの祖父は南方だった
祖父はおぼっちゃま育ちで、古い食物を口にしたことが無かったから、配置直後に食べ物にあたって倒れて医務にかかって、上官からたるんでると言われて激しく殴る蹴るの暴行されたんだって
でも、上官も暫くして食べ物にあたって、何故か同じ医務室にw
上官のほうがかなり症状が重くて食べてもすぐにもどしちゃうから、祖父が上官にお粥を分け与えたり背中をさすって世話したりしたら上官が泣いたそうだよ
一度だけ教えてくれた
慰安婦の話もしてくれたよ
カラクリも色々聞いた
祖父は配置されてすぐに終戦だったし、幼馴染で結婚したばかりの祖母命だったから、お姉さん方とは何も無かったらしい+30
-1
-
6183. 匿名 2024/05/24(金) 11:41:03
>>6163
調べてみたら6日だって
赤紙は故郷に届くから、轟なんかは急いで故郷に帰って、2〜3日で準備して行かなきゃならなかったと思われる
終戦間際の人で、1日早まったって人もいた
短すぎるよね…
+50
-0
-
6184. 匿名 2024/05/24(金) 11:42:51
変顔を見て泣くなんて初めてだわ。
泣き笑いを見せて行った優三さん
行きたくない!って拒否できたらどんなに良かっただろうな。
同じ境遇の方がたくさん当時にいて
家族も行かせたくないのに、お国のために立派に戦ってきてくださいと言わなければいけなかったなんて
何て時代なの…+34
-0
-
6185. 匿名 2024/05/24(金) 11:43:49
別れ際に愛してますなんてありふれた言葉言わなくて良かった
変顔と甘いお菓子が二人だけの共通言語であって想いあってるのが分かる
連続テレビ小説らしい共に過ごした時間も伝わる素敵な愛情表現だと思うよ+45
-0
-
6186. 匿名 2024/05/24(金) 11:44:30
>>6179
更によこ 6140みたいな人はどこ行ってもいるよ
ある事柄について一部の事実を話してるだけなのに、自分の方がもっと知ってる自分の方がもっと違うサンプル出せるって張り合って来る面倒臭い人
+5
-2
-
6187. 匿名 2024/05/24(金) 11:44:34
>>6173
朝ドラではよくある
澪つくしの草笛光子も寅年だから年の数だけ~とやってた
マー姉ちゃんのこの人も
この人たちなら60ぐらい作れるのかなと思った
+11
-0
-
6188. 匿名 2024/05/24(金) 11:45:05
>>6173
優三さん、これは心強いっていったときの心から喜んでる様子が、もう色々悲しかった。+13
-0
-
6189. 匿名 2024/05/24(金) 11:45:10
もうだめだ………
号泣
仕事行く前にNHK+でいまみてたけどもうだめだ
つらい……川辺での優三さんの優しさあふれるトラへの言葉から最後の変顔までもつ涙とまらん
せっかくの日焼け止めとめいかぼろぼろ
来週もきうそう……
+22
-1
-
6190. 匿名 2024/05/24(金) 11:45:51
ラストシーン2回見て号泣してた…。仲野太賀さんと伊藤沙莉さんの愛ある渾身の変顔でのお別れに泣き笑いの演技に…演技だとわかっても泣いてしまう…。二人とも元々好きな俳優さんだけど、益々いいね+26
-1
-
6191. 匿名 2024/05/24(金) 11:49:28
>>6002
たしかにあの小さい社員寮だと家族だけの空間なんてほぼ無いと言って良いと思うわ。平成のボロい団地育ちだけど結構筒抜けだった。+9
-0
-
6192. 匿名 2024/05/24(金) 11:49:36
>>6068
トピずれだけどこの映画の沙莉ちゃんもとてもいいよ
映画自体すごく好きです+7
-1
-
6193. 匿名 2024/05/24(金) 11:51:31
>>6186
いるねそういう人。自分の知らないこと述べられると躍起になって自己主張し出す人。空気読めてない人に多いし>>6140を見ようとしてもどこかでブロック掛けた人らしく表示されないわ
いつも人に噛みついてんだろうね。その手の人直ぐブロックするようにしてるから
+4
-1
-
6194. 匿名 2024/05/24(金) 11:51:48
心残りのないように、後ろ髪ひかれて未練に苦しむことのないように送り出したい旅立ちたいという気持ちと、また会えると信じたいから湿っぽい今生の別れなんかしたくないという気持ちのこもった別れのシーンだった。
みんなに幸せになってほしい。みんな幸せになる権利があるのに、会ったこともない他人同士でそれを奪い合う戦争は心から憎み続けなきゃいけないと思ったよ。+15
-0
-
6195. 匿名 2024/05/24(金) 11:52:08
戦争が「女性初の弁護士」3人の運命を分けた…朝ドラのモデル三淵嘉子と共に合格の久米愛と中田正子のその後(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp■司法修習生時代は嘉子、久米愛と仲良くランチを食べていた 翌年、合格した3人は、いずれも丸の内の法律事務所で修習を行った。丸ビルのレストランに集まって一緒に昼食を食べたり、皇居の周りを散歩してお
これを読むと久保田、中山先輩の再登場もあるなと思う。久保田先輩の中の人はリアル農業ベンチャー起業家+11
-0
-
6196. 匿名 2024/05/24(金) 11:52:36
>>6184
別れ際も明るくいようと努めた優三さんが、
こみ上げる感情を抑えながら、かすかに「ウッ…」と声を漏らしていたのが切なかった…+21
-0
-
6197. 匿名 2024/05/24(金) 11:54:29
お兄ちゃんが背負っていた日の丸の旗
あれは寄せ書きだったんだね
アメリカのオークションに太平洋戦争の、戦地でアメリカ兵が持ち帰った頭蓋骨と寄せ書きが出品されていたと見たんだけど、それも20年ほど前まではよくある事だったと知って許せない気持ちでいっぱいになった。+27
-0
-
6198. 匿名 2024/05/24(金) 11:56:39
>>6171
トラちゃんが今言ってる地獄はまだ本当の地獄ではないっていう表現なんじゃないの?+9
-0
-
6199. 匿名 2024/05/24(金) 11:56:57
「頑張らなくてもいい。後悔せず、心から人生をやり切ってほしい」
きっと「頑張らなきゃ」と気負うタイミングがこれから何度もある、正しく強くあろうとして苦しんだり、そのことで頑なになって人を傷つけたり傷つけられたりすることもきっとあると、寅の全部を丸ごと愛して見守って理解してきた雄三さんだからこそ出てくる言葉。
大きな愛だね。+28
-0
-
6200. 匿名 2024/05/24(金) 11:59:23
>>6193
同じだ、よこだけど
私も6140ブロックしてる
虎翼トピで3人くらい初めてブロックしたけど、その中の1人か。6140ネタバレで暴れた人かな+2
-1
-
6201. 匿名 2024/05/24(金) 12:00:01
>>6074
十銭玉
苦戦を越える願い+31
-0
-
6202. 匿名 2024/05/24(金) 12:03:18
>>6138
更に調べたら園ちゃん役を演じた子は「斎藤羽結(うゆ)」ちゃんというお名前みたい。
来週の出演者のテロップにこの名前があれば同じ子役ちゃんだね。+15
-1
-
6203. 匿名 2024/05/24(金) 12:04:12
>>6149
第二次ベビーブームに私の父が産まれたり
↑あなたのお父さん50才なんだ!
それでおじいさんが戦争行ってるんだ
珍しいね
私は第二次ベビーブーム生まれの満50才だけど、父が今81歳で(このドラマだと優未ちゃん世代)祖父は戦争行ってたけど、明治45年生まれで生きてたら112才だけど
+1
-18
-
6204. 匿名 2024/05/24(金) 12:04:15
>>6201
なるほど(涙)+14
-0
-
6205. 匿名 2024/05/24(金) 12:06:10
>>5961
兵器産業はなくならない
日本企業だって、どことは言わないけど地雷作って地雷撤去機も同時に作ってどちらも売ってる
アメリカの要職に就いていた人は、兵器産業の大株主で有名+3
-3
-
6206. 匿名 2024/05/24(金) 12:08:06
>>5382
たぶん今週は「荒ぶる寅子」の週なんだよねw
今まで家族にも仲間にも恩師にも恵まれ、もちろんたくさん努力した結果ではあるけど、自分の思い通り順風満帆に歩んできた寅子が、先輩たちがいなくなり自分も妊娠したことでどんどん追い詰められ空回りして孤立してトゲトゲしくなる、その焦りとか葛藤がすごく伝わってきた。たしかに感じは悪かったけどw、そういうマイナス面も描かれたのは正直でよかったなと思う。+58
-1
-
6207. 匿名 2024/05/24(金) 12:10:39
>>6160
私も見た!
お母さんが悲しむから軍人役はやらないんだよね。+31
-0
-
6208. 匿名 2024/05/24(金) 12:11:59
>>6184
変顔作りには、司法試験以来の2人の思い出が詰まっているよね。ピンチになったらこの顔を思い出して、リラックスして落ち着くから、明るい気持ちになるから、って願いがこもっている。優三さんは、それがすごく好きだったから、こんなに大切な時に自分からやってくれた。変顔のやりとり、2人きりで美味しいもの、、ここぞという時に、こんな可愛らしい夫婦のお約束ごとができなくなるのは悲しいね。+33
-0
-
6209. 匿名 2024/05/24(金) 12:13:58
>>6206
私もそう思う。
若いときの驕り高ぶりや猪突猛進な感じやその結果の挫折ってのもなく、ずーっと環境に恵まれ模範的な人格の人なんか、むしろ感情移入というか共感しづらいし、実際いないと思うw
最も理想的な人格は優三さんだと思うけれど、彼にはゆみちゃん生まれるまで肉親もいなかったし現時点でも地位が無いしね。
ドラマ内でもしばしば誰かのセリフで言ってるよね。+25
-1
-
6210. 匿名 2024/05/24(金) 12:16:40
>>6102
私の父方の祖父母がまさにそう。祖父はフィリピン近くの海で亡くなったらしく遺骨は海底に沈んだまま。出征時に1歳だった父の妹はお父さんの記憶がないって。今日の最後のシーンは祖父母もこんな感じだったのかと想像して泣けました🥲+18
-0
-
6211. 匿名 2024/05/24(金) 12:16:46
>>5961
戦争を「権力者の男共のせい」ってワードは、日本は当時女性に参政権がなかったから、選挙で投票することすらできなかったから生まれただけで
ウクライナやロシアは女性も参政権あるから、男の責任にするのはおかしいんだよ+7
-5
-
6212. 匿名 2024/05/24(金) 12:16:53
>>6080
よねさんの言ってることがある意味正論だったから言い返さなかったじゃなくて言い返せなかったんじゃない?
相手が誰であれ状況がどうであれ言い返したいときは言い返すのが寅子だからね
私はむしろあそこで言い返して理解し合うための喧嘩ができなかったことが残念だったねって思う+16
-4
-
6213. 匿名 2024/05/24(金) 12:21:21
>>5516
私もそう思った、髪型も相まってフランス人形みたい。+4
-0
-
6214. 匿名 2024/05/24(金) 12:22:58
>>6187
一番上 小学生のオードリー?+2
-0
-
6215. 匿名 2024/05/24(金) 12:23:16
展開早すぎる。
幸せの城本クリニックは火曜日よ。
金曜には優三さんが出征だなんて…+9
-0
-
6216. 匿名 2024/05/24(金) 12:25:41
>>5455
抱きしめあったら離れられなくなっちゃうんだよ😭+28
-0
-
6217. 匿名 2024/05/24(金) 12:31:29
>>6206
人物描写がリアルだったよね
「私がやらなきゃ」って勝手に一人で必要以上に抱え込んで余計いっぱいいっぱいになるとか、それでさらに周りが見えなくなるとか、見えなくなってる自分も見えてないとかね+25
-1
-
6218. 匿名 2024/05/24(金) 12:31:49
>>6150
終戦後、インドネシア独立のために帰国せずにインドネシアで戦って亡くなった人たちもいると最近知った。
涙が止まらなかった。+18
-0
-
6219. 匿名 2024/05/24(金) 12:32:01
>>6065
寅ちゃんらしいけど…でも伝えて欲しかった(号泣)
+14
-0
-
6220. 匿名 2024/05/24(金) 12:35:32
>>4657
寅子が妊娠した状態でいっぱいいっぱいなのはわかっているけどカフェを訪ねた時によねが女性の相談に乗っていたシーンみてたぶんあのカフェに相談しに来るのは弁護士に頼る費用すらなかったり所持者で相談出来ずにいる人(特に女性)に出来るだけの相談やアドバイスをしていたよねをみて
本来寅子が目指していたのはこようなことじゃなかったんじゃないのか?と
寅子が大変身だったのは分かるけど本来の目的を果たそうとしていたのはよねの方だったんじゃないかと思えたので+14
-1
-
6221. 匿名 2024/05/24(金) 12:36:02
>>5994
そんな言葉があるんですね!
初耳ですが納得…
介護士してた時にジャワに行ってた認知症の利用者さん、ジャワが懐かしいとずっとジャワ音楽のCDを手元に置いてごきげんで聴いてました。
祖父は同じ南方でもジャワじゃなくて、あんまり戦争のことは話しません。
+9
-0
-
6222. 匿名 2024/05/24(金) 12:37:05
ずっと当時の人はお国のために戦ったって思ってたけど残してきた家族や仲間たちのために戦ったんだよね
戦争で亡くなった方たちの無念を思うと胸が張り裂けそうだよ
今自分が生きてる時代はいろんな人たちの犠牲があったからの人生なんだよね+12
-1
-
6223. 匿名 2024/05/24(金) 12:37:39
(この別離シーンの感じだと優三さん戻ってこないのでは?という嫌な予感しかないんだけども…)+12
-0
-
6224. 匿名 2024/05/24(金) 12:39:50
>>6203
何かすごくトゲを感じる+10
-1
-
6225. 匿名 2024/05/24(金) 12:41:33
>>6212
寅子はあの時はもう、よねさんに言い返す気持ちはなかったんたと思う。だって自分の人生の決断を自分でしてしまったあとだから。もちろんあんなにオーバーワークになる前によねさんに事情を話してSOSすればというのもわかるけれど、まるで友達なんだからよねさんに話して了解してもらわなければいけなかったみたいにいうのはおかしいと思う。正論なんか、寅子にはとっくにわかっている。でもこれで降参だという判断は本人にしかできないし、してしまったらよねさんを論破する必要なんかないんだよ。それでも、お詫びのあとよねさんがあんなに逆上しなければ、じっくり自分の気持ちを説明したと思うし、そのためにカフェに行ったんだと思うよ。+14
-1
-
6226. 匿名 2024/05/24(金) 12:41:34
>>6160
ゴジラ−1は、もう戦後の話だったから
軍で開発か何かしていた役だったけど
ギリセーフだったのかな。
あの役、すごく魅力的だった。
1人も死者を出さない戦い!と
吉岡さんが言った時、涙出たよ+14
-0
-
6227. 匿名 2024/05/24(金) 12:41:50
>>6223
フラグ立ちまくりな感じだったよね…+15
-0
-
6228. 匿名 2024/05/24(金) 12:42:07
寅子とよねしばらくは蟠りがあるだろうけど
それこそ40か50近くになった時に「あの時はお互い若かったわよね(笑)」とかまた甘味なり一緒に食べあえる仲になって欲しいと願ってるよ+21
-0
-
6229. 匿名 2024/05/24(金) 12:43:05
>>5997
よこ
最後のお爺さんの言葉で涙が出てきました
戦争はよくない!絶対にだ!!+12
-1
-
6230. 匿名 2024/05/24(金) 12:43:49
優三さん出征の時はお腹大丈夫だったんだね。+6
-0
-
6231. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:05
もう直ぐ、昼虎だけど…
またあんな悲しみをドラマとは言え
味わうのに躊躇う。それくらい太賀が
圧倒的だった。
二度目でも必ず泣くとわかっているけど、どうしようかな?悩む、見たい、でも見たくない+23
-0
-
6232. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:06
>>6225
それならあんな捨て台詞吐いて去っていかないと思うよ+2
-9
-
6233. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:32
昼待機してるけど、ちゅらさん山田孝之、若いー+7
-0
-
6234. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:40
>>6095
満州帰りは本当に悲惨。うちの祖父は満州の裁判所で働いてたんだけど、敗戦後は見捨てられて自己判断を迫られてソビエトが侵攻するなか船に飛び乗って帰ってきた。
その船も沈むかもしれないし、残っても死ぬかもしれない。
意見が分かれて残った人達も居たけど、その人達は結局みんな死んでしまったそう。そういう局面で中国残留孤児もうまれた。
+10
-0
-
6235. 匿名 2024/05/24(金) 12:45:32
>>6016
でもやっぱり英語である意味は伝わらなかった。
もし敵国の兵士も同じ思いで家族と別れて戦場へ行くというメッセージだったら、今の優三さんの慟哭と重ねる必要はない。
ハミングで十分と感じた。+2
-5
-
6236. 匿名 2024/05/24(金) 12:45:47
>>6185
出発前日の河原での「お弁当の分けっこ」
「全部おあがりよ」
「美味しいものは二人ででしょ」
どんな「君が(あなたが)好きです」より好きが溢れてます+36
-0
-
6237. 匿名 2024/05/24(金) 12:45:48
>>6222
自分や家族はみんな「お国」の一部だから
そこは相反するものじゃない
日本を守る=家族や仲間を守るってこと
今は自分が国を成してるって意識ないから、別物みたいに感じるかもしれないけど+4
-0
-
6238. 匿名 2024/05/24(金) 12:46:12
戦争のシーンが出てくると、書き込んでいる人の年齢がよくわかるよね
だいたい50代の人が多めな感じ
私もそうだけど
祖父が戦争に行って話を聞いたことがあるとかいう人はそんな感じ+7
-0
-
6239. 匿名 2024/05/24(金) 12:46:23
後輩のおめめくりくりすぎて落ちそう+4
-0
-
6240. 匿名 2024/05/24(金) 12:46:34
>>6231
さっきまで悩んでたけどみることにした
観ましょう+1
-0
-
6241. 匿名 2024/05/24(金) 12:46:43
後輩さんのこの前髪気になるわ〜
短すぎん?+8
-0
-
6242. 匿名 2024/05/24(金) 12:46:50
誰も触れてないけど小泉さんの前髪はあれで正解なの?w
当時の流行りなんかもしれんけど短すぎん?+9
-0
-
6243. 匿名 2024/05/24(金) 12:47:18
女子部の後輩さん髪をキレイにまとめてカールもくるんとまとまって気合入れて来たんだろうね。+2
-0
-
6244. 匿名 2024/05/24(金) 12:47:27
🎵うちのパパとうちのママが〜 (ピアノBGM)+3
-0
-
6245. 匿名 2024/05/24(金) 12:47:36
>>6157
朝ドラの戦後描写はエールの時にかなり生々しくやったからそれを受け入れたくない人はいるだろうね言い方悪いけど保守(ウ○)的な方のバッシングはそれなりにあったみたいだし+5
-0
-
6246. 匿名 2024/05/24(金) 12:47:41
女子部は少なかったからか先輩や後輩の事をお互い思いやってていいなと思う。+6
-0
-
6247. 匿名 2024/05/24(金) 12:48:04
>>6231
私はBSからの3回目だけど、もう目がうるうるしてるよ
でもしっかり視るよ+8
-0
-
6248. 匿名 2024/05/24(金) 12:48:07
>>6232
だから、お詫びしてちゃんと話したくてカフェに行ったけど、罵倒されて理解してもらうのを諦めた。それにしても相手が言い過ぎだから、一言、あなたに戻ってくるなといわれなくても自分で決めたんだ、それほど私なりに限界までやったのよという気持ちで言い返したんでしょう。それも捨て台詞になるから我慢すべきという気持ちは理解できないな。+9
-3
-
6249. 匿名 2024/05/24(金) 12:48:35
何かしておきたいこと
というのがもう…+0
-0
-
6250. 匿名 2024/05/24(金) 12:49:15
>>6101
そもそもゲームで負けて譲れる程度の案件は交渉で何とか勝負をつけてる。
だけど、ボーリングで負けて国を奪われるってわけにはいかない。ジャンケンで負けて「はいそうですか」って沖縄や尖閣を渡すわけにもいかない。
戦争までいかなくても、米軍の威を借りたり、こっちも武力をチラつかせてないと、漁場や領空領海を荒らしてくる他国の船や軍機を追い払えない。そうして寧ろ戦争を避けるために、今日も誰かの夫や息子さんが守ってくれてる。
戦争は正しい方が正しいから勝つのではなく、ただ強い方が強かったから勝つだけだ。
経済力、外交力、そして武力、そのどこにも簡単に付け入れさせないだけの力を備えて、自国周辺の治安を保つしか手は無い。+18
-0
-
6251. 匿名 2024/05/24(金) 12:49:27
寝ている優三さんに優未ちゃんが指を動かして語りかけているみたいで泣けてくる+54
-2
-
6252. 匿名 2024/05/24(金) 12:49:48
>>6211
ロシアの参政権…はて…+2
-3
-
6253. 匿名 2024/05/24(金) 12:50:40
>>6238
祖父の戦争の話を書きましたが
自分は30代です
しかし、詳細を聞かされていないので
具体的なお話を聞されてる方は
もう少し上の世代というのは納得しました
一緒に居る時間が長く、受け手もそれなりの年でないと話を聞く機会がないし
ちゃんと覚えていないですもんね+10
-0
-
6254. 匿名 2024/05/24(金) 12:51:00
抱っこの仕方が慣れてない感じ…
ではあるけど、このとき何ヶ月なんだろう?
NHKのドラマだと月齢に割と忠実な感じだよね+3
-2
-
6255. 匿名 2024/05/24(金) 12:51:16
赤ちゃん“パパ”の顔を触ってた
可愛い👶+26
-0
-
6256. 匿名 2024/05/24(金) 12:51:17
ゆうぞうさん優しすぎて涙出てきそう+24
-0
-
6257. 匿名 2024/05/24(金) 12:51:58
赤紙配達人「ゆうぞうさんのお家はこちらですか」
私「ちがいます!」
言いたい(アホ)+47
-0
-
6258. 匿名 2024/05/24(金) 12:52:00
>>6221
ジャワ島はアメリカの攻撃の対象にならず、人口が多くて比較的都会だったから、わりと遊んで過ごせたらしい+13
-0
-
6259. 匿名 2024/05/24(金) 12:52:17
優三さんは寅ちゃんが甘えてくれてとても嬉しくて幸せだったよね+36
-0
-
6260. 匿名 2024/05/24(金) 12:52:27
>>6248
我慢すべきなんて全然思ってないし一言も言ってないよ?
私はむしろちゃんと喧嘩しとけばよかったのにそれができなかったのは残念だったねって言ってるんだけど+5
-5
-
6261. 匿名 2024/05/24(金) 12:52:33
>>6234
いだてんの話になって申し訳ないのですがあの戦後の満州の悲惨な状況の中ウオッカ売り歩いていた美川何モンだよとつっこまずにはいられなかった
ドラマだからアレだけど美川強すぎるだろ+5
-0
-
6262. 匿名 2024/05/24(金) 12:53:19
>>6253
まだ話をできる人は帰れてる人、酷いことをしなかった人だから、幸せだったのかもしれないよね+10
-1
-
6263. 匿名 2024/05/24(金) 12:53:30
>>6246
繋がりがあるのはすごくいいなって思ったんだけど、女子部や高等試験が無くなることは小林さんの責任じゃないのに頭下げてて、見てて痛々しかった
今は何もかも個人の自由だからね
小林さんも寅子と同じように自分が道を切り開くんだって使命を感じてたんだろうな+10
-1
-
6264. 匿名 2024/05/24(金) 12:54:01
ダメだ。2回目見ても涙出るわ+51
-0
-
6265. 匿名 2024/05/24(金) 12:54:42
本当だよぉ😢帰ってきて成長した子供抱いてあげて+19
-0
-
6266. 匿名 2024/05/24(金) 12:55:17
優三さんは、分かってただろうな・・・
生きて、ここへは戻ってこれないこと。
だから、寅ちゃんにはこれからも生きてほしい、優未を頼んだよ、て。
泣けるよ・・・
+47
-0
-
6267. 匿名 2024/05/24(金) 12:55:33
この二人はホントに美味しそうに食べるね+21
-0
-
6268. 匿名 2024/05/24(金) 12:55:48
美味しいものは二人で一緒にみんなに内緒で💕がこれで最後にならないで欲しいよ+36
-0
-
6269. 匿名 2024/05/24(金) 12:56:11
もう会えなくなるみたいな雰囲気がしんどい+26
-0
-
6270. 匿名 2024/05/24(金) 12:56:42
優三さんはふんわりいい人のままだったね。これで十分満足なんだけども、もっと感情的になる部分も見てみたいかも。虎ちゃんも含めて抱き合って号泣とか?+8
-4
-
6271. 匿名 2024/05/24(金) 12:56:44
戦地で子供が生まれて顔を見ることも無く…っていう人もいたんだよね、辛いね+36
-0
-
6272. 匿名 2024/05/24(金) 12:56:46
>>6173
初めて知った!
私も寅年(37歳)だから当時生きてたらめちゃ縫えたのね…+21
-0
-
6273. 匿名 2024/05/24(金) 12:57:07
かわいい、優未ちゃん
絶対、生きて帰ってきて!+12
-0
-
6274. 匿名 2024/05/24(金) 12:57:17
あぁ、朝も泣いたのにまた号泣だよ+36
-0
-
6275. 匿名 2024/05/24(金) 12:57:28
>>6236
そうだよね、あからさまな愛情表現なんて2人には要らないのよね
川辺で鶏肉を食べてとらちゃんの頭が優三さんの肩に傾いたあの日から、となりの布団からとらちゃんがゴロゴロ転がってきた時も、優未ちゃんを世話するとらちゃんを見つめて微笑んでたときも、
優三さんは愛される幸せを心から感じてたもんね+40
-0
-
6276. 匿名 2024/05/24(金) 12:57:41
伊藤沙莉さんと太賀さんが本当にあの時代の夫婦に見える。
切ない😢+55
-0
-
6277. 匿名 2024/05/24(金) 12:57:47
>>6260
寅子は喧嘩なんか望んでいない。相手の人生をリスペクトし、その決断を尊重しあう関係なら、そんなタイミングで喧嘩なんかしない。そこが勘違いなんだよ。+3
-11
-
6278. 匿名 2024/05/24(金) 12:58:25
>>6262
そうですね
ここの戦争のお話を聞いてると比較的幸運だった話が多いですね
そうじゃないと帰ってこられなかったし、お話できないってほんとだな...
そうじゃない人は...ってことだから+5
-0
-
6279. 匿名 2024/05/24(金) 12:58:38
抑えた演技がたまらないね…+36
-0
-
6280. 匿名 2024/05/24(金) 12:58:50
優三さんを送りだす時の子役(男の子)の身長大きい方の子、少し顔歪めて泣きそうな顔をしていて演技上手いな~と思った+33
-0
-
6281. 匿名 2024/05/24(金) 12:58:52
>>5994
話ズレて申し訳ないけど某金塊漫画のあのラストにどうしてもモニョってしまうんですよね作品自体の面白くて好きな方だけど
なんでラストビルマにしちゃったんだよと時代背景的にビルマはなぁと+1
-2
-
6282. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:14
スゲェ全力変顔を見せてくれる女優w+33
-0
-
6283. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:20
当時変顔文化なさそう+0
-18
-
6284. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:21
>>6271
カムカムの稔さんとか赤ちゃんを見ることなかったよね+28
-0
-
6285. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:23
笑顔で、見送れたね・・・
+9
-0
-
6286. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:41
優三さんが優未ちゃんに顔うずめて抱っこするシーンからもう涙が止まらなかったよ
優三さん本当に良い旦那さんだし良いお父さん
+71
-0
-
6287. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:45
戦争って嫌だね+25
-0
-
6288. 匿名 2024/05/24(金) 12:59:50
この曲聴いたことあったけど、歌詞あったんだね+2
-1
-
6289. 匿名 2024/05/24(金) 13:00:06
>>6214
あ、そうだね!
オードリーの子役時代を演じた大橋梓さんだ。
ちょこちょこ朝ドラに出てるよね。
前は舞いあがれの一太くんのお母さん役も演じてた。+3
-1
-
6290. 匿名 2024/05/24(金) 13:00:16
「おいしいものを一緒に」と、あんなに寅子の事を思ってくれる心優しい素敵な優三さんと食べられる寅子が私は羨ましいよ
自分が戦地に向かう寂しさや恐怖の中に向かっていくのに変顔をして寅子を笑わせてくれる優三さんに思われる寅子が私は羨ましいよ
でも、優三さんを戦場へなんか見送りたくない
辛い+19
-0
-
6291. 匿名 2024/05/24(金) 13:00:35
来週の話、辛いそうだな…+15
-0
-
6292. 匿名 2024/05/24(金) 13:00:44
>>6251
優未ちゃんのあの小さな指ね…!
しっとりとしてちょっと湿っぽい肌の感じや、体温や、赤ちゃんの匂いまで伝わってきて、ぐっと来た
こうやって隣にコロンとして並んでいるだけで、特別な事なんだなって思った
こんなにあどけない小さな子どもから親を奪うなんて、こんなこと、あってはいけないね+38
-1
-
6293. 匿名 2024/05/24(金) 13:00:54
優三さん、轍を歩いていく最後の方、ちょっと涙を拭ってたようだったよ
ホントに最後の方+39
-0
-
6294. 匿名 2024/05/24(金) 13:00:54
戦争に行く事なんて全然おめでたくないのに
おめでとうございますって言わないといけないの本当に嫌+9
-1
-
6295. 匿名 2024/05/24(金) 13:00:59
考えてみたらこの二人、両想いになったのってこの1週間の放送だけだったよね。
それなのに互いに想う気持ちがしっかりと伝わってきて役者さんって本当凄いなと思った。+45
-1
-
6296. 匿名 2024/05/24(金) 13:01:10
涙が溢れてきてドライアイが楽になった
変顔が切ない+17
-0
-
6297. 匿名 2024/05/24(金) 13:01:15
>>6277
同じ寅ちゃん思いでも、弁護士を辞めた決断に何もいわなかった優三さんとの対比が鮮やかなんだよね。+10
-1
-
6298. 匿名 2024/05/24(金) 13:01:16
>>5653
この場面でとらちゃんの渾身の変顔!
脚本?演出?うまいなあー!
抱きつくのかなと思ってたから、やられました。涙+32
-2
-
6299. 匿名 2024/05/24(金) 13:01:41
きっと優三さんは生きて帰るね!!予告でお守りのシーンが映っていたし。手にしていたのはもちろん優三さんっぽかったよね。+8
-0
-
6300. 匿名 2024/05/24(金) 13:02:01
トラちゃんが弁護士事務所を辞めてしまった事は残念だったけど
結果的に出征までの数ヶ月間を親子3人でゆっくり過ごせた事は優三さんにとってかけがえのない時間だったよね
無事に帰ってきてくれますように+39
-0
-
6301. 匿名 2024/05/24(金) 13:02:34
来週は、終戦をむかえるんだね・・・
多くの犠牲の上に迎えた終戦と民主主義への道
+47
-0
-
6302. 匿名 2024/05/24(金) 13:02:39
>>6293
見た。拭っていたね。演技細かくて凄い。+22
-0
-
6303. 匿名 2024/05/24(金) 13:03:21
辛過ぎる………
大切な人を兵隊に取って行ったり、命を落とす事になったり…
全てを奪って滅茶苦茶にした
戦争が憎い+44
-0
-
6304. 匿名 2024/05/24(金) 13:03:33
>>6225
よねさんがどんなにサポートする意思があったとしても多重浪人だから言葉は薄っぺらくなる。
仲間と認めた人に真摯に尽くしているつもりでも空回り。
例えは悪いけど、高卒や何浪もしている人が大学生に単位の取得方法を指図している様なもの。
寅子は「一度くらい試験の時だけ女の服を着て見れば」と言わないのは友情?それとも無関心?+5
-11
-
6305. 匿名 2024/05/24(金) 13:03:46
>>6298
優三さぁーーん!
と言って抱きつくのではなく
少し離れたところで変顔したから
(緊張したら私の顔を思い出してね)
この二人は大丈夫だと勝手に思ってます+52
-0
-
6306. 匿名 2024/05/24(金) 13:03:48
来週は耐えないといけない週だね
見てる我々も+40
-0
-
6307. 匿名 2024/05/24(金) 13:04:20
>>6277
論点ずらしてる時点で説得力ないよ+2
-6
-
6308. 匿名 2024/05/24(金) 13:04:38
>>6274
私もです…
朝は子供たちが登園前だったからちょっと我慢してたけど、さっきは1人で号泣しました😭
このままお別れなんて辛過ぎる
絶対生きて帰ってきて欲しい!!+27
-1
-
6309. 匿名 2024/05/24(金) 13:04:42
>>6286
私もそこで涙腺崩壊した。
無事に帰ってきてほしい。+9
-0
-
6310. 匿名 2024/05/24(金) 13:04:59
インスタに載ってた。
このお守りにはそんな意味があったんですね。+66
-0
-
6311. 匿名 2024/05/24(金) 13:05:14
>>6304
寅子は「一度くらい試験の時だけ女の服を着て見れば」と言わないのは友情?それとも無関心?
→性格の違い+2
-5
-
6312. 匿名 2024/05/24(金) 13:05:35
>>6231
自己レスすみません
悩みつつ結局見ました。
朝と変わらず心動かされました。
もちろん号泣…
戦争は絶対ダメ!ですね
+5
-0
-
6313. 匿名 2024/05/24(金) 13:05:49
>>6238
50代の親世代って当時は兄弟もたくさんいた人多いから、一番上と一番下が親子くらい年離れてたりして、叔父さんが…とかの話もたまに聞く。
子供のころはピンと来なかったけれど、生まれた年で人生だいぶ違うってのは、今もあるあるよね。
最近だと、コロナ禍で大学入学した人は、リモートがメインで大学生活ほとんど経験してなかったり。+20
-3
-
6314. 匿名 2024/05/24(金) 13:06:03
朝ドラのメイン層は70代くらいなのかな?と思うくらい戦争の時代ばっか+3
-15
-
6315. 匿名 2024/05/24(金) 13:06:09
>>6283
日本画や歌舞伎などの伝統芸能の印象的な表情を見るに、
昔から喜怒哀楽を表現したり、人と笑いを共有するために表情豊かに見せる文化はあったんじゃないかな
優三さんが子どもと遊んでいた福笑いなんかもそんな感じかと+18
-0
-
6316. 匿名 2024/05/24(金) 13:06:27
>>6283
昔から福笑いでお正月から面白い顔を作ってみんなで笑ったりしていたから「変顔」という言葉はなくても表情をあれこれ変えて笑わせる事はあったんじゃないかな。+18
-0
-
6317. 匿名 2024/05/24(金) 13:06:36
>>6064
同じく、「そうだよねー」って思うだけ。ただみんなが言う号泣は違うんじゃない?嗚咽でしょ。+6
-0
-
6318. 匿名 2024/05/24(金) 13:06:52
>>5861
今日届いたのはピンクの紙だったけど
初めは赤だったのが物資が足りなくて色も薄くなったんだよね+46
-0
-
6319. 匿名 2024/05/24(金) 13:07:00
これ、年齢層が変わったら朝ドラでバブリーダンスとか見れる時が来るんだろうか?+0
-1
-
6320. 匿名 2024/05/24(金) 13:07:48
>>6286
うんと匂いをかいで、腕の中の体温を記憶して、戦地に行ったお父さんたくさんいたんだろうね
辛すぎる+62
-0
-
6321. 匿名 2024/05/24(金) 13:07:54
>>6203
ご指摘ありがとうございます。間違えてしまいました。父が昭和22年の第一次ベビーブーム生まれ。私が第二次ベビーブームの昭和49年生まれです。訂正してしますね。+11
-0
-
6322. 匿名 2024/05/24(金) 13:08:00
>>6244
これまでは寅ちゃん目線の直言パパとはるママに聞こえた歌が、親となった今、まだ物心もついてないけど優未ちゃん目線の優三パパと寅子ママの歌に今日は感じた。+0
-0
-
6323. 匿名 2024/05/24(金) 13:08:52
なんか今週はとらちゃんの考えの甘さにモヤッとしてしまった。よねさんの言う通り悲劇のヒロインぶってる。
これまで法曹界を目指すことも、結婚も、出産も、誰に何を強制された訳でもないのに、自分で自分の首を絞めて地獄…って言うのは後先考えてなさすぎでは?
先輩たちも結婚出産しているし子供が出来ても両立出来ると思っていて、辞めるとは全く思わなかったのかな。
弁護士に限らずこの時代の職業婦人って産後もすぐ働くなんてあったの?
自身で切り開かなくちゃだから法曹界の前例はなくても「女性の働き方」を考えたらキャリアビジョンを考えた上で子作りするよね。
戻ってくるな→言われなくてもそのつもり、の会話もショックだったな…よねさんはかなりショックだったろうな…+10
-8
-
6324. 匿名 2024/05/24(金) 13:09:01
>>6293
寅子の変顔見て泣きそうな顔で笑ってたときも涙が溢れる寸前だったもんね
あそこで耐えた優三さんめちゃくちゃかっこよかった+33
-0
-
6325. 匿名 2024/05/24(金) 13:09:21
お昼の再放送後のニュースで改正育児・介護休業法の話が出てきて、こういう制度が昔からあればトラちゃんや先輩の悩みは少しは軽減されただろうかと思ってしまった+3
-3
-
6326. 匿名 2024/05/24(金) 13:09:23
>>6238
末っ子の母親が超高齢出産なので30代に近いアラフォーです
祖父母明治の終わり、母親戦時中。+6
-3
-
6327. 匿名 2024/05/24(金) 13:09:48
>>6314
昭和以降のヒロインのお話になればバブルやリーマンショックで溢れかえるんじゃないですか?+5
-0
-
6328. 匿名 2024/05/24(金) 13:10:22
お裁縫がちょっとアレな寅子が頑張って作ったお守りだもの
盛大な御利益があるはず
寅年の私も念を送りたい気持ちだよ+14
-1
-
6329. 匿名 2024/05/24(金) 13:10:28
ああ…もう…
寅子の脳内で猪爪劇場やっていた頃が嘘のようにしんどい…
また平和な猪爪家の食卓が見たいよ+51
-0
-
6330. 匿名 2024/05/24(金) 13:10:57
優三さんの優しい『寅ちゃん』って呼ぶ声、もう聞けないのかな…。+9
-1
-
6331. 匿名 2024/05/24(金) 13:11:22
ゆうぞうさんいい男だなぁ+13
-0
-
6332. 匿名 2024/05/24(金) 13:11:33
>>6327
朝ドラでやるのかな?想像つかないわ。戦争設定多すぎて+0
-2
-
6333. 匿名 2024/05/24(金) 13:11:52
>>6157
特にトラちゃんの場合は、戦後に女性参政権や民主化やら男女同権やらさまざまな世の中の更新が下地になって活躍できる。戦前に疑問だらけだった寅子の前進には戦争を描かないわけにはいかない。サラッと終わり犠牲もなかったら意味ない。+8
-0
-
6334. 匿名 2024/05/24(金) 13:12:06
>>6183
あー、それで轟は佐賀に帰るって言ってたのか(出征前に両親に挨拶する為に一時帰郷するのかと思ってた)
横だけど調べてくれてありがとう+35
-0
-
6335. 匿名 2024/05/24(金) 13:12:06
>>6314
戦時下に生まれてなくても少しは戦争の残り香を知っている世代じゃなくて「戦争も仕方ないんじゃない?」と言う世代に、戦争が生活にどれだけ悪影響を与えるのか伝えるためにはこういう話が盛り込まれるのは大切だと思うけど。
朝から暗い話はイヤだと言って目を逸らしていた結果で実生活がこんなふうにならないように気をつけて欲しいかな。+14
-0
-
6336. 匿名 2024/05/24(金) 13:12:15
>>6324
優三さんのことだから、涙溢れたらそのまま泣いてしまいそうになるから、トラちゃんの前では堪えていたんだろうね
それで、もうトラちゃん見てないだろう、と思ってそっと拭ったのではないかと+20
-1
-
6337. 匿名 2024/05/24(金) 13:12:29
>>6238
40歳です。+2
-0
-
6338. 匿名 2024/05/24(金) 13:13:06
>>5861
うちの祖父は戦争に行く時に逃げて隠れてたって親に聞かされた
戦争って怖いね+2
-1
-
6339. 匿名 2024/05/24(金) 13:13:59
>>6283
ありまーす。百面相!+9
-0
-
6340. 匿名 2024/05/24(金) 13:14:56
ゴミ箱がティッシュでいっぱいになってしまった。+11
-0
-
6341. 匿名 2024/05/24(金) 13:17:38
戦時中の一般人の証言て歴史の本とかWikipediaとは空気感が違うから、覚えてる人、聞いたことある人はどんどん書いて残していくべき
うち母親は地方で父親が東京だったけど同い年でも生活の大変さが全く違ったみたいだから。+8
-0
-
6342. 匿名 2024/05/24(金) 13:17:48
>>6277
ドラマなんてどのような解釈をするかは人それぞれでいいはずなのに「そこが勘違いなんだよ。 」とか言ってるあなたの方がよっぽど勘違いだよ+13
-3
-
6343. 匿名 2024/05/24(金) 13:18:15
大賀の演技が泣かせにきてる
家族を残して行くのは辛いだろうな
+27
-0
-
6344. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:22
>>6328
縫う位置はところどころズレてるんだけど、
ドット柄に縫われていた部分(フレンチノットという刺繍の手法)がきれいで、硬貨を縫い付けた糸もしっかり張っていた
暗い部屋で、悲しみのなか本当に「力を込めて」ひと針ひと針丁寧に針を入れて行ったんだなあと想像しました+17
-0
-
6345. 匿名 2024/05/24(金) 13:19:24
>>6263
もう女子部の風土思想の様に根強く皆んなの中にあるんだよね
恐らく志望した同期も目指す打倒する相手(社会に婦人の権利を認めさせる)も一緒だし
同じ差別や苦労をしているし
いつも風前の灯って状態の中にいるから
お国の為にってのと同じ感じで婦人の為に前線を死守するって兵隊さんみたいな気持ちでいるんだね
+4
-0
-
6346. 匿名 2024/05/24(金) 13:20:12
>>6316
にらめっこなんかもきっとしてたと思う。
個人的に大人になったら変顔でゲラゲラ笑うことはなくなったけど、やっぱり「何て顔してるんだ?w」って感じで気持ちはほぐれるのよね。+13
-0
-
6347. 匿名 2024/05/24(金) 13:20:29
>>5898
この曲、ラ・ブーム主題歌の愛のファンタジーのサビに似てると思ってしまった。+2
-0
-
6348. 匿名 2024/05/24(金) 13:22:12
>>6325
まぁでもやっとだよ
平成になってからもしばらくは育休なんてなかったしね
男女雇用機会均等法ってなんだろう?って感じだった
私は平成8年に結婚退職して(当時は出産して働いている人は社内にはいなくてようやく結婚退職か出産退職か選べるようになった感じ)12年に出産したけれど、母親教室で知り合ったママ友8人の中では職場復帰した人は公務員の1人だけだったよ
武蔵小杉の方だったからそんなに田舎ではなかったけどね+8
-0
-
6349. 匿名 2024/05/24(金) 13:23:02
子役の赤ちゃんが可愛いかった
+22
-0
-
6350. 匿名 2024/05/24(金) 13:23:19
優三さんは、優しくて、優しくて、優しい。
名は体を表すんだね。+28
-0
-
6351. 匿名 2024/05/24(金) 13:23:48
>>6342
そうですね。そこはドラマというより、自分の人生観価値観が出ましたね。すみません。+4
-5
-
6352. 匿名 2024/05/24(金) 13:24:14
よねさんは一人でお弁当を食べているんだろうか。+66
-1
-
6353. 匿名 2024/05/24(金) 13:24:56
>>6283
戦前の芸者さんたちがみんなで変顔して撮った写真見たことあるよ。+19
-0
-
6354. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:21
>>6074
千人針は戦場時に街角に立って道行く人に一針づつお願いして刺子の腹巻きを作ったんだよね
死線を越える五銭を縫い付けてくれる人も多くてキャタピラみたいになる事もあったけど元々五銭が弾を防いでくれればって女性達の切ない気持ちからって成り立ちもあるそう+30
-0
-
6355. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:42
>>6346
にらめっこの起源はかなり古いみたいね。
「にらめっこ」は平安時代の終わり頃に始まったとされるが、その当時は「目くらべ」と呼ばれた。平安時代末期の武将・平清盛(たいら の きよもり、1118~1181年)が「目くらべ」を行ったという話が『平家物語』に由来する書物に記録されている。
これは平清盛が骸骨(がいこつ)と「目くらべ」を行い、にらみつけて目力で骸骨を退治したという話である。「目くらべ」とは、武士同士の真剣勝負で、「にらみつける」ところから「にらみっこ」となり、これが「にらめっこ」となった。
日本人は相手の顔の正面を見たり、目を見て話したりするのが苦手だとされるが、当時は武士が戦に負けないために、敵を正面から見る訓練として「にらめっこ」が行われた。その後、鎌倉時代になると、にらみ合うという要素を残しつつ、相手を笑わせるという「遊び」に変化していった。
さらに、江戸時代になると「にらめっこ」のわらべ歌が誕生し、子どもの遊びとして定着していった。わらべ歌では「にらめっこ」の相手として「だるまさん」が出てくるが、これは「達磨大師(だるまだいし)」という仏教の僧侶のことである。
https://zatsuneta.com/archives/007185.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%81%AB%E3%82%89%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%93%E3%80%8D%E3%81%AF%E5%B9%B3%E5%AE%89%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE,%E3%81%AB%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
+9
-0
-
6356. 匿名 2024/05/24(金) 13:26:50
エンパイアステートビルディングにも赤紙が届いているんだろうか。+12
-0
-
6357. 匿名 2024/05/24(金) 13:28:09
無理だ泣いてしまう
2人の安否も不穏なのにお父さんまで具合悪そうだし…ここからが本当の地獄だね…+41
-0
-
6358. 匿名 2024/05/24(金) 13:28:23
今まで色々な戦争ものの作品を読んだり見たりしてきたけど虎に翼の戦争背景が一番胸にくる
+17
-0
-
6359. 匿名 2024/05/24(金) 13:28:39
>>6316
いないいないばぁもそんな感じだね
+5
-0
-
6360. 匿名 2024/05/24(金) 13:29:43
>>6332
カンナちゃんの朝ドラはコギャル世代らしいよ。
これからは平成のドラマも増えてくるんじゃない?
令和になってみると平成からの価値観の変化を感じるよね。+19
-1
-
6361. 匿名 2024/05/24(金) 13:29:57
>>6250
話し合いだけで納得のいく決着がつくなら本当にそれが一番だけど、私たちは今まさに「話し合いのテーブルにつこうともせずに有無を言わさず武力ぶっ放して蹂躙しようとしてくる」相手に囲まれてるって現実も見なきゃいけないよね…+22
-0
-
6362. 匿名 2024/05/24(金) 13:31:52
>>3955
私も全く同じ受け取り方をしました。
よねさんが「お前はひとりじゃない」と言ってくれた時に、実はよねさんだけには先に言うけど、と寅子が子どもの件を話せばよかった。10年の付き合いで同窓生、同僚、仲間、友情などがあったはずなのに、よねさんこそ一人でかなりショックと淋しさを味わってるよね。あれじゃよねさんのセリフは道化みたいになる。
+34
-3
-
6363. 匿名 2024/05/24(金) 13:36:59
>>6283
にらめっことか、モロ変顔文化じゃない?+5
-0
-
6364. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:39
>>5481
今現在も進行形で戦争している国々のトップ達も、
絶対に前線には行かないもんね・・・・
他国を侵略してどうしたいんだろう。意味がわからない、ほんと。+25
-2
-
6365. 匿名 2024/05/24(金) 13:37:56
まさか変顔に泣かされる日が来るとはな…+22
-0
-
6366. 匿名 2024/05/24(金) 13:39:54
赤紙が来るたび「おめでとうございます」の挨拶が辛すぎる+37
-0
-
6367. 匿名 2024/05/24(金) 13:41:05
優三さんとお兄ちゃんが戦死してそうな予告だったな。花ちゃん達が号泣していたし、寅はひとりだったし。
寅は優三さんの遺志を継いで再び弁護士になるんだろうけど、やるせない。+34
-0
-
6368. 匿名 2024/05/24(金) 13:42:16
いつも仕事の後に見ているけれど、今日は時間に余裕があったので、昼休みに見た。
だめだ。泣ける。。来週もつらそうな展開。
そして、戦争は本当にいけない。大事な人や何もかも奪っていく。絶対戦争をしちゃいけないね。
+37
-1
-
6369. 匿名 2024/05/24(金) 13:44:04
>>6310
寅子31歳なんだね
当時としては高齢出産だろうね+37
-0
-
6370. 匿名 2024/05/24(金) 13:44:21
花江ちゃん桃色の着物がだんだんくすんだえんじ色になり今日は紺色
寅子の爽やかな黄色も徐々にくすんだ黄土色で今日は茶色になっていた
時代が暗く貧しく厳しい状況になっていくのが衣装や食卓から良くわかる+49
-0
-
6371. 匿名 2024/05/24(金) 13:44:42
>>6356
確か貿易会社勤務だったね。
帝大卒と言ってたけど結局は民間企業勤めだし、赤紙は免れなさそうだよね。+8
-0
-
6372. 匿名 2024/05/24(金) 13:44:44
>>5583
本当に、言われてハッとしました。
殺人事件とか(無差別は例外として)相手に相当な
恨みや憎しみがないと起こらないよね。
個人的に感情というコミットがあるというか・・・
戦争でOす相手って、ただ敵の国に生まれた人だもんね。
個人的な恨みなんてお互いないのにね。
+15
-1
-
6373. 匿名 2024/05/24(金) 13:44:55
今も女性も会社か子どもか家庭かって悩んでる。体力おばけみたいな人以外は、相当疲弊する。今はだいぶ産休育休の感覚が浸透して、家電もネットも発達してるけれど、平成半ばくらいまでは「後に続く女子のために」と未婚で女性も出世できる道を探ってくれた先輩方や、セクハラパワハラな社会や男性と闘ってくれた女性陣がいた。
そんなシスターフッド的なものは寅ちゃんとよねさんには感じないけれど、少なくともよねさんは寅に裏切られた思いになったのかも。闘う仲間であり、先に弁護士になった寅子を推してるし、目標にもしてたのに、なんだよって落胆と怒りが。でも寅子の人生だから、自分は自分で立ち上げるしかないとよねさんは頭ではわかってるに違いない。二人とも踏ん張って戦後は共に助け合ってくれると思う。+17
-0
-
6374. 匿名 2024/05/24(金) 13:45:32
>>6310
一瞬、小銭を縫い付けてある…
三途の川の渡し賃!?
って真田丸がよぎったけどそんなわけないよね
死なないで生きて帰ってくる願いを込めた、
死線を越える五銭玉という意味なんだね+19
-0
-
6375. 匿名 2024/05/24(金) 13:46:36
>>5336
悪気とかじゃなく育った環境の違いが大分大きいかもね
人に親切に自制心を持って接するって環境で育った人と
貧農で殴られながら主張は怒りのゲージが溜まった時に叫びで伝えて来た人と
ヨネはその環境でも殆ど育ちが立ち居振る舞いに出ない人だとは思うけど内側に感情が湧いたら怒りに変換して外に表現する人だから
どうしても寛容に受け入れる側が上目線の様に見えるよね+19
-1
-
6376. 匿名 2024/05/24(金) 13:47:09
>>5512
私の祖父が言ってました。
「天皇陛下万歳なんて言いながら死んでいく奴なんかおらんかった。皆お母ちゃん言いながら死んでいったんや」と。+85
-0
-
6377. 匿名 2024/05/24(金) 13:49:29
>>6362
寅子批判じゃないんだけど、あの時女弁護士として戦わなければってめちゃくちゃ気負ってたから、よねさんがせっかく労わったのに、「いや弁護士じゃないアナタにそう言われても…」ってスンとしちゃったのかなと思った。
+4
-10
-
6378. 匿名 2024/05/24(金) 13:50:15
>>6310
丸いつぶつぶ何だろう?寅子ホントに裁縫下手やなあ、って思ってたけど31個の結び目だったのね💦
千人針のやつね
教えてくれてありがとう!+12
-0
-
6379. 匿名 2024/05/24(金) 13:50:44
優三さんどうか無事に帰ってきて〜😭【虎に翼 インタビュー】仲野太賀さん 心の正しさを大事に【NHK朝ドラ公式】 - 虎に翼 - NHKwww.nhk.jp連続テレビ小説「虎に翼」。第8週の印象的なシーンや寅子への思いについて、仲野太賀さんにインタビュー。
+25
-1
-
6380. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:09
>>5345
学生時代の仲間は自分よりも優先させなければならないものを抱えていたから、
何もしがらみの無いよねさんは自由で羨ましいと言っていたね。+10
-0
-
6381. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:17
>>6212
横です。
よねさんに言い返すほどの気力もないほど、寅子は疲れ切ってたんだなー、と思って見てたけど、その前に穂高先生とのやりとりで、「あまり大きな声を出すと、お腹の中の赤ん坊が驚いてしまうよ」と言われてた。
私も妊婦の時って自分の声が全部お腹の子に聞こえている気がして、色々セーブしたり、自分の感情は後回しにしてもいいや、みたいな感覚があったことを思い出した。
見る人によっていろんな解釈をしていいような脚本、考えられてると思う。
例えばお兄ちゃんに赤紙が来た時の、花江さんの「お義母さん…!」が、お兄ちゃん自身の「お母さん…!」にも重なったり、
お兄ちゃんが花江ちゃんを抱きしめての「俺、寝られるかな?花江ちゃんが隣にいなくて」の場面で、この時代だって男だって皆強いわけじゃない、不安も弱さも抱えながら、泣く泣く家族と別れて行ったのだ、という描写とか。+21
-1
-
6382. 匿名 2024/05/24(金) 13:51:18
優三さんの役名が優一でも優二でもなく「三」なのって、寅ちゃんと優未ちゃんとの優しい三人家族で優三を「ゆみ」と読めなくもないから優未ちゃんの名前の中に優三さんを残したのかな?なんて勝手に想像してみたりしています。+4
-7
-
6383. 匿名 2024/05/24(金) 13:52:42
>>6056
優三さん、今日はお腹痛くならなかったよね
ほんとは逃げたいくらいなのに寅子のことばかり気に掛けるなんて
史実を知ってるから悲しいけど、戦後にひょっこり再登場してくれないかな
奥さんにDV受けた旦那役とか、道楽息子にお金を使いこまれた老人役とかで寅子が救済する、みたいな
いなくなるには惜しすぎる役どころだ+7
-2
-
6384. 匿名 2024/05/24(金) 13:53:49
この記事にリアル家族写真朝ドラのモデル三淵嘉子は父親に「好きな人は」と聞かれ「和田さんがいい」と答えた…実弟が見た結婚のいきさつ 末の弟・武藤泰夫が生前に語った貴重な記録 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp長男の一郎兄さんが、武藤の家では跡継ぎになるはずでした。一郎兄さんは姉の次にしっかりした人でした。長男なので、姉も一郎兄さんには一目置いていて、弟ながら頼りにしているという感じでした。私は親父から小…
+4
-0
-
6385. 匿名 2024/05/24(金) 13:57:28
明日の土スタが楽しみすぎる。今日は悲しいシーンで終わったから、明日お二人が笑顔で並んでいてくれるだけで泣いてしまいそう。+11
-0
-
6386. 匿名 2024/05/24(金) 13:58:22
>>6371
寅子より10歳上の明治37年生まれだった
末期に召集されるかも
+8
-0
-
6387. 匿名 2024/05/24(金) 14:00:20
予告の花江ちゃん、やっぱりお兄ちゃん…+12
-0
-
6388. 匿名 2024/05/24(金) 14:00:55
>>6380
見てるこっちも
ヒャンちゃん、涼子さま、梅子さんと脱落していったときに
こういう時、よねさんは自由だから強いよなーと思った
結婚しなさいとかの周りからの圧力もないだろうから勉強を続けられるし
しかし、全部自分の力で生きていかないといけない苦労と孤独感はあるよね+28
-1
-
6389. 匿名 2024/05/24(金) 14:01:44
うちの祖父は小学校出て出兵して奇跡的に生還できたけど
死ぬ間際にボケてから軍隊でかなり上官に殴られたって言ってたわ
それまで愚痴一つこぼさない我慢強い人だったら、びっくりした
優しい優三さんや直道兄みたいな陽気な人は笑ってるだけで理不尽な仕打ちされていそう…
三島由紀夫は虚弱体質で戸籍を移したとかで徴兵逃れたらしいけど、後年それで精神病んで自決しちゃったんだよね
戦争って人生狂わせるわ 今のイスラエルとかロシア見ててもそう思う+27
-0
-
6390. 匿名 2024/05/24(金) 14:03:32
>>5336
下に見てるっていうのはそこまで感じないけど、
(トラは上とか下とかどうでも良さそう)
ヨネが熱く求めてるほどトラはヨネを必要としていない空気感は分かる
温度差を感じるね
+28
-1
-
6391. 匿名 2024/05/24(金) 14:06:54
>>6387
お父さんが胸おさえて苦しんでたのも気になる…
直明くんは無事に帰って来るようで安心だけど+15
-0
-
6392. 匿名 2024/05/24(金) 14:07:38
今週の展開相当辛すぎる
予想はしてたけど、失業、友人を失う、兄と夫を戦争に奪われる
このあとも戦後数年はかなり大変だろうね
父の会社が軍需工場だったから風当たり強そう…
実際の三淵さんもそれに近いんだろうけど、自分だったらノイローゼで寝込んでしまうわ
男女平等の憲法ができても、犠牲になった国民が多すぎたよ+1
-0
-
6393. 匿名 2024/05/24(金) 14:08:53
この時代に出征の何がめでたいんじゃボケ!ふざけんな!って言ったらどういう目に遭うの?
わたし言ってしまいそうなんだけど+3
-8
-
6394. 匿名 2024/05/24(金) 14:13:23
>>6390
よねは「男装の自分を受け入れてくれない社会に真っ向から勝負を挑み続けて結果勝ててないけど、信念を曲げるつもりはない」状態で、寅は「未婚の女性は信頼できないという社会と真っ向から勝てない喧嘩をするのをやめて、多少なりとも自分を曲げて勝つ道を選んだ」人。
どちらも生き方としては間違っていない、別の正義だから、これがぶつかるとビッグバンを起こすよね。。
よねは他者に自分と同じようにぶつかってでも戦ってほしいけど、自分以外のことを背負って(その自負にとらわれ過ぎている感じがするけど)取捨選択してきた寅と温度差が違うのはもう仕方ないとこあると思う。+13
-1
-
6395. 匿名 2024/05/24(金) 14:13:24
>>6390
別に寅子は邪見に扱ってはないんだけど
独身、子どもなし、資格持ちじゃない劣等感からの口の悪さでよねは損して見える
寅を見かねて手伝い申し出たあたり、案外情に流されやすいのかもね
寅にいなくなった姉の影を見てるのかもしれないし
他の女子部メンバーも含めて戦後も無事でいてほしいな
+3
-8
-
6396. 匿名 2024/05/24(金) 14:13:38
>>6036
特攻兵にされないかが心配。何かあの変の時代で10代の男の子っていうと特攻にいかされるイメージある。+8
-0
-
6397. 匿名 2024/05/24(金) 14:14:31
>>5861
ゲゲゲの女房の再放送見てるけど、水木しげるも南方に送られてしまって片腕を無くしてるんだよね
貧乏でどんな仕事も引き受けて少女漫画まで描いてたのに、そんな中でも、自分は少年誌に掲載できるような所謂ファンタジーな戦争漫画は描けないみたいなセリフがあって、私は水木しげるの戦争漫画読んだことないけどそのエピソードだけで戦争による心の傷の重さを感じた+10
-0
-
6398. 匿名 2024/05/24(金) 14:15:57
優三さん追っかけてったシーンで二人抱き合うのかと思ったら微妙な距離のままお別れしてちょっと意外だったな
二人きりなんだからハグくらいしたらいいのにw+7
-1
-
6399. 匿名 2024/05/24(金) 14:16:09
>>5905
私の祖父も大連にいたそうです。
大陸に植民地開拓政策?で家族で移住していたんだって。
5905さんのおじい様と同じで、今すぐ日本に帰らないと殺される!って
事態になって、慌てて当時まだ3歳だった伯父に女の子用の赤い服着せて
船に乗って帰国したって。
男の子だとわかったら、敵に殺されるかもしれないって言われてたから。
+9
-0
-
6400. 匿名 2024/05/24(金) 14:16:40
劇中歌にベルセバとな!は〜すげえ+1
-0
-
6401. 匿名 2024/05/24(金) 14:18:07
>>6160
理系の学生は徴兵を免れていたけど、戦争末期になるともう関係なくなってたんだね
いったい何人の未来ある優秀な若者が命を落としたのかと考えると悲しくなる+42
-0
-
6402. 匿名 2024/05/24(金) 14:18:25
戦争はクソ!ぜーったいダメ!+9
-2
-
6403. 匿名 2024/05/24(金) 14:18:54
いろいろなタイミングの月日が細かく分からないけど勝手に想像してみてて
寅ちゃん寅年だから
卯…25歳
龍…26歳
巳…27歳
午…28歳
未…29歳 →優未ちゃん誕生
申…30歳
酉…31歳 →優三さん出征
出征の時の優未ちゃんかなり赤ちゃんぽかったから12月生まれで優三さんの出征は年明け早々だったりするのかな?なんて思いながら見るのも楽しい。
細かい設定出ていたらごめんなさい。+15
-0
-
6404. 匿名 2024/05/24(金) 14:19:14
>>6393
カーネーションで糸子が国防婦人会のおばちゃんに食ってかかってたのを必死で店の子達が止めてたよね。そのおばちゃんも実は息子を戦死で亡くしてたんだけども。
食糧事情が悪くなってた時にお父ちゃんのお葬式を盛大にやったことで、ご近所から闇やってると陰口叩かれて嫌がらせされたし、男手がどんどん減ってる中、後ろ指さされて隣組からはぶられたら文字通り生きていけないと思う。+17
-0
-
6405. 匿名 2024/05/24(金) 14:20:35
>>6310
これを胸のポケットに入れて銃弾から免れたっていうエピソードが何かのドラマであったような?+10
-1
-
6406. 匿名 2024/05/24(金) 14:24:03
>>6183
トピズレですが、うちの祖父は特攻隊でした。「明日出撃しろ」と言われて覚悟を決めていたら翌日終戦したそうです。
何かが少しズレていたら私もいないのかと思うとなんとも言えない気持ちになります。
+73
-0
-
6407. 匿名 2024/05/24(金) 14:25:29
>>6393
以前たまたま見たテレビで植木等さんの特集やってて
植木さんの父親は僧侶だったんだけど、出征していく若者に
「戦争なんてのは集団殺人だ、なんとしても生きて帰って来い、相手もなるべく殺さないようにしろ」と大っぴらに声をかけていたらしい。
それで目をつけられて逮捕されたと言ってた。
あの時代にすごい勇気ある人だなあと感動したからよく覚えてる。+61
-0
-
6408. 匿名 2024/05/24(金) 14:28:02
>>5490
でも、当時からこういう人の遺伝子はあったわけだから、こういう顔立ちの人もいたんだろうな。
メイクが今風なのはまあ、目をつぶっとこうよ笑+14
-0
-
6409. 匿名 2024/05/24(金) 14:28:41
>>5739
震災関連死みたいな戦災関連死ってとこかな。
祖母の大好きだった叔父が、胸膜炎で兵役免除。男がいないので本業以外にも地域のリーダーみたいなのをやるしかなく、過重労働で終戦2年経たず衰弱死としかいいようがない死に方だったって。
戦争行かずにすんだくせに早死にして弱いやっちゃ…みたいに言う人がいて悔しかったって言ってた。
鬼瓦みたいな顔して、丈夫なだけが取り得のアホばっかり生き残って、と言ってた祖母は私と一緒で優男が好みでした。+23
-0
-
6410. 匿名 2024/05/24(金) 14:28:43
優三さんと寅ちゃんの河原デートのシーン、BGMが洋楽だったような
それがすごくおしゃれだなと思った
曲名が知りたいわ+20
-0
-
6411. 匿名 2024/05/24(金) 14:29:32
>>6183
おしんの優の頃は駐屯地?でしばらく訓練してて面会日にお弁当を差し入れに行くくらい余裕があったのにね。+2
-0
-
6412. 匿名 2024/05/24(金) 14:33:19
>>6410
NHK朝ドラ『虎に翼』劇中歌をスコットランドを代表するバンド“ベル・アンド・セバスチャン”のスチュアート・マードックが歌唱
とのこと。ベル・アンド・セバスチャンのCD持ってるわ。知ってる人いるかなー?+14
-0
-
6413. 匿名 2024/05/24(金) 14:33:19
>>6310
ここまで願いを込めたお守り持たせて(ドラマ内でもSNSでも説明までして)戦死したら、何じゃそりゃ!効果ないんかよ!
って事になるから絶対に無事に帰ってくると信じたい!!+11
-4
-
6414. 匿名 2024/05/24(金) 14:33:20
>>6405
外国の人の話だけど、アンビリーバボーか何かでそういうの見た。
コインではなくて聖書だった気がしたけど。
信心深かったから神様に助けられたんだねってオチになってた。+1
-0
-
6415. 匿名 2024/05/24(金) 14:33:22
>>6393
特攻警察に引っ張られる可能性はあるよ+20
-0
-
6416. 匿名 2024/05/24(金) 14:34:25
>>5374
直前に「どうすればよかったの・・・」と若干弱音のようなことも吐いていたし、そこで撥ね付けられちゃったから、最後の捨て台詞は精一杯の強がりのようでもある。よねさんも涙ぐんでたのは寅ちゃんにも見えてただろうしね。お互いひっこみがつかないというか+27
-2
-
6417. 匿名 2024/05/24(金) 14:34:49
トピずれですまん
たまに日本男児は弱すぎる、韓国みたいに徴兵制にしたらとか言い出す人いるけどとんでもない話だよ
今だったら絶対女性にも兵役義務が課されるだろうし、子ども産めない女性、未婚者や老人は非国民扱いされて
コロナ時のマスク警察みたいにネットで名前晒されて総叩きされるだろうね
こういう反戦的なドラマはつくられらたほうがいいよ
+5
-4
-
6418. 匿名 2024/05/24(金) 14:35:02
構成、脚本、演出、全て素晴らし過ぎる
1日の放送で1年経ってる時もあるのに、今日は優三さんの出征までの1週間をじっくりみせてくれて感動した
お互いの事を大切に思ってて本当の夫婦になったんだなーって思いなからみてた+50
-0
-
6419. 匿名 2024/05/24(金) 14:36:00
>>5385
むっちゃ現代的な女の子やなと思ってしまったんだけど笑+5
-1
-
6420. 匿名 2024/05/24(金) 14:36:17
>>6398
このドラマ抑制の効いた所でその裏の感情を見せたいって意図を感じる気がするけど
ちょっとあっさりで物足りない時もあるよね
+3
-5
-
6421. 匿名 2024/05/24(金) 14:36:33
>>6348
ショムニとか楽しく観ていた時代の話
著者名は忘れたけど「これからのワーママの働き方」みたいな本があって、
2、3歳違いで3人産んだ著者(都内企業勤め)は仕事のために職場の徒歩圏内に引っ越し。
会社に掛け合って職場内育児所を開設。実親も呼び寄せて近居。
子供達をおんぶ、バギー、手繋ぎで伴って出勤する図が載っていた。
洗濯物は出勤の際にクリーニングに出す、食事はヨシケイ等を最大限に使うとかだったかな。
社内保育所利用の子供達の友達関係、就学時はどうしたのか迄は書かれてなかったけど、どうなったのかな。+0
-0
-
6422. 匿名 2024/05/24(金) 14:39:16
昨日の退職&親友と決別も大ショックだったのに…!
最大の理解者の優三さんと別れるだなんて!
来週の予告で予想されるだけに辛すぎる!!!+13
-0
-
6423. 匿名 2024/05/24(金) 14:39:19
>>6055
あの歌は温かくて素敵です。
でも、戦場行きの切符を渡された人と残される人のお腹の底にあるのは、本当は悲しみと怒りだと思う。
全ての感情をこらえて、究極のスンの顔で出発し、赤ちゃんを抱きしめて送り出す。
あのお別れはもう二度と会えないかもしれないお別れ。
甘いBGMの演出は要らなくて、静寂がよかった。
あくまでも私だけの印象です。+7
-2
-
6424. 匿名 2024/05/24(金) 14:39:52
寅ちゃんのモデルになった方の弟さんのインタビュー記事読んだけど、旦那さんになった方はそれはそれは良い人で姉とはおしどり夫婦でしたと仰っていました。
優三さんみたいな人だったのかもなあとなんだか嬉しくなった。+52
-0
-
6425. 匿名 2024/05/24(金) 14:43:33
今週の虎に翼は、生々しかった。
声を押し殺して慟哭する寅子は現代の私たちが一度は経験する挫折。
小林薫さんの温和で親切に見えて老獪にコントロールしようとする男性も生々しい。
謝っているけれど、本音では、謝り辞めるのは寅子のほうだという男女差別感
信じていた師の裏切りは絶望感を呼んだ。
優三さんは今の男性に通じるところがあって仕事をする女にとって1番男らしく優しい存在。その生々しさ。
出産の扱いの比重もギリギリまで仕事してすぐ復帰する現代のなかではこのくらいでちょうど良い。朝ドラのターニングポイントになる作品。
+17
-7
-
6426. 匿名 2024/05/24(金) 14:43:33
>>5554
お兄ちゃんの出征のときに比べても悲壮感が・・・
あれから数ヶ月くらい経った?
お兄ちゃんのときは豪華なご飯も何とか用意できたのにそれもできず、お兄ちゃんのときより多分戦況も+38
-0
-
6427. 匿名 2024/05/24(金) 14:44:11
みんなのお爺さんやおばあさんの戦争のエピソード見れるのありがたいです。
なかなか触れる機会のない話だから興味深く拝見してます。ありがとうございます!+11
-0
-
6428. 匿名 2024/05/24(金) 14:44:44
>>2012
梅ちゃん先生で高橋克実が真似してたやつ?
確か純ちゃんの応援歌でも疎開してきてた弁護士先生が配給以外拒否して倒れてたよね+3
-0
-
6429. 匿名 2024/05/24(金) 14:45:49
>>6183
移動で片道2日くらいかかりそうだよね
六郎も東京1泊だけだったし
もっとゆっくり家族と過ごしたかったろうに+9
-0
-
6430. 匿名 2024/05/24(金) 14:46:47
>>5579
たとえ空想上のスーパーダーリンであっても、ドラマを見てるあいだはそうとは思わせずに白けさせない太賀すごいよ。+34
-0
-
6431. 匿名 2024/05/24(金) 14:48:33
>>6362
少数派かもしれないけど、よねさん、重いよ。
重すぎる。トラちゃんが悪気なく距離をとりたくなる気持ち、わかる。+14
-4
-
6432. 匿名 2024/05/24(金) 14:49:16
優三さんの死亡フラグが立ち過ぎてて辛い
朝から号泣した
子供産んでから特にだけど
どんなに赤子残して戦地に行くの辛かっただろうと
朝から号泣した+15
-0
-
6433. 匿名 2024/05/24(金) 14:50:58
>>5831
あの食べっぷりと声の張りで生命力リンリンなんだよね+6
-0
-
6434. 匿名 2024/05/24(金) 14:52:32
>>5707
もうどこかで論争出たかも知れないけど、尾野真千子は誰目線なんだろ???
成長したゆみとか?+13
-1
-
6435. 匿名 2024/05/24(金) 14:52:57
>>6420
私も抱き合うかと思った。
けど、これが一生の別れみたいにはしたくないって、微妙な気持ちだったのかな、、+4
-0
-
6436. 匿名 2024/05/24(金) 14:55:44
>>6175
主です。確かに身近な人から戦争の話を聞けるのは貴重な体験なんだけど、私はそれ以上のことは教えてもらえなかったな。
今考えると、思い出したくない、話したくない経験もいっぱしたのかも知れないなと。+8
-0
-
6437. 匿名 2024/05/24(金) 14:55:54
>>5945
9時5時!
日本は寝首を掻くようなやり方で外道だな…
劣勢でそんな事言ってられなかったのかもしれないけど+3
-11
-
6438. 匿名 2024/05/24(金) 14:58:16
>>6393
特攻警察に逮捕されて拷問、獄死の可能性がある。家族はまわりけら村八分にされて食べ物も手に入れられなくなる。+16
-0
-
6439. 匿名 2024/05/24(金) 14:58:18
>>6182
カラクリってなに?+8
-0
-
6440. 匿名 2024/05/24(金) 14:58:19
>>6379
お兄ちゃんと優三さんのインタビューを
このタイミングで掲載しないで…
もう出番ない?と勘繰ってしまうよ。
二人とも戻ってきて!+9
-2
-
6441. 匿名 2024/05/24(金) 14:58:29
>>6370
食料にするために華やかな着物売ったのかなって思ったけど
持ってても気持ち的に華やかな着物を着る気分でもなさそうだよね
時局も暗いし周りの視線や空気もあって
着るものは質素にって感じだろうし
花江ちゃんピンクの着物がとても良く似合ってたからさみしいね
直道さんも戦場で思い出すのはきっとピンクの着物着て笑ってる花江ちゃんだろうな+35
-1
-
6442. 匿名 2024/05/24(金) 15:03:15
赤紙ってどういう基準で来るの?
優三さんが遅かったのもトラちゃんとお父さんが行かないで済んでるのはなぜ?+0
-1
-
6443. 匿名 2024/05/24(金) 15:04:28
>>6431
私も同じ。
あのときにヨネに妊娠話せばよかった
といっても話したいかそうでないかはトラの意思もあるからな。
トラはあのとき話す気にはなれなかったんだろう
+10
-2
-
6444. 匿名 2024/05/24(金) 15:07:14
>>6414
聖書、分厚いもんね。
寅ちゃんのお守りが効力発揮してくれるのを祈るわ+5
-0
-
6445. 匿名 2024/05/24(金) 15:10:28
>>6437
アメリカは戦時中でもカラーで映画撮ったり、ディズニーの
アニメ制作してたりしてたんだもんね。
前に書いている人がいたけど、空襲の時も後々のことを考えて
日銀は避けたとか、京都も歴史的建造物が多いから空爆しなかったとか、
原爆落とした国なのにね。
+21
-0
-
6446. 匿名 2024/05/24(金) 15:16:36
>>6393
みんな不安でストレス溜まってる時にそんな事言ったら
ここぞとばかりに村八分になって八つ当たりされ放題だと思う
私の家は戦争が始まる直前、昭和15年に曽祖父が事故で亡くなって
曾祖母と娘3人という家庭だったけど近所から
「1人も出征させない非国民家庭」と相当いじめられたらしいよ
共同作業があっても「おたくはお国に貢献してないんだから」と我が家だけに押し付けられたり
配給を勝手に減らされたり、やられ放題だったと聞いてる
長生きで有名なきんさんぎんさんの家も同じだったらしくて
誰かが実際あったらきんさんぎんさん相当性格キツいってエピソード話したら
祖母が「そりゃそれくらいキツくならんとあの時代を生き抜けなかったからだよ」と言ってたの覚えてる+24
-0
-
6447. 匿名 2024/05/24(金) 15:16:43
もう夕方なのにまだ引きずってる…
何だろ朝ドラって毎日見るからか、半年と長いからか、登場人物たちにめちゃくちゃ感情移入してしまうから余計に悲しいシーンが本気で知り合いが悲しい目にあったみたいに思うんだよね。
優三さんが出征したの本気で落ち込む自分がいる。+26
-0
-
6448. 匿名 2024/05/24(金) 15:16:58
あんなに優しいお兄ちゃんと優三さんは、戦地で敵に銃を向けたりできなさそうだな。
来週は悲しい展開が待ち受けていそう。+7
-1
-
6449. 匿名 2024/05/24(金) 15:18:58
+10
-1
-
6450. 匿名 2024/05/24(金) 15:19:11
>>5934
私、寅子がお弁当届けに行った明律大学で、穂高先生と無能力者についてカンカンガクガクやってた時、優三さんの「寅ちゃん、もうおかえンなさい」って言い方にキュンとなった。
…しなさいって言われて、すごく素直に感謝をもって聞けた子供の頃を思い出した。
大事にされてたなと思う。
今は命令しないでよ!とかはぁ?とか返しそうだけど。+4
-1
-
6451. 匿名 2024/05/24(金) 15:22:10
>>6442
直言さんは、もう若くないから来ない
優三さんは、モデルの人(三淵さんの夫)は肋膜炎で二回徴兵免除になったから行くのが遅かったけど
優三さんが遅かった理由は謎+20
-1
-
6452. 匿名 2024/05/24(金) 15:22:54
話の流れが早いから再来週くらいから1話の冒頭に繋がるのかな
桂場さんは生存確定だったけど他の人の安否が気になる
+17
-0
-
6453. 匿名 2024/05/24(金) 15:23:40
今録画観た
変顔が本当に2人らしいやりとりでボロ泣きしてしまった
寅子の気持ちが全部詰まった変顔、優三さんにはしっかり届いてる
辛い時は今のこの顔思い出してください
優三さんどうかご無事で…!+52
-0
-
6454. 匿名 2024/05/24(金) 15:23:55
>>6415
>>6438
特高ね
特別高等警察+6
-0
-
6455. 匿名 2024/05/24(金) 15:24:27
>>6451
火薬を扱う仕事が軍需産業と見なされていたからではないかという意見があったよ。+45
-0
-
6456. 匿名 2024/05/24(金) 15:24:28
>>6250
野生の動物の縄張り争いみたいなのもシンプルにそうなんだよね。
自分の生存(そして子孫残すこと)のために、良い条件の縄張りを巡って時には同種もやっつけてしまう。そういう外敵から身を守るために毒をもつようになったり牙や爪が強靭になったりの進化してたり。
逆に言うと、知的レベルの低い生き物と同じ事したがる人がいるともいえるのかななんて考える事はある。+2
-1
-
6457. 匿名 2024/05/24(金) 15:25:14
予告見返したら、花江ちゃんの号泣の後に
はるさんがお兄ちゃんの息子たちを抱き寄せてる😢+19
-0
-
6458. 匿名 2024/05/24(金) 15:27:33
岡部さん、来週のプレミアムトークの
ゲストと発表されたよ
嫌すぎるんだけど😭+29
-0
-
6459. 匿名 2024/05/24(金) 15:27:54
>>6435
触れたらもう触れられなくなりそうなだものね
花江ちゃんは素直抱きつくけど、寅は違うんだね+8
-0
-
6460. 匿名 2024/05/24(金) 15:27:56
>>5982
ただねぇ最初の頃は喜んでるのよ
戦績がいいのを
もちろん勝ちを重ねて、条件良く早く戦争を終えると思ってたんだろうけど+15
-0
-
6461. 匿名 2024/05/24(金) 15:29:40
>>6452
寅ちゃん1人で街をさ迷ってる?ふうだったもんね
はるさんやお父さん、はなえちゃんや子供たちは・・・
桂場さんと甘味処のご夫婦は1話にもいたね+12
-1
-
6462. 匿名 2024/05/24(金) 15:35:09
>>6425
穂高先生のあれ、出産、育児、介護する人への退職勧奨に見えちゃうんだよね
トピ内で誰かが先に書いてくれていたけれど、戦局がわかっていて、女の幸せ(=妻、母)を優先しなよ、という言葉になったんだと
猪爪家はなくなって工場に住み込みになり、人手も足りなくなるから結果として寅が辞めたのよかったのだろうけど
子ども産まれて優三さんや花江ちゃんたちと過ごしたのが束の間の幸せだったんだよねえ
戦時中の主婦らが中心の近所づきあいとかで、寅が正義感ふるってトラブルにならなかったのかとか気になる
よねさんも、あの時代に自分の好きな恰好するのは風当たりきつかっただろうねえ
+8
-6
-
6463. 匿名 2024/05/24(金) 15:35:49
何気に直道家の長男次男の表情の演技うまいんよなー特に長男
そして花江さんにも似ててキャスティングすごいなぁ+24
-0
-
6464. 匿名 2024/05/24(金) 15:38:13
>>6406
そんなギリギリまで戦況について知らされてないところが怖いね
人の命を何だと思ってたんだろう+38
-0
-
6465. 匿名 2024/05/24(金) 15:39:23
>>6407
そのお父様に育てられて歌った歌が無責任男っていうのがなんか良いな
変な責任感で戦争するくらいなら無責任のほうがいいもの+17
-0
-
6466. 匿名 2024/05/24(金) 15:39:29
>>6458
ネタバレ知ってるから言わないけど次はあの人も…って重なってそう
土スタの光る君への藤原兄貴の回はうわああああ!って思ったわ+10
-1
-
6467. 匿名 2024/05/24(金) 15:39:55
>>6449
ベルセバ・・・!
まさかこの歳でその名前を見るとは。
(学生時代レコード屋でバイトしていて、このあたりの洋楽ジャンルを担当していました)
どういう経緯のオファーなんだろ?+11
-1
-
6468. 匿名 2024/05/24(金) 15:40:04
>>6416
あの2人の掛け合い、何とも切なかったね
よねさんの震えた『知るか』も絞り出した感じで
2人がまた分かり合える日がきますように+30
-0
-
6469. 匿名 2024/05/24(金) 15:42:59
>>5888
現代においても「戦争は人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事」っていう政治家がいて
その支持者もいるんだよ。そういう人たちじゃない?
そんなノリで戦争やられたら庶民はたまったもんじゃないよ+5
-2
-
6470. 匿名 2024/05/24(金) 15:45:52
>>6406
そういう事もあるよね
優三さんも特攻直前にお腹が痛くなるとか、翌日に終戦を迎えたとかでどうか帰国してほしい
お守りの効果ありますように+25
-0
-
6471. 匿名 2024/05/24(金) 15:47:45
>>6412
教えてくれてありがとう!初めて知りました。
探して聴いてみよう+3
-0
-
6472. 匿名 2024/05/24(金) 15:48:14
>>6157
戦争の話をしなくなると戦争が起きる+5
-0
-
6473. 匿名 2024/05/24(金) 15:49:33
>>6099
そうだと思う!
私も一目見て園ちゃん!?って思った
また見れるの嬉しい+9
-1
-
6474. 匿名 2024/05/24(金) 15:50:15
>>3502
純情きらりは戦争描写が長すぎて、戦地からせっかく戻ってきた達彦さんも廃人のようになり、その鬱描写も結構長くて、後半は戦争きらりと言われるほどだったね・・・+9
-0
-
6475. 匿名 2024/05/24(金) 15:51:14
>>6456
とはいえ、日本の周辺国は知的レベル云々以前に、ルールや国際法無用のアタオカだらけというのも現実。
連中と話し合いで解決できるなら苦労はしない。
武装しなければならないのもまた現実。+5
-2
-
6476. 匿名 2024/05/24(金) 15:52:32
>>6436
祖父も南方で何度も死にかけたようです。
勇ましい話は時折したけど悲惨な出来事は話したくないようで、口をつぐんでいました。
黙って軍歌のレコード聞いていました。
麦と兵隊とか哀愁のある曲ばかりでした。
誰だって情けない話やかわいそうな話はペラペラしたくないものだよね。+11
-0
-
6477. 匿名 2024/05/24(金) 15:53:24
>>6459
私もそう思った
優三さんに、号泣したり泣き崩れる姿を見せて心配かけたくない、微笑んで元気に送り出してあげたいという思いが強くて、抱きつきたいのをこらえたんじゃないかなあ+14
-0
-
6478. 匿名 2024/05/24(金) 15:58:18
>>6475
国際関係って、地理的条件に縛られるものだよね。ほとんどそれが全てかも。どの国もどこにあるかで運命が決まる。日本は際どいところにあるけど、島国なのがかろうじて救いなのかな。でも、薄氷を踏むような慎重さが必要なんだろう。南半球にぼつんとある資源豊富な先進国、オーストラリア辺りがうらやましいよ。+8
-1
-
6479. 匿名 2024/05/24(金) 15:58:26
>>6469
大河ドラマでも戦国時代は大人気ですね。
平安時代は視聴率が低いとか。
合戦シーン見ても、主役の大将よりも徒歩の足軽ばかり見てしまう。+2
-2
-
6480. 匿名 2024/05/24(金) 15:59:56
>>6138
可愛い可愛い
無垢な瞳とはこういう目を言うんだね+12
-0
-
6481. 匿名 2024/05/24(金) 16:00:49
>>6477
横
優三さんが苦しいときにこの顔を思い出して笑ってほしいと、渾身の変顔だったね。+19
-0
-
6482. 匿名 2024/05/24(金) 16:01:13
>>6476
うちの祖母も語らないほうだったな
祖父が戦死なんだけど、どこで死んだか絶対教えてくれなかった。
ただ、南十字星の見えるとこだとだけ教えてくれた。
+10
-0
-
6483. 匿名 2024/05/24(金) 16:05:42
>>6441
直道さんを送る晩餐会の時、「お母さん、これずいぶん無理したんじゃない?」って聞かれたはるさんが「そんなこと気にしなくていいのよ」みたいに答えていたよね。あれ、着物を売ったのかな?と思った。+32
-0
-
6484. 匿名 2024/05/24(金) 16:09:30
しごおわで今見ています。
優三さん、これ絶対戦死しちゃうやつじゃないの…、なんなのこれ。
ちょっと、もうやめてよー
涙止まらないんだけど、本当に。
+8
-0
-
6485. 匿名 2024/05/24(金) 16:11:36
>>6010
私は祖父母の世代が第二次大戦経験者だから
戦争の記憶を風化させてはいけないと思っていて
夏によくある戦争特番やドラマは全部観て
歴史的背景やら色々知るようにしてるんだけど
でもそれ観て耐えがたい辛い感情になる事もよくあって…
その事を職場の後輩女子に話したら
「観なけりゃいいじゃないですか」と
バカなの?みたいなニュアンスで言われたわ
戦争みたいな重いテーマの話題自体を避ける若者は沢山いるだろうね
そりゃ誰だって能天気で明るい気分でいたいだろうしさ+15
-0
-
6486. 匿名 2024/05/24(金) 16:12:50
>>5833
よねが危ないのか…
轟と虎は無事で+4
-0
-
6487. 匿名 2024/05/24(金) 16:17:08
>>6060
第二次世界大戦の日本の悲惨な負け方見ると
初期段階でさっさと降伏した方がよほど傷は浅かっただろうと
いう事だけは分かる
ていうか最初から勝ち目なんかなかったのに
調子にのって戦争に突き進んだ事自体が間違いだったね
なので戦争をおこさないように立ち回る事が何よりも大事
+8
-16
-
6488. 匿名 2024/05/24(金) 16:17:13
予告よ!
猪爪家のみんな、大丈夫かー!
+1
-0
-
6489. 匿名 2024/05/24(金) 16:19:26
轟ってでっかく生きろよ男なら横道それずにまっしぐらなキャラクターなので死なすのはもったいないです+0
-0
-
6490. 匿名 2024/05/24(金) 16:21:12
>>6138
この後ろ姿、たぶん直治くんと直人くんだよね
優三さんのお願いを守って優未ちゃんと遊んであげてるんだね+9
-0
-
6491. 匿名 2024/05/24(金) 16:23:07
>>6458
プレミアムトークに出た人は出番が少なくなる説
もしや+6
-0
-
6492. 匿名 2024/05/24(金) 16:24:55
>>6485
いまの若い子には、
8月6日、9日、15日っていう
日本人ならああ…ってなる感覚がイマイチ分からない子多いらしい
アメリカと戦争していたのを知らない(ピンと来ない)子もいるとか
+18
-1
-
6493. 匿名 2024/05/24(金) 16:31:47
>>6262
だから、ゲゲゲの女房でしげるさんは、戦争のトラウマを長く引きずっている男性に「あの戦争ではみんな酷い目にあいましたなあ。でも、一番可哀想なのは死んだ人間です。だから自分は生きている人間には同情せんのです。自分をかわいそうに思うのはつまらんことですよ。」っていったんだよね。このセリフなんだか刺さりまくって、一度で覚えてしまった。+36
-0
-
6494. 匿名 2024/05/24(金) 16:34:53
>>6157
少しそれるかもしれないですけれど
私がまだ小さかった頃や、もっとその前には、終戦記念日近くや夏頃になると、良く戦争テーマのドラマやドキュメンタリーや関連番組を良くやっていた気がします
今もしているとは思いますが、それとは比にならない位に
学校でも、昔の作品の上映を観ましたし「ガラスのうさぎ」という作品を読んだりした事は凄く覚えています
曽祖父は明治生まれで、たまたま戦地に赴かなかった人
詳しくは知らないし、曽祖父も話さなかったらしいけれど、とある技術者だったからなのかその事に従事していた「らしい」です、でも身内なのにあくまでも「らしい」しか知りませんし、何処に務めていたかは分かるので後々 大人になり何となく調べ(それでも詳細はわからず) 何となくこのような感じの事をしていたからなのかも?と思う位です
あんなに大きな出来事なのに、身内の、曽祖父の事すら事細かにはわからないです
確かに戦争は怖いですし、原爆資料館や色々な関連施設も行かせて頂きましたが本当に胸が痛くなるなんて表現では全く足りない程の感情にもなりました
でも日本人として目を背けてはいけないなと思っています
私たちの世代は漠然としかわからないのかもしれません、ですが実際に戦争の記憶のある曽祖父と接し
祖父もまだ小さかったといえど戦前生まれ、自身も戦争体験者とギリギリ接している世代だと思うので、本当に後世の方にも伝わっていかなければならないのだろうと感じてはいます
余談で、長くなりすみませんでした+21
-0
-
6495. 匿名 2024/05/24(金) 16:38:26
今日太賀のインタビューが出まくってるのが、もう「そういうこと」でしかなくて…NHKさんもうちょいタイミング調整してよ〜+10
-0
-
6496. 匿名 2024/05/24(金) 16:39:58
轟は大丈夫そう
別れのシーンがアッサリしてたから、というメタ的な理由でそう感じた+7
-0
-
6497. 匿名 2024/05/24(金) 16:42:52
>>6483
お兄ちゃんはそういうところに気付く人だよね
花江ちゃんが好きになったのもわかるなぁ
+29
-0
-
6498. 匿名 2024/05/24(金) 16:44:16
>>6493
同じ経験してる人だから言ってもいい言葉だけど、PTSDも立派な被害だと思う
とにかく戦争はだめ+5
-3
-
6499. 匿名 2024/05/24(金) 16:44:38
>>6453
あさイチの鈴木アナも、変顔のところが〜って言って泣いてた。確かに、それまでのシーンも泣けたけど、変顔で涙腺決壊したわ。+6
-0
-
6500. 匿名 2024/05/24(金) 16:45:08
>>6428
高橋克実に南果歩が「そんなことしたら死んじゃいますよ?」ってあっさりはっきり言い切っていたもんね。配給だけで生き延びるのは不可能というのが常識だったんだね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
■「遠くグラスゴーから、ドラマと曲への愛をもって、素晴らしい歌声を届けてくれました。この曲が、寅子、そして物語と反応し、より多くの人の心に届くこと、心から祈っています!」(森優太) 5月24日に放送されたNHK連続テレビ […]