ガールズちゃんねる

「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」と言ってしまった

4825コメント2024/05/25(土) 05:01

  • 2501. 匿名 2024/05/19(日) 22:08:32 

    >>1
    がるみんみたいには誰もなりたくないけどね

    +11

    -0

  • 2502. 匿名 2024/05/19(日) 22:08:34 

    >>2435
    要するに筋肉は全てを解決するって話?

    +3

    -0

  • 2503. 匿名 2024/05/19(日) 22:08:52 

    >>2432
    マネージメント側の人は、家族やプロ(ヘルパー)の協力を得ている。

    +3

    -0

  • 2504. 匿名 2024/05/19(日) 22:08:56 

    >>2498
    それで絶縁できる魔法の言葉なら私も今度使いたいわ

    +4

    -1

  • 2505. 匿名 2024/05/19(日) 22:08:57 

    >>2341
    少なくとも主の夫をまともに育てたの義母だし、それを故人とまで言うのはどうかと‥。

    +14

    -10

  • 2506. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:05 

    >>2496
    ニコニコヘラヘラしてまで付き合わなくちゃいけない必要性を見出せない。

    +13

    -3

  • 2507. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:29 

    夫婦で協力出来る様だし、ご主人が味方になってくれて良かったじゃないですか。
    ガンガン働くなら、就学前までなら出来るよ。
    まずはそこまで頑張ってください。
    小1の壁の事は子どもによるから、その時にならないとどうなるかは、何とも言えない。
    うちは朝の集団登校の付き添い当番や旗当番があったり、子どもが学童は断固拒否したし、夫は頼れないしどうにもならず、パート勤めでしたが。
    低学年の時の方が思う様に動けなくて大変だった!

    +6

    -0

  • 2508. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:30 

    >>2406
    なんかうちの義母も一生懸命私はこれだけ相続したとか大声でくっちゃべってたけど財産財産ってうるせーなって思う。
    それこそ自分は金目当てで結婚したんかなって思ってしまう。
    お前に頼るくらいなら体売るわ。

    +12

    -2

  • 2509. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:33 

    >>1493
    その解釈で行くなら、義母も主のこと嫌いだと言ってたようなもんだけども

    +12

    -3

  • 2510. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:35 

    >>2443
    まあお金持ちだった場合、生前に学費や家購入を援助してくれたりとかあるから、
    仲良くしといたほうが無難だけどね。
    金持ちじゃない場合は知らん

    +8

    -1

  • 2511. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:46 

    >>2470
    思った
    「仕事辞めるまで言い続ける」
    そこまでムキになるなんておかしいよね。普通の人ではないわ

    +26

    -1

  • 2512. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:51 

    >>2506
    …おぉ
    そうなんだ

    +0

    -4

  • 2513. 匿名 2024/05/19(日) 22:09:59 

    >>2479
    トピタイは釣りだと思うけどコメントに義母ガチ勢がいそう

    +1

    -0

  • 2514. 匿名 2024/05/19(日) 22:10:00 

    >>1
    義母は所詮生まれ育った環境の違う
    宇宙人だからラチあかない。
    言ったことは言ってしまったけど
    解釈はそちらで任せま~す。終わり。
    って上手いこと切り替えてこ👍

    +4

    -1

  • 2515. 匿名 2024/05/19(日) 22:10:04 

    >>2309
    何で義母に説明して理解させないといけないの?
    義母別家庭だから関係ないよ
    もしかして家族だとでも思ってるの?

    +10

    -9

  • 2516. 匿名 2024/05/19(日) 22:10:21 

    >>2461
    主さん、言うほど稼ぎがあるようには思えないけど。

    +3

    -6

  • 2517. 匿名 2024/05/19(日) 22:10:22 

    >>2138
    この期に及んで反省してないし、可哀想と言い続ける宣言wwww
    義母やばすぎて主可哀想。
    そんな奴絶縁でOKよ。

    +69

    -2

  • 2518. 匿名 2024/05/19(日) 22:10:53 

    >>2476

    「お義母さんみたいな」専業主婦 っていってるからお義母さんの人生を否定しちゃってるよね

    +5

    -4

  • 2519. 匿名 2024/05/19(日) 22:11:05 

    もし夫に何かあったときに仕事があれば支えてあげられるし養育もできますが、無職の妻だとそうはいきませんので…ってことで。

    +5

    -1

  • 2520. 匿名 2024/05/19(日) 22:11:09 

    >>2160
    ホワイトって書いてあるじゃん
    時短申請却下するなんてめちゃブラックじゃん
    というか違法?
    社内規定でいつまでは時短可能って普通書いてあるでしょ

    +24

    -1

  • 2521. 匿名 2024/05/19(日) 22:11:17 

    >>2488
    こうなると、これからの時代まともな社会人は絶滅しそうですね。

    +0

    -0

  • 2522. 匿名 2024/05/19(日) 22:11:20 

    >>2481
    既に定年まで働く女性がじわじわ増え出して、今の3、40代が年金貰う頃には少子高齢化で強烈な格差社会到来って言われてますからね

    +9

    -1

  • 2523. 匿名 2024/05/19(日) 22:11:28 

    >>2491
    作り話かと思うくらいの変な姑だよね
    古臭いにもほどがある
    パートしろと息子に言われるということは50代なのかな?
    孫なんかに関心持ったってさ、10年ちょっとしたら相手にもされなくなるし、健康に気をつけて自分の楽しみ見つけたほうがいいのにね

    +6

    -1

  • 2524. 匿名 2024/05/19(日) 22:11:47 

    >>2410
    主自身は両親共働きで感謝してるって書いてるけど。
    仕事辞めて家にいるべきってはあなたの押し付けだね。

    +6

    -0

  • 2525. 匿名 2024/05/19(日) 22:11:59 

    >>2506
    こっちがニコニコして付き合っていたら、いつまでの変わらずしつこく嫌がらせしてくるからね

    +6

    -1

  • 2526. 匿名 2024/05/19(日) 22:12:01 

    >>2404
    義母は主の優しさと嫁という立場に甘えすぎたな
    覆水盆に返らずは義母の方だ、息子まで敵に回して
    伝統ある名家でもないくせにしゃしゃり出すぎなんだよ

    +22

    -4

  • 2527. 匿名 2024/05/19(日) 22:12:12 

    >>1 ママスタセレクトの漫画にありそうな話だな

    +3

    -2

  • 2528. 匿名 2024/05/19(日) 22:12:47 

    >>1503
    横だけど、それで子供が塾に通えたり好きな習い事できたり家族で毎年旅行に行く余裕が出るから、働いたほうが良いと思う、我が家はね

    もちろん夫(もしくは妻)の稼ぎだけでそれができるなら、専業主婦(夫)の方が良いかな

    +4

    -1

  • 2529. 匿名 2024/05/19(日) 22:12:56 

    >>2419
    だよね。子供の成長を近くで見守りたくて〜的なの見ると白々しいなぁと思うw

    +4

    -0

  • 2530. 匿名 2024/05/19(日) 22:13:11 

    >>2504
    私が義母の立場だったら、なんなのこの嫁!!て思って嫁とは冷戦状態になると思う。が世の中にはそれでももっと火がついてグチグチ言ってくる義母がいるんだろうな…メンタル強いな。
    絶縁出来なかったらただ仲悪くなってしこり残っただけで最悪だね。
    絶縁できるか、一か八か言ってみてもいいんじゃない?

    +3

    -5

  • 2531. 匿名 2024/05/19(日) 22:13:31 

    >>2510
    義親からの施しなんて欲しくない。
    して貰ったら相当分を返すのが人の道。

    自分で稼ぎます。

    +13

    -0

  • 2532. 匿名 2024/05/19(日) 22:13:39 

    >>2525
    そのときは威嚇してないで実力で勝負すればよくない😊?
    私は、ニコニコヘラヘラしてて
    舐められたことないよ
    1週間で黙ってもらう

    +2

    -4

  • 2533. 匿名 2024/05/19(日) 22:13:42 

    >>2518
    でも主さんの働きたいっていう意見を先に否定してきたのは義母だけどね

    +8

    -0

  • 2534. 匿名 2024/05/19(日) 22:14:00 

    >>2505
    主からしたらただの話の通じない老害やで

    +13

    -7

  • 2535. 匿名 2024/05/19(日) 22:14:37 

    仕事嫌いだったけど定期的に義母とバトルになってこいつにだけは頼りたくないと思うことで仕事のモチベになり嫌なことも我慢できるようになった。
    ありがとう、おかあさん!!
    あなたが愚かだったおかげですね!!

    +6

    -1

  • 2536. 匿名 2024/05/19(日) 22:14:43 

    >>2427
    そもそも、誰かに頼るテイの考え方が古いんだよ。その人が急に亡くなったり居なくなったら結局は自分でなんとかしなきゃいけないんだよ。旦那が頼りな専業主婦には理解し難いかもしれないけど。横

    +22

    -4

  • 2537. 匿名 2024/05/19(日) 22:14:44 

    >>2518
    この義母みたいな余計な口出ししてくる専業主婦にはなりたくないだろそりゃ

    +8

    -1

  • 2538. 匿名 2024/05/19(日) 22:14:52 

    >>2532
    そんな義親なら、実力行使しますよ。

    +5

    -0

  • 2539. 匿名 2024/05/19(日) 22:14:56 

    何でも言い合える仲ならいいけどそうでなければ諦めるしか無い

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2024/05/19(日) 22:15:08 

    >>2518
    全専業主婦を否定しているわけではないんよね

    +6

    -0

  • 2541. 匿名 2024/05/19(日) 22:15:12 

    >>2145
    会う度言い続けてきたほう悪くね?

    +74

    -7

  • 2542. 匿名 2024/05/19(日) 22:15:24 

    >>2330
    夫は自分の親なんだから妻が嫌われないように説明しとけやって思うよ
    有能な夫だとうまくやれるんだけどね

    +10

    -0

  • 2543. 匿名 2024/05/19(日) 22:15:36 

    >>2530
    なんなのこの嫁!ってご立腹される前に、何か自分がまずいこと言ったりしたりしてないか、振り返れないのが残念なところです

    +10

    -1

  • 2544. 匿名 2024/05/19(日) 22:15:44 

    >>2517
    専業主婦党の活動家みたいなもんだと思って距離置くしかないよね
    もう思考がそうなってるから、変えるの無理だからね
    孫も大きくなって、祖母から可哀想なんて言われても何のことか分からないだろうし。

    +15

    -0

  • 2545. 匿名 2024/05/19(日) 22:15:44 

    >>20
    うん。
    もしも言うなら二度と会わない時。
    思っても言い過ぎても、ずーっと残るからね。あの時こう言われたがずーっと。

    +10

    -2

  • 2546. 匿名 2024/05/19(日) 22:15:55 

    >>2510
    夫家はお金があるけど疎遠にしたよ。
    お金なんてもらった日には奴隷扱いだよ。
    あっちはお金をチラつかせてるのに私がなびかなかったのにイラついていた。
    親戚中が義父にお金を融通してもらっているようで、誰も義父には注意も提言もしないし、今も家長制度を続けている一族。

    +10

    -0

  • 2547. 匿名 2024/05/19(日) 22:16:10 

    >>2505
    まともに育てたかどうかも怪しいわ
    主の夫は母の姿を反面教師にして「こんな人間にはならないでおこう」と思いながら成長したのかもしれん

    +10

    -3

  • 2548. 匿名 2024/05/19(日) 22:16:15 

    もし義母の言うとおりにして退職したら
    この義母につきまとわれるんでしょ?
    嫌でしかないわ

    +6

    -0

  • 2549. 匿名 2024/05/19(日) 22:16:30 

    >>2532
    こういうのって「1人で不良10人倒した」てネットだけでイキってんのと同類の人だと思ってる

    +6

    -0

  • 2550. 匿名 2024/05/19(日) 22:16:36 

    >>1
    私も「時代も住んでる場所も違いますので」って
    言ってしまった事ある😂
    義実家はド田舎地方なので…

    +7

    -1

  • 2551. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:00 

    義母やっかいすぎんか…
    息子に注意されても自分は正しいを突き通す
    兄弟に兄か弟が居る人は分かると思うけど、母親って息子に割と甘くない?
    娘が言っても聞かないけど、息子が言うと聞くとかあるあるじゃない?

    +14

    -0

  • 2552. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:04 

    >>2138
    お母さんのアイデンティティは専業主婦で子育ても成功した事だからね

    キャリアもなにもないばあさんに仕事してる嫁が来るなんてどこぞの皇室みたいな話
    今更自分が持つことができない経験やキャリアを持ってる嫁が眩しいんだろうね

    そうですね、ありがとうございます、
    送ったお餅食べといてくださいねと、
    仏壇やお地蔵さんとしとけばまだ平和

    +60

    -6

  • 2553. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:25 

    >>2145
    酷いこと言った罪悪感と、自分の気持も守りたかった衝動、これからの関係性への心配、でも折れたくないし相手も折れる気がないっていう現状の中で悶々としてるんだよ。
    義母なんか、息子にまで言われてるのに全く悪びれもしないじゃん。

    +73

    -5

  • 2554. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:27 

    札束で顔を叩かれて喜んでいる人の気が知れない。

    +5

    -0

  • 2555. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:38 

    >>2303
    むかつく奴に世話になろうとするなよとも思うけどね。
    (我が子のために)なんか女同士だとそういうのもお見通しだったりして…。

    +3

    -1

  • 2556. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:38 

    >>2530
    もし義母の立場だったとしても「仕事辞めるまで言い続ける」は言わないな。
    「あーそうなんだー。共働き大変だけど頑張ってね」で終わる。
    あと共働きの実家両親に向いて「共働きなの?かわいそう」も言わない

    +14

    -0

  • 2557. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:46 

    >>2549
    ああ、でもそんな感じ笑
    舐められたくないから
    吠えたり威嚇して自爆していくのはダサすぎるでしょ
    なるべくお互い楽しい方向に持っていきたいじゃん

    +0

    -6

  • 2558. 匿名 2024/05/19(日) 22:17:57 

    >>2526
    息子が味方にならなかったのが答えやな

    +7

    -0

  • 2559. 匿名 2024/05/19(日) 22:18:30 

    >>2533

    だからといって、働きたいんです でいいと思うよ

    蔑ます感じになっちゃうじゃん、お義母さんみたいな専業主婦って

    +1

    -4

  • 2560. 匿名 2024/05/19(日) 22:18:35 

    >>1
    育休とれて復帰後も時短で仕事続けられるってすごいと思う、義母さんこれがどんなに恵まれてることかわかってないね。通勤時間がどのくらいかかるかは気になるけど

    幼稚園ママでも預かり時間を延長してパートしてる人とかいるしね。

    +8

    -0

  • 2561. 匿名 2024/05/19(日) 22:18:36 

    後出しが多いと、コメントが無駄になる。

    +4

    -0

  • 2562. 匿名 2024/05/19(日) 22:18:43 

    >>1198
    なんで薄情な孫なんですか?どんな母親であっても子供はやっぱり母親が好きな人多いと思う。お母様だって仕事忙しかっただけで育児放棄してるわけでもないならやはり母親が大好きなのは当たり前だし薄情と言われる意味が本当に理解できなくて。

    +9

    -1

  • 2563. 匿名 2024/05/19(日) 22:18:56 

    >>276
    自分のほうが偉いと思ってる姑きっつ

    働き方も育て方も夫婦で決めることで、おばあちゃんはあくまで外野なのにさ
    そっちこそ立場わきまえれば?

    +18

    -1

  • 2564. 匿名 2024/05/19(日) 22:19:15 

    >>2546
    この前会った時に夫に何かあったら私が困るからお金を持っている…的なこと言われたけどびっくりした。
    え?
    その時は絶縁届出す時ですよ?
    何で夫がいなくなってまであんたの老後の面倒なんか見なきゃなんねーんだよ。

    +6

    -2

  • 2565. 匿名 2024/05/19(日) 22:19:42 

    この義母に1ミリも共感できない
    やばい奴としか思えん
    疎遠になってよかった

    +9

    -0

  • 2566. 匿名 2024/05/19(日) 22:19:43 

    >>2559
    嫁 働きたいんです
    姑 かわいそう

    これの永久ループ

    +8

    -0

  • 2567. 匿名 2024/05/19(日) 22:19:57 

    >>1
    いいね

    専業主婦なんて時代錯誤だし、先進国ではそんな概念すら無くなりはじめてる

    昭和の古臭い考え押し付けるような人は無視していこう

    +7

    -1

  • 2568. 匿名 2024/05/19(日) 22:20:07 

    >>1363
    主じゃないけど私は葬式にも出ませんし後悔してないです!夫の付属品程度の認識でしかないし、自分にメリットの無い付属品は「物」でも「人」でも「要らない」ので…

    +10

    -0

  • 2569. 匿名 2024/05/19(日) 22:20:07 

    2年半も育休取って復帰後も他の人より早く帰って、誰にも頼れないから子供に何かあるたびに休んだり早退したり、他にもイベント事でも休むだろうし、フォローする側からしたらすごく迷惑。
    申し訳ないけど私が同じ職場なら辞めてもらいたいって思う…今がそれに近い状況だから頭では仕方ないって十分わかっているけど私も辛い…
    穴あけても誰にも迷惑かからないなら別だけど…

    +7

    -10

  • 2570. 匿名 2024/05/19(日) 22:20:28 

    >>2559
    しつこく言うからつい嫌味で返したんだと思うよ

    +5

    -0

  • 2571. 匿名 2024/05/19(日) 22:20:45 

    義母、孫とも疎遠になって涙目
    ガルの義母世代、悪い事言わないから嫁の生き方に口出さない方が幸せになれるよ
    お仕事大変だね、困った事があったらいつでも言ってねって言った方が孫に会える頻度増えるで
    ただでさえ男親は孫に会える頻度少ないんだからw

    +21

    -0

  • 2572. 匿名 2024/05/19(日) 22:21:02 

    >>2317
    話半分で聞いてたほうがいいと思うよ
    ホワイト勤めももちろんいるけど、人手不足の時代なんだし子供が小学三年生まで時短出来る企業はかなり限られるよ

    +8

    -0

  • 2573. 匿名 2024/05/19(日) 22:21:08 

    >>2566
    よこ
    だから闘い続けるのね!

    +3

    -0

  • 2574. 匿名 2024/05/19(日) 22:21:43 

    自分が正社員で働いて夫婦で頑張ってるのに「孫が可哀想」なんて言われても無視するよ。
    「お母さんの時代は専業主婦でも年金が手厚くて良い時代だけど、私達が定年になる時はもう年金はあてにできないから今のうちに2馬力で収入を増やしておきたい」って言い通すよ。本当のことだから。

    +10

    -0

  • 2575. 匿名 2024/05/19(日) 22:22:00 

    >>2308
    ほんとだよ
    手塩にかけて大学まで行かせたこちら側のことも侮辱されてる気分だよね

    +56

    -3

  • 2576. 匿名 2024/05/19(日) 22:22:08 

    >>2569
    スレ主の会社は違うかもしれないからね
    あなたのは職場環境が悪い

    +7

    -2

  • 2577. 匿名 2024/05/19(日) 22:22:17 

    >>2530
    ならんわ普通
    「共働きで頑張る」のも全ては子供のため
    令和を生きていくにはとにかく金が必要なんよ、3号もいつまであるか分からない、年金も貰えるかどうかも分からない
    私が義母なら、頑張る息子夫婦のためにできる事なら何でも協力すると伝えるわ

    +8

    -0

  • 2578. 匿名 2024/05/19(日) 22:22:18 

    >>2559
    しつこく人を悪者にしてくる義母なんて蔑まれて当然でしょ

    +10

    -0

  • 2579. 匿名 2024/05/19(日) 22:22:40 

    お義母さんは主さんが共働きで立派に働いていると自分が劣等感を感じるから辞めさせたいのでは?専業主婦だからと旦那に尽くしてきたけど嫁も働いているのでは嫁を下に見れなくなるとか。または自分の人生を正当化したいとか?
    息子の家庭は夫婦でやっていくものであって義母は口出ししない方がお互い楽なのにね。家族だろうと人は人、自分は自分と分けて考えなきゃ。

    +14

    -0

  • 2580. 匿名 2024/05/19(日) 22:22:46 

    >>2522
    定年も65まで伸びて社会人人生40年。
    妻が働いてると年収250万でも1億、500万なら2億、750万なら3億、、無職専業とは差がつくわけだからね。

    +8

    -0

  • 2581. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:02 

    今ってそんなに男の親が強く出れる時代でもないのにね
    田舎でも奥さん側の実家の敷地内とか持っている土地に家建てているパターンが多い

    +5

    -0

  • 2582. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:08 

    >>2569
    そういえばこの部分は語られなかったね
    男性の育休も増えたぶんフォローする側の負担が増えたとニュースでもやってたけど、その辺の実態はどうなってるんだろう?

    +2

    -0

  • 2583. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:10 

    >>2497
    うんそれ思った
    ホワイト企業とか書く当たりガルに相当汚染されてると思うし、もし本当に言っていたのなら主も相当曲者感強め。

    +7

    -5

  • 2584. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:13 

    >>2558
    息子が味方にならなかったから余計ムキになってるんだろうね。
    今まで思い通りになってたのに嫁が来たせいで自分の思い通りに事がすすまないのが腹立たしいんだろうね

    +9

    -0

  • 2585. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:34 

    ご主人は実家と疎遠か…
    ご主人が納得してるんならいいけどさ
    もっと別の方法もあったと思うんだよな…

    +5

    -7

  • 2586. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:43 

    主さんはガル民に同調してもらいたかったのかな?
    二度目のコメントで罪悪感とかないと感じたけどな。
    まだスッキリしませんか?
    旦那さんも義母さんに言ってくれたんだからもう解決したじゃない。
    義母さんも主さんも自分の言った事を曲げずに頑張れば良いだけ。
    今後交わる事もないと思えば良いだけ。

    +2

    -3

  • 2587. 匿名 2024/05/19(日) 22:23:54 

    2年半育休取得、復帰後は時短で16時退社とか
    間違いなく、正社員でも給料は高く無い。

    +4

    -8

  • 2588. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:25 

    >>2584
    毒確定ですわ

    +6

    -0

  • 2589. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:26 

    >>2559
    こんな義母とはまともに話し合いなんて出来ないから関わらないのが正解。関わる必要があるなら実子である旦那さんが関われば良い。

    +5

    -0

  • 2590. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:34 

    時代が違うから専業主婦で生活はキツイよね
    お姑さん、社会経験が少ないからなのか世間知らずだわ
    正社員で働いてくれる嫁って有り難いと思うけどな
    むしろ子育てしながら大変な想いさせてごめんねって思う
    それに就学前に集団生活も体験した方がいいと思うし、年少さんだと園も入りにくい
    2歳まで育休取ってたのに可哀相なんかじゃないよ
    間違った事言ってないし反省しなくていい
    援助もしないのに口挟むなって言いたいわ
    これからも言い続けるとかどれだけ執着してるんだろ
    怖いし付き合い考えるわ

    +6

    -1

  • 2591. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:37 

    >>2543
    なんなのこの嫁!は、辞めるまで言い続けるとか言う義母の思考だとしたら、なので私のことは嫌わないでください…!

    +2

    -0

  • 2592. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:39 

    >>2581
    今は姑の方がビクビクしてお嫁さんのご機嫌とってるのよく見る

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:41 

    >>2583
    ネタ用スレかもね
    まとめ用とかに作り変えやすい

    +5

    -0

  • 2594. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:42 

    >>2551
    割とどころかほぼそうだよ
    息子は自分の所有物だと思ってるから、嫁には少しでも納得いかないことあると口出ししてくる
    娘婿には媚び媚びなのに

    +3

    -0

  • 2595. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:45 

    >>2585
    息子も息子で、義母のそういう押し付けがましい性格に迷惑かけられてきたのかもよ
    知らんけど

    +5

    -0

  • 2596. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:16 

    >>2571
    その通り
    私は義父母と疎遠だけど、私にあんな言動をし続けなければ、頻繁に孫を連れて会いに行っていたし、楽しい老後になったのに。
    かわいそうな人たちだよ。私を言いなりにし、かしずかせることに必死で、自分たちが上だと見せつけるため嫁を下げ続けた結果、嫁は来なくなり、嫁が斡旋して孫をつれていっていたからそれもなくなり、様々なイベントも嫁が計画していたから何もなくなった。かわいそうなひとたち。

    +14

    -0

  • 2597. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:31 

    >>2138
    そこまで言うならお互いこれから助け合うの難しそうだけ
    保育園で熱が出たから迎えに行って欲しい、みたいに助けてもらえる良好な関係になれたらよかったけど難しいだろうな
    そこまで言われるなら介護も嫌だろうし
    大変だわ

    +3

    -12

  • 2598. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:50 

    >>2585
    その状況を作ったのは義母

    +6

    -0

  • 2599. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:59 

    >>2410
    そんなこと言われたって、プラン崩れることだってあると思う。うちも余裕で暮らしてたのに、ドン底まで落ちた。働くしかないじゃん。

    +1

    -0

  • 2600. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:09 

    >>2566

    旦那さんが味方なんだし、母さんがかわいそうと思ってるうちは、子供が可哀想だから会わせられないよ で会わなければいいさ

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:12 

    義母さんの頭は夫を育てていた時代で止まっているんだと思う
    でも20〜30代の子がいる時代でも、ずっと専業主婦でいられたケースもまあまあレアな気もする

    +10

    -0

  • 2602. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:20 

    >>2587
    だから何さ

    +7

    -0

  • 2603. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:21 

    >>2551
    義母の中では対息子じゃなくて対主みたいに勝手に思ってんのよ
    主に操られてるくらいの妄想を繰り広げてるよ

    +8

    -0

  • 2604. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:27 

    >>2585
    旦那さんも案外ホッとしてるんじゃないかな
    疎遠になった方がもう板挟みにならずに済むし
    孫連れて行って「女の子ならね、専業主婦にならなきゃダメ」なんて洗脳されたら堪らん

    +13

    -0

  • 2605. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:39 

    >>2586
    でも、絶縁しちゃって良かったのかな…てモヤモヤ悩むのはちょっとわかる。
    絶縁できた!ま、いっか。スッキリ!て思える人もいるだろうけど、これでよかったのかな…て考えちゃう人もいると思うよ。
    どちらかが亡くなるまで、スッキリすることはないんじゃないかと。

    +4

    -0

  • 2606. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:01 

    >>2536
    同意だよ、でもここでもチラホラ実家や義理実家頼る前提じゃないと共働きも難しい夫婦の嘆きをよく見るじゃん。
    なんか専業を敵視してるようだけど。

    +9

    -2

  • 2607. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:45 

    「仕事辞めるまで言い続ける」姑ってヤバいよ
    辞めたらその後の生活保障してくれるわけでもないのに
    働いて稼げる環境の整った恵まれている主さんへの嫉妬としか思えない

    +11

    -0

  • 2608. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:06 

    >>2581
    これさ、なぜか男側の親が強く出てるパターンだとなぜか自分の身内の子(姪とか)が敷地内同居とか婿取ってたりとか近居とかが全部「嫁側の家族の同居や近居」ではなく「私の身内の同居や近居」に変換されちゃうらしいんだよねww
    世界が全部私の身内家で回ってるらしいわ。あなたの身内も嫁側に住んでますよね? って感じなんだがw

    +4

    -0

  • 2609. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:27 

    >>2566

    永久ループになるのはわかる

    でも、そこで相手を蔑ます必要はないよ

    孫がかわいそうって言ってるんでしょ?
    孫は幸せだと言い続けることに意味があると思う

    +3

    -7

  • 2610. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:43 

    >>2104
    その通りですよね。主さんが義母さんの人生否定してるって言う人も多いけど、そもそも主さんの生き方を否定してるのが義母さんなのにそっちは軽視してるかそうと認識すらしていない。可哀想って決めつけで主さんのご家庭を貶めて追い詰める言葉を選んできたのは義母さんの方

    +15

    -0

  • 2611. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:48 

    >>2579
    劣等感でしょうね
    自分が専業主婦でやってきたことを正当化したいんでしょうね
    人それぞれの生き方があるんだから認めればいいのに。
    裏返せばこの義母は専業主婦への偏見持ってそう

    +13

    -0

  • 2612. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:11 

    >>2605
    人生は長いんだし、子どもが大きくなってばあばあに会いたいってなって、孫が健やかに育ってれば当たりも柔らかくなるかもよ
    長期戦よ。そんな簡単に絶縁なんて難しいでしょう

    +3

    -0

  • 2613. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:15 

    >>1767
    ヨコだけど
    内容じゃなくて
    言い方がキツイって話かと

    +2

    -5

  • 2614. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:17 

    >>2604
    旦那が最初からあんな口ぶりだったのを見るに、旦那も母親のこといちいちあれしろこれしろ的な人でそんな好きじゃなかったと思った。
    母親や実家のこと思ってる人なら、なんとか仲取り持とうとするんじゃないかと思うし。
    きっかけにはなってしまったけど、主が気を揉むことはもうないんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 2615. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:23 

    >>2574
    事実それでしかないよね。働かなくて済むならこっちも働かないよ。
    むしろ息子の金だけを当てにしてない良い嫁じゃん

    +10

    -0

  • 2616. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:28 

    >>2580
    実家が太い専業が一番いい!って言う人いるけど、億単位で相続できる人はかなり少数だろうしね。と思うとやっぱ今の時代は共働きだね。

    +8

    -0

  • 2617. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:45 

    >>2585
    そのために適切な距離感を保つのが必要なんだよ
    今回それを踏み越えたのは義母
    釣りかもしれないけどそうならないように教訓にした方がいいばあさん多そう
    いつまでも「嫁は耐えるべき」「嫁はうまく受け流すべき」とか言ってるから絶縁される

    +7

    -0

  • 2618. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:59 

    >>2607
    実際辞めたら、今まで以上に暇な姑の嫌味に付き合わされ続けることくらい少し考えればわかる
    収入減った挙げ句いらぬストレスの増える未来なんて選ぶわけがない

    +9

    -0

  • 2619. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:04 

    >>114
    義母は嫌いだろうけど旦那さんを産み育ててくれた人だよ。旦那さんがいなかったら主の赤ちゃんもいなかったのよ。年3回位の付き合いでそれはちょっと酷くない?

    +3

    -7

  • 2620. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:09 

    >>2587
    そのへん覚悟してるのでは?
    ただ育休フルに利用してそのまま復職して続ける人はそこまで多くないと感じる
    私の会社は3割近くのワーママが復職しても数年後辞めてるかな

    +5

    -0

  • 2621. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:14 

    >>2278
    よしよし、主さん夫婦が話し合って納得してる家族の形なんだから、それで大丈夫。

    とりあえず、夫の同意を得て家電、携帯、LINEも義母からのは全ブロックにした方がいいね。
    連絡は全部夫に任せちゃえ!

    +34

    -2

  • 2622. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:17 

    >>2609
    仕事やめろって言われるのでは?

    +2

    -0

  • 2623. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:19 

    主さん一家、特に主さんはもう義母に会う必要無いからもう気にしなきゃいいよ。連絡は全部旦那さんに任せたらいい。

    +7

    -0

  • 2624. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:03 

    >>1
    酷い事言うね〜
    これでもう親を頼りにする事は無理だね
    宣戦布告宣言みたい
    自分だって差別してるんじゃん
    そんな事しても何もいいことないのに

    +0

    -5

  • 2625. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:04 

    >>1
    ホワイトかもしれないけど実際そういう会社で働いてる側から見たら育休からの時短正社員ってさ、育休~時短なだけでわりと迷惑なのは事実で、何より主はこれから子供で休んだりも絶対多々あり更に迷惑になること多くなると思うよ
    そんな中でもしかしたらそのお義母さんに頼らざるを得ないこともあるわけだよね?
    頼らないの?時短社員して更に早退もするの?ホワイト会社だから問題なしって感じで?
    主も日頃からもう少し謙虚に生きていかないと本当にお義母さん関わらず周りも敵にしていってしまう気がする

    +5

    -7

  • 2626. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:07 

    >>2614
    旦那さんが主を守る側に立ったことがもう答えだよ
    嫌な性格の嫁なら実家側に立つ

    +6

    -0

  • 2627. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:13 

    >>2534
    主にとってはそうだろうけど、旦那にとっては親でしょ。

    +7

    -5

  • 2628. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:14 

    >>2622
    仕事はやめないよって言えばいいだけじゃない?

    とにかく、相手を蔑む言い方の戦いはよくないと思うよ

    +3

    -3

  • 2629. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:17 

    >>2613
    よこ
    たった1回グサリと言われただけで被害者ヅラするのはあつかましいと思う
    その前に散々余計な口出しをしまくってたんだから

    +8

    -0

  • 2630. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:31 

    そもそもなんで夫が前もって言ってなかったの?こういう場合、夫の方がもっと積極的に説得するよね。結局拗れてるやん。

    +2

    -2

  • 2631. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:36 

    >>2616
    億を相続できてもそれと引き換えに義理親の奴隷になるならそんな金いらない
    百万単位でも同じ
    金より自由を選ぶ

    +7

    -0

  • 2632. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:42 

    >>2614
    というか釣りっぽい
    なんか夫側の家族が見えてこないんだよね

    +5

    -0

  • 2633. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:54 

    例えばさ、主旦那に弟がいてそっちの嫁は専業主婦…とかだったらもっとあたり強そう。
    弟嫁ちゃんは偉いわね、いいお母さんしてるわね、それに比べて…とか。逆に自分の理想通りの弟一家にべったりになって暮らしやすくなるかしら。
    そういうお宅もたくさんありそう。孫差別的なのとかになるやつ。

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:12 

    >>1344
    テレワーク出来ない仕事の人もいるんです。あなた達が病気で頼る病院の人はギリギリの人数しかいなければ急に休むことなんで無理なんです。

    +2

    -3

  • 2635. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:12 

    >>2587
    でも退職してしまうよりはずっと良いでしょ
    福利厚生とかあるし

    +8

    -0

  • 2636. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:13 

    >>2609
    もう面倒なんだよ。
    私もずっと言われ続けて会う気もなくなった。
    あなたはずっと嫌味や嫌がらせをしてくる人に会って、それに対して穏やかに否定するのですか。

    +9

    -0

  • 2637. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:30 

    >>63
    OK!

    +0

    -0

  • 2638. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:41 

    >>2572
    ホワイト企業は大企業が多いから様々な部署もある
    「受注側(売上)」と「発注側(仕入)」の部署の違いで天国も地獄もあるし
    ネットで書き込んでいるホワイト企業のワーママは「発注側(仕入)」の部署の人が多い気がする
    お客様から仕事を貰う部署は本当にストレスがヤバかった

    +7

    -0

  • 2639. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:30 

    >>2605
    よこ 同感です
    私にとっては他人だけど旦那にとっては実の両親だからね
    今回自分の味方になってくれたけど本当によかったの?とは悩むと思う

    特に主さんは自分の両親と仲が良いみたいだから尚更不安になりそうだなと思った

    +3

    -3

  • 2640. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:30 

    >>2607
    そこまで言える人は、嫁いびりをライフワークにしているのでは?

    +7

    -0

  • 2641. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:31 

    >>2116
    主さんが言うのやめてってお願いしてるのにやめてほしい言葉を言い続けた義母に対して選ぶ言葉としてあれは仕方ないと思うけど
    主さんが言葉選んでた段階で義母も引けばいいのに会うたびに繰り返し可哀想可哀想って…そもそも育休取る時から仕事自体やめろって言ってた義母だよ。言葉で人を傷つけ他者の人生を否定してきたのは義母だよ

    +9

    -0

  • 2642. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:35 

    >>2627
    だから義母の相手は旦那さんがすればいいのよ

    +4

    -3

  • 2643. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:41 

    >>2607
    辞めたら辞めたで今度は「働かないの?息子はこんなに働いてるのに家計を支えるものでしょ」言い出すよね。
    世間知らずな姑だと再び同じ正社員に簡単になれると思ってるし

    +10

    -0

  • 2644. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:42 

    >>2571
    ほんとね。
    孫に会えないなら息子育て失敗じゃない?w
    てか義母って娘いるのかな?
    娘いなくて可哀想攻撃してみたらどうなるんだろうww

    +7

    -0

  • 2645. 匿名 2024/05/19(日) 22:34:31 

    >>2619
    めちゃくちゃ恩着せがましいね
    主さん(嫁)が結婚できたのは私(義母)のおかげとでも言いたいのかな?

    +7

    -0

  • 2646. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:12 

    友達が似たことを姑に言われたんだけど
    友達は子どものことを丸投げしすぎ(毎晩お迎え~夕飯、お風呂まで頼ってた)
    主さんが夫婦だけで頑張ってるなら
    言われてむかつくのも当然だけどね

    +4

    -0

  • 2647. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:18 

    >>2569
    同感。
    他人からのフォロー無しには働けない人が、
    偉そうに言うなと思う。

    +2

    -6

  • 2648. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:47 

    >>2609
    孫の幸せは孫にしかわからないから、堂々と「我が子は幸せです」なんて、どんな立場の親だって言えないと思う。
    同じくかわいそうも。

    +5

    -0

  • 2649. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:05 

    >>2627
    毒親だから疎遠なくらいで丁度いい
    心配なのは、お子さんが成長して小学高学年くらいになって、主や旦那さんが不在してる時に半誘拐に近い形で孫をさらっていかないかという事

    +3

    -2

  • 2650. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:12 

    >>2632
    えーそうかな。
    多少盛ってるかもだが、釣りの捏造したストーリーだとして、義母に仕事辞めるまでは言い続けるって言われた、なんて私は思いつかないよ。

    +4

    -2

  • 2651. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:26 

    >>2636
    結果会わなくなるのはいいんじゃない。
    疲れるだろうし。

    相手を蔑むのがよくないって言ってるだけです

    蔑まないで、普通に戦って、疲れたら会わなくなればいいんじゃないかと思う。

    +3

    -3

  • 2652. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:35 

    >>2505
    人格って母親の影響だけを受けて作られるわけじゃないからね

    +12

    -1

  • 2653. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:51 

    >>114
    あなたの母親は子育て失敗してるね
    やっぱり専業主婦の母親に育ててもらった方がよかったんじゃない?
    旦那の方はまともで子育て成功してるんだしさ

    +2

    -12

  • 2654. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:09 

    義母と楽しく仲良くやってる人は自分が同じ立場になった時も良い義母になるだろうね。
    ここで不満たらたらの人は自分も鬼義母になるのが目に見えてる

    +3

    -10

  • 2655. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:11 

    >>2625
    ホワイト企業(社労士の言いなりで労基完全守ってる)で人事労務してたけど、実際法で守られる範囲と、会社の規則まで事細かに知ってる人は少ないわ

    +6

    -0

  • 2656. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:41 

    >>2653
    これこそが釣りコメントですね

    +5

    -0

  • 2657. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:52 

    >>1
    心理学的に自分の人生と違う生き方されて楽しそうだと自分の人生を否定された気になるんですよね
    わたしは辞めてしまったけど(当時は辞める風習でもあった)いまでも続けておけばよかったなと後悔してます

    +6

    -0

  • 2658. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:05 

    >>2654
    確かに
    他人と仲良くなれない性格ってことなんだよね

    +2

    -7

  • 2659. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:32 

    >>2638
    実際、早退、休みが取れやすい部署に配属されてる。
    急に休まれたら困る。

    +2

    -2

  • 2660. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:33 

    >>2481
    ホワイト企業共働きワーママいいなぁ。
    誰にも頼らなくても夫婦でやっていけてるみたいだし。

    +9

    -0

  • 2661. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:34 

    >>2651
    よこ
    やたら蔑むことにこだわってるけど蔑まれるようなこと言わなきゃ良かったのは義母だからね
    嫁側がこじらせたのではない
    言葉を選ぶべきだったのも立場をわきまえるべきだったのも義母
    余計な口出しをし続けた結果蔑まれたのは義母の責任

    +13

    -2

  • 2662. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:42 

    >>2625
    時短勤務って他の社員の労働力に支えられてるからね。大なり小なり感謝しないと出来ない立場。
    今回は義母とのトラブルだけど、ホワイト勤めの人ほどこんなカッとなってトピ立てるの?って疑問には思った。

    +6

    -7

  • 2663. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:50 

    ご主人も義母も怒りもあるけど悲しみもあると思うのよ。
    どんなに毒親でも悲しいもんだよ。というか毒親だから悲しい。
    主もこんな事になったご主人の事も慰めてな。

    +2

    -5

  • 2664. 匿名 2024/05/19(日) 22:40:01 

    義母は自分を否定されたくないから、子供をダシに兼業を否定してるんじゃないかなと思った。
    「私のやってきたことは正しい!私は頑張ってきた!」と。
    会社勤めをしたことないとかコンプレックスもありそう。いずれにしても自分を守るために他者を認めたくないように見える。

    +15

    -1

  • 2665. 匿名 2024/05/19(日) 22:40:02 

    >>2654
    相性の問題でしょ
    普通に性格合わない人が義母になるなんて往々にしてある
    同年代で同じクラスでも友達にならんわって人が急に身内になってそんな急に仲良くできるか

    +8

    -1

  • 2666. 匿名 2024/05/19(日) 22:40:25 

    >>2658
    偉そうに人に無責任にしつこく指図して傷付けるような人とは仲良くする必要はありません

    +9

    -0

  • 2667. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:17 

    >>2663
    素直になれないばあさんは可愛くない
    喜びや悲しみを素直に表現できる可愛いおばあちゃんは大歓迎

    +6

    -0

  • 2668. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:19 

    専業主婦至上主義者

    に対する当たりとしては


    おまえみたいになりたないわ笑



    って別に普通だと思うけどね

    +10

    -0

  • 2669. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:24 

    >>2654
    価値観が違う事もあるけど、お互い受入れてすり合わせていけるのって大事だよね。そういう人はそういう人が集まる。

    +4

    -5

  • 2670. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:33 

    >>1635
    なんて的はずれなコメント。人それぞれって言葉が理解出来ないオツムかな?ちなみに家の母は私が小学校までは専業だったよ。正直高学年にもなると毎日母が家に居るのウザかったかも。

    +7

    -0

  • 2671. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:39 

    >>2651

    私の投稿だけど、私も言われてますよ。

    田舎に帰ってくるべきとか長男の嫁がどーたらとか。
    次男の嫁はよくできてるとか…
    全部他人事のように聞いて、毎回大きなリアクションしてます。
    夫が痛風になったのも私のせいらしいです 笑

    +5

    -0

  • 2672. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:41 

    >>2625
    中小企業なんて企業の体力的に育休産休なんて無理だから、ホワイト大企業に頑張ってもらわなきゃ、女性の共働き実現なんて難しくない?
    迷惑なんて風潮があるとますます少子化になるよ

    +2

    -4

  • 2673. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:02 

    >>2667
    ご主人の話をしてるんだよ

    +0

    -0

  • 2674. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:26 

    >>2635
    年金とか、雇用保険目当て。
    結局、働きたいからじゃ無いんだよね。

    +3

    -6

  • 2675. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:28 

    >>2653
    イヤ、こんなことを人様に向かって言える、あなたの母親も。

    +0

    -0

  • 2676. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:31 

    >>2317
    本当に後悔しかない
    まあブラックめの中小企業の私の勤め先でさえ産休育休時短くらいは取れるからそれすら取れない会社で退職したというのは流石に努力不足だろうと思う

    +4

    -0

  • 2677. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:54 

    >>2666
    他人からのアドバイスに対して、例え納得できなくても、もしかして自分が間違ってるかな?って思える謙虚さがあるかどうか。
    このトピみたいに「自分が正しい、相手が間違ってる」と決めつけるタイプの人は、義母になった時に他人に自分の正しさを強制するよ。

    +3

    -10

  • 2678. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:06 

    >>2674
    それでも働いていなかった主婦より偉い
    嫌なことを我慢して働いてるんだから

    +6

    -1

  • 2679. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:15 

    >>2645
    そこまでは思っていないけど。スミマセン。

    +0

    -2

  • 2680. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:58 

    >>2677
    なるほど、このトピの義母にそんな謙虚さがないってことですね!ははあ

    +7

    -0

  • 2681. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:05 

    >>2278
    主さんお疲れ様です。旦那さんが味方で義母さんにはっきり伝えてくれて良かったです
    正直、自分の価値観を一方的に押し付けて相手が従うまで責め続ける気だなんてまともではありませんね…顔合わせでの失礼な態度も信じられません

    ここで折れると今後も何から何まで義母さんの方針に従わせようとして厄介でしょうし、子どもさんの両親である主さん旦那さんの育児や生活方針がはっきりしているなら旦那さんが言うように距離を置いた方が安心して子育てできると思います

    義母さんに対して言い過ぎたかと気にされてましたが、そこまで強烈な方だとこちらも強く言うくらいでないと痛ぶられるばかりでしょうから主さんご夫婦は間違っていないと感じます。主さんのご家庭の生き方を応援しています

    +30

    -0

  • 2682. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:08 

    >>2575
    娘の夢を応援してきた実家両親の気持ちも無下にしてるよね

    +25

    -1

  • 2683. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:12 

    私は短時間パート主婦で成人の男女の子供達がいてもうすぐ結婚だけど、完全に主さんを応援する。義母には関わらない方がいい。特にしばらくの間は。その後も窓口は完全に旦那さんだけにした方が良い。

    +6

    -0

  • 2684. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:03 

    >>2678
    2年半育休、復帰後は時短で16時までとか、
    会社の仲間は超迷惑。
    役にも立ってないと思う。
    なーにが働きたいだよ。

    +4

    -13

  • 2685. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:04 

    >>2625
    横だけど、まだ一人目の復帰もしてない主にしかも主のキャリアも人格もなにも知らないのにそんないちゃもんつけなくてもよくないか?子供の体調の不良の頻度なんてやってみなきゃわからないし、夫も協力的だったら、義母協力よりよっぽど頼もしいと思うけど。

    +4

    -0

  • 2686. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:25 

    >>2677
    「自分が正しい、相手が間違ってる」と決めつけるタイプ

    あなたの事ですね

    +8

    -0

  • 2687. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:27 

    >>1340
    これ夫も夫の家系の人達全員が同じ事を言ってたけど私には理解不能な価値観だなぁ…って思った
    私が超絶個人主義過ぎるのかも…

    +3

    -0

  • 2688. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:32 

    >>2661
    そんなのわかりきってるじゃないですか、義母さんがおかしいの

    人のせいにしているうちは、まともに戦えないと思う

    +3

    -2

  • 2689. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:47 

    >>2658
    主の義母に言ってあげてww

    +3

    -0

  • 2690. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:26 

    >>2546
    これからインフレで現金の価値はどんどん減るよ
    労働力のある人が強い時代になるという事を分からせた方がいいよ
    あと会う機会があれば「老後4000万円問題はいかがですか?」と冗談交じりに聞いてみる

    +5

    -0

  • 2691. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:28 

    >>2654
    釣り始めて?

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:30 

    >>1642
    悪気ない
    そんな器用な人じゃない
    考えすぎ
    って言われる

    +1

    -0

  • 2693. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:31 

    >>2481
    元々それなりに能力が高くて努力できる人達だから

    +3

    -0

  • 2694. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:44 

    >>2278
    うちの姑と同じだ~。

    うちの姑ももう子供が中学生なのに、未だに会うたびに保育園に入れて可哀想って言うよ。
    子供本人が保育園は楽しかったよ、とばあちゃんに言ってるのに。あんたは可哀想な子って言ってくるの。

    共働きについてしつこく文句は言うけど、手助けも金銭的援助もしてくれたことはないよ。そんな祖母がいること自体が子供にとって一番可哀想だと思うわ。

    +54

    -0

  • 2695. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:45 

    >>2664
    お年寄りの構ってちゃんにはめちゃめちゃ多い
    大体プライドは高いんだけど、褒められた経験が少ないの。だから褒めるとすごい喜ぶし、心開いてくれる。
    ただ頑固だから話は聞かない。基本的に聞き流すのが正解。凝り固まった意見だから変えられない。

    +3

    -1

  • 2696. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:48 

    >>2669
    悲しい思いや悔しい思いをしてる人がいるところで「うちは上手くやってるから〜、そんなんで仕事出来るの〜?」みたいなこと言う人が良い人間関係築けてるとは思えない

    +3

    -0

  • 2697. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:52 

    >>2138
    うちも。自分は散々言ってるくせにちょっと言い返したら「私はこんなに傷ついた!!」
    って大騒ぎ。実母にまで嫁がこんなにひどかったんですって電話までしてくるし引いた。一応言い返した時に言い過ぎた旨を謝ったけど、そんなことは忘れてらっしゃる。
    それ以来縁が切れたも同然だけどかなり過干渉でストレスすごかったから私の心は穏やかになった。
    夫が味方してくれると救われますよね。私も夫が気持ちをわかってくれたのでこの人がわかってくれてればいいやとなりました。

    +49

    -0

  • 2698. 匿名 2024/05/19(日) 22:47:04 

    途中からこういうのプラマイ少ないし釣りだとわかって退場してるよね

    +5

    -0

  • 2699. 匿名 2024/05/19(日) 22:47:32 

    >>2684
    だからーそういう事言うから日本人が増えないんだよ
    産める人に産んでもらわないと。
    今現在日本にいる外国人が6人ぐらい産んでるんだよ。本当に大変なことになってる

    +6

    -1

  • 2700. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:00 

    >>2672
    横だけど大企業を過大評価しすぎ
    時短勤務の穴埋めって他の正社員か派遣で補うのが現状だし、時短制度を思い切り使える女性はそんな多くないと思うよ
    制度があっても世間は人手不足だし運用面で問題抱えてるのよ

    +3

    -2

  • 2701. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:10 

    この時代に無職を勧める時点で頭おかしいやろ

    +20

    -0

  • 2702. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:11 

    >>2481
    私専業主婦だけどこのトピの義母はクソだと思うよ

    +24

    -0

  • 2703. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:15 

    >>2677
    主の義母からアドバイスなんかあったか?

    +6

    -0

  • 2704. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:21 

    私は実母に言いましたよ専業主婦どころではなく
    「あなた(そのままですお母さんではなく)みたいな生き方はしなくない、あなたの生き方を押し付けるな」と言いました
    専業主婦ではなく自分をなくしてよい嫁になれ相手の親に尽くせ私はそうしてきたって感じの母の発言に対しての私の返しです(その前後にイロイロありましたが)

    +16

    -0

  • 2705. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:32 

    >>2636
    おまえは死ぬまで殴り合いを続けろ

    +0

    -4

  • 2706. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:41 

    >>2368
    一般的な幼稚園と保育園はやっぱり時間だいぶ違うよ。

    +2

    -6

  • 2707. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:08 

    >>2010
    横だけど何歳かにもよる

    保育園(特に3歳以下)はまじでめちゃめちゃすぐ電話くる

    +16

    -1

  • 2708. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:19 

    >>2696
    愚痴ってる人の前でうちは大丈夫って言ってたらアレだけど、ネットだからね
    あと、コメ主が愚痴ってるコメントにわざわざアンカーつけて話す事は私はしないよ

    +1

    -0

  • 2709. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:21 

    2年半育休、復帰後は16時までの時短なんて
    専業主婦に偉そうにマウント取れるほどの仕事かよと思う。
    大事に仕事はこんな人には担当させられない。

    +4

    -12

  • 2710. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:22 

    >>2701
    日本経済の知識がバブルで止まってる

    +9

    -0

  • 2711. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:22 

    >>1

    確かに、言い方が悪いかもね。
    私も、専業主婦にはなりたくないけど誰かを下げて主張するのはダメって思う。
    職場が好きだから、とか 育児に協力的な職場だから仕事を続けたいとかもっと前向きな言い方でも良いのに「あなたみたいな専業主婦にはなりたくない」はめちゃくちゃ喧嘩売ってる!
    義実家とか、関係性に関係なく人に言っちゃいけない言葉な気がする。相手がどんなにイラつく存在でも。

    絶縁したいなら凄くアリだと思うけど、1さんは実際 罪悪感を覚えてしまってるもんね。



    ちなみに私は実母(専業主婦主義)に言われたよ。
    「子供がいるのに仕事なんて....」って。でも昔と今じゃ時代も変わってるし 2馬力だと余裕出来るんだよね。しばらくは時短勤務だし まぁあまりにもキツかったら辞めるけど今のところこれがベストかなー。って言って突き通してるよ。だって強制的に辞めさせる力も無いんだから(笑)


    +3

    -8

  • 2712. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:26 

    >>2688
    なにと戦ってんの?

    +2

    -0

  • 2713. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:30 

    >>2700
    さらによこ
    泳がせるだけ泳がせて、パートに降格したりもするよ

    +3

    -2

  • 2714. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:34 

    >>114
    義実家には泊まったこともなく正月、盆、GWくらいしか会いません。

    これぐらいしか会わないのに主さんもちょっと大人気ないような。

    +6

    -6

  • 2715. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:48 

    >>2704
    実母はいいよ

    +1

    -0

  • 2716. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:07 

    >>1276
    よこ
    うちの弟嫁は、義母めちゃくちゃ頼ってるよ…
    夫婦で夜勤の時、病気で保育園行けない時、赤ちゃんの時から預けてた。
    義嫁の親も現役で働いてるし、専業主婦の義母を頼ってるんだろうが。
    義弟は末っ子で40で生まれた子だから、70歳の義母がイヤイヤ期の子供の世話してるよ。
    久々に帰省したら義母めちゃくちゃゲッソリしてた。さすがに可哀想になっちゃった。

    +9

    -0

  • 2717. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:18 

    >>2678
    嫌な事を我慢して←自分の為でしょ?
    職場で働いてる主婦が、働いてない主婦より偉いって同性にマウント取りながら働いてると思ったらなんか嫌だなぁ

    +5

    -8

  • 2718. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:21 

    >>2714
    全員エネルギッシュだよね

    +1

    -0

  • 2719. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:08 

    >>2201
    そこで嫌味を言い返さずにおいおい泣いて「そんな事言うなんてひどいです、、、」って態度とってたら義母を悪者にできたのにね

    主さんいい人なのかもね
    強かでないというか、後先計算しないタイプというか

    +7

    -8

  • 2720. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:17 

    >>1878
    「女性が働く場所がなかった」ならそう言えばいいだけなのに、
    「女性が働くと子供が可哀想」に置き換える必要がどこにあるの?

    人を責めるときは子供が可哀想、
    自分が言い返されたら昔は選べなかった、
    主張したいのはつまりどっちなのかな?
    毎回この流れイライラするんだよね

    +16

    -1

  • 2721. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:20 

    >>2662
    人間だから誰しもカッとすることはあると思うよ
    ただ職場の人間関係は後々に影響するから耐えられてもこの義母は切り捨ててもいいとどこかで思ってたから口に出ちゃったんじゃない
    そしてそれはとくに間違ってはいないと思う

    +7

    -1

  • 2722. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:27 

    やっぱ大企業の正社員は得だよね
    いろいろと融通がきく

    +7

    -1

  • 2723. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:32 

    尊敬できない人が夫でも大丈夫だけど尊敬できない人が義理親はきついですよねー。
    心からのすごいですねが言えない。
    ぶっちゃけ、全く何一つ尊敬してない。

    +4

    -3

  • 2724. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:34 

    >>1
    義母に一切子育てや食事その他生活の助けなどで頼っていないなら言ってもいいと思う。そして、それだけ言うのだから、ある意味縁切る覚悟あるのだろうし、一切頼らずに夫婦で頑張っていけば良いと思う。もし少しでも頼っているなら言う資格はない。

    +2

    -6

  • 2725. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:16 

    >>2714
    ありゃ?
    毎日レベルで言われてるのかと思った

    +0

    -0

  • 2726. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:27 

    >>2711
    喧嘩売ったのは主の義母よ
    殴っていいのは殴られる覚悟のある者だけ

    +9

    -2

  • 2727. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:25 

    >>235
    こうやって私は母親が働いてて寂しかった!みたいな主張する人いるけど、ガルちゃんやるような世代の子供時代はそもそも兼業主婦より専業主婦の方が多かったのもあるんじゃない?
    今は3歳過ぎてパートも含めて母親が働いてない子の方が少数派では

    +12

    -1

  • 2728. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:31 

    >>2711
    なんか分からんけど痩せてなさそうな文章だな
    ストレスが食に走りそう

    +2

    -0

  • 2729. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:50 

    >>2677
    あなたの言う通りです。お互いの価値観を押し付け合い、マウントの取り合いしている人が良い義母になるとは思えません。ある意味同じ仲間ですから。

    +3

    -1

  • 2730. 匿名 2024/05/19(日) 22:54:13 

    働いてないより働いてる人が偉いなんて当然では
    あなたが今使っているインフラも、歩いてる道も全部働いてる人が納めたお金で働いてる人達が整えたものですけどね

    +9

    -7

  • 2731. 匿名 2024/05/19(日) 22:54:15 

    >>2712
    攻撃

    +0

    -1

  • 2732. 匿名 2024/05/19(日) 22:54:21 

    >>2170
    カツカツは言い過ぎだけど、旦那に何かあって1400がゼロになると、生活レベルの落ち方がとんでもなくなるので、ますます仕事辞められないという…w
    2129さんってそういうのがイメージできないみたいなので、本人は既婚者どころか本人の収入もかなり怪しい感じですねw

    +0

    -2

  • 2733. 匿名 2024/05/19(日) 22:54:23 

    >>2161
    何でわざわざ嫁から嫌われるようなことを言うんだろうね。
    私も姑大嫌い★

    +24

    -0

  • 2734. 匿名 2024/05/19(日) 22:54:46 

    >>2719
    そんな古い演技ダサくて出来ないよ

    +13

    -0

  • 2735. 匿名 2024/05/19(日) 22:55:22 

    >>2716
    イヤイヤ期の子供なんて実親でも世話するの嫌がると思うわ…。よくやってるよ、その義母さん。

    +5

    -0

  • 2736. 匿名 2024/05/19(日) 22:55:23 

    >>2417
    じゃあなんて言って欲しいの?

    +1

    -1

  • 2737. 匿名 2024/05/19(日) 22:55:33 

    ここで叩かれてるような義母も若い頃にはそのまた義母とバチバチやってたんだろうなって思うよね。
    不幸の再生産。

    +3

    -0

  • 2738. 匿名 2024/05/19(日) 22:55:42 

    >>2717
    こういうこと言う人は行政サービス一切受けないで欲しいし道も歩かないで欲しいわ

    +7

    -4

  • 2739. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:02 

    >>2731
    いや余計な攻撃してくるような相手蔑まれて当然でしょ

    +2

    -0

  • 2740. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:32 

    >>2579
    もし義母がしつこく行ってくる理由がそれなら、今回の主さんの発言は大ダメージでしょうね。

    +0

    -0

  • 2741. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:43 

    >>2719
    ホントに賢かったら、相手のレベルに合わせた対応する。

    +1

    -7

  • 2742. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:20 

    >>2447
    孫を思ったら旧時代の人間なんだからこのぐらい言ってくるって
    いくら言われても嫁が言っちゃいけない言葉があるのよ
    それを言ってしまったのなら嫁が謝った方がいい
    腹立つと思うけど
    ゆとり世代の人って主張が強くてすぐリセットしてない?
    もっとつかず離れずな方が今後のためにもいいのに
    ガルなんかに乗せられず、冷静になった方がいいよ

    +5

    -13

  • 2743. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:42 

    きっとずーっと平行線だね
    こっちは知らん顔してても、あんな義母だから連絡よこしてきそう

    +4

    -0

  • 2744. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:45 

    そもそも男が働いて稼がないといけないなんて決まりはない

    +4

    -0

  • 2745. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:56 

    >>2564
    旦那さんが亡くなったら、あなたが困るだろうから援助するためにお金を持ってるって読めるけど、
    違うの??

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:57 

    >>2145
    1すら読んでないの?
    「言いすぎたかなとちょっと罪悪感があります。 」って主さん言ってるけど。
    対して義母は「事実を言っただけ」と開き直り「仕事辞めるまで言い続ける」って態度だよ。主さんと義母は全然違う。

    +53

    -6

  • 2747. 匿名 2024/05/19(日) 22:58:15 

    賢い人アピールしてる人のやり方が賢そうじゃないのが見てて笑えるw

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2024/05/19(日) 22:58:20 

    >>2719
    年に数回だから演技派女優になり切るしかないよね
    悲しいです、そんなこと言わないでください
    やめてください、傷つきます
    これを繰り返して言い続ける

    +0

    -3

  • 2749. 匿名 2024/05/19(日) 22:58:50 

    旦那さんのメンツも考えてあげてね
    板挟みになるって本当に大変だから
    負担かけすぎたら不倫されても仕方ないよ

    +3

    -9

  • 2750. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:36 

    >>2730
    その働いている人を支えている人がいるんだよ
    賃金換算されないけど

    +6

    -6

  • 2751. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:38 

    >>2160
    主が義母に
    お義父さん仕事ばっかりで疲れて可哀想だからもう仕事辞めさせてあげては?そうするべきです!
    って言ったらどうなると思う?

    余計なお世話だと思わない?
    あと、お義父さんも参戦させる意味も分からない

    +23

    -0

  • 2752. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:44 

    >>2368
    保育園コンプか

    +0

    -0

  • 2753. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:46 

    >>1501
    何かで読んだけれど、人見知りをするというのは、心から信頼して甘えて隠れられる人の影があるから、と。

    養護施設に預けられてる子は人見知りしない、って。だって完璧に自分を守ってくれる親の影がないから、体当たりで大人にぶつかっていって愛情を手に入れないと得られないから、とか書いてあったような。

    +13

    -0

  • 2754. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:54 

    >>2719
    アカデミー主演女優賞でも狙ってるのかな?

    +0

    -1

  • 2755. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:12 

    >>2707
    うちの息子1歳ぴったりから通わせてるけど2歳〜2歳7ヶ月の間一回も風邪引いてないよ〜
    ちょうど2人目妊娠して妊婦健診とかで有給使えるからありがたい

    +5

    -5

  • 2756. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:16 

    >>1621
    急な発熱で保育園から連絡が来た時
    →夫婦どちらか仕事の調整してすぐにお迎えに行く。(そもそも両実家遠方、義母は働いてるので選択肢にない。)
    残業でお迎えが間に合わない時
    →突発残業はしない。(職種的に可能だからできることだけど)一週間前に夫と残業する日を決めて分担して育児家事と仕事する人で分けてる。二人とも結構激務だししんどいけど。

    今子供ができて7年このスタイルだけど、一応これまではやってこれたよ。コロナで夫婦ともリモートもできるようになったし、余計働きやすくなってる。

    +7

    -3

  • 2757. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:20 

    >>2368
    保育園と幼稚園じゃ厚生労働省と文部科学省くらいの違いがあるわけで。そういうのも気になる人は気になるでしょ。

    +2

    -6

  • 2758. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:22 

    >>2742
    なぜか法律にもなってない「嫁ルール」の存在を強制してくるヤバい人がいる…
    こういう人には当たり障りないこと言っても通じないから強めに出て黙らせた方が良い

    +11

    -1

  • 2759. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:30 

    >>2745
    そうだよ?
    余計なお世話だと思った。
    何で嫌いな人から援助を受けないといけないわけ?
    施しなんかいらない。

    +4

    -0

  • 2760. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:43 

    >>2738
    なんで?
    納税してるって言いたいのかもしれないけど、その分子育てでも恩恵受けてるだろうし、世帯収入からしたら専業の人の方が納税多いくらいかもしれないのにね。

    +3

    -9

  • 2761. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:56 

    >>1621
    実家義実家地方で今関東住みだから頼る人全くいなくて夫婦2人でやってるよ。東京のベッドタウンだから転勤してきた人とか多くて周りもそんな人ばっかり。
    全方位の助けってそんなに夫婦2人じゃ難しいの?
    当てにできる親が近くにいるのは確かに正直羨ましくもあるけど、子供産んで働き続ける選択した時点で大変なのも覚悟して夫婦2人で頑張ろうと話したよ。

    +8

    -2

  • 2762. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:04 

    >>2704
    娘にそういうことを言う人は嫁にも言うのか?
    そしてどちらからも言い返されるのか?

    +1

    -0

  • 2763. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:09 

    >>1
    兄嫁が結婚した当時に母がグサってくるような事を言ったことで私に泣いて電話をしてきた。
    結局、ずーっと忘れないでいるわ
    といっても兄嫁をいじめたりするわけでもないけど
    ずーっと根に持っている。

    +3

    -3

  • 2764. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:36 

    >>1621
    そんなことはない、夫婦だけでやってる人はいくらでもいる。
    周囲の助けを当てにして、全方位に頼らないとやっていけないくらいならなぜ復職したのか、なぜそんな状態で子ども産んだのかと思っちゃうんだけど。

    +8

    -4

  • 2765. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:49 

    >>2755
    横、うちも二人いますが、二人ともそんな感じ。
    復帰一年目は二人とも壮絶だったけど、今となっては強くなったなぁと日々感謝してる。二人目妊娠で仕事して上の子のお世話。ほんとに大変ですがお身体に気をつけてください。

    +3

    -0

  • 2766. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:13 

    >>2735
    まぁ、いつもありがとうございますってお金渡してたり何か美味しいものご馳走したりしてるのかもだけどね、贈り物とか。(うちは義実家と離れているので普段のやり取りはわからないです)
    旦那から弟のとこの家はと話は聞いてたけど、さすがに久々に会った義母がゲッソリして一気に老婆みたいな感じになってて驚いた。
    大泣きしたり、あっち行くこっち行くする孫の世話必死にしてたよ。
    帰省の時、私と私の子らで一緒に世話したらとても喜んでくれたよ…

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:27 

    >>2742
    よこ
    相手から喧嘩売ってきたからやり返した!とか、どっからどー見ても主が悪くなくても、言い過ぎやりすぎは良くない
    今回は嫌いでおかしな義母が相手だったからよかったものの、相手を間違えると言いがかりつけられておおごとになるよ

    +2

    -6

  • 2768. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:28 

    >>1828
    自分が言われたら…と想像してみました。

    その前に、自分は兼業の嫁にこんな否定発言何度もするつもりなの?
    考えるべきはまずそっちじゃない?
    そもそも相手に相当失礼なこと言わない限り、普通こんなきつい言葉返されないから

    +4

    -0

  • 2769. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:44 

    >>2730
    今働いているからといっていつまで働けるかわからないのだし、今働いていないからと言って過去に働いていないわけでも将来的働かないわけでもないんだよ。そして、今働いている人、特に既婚者だ子持ちなのであれば支えている人がいるから働けているはず。それは身内でなくても保育園とかも含めてね。
    すぐに行政サービスが、とかインフラが、とか言う人はちゃんと世の中がわかっていないのだと思うよ。

    +4

    -8

  • 2770. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:47 

    >>2749
    共働きを希望するなら最低限自分の親の言動をコントロールするのは夫の仕事だと思うよ。
    そんなに親へのメンツが大事なら一人で稼げばいい。

    妻のお金をあてにしてるのに、勝手に妻が働いているみたいな態度をとり妻を自分の母親のサンドバッグにするのはただの卑怯者。

    +8

    -0

  • 2771. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:03 

    >>2737
    昔なら同居率高そうだし、2、3度家を飛び出してるだろうね

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:12 

    私も専業主婦で世間知らずの
    母親みたいにはなりたくない
    専業主婦なのに家事ほぼ子どもにやらせてた

    +3

    -2

  • 2773. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:39 

    >>2763
    しょせん義理の関係なんだから合わないなら会わなきゃいいよ

    +4

    -0

  • 2774. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:01 

    >>2758
    よこ
    なんでそうどちらが上か下かみたいな方向に持ってくんだろ…

    +0

    -3

  • 2775. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:29 

    >>2278
    旦那さんが話わかる人でよかったね。義父はいるの?たぶん今までもやらかしてるだろうし、話聞かない人っぽいから、空気になってるかな?

    +7

    -0

  • 2776. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:48 

    いいと思うー!
    色々言ってきてる時点で失礼だと感じてない奴には
    それぐらい言わないとわかんないと思う。

    +4

    -0

  • 2777. 匿名 2024/05/19(日) 23:06:17 

    >>2758
    嫁ルールって言うか、近しき仲にも礼儀ありと言ってるだけよ
    やりたくないと主張するなら、相手を否定せずにやんわりと主張しないと、自分も損するよ
    なんで全面対立の構図にしちゃうかな

    +4

    -9

  • 2778. 匿名 2024/05/19(日) 23:06:22 

    >>1501
    保育園の近所に住んでいて、いつも保育園児を見守っているけれど、遊び場のフェンス越しにいつも笑顔を振りまいて人見知りしないでバイバイしてくれます。その子たちは2歳くらいの子もベランダからいつご両親が迎えに来てくれるのかと眺めていたり、とにかく外に対して注意を向けている。
    当たり前の感情だと思います。そして同じ想いを共有する子供たちの絆は固い。色々言われても保育園に通ったとことは財産になると思う。

    +7

    -2

  • 2779. 匿名 2024/05/19(日) 23:06:26 

    昔の家父長制度の歪みだね
    「嫁とはこういうもの」みたいな自分が置かれたみすぼらしい立場に息子の選んだ人を置きたいんだ
    自分は辛い思いをしたから、と嫁さんを労れる義母ならこんなこと言われないよ
    口に出さずに耐えることが美徳だと思い込まされ過ぎたから反動で自分より弱い立場だと勝手に決めた相手には余計なことを平気で言ってしまうんだな
    息子の嫁さんはあんたの思い通りにならないのは当たり前だよ

    +5

    -0

  • 2780. 匿名 2024/05/19(日) 23:06:30 

    >>1
    義母の配慮なさすぎ。てか息子が1馬力でやっていけるほど稼げないから主が働くわけじゃん。
    それぞれの家庭で方針決まってるのにかわいそうとかありえないわ。しかも相手には言うのに自分が言われたらキレるタイプとか、本当にどうしようもない。どう考えても縁切ったほうが良いレベル。

    +5

    -0

  • 2781. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:11 

    どんな理由でも親や義親と疎遠になるって辛いよね
    なんでこんなんなるんだろうって虚しくなるっていうか…

    +0

    -4

  • 2782. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:25 

    >>2746
    1を読み直したけど、

    義母は「事実を言っただけ」と開き直り「仕事辞めるまで言い続ける」って態度

    って、どこに書いてあるの?すみません。教えて。

    +0

    -15

  • 2783. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:25 

    >>2749
    板挟みにならないように旦那が前面に出て嫁を守っていればこじれなかったかもね。私は義母とは殆ど関わらないから関係良好。

    +4

    -0

  • 2784. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:33 

    >>2138
    旦那さんが味方でよかった。距離をとったらいいと思う。

    ただね、私の親はフルタイム共働きで、家では祖母がずっと側にいてくれた。誰かがずっと家に居てくれる安心感って何ものにも敵わないな、って子育てしながら思い返してる。

    もう30過ぎていい歳してるけど子育てで迷った時に声を聞きたくなる、相談したくなるのは母じゃなくて祖母なんだよね。そもそも母は今も現役で仕事してるし、子供の生活パターンとはかけ離れてるから相談の連絡しようにも連絡しにくいし。いつでも側にいてくれる安心感をくれたのは祖母だったな、って。今の時代ずっと専業なんて非現実的でリスキーなのかもしれないけど、出来ることならこの安心感を子供達にも与えてあげたかったな、とは思う。

    +14

    -13

  • 2785. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:54 

    >>2742
    義母、嫁関係ありますか?
    何故義母は良くて、嫁にだけ言っちゃいけない言葉があるんでしょう?

    +9

    -0

  • 2786. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:58 

    >>2774
    逆に上下ないのに嫁が下手に出ろっておかしくない?

    +7

    -0

  • 2787. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:02 

    >>2404
    なんで一方的に謝罪?お互いが謝罪しないと終わらないの間違いでは?

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:06 

    >>229
    そのくせ、孫には何もしてくれません怒ってていいそう。絶縁したら何もしないのが当然でしょ。

    +5

    -0

  • 2789. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:25 

    >>2749
    私は旦那が無能すぎだと思ったよ。
    事前に妻が働く必要性(生きがい、お金など)を説明せず、母に口出しさせる隙を与える。
    母親が言ってることを全て「母がこう言ってるー」と垂れ流す。
    もっとうまく間に入ればこんなことにはならないのでは

    無能な男のせいで女同士がトラブって「はは、女の敵は女だなあ」とかあるある

    +8

    -1

  • 2790. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:34 

    なんで主はトピ立てたんだろ?
    解決してるのに…

    +6

    -0

  • 2791. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:37 

    >>2782
    よこ。トピの中に主の追加のコメントあるんだよ。

    +6

    -0

  • 2792. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:45 

    >>2783
    それそれ
    スルー力は大事

    +0

    -1

  • 2793. 匿名 2024/05/19(日) 23:09:00 

    >>2551
    息子のいる母親(父親も)は後継ぎができて安心したのか急激に働かなくなるよね
    酷い人になると息子の嫁の財布を狙ってる
    反対に娘のいる母親は娘には将来金銭的な援助は期待できないから、自分自身で老後を何とかしようと必死で働いている
    男性よりも女性の給料が安い事による防衛本能かもしれない

    +0

    -1

  • 2794. 匿名 2024/05/19(日) 23:09:03 

    >>2782

    貼らんけど主が言っとるよ

    +5

    -1

  • 2795. 匿名 2024/05/19(日) 23:09:13 

    かっとなって後で後悔するような言い回しをしてしまう人が育児かあ、、

    +3

    -2

  • 2796. 匿名 2024/05/19(日) 23:09:18 

    >>2749
    逆ですよ。
    自分の親と妻の関係を良好に保つのは、夫の役目、手腕でしょう。

    +4

    -0

  • 2797. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:21 

    >>2786
    実際主、働くつもりだし、言い返しもしてるし、
    全然下手に出てないじゃん

    +1

    -2

  • 2798. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:25 

    >>1828
    あなたの息子さんの稼ぎが悪いから私も働かなきゃダメなんです!て言われるのはどうですか?
    私も想像すると、「あなたみたいな専業主婦になりたくない」の方がダメージ大きいなと思って…
    息子の稼ぎが悪いって言われたら、あらまそうなのごめんなさい…ってなりそう。

    +1

    -0

  • 2799. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:36 

    >>2138
    なんとなくだけど、主は義母から謝られたら「こっちもすみません」て言うつもりだったのかなと思った。
    そもそもきっかけは義母が保育園可哀想とか言いまくって主を虐めたのが原因なんだから義母が謝れば良いのにね。
    信じられないほど自己中な義母だな。

    +42

    -1

  • 2800. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:58 

    >>2786
    上下じゃない
    相手の人生を否定したことは誤った方がいい
    あまりにも言い過ぎ

    +0

    -8

  • 2801. 匿名 2024/05/19(日) 23:11:27 

    >>2749
    旦那がキレたのが答えでは?

    +2

    -1

  • 2802. 匿名 2024/05/19(日) 23:11:36 

    >>2777
    >いくら言われても嫁が言っちゃいけない言葉があるのよ
    それを言ってしまったのなら嫁が謝った方がいい

    とか訳わかんない謎ルール持ち出してるからだけど

    そもそも義母が余計な口出ししてるんだから謝るべきは義母だな
    なんで嫁が謝る必要あるんだ馬鹿馬鹿しい
    そんな義母にだけ都合の良いルールなんて存在しません

    +28

    -1

  • 2803. 匿名 2024/05/19(日) 23:12:28 

    >>2795
    まあ、煽り続けた義母が悪いわな

    +4

    -4

  • 2804. 匿名 2024/05/19(日) 23:12:34 

    もう主と義母は合わないんだから関わらないのが1番だよね

    +8

    -0

  • 2805. 匿名 2024/05/19(日) 23:12:41 

    >>2800
    だったら嫁にしつこく罪悪感持たせるような言い方した義母が先に謝るべきだな

    +9

    -0

  • 2806. 匿名 2024/05/19(日) 23:12:43 

    この義母は実家でも義父と実子に疎まれてたんだろうな。嫁は姑とはただの義理の関係なんだから姑の相手する義務なんて無いよ。旦那さんも主さんの味方なんだから全部旦那さんに任せたら良いよね。

    +5

    -0

  • 2807. 匿名 2024/05/19(日) 23:12:56 

    怒り方や嫌なことを主張するのが下手くそで
    最終的に爆発して、取り返しのつかない状態にしてしまう人なんだろうな

    そういう知り合いがいるけど
    相手が悪くても、言動にひくし関わりたくない

    +3

    -2

  • 2808. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:00 

    >>2791
    ありがとう。

    「仕事辞めるまで言い続ける」って態度

    ってことは、実際に『言い続けるわよ!』って言われたわけではなくて主さんの主観なんだね。

    なんか、義母の話も聞いてみないとなんとも言えない感じ。

    +9

    -15

  • 2809. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:22 

    >>2749
    おたくの家庭の話はどうでもいいんですよ

    +1

    -1

  • 2810. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:46 

    >>2080
    堪忍袋の尾が切れる前に伝えてたのかな?

    +1

    -0

  • 2811. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:51 

    >>21
    >>22
    >>23
    >>24
    >>25
    >>26
    >>27
    >>28
    >>29
    >>30


    主の最新コメント→>>2138

    +0

    -7

  • 2812. 匿名 2024/05/19(日) 23:14:00 

    >>2805
    年に3回しか会ったことないんだとよ

    +2

    -1

  • 2813. 匿名 2024/05/19(日) 23:14:10 

    >>2797
    嫁が言っちゃいけない言葉があるとか義母の非礼さを棚に上げた元コメについてどう思う?

    +5

    -0

  • 2814. 匿名 2024/05/19(日) 23:14:13 

    >>2805
    ほんとだよね。
    それこそ,人生の先輩として、相手の人生を否定したことは誤る見本を見せて欲しい。

    +5

    -0

  • 2815. 匿名 2024/05/19(日) 23:14:43 

    >>2765
    ありがとうございます😊
    そろそろ産休なのでゆっくりできそうです。
    産休育休中も保育園通わせられるのはメリットしかないです。

    +2

    -0

  • 2816. 匿名 2024/05/19(日) 23:15:08 

    >>2699
    働かないと子供育てられない人に産んでもらうより、専業で育てられる人にたくさん産んでもらったほうがよくない?保育園も使わないし、稼ぎ頭が育休なしでバリバリ働けるし。育休社員増やしても社保免除で、社会保障費が膨れ上がるばかりで、その人達が数年で辞めたら税金回収できないよね。

    +7

    -7

  • 2817. 匿名 2024/05/19(日) 23:15:26 

    >>2080
    キレやすすぎ
    義母世代なんか無神経なこというの当然くらいに思っておいて、無視しておけばいいじゃん

    +2

    -5

  • 2818. 匿名 2024/05/19(日) 23:15:34 

    >>2785
    今回、嫁が義母の人生を否定しているからよ
    義母は孫可愛さに旧時代のやり方を押し付けてくるのは勘弁だけど、根底にあるのは孫への愛だから、根気よく落とし所を見つけるしかないのに
    嫁、悪手すぎる
    簡単に縁切れっていうガル民、ほんとに無責任だわ

    +9

    -16

  • 2819. 匿名 2024/05/19(日) 23:15:37 

    >>2807
    義母の事ですね

    +4

    -4

  • 2820. 匿名 2024/05/19(日) 23:15:58 

    >>2368
    保育園にもよるけど、幼稚園と保育園だと雰囲気も教育内容も異なるから人によっては保育園は避ける人もいるかもね。

    +1

    -0

  • 2821. 匿名 2024/05/19(日) 23:16:30 

    >>2278
    おそらく今後も平行線
    そこに板挟みされる義妹、義弟がいると巻き込まれて悲惨です(私)

    +9

    -0

  • 2822. 匿名 2024/05/19(日) 23:16:36 

    >>2818
    孫への愛w
    どの部分に「愛」を感じたんだろう?

    +12

    -1

  • 2823. 匿名 2024/05/19(日) 23:16:51 

    >>2404
    覆水盆に返らず、暴言吐きすぎは全部義母にブーメランじゃない?
    ずっと我慢してきたであろう嫁をここまで怒らせてさ。

    +8

    -0

  • 2824. 匿名 2024/05/19(日) 23:16:58 

    >>2819
    義母はただのマウント無神経おばさん
    働いてたら会社にうようよいるから耐性ついてるはずだけどなぁ

    +3

    -0

  • 2825. 匿名 2024/05/19(日) 23:17:06 

    >>2757
    それを嫁に押し付けるとかクソ面倒くさい義母だな
    それしか誇りがないんか?笑

    +3

    -0

  • 2826. 匿名 2024/05/19(日) 23:17:27 

    >>2138
    義母さんは今でも優雅に専業主婦してますが、実は預金がすっからかんとか無いですか?
    口は出すのにお金は出さない所が怪しいです
    お金が無いのに働かないと将来揉めることになるのでハッキリしておいた方がいいと思います

    +16

    -0

  • 2827. 匿名 2024/05/19(日) 23:17:35 

    既出だけど言ってしまったものは仕方ないからあとは流れに身を任せるしかないね。
    義母も中々の曲者だから一生恨んできそうだから
    話し合いで解決はしないだろう。
    私なら、向こうから何か言ってくるまでは
    こちらからは何もアクションを起こさないかな。

    +1

    -0

  • 2828. 匿名 2024/05/19(日) 23:17:55 

    >>2818
    嫁が義母の人生を否定している

    先に共働きの選択をした息子夫婦の人生を否定しているのは、義母ですが。

    +9

    -1

  • 2829. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:02 

    >>2821
    あなたの母親がこの義母タイプなの?お嫁さん大変だね。

    +7

    -0

  • 2830. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:20 

    >>2816
    今の若い世代のほとんどが共働きだから、専業しかうまなくなると産む人ほとんどいなくなるよ

    +6

    -2

  • 2831. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:43 

    >>2278
    働けるスキルが無いから働いてる人が憎いんですね。可哀想。と言ってやりたくなるね。
    孫が可哀想、は孫可愛さでギリ分かるけど、結婚の挨拶の時にご両親に対してそんな事言うなんて、あなたのことが可愛くて可哀想で言ってるわけないんだから普通に働いてる人が妬ましくて憎いだけの能無しなんだろうなと推察できるし。

    +25

    -2

  • 2832. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:48 

    >>2818
    義母が共働きを選択した嫁の人生を何度もしつこく否定してきてるんだけど。

    +10

    -1

  • 2833. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:54 

    >>1445
    そう考えたら一馬力で行けてる専業家庭と種類こそ違えどとんとんのリスクなんだなって思う
    一馬力んとこも離婚したら稼ぎが減るとかシンママ支援内の生活って感じだし
    子育て中はやっぱある程度は往なしながら家庭を維持するのが肝なのかもなあ

    +2

    -0

  • 2834. 匿名 2024/05/19(日) 23:19:15 

    >>2802
    いくら腹が立っても、相手の人生を否定したらあかん

    +0

    -9

  • 2835. 匿名 2024/05/19(日) 23:19:25 

    >>2818
    よこ
    それは根底を察してもらいたい義母側の甘えだね
    本当にそうかは知らんけど
    実際はただただ義母から嫁へ失礼な発言を繰り返しただけだから
    こんな義母なら孫に会わせなくても良い、と思われないような振る舞いをすべきだった

    +6

    -1

  • 2836. 匿名 2024/05/19(日) 23:19:31 

    私もかなり義母に傷つけられてきたけど、夫から伝えてもらって、今は表向きは良好な関係を築けてる。
    思うのは直で言ってしまったのは良くなかったんだと思うのね。
    今は時間をあけて、いつかご主人が義母と話をして義母がわかってくれるといいなと思う。

    +2

    -1

  • 2837. 匿名 2024/05/19(日) 23:19:58 

    >>2834
    義母のことだね

    +7

    -0

  • 2838. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:00 

    >>2808
    いや実際言ってますよ。
    >>2138見てみなよ。

    +11

    -0

  • 2839. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:12 

    >>2834
    散々既出だけど、先に相手の人生を否定したのは義母。

    +10

    -1

  • 2840. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:14 

    >>2817
    割と失礼なこというよね
    初対面でずけずけプライベートなことを聞くのがお年寄りなんだよね

    +2

    -0

  • 2841. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:18 

    嫁は姑に嫌われても会わなくても何も困らないどころか快適になるんだから主さんから歩み寄ったり心を痛める必要無いよ。旦那さんが親が可哀想と思うなら自分だけでどうにかしたらいい。

    +3

    -0

  • 2842. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:25 

    >>2818
    マイナス多いけど、恐らく孫には普通に愛情はあると思う。
    本当に愛情がなければ、こういった口出しすらしてこなさそう。
    ただし、義母も変な人だから愛情の表し方が普通の人には理解できないんじゃないかな?

    +6

    -8

  • 2843. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:26 

    主さん
    今も育休中だったんだ。
    仕事したいとか言ってるけど、
    たいしたキャリアなさそう。

    +3

    -5

  • 2844. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:57 

    >>2802
    よこ
    まだ復帰もしてないし、保育園行ってないんだから
    主の人生の否定にはなっていない
    お義母さんみたいな専業主婦になりたくない
    は思いっきり名指しじゃん

    +5

    -15

  • 2845. 匿名 2024/05/19(日) 23:21:01 

    >>2812
    年に3回しか会わないのに歓迎ムードどころか毎回スーパーお説教タイムが始まればね

    +1

    -1

  • 2846. 匿名 2024/05/19(日) 23:21:24 

    >>2782
    アンカー遡ったら分かるじゃん、主の返信だよ!
    一応貼っとくけど。
    >>2138

    +11

    -0

  • 2847. 匿名 2024/05/19(日) 23:21:24 

    >>2800

    相手の人生を否定したことは誤った方がいい
    あまりにも言い過ぎ

    これ義母に言わないとw

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2024/05/19(日) 23:21:28 

    >>2829
    そうなんです
    私は兄のお嫁さんとは仲良くしてもらってるので好意しかないので
    親に何度止めてって言っても悪口?グチ?を言ってきます

    +8

    -0

  • 2849. 匿名 2024/05/19(日) 23:22:07 

    >>2843
    決めつけは良くないぞ!

    +3

    -1

  • 2850. 匿名 2024/05/19(日) 23:22:31 

    >>2843
    職業知らんけど、公務員かホワイト企業なら育休長いよ
    底辺ブラックは知らんけど

    +2

    -0

  • 2851. 匿名 2024/05/19(日) 23:22:35 

    >>2844
    そんな都合よく義母だけ被害者ムーブが許される訳ないじゃん

    +15

    -2

  • 2852. 匿名 2024/05/19(日) 23:22:36 

    >>2138
    よかったねえ
    がんばってー

    +3

    -0

  • 2853. 匿名 2024/05/19(日) 23:22:48 

    >>2404
    孫を思ってるんじゃなくて自分の価値観の押し付けしたいだけなのが義母

    +9

    -1

  • 2854. 匿名 2024/05/19(日) 23:23:02 

    >>2821
    板挟みされる私が可哀想っていうか...明らかに被害受けてるのは嫁さんなんだからそこは板挟みじゃなくて自分の母親諌めないんだね。
    ことなかれ主義で自分さえ良ければ、の娘だからストッパーがいなくて母親もますます増長するんだろうな。

    +4

    -4

  • 2855. 匿名 2024/05/19(日) 23:23:06 

    >>2818
    アホなの?
    孫への愛情があるなら孫のママを貶したりしないんだよ。

    +12

    -4

  • 2856. 匿名 2024/05/19(日) 23:23:30 

    義母の頭がおかしい。旦那のおかげで主婦になってたんだろうになぜそんなに偉そうなのか。むしろ息子に言えば良いのに。
    時代の変化も息子の給料も何も分からないままとにかく専業主婦って。
    そこまで言うなら嫁の稼ぎ分でも支援して専業主婦にさせてあげたら良いのに。

    +7

    -0

  • 2857. 匿名 2024/05/19(日) 23:23:39 

    すでに結婚の顔合わせで言われて違和感があった・・・とあるから
    子供作る前にその違和感を解消すべく夫経由でシメとければよかったかもね

    +0

    -0

  • 2858. 匿名 2024/05/19(日) 23:23:40 

    >>2851
    これから起こることを否定してるのとの区別的なのってつかないのかな?

    +2

    -9

  • 2859. 匿名 2024/05/19(日) 23:23:52 

    >>2841
    今まで何度も言われ続けていたのを、どうにかしなかった夫の責任。
    自分の親のことは自分でどうにかすれば良い。

    +0

    -0

  • 2860. 匿名 2024/05/19(日) 23:24:04 

    >>737
    子どもの為に女性が家庭以外の全てを手放さなきゃいけない時代は終わったよ。家庭としてもこの物価高の時代にその思考ではそもそも子ども作れない家庭ばかりになってしまう。
    幼い子どもが欲する愛情が変わらないなら家に帰ってきてからや土日に存分に夫婦2人で協力して精一杯捧げばいい。保育園は社会生活だから他のお友達と上手くやっていく能力を身につける場でもあるからデメリットだけではないよ。

    +15

    -11

  • 2861. 匿名 2024/05/19(日) 23:24:09 

    >>1
    主コメント再掲

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。
    超長文なのでパソコンから投稿します。
    私が落ち込んでいたのを見かねて夫が義母に電話をしましたが電話口からわかるほど私に怒ってました。
    夫は「そもそも母さんが保育園は可哀想とか専業になるべきとかしつこく言うからこうなった。その反省はしてないの?この先も可哀想って言い続けるつもり?悪いと思ってるならガル子に謝ってよ」と言ってくれました。
    義母の回答はまとめると「事実だから言っただけ。2歳からとか時短とか関係ない。本来は年少から幼稚園がいい。保育園だけじゃなく学童も可哀想だから仕事辞めるまでは言い続ける」との回答でした。
    夫もそこでキレて、いい加減息子夫婦に口出すの辞めろよ。そんな暇ならパートでも探せば?母さんやばいよと言ってしまい夫も義母と喧嘩することになってしまいました。
    義母は掃除も完璧で主婦として尊敬するところはありますが、こちらの気持ちを考えず発言するところがあり、私もイライラが溜まりに溜まった結果あのように言ってしまいました。
    夫からは「母さんが反省するまでは疎遠にしよう。ガル子は悪くないから」と言ってくれてるので、現状はそれで良いかなと思ってます。
    嫁姑仲良くやれなかったこと反省してますが、ストレス溜めてまで付き合う必要もないのかなと思います。

    +4

    -40

  • 2862. 匿名 2024/05/19(日) 23:25:07 

    お互い言い過ぎましたと謝罪できればいいね

    +3

    -5

  • 2863. 匿名 2024/05/19(日) 23:25:33 

    >>2842
    よこ
    なら尚更今後のことも考えてそんな変な人と無理して付き合う必要無いと思う
    子供の教育にも良くない
    積極的に関わらせたい、と思われるような義母であれよと思う

    +8

    -4

  • 2864. 匿名 2024/05/19(日) 23:25:39 

    専業主婦の姑が意地悪なのは無職で暇で社会人経験がないからです。

    +5

    -8

  • 2865. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:08 

    >>2849
    ふふ

    +1

    -0

  • 2866. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:10 

    >>2857
    てか、嫁が目の前でこんな説教されて何故すぐ止めないんだ?!と疑問ではあるけどね。
    もうそんなに言うなら来ない!とか、来ても自分だけにするから嫁には会わせないくらい言えないのかな

    +3

    -0

  • 2867. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:19 

    しょうもな

    +1

    -0

  • 2868. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:20 

    >>2856
    旦那が義母に自分の給料と生活費、貯蓄額を教えるしかないと思う
    高給だと思っている可能性もある

    +1

    -1

  • 2869. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:25 

    >>2738
    本当は家庭内の主婦業だけしていたいのに嫌々働いてるから働いてない"同姓"に向けてマウントとっちゃうのかなぁと思って。職場の人がそうやってギスギスしながら働いてると思ったら嫌だなって言うと道も歩いちゃいけないの?
    嫌な仕事を世の為人の為を思って働いて下さってるのなら失言しました。いつもありがとうございます。

    +1

    -3

  • 2870. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:29 

    義母みたいな専業主婦になりたくない、とは言いすぎだとは思うけど、専業主婦になれっていつ何時もしつこい義母だとしたら専業主婦にはなりたくない!て言いたくもなると思う。
    義母みたいな、が余計だったけどそこが1番伝えたいところだったわけだしな。
    義母の意見も聞かないとってそこ重要?
    「嫁が休みの度に預けに孫を来るんです、いつものお迎えも私です、孫が転んだら見てなかったことを責められました。だったらあなたが仕事辞めて専業主婦になったらと思ったんです」とかなら義母も可哀想だなとは思うが。

    +2

    -5

  • 2871. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:41 

    何度もいい。これじゃいつもの釣りとしか

    +2

    -0

  • 2872. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:43 

    >>1269
    >私は兼業主婦の母で寂しかった
    >主は寂しくなかった?


    これってそんなに言っちゃダメな事?w
    専業叩きに都合でも悪かったのかな?ww

    +5

    -3

  • 2873. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:51 

    >>2861
    何でそんなことすんの

    +50

    -0

  • 2874. 匿名 2024/05/19(日) 23:27:06 

    >>2861
    まだ仕事復帰してなくて
    家事育児も完全に分担できてないはずだと思う
    息子への心配、主への心配、孫への心配いろいろあると思うわ
    義母もさ、人の親ではあるから
    不幸を願ってるわけではないと思うけどなー

    +2

    -7

  • 2875. 匿名 2024/05/19(日) 23:27:08 

    >>4
    主さんを咎める意見も多いけど、私も後悔しなくていいと思った

    保育園が可哀想と言いながら自分が孫を預かりたい感じでもなさそうだし(義母には負担ないのが前提だし預けられるような信頼関係もないだろうけど)、これに限らず価値観を押し付けるってやっちゃいけない行為なわけだから

    言ったら悪いけど、主さんが専業主婦できるほど旦那さんに稼ぎがあればこんな話にもならなかったかと
    私は義母に息子さんの手取り知ってます?息子さんの稼ぎだけなら生活できないんですよってハッキリ言った
    だったら私が孫を預かるから攻撃もあったけど、こんな汚い家では無理ですと言って絶対引き下がらなかった
    ごちゃごちゃしてて汚いのもだし所構わずタバコ吸うような家だから
    押し切ってこちらのペースで暮らしてるし義母も不満を隠さないけど後悔してない
    むしろ関わる機会が減ってラッキーなくらい

    +12

    -2

  • 2876. 匿名 2024/05/19(日) 23:27:10 

    孫を思ってどうしても「かわいそう」が言いたかったら、息子に言えば良いのに。
    息子が主夫になる可能性は一切考えてないんだよね。

    +5

    -0

  • 2877. 匿名 2024/05/19(日) 23:27:18 

    >>2818
    よこ。そもそも2人とも価値観が違うんだよ。義母ごときの存在で人の家庭に口出ししたら縁切られて当たり前。今後もずっとネチネチ小言が続くのを我慢しなきゃいけないってなんなんだろうね。義母も痛い目見た方が良いよ。これから老いていく立場で息子らの世話になるのに何でそんなに偉そうなのか不思議。

    +5

    -1

  • 2878. 匿名 2024/05/19(日) 23:27:35 

    >>2873
    主ですで検索できない人もいるかもしれないじゃん。

    +1

    -51

  • 2879. 匿名 2024/05/19(日) 23:27:48 

    >>2858
    関係なくない?
    散々不快な思いをさせたのは義母でしょ?
    発言の内容を持ち出して「私の方が傷付いた!」てそんな馬鹿げたやり取りが義母だけに許されるの?

    +9

    -1

  • 2880. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:26 

    毒義母派の多さにガルの闇を感じる

    +5

    -2

  • 2881. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:46 

    >>2858
    横だけど
    まだ起こってないからっておかしくない?
    「働くという選択をした」ことに対して嫌味言ってくるんだからその選択をした主さんの人生を否定してることになるじゃん。その選択をしたことはもう起こってる事実なんだからさ。ただの屁理屈。

    +10

    -0

  • 2882. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:46 

    頭の悪い専業主婦の扱いなんてチョロいのに、なんで同じ土俵に立って喧嘩してるのw
    そんなことしても自分の価値を下げるだけだから、スルーして上手くやればいいのにさ

    年三回しか会わない義実家と上手くやれないなんてw
    この程度のコミュ力で仕事ができるわけない

    +1

    -9

  • 2883. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:56 

    >>2278
    お疲れ様。
    結婚前から片鱗は出てたんだね。
    にしてもほんとやっばいね義母。
    頑張って入った会社で働き続けるって本当に素晴らしいこと。
    これからも旦那さんと二人でお幸せにー!

    +12

    -0

  • 2884. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:03 

    ガッツリ二年半も育休取ってる人は仕事人間ではありません。

    +1

    -5

  • 2885. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:07 

    >>2818
    孫可愛さじゃないんだよ。だって、嫁の両親にまで共働きプギャーしてるんだから。
    孫可愛さのふりした、ワーママへの妬み、逆恨みだよ。そういう義母の本心を誰よりも知っているから息子である旦那が疎遠、を選択した。残念ながらガル民が焚き付けたから疎遠になったわけではないのだよ。

    +8

    -1

  • 2886. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:09 

    >>2864
    専業主婦の姑が意地悪なのは無職で暇で社会人経験がないからではない。無職で暇で社会人経験がなくても常識や思いやりのある人は普通にいる。
    主さんの義母がヒステリックなのも性格が悪いのも、元々の性格だと思います。

    +9

    -0

  • 2887. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:16 

    >>2863
    そこは旦那との話し合いが必要だね。
    旦那からしたらこんな変な母親でも実母には変わりないし
    いくら悪影響と言えど、子からしたら祖母だしね。
    金をせびってくる義母とか暴力をしてくる義母なら問答無用で縁切りの一択だろうけど。

    +2

    -2

  • 2888. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:44 

    >>2368
    幼稚園は小学校に入る前の集団教育を受ける場所
    保育園は何らかの事情で保護者が育児が出来ない時間に保護者の代わりに第三者が面倒を見る場所
    私立で意識高い保育園は教育的な事もしてるけど…
    でも習い事みたいな感じかな

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:57 

    >>2874
    ありがた迷惑、ですわ
    お婆様

    +5

    -1

  • 2890. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:23 

    >>2880
    主が中途半端だから

    +0

    -1

  • 2891. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:27 

    >>291
    え、まさか義母側が会ってあげてると思ってた!?(笑)
    嫁からしたら次会うのは義母の葬式でいいってくらい会いたくないけど。クソめんどいけどこっちが会ってあげてるんだよ。
    そちらから会うの拒否してくれるなんて最高〜!

    +17

    -2

  • 2892. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:49 

    >>2861
    ハッキリさせる事ができて良かったじゃないですか!
    一度切れておいて正解でしたね

    後のことは旦那様に任せて放っておきましょう
    わたしは50で孫が居ますが、トピ主さんの義母さんの気持ちは全く共感できません…
    なんだか石頭で怖いですよね笑

    体に気をつけて頑張って!

    +4

    -0

  • 2893. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:52 

    >>2855
    まともな人ならね。この義母はまともじゃないから。

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:58 

    >>2890
    年齢層が高いのと専業主婦が多いからでしょ。

    +2

    -0

  • 2895. 匿名 2024/05/19(日) 23:31:09 

    >>2860
    それで足りるならば。

    +1

    -1

  • 2896. 匿名 2024/05/19(日) 23:31:22 

    >>1
    もう遅いけどその手の反撃は早いほうがいい
    会うたびに我慢しないで難しいけど一回目にしっかりと反撃して言い返す人って認識されないと
    二回目の機会を作らせない、早めに気が強い人って思われればいい感じの距離感で付き合えるし、そこまで強くは言わないで済む
    相手もこの人ならこれくらい言っても良いと思って調子乗ってるから
    言い返されると揉めるか変な感じで疎遠になってしまう

    +4

    -0

  • 2897. 匿名 2024/05/19(日) 23:31:43 

    >>2884
    どっかに書いてある?仕事人間って
    主を何とか叩こうと突破口を無理やり作ってる感がキモい

    +3

    -0

  • 2898. 匿名 2024/05/19(日) 23:31:56 

    釣りっぽいトピだった。

    +7

    -1

  • 2899. 匿名 2024/05/19(日) 23:31:57 

    >>1
    専業主婦を叩くための釣りトピ

    +7

    -1

  • 2900. 匿名 2024/05/19(日) 23:32:11 

    嫁に嫌われて疎遠にされたら自分が困るって計算出来ない頭脳だったって事よね。嫁をバカにして指図して威張りたくてたまらなかったのにもう会えないかもしれないんだから。

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2024/05/19(日) 23:32:34 

    一生恨まれるだろうね

    +4

    -1

  • 2902. 匿名 2024/05/19(日) 23:32:40 

    >>2315
    そもそも、迷いなく義母に言い返していて、夫も味方になってくれていて、疎遠にします、って結論出てるのに、ガルにトピ立てる理由がわからん

    +32

    -5

  • 2903. 匿名 2024/05/19(日) 23:32:44 

    >>2856
    お金だけで共働きしてるわけじゃない人もいる
    働きたくて働いてるのに、そこの会社に入るまで努力して入社したのに夫の母に邪魔されないといけないんだろう

    +6

    -1

  • 2904. 匿名 2024/05/19(日) 23:32:58 

    >>2830
    今の世の中がそれが当たり前だから!ってさせると、政府の思う壺なんじゃないの?
    若い世代の女性がそれでも、しんどくないから!放っておいて!専業の必要性の声をあげないで!っていうのが総意ならどうでもいいけどさ。

    +2

    -1

  • 2905. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:18 

    >>2816
    外国人に食いつぶされるよりマシよ

    +2

    -0

  • 2906. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:21 

    >>2816
    専業世帯より兼業世帯の方が産む子供の数は多いんだって
    お金があるから専業してるんじゃなくて子供の数が少ないから専業でもやっていけてる、の方が正しいんだと思う

    +13

    -1

  • 2907. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:30 

    すまん
    よくドラマで見るような
    陰キャが椅子持ち上げて暴れてるようなキレ方にしか見えないww
    その後、義母と直接やりとりできず、旦那使ってるみたいだし、まあまあなこと言ったわりには逃げすぎでしょ
    そういうとこ、1人でキレて、その後は別の人に間に入ってもらって、ネットで私悪くないですよね?とかさ、後出しみたいな義母の悪いところ書いて、卑怯な人だなとも思う
    この際、正々堂々面と向かってやれば?
    まだ言い足りないことあるでしょ?
    最後まで自分で戦えよ?大人だろ?

    +3

    -10

  • 2908. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:36 

    >>2515
    その変な義母は旦那の母親なんだから、自分の妻に攻撃が行く前に黙らせろって言ってるの
    友達がこれで離婚したんだよ
    義父も息子も義母の毒舌をを止められなくてまともに受けて病んだ

    +5

    -0

  • 2909. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:43 

    >>2816
    私は別にどちらがどうと言う意見はないんだけど、完全分業で子沢山専業主婦でワンオペって辛くないんだろうか?私は夫と育児一緒にしたいから、共働きが気に入ってるんだけどね。

    +4

    -4

  • 2910. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:47 

    >>1
    主さん
    義母さんは働く事にトラウマがあったりしない?
    独身の時に就職してめちゃくちゃ虐められて結婚退職、ワーママにいじめられたとか
    働く事へのヒステリックさが尋常じゃない気がする
    その辺を旦那さんに聞いてみてもいい気がします

    +7

    -1

  • 2911. 匿名 2024/05/19(日) 23:33:51 

    >>2899
    いや、頭のおかしい義母を叩くトピや
    私は専業主婦だけど主が正しいと思う

    +7

    -2

  • 2912. 匿名 2024/05/19(日) 23:34:53 

    >>87
    自分で言うほど自立も自律もできてない、そもそも立場をわかっていない。これでおあいことはなるはずがない。自分に置き換えればわかるはずだけど、姑に対して甘えがあるからでしょ。仕事場でそれをやったらどうなるかわかるはずなのに。

    +5

    -8

  • 2913. 匿名 2024/05/19(日) 23:34:57 

    >>2861
    旦那さんもいまいちだな。
    妻の前で電話するんじゃなくて、実家に行ってお父さん交えて話した方が良かったんじゃない

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:05 

    >>2861
    仕事辞めるまで言い続けるって、迷惑千万

    +6

    -0

  • 2915. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:35 

    >>2886
    そうだねー
    元々の気質だと思う
    そしてこれから先も変わらない

    +1

    -0

  • 2916. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:41 

    >>1616
    え?義理のお母さんですよね?
    離婚したら義母に頼ることもないんじゃ。

    +31

    -2

  • 2917. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:44 

    >>2901
    誰に誰が?

    +1

    -0

  • 2918. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:52 

    >>2895
    足りなくても少子化でそもそも子どもが日本から減って将来1人の子どもにのしかかる負担が無限に増えるよりマシでは?日本がスタグフレーションから脱出する兆しさえないのに共働きじゃなく貧乏で将来の選択肢も狭めて子どもを苦しめたいの?
    その代わりに昔より夫婦で協力してお母さんと一緒に愛情注いでる旦那さんいっぱいいるよ。柔軟に考えないと結果的に子ども達が苦しむことになると思うけど。

    +4

    -4

  • 2919. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:13 

    >>2218
    うちの会社小6までやわ。恵まれてるほうなんかも。

    +1

    -0

  • 2920. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:14 

    >>2218
    それなら余計に辞めるのもったいないよね
    価値観が違う人とは分かり合えないから、無理して義母と付き合う必要はなさそう

    +6

    -0

  • 2921. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:15 

    これは言ったらダメでしょう
    言い方が悪いわ
    フォローしといた方が良いよ

    +0

    -2

  • 2922. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:31 

    >>2907
    変な人に一方的に絡まれてるからその人の息子に解決して貰ったって話じゃん

    +6

    -1

  • 2923. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:32 

    >>2912
    結局、旦那に間に入ってもらってるし
    ここで相談してるくらい自分の行動に自信もない
    きっと、正社員で復帰して、子供が保育園にちゃんと通えるかも自信がなかったんだよ

    +3

    -5

  • 2924. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:43 

    >>1346
    人それぞれならそもそもコメ付けてくる必要がないのにwww

    +1

    -0

  • 2925. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:49 

    >>2259
    夫ホワイト(有休22日)、私グレー勤務(有休25日、看護休暇 有給10、基本在宅勤務)。両親遠方。子供3人。
    1歳から双子保育園に預けてる。体調不良で大変だったのは初めの1年位。1歳の時は上の子がコロナ、私もコロナとか重なってあまり記憶ないけど、有給使い切ることはなかった。
    会社のワーママも有給使い切るほど病欠する人いないよ。
    フレックス、基本在宅勤務なのと、看護休暇も時間単位で取れるから、発熱お迎えは休まなくても対応できる。双子が熱出しても夫と分担してなんとかする。又は、病児保育。
    両親ホワイト子供1人なら、よっぽど入院続きや障害児じゃなければ、問題ないと思う。

    +1

    -0

  • 2926. 匿名 2024/05/19(日) 23:37:03 

    >>2434
    義母に「それってあなたの感想ですよね」を今こそ言ってやりたいわww

    +10

    -0

  • 2927. 匿名 2024/05/19(日) 23:37:08 

    義母が厄介だからこそ主さんは働いて外の世界と繋がり持ってた方がいいよ。あれこれ口出しし続けるであろう義母とその言いなりで専業主婦になって外と関わる機会が減るお嫁さんとか義母の性格的に病む予感しかしない

    +6

    -0

  • 2928. 匿名 2024/05/19(日) 23:37:29 

    >>2901
    お互いそれでいんじゃね?

    +5

    -0

  • 2929. 匿名 2024/05/19(日) 23:37:38 

    >>411
    友達同士じゃあるまいし、そんなケンカ別れ!なんて訳にはいかないのよね…

    +10

    -2

  • 2930. 匿名 2024/05/19(日) 23:37:42 

    >>2899
    私専業主婦だけどこういう口出してくる系の義母は嫌
    「頼れなくなっても知らないよ!」と言われても頼る気ないから結構です、としか思わない

    +12

    -0

  • 2931. 匿名 2024/05/19(日) 23:37:43 

    >>291
    あの流れでまさかの義母の方がまだ上だと思ってるんだね。疎遠にされて惨めにかるのは義母の方って分からないんだね。

    +15

    -1

  • 2932. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:02 

    >>2902
    まあ、釣りトピよね。
    嫁姑、専業兼業叩かせたいんでしょう。

    +26

    -1

  • 2933. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:03 

    >>2922
    じゃあ、関わっちゃいけなかったよ
    そんな危ない相手に言い返すの逆にすごいわ
    判断するのも難しいのかな?

    +0

    -4

  • 2934. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:19 

    >>2921
    フォローしない方が良い。義母は一生嫁に指図し続ける気満々で怖いよ。

    +3

    -0

  • 2935. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:27 

    >>2880
    子供産んでみて、自分で育てたい、帰ってきた時には家にいて迎えてあげたいって思うようになったけどね。

    うちの母親はバリバリフルタイムで働く看護師で夜勤もあったけど、それで寂しくなく、グレずに真っ直ぐ大人になれたのはずっと家にいてくれたおばあちゃんのお陰だなって思う。

    側にずっと居るとさ、小言を言われたりして鬱陶しく感じることも多かったのに、子供を産んでから母よりも祖母の気持ちのほうが分かるようになって、鬱陶しがられてもいつでも祖母が側にいてくれた安心感、存在の大きさをすごく感じるようになったよ。専業主婦でいてくれた事へのありがたさというか。

    +6

    -2

  • 2936. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:43 

    >>2874
    思った。何か理由がありそう。
    義母さん自身が幼少期に何かトラウマ的な嫌な事があったのかな。

    +4

    -5

  • 2937. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:48 

    >>2860
    >子どもの為に女性が家庭以外の全てを手放さなきゃいけない時代は終わったよ。

    子供や家庭の為だけに生きたい女性だっているのに、そんなキャリアを手放したくない少数の女性に道連れにされる女性の気持ちは…

    +8

    -9

  • 2938. 匿名 2024/05/19(日) 23:39:01 

    >>2907
    これがDQNかー。
    きもちわる。

    +0

    -0

  • 2939. 匿名 2024/05/19(日) 23:39:08 

    >>2925
    よこ
    双子育児お疲れ様です…
    もうそれだけで尊敬してしまう

    +0

    -0

  • 2940. 匿名 2024/05/19(日) 23:39:38 

    >>1281
    反面教師で嫁に働いてもらいたいと思ってるから協力的なのかもよ

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2024/05/19(日) 23:39:50 

    >>2910
    よこ
    それは義母の事情であり、関係なくない?

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2024/05/19(日) 23:39:55 

    何かコメントみて思ったけど、ガルちゃんって思ったより専業主婦多いんだね。確かに時間にゆとりあった方がやりやすいしね。それかこのトピだからか。

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2024/05/19(日) 23:40:05 

    >>2929
    私ならそのまま会うことになっても理由つけてフェードアウト。会うのも旦那と孫のみ行ってもらう。無礼な奴には無礼で返すんだよ。

    +6

    -1

  • 2944. 匿名 2024/05/19(日) 23:40:11 

    >>291
    願ったり叶ったりだわ

    +9

    -0

  • 2945. 匿名 2024/05/19(日) 23:40:25 

    >>2938
    いやいや、人生に関わる喧嘩みたいなことしてる人達に言われたくないよ
    義母もだけどさ、
    主も逃げないで自分の発言に責任持った方がいいよ

    +0

    -2

  • 2946. 匿名 2024/05/19(日) 23:40:26 

    私なら我慢してこらえて実母に電話で愚痴る。

    +0

    -1

  • 2947. 匿名 2024/05/19(日) 23:40:51 

    >>30
    >>31
    >>32
    >>33
    >>34
    >>35
    >>36
    >>37
    >>38
    >>39
    >>40

    主最新コメント→>>2278

    +2

    -2

  • 2948. 匿名 2024/05/19(日) 23:40:58 

    >>2928
    何かあるかわからない世の中だ
    怖い怖い
    言っていいこと悪いことあるから
    世の中の揉め事ってこういうところから始まるのよ

    +1

    -1

  • 2949. 匿名 2024/05/19(日) 23:41:22 

    >>2902
    あなたは間違ってないって肩をたたかれたい

    +1

    -3

  • 2950. 匿名 2024/05/19(日) 23:41:41 

    >>2935
    その気持ちはわかるけど、この義母は余計なお世話だし失礼で非常識だよね

    +6

    -0

  • 2951. 匿名 2024/05/19(日) 23:41:47 

    >>2917
    まーどっちもだけど

    +0

    -0

  • 2952. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:01 

    >>2937
    そうしたい人はそうしたい人でこの義母みたいに生きればいいよ。
    十分に稼ぐ旦那捕まえればいいし。
    別にその生き方を否定してるわけじゃなく、寧ろ専業が兼業の生き方を否定してきたから兼業の生き方も尊重してよっていっただけだよ。
    ちょっと言葉が強かったか。ごめんね。

    +7

    -1

  • 2953. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:09 

    >>2914
    姑も意地になって言ってしまったんだろうな

    +4

    -0

  • 2954. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:40 

    >>2278
    他の親戚や義母と同年代の方(ママ友など)に仲裁に入ってもらう事はできませんか?
    そういう人に「今は時代が違うのよ」と言ってもらえば大人しくなりそうですが

    +1

    -3

  • 2955. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:40 

    >>2918
    共働きでも貧乏な家庭はあるんだけど、世間を知らない人?
    どの立場から共働き政策を推し進めてるの?

    +3

    -3

  • 2956. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:41 

    >>2910
    ここまで働くことへヒステリックになってるのは
    主と喧嘩したからだよ。売り言葉に買い言葉。

    +2

    -3

  • 2957. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:42 

    >>2933
    こういう、やり返した側だけ攻める奴って大抵加害者側のタイプなんだよなぁ。
    正論言われて言い返せないもんだから、やり返すのはインキャだからだとか無視しないのがおかしいだとか意味不明な事を言って無理矢理叩いてくる。

    +5

    -0

  • 2958. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:46 

    >>2278
    こういう姑割といるよね。
    孫のためなんて大嘘。
    本当は良い企業で働いてる嫁への劣等感バリバリだし、自分が選んだ専業主婦の道を肯定したくて必死。
    だから他の道を選んだ人を批判する。
    卑しい人間なのよ。

    +27

    -10

  • 2959. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:59 

    >>1621
    それは助けてもらえる環境だから「いざというときは」って思えるんだよ
    夫婦2人しかいないならそれはそれで何とかなるから!

    +6

    -2

  • 2960. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:04 

    >>2920
    辞めて将来同じ条件の職場で働ける保証って無いもんね。

    +3

    -0

  • 2961. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:13 

    >>2954
    いやいや、仲裁に入る方も迷惑だろ

    +7

    -0

  • 2962. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:16 

    >>2903
    その場合は、子供といる時間より仕事が大切、ってことだよね。義母タイプならまだ生活が苦しくて働かざるを得ない方が引き下がりそうよ。

    +2

    -2

  • 2963. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:31 

    >>2936
    単純に考えて
    主が専業主婦(もしくは短時間パート)になった方が全員が楽にはなるよね
    主は金銭的に困ってるから働くわけではなさそうだし

    +0

    -2

  • 2964. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:33 

    本当の事だけど思ったままを口にだすのはまずい。他人から自分の母親を同じ様に言われたらいやじゃない?

    +3

    -3

  • 2965. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:41 

    >>2937
    キャリアを手放したくない人もいれば、この時代だからこそ二馬力で稼がざるを得ない人もいると思うけど。そしてこの二者は決して少数ではない。

    +7

    -0

  • 2966. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:41 

    >>2670
    学校から帰って家でおやつでも食べて宿題でもしていればそのうち帰ってくるし、週に何度かは学校終わったらすぐ友達と公園で遊んだりしてたから寂しいなんて思ったことなかったけどね
    何か働かない言い訳に使われてる気がするわ

    +8

    -1

  • 2967. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:49 

    主さん辛かったね。姑の嫌がらせが酷すぎるね。無責任だし。

    +4

    -0

  • 2968. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:55 

    >>2956
    いやいや、何主のせいにしてるのw
    結婚の顔合わせの時にご両親にまで言ったんだから筋金入りでしょ。

    +5

    -2

  • 2969. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:00 

    >>2912
    なんで義母側の人ってまるで自分が上司であるかのように語るのかな…

    +9

    -1

  • 2970. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:08 

    >>1566
    よく分からん。そこまで下手に出る必要ある?
    少なくとも私は働く目的がお金だけではないし仕事に対してプライドがあるし、いくらその場をおさめるためでもこういう台詞は言いたくない。 
    でもこういう発想になる人って生きやすそうね。

    +27

    -0

  • 2971. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:30 

    >>2919
    かなり恵まれてると思う。
    それ以外の事は分からないから何とも言えないけど、そこは大きく恵まれてるよ。

    +3

    -0

  • 2972. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:36 

    >>2968
    主のせいとか一言も書いてない。
    義母からしたら主と喧嘩したから売り言葉に買い言葉だろって話。

    +1

    -1

  • 2973. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:47 

    >>2964
    先に家族を侮辱したのは姑

    +3

    -0

  • 2974. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:52 

    >>2955
    共働きでも貧乏なら絶対専業なんか無理だからこそでしょ。もっと貧乏になるじゃん。

    +3

    -0

  • 2975. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:54 

    >>1
    姑の言い方もあるけど可哀想なのは確かだからそれに関しては間違ってないし私は貴方みたいな嫁には絶対なりたくないですw そんな事言える人だから職場でも絶対嫌われてると思から復帰は逆に迷惑なんじゃない?『あのくそババア復帰するってよ!』と言われてるかもね!

    +3

    -4

  • 2976. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:55 

    今の時代、ホワイト企業勤めの嫁がいる息子さんは勝ち組と思う

    +5

    -2

  • 2977. 匿名 2024/05/19(日) 23:45:29 

    >>2822
    会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番って書いてるじゃん

    孫への愛がそう言わせてるんだよ
    いじわるで言ってるわけじゃない
    ワーママでいたいなら子供の学費をもっとかけたいとか色々言い訳あるじゃん
    義母みたいになりたくないって、、申し訳ないけど、謝った方がいいわ
    せっかくの家族なんだから、こんなことで破綻してどうすんの

    +2

    -11

  • 2978. 匿名 2024/05/19(日) 23:45:36 

    >>2906
    兼業世帯のどの種類に多いんだろうか。
    自営業とか?一番手のかかる時期に保育園預けて、子作りばかりしてるのかな。
    4人とかなら育休連続で10年近くとるんだね。

    +2

    -3

  • 2979. 匿名 2024/05/19(日) 23:45:58 

    >>2972
    だから働くことにヒステリックになってるのは主と喧嘩したからとかじゃなくて元からだろって言ってんの。

    +2

    -1

  • 2980. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:04 

    >>2937
    勝手にキャリアを手放したくない女性は少数とか決めつけてるあたりがやっぱ専業お花畑ババアだなって感じ

    +8

    -1

  • 2981. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:07 

    >>2945
    旦那が見かねて間に入ってくれたんでしょ。対面したってしたって分かり合えないし悪化しかないと分かったんだからもう良いでしょ。むしろこれで旦那がスルーならその方が変だわ。

    +3

    -0

  • 2982. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:23 

    >>2930
    伝家の宝刀のように言うけど、ハナから頼る気ないしな笑
    むしろそっちだろ、と
    膝痛い腰痛い、買い物連れてってくれ〜、病院連れてってくれ〜

    +8

    -0

  • 2983. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:25 

    >>2957
    いや、正論って
    お義母さんみたいな専業主婦…義母の何を知ってるんだろうね?

    +1

    -5

  • 2984. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:32 

    >>2964
    母親が先に喧嘩を売ったのなら自業自得だとしか思わないよ

    +5

    -0

  • 2985. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:35 

    >>2138
    旦那がまともで良かったね!!
    義母はハッキリ言って頭おかしい。
    息子にも嫌われてざまあだわ。

    +13

    -1

  • 2986. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:37 

    >>2777
    >>2802
    >いくら言われても嫁が言っちゃいけない言葉があるのよ
    それを言ってしまったのなら嫁が謝った方がいい

    社会のどこにも存在しない謎ルールの主張に爆笑したw

    +10

    -0

  • 2987. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:42 

    >>1
    あなたの息子の稼ぎが少ないので、て言い返すわw

    +2

    -1

  • 2988. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:51 

    >>2955
    私は別に何の政策も推し進めてないよ。
    単に共働きじゃなくても生活ギリギリで共働きじゃなきゃやってけない世代で日本大変だなとは思ってる。一馬力か二馬力か選べる余地がもっとある時代って日本裕福だったんだなって。

    +3

    -0

  • 2989. 匿名 2024/05/19(日) 23:47:09 

    >>2975
    あなた性格悪いね。釣りか。

    +5

    -0

  • 2990. 匿名 2024/05/19(日) 23:47:37 

    >>2977
    横だけどめっちゃびっくりした。これが愛だなんて微塵も思わないからまさに義母みたいな人なんだな〜。

    +10

    -0

  • 2991. 匿名 2024/05/19(日) 23:47:51 

    >>2910
    むしろ、働くのが当たり前の時代にいまだに働かない方がいいとか妄言を吐いてガル民みたいな昭和オバなのかなって感じ
    働かないことを優雅な専業主婦なの、働く貧乏夫婦とは違うのよ笑って見下してきた人が時代の変化に取り残されて勝手に1人喚いてる
    可哀想なのよ、社会に出てないからなーんにも知らない分からない

    +7

    -0

  • 2992. 匿名 2024/05/19(日) 23:48:16 

    >>2259
    子供二人いて去年家族全員が順番にインフルにかかった結果まる2週間出社できなかったけど、テレワークOKだったから仕事は普通に回ったよ
    一人目のときはコロナ前だったからテレワークはなかったけどあんまり病気にかからなかったから有給でやりくりできたな

    +1

    -0

  • 2993. 匿名 2024/05/19(日) 23:48:27 

    >>2958
    主さんに役職ないでしょう。
    仕事もプライベートも充実のイメージ無い。
    専業主婦が当たり前の世代の人が
    嫉妬する理由なし。

    +2

    -13

  • 2994. 匿名 2024/05/19(日) 23:48:30 

    さすがに言いすぎってコメントしちゃったけど、主さんの最新コメを見る限り、義母の性格にかなり問題ありだね。文章の捉え方って難しい。

    +5

    -0

  • 2995. 匿名 2024/05/19(日) 23:48:39 

    >>2928
    気の合う友達でもない、単なる息子が連れてきた縁で繋がっただけで、お互いにそりが合わない、お互いを尊重しあえない仲なら、無理してまで無理矢理付き合う必要性ってあるんだろうか?!

    +0

    -0

  • 2996. 匿名 2024/05/19(日) 23:48:54 

    >>2952
    そうしたい人はそうしたい人でこの義母みたいに生きればいいよ

    って言ってしまってる時点で、言葉柔らかくしてもあなた自身が専業の生き方を尊重出来ずに蔑んでるのがまるわかりなんですがw

    +2

    -7

  • 2997. 匿名 2024/05/19(日) 23:49:56 

    >>2757
    管轄が違うだけで教育内容は一緒になったよね?

    +1

    -1

  • 2998. 匿名 2024/05/19(日) 23:50:03 

    >>2986
    よこ
    独身だからわからないけど
    会社だとしたら、新人なのに上司や先輩に「あなたみたいな仕事っぷりしたくないっす!」って言ってるもんじゃない?

    +0

    -11

  • 2999. 匿名 2024/05/19(日) 23:50:10 

    >>2935
    主の義母、一緒におらんやん
    孫の面倒見なくていい楽な立場から好き勝手言いたい放題しとるだけやん?

    +5

    -0

  • 3000. 匿名 2024/05/19(日) 23:50:12 

    >>2983
    何を知ってるってw
    嫁のご両親にまで失礼なことを言う、働くことに対してやたら過剰反応してるおかしな人ってことしかわからないですよね普通に。
    それこそまともな人ならそう受け取るのに反論した方だけインキャだなんだ言うあたりこのキモい義母に肩入れし過ぎでキモいから、ああ義母と同種の人で、主に反論されてまずかったんだろうなと思っただけ。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード