ガールズちゃんねる

「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」と言ってしまった

4825コメント2024/05/25(土) 05:01

  • 2001. 匿名 2024/05/19(日) 20:20:46 

    >>1986
    うーん、うちの子保育園だけど、他人に絶対からんでいかないタイプだし、私も子どもを連れていくと他の子からたくさん絡まれたけど、そんなふうに思ったことないや。子供の性格とか絡みやすいお母さんのタイプとかじゃない?幼稚園の子だって、他のお母さんに遊んで貰うのが好きな子たくさんいるよ

    +17

    -4

  • 2002. 匿名 2024/05/19(日) 20:21:02 

    会うたびに言われるなら一回強めに言っても良いかも
    旦那はいつもそばにいないの?

    +3

    -2

  • 2003. 匿名 2024/05/19(日) 20:21:54 

    >>1980
    私義父母に逆らって疎遠にしたよ
    しばらく我慢したけど、元々気が強いんだよね、私。離婚しても余裕でやっていけるし、実家は太いし、子供たちは私の方に懐いてる。格下扱いで侮辱され続けたからさ。
    捨てられるも焦ったのか夫が自分の親の相手は全部自分がして、私と会わせないようにすると言ってきた

    +22

    -7

  • 2004. 匿名 2024/05/19(日) 20:22:00 

    >>1923
    義母世代はお給料が多かった時代じゃない?
    面接だけで交通費5000円、ほんの少し働けば日当2万、ボーナスは当たり前、毎年昇給

    +5

    -5

  • 2005. 匿名 2024/05/19(日) 20:22:27 

    時代が違って共働きが推奨されてる時代に無責任だよ。義母が生活の保証してくれる訳でもあるまいしこれぐらい言い過ぎじゃないよ

    +14

    -4

  • 2006. 匿名 2024/05/19(日) 20:23:05 

    尊敬して敬って欲しければ、尊敬できる人になってからにして欲しい。

    +11

    -0

  • 2007. 匿名 2024/05/19(日) 20:23:16 

    しかしそういう義母の元で育ってきた夫がどう立ち回るかがちょっと見ものだなって思う

    +8

    -1

  • 2008. 匿名 2024/05/19(日) 20:23:25 

    >>41
    そもそも行く気ないしw

    +5

    -1

  • 2009. 匿名 2024/05/19(日) 20:23:34 

    >>1992
    一馬力で貧困とか終わってるな。よく子供産めるよね。

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2024/05/19(日) 20:24:13 

    >>1621
    2人の子育てしてる兼業だけど、誰かに迎えを頼んだ事なく夫婦でやってるけど、どうしても手伝いが必要!ではなくない?

    生まれつき体がよわいとか重篤な病気があるとかならまだしも。

    +26

    -4

  • 2011. 匿名 2024/05/19(日) 20:24:22 

    >>1005
    て書いたら次は独身と既婚来るんじゃない?
    明日月曜だし平日朝から既婚(と無職男)が独身を囲むトピ来そう

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2024/05/19(日) 20:24:27 

    >>5
    ですよね、何言っても取り消しはできないからね。
    「あの時は私もカッとなって・・本当はそんなこと思ってないです、ごめんなさい、でも働かないと金銭面で不安で(つд⊂)」って謝るくらいしかできないよね。

    外野の私からしたらもう開き直って「でしたら私が専業主婦できるよう、うちに仕送りしてくれませんか(`*´)」って言って欲しいけど。
    しかしこのご時世に「保育園は可哀想」なんて身勝手なことよく言えたな義母。

    +59

    -2

  • 2013. 匿名 2024/05/19(日) 20:24:32 

    >>1
    この性格やコミュ力で一緒に働く職場の人が気の毒だわ。しょっちゅう失言してそう。

    +8

    -5

  • 2014. 匿名 2024/05/19(日) 20:24:38 

    >>242
    「あんたの息子が稼いでたら専業主婦するかもしれないけどねw」でもよかったかもね

    +6

    -1

  • 2015. 匿名 2024/05/19(日) 20:25:52 

    >>9
    専業押
    出産
    結婚

    羨ましく思えない人ほどソレを幸せアピールしたり押し付けてくるから察する

    +4

    -1

  • 2016. 匿名 2024/05/19(日) 20:26:22 

    >>1621
    頼る予定がないのでしょう。
    義親、実親に頼らずに、夫婦だけで乗り切っている人たくさんいるもの。

    +50

    -1

  • 2017. 匿名 2024/05/19(日) 20:26:30 

    >>1901
    他所の子供のことをかわいそうかわいそうと言うのは暴言ではないの?
    義父母に子供の遠視や左利きを会うたびかわいそうかわいそうと言われても本気で嫌だった。それも本人たちにも「母親のせいでかわいそうだね」って。私が産んだから私の責任なんだって。これって暴言だからね。
    主さんの義母も育児は夫婦の義務なのに、何で息子に言わないのさ

    +7

    -0

  • 2018. 匿名 2024/05/19(日) 20:26:37 

    >>2001
    私も幼稚園見学の時に絡まれた!
    絡まれ方は書かれてるよりも軽かったけど
    子どもって珍しい人が好きよね
    だれー?って聞いて近付いてくる

    +7

    -0

  • 2019. 匿名 2024/05/19(日) 20:26:44 

    >>452
    取り敢えず主さんとお子さんは今後義実家訪問をしない方向で行けば良いんじゃ?根本が合わんのよ 多分孫にも言うでしょこれ
    保育園かわいそーねーって

    旦那さんがもう少し防波堤になってくれないとなぁ…

    +4

    -0

  • 2020. 匿名 2024/05/19(日) 20:26:51 

    >>1986
    それってデータ数どれくらい?
    失礼だけど、あなたの偏見入ってない?
    私仕事で小学1年生よく見てたけど、幼稚園と保育園の子大差無かったよ。
    園の差よりも個人差。

    +21

    -6

  • 2021. 匿名 2024/05/19(日) 20:27:03 

    >>2007
    義母がめちゃくちゃ素晴らしい専業主婦だったら、旦那も子供が未就学児のうちは専業でって言いそうな気がする
    でも令和で子育てをする主夫婦がふたりで共働きを決めたなら、それが正解でしかない

    +9

    -0

  • 2022. 匿名 2024/05/19(日) 20:27:08 

    大した財力もないくせに偉そうに口出しする義理実家が悪いわこりゃ
    そんなに孫が心配なら自分が毎日面倒見に来てやりゃいいだろ、どうせテレビ見て食っちゃ寝の日々なんだから

    +2

    -3

  • 2023. 匿名 2024/05/19(日) 20:27:45 

    >>17
    私は嫁の立場だけどこんなキツい嫁にはなりたくない。
    子供が小さいうちってほんの一時だから姑の言いたいこともわかるし。

    +18

    -5

  • 2024. 匿名 2024/05/19(日) 20:27:52 

    某航空会社で、国際線CAをしていました。いまは子供を産んでも続ける人も多く、私も出来れば続けたかったけど、夫が激務。私の両親は遠方、義両親が近くに住んでいたので、泊まりの時は子供のお世話をお願いできたら、と思っていましたが、専業主婦でないと可哀想、と言われ、退職しました。義両親に負担になるので仕方ないですが、今でもフライトしてる同期を見るといいなぁと思います。

    +8

    -0

  • 2025. 匿名 2024/05/19(日) 20:27:58 

    >>1969
    私を否定するにあたり、保育士職を蔑み、そういう人間だから年収が低いと理由づけしてるけど何様ですか?
    お里がしれると言うか、賎しいね。
    呆れました。
    私は、普通に大手企業の正社員でしたが、転勤族の夫と結婚したから転勤先でも仕事を見つけやすいように保育士資格を取得しただけで、そこまでお金に困ってないし、馬鹿にされるような大学でもないけどな。

    +5

    -1

  • 2026. 匿名 2024/05/19(日) 20:28:14 

    >>1986
    保育園てお迎えの時間がみんなバラバラだから、お迎えに行くとたくさん子どもが集まってくるんだよね。人懐っこい子にそういう偏見があるのかもしれないけど、知る限りではお母さんも子ども思いですごく愛情を注いでるし、あとはそのお母さん自身が社交的なタイプだったりするよ

    保育園で人懐っこいってだけで、自分の子がそう思われるなんて可哀想だよ
    そういう偏見は今すぐ捨てた方がいい

    +11

    -2

  • 2027. 匿名 2024/05/19(日) 20:28:25 

    >>1986
    どちらにお住まいですか?お住まいの地域の民度が低いのでは?
    ウチの子供が利用する保育園はむしろ年下の子を手伝ったりする子もいたし友達同士で遊んで満足してたよ。親御さんにそんな過度なアピールする子はいなかった。挨拶はしっかり出来るけど。

    +4

    -6

  • 2028. 匿名 2024/05/19(日) 20:29:03 

    >>145
    人として終わってる

    +2

    -2

  • 2029. 匿名 2024/05/19(日) 20:29:21 

    >>2004
    義母世代だけど、お給料多くなかったよ
    バブル期は夢物語みたいに仕立てあげられてるけど、普通の人はそんなに給料多いはずないよ
    男性はそこそこだったのかもしれないけど(だから専業)
    交通費とか面接でももらったこと無かったな
    男子だけだよ囲い込まれて内定旅行とかに連れて行ってもらっていたのは
    入社後に判明して、その差はなんなの男女差別ーって騒いでいた子がいたよ

    +3

    -0

  • 2030. 匿名 2024/05/19(日) 20:29:45 

    まあ、お互い様だね
    時代や環境も違うんだから押し付けはダメだよね
    言い方はあると思うけど、あまりしつこいとね

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2024/05/19(日) 20:30:12 

    >>1843
    おあいこじゃんとか小学生かな

    それにしても嫁と母親がこんなにピリピリなのに夫何やってんだろう

    +1

    -2

  • 2032. 匿名 2024/05/19(日) 20:30:35 

    >>2006
    まさにこれ。
    尊敬されたいのなら、そういう人格を見せてほしい。
    私は義父母を教養なしの差別主義者として軽蔑している。
    結婚しただけで、私を格下で言うことを聞く、いじめて良い対象と勘違いしたようだからさ。

    +7

    -0

  • 2033. 匿名 2024/05/19(日) 20:31:01 

    >>1
    専業主婦のどこが悪いんだ?

    +4

    -1

  • 2034. 匿名 2024/05/19(日) 20:31:32 

    >>1996
    (学童保育を利用してる)躾のされてない子供と、わざわざ書いてたから気になっただけ。
    学童保育に何らかの憎しみでもあんのかなって。

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:02 

    >>200
    義母を支持してるわけじゃないよ
    相手の長い人生を全否定するようなこと言える主の神経を疑うだけ

    +9

    -3

  • 2036. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:14 

    お義母さんみたいなってつけなきゃ良かったのに
    たまにしか会わないんだったら尚更
    その場で適当に流せばよかったなと思う
    私が働いていたいからとか
    会社の待遇も恵まれてて辞めてしまうと勿体無いとか
    わざわざ言い負かす必要ない

    +6

    -0

  • 2037. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:17 

    >>1980
    いるよ、ここに。私がそう。
    私ガルちゃんで威勢よくコメントしてるけど、姑に「保育園で可哀想」とか言われたらガチで向かっていくよ。
    幸いそんな時代遅れなことは一切言われないけどね。
    それで姑に嫌われようが、夫と仲悪くなろうが構わない。
    平均以上に稼いでるから離婚になっても経済的に何の問題も無い。

    +11

    -0

  • 2038. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:41 

    >>2033
    お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない、やで
    どんなお義母さんか、よーく読んでみ

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:49 

    >>1
    遅かれ早かれそういう事を言わないとわからない人なんだと思う。
    主、だから大丈夫だよ。
    保育園可哀想という発想を持っていてしかも口に出して嫁に押し付けて来る人なんてサッサということ言って早めに切り離した方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 2040. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:51 

    >>2003
    素晴らしい👍

    +5

    -0

  • 2041. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:51 

    >>1934
    主がそうなるとは限らないのに、可哀想って言う方がおかしいと思う

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:15 

    >>1942
    その辺透けて見えるから旦那もずるいね
    育休明けたらきちんとやってくれたらいいけどお手伝い程度しかやらなかったり病気の時休んでくれなかったらガッカリするね

    +3

    -0

  • 2043. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:24 

    >>1678
    どう考えても可哀想。自分なら地獄だわ

    +5

    -4

  • 2044. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:30 

    うちはそういうの無いし仲良いし夫も協力的でホントに助かるわー。御愁傷様としか。

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:31 

    >>1982
    さらに横。
    正社員とフルタイムパートじゃ年収全然違うよね?
    フルタイムで働くなら正社員がよくない?

    +3

    -2

  • 2046. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:39 

    >>230
    そっちの方が人としてサイテーですね

    +7

    -1

  • 2047. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:58 

    >>1
    正しい
    専業主婦は今は負け組

    +4

    -2

  • 2048. 匿名 2024/05/19(日) 20:34:01 

    >>63
    てか孫のお世話させてあげてるのが親孝行みたいな考えの人一体何?
    うちの妹がそれなんだけど、この前親と喧嘩して「もう会わせてあげないから」って言っててドン引きした。親子っていくら仲良くても家庭を持ったらある程度のちょうどいい距離あけるのがベストだと感じた。

    +18

    -0

  • 2049. 匿名 2024/05/19(日) 20:34:28 

    >>1
    そんな義母にはそれくらい言ってやったらいいのよ
    私も専業主婦で家庭守って来たけど
    生き方は人それぞれ
    人の生き方否定する程偉いんかっちゅう話

    +5

    -0

  • 2050. 匿名 2024/05/19(日) 20:34:41 

    >>2042
    それで溜息つきながら「あーあ、母さんに来てもらえたら良かったんだけど」なんて言われた日にゃーもう落胆の極み

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2024/05/19(日) 20:34:52 

    >>1561
    ほんとそれ
    なんでマイナスつけられてるんだろうね
    義母か?笑

    +19

    -2

  • 2052. 匿名 2024/05/19(日) 20:34:55 

    義父母の暴言に10年以上我慢して、優しくやんわりと否定していたけど、何度も自分の固定概念で責めてくる人にはやんわりじゃ通じないよ。
    正論で伝えても無理。もう強めの反論で、相手を凹ませるくらいしないとやめないよ。

    +21

    -0

  • 2053. 匿名 2024/05/19(日) 20:35:35 

    >>1
    大丈夫??
    ADHDですか?

    +3

    -11

  • 2054. 匿名 2024/05/19(日) 20:36:03 

    >>1
    私も電話がしょっちゅう来て、習い事はやらすな、三年保育はかわいそうだ。
    何食べてるのか?
    もう電話で何回も何回も言われ、嫌だったけど
    「そうですね」と言いながら習い事させてたよ。
    三年保育て入れたし。

    +4

    -0

  • 2055. 匿名 2024/05/19(日) 20:36:04 

    >>2032
    〇〇家に嫁入りしたわけでは無く、独立した家庭を持った別世代なのに、無条件で尊敬され敬われ大切にされ、【嫁】は義親の言うこと口答えせずに従うものだと思っている、古い体質の人がまだ一定数残っているってことなんだろうね。

    +12

    -1

  • 2056. 匿名 2024/05/19(日) 20:36:07 

    一般論を主張する義母に対して個人的な攻撃批判をしてしまったことが問題だと思うよ

    言い過ぎたと思っているなら素直に謝れば良い
    そしてその上で仕事には復帰したいときちんと伝えればよい
    問題をいくつかに区切ってそれぞれに真摯に応待すれば
    どうということはないんじゃない

    +1

    -11

  • 2057. 匿名 2024/05/19(日) 20:36:11 

    >>1
    うちも最初は孫可愛さで働くことに批判的だったけど、実際に夫婦で頑張っているのを見てからは何も言わなくなったよ。
    もう少し様子をみれば良かったのに。あとストレートに言い過ぎかな。
    あとそこまで言ってしまったら、何があっても仕事はやめないってことだよね。


    +5

    -6

  • 2058. 匿名 2024/05/19(日) 20:38:36 

    >>1561
    チーム毒義母が沸いてるよこのトピ笑
    そりゃ嫁にキツい一言も言われるわ
    我慢の限界ってもんがある

    +13

    -6

  • 2059. 匿名 2024/05/19(日) 20:38:37 

    >>1456
    むしろまともに働けない、社会から需要のないオバ世代が働ける世代に嫉妬してすらいるよね
    子供のこと考えるなら!って、子供のこと考えるなら金は多い方がいいし
    怠惰な母親より働く親の方が自立心でるっていうし

    +10

    -6

  • 2060. 匿名 2024/05/19(日) 20:39:42 

    >>1358
    あなたみたいに賢くなかったんだね
    カッとなっちゃったんよ
    まあしつこい婆さんにクドクド言われたら気持ちわかるけどさ

    +2

    -1

  • 2061. 匿名 2024/05/19(日) 20:39:43 

    一般論だとしても、その選択をしていない息子夫婦に、何度もしつこく言うのは、単なる嫌味でしかない。

    言い方の是非はあると思うけど、息子の妻は義母に対して常に我慢し続けるのが良いことなのか?

    +9

    -0

  • 2062. 匿名 2024/05/19(日) 20:40:01 

    >>1463
    自分は2歳で保育園の初日、楽しみ過ぎて親を振り返らずにそのまま園内に突入。一度も園に行きたくないと言ったことはない。
    弟も2歳だったが保育園の初日から、園が嫌過ぎて大変だったらしく、その後も何度か行きたがらない日があった。

    子どもの性格じゃないかなー。

    +6

    -5

  • 2063. 匿名 2024/05/19(日) 20:40:53 

    子育てに口出す義母が悪いわ。

    +7

    -0

  • 2064. 匿名 2024/05/19(日) 20:40:56 

    >>2051
    あなたみたいになりたくない
    言われたらどう思う?
    義母とかそういうことじゃないよ
    誰だってそんなこと言われたら良い気分はしないし、普通そんなこと言わない

    +15

    -22

  • 2065. 匿名 2024/05/19(日) 20:41:46 

    >>1
    主さんも言ってはいけないことを言ったけど、義母さんも言ってはいけないこと言ってると思う。保育園は可哀想とか時代錯誤しすぎ。こんなに不安定な世の中で物価も高くなる一方なのにね。
    主さんも我慢の限界だったんだと思う。言いたいことは分かる。でも言葉は悪かったとは思う。それは素直に謝って、でも許してくれなかったり、私も悪かったとかいう言葉がないのなら、私ならもうそんな義母とは関わらないと思う。

    +11

    -2

  • 2066. 匿名 2024/05/19(日) 20:41:49 

    >>1
    保育園で働いてますけど園児が可哀想です
    生活苦で食費や家賃の為なら仕方ないと思いますがそうでないなら一緒の方がいいです

    +6

    -8

  • 2067. 匿名 2024/05/19(日) 20:42:35 

    >>2064
    どちら様?

    +1

    -2

  • 2068. 匿名 2024/05/19(日) 20:42:41 

    物理的問題があるなら、それを言ったら良かったね。

    「大学は奨学金なしで通わせたいし、子供に介護の苦労はさせたくないので、自分たちの老後の資金も貯めるために私も働いてるんです」って言ったら、まだ理解してくれてたかもね。

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2024/05/19(日) 20:42:51 

    主のこと非難してる人たちって主が強い言葉使ったこと責めるくせに自分も主のことを強い言葉使って責めてる人が多くて不思議

    +6

    -0

  • 2070. 匿名 2024/05/19(日) 20:43:33 

    >>2056
    専業主婦は今はもう一般論でもないけどね
    私の両親はもう70代だけど、夫婦共働きだったし、何なら母はまだ現役で働いてるよ。看護師として。
    親がバブル期にバリバリの共働きだったから裕福な生活をさせてもらったし、育児と仕事を両立すると子供が可哀想なんてのはまやかし。凄く幸せな子供時代を過ごさせてもらった。

    +13

    -1

  • 2071. 匿名 2024/05/19(日) 20:44:01 

    >>2000
    がる民なんて皆他人の家庭に口出ししまくりの姑集団みたいな感じなのに自覚ないんだね。

    +1

    -0

  • 2072. 匿名 2024/05/19(日) 20:44:05 

    >>1501
    横。クレイジージャーニーでイスラム過激派のテロリストの嫁とその子ども達を、砂漠の中で隔離してる場所に潜入する特集の時、あそこの子どもは絶対にカメラクルーに近寄らなかったね。
    ジャーニーも「世界中取材で行ってますけど、どこの子どもも普通なら、人懐っこく近寄ってくるんですけどね…」と言っていた。
    子ども特有の興味の持ち方、みたいなのはあるのかもですね。

    +2

    -2

  • 2073. 匿名 2024/05/19(日) 20:44:05 

    >>99
    私も当時にしてはめずらしく両親共働きだったけど親との記憶があまりない
    夏休みも周りはお母さんお家にいていいなーと思ってた
    私も子どもいるけど親との関わりが少なかった分どうやって接していいかわからないときが日常で多々ある
    主は働きたいんだから義母がごちゃごちゃ言うことじゃないけど母親が一緒にいれるならそれにこしたことないと思う

    +18

    -2

  • 2074. 匿名 2024/05/19(日) 20:45:05 

    >>1281
    わがまま母に虐げられてきた息子パターンもあるよ笑

    +2

    -1

  • 2075. 匿名 2024/05/19(日) 20:45:20 

    >>2067
    あなたは?

    +3

    -1

  • 2076. 匿名 2024/05/19(日) 20:45:25 

    専業主婦になれない女性って可哀想だと思う

    +5

    -14

  • 2077. 匿名 2024/05/19(日) 20:46:29 

    お義母さんみたいなってついてるのは
    悪意をあえた込めたかったんだろうなと感じる
    すごくイラッときてるのは伝わるけど
    そのお義母様のように世界狭い人じゃないんだから
    もっと他の言い方探すとか機転利くとよかった

    +2

    -0

  • 2078. 匿名 2024/05/19(日) 20:46:40 

    言い返したくなる気持ちもわかるけど、一生会わない、子供へのお祝い、お年玉、プレゼントなとももう頂かないくらいの覚悟がないと、私は言えない。

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2024/05/19(日) 20:47:19 

    >>1708
    横。田舎ですか?むしろ、近所に住んでるからこそ手伝ってもらってる感じになるのかな?地元離れてるし、そうそう頼ることはないしできない。夫と分担してます。

    +4

    -1

  • 2080. 匿名 2024/05/19(日) 20:47:26 

    >>1358
    トピ主だってそんなことわかってるでしょ
    我慢し受け流し続けた結果、堪忍袋の緒が切れちゃったんだよ
    言わせた義母も悪いよ、多分反省してなさそうだけど

    +7

    -4

  • 2081. 匿名 2024/05/19(日) 20:47:28 

    >>2076
    共働きでも退職したら、その後の人生ずっと専業主婦だよ。
    あなたは考えるエリアが狭いのよw
    そんなんで家族含めた人生設計よく立てられるね、と誉めたいレベル。

    +9

    -0

  • 2082. 匿名 2024/05/19(日) 20:47:59 

    このトピ1位だよ(笑)

    意見は真っ二つに分かれてるね。

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2024/05/19(日) 20:48:17 

    >>1930
    しかも16時お迎えって書いてるもんね
    幼稚園だって14時からバスに乗って30分くらい?
    あんま変わらないじゃんね
    少し友達と長く遊べて嬉しい!って子も多いと思う

    +2

    -1

  • 2084. 匿名 2024/05/19(日) 20:49:35 

    >>2052
    てかさ、なんでコメ主が義父母と戦わなきゃあかんの?
    その役目は夫である息子でしょ
    コメ主の夫は何してんの?

    +12

    -1

  • 2085. 匿名 2024/05/19(日) 20:49:41 

    >>2076
    そう思う人は高給な夫捕まえたらいいよね。それが自分の幸せなんだったら。何が幸せかは個人個人で違うから、可哀想の押し付けはやめよう。

    +6

    -0

  • 2086. 匿名 2024/05/19(日) 20:49:47 

    >>1973
    ずっと健康でいられるかなんて誰にもわからないからなー
    こういう姑だと重病で退職しても「で、いつ次のお仕事へ?」って嫌味言いそう

    +5

    -1

  • 2087. 匿名 2024/05/19(日) 20:50:17 

    >>2041
    どういう意味で言ったのか分からないけど、主は、嫌味で言ってきたと思い込んで罵声を浴びせたんだろうけど。
    共働きは、子供が病気がち、成長と共に障害が見つかった、内気、周りの協力が得られない、自分自身の体力気力、夫婦関係のどれかに問題があると大変になると思う。
    姑に罵声を浴びせたら、舅や夫、夫の兄弟も主を優しい人とは思わない筈。
    それが狙いなら成功したと思う。

    +5

    -4

  • 2088. 匿名 2024/05/19(日) 20:50:43 

    >>2081
    専業主婦になれなかった負け組かな笑

    +3

    -9

  • 2089. 匿名 2024/05/19(日) 20:50:59 

    >>2064
    まあそうだよね。
    あなたみたいな人になりたくない、ってその人の人生を正面から全否定だもんね。
    普通出てこないわ。
    がるでもここまでのコメントは、そうそう見ないよね。
    謝罪はした方がいいとは思う。

    +12

    -8

  • 2090. 匿名 2024/05/19(日) 20:51:15 

    >>2025
    お里がしれるwww
    がるでも久しぶりに聞いたわ
    おいくつですか?
    義母世代って義母擁護に必死すぎて保育園の実態知らない妄想で書いてるのがよく分かりました

    +6

    -1

  • 2091. 匿名 2024/05/19(日) 20:51:16 

    >>2085
    働かずに生きていくって最高です

    +0

    -2

  • 2092. 匿名 2024/05/19(日) 20:51:24 

    >>1922
    嫌なこと言われても何も反論できないどころかヘラヘラ笑って媚び売ってる人をコミュ力高いとは言わないよ

    +7

    -0

  • 2093. 匿名 2024/05/19(日) 20:51:38 

    >>2076
    自らの意思で働きたい人は無視ですか。

    +5

    -0

  • 2094. 匿名 2024/05/19(日) 20:51:46 

    >>2091
    おめでとう!お幸せに

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2024/05/19(日) 20:51:58 

    義母が悪いのは言わずもがなだけど、主の言い方も悪い。今後手伝って欲しいなんて言えないね。
    義弟は家事育児積極的にやってるけど毎日義両親が保育園と学童お迎え行ってるし病院も連れてってるらしい。夫婦2人だけで全部やるってかなり大変だよ。

    +12

    -10

  • 2096. 匿名 2024/05/19(日) 20:51:59 

    経済が右肩あがりだった頃は、専業主婦が多かったけど、
    いまや年々、税金、公共料金、物の値段があがってるんだから、
    「お金ください。そしたら家にいます」だよねww

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2024/05/19(日) 20:52:10 

    >>2070
    そこはもうケースバイケースなんだよ
    どっちがいいかじゃなく、息子夫婦が別世帯であることを認めずに個人の価値観を押し付けるのが問題なんだと思うよ

    +12

    -0

  • 2098. 匿名 2024/05/19(日) 20:52:29 

    専業主婦になりたくない人に何度も何度も言うから終いにお嫁さんもブチっときてそういう発言が出てしまったんでしょうから、お義母さん側も反省しなきゃいけないと思うわよ
    お互いの歩み寄りがなければ仲違いしたまんま疎遠になると思うけどいいのかしら
    年長者のほうから「おとなげ」を見せたらどうかしら

    +7

    -0

  • 2099. 匿名 2024/05/19(日) 20:52:57 

    >>2050
    それだわ!
    お前が余計なこと言うからーとかね。
    育休明けでガッカリしてる人多いと思う
    うちも含めてね。

    +4

    -0

  • 2100. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:02 

    >>2081
    現にトピ主の実母が元兼業主婦の現専業主婦で
    トピ主はそっちが頼れるから姑に強気対応できたわけだよね

    +5

    -0

  • 2101. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:17 

    >>1
    義母さんと特に接触ないのに「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」と言い放ってしまったのパターンだとしたらアカン心の中で思っているだけにしとこうよだろけども、

    〇義母は専業主婦至上主義で私が正社員を続けること自体を良く思ってない
    〇会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか(主に向かって)言ってくる

    先にやってきたのはお義理母さんだし、主的には会うたびに小言と言われてると感じるぐらいにシツコク言ってきてたようなので「言い返し」をやるのは仕方ないと思うわ。

    それにもう嫁が姑から何言われても我慢するような時代ではないし、>>1265さんが指摘するように『何故良い子ちゃん貫いて良い嫁キャンペーン続けて正社員で働く事を批判され続けても我慢しないといけないの?もはや終わらせたらメリットしかなくない?』だとも思うよ。

    ただ気になるのが…今時代にそう沢山義理親と顔合わせる時間が多いって珍しいから何かしらで会う必要性があるって事かな?
    もし時々預かってもらったり、主や旦那さんが仕事忙しい時に来てもらってる…とかだったら、
    お義理母さんは【孫の世話すんの、もう嫌なのよ。面倒で…】のサインとして遠回しで文句いってたのかもしれん。
    (だとしても、保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番という言い方は不適切で最低だと思うけど。直球で孫の世話は負担だからもう出来ない無理ってハッキリ言おうよ。ですがね。)

    上記の場合だったら、お義理母さんの手を借りなくてもいいように保育園に預ける時間を見直すとか、送迎サービスや時間外預けも活用する事を考えた方がいいよ。

    +9

    -1

  • 2102. 匿名 2024/05/19(日) 20:53:55 

    >>1922
    あなたがどの立場でこの意見なのか気になるわ。まともな職場にあからさまな嫌味言ってくる人いないしなぁ。そんな変な人間関係で悩んだことないよ。仕事しにいってるんだから。

    +8

    -0

  • 2103. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:09 

    >>2091
    ぬるま湯に慣れすぎて働く事を拒んで子供も精々2人
    無職が市民権得られてるの日本だけだから日本人でよかったね
    税金の恩恵を受けまくってる人は税金の使い道に文句言うのお門違いだから気をつけてね

    +1

    -11

  • 2104. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:21 

    先に他者の生き方を否定してきたのは義母さんだからね、自業自得かなと思う

    人の生活スタイルや生き方に対して何かを言うのであれば、逆に自分が言われることも覚悟しなきゃ

    +20

    -0

  • 2105. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:24 

    >>2097
    ほな主の義母が頭おかしい人が結論で合うてますやん

    +9

    -1

  • 2106. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:42 

    >>1
    単なるパート主婦だけど、仕事を始める前は知り合いのお母さんから「早く親に子供を預けて働きなさい」
    仕事を始めたら「あら、保育園なのかわいそう」と言われましたよ。そんなもの
    外野はその場その場の感情で都合の良いこと言うのよ、自分の信念を信じて生きなさいね。

    言い過ぎたとは思うけど、もう出ちゃったものは仕方がないわ
    少しずつでも関係を修復してゆくしかないわね。

    +24

    -0

  • 2107. 匿名 2024/05/19(日) 20:54:59 

    >>1934
    専業なのに年少々とかで3歳になる前に幼稚園預けてる人いるけど保育士的にはあれは愚の骨頂ってこと?

    +5

    -0

  • 2108. 匿名 2024/05/19(日) 20:55:06 

    >>2064
    あなたみたいな共働きにはなりたくない
    あなたみたいな社会人にはなりたくない

    普通言わないよ

    +17

    -3

  • 2109. 匿名 2024/05/19(日) 20:55:15 

    >>153
    毒親が育てた子共でも反面教師にして良い子もいるから、もちろん環境やら親からも影響あるが、子供自身の資質もあるのに。

    子供が良い子!私の育て方のおかげ!ドヤ!ってのも
    なんかね…

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2024/05/19(日) 20:55:33 

    >>2088
    まあなれてはないね。自分単独で今700万円の年収なので、年間手取り500なくなると思うと辞められないのもあるが。人生設計が下方修正されてしまうし、「自分自身に負ける」イメージ。
    あなたは他人とばかり競争してんのね。
    しかも旦那で比べようとしてて、自分を引き合いに出す事もできない。
    自分で勝負できないなんて、そっちの方が負け組では。

    +4

    -1

  • 2111. 匿名 2024/05/19(日) 20:55:34 

    いや、なんでこんなにマイナス?
    ライフスタイルなんて夫婦で決める事じゃん。
    主はホワイト企業で夫も家事育児協力的でさ、働ける体制整ってる上で復帰するっていう明確なビジョンがあるんだから何一つ悪くないでしょ。
    しつこく主を責めた義母が100%悪いと思うけどな。
    そりゃ一言言い返したくもなるよ。
    言い返した事に罪悪感を覚えてる辺り、優しい人で今まですごく我慢してきたんだろうなと気の毒になる。

    +23

    -10

  • 2112. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:09 

    こんな義母もこんな嫁もこんなどっちかを擁護するガル民も民度低いわ~
    こういうトピ見るとガルから足洗わないとって思い知らされる

    +3

    -9

  • 2113. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:12 

    がるちゃん見過ぎじゃない?
    がるだとみんな本音がでるのか意地悪だったり攻撃的なコメントも多いけど、リアルではそこそこ協調性をもって暮らしていると思うよ。義母に言いたい気持ちはわかるけど、そこはぐっと我慢して、がるで吐き出したほうが良かったね。

    +8

    -0

  • 2114. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:21 

    >>1343

    そういう、人が嫌がる仕事をしてくれる方々がいるから世界が回ってると思ってる。
    あなたの、自分がそういう仕事をしたくないし、
    キャリアで頑張ってるから!って気持ちもわかるけど、
    差別意識が凄すぎて、読んでてちょっとどうなのかなと思った。
    周りに感謝できてるのかな?と。

    +11

    -1

  • 2115. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:34 

    >>154
    最初にバカな事言ったの義母じゃん。

    +5

    -2

  • 2116. 匿名 2024/05/19(日) 20:56:48 

    >>2111
    言い返すにも言葉選べでしょ

    +16

    -15

  • 2117. 匿名 2024/05/19(日) 20:57:40 

    言い過ぎたことは謝ったとしても、もう子育てについてあれこれ口出しされたくないことはビシッと言っていいと思う。

    +7

    -0

  • 2118. 匿名 2024/05/19(日) 20:57:48 

    >>1634
    義母に不満ない人はこういうトピにこないんだと思う

    +8

    -0

  • 2119. 匿名 2024/05/19(日) 20:58:26 

    >>2112
    で、そう思うのになかなかガルから抜け出せないっと…
    怖いね。中毒だね。

    +1

    -0

  • 2120. 匿名 2024/05/19(日) 20:59:00 

    >>1064
    私はババア世代だけど主さん悪くないと思うし謝らなくていいと思う

    +10

    -4

  • 2121. 匿名 2024/05/19(日) 20:59:07 

    >>2095
    風邪をひきやすい子だったらきっついよね。
    出勤してさてと仕事にかかろうとしたとたんに「がる子さん保育園からお電話ですよ~」何度泣きそうになったか。

    +6

    -1

  • 2122. 匿名 2024/05/19(日) 20:59:28 

    >>4
    そんなにしつこく毎回言われたんなら
    それくらい言わないと分かんないよ。
    こっちはストレスたまられてたんだから気にしなくてよし。

    +22

    -3

  • 2123. 匿名 2024/05/19(日) 21:00:35 

    >>1946
    自分もこれ気になった
    16時に迎えるということは、15時くらいまでの時短勤務だろうし基本給もかなり削られてるんじゃないか?って思う
    この働き方を就学まで続けるなら企業も負担あるだろうし、2人目の産休育休とか無事取れるのかな?

    +7

    -1

  • 2124. 匿名 2024/05/19(日) 21:00:43 

    >>2095
    旦那がやるんだよ。
    旦那ができない時に旦那が親に頼むの。
    旦那の子でもあるんだから。

    +8

    -3

  • 2125. 匿名 2024/05/19(日) 21:00:47 

    >>41
    どんな関係だろうと、この覚悟ありきで言わないとね。
    腹立つから口から出たとか子供じゃないんだから。

    義母に辞めないの?って言われたから「一馬力では子育て無理なので」って言えば良いだけじゃないかな。
    お前の息子の給料がね!とも取れるし、時代の話とも取れるから何ともないよ。

    +26

    -1

  • 2126. 匿名 2024/05/19(日) 21:00:54 

    いい。
    口出す人には口出さないとわからないから。

    うちの義母は保育園預けてたくせに
    かわいそうかわいそうほざいてたよ。

    +4

    -0

  • 2127. 匿名 2024/05/19(日) 21:01:03 

    >>598
    確かに悪口を吹きこみそう🤬

    +2

    -0

  • 2128. 匿名 2024/05/19(日) 21:01:13 

    >>157
    謎の強気w

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2024/05/19(日) 21:01:36 

    >>2110
    倍以上稼ぐ旦那と結婚すれば解決
    負け組乙

    +3

    -4

  • 2130. 匿名 2024/05/19(日) 21:01:54 

    専業主婦羨ましいですー時代が違うから母も働くのが今は普通ですーなるべく時短で保育時間は減らして子どもと向きあいますー位で済ませられない程イラっときちゃったのかな。

    度を越す義母さんならガツンと言ってよかったのかも。

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2024/05/19(日) 21:02:37 

    >>1825
    旦那さんが育児してないからそうなるんじゃない?
    対等であれば「今回はうちの親に頼むね」「今回は俺んとこに頼む」
    みたいにお互いの親の負担を考慮して夫婦で決めるよ

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2024/05/19(日) 21:02:41 

    >>2076
    そういう考えしかできない人こそかわいそうだと思う。

    +4

    -0

  • 2133. 匿名 2024/05/19(日) 21:03:21 

    >>2088
    子供を託児所代わりにするママ友が嫌で保育園希望して仕事を始めちゃいました

    +2

    -0

  • 2134. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:04 

    >>2113
    がるで悪態つきすぎてリアルで出ちゃったかね。

    +3

    -0

  • 2135. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:05 

    >>2064
    普通なら言われないことをやっちゃってるからなー
    孫が真似して相手の嫌がることしつこく言いまくっちゃう子になったらどう思うんだろ?

    +10

    -2

  • 2136. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:06 

    義母が先に余計な事ばかり言って主さんを攻撃してんだから、そのくらい言い返しても良いよ
    老後年金が少なくて困っても方っておけ

    +4

    -0

  • 2137. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:08 

    >>2064
    私も、あなたみたいにはなりたくない なんて一生会わなくても困らない人に対して、敢えてダメージを与える為に言うのだと思っていた。
    今後も付き合いがある人に対してなら、もっと大人な返し方もあったでしょうに、
    間に挟まれたお子さんが可哀想。


    +4

    -10

  • 2138. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:11  ID:oEM3dVu4zE 

    >>1
    主です。たくさんのコメントありがとうございます。
    超長文なのでパソコンから投稿します。
    私が落ち込んでいたのを見かねて夫が義母に電話をしましたが電話口からわかるほど私に怒ってました。
    夫は「そもそも母さんが保育園は可哀想とか専業になるべきとかしつこく言うからこうなった。その反省はしてないの?この先も可哀想って言い続けるつもり?悪いと思ってるならガル子に謝ってよ」と言ってくれました。
    義母の回答はまとめると「事実だから言っただけ。2歳からとか時短とか関係ない。本来は年少から幼稚園がいい。保育園だけじゃなく学童も可哀想だから仕事辞めるまでは言い続ける」との回答でした。
    夫もそこでキレて、いい加減息子夫婦に口出すの辞めろよ。そんな暇ならパートでも探せば?母さんやばいよと言ってしまい夫も義母と喧嘩することになってしまいました。
    義母は掃除も完璧で主婦として尊敬するところはありますが、こちらの気持ちを考えず発言するところがあり、私もイライラが溜まりに溜まった結果あのように言ってしまいました。
    夫からは「母さんが反省するまでは疎遠にしよう。ガル子は悪くないから」と言ってくれてるので、現状はそれで良いかなと思ってます。
    嫁姑仲良くやれなかったこと反省してますが、ストレス溜めてまで付き合う必要もないのかなと思います。
    長いので続きます。

    +397

    -35

  • 2139. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:32 

    私は何でもっと早くに強く言い返さなかったのかと今でも後悔しているから、主さんのは正解だと思う。
    ずっと相手を気遣って優しい言い方していると、違うことでもずっと人を不快にさせることを言い続けてくるよ。反論しない言いなりの嫁と認識されて。いじめっ子の思考と思えばわかる。
    私はもうトラウマレベルで義父母が無理。こうなる前にあんな優しくではなく、怒鳴るくらいで反論すれば良かった。

    +7

    -0

  • 2140. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:39 

    姑側の年代だけど、子ども夫婦のことに姑が口出ししてうまくいくことなんてまずないからね。主さん気にせず頑張って。

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2024/05/19(日) 21:04:44 

    >>1556
    うちもそうだったけど第二子の私が面倒くさい奴だったからそのまま仕事したかったのかなって今では思う。仕事してた方が息抜きになるって考え方のママいるよね。

    +2

    -1

  • 2142. 匿名 2024/05/19(日) 21:05:50 

    >>422
    そりゃめちゃくちゃお金に余裕あってある程度自由なことさせてあげられるなら専業主婦の方がいいに決まってんじゃん

    現実的に旦那の稼ぎだけではそうもいかないから働くんだよ
    無理して専業主婦になってカツカツで生活してたら子どもが中高生になったときに地獄を見るよ
    家になんかいなくていいから正社員続けてほしかったって恨まれること請け合いよ

    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2024/05/19(日) 21:06:01 

    >>1最低。専業主婦の人も世の中には沢山いますけど、そういう人たち見下してるんですか?

    +1

    -12

  • 2144. 匿名 2024/05/19(日) 21:06:06 

    もっと上手いこと言いなよ

    +2

    -3

  • 2145. 匿名 2024/05/19(日) 21:06:11 

    >>2138
    主さんってさ、自分は悪くないって言い続けるだけなの?
    自分がひどいこと言ったと思わないの?
    それじゃあ義母と同じだね

    +82

    -222

  • 2146. 匿名 2024/05/19(日) 21:06:31 

    >>2138
    ご主人がちゃんと言ってくれて良かったですね。
    このような義母に何度やめてと伝えても無意味ですよ。自分が悪い、他所の家に口出すのは悪いとか思ってなくて、自分の指示を聞かない嫁が悪いという考えなのでね。

    +372

    -8

  • 2147. 匿名 2024/05/19(日) 21:06:39 

    >>2137
    それは最初に言いがかりつけてる方が考えるべきでは?

    +8

    -0

  • 2148. 匿名 2024/05/19(日) 21:07:23 

    >>210
    家事育児しっかりやる人。
    母親の失言を主に謝っている。
    主さんは夫への不満は書いてないから、義母の子育ては一応成功しているのかも。

    +8

    -4

  • 2149. 匿名 2024/05/19(日) 21:07:46 

    >>2095
    何だかんだ義実家とは持ちつ持たれつなんだよね
    もしも子どもが持病とか抱えたらどうするつもりなんだろう?主夫婦だけで乗り越えるスタンス?

    +3

    -7

  • 2150. 匿名 2024/05/19(日) 21:07:46 

    >>2138
    うちの義母みたい。
    この手の義母はまじで変わらんからね。
    主ぐらい言わなきゃダメ。

    +247

    -7

  • 2151. 匿名 2024/05/19(日) 21:07:58 

    >>2064
    保育園に子供預ける人に保育園可哀想ってのも普通の人なら言わないよね
    義母から普通じゃ言わないようなこと言ってるわけだし同じ程度のことを言い返されただけとしか思えないわ

    +22

    -5

  • 2152. 匿名 2024/05/19(日) 21:08:01 

    >>452
    私は親共働きで子供放任だったから逆に「母みたいに子供より仕事優先にしたくない」から専業主婦になりました。考え方は義母さん寄りかな。まあそれはそれで。
    夫が親に、子育てに関しては口を慎むよう言うべきだったね。もう遅いけど。
    言ってしまったものは仕方ない。
    あなたは一言言いすぎましたと謝罪。正直に、夫婦そろって、当然夫主導で
    「子育てに関しては二人で相談して決めていくので、見守るに留めてほしい」とはっきり伝える。
    それでも「でもねぇ」とかゴチャゴチャ言って来た時には、
    「妻のストレスになるようなこと言われると、孫連れて会いに来るのも難しくなってしまうよ」
    と若干脅し含めて明確に夫が言う。これは事前に夫に仕込んでおきましょう。
    これから先の方が長いんだから、早い段階で、正直に言える関係にした方がいい。

    +22

    -7

  • 2153. 匿名 2024/05/19(日) 21:08:24 

    >>2064
    みんなが思ってる嫌な人(A)を例に上げて、「あなた、Aみたいだよね」って言われたらいい気はしない。

    +1

    -0

  • 2154. 匿名 2024/05/19(日) 21:08:31 

    >>2111
    そんな計画通り順調にいかないことを義母は知ってるからじゃないかな?
    主自身、まだ復帰していないのなら、
    やってみてからその捨て台詞吐けばよかったと思う

    +9

    -8

  • 2155. 匿名 2024/05/19(日) 21:08:48 

    >>2138
    その義母はクソだわ
    全然言い過ぎじゃないよ
    ガル民は専業主婦が多いから相談するところを間違ったかもしれないけど、気にしないで良いよ

    +277

    -14

  • 2156. 匿名 2024/05/19(日) 21:09:23 

    >>1
    時代が違うんだから、お互いの生き方を否定しても意味ないよね。
    お義母さんの時代は専業が多数派、今の時代は兼業(パート含む)が多数派、それだけの事。どっちが正しいとか別に無いしね。

    >会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われる

    それは言われても困るね。今の時代に専業が出来るって、ある程度の環境に恵まれてないと(夫が高収入・実家から援助があるとか)専業を続けるのは難しい時代なんだし、今の時代のお嫁さんに専業を求めるのは無理があるわ。

    >言いすぎたかなとちょっと罪悪感があります。

    「お義母さんみたいな」と直接的な言葉じゃなくて「昔と違って、今は兼業主婦が多いですからね~時代は変わりましたね~🙄」とかテキトーに言っておけば角は立たなかったかもしれないね。

    +22

    -0

  • 2157. 匿名 2024/05/19(日) 21:09:23 

    >>2148
    その考えがもう古いと思う
    義父の遺伝子がよかっただけかもよ

    +2

    -1

  • 2158. 匿名 2024/05/19(日) 21:09:38 

    >>1
    私の友達はそれで離婚したよ。義両親は専業至上主義で事あるごとに友達に仕事を辞めて夫を支えるようチクチク言ってきたみたい。で、ブチ切れて離婚。
    今は出世もして養育費もきっちり貰い、幸せな日々だそうな。
    その子の場合は夫も専業になって欲しいパターンだったからの結果だけど主の旦那さんは何て言ってるんだろう?

    +3

    -0

  • 2159. 匿名 2024/05/19(日) 21:09:50 

    >>2138
    予想を上回るクソ義母だな。
    まあそんくらいじゃなきゃ言わないよね。
    主可哀想。

    +268

    -12

  • 2160. 匿名 2024/05/19(日) 21:10:45 

    >>2138
    お疲れ様。主さんも旦那さんも大変でしたね。しばらくクールダウンした方がいいと思います。
    ただ聞きたいことがあるのですが、子供が急な発熱とかしたら誰かに頼るんですか?
    それと時短勤務は今後も使える許可は取れてますか?
    私達夫婦も時短申請しましたが3年目は通らず、実家の援助も借りつつ保育園通わせてます

    +18

    -75

  • 2161. 匿名 2024/05/19(日) 21:10:51 

    >>2150
    うちも!
    義母だけでなく、義父もだけど
    もう亡くなっても葬式にも出たくないほど憎い

    +43

    -1

  • 2162. 匿名 2024/05/19(日) 21:10:56 

    >>452
    お義母さん、同じ話ばかりしてるよ。認知症外来行きましょうかって言ってみたら?

    +11

    -0

  • 2163. 匿名 2024/05/19(日) 21:11:03 

    義母が働くことを否定するのはもちろんありえないけど、仕返しに専業主婦を否定した時点で同レベルに成り下がったな
    交わる必要ないから徹底的に距離を保つしかない

    +9

    -7

  • 2164. 匿名 2024/05/19(日) 21:11:21 

    >>2138
    自らを顧みず電話口でわかるほど怒るってもう認知症入ってない?怒りっぽくなるらしいですよ

    +157

    -25

  • 2165. 匿名 2024/05/19(日) 21:11:59 

    >>1934
    親が休みの日に預けるって、平日休みの親くらいだよね?少数派だと思うけどな。保育士のことママなんて呼んでる子なんて周りで一人も聞いたことない。どれぐらいの割合の感覚で書き込んでるの?みんな必死に働いて子育てしてる人ばかりだわ。

    +6

    -1

  • 2166. 匿名 2024/05/19(日) 21:12:14 

    >>2116
    そこだよね
    義母が余計なこと言ってるんだし言い返すのはいいんだけど人として言っちゃいけない言葉ってあるからね
    もう二度と会わない相手じゃないんだからそこはちゃんと考えて発言しないと

    +10

    -18

  • 2167. 匿名 2024/05/19(日) 21:12:24 

    >>2111
    育児と仕事って想定外も多いんだよ
    だからネットニュースでも何度も取り上げられてるわけだし、思ってるほど甘くはないと思うよ

    +9

    -4

  • 2168. 匿名 2024/05/19(日) 21:13:07 

    >>2163
    お義母さんみたいなと付けてるじゃない。
    専業主婦を非難しているのでなく、お義母さんみたいに視野が狭く、現代の社会情勢に付いていけなく、他人の家庭に口出すような専業主婦になりたくないんでしょう。

    +11

    -3

  • 2169. 匿名 2024/05/19(日) 21:13:08 

    >>2111
    旦那と2人で頑張ればいいんだよ
    車で1時間なら遠いじゃん
    一才のお祝いもあらゆるイベントもお祝い金は包んで書留で送ってくれるかもよ
    2歳くらいになったら帰省は旦那とさせれば?日帰りで
    旦那さんも巻き込まれて気の毒だけど、育児と家事を今まで以上に頑張ってもらおうじゃないか

    +3

    -1

  • 2170. 匿名 2024/05/19(日) 21:13:14 

    >>2129
    倍じゃ辞められない。

    もし夫が1400万稼ぐなら
    夫婦共働きなら2100万なのに
    世帯年収1400万で満足する人いる??
    1馬力で1400万って都内で子供いたらカツカツだよ。

    +4

    -4

  • 2171. 匿名 2024/05/19(日) 21:13:27 

    >>2026
    幼保どちらも子供を預けた経験だけだけど、確かに保育園児の方が○○のママ~と寄ってくる子が多い印象
    そもそも早くから集団生活してるし人見知りが無いってのもあるのかもだけど
    やたら自分のことを話してくる子もいてそもそも話上手なんだけど、親御さんも忙しいから話し相手が欲しいのかなとおもったことはある
    小学校に入るとそういう子はボーイスカウトに預けられてるって話もボーイスカウトに入ってたママ友から聞いたこともある。
    親も参加可なんだけどほぼほぼ託児所代わりだって。

    +2

    -3

  • 2172. 匿名 2024/05/19(日) 21:13:40 

    >>1980
    旦那に調整させて、なんで離婚になるの?
    ちゃんと読んでる?お年寄り?

    +8

    -1

  • 2173. 匿名 2024/05/19(日) 21:14:22 

    >>2148
    主さん同様、こんな母親みたいな親にはなりたくないと思って必死に反面教師にしてるだけかもね

    +4

    -1

  • 2174. 匿名 2024/05/19(日) 21:15:09 

    大金持ちですごい援助してくれるならまだしも口だけ出してきたんでしょ?
    キレて当然

    +8

    -0

  • 2175. 匿名 2024/05/19(日) 21:15:13 

    >>2138
    だったら金をくれって話だね。
    ウザすぎる。
    疎遠にして正解。

    +204

    -12

  • 2176. 匿名 2024/05/19(日) 21:15:20 

    >>9
    >>1
    主さんは優しくて常識があるから罪悪感に駆られているかもしれないけど、相手が非常識な人間で、主さんが常識の範囲内で気持ちを言っても伝わらないのだから、相手のレベルで伝えるしか無い。

    姉の義母がまさに同じタイプで、家にいないなんて息子ちゃん孫ちゃんが可哀想!と姉も責められていた。
    今後家族に何かあった時の為にも(病気や事故や天災)、共働きの方が身の守りになるし将来の蓄えや学費の準備も出来るから〜と言ったら
    「うちの息子ちゃんは私が丈夫に産んだから病気になることは無いし、旦那さんのお給料から貯蓄を生み出すのが妻の勤め、子供の教育もお家でママが見てあげるのが一番。母乳で育てたなら粉ミルクの子よりも知能が高いから大丈夫。」
    って言われてブチ切れていました。

    話にならない人は本当にならない。
    言ってやって良かった。あとは相手の出方をゆったり見守れば良いと思う。主さんがわざわざ下手に出ることじゃ無い。相手が主さんの気持ちを受け止めて詫びるべき流れだと思います。

    +24

    -1

  • 2177. 匿名 2024/05/19(日) 21:15:46 

    >>375
    旦那の子供でもあるのに押し付ける?

    実母もいるし、義母に頼む事は永遠に無いと思う。

    +7

    -1

  • 2178. 匿名 2024/05/19(日) 21:16:06 

    >>2160
    親が遠方だと援助なしでやってる家庭はたくさんありますよ
    子どもや親の病気でわざわざ親を呼ばないよ
    死ぬほど大変だけど、ほぼワンオペでも乗りきったし、夫も協力的ならできる

    +85

    -6

  • 2179. 匿名 2024/05/19(日) 21:16:15 

    >>2090
    大丈夫?
    お薬、飲んだら?

    +2

    -4

  • 2180. 匿名 2024/05/19(日) 21:17:14 

    >>2116
    それは逆ギレだわ笑

    +5

    -1

  • 2181. 匿名 2024/05/19(日) 21:17:17 

    >>512
    だとしたらムカついても言っちゃいけなかったよね。
    もし仮に面倒見てもらってたらね?

    +11

    -2

  • 2182. 匿名 2024/05/19(日) 21:17:33 

    >>9
    私は別の言い方でしたが、こうした方が良い、こうしなさいとずっと言われ続けていました。
    仕事も家事も私がやるのに。
    疎遠にしましたが、自分の人生だから自分で決めます、って言いたかったです。
    主さんの言い方は相手を否定するような言い方かもしれませんが、お義母さんの意見に従わせようとする物言いが良い感じしませんよね。

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2024/05/19(日) 21:17:44 

    こんな時代に無職はリスクでしかないし嫌
    って当たり前のことじゃんね

    +7

    -1

  • 2184. 匿名 2024/05/19(日) 21:18:13 

    >>2138
    旦那さんよく言った!
    スカッとジャパンがあったら応募してほしいほどスカッとした

    +198

    -11

  • 2185. 匿名 2024/05/19(日) 21:18:21 

    >>2138
    続きが待ち遠しい

    +65

    -3

  • 2186. 匿名 2024/05/19(日) 21:18:37 

    >>1048
    ならなおさら、
    稼ぎの良い息子に育てたのは義父母なのにひどい嫁だわ


    稼ぎ悪いならしょうがない気もするけど😓

    +1

    -13

  • 2187. 匿名 2024/05/19(日) 21:18:38 

    >>2048
    まぁ都合よく利用してるだけだよね
    親の方も孫は可愛いのかもしれないけれど、嬉々として手伝いを申し出ると痛い目にあう
    どちらも程よい距離感がないと地獄だと思う
    預けたりするのが当然だと親が病気で預かれないとかでも舌打ちされたりするらしく、それはヤバいって思ったよ
    そもそもその病気孫から貰ったものなんですけどっていう
    こんなはずじゃなかったという義母や実母も多いよ
    近くにいたら手伝ってあげられるんだけどね…って言っている母でいいと思う
    ある程度お金やらで解決できるものもあるし

    +8

    -0

  • 2188. 匿名 2024/05/19(日) 21:19:18 

    >>600
    母親としては義母のほうが有能だけどね

    +3

    -16

  • 2189. 匿名 2024/05/19(日) 21:19:20 

    >>2147
    相手と同じ土俵に立ったことは誤りだったと思う。
    やはり主さんの方が上手だなと思える返し方はあったはず。
    職場だったらどうするか考えたらいいのに。



    +3

    -5

  • 2190. 匿名 2024/05/19(日) 21:19:26 

    まあ嫌だよね、あの時代の専業主婦なんて
    異常にプライド高いし高圧的だし
    ただの無職なのに

    +9

    -0

  • 2191. 匿名 2024/05/19(日) 21:19:42 

    義母に喧嘩売る人って旦那の立場考えてないんだろうか

    +1

    -14

  • 2192. 匿名 2024/05/19(日) 21:20:02 

    >>2138
    なんで主も義母も夫も喧嘩腰しなの?
    もう最悪の結果やん
    主はラッキーだけど夫も義母もこれでいいの?
    義父は出てこないけどこれでいいの?

    +81

    -64

  • 2193. 匿名 2024/05/19(日) 21:20:11 

    >>1970
    知らねーわ
    お前みたいにヒマじゃないし
    ずーっとこのトピに張り付いてれば?w
    ニートは人と関われないもんな、返信嬉しいだろw
    私は明日からまた仕事だから寝るわ
    旦那と子どものお弁当も作るからお前の相手してらんない

    +1

    -6

  • 2194. 匿名 2024/05/19(日) 21:20:16 

    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    >>6
    >>7
    >>8
    >>9
    >>10

    最新の主のコメ→>>2138

    +22

    -2

  • 2195. 匿名 2024/05/19(日) 21:20:20 

    >>1
    孫を預けるとかお世話になることがないならば全然良いと思う

    +4

    -0

  • 2196. 匿名 2024/05/19(日) 21:20:55 

    >>2177

    この義母は論外だけど、何かあった時に実母の選択肢を置くのも釈然としないのでは
    自分の孫とはいえ突発的なタイミングで面倒見るのって大変だよ

    +2

    -2

  • 2197. 匿名 2024/05/19(日) 21:21:03 

    >>142
    めっちゃマイナスついてるけど言いたいことわかる
    「専業主婦にはなりたくない」と「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」って似てるようで全く違うよね
    後者には個人を侮蔑する意味合いが含まれてる
    義母もだいぶ鬱陶しいけど、主の書き込みをそのまま受け取るなら、義母の言い方は前者であって主個人を侮蔑してる訳ではないんだよね
    あくまで自分の価値観を押し付けてきて鬱陶しいだけであって
    平等に言い返すなら「自立していたいので専業主婦にはなりたくない」くらいでよかったはず

    +26

    -13

  • 2198. 匿名 2024/05/19(日) 21:21:07 

    >>1
    物価は上がってのに賃金上がらないからみんな困ってるのにね。

    てか釣りよね?笑

    +2

    -1

  • 2199. 匿名 2024/05/19(日) 21:21:13 

    >>1048
    自己実現のために働くなら
    義母に言われたようなことを言われても仕方ないとも思うよ
    家計のために働いてるのに言われたら腹立つけどさ

    +2

    -4

  • 2200. 匿名 2024/05/19(日) 21:21:35 

    >>2116
    保育園可哀想→いつまでも古い価値観で可哀想
    ならセーフ?

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2024/05/19(日) 21:21:38 

    >>512
    でもお迎えとかを義母にお願いする度に「可哀想。やっぱり母親が専業主婦なのが1番」って毎回言われたら遅かれ早かれトピ主の限界が来そう。

    +52

    -2

  • 2202. 匿名 2024/05/19(日) 21:21:40 

    >>2138
    貴女と旦那さんが同じ考えで協力し合ってるならもうそれで良いよね。お母様のこと放っておいても大丈夫だね。

    +120

    -3

  • 2203. 匿名 2024/05/19(日) 21:21:42 

    >>1566
    これって専業主婦至上主義の人は、私の息子ちゃんの稼ぎが少ないってこと?!ムキー!ってならない??結構危うい言葉だと思うけどどうなんだろ。

    +20

    -2

  • 2204. 匿名 2024/05/19(日) 21:22:03 

    なんか世代の差とか言われるけど、義母といっても年の差夫婦じゃなければ自分の親とだいたい同じ世代なんだから考えてることとか反応とか取り扱いとか何となく分からないのかな?
    江戸時代の人と接するわけじゃないんだから上手く渡り合っていくのが大人なんじゃないかなって思うんだけど

    +5

    -6

  • 2205. 匿名 2024/05/19(日) 21:22:05 

    >>2138
    お疲れ様。
    うちの義母(60)は兼業で教師やってて旦那産んで生後9ヶ月で復帰してるからその時代にも兼業っていたのにまだ可哀想って言う人いるんだ…
    絶滅危惧種すぎる。
    義母がこのトピ読んでるといいね笑

    +133

    -6

  • 2206. 匿名 2024/05/19(日) 21:22:07 

    >>1
    言って良いと思うけど
    向こうも今更仕事なんて出来ないのがコンプだから、羨ましくて嫌がらせしてるんだろうよ。
    結局、私の方がエライのに何様?!って意固地になるだけだけどねw

    +3

    -2

  • 2207. 匿名 2024/05/19(日) 21:22:35 

    >>2151
    その殴り合いの結末を教えてほしい

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2024/05/19(日) 21:22:51 

    >>2138
    義母は放置でいいよ!
    ずっと専業主婦だからもう頭おかしくて暇なのよ。
    まじで無視でいい。
    金出してくれないんだから他人と同じだよ。
    主と旦那で家庭を作っていくんだからさ。

    +106

    -28

  • 2209. 匿名 2024/05/19(日) 21:23:24 

    >>20
    専業主婦も色々いるから、保育園に預けられてる子供も沢山いるのに可哀想だとか平気で言える専業主婦にはなりたくないってことじゃない?

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2024/05/19(日) 21:23:48 

    >>1
    お母さんに子供預けて仕事へ行けばいいんじゃ?

    +1

    -2

  • 2211. 匿名 2024/05/19(日) 21:23:49 

    >>2166
    これが実母なら売り言葉に買い言葉でつい言っちゃうかもしれないけどよく義母相手に言ったよね
    それだけ可哀想って言葉が刺さっちゃったのかもしれないけど自分なら後のこと考えたら恐ろしくて言えない

    +8

    -14

  • 2212. 匿名 2024/05/19(日) 21:23:53 

    >>2171
    保育園ママの方がアクティブなママが多いから、子どももその傾向にあるんじゃない?私も子も人見知りだけど、私みたいなのは数えるほどで、保育園にはバリキャリでハキハキしてる人が多かった

    専業崇拝の人は、専業主婦全盛期に育った世代の引きこもりがエグいことどう思ってんのやろ

    +9

    -2

  • 2213. 匿名 2024/05/19(日) 21:24:07 

    金は出さないのに口だけ出すとか1番要らない人だわ

    +12

    -0

  • 2214. 匿名 2024/05/19(日) 21:24:12 

    >>2105
    もちろんそうよ

    +2

    -0

  • 2215. 匿名 2024/05/19(日) 21:24:33 

    >>2166
    >>2138ってあるし、もう疎遠だからOK

    +21

    -0

  • 2216. 匿名 2024/05/19(日) 21:25:05 

    無職は嫌です〜って言えばいい

    +3

    -0

  • 2217. 匿名 2024/05/19(日) 21:25:19 

    >>20
    言いすぎだとは思わないけど、下手だなとは思う。ただの嫌みなら、詰められたときあなたのこと言ってるんじゃないですよと逃げられるけど、名指しだとできない。その点義母の方が上手かなと思った。

    +34

    -4

  • 2218. 匿名 2024/05/19(日) 21:25:27 

    >>2160
    主さん夫婦共にホワイト企業で休みやすいと書いてあるよ。
    それにホワイト企業の時短って年数長く取れるよ。
    わたしも下の子が小学3年生が終わるまで取れる。そういう企業も多いよ。なんならもっと長い所もあるよ。

    +64

    -1

  • 2219. 匿名 2024/05/19(日) 21:25:46 

    >>2166
    これはあるよね
    義実家からの援助とか相続とかも考えたら、敵対姿勢は長い目でみたら良くないと思う

    +1

    -13

  • 2220. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:17 

    >>2208
    お金出してくれたら何言われても身内なの?
    気持ち悪い考え

    +9

    -24

  • 2221. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:21 

    >>1
    私も保育園は可哀想だと思っちゃうタイプ。
    言わないけどずっとそう思ってる。
    主さんがバリキャリなら分かるけど、ただぬるい会社でダラダラ働いて大したお給料も貰ってないならなおさらそう思うかな。

    +12

    -24

  • 2222. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:25 

    >>2097
    がる民なんてみんな個人の価値観押し付けまくりなのにwwwwwww

    +2

    -1

  • 2223. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:25 

    >>1
    大和撫子はこんなこと思わないし言わないでしょう。

    日本の方ではないのでは?

    +0

    -7

  • 2224. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:34 

    もはや子どもが可哀想なんじゃなくて、自分が構ってほしいんじゃないのか?とすら思えてくる

    仕事してると義父母に構ってられないし

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:41 

    >>2192
    そう?最高の結末じゃん。
    頭おかしい義母と縁が切れそうなんだよ。

    +78

    -25

  • 2226. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:47 

    >>2176
    母乳信者キモいよね🤮

    +5

    -0

  • 2227. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:56 

    >>1156
    それ言って理解してくれる義母なら最初からグチグチ言わないよ。
    息子の家庭事情に口出す時点で何も弁えてない。
    ハッキリ言うくらいで丁度いいんだよ。

    +13

    -2

  • 2228. 匿名 2024/05/19(日) 21:26:56 

    続きまだーー

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2024/05/19(日) 21:27:03 

    >>2213
    これお金とか出してないの?
    もしも家の頭金とか出してるならコメントの流れ変わりそうな気がする

    +3

    -4

  • 2230. 匿名 2024/05/19(日) 21:27:12 

    >>1985
    沁みます…
    嫁側に対して「どうせ世話になるんだからうまくあしらえばいいのに」みたいな無責任なアドバイスとも言えないような物言いよりよっぽと賢くて相手のことを思いやれる方なんだな、と分かります

    +3

    -0

  • 2231. 匿名 2024/05/19(日) 21:27:47 

    義母に対して喧嘩腰で当たり前だと思ってる人は反省したほうがいい

    +2

    -4

  • 2232. 匿名 2024/05/19(日) 21:28:05 

    >>11
    >>12
    >>13
    >>14
    >>15
    >>16
    >>17
    >>18
    >>19
    >>20

    主 最新コメント>>2138

    +9

    -10

  • 2233. 匿名 2024/05/19(日) 21:28:16 

    >>512
    実親に助けてもらう人は多いけど義母に頼る人ってあんまりいなくない?
    家も妻実家寄りに住む人が多数派だよね

    +25

    -2

  • 2234. 匿名 2024/05/19(日) 21:28:22 

    >>2211
    こういうタイプの義母は褒め殺すような言い方の方が良かったと思う
    お母さんのようには完璧にできそうにないから働くしかないとか言って
    できる範囲で頑張るためにとか
    ガルガル期なのかもしれないけど、悔しいぃ~みたいに受け取って真顔でたま打ち返しちゃうと、だめだよね

    +4

    -7

  • 2235. 匿名 2024/05/19(日) 21:28:50 

    >>1
    その時代の人は、専業主婦が大多数で当たり前だった、そんな世の中だったんだろうなって念頭に置かないのかな。

    今の時代で、義母さんの考えが追いつく方が無理あるって。

    昔は大変でしたねって寄り添ってあげてやっと対等になれるとおもうけど。
    うんうんそうそう、今こうなんだってー、昔は大変だったね育児って言ってればいいじゃないか。

    +5

    -7

  • 2236. 匿名 2024/05/19(日) 21:29:26 

    >>2218
    横。
    子供が小3まで時短取れる会社って、人事や給与ってどうなってるんだろう?
    ベースの給料のまま貰えるってことは流石にないよね?

    +6

    -0

  • 2237. 匿名 2024/05/19(日) 21:29:46 

    >>2219
    ずっと専業やってて嫁に嫌なこと言ったり実の息子とも喧嘩するような家の援助とか相続期待するより、そんな義母なんてさっさと捨てて夫婦で働いてお金稼いだ方が長い目で見たらお金は溜まりそう

    +18

    -0

  • 2238. 匿名 2024/05/19(日) 21:29:47 

    >>2229
    どうしても>>1に落ち度があったことにしなきゃ気が済まないんだね

    +10

    -1

  • 2239. 匿名 2024/05/19(日) 21:29:55 

    >>1
    ぜーんぜん大丈夫だよ!!
    そんなこと言ってくる姑は、ずーっと嫌味ばっかり言ってくる。そんなにハッキリ言えて羨ましい😊
    そんな姑いりません👌

    +12

    -0

  • 2240. 匿名 2024/05/19(日) 21:30:03 

    >>299
    ほんとそれ。年齢層高いもんなここ。

    +18

    -1

  • 2241. 匿名 2024/05/19(日) 21:30:18 

    >>2221
    すまんけどぬるい会社でダラダラ働ける勝ち組なんてめったにいないよ
    共働きってだけでスケジュールも大変なのに想像力のないお花畑が義母だと相手のレベルに合わせて話さなくちゃいけなくて大変だな…

    +25

    -1

  • 2242. 匿名 2024/05/19(日) 21:30:21 

    >>2188
    いい歳した息子から子離れできてないし、息子夫婦敵にまわしてるのに、、?

    +7

    -1

  • 2243. 匿名 2024/05/19(日) 21:30:26 

    主と義母、どちらも自分は間違ってないと思ってるんだから上手くはいかないしもう会わなくて良いんじゃないかな?
    ただ旦那さんにとっては母親だから、2人が会ったり孫を連れて行く事に関しては口を出さない方がいいと思う。
    自分が嫌いだから旦那さんもみたいな事態にだけはしちゃいけないよ。

    +9

    -0

  • 2244. 匿名 2024/05/19(日) 21:30:29 

    >>146
    ホワイトな会社なら別じゃない?

    +2

    -2

  • 2245. 匿名 2024/05/19(日) 21:30:41 

    >>2236
    横だけどうちも小3まで取れる。
    給料は2時間カット分しか貰えないよ。

    +10

    -1

  • 2246. 匿名 2024/05/19(日) 21:31:00 

    >>1779
    TikTokで流れてきて見たけど、保育園で1〜2歳くらいの子が砂場で遊んでて迎えに来たママが柵越しに名前呼んだ瞬間振り向いて涙と鼻水で顔グシャグシャにして駆け寄ってきてた。
    小さいうちから保育園楽しめる子は別にいいんだろうけど、ママと一緒にいたい子にとってはいろいろ影響ありそう。

    +11

    -2

  • 2247. 匿名 2024/05/19(日) 21:31:07 

    さらっと義母に暴言はいてるけどその「あなたみたいな専業主婦」がいなければ、旦那は産まれても育ってもいないんだけどね~

    旦那もろとも全否定したことに気づいてるのかな、この人

    もしあなたの旦那があなたの父親に向かって「お父さんみたいな仕事はしたくない。あなたのような男には絶対になりたくない」って発言したらあなたは許すの?

    +12

    -7

  • 2248. 匿名 2024/05/19(日) 21:31:14 

    ガルちゃんの専業VS兼業のバトルコメントみたいな事を本人を目の前にして言ったらヤバい人認定だわ。
    ましてや、ガルにトピ立てまでしてドップリ浸かっちゃってる。
    義親族を敵にまわしたら、今後、子供の学校の保証人、緊急連絡先、子供の結婚式やお年玉、夫にトラブルがあった時も困ると思う。
    姑に暴言を吐くなとは言わないけど、時期尚早というか、損してる。

    +8

    -4

  • 2249. 匿名 2024/05/19(日) 21:31:30 

    >>512
    無いから言ったのかも。
    主の職場はホワイトなら休みやすいだろうし。
    義母頼んないんでしょ。
    何かあったら夫婦で頑張ればいい。

    +9

    -2

  • 2250. 匿名 2024/05/19(日) 21:31:39 

    >>1621
    うちもフルタイム共働きだけど夫婦だけで回せてるよ。
    みんながみんな頼らないと無理って訳ではない。
    主の職場がホワイトなら尚更。

    +25

    -4

  • 2251. 匿名 2024/05/19(日) 21:32:02 

    >>2204
    相手による。たまの失言ならまだしも、顔を見るたび、何度もわざわざ嫌味を言うような相手にそんな気遣いはいらない。
    どんな時も、何を言われても、事なかれ主義で嫁が服従する必要はない。

    +19

    -2

  • 2252. 匿名 2024/05/19(日) 21:32:07 

    上手いことコミュニケーション取って義母を味方につけるのが優秀な妻。
    わざわざ敵に回すのは無能。旦那もかわいそうだ

    +4

    -22

  • 2253. 匿名 2024/05/19(日) 21:32:10 

    >>2221
    どの立場で言うのかわからないけど姑立場としてだったら、

    ただぬるい会社でダラダラ働いて大したお給料も貰ってないならなおさらそう思うかな。

    これ息子にも言える?

    +15

    -1

  • 2254. 匿名 2024/05/19(日) 21:32:13 

    主のコメ、いくつか見たけどこんな詳細に書いていいの?
    ほんとに話なの?なんていうか、誰かが読むのでは。
    書くつもりなくてざっくり書いたら思いの外批判ばっかりになってショックだから詳細書いちゃった感じ?

    +9

    -1

  • 2255. 匿名 2024/05/19(日) 21:32:15 

    >>2138
    釣り臭い笑

    +70

    -15

  • 2256. 匿名 2024/05/19(日) 21:32:16 

    >>2095
    そう考えたら女って大変よね
    旦那は色々助けて欲しくて妻の両親とうまくやらなきゃって思ってる人少ないよね?お迎えも旦那が妻両親にお願いするなんて聞いたことない。
    妻が義両親にお願いするのはよくあるけど。

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2024/05/19(日) 21:32:18 

    >>2235
    相手が無神経でこちらに想像力働かせないのに寄り添ってばかりいたら余計つけ上がるよ
    どうせ痛い目見るなら言いたいことハッキリ伝えて少しはわきまえることを覚えてもらえばいいんだよ

    +7

    -1

  • 2258. 匿名 2024/05/19(日) 21:32:30 

    >>2233
    そんな妻実家が勤務地から近い、いい感じのところにある人の方が少数派じゃない?
    ホワイト夫婦の住居はお互いの勤務地に近いとこが第一条件だよ。
    保育園のお迎え間に合わないから。

    +7

    -3

  • 2259. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:03 

    >>2218
    ホワイト企業だと、急な発熱おっけーなの?
    月に何度も?
    しかも1週間とか休みざらにある。

    あと急な呼び出し。

    あっという間に有給なくなるけどな

    +11

    -12

  • 2260. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:04 

    >>20
    夫の母は2年勤務して結婚。その後ずっと専業主婦してるから浮世離れしてしまって色々弊害があるから、あんな風になって欲しくないから、パートでいいから社会と繋がってて欲しいと夫自身に言われるよ。なので、週3~4日4時間だけ働いてる。

    +7

    -4

  • 2261. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:04 

    >>2205
    実家のご近所さんの元教師80代、子供3人産んで女性で校長にもなった。ほぼ姑さんがバックアップしたけど。保育園プラス母か義母の助けがないとダメな時代ではあったけど他にも公務員で共働きはいたわ。

    +27

    -0

  • 2262. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:20 

    とりあえず、正社員で頑張ってみます〜
    どうなるかわからないですけどやるだけやってみます!

    とか。そんな返事じゃいけないのかな?
    元々の性格だと思うけど、白黒はっきりつけるような言い負かそうとするような発言はよくないよ

    +5

    -14

  • 2263. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:20 

    >>2191
    嫁に意地悪する義父母って、それが原因で息子夫婦が険悪になるとか思わないのかな
    わが家は義父母宅から帰るたびに大喧嘩でした。
    疎遠にしてから喧嘩が一度もなくなった

    +15

    -0

  • 2264. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:56 

    >>2238
    そこに関してトピ主さんが一通り書いてくれないと判断出来ないと思うけど、少数派の考えかな?
    トピ主さんの落ち度とか突くつもりはないですよ

    +2

    -7

  • 2265. 匿名 2024/05/19(日) 21:33:57 

    >>2095
    別に嫁が頼む必要なくない?
    旦那の実家なんだから旦那が取り持てばいいじゃん
    なんでそんなに嫁側が下手に出る前提なの?
    そういう認識が滲み出てるから嫁に嫌われるんだと思うよ

    +14

    -0

  • 2266. 匿名 2024/05/19(日) 21:34:05 

    逆鱗に触れちゃったみたいだからこの先もずっとわだかまりは残ることでしょうな
    息子から謝れって言われるのは義母にとっては最悪の事態だろうからこのまま凍りついたままじゃないの?
    いずれにしても時間が経たないと冷静にはなれなさそう
    子供は大きくなるものだから、立派に育ってお義母さんこんなこと言ってた時期もあったけどいい子に育ったでしょ?とそのうち笑い話になるぐらいになるといいよね

    +5

    -0

  • 2267. 匿名 2024/05/19(日) 21:34:05 

    >>1819
    幼稚園は別途お金払うと延長保育ってのがあるところもあるよ。
    月に保育園と同じぐらいになるなら幼稚園に行くよね。

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2024/05/19(日) 21:34:38 

    >>2258
    妻実家が近い人は少数派なのに夫実家は近くにある人が多いの?

    +5

    -1

  • 2269. 匿名 2024/05/19(日) 21:34:42 

    >>2221
    時短正社員が1番子どもにお金も時間も実はかけてあげられる気がする。
    保育園で毎日お散歩行けるなんて子どもも嬉しいよ。

    +9

    -2

  • 2270. 匿名 2024/05/19(日) 21:34:43 

    >>2257
    世渡りできてる?
    世渡りする気はない、コミュニケーション必要ないと思ってたらそもそも関係ない話だけどさ

    適当に流せる能力がある人が一番楽に生きれる気がする

    +4

    -5

  • 2271. 匿名 2024/05/19(日) 21:34:50 

    >>2166
    否定のレベルで言ったら義母の言葉もさほど変わらん。

    +8

    -0

  • 2272. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:06 

    >>2262
    散々そういう言い方してもしつこかったらキレると思うよ
    当たり障りないかわし方って本当に効かない人には効かないから

    +12

    -1

  • 2273. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:07 

    >>2193
    急にどうした婆さんww

    +3

    -0

  • 2274. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:24 

    >>2259
    子供にもよるでしょう。しょっちゅう熱出す子だったらその時考えるしか無いでしょう。どうしようもなくなったら退職するしか無いかもだけど。起こってない出来事ああだこうだ言ってもね。

    +18

    -2

  • 2275. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:25 

    >>31
    それは頼る祖父母がいるからだよね。いないと夫婦でどうにかする。

    +12

    -0

  • 2276. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:36 

    無職が1番なんて変わった感覚ですね

    +4

    -1

  • 2277. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:39 

    >>2218
    ホワイト企業ってそんなに優遇されてるんだね
    中小企業でロクに育休取れなかった私から見たら天国みたいだ…

    +7

    -2

  • 2278. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:48  ID:oEM3dVu4zE 

    >>1
    主です。これで最後になると思われます。
    義母のことは正直結婚前から違和感を感じていて、顔合わせの時にも私の両親が共働きで頑張って働いてくれて感謝してると話したときも「あらー、共働きだと子供は可哀想よね。」みたいに言われて場が凍りました。
    その時はうちの両親がいいよいいよと言って流したのでそのまま結婚しましたが、結婚前の違和感って大事なんだなと今痛感してます。
    義母は私に仕事を辞めろと言いますがもちろんその給与分を生前贈与してくれるとかも全くありません。
    それなのによく簡単に正社員手放せと言えるなあ…と思うのが正直なところです。
    努力して入った会社だと言うことも伝えてあります。
    幸い夫は味方してくれてるので、夫には申し訳ないですが現状義家族とは疎遠にする形で収めようと思います。
    みなさまコメントありがとうございました。

    +262

    -16

  • 2279. 匿名 2024/05/19(日) 21:35:50 

    >>18
    姉がそれで失敗して結果手が借りれなくて仕事辞めたな
    口は災いの元

    +12

    -5

  • 2280. 匿名 2024/05/19(日) 21:36:01 

    >>2269
    時間は圧倒的に幼稚園だよね
    お金は保育園だよね

    +1

    -0

  • 2281. 匿名 2024/05/19(日) 21:36:17 

    >>1
    そんなの旦那の稼ぎが悪いから私が働くことになってるんですよって言ってみたら?

    +4

    -1

  • 2282. 匿名 2024/05/19(日) 21:36:24 

    >>2252
    おめーみたいな前時代的な女が加担するから減らねえんだよ
    助け合えよ仲間だろ

    +6

    -0

  • 2283. 匿名 2024/05/19(日) 21:36:32 

    >>2270
    というあなたも受け流すの下手そうで草
    上手に生きてますアピールはすごいのにマウント取ろうと必死過ぎて永遠にレスバしてそうw

    +7

    -2

  • 2284. 匿名 2024/05/19(日) 21:36:34 

    >>2266
    違うね!
    この義母は嫁と孫を自分の言いなりにさせたいから、こっちが疎遠にしたらあっちから接触してくるよ。
    自分が偉そうにできる格下がほしいんだもの。

    +8

    -1

  • 2285. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:00 

    >>2262
    おばばを甘やかす必要などない

    +6

    -0

  • 2286. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:04 

    >>2262
    主さんも最初はそうだったと思うよ
    でも同じこと何回も言われたらいつまでも仏の顔はできないよ

    +11

    -0

  • 2287. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:11 

    >>2138
    最初からずっと読んでますが、このコメントを読んで、もう解決済み、と思いました、ご主人がこれだけしてくださってるのならその方針でやっていけばよろしいのでは。
    私はまあまあ年配の専業主婦ですが家に入ったのもその時代の背景もありましたしサポートの充実も今とは雲泥の差…お義母様は良くない発言をしましたが攻撃的な意見が多くて気の毒です、、。

    +129

    -32

  • 2288. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:13 

    >>2003
    離婚して余裕でやっていける人じゃないとダメって事よ。
    自分に稼ぎがある人は、簡単に離婚出来るからね。
    生活の為に働かなきゃならない共働き嫁なら、我慢しかない。
    格差社会だから、皺寄せが全部子供にいく。

    +4

    -0

  • 2289. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:16 

    >>2272
    共感しつつ、自分勝手に行動すればいいんじゃない?
    論破した!理解してもらえた!勝った!私は悪くない!って子供じゃん
    大人なら曖昧に流せばいいんだよ
    効かせる必要ないよ

    +3

    -7

  • 2290. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:33 

    >>2252
    「セクハラも上手く受け流すのがいい女よ」みたいな発想だよね…

    +9

    -0

  • 2291. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:43 

    >>2192
    どっちもどっちだよね。
    義母がまだ前期高齢者にもなっていなかったら、
    孫への援助、息子夫婦に遺産を残すことなど一切考えずに、息子夫婦に頼らなくてもいいように蓄財に励みそう。

    後期高齢者だとしたら、
    今回で縁切りしたら、義母夫婦の方がダメージを受けそう。

    +3

    -23

  • 2292. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:43 

    >>2259
    わたし月の半分出社出来ないこととかあったよ。
    でも仕方のない事だからね〜体調の悪い子供を家に残すなんてそんな事する人の方が要らないって職場だよ。
    評価もそれで下がったりはしない。
    有給使い切って欠勤したとしても下がらない。

    +17

    -1

  • 2293. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:48 

    >>2204
    義母と実母じゃ全然違うし
    同世代でも頭弱ガルオバと理解や協力してくれるシルバー世代を同等に扱うことはないよ

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2024/05/19(日) 21:37:53 

    >>2289
    わかったわかった
    そうですねー

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:13 

    言いたくなる気持ちはわかる。うちも保育園に預けるとなると義父に「(孫が)かわいそうに」と言われ、数年後退職することになった時は「生活は大丈夫なのか?やっていけるのか?」と言われた。嫁がどうしようと、何かしら文句言うんだから放っておけばいい。

    +9

    -0

  • 2296. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:25 

    >>2282
    前時代的というか、どう見ても前時代だよ
    仲間じゃないよ

    +4

    -0

  • 2297. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:30 

    >>2286
    いや、元々そういう性格なんだと思うよ
    義母だけでなく、他の人にもやってると思う
    だから実母は応援してるんじゃなく、言う事聞かない子だから黙ってるだけ

    +0

    -9

  • 2298. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:35 

    >>2236
    時短分カットはされてるよ。
    フルタイム分の給料は貰ってない。そりゃ当たり前だけど。

    +20

    -0

  • 2299. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:42 

    >>2252
    前時代的
    令和は嫌な人にまでペコペコする時代ではないんですよ
    やっぱ昭和は違うね

    +9

    -0

  • 2300. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:45 

    >>2237
    旦那も完全嫁の味方なのかだけ知りたいね

    +0

    -5

  • 2301. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:56 

    >>2259
    うちの会社は看護休暇(有給扱い)もあるし、フレックスだから休みやすい。
    コロナ以降はフルリモートだし。
    男性社員も同じように取ってる。

    +9

    -1

  • 2302. 匿名 2024/05/19(日) 21:39:00 

    >>2274
    おこってない出来事を予測するのは大事ですよ

    +6

    -11

  • 2303. 匿名 2024/05/19(日) 21:39:03 

    >>2256
    先々、子供のことでお世話になるかもしれないから、姑むかつくけど円滑に人間関係進めよう(我が子のために)

    とか、なんで女ばかりなんだろうね
    今の若い男性ってイクメンなんですよね?そういうところも頑張ってほしいね
    家族でノロやインフルになっても、男は自分の体調ばかりワーワー騒ぐけど、誰より先に子供の嘔吐物を片付けて欲しいものだ。ママがやればいいと思ってる人が多いから。あ、今の若いパパは当然やるか
    PTAもパパがやればいい

    +12

    -1

  • 2304. 匿名 2024/05/19(日) 21:39:10 

    >>2278
    これって義父さんにも旦那経由で伝えておいたほうがいいよね

    +92

    -0

  • 2305. 匿名 2024/05/19(日) 21:39:10 

    >>2259
    まだ復帰してないから分からんけどうちは年間有給40日+看護休暇10日あるからホワイト同士だったら年間100日まで使えるから大丈夫じゃない?
    通わせて1年目は月に1度は熱出てたけど夫婦で交代で休んでどうにかなったよ。
    コロナは特休使えたし…。
    2年目からは全然風邪引かなくなった。

    +13

    -0

  • 2306. 匿名 2024/05/19(日) 21:39:32 

    >>2292
    そういう会社だといいですね

    +4

    -0

  • 2307. 匿名 2024/05/19(日) 21:39:33 

    >>2259
    下の子が1歳で復帰した年が2年前でコロナもあって、コロナで家族全滅、インフルで家族全滅でもうほんと泣きながらリモートしてたし有給もほぼ使い切ったけど、今年はまだ一度も子供の体調不良なってないよ。大変な時期はもちろんあるけど、長い会社人生考えたら短いもんなんじゃないかな。もう上の子は小学生だし、寝込んでてもリモートで横で寝ててくれるから休むこともない。夫と半々で対応するし。

    +9

    -0

  • 2308. 匿名 2024/05/19(日) 21:39:52 

    >>2138
    娘を持つ実家母だけど
    義母にひと言いってやりたい
    娘が仕事続けたいって言うなら続けさせてあげて欲しいって。
    私達世代の頃と違って物価高に老後資金やら教育費やら大変な時代よ。娘にお金で苦労させたくないから大学にも進学させたの。
    それを無駄にする発言は義母であるあなたにはないです。娘の人生に口出ししないで!
    言ってやりたい

    +156

    -15

  • 2309. 匿名 2024/05/19(日) 21:39:56 

    >>2138
    やっぱり夫も変だね
    息子夫婦がどのように考えて保育園に預けてるのかを夫が義母にちゃんと説明して理解させないといけないよね
    それを全くせずに暇ならパートに出ろとか意味不明

    +22

    -52

  • 2310. 匿名 2024/05/19(日) 21:40:05 

    >>2277
    だからみんな如何に良い所に入るか、良い所に入ったら辞めないを徹底してるんだろうね。

    +16

    -0

  • 2311. 匿名 2024/05/19(日) 21:40:06 

    >>2252
    そういう器用な嫁が欲しくて死にそうになってるアラフォー未婚のオッサンだよな?

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2024/05/19(日) 21:40:22 

    >>2278
    なんのためにトピ立てたのか謎。

    +117

    -38

  • 2313. 匿名 2024/05/19(日) 21:40:22 

    お義母さんの意見は70代ぐらいの価値観だけど…旦那さんいくつなんだろ

    +2

    -0

  • 2314. 匿名 2024/05/19(日) 21:40:23 

    >>2252
    こんな義母に預けたら性格悪く育つからダメじゃんw

    +6

    -1

  • 2315. 匿名 2024/05/19(日) 21:40:32 

    >>2255
    専業叩きトピはのびるから釣りっぽいよね

    +40

    -2

  • 2316. 匿名 2024/05/19(日) 21:41:11 

    >>2268
    夫も遠い。地方から出てきてる者同士の夫婦もいるし。
    どっちかの実家が勤務地に近ければそっちに頼む感じ。
    東京の話ね

    +3

    -1

  • 2317. 匿名 2024/05/19(日) 21:41:15 

    このトピ見ててガルちゃんやってる人ってホワイト企業勤めてる人多いんだなって思った
    就活頑張ればよかったわ

    +9

    -1

  • 2318. 匿名 2024/05/19(日) 21:41:16 

    >>2290
    全然違うよ。
    義母の意見をハラスメント扱いとは。

    +0

    -6

  • 2319. 匿名 2024/05/19(日) 21:42:12 

    結婚したら負け
    不満ばかりになる
    あんたら負け組だわ

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2024/05/19(日) 21:42:24 

    >>2259
    復活休暇(過去の有給の積立)
    チャイルドケア休暇

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2024/05/19(日) 21:42:39 

    >>2297
    そもそも共働きか専業か、保育園か幼稚園かって夫婦が決めることだから実母にしたって言うこと聞かせる必要ないでしょ
    自分の息子夫婦、娘夫婦が決めたこと素直に応援してあげればいいんだよ
    それを可哀想だなんだって、始まってもないうちからガミガミ言うからおかしくなる

    +9

    -0

  • 2322. 匿名 2024/05/19(日) 21:42:42 

    >>1055
    他人に子供預けなきゃ育てられないなら
    そもそも産むべきじゃない
    子供なんて可愛くないと言ってるのと同義
    自分が他人から認められる全てを手に入れたくて産んだんじゃん
    そんなに母性が欠落してるのに何で子供産もうと思った?
    私だったらそんな可愛い盛りの子供と一時だって離れたくない

    +4

    -24

  • 2323. 匿名 2024/05/19(日) 21:42:54 

    >>2278

    疎遠で十分だと思います
    典型的なガルにもいる働く女親とその子供に偏見しか持ってない差別主義者なので、子供の教育に悪い人種です
    むしろ近づけたら使えもしない昭和の価値観を押し付けてきて、子供が後々いらぬ苦労を背負うタイプに見えますよ

    +61

    -2

  • 2324. 匿名 2024/05/19(日) 21:42:58 

    >>2278
    義母なんも取り柄ないから専業主婦ってことだけが自慢なんだろうなwww
    義母の方が可哀想な人だwww

    +107

    -13

  • 2325. 匿名 2024/05/19(日) 21:43:13 

    >>2278
    それでええ
    その義母と関わるメリットが皆無
    もし義父が話の分かる人なら、義父にだけ言い過ぎましたと謝って、今後関係を断つ胸を伝えておいた方がいい

    +64

    -1

  • 2326. 匿名 2024/05/19(日) 21:43:17 

    >>2138
    あ〜あ、のらりくらりはぐらかせばいいものを、人生の否定という、言ってはいけない暴言を吐いてしまいましたか
    残念だけど、これはシコリになって残るね…

    +38

    -49

  • 2327. 匿名 2024/05/19(日) 21:43:27 

    主さん何とかそれで収まって良かったね。
    あまりにも姑が嫌いすぎて、どんどん苦手になって夫の顔見るのも嫌になって離婚考えちゃってるわ。

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2024/05/19(日) 21:43:47 

    トピ立てなくても解決できる件で草

    +8

    -0

  • 2329. 匿名 2024/05/19(日) 21:43:51 

    >>2278
    私も疎遠にしてます。
    10年以上も月1以上で会っていて、ストレスでおかしくなりそうでした。疎遠にした今は何もマイナス点がないです。
    元々何も手伝ってはくれないのに、近居を強要されてメリットなかったですし。
    疎遠にして数年、ちょこちょこ電話があります。先日は会いに来て欲しいと懇願の電話が来ました。夫だけ行かせました。私はもう見るのも嫌です。うちに来ても一切ドアを私は開けないので、私に嫌われたのは気づいているのに謝罪はない。

    +60

    -3

  • 2330. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:02 

    >>2309
    何で説明責任があんの?

    +29

    -2

  • 2331. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:05 

    私自身も保育園行かせたくない派ではあるけど、可哀想可哀想言われるのがどれほど腹立つことかってのはすごくわかる。義母さんが家近くで共働きする上で助けが必要になる人なら我慢して流すべきだったかもだけど、1時間近くの距離だもんね。完全に義母主観の口だけだもん。主が爆発してもおかしくないよ。
    私もいつか姑になった時、考えがもし違ったとしても『子どもが可哀想』だけは絶対言わないように肝に銘じておきます。

    +7

    -0

  • 2332. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:19 

    >>2317
    ブラック勤めで取引先のホワイト企業との比較でモヤモヤしてるタイプもいる気がする

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:23 

    >>2317
    ホワイトももちろんいるだろうけど、こういう専業主婦叩きにつながる系のトピはたいてい釣りじゃない?
    ホワイト企業ワーママってワードが流行りだし

    +6

    -3

  • 2334. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:26 

    >>2281
    主のような賢い人はそんなこと言わないでしょ
    そもそも男が稼ぐべきなんて考えはしてないと思うよ
    旦那が悪いような言い方だけど、それなら妻の給料だけでも生活できないということだし
    根本の考えが違うんだろうな

    +1

    -4

  • 2335. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:39 

    >>2278
    今後な対応は自分の中で整理ついてたんだね。
    あなたは間違ってないって言って欲しかったんだね。

    +21

    -7

  • 2336. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:44 

    >>534
    子供が可哀想は事実だと思うけどね。それを忘れて共働きしてると子供が歪むよ。

    +13

    -7

  • 2337. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:49 

    >>2205
    その時代の兼業の方がめずらしいんでは

    +3

    -13

  • 2338. 匿名 2024/05/19(日) 21:44:55 

    >>2145
    ぜってー謝らねー!姑と、ぜってー謝らねー!嫁だから、
    旦那さんはお母さんに似た人と結婚したんだね。
    子供は悪くないから、子供の前では喧嘩はやめなね。家族間ギスギスしたとこ見せるのは、面前DVになるよ。子供にとっては祖母も家族なんだから。めっちゃ気を使うし自尊心削られる。
    こんなにギスギスしたら、もう疎遠にしたほうが子供のためだね。

    +38

    -29

  • 2339. 匿名 2024/05/19(日) 21:45:14 

    >>2138
    夫さんが味方で夫婦の考えがまとまっててよかったね

    +89

    -0

  • 2340. 匿名 2024/05/19(日) 21:45:19 

    >>2278
    失礼な義母だね
    その義母だと「子供が可哀想」を口実に主さんに仕事辞めさせて家政婦させたいってのがありそう。
    共働きでキラキラしてる人を妬んでそう

    +33

    -7

  • 2341. 匿名 2024/05/19(日) 21:45:21 

    >>2326
    いや、残らんでしょ
    もう関わらないんだから故人も同然

    +29

    -6

  • 2342. 匿名 2024/05/19(日) 21:45:31 

    >>1136

    >> 452

    +0

    -1

  • 2343. 匿名 2024/05/19(日) 21:45:34 

    >>2318
    よこ
    ハラスメントって本人自覚ないっていうよね
    セクハラもおっさんはコミュニケーションの一環だと本気で思ってる人もいたくらいだし

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2024/05/19(日) 21:45:42 

    >>2334
    賢い?

    +3

    -1

  • 2345. 匿名 2024/05/19(日) 21:45:47 

    >>2326
    人生の否定
    というなら、義母も、共働きを選択している息子夫婦の人生を否定していますよ。

    +34

    -0

  • 2346. 匿名 2024/05/19(日) 21:45:50 

    >>2138
    旦那さんが理解あってちゃんと言ってくれる人で羨ましい限りです。
    うちは旦那が義母の肩を持つから、すごくややこしくなっています。
    私はもう疎遠になりたいし、子供とも会わせたくないけど、旦那は義両親に子供を見せたい。悪気はないし孫に会いたいよっていうから泣きそうです。

    +92

    -2

  • 2347. 匿名 2024/05/19(日) 21:46:01 

    >>2322
    政府やメディアで言ってごらん。
    女性の社会進出と少子化に力入れてるの。
    そして世の父親たちにも言いなよ。自分の子は自分で育てろって。

    +5

    -0

  • 2348. 匿名 2024/05/19(日) 21:46:19 

    >>2252
    化石なの?

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2024/05/19(日) 21:46:21 

    >>2192
    姑の立場のコメントなんだろうなぁ〜…

    でも現代は核家族化してるから義実家どころか実家でさえも疎遠にするような時代なんですよ?
    実の両親でさえも許せなければ絶縁するような時代なんですよ?
    実の両親でさえも絶縁するという選択が取れる世代が「義実家だから…」って理不尽に我慢し続けるとでも思ってるんですか?

    やたらと姑世代はコミュニティを大事にしたがるけど現代の嫁はママ友さえも作らない人だって全然珍しくないし「自分の家庭(パートナーと子供)だけ」で充分だと思ってる人が大半です

    義実家を含めて家族とは認識してないですよ
    夫の付属品でしかないし、自分のメリットにならないのに手元に置いとく程の情も無いからこそ意図も簡単に絶縁出来ちゃうんですよ

    ここ10年で一気に時代は変わったんです
    時代に迎合せずに、ふんぞり返った姑が嫁からも息子からも見捨てられるのは避けては通れないくらい健全な時代に進化しただけです

    ちなみに絶縁された姑は後から謝っても絶対に許してなんか貰えませんよ
    だってキレるまでの間が猶予だったから

    +79

    -13

  • 2350. 匿名 2024/05/19(日) 21:46:32 

    >>2338
    いや、話聞く限り義母がキチなだけや

    +27

    -9

  • 2351. 匿名 2024/05/19(日) 21:46:40 

    >>2203
    私の母に言われたよ。旦那、稼ぎ少ないの?って。今は皆働いてるよ~時代が変わったんだよ~って言っといた。ニュースとか見てないのかな?昔の感覚のままなのよね

    +14

    -0

  • 2352. 匿名 2024/05/19(日) 21:46:41 

    >>2278
    この様子だと主の子どもが大きくなっても共働きの子どもで可哀想ね〜って直接子どもに言うだろうから疎遠で正解🙆‍♀️

    +90

    -0

  • 2353. 匿名 2024/05/19(日) 21:47:03 

    義両親だけならまだいいかも。
    義両親だけならまだしも親戚も使って追い込むのはやりすぎ。
    幼少期母親がそれやられててトラウマになってるのに自分も同じことされて本当に金輪際関わりたくないと思った。

    +0

    -1

  • 2354. 匿名 2024/05/19(日) 21:47:04 

    義母さんは子供産んで育てたことだけが誇りなんだろうね
    専業主婦の否定は自分の人生の否定なんでしょう
    まあ旦那さんはしっかりした人のようだから子育て成功と言えるのか
    まあたまたまかもしれないけどね

    +13

    -0

  • 2355. 匿名 2024/05/19(日) 21:47:20 

    >>1986
    わかる
    ずうずうしかったり、我が強い
    小学校低学年でもみられる
    それから、いろんな情報を知っている
    大人びてるってかんじ

    +6

    -4

  • 2356. 匿名 2024/05/19(日) 21:47:40 

    >>2349
    Twitterやってそう

    +6

    -20

  • 2357. 匿名 2024/05/19(日) 21:47:58 

    >>14
    そこまで言っておいて取り消しなんて出来ないからねw
    お義母さん死ぬまで根に持つと思うw

    +2

    -5

  • 2358. 匿名 2024/05/19(日) 21:48:06 

    >>2322
    釣りとか言ってる人もいるけど、ここにもまんま義母思考のやつおるやんwww
    案外実話だったりしてな?

    +14

    -1

  • 2359. 匿名 2024/05/19(日) 21:48:10 

    >>2299
    会社で上司に気に入られる努力するのと同じだと思ってるんですけど、なんで義母にだけは喧嘩腰で反発するのもOKみたいな意見が罷り通ってるのか本気でわからん

    +7

    -14

  • 2360. 匿名 2024/05/19(日) 21:48:11 

    言いすぎたと思ってるなら、旦那さんには話しておいたら?旦那さんが本心で主さんに寄り添ってくれるんだよね。配偶者か親か、選べなんて言われたら辛いの、分かるよね。
    私は氷河期世代なんだけど、ニートを経て専業主婦して子供も出来た。楽な選択したと思うよね?恵まれてるはずなのに、虚しくて苦しかったよ。40過ぎて正社員になって、保育園のお母さん達の大変さは想像を絶すると思う反面、幼稚園の人間関係も2度と思い出したくないw
    生きた時代の違いは想像出来ないのだから、月並みだけど、心穏やかにいきたいね。

    +0

    -1

  • 2361. 匿名 2024/05/19(日) 21:48:12 

    >>1986
    保育園コンプの人に叩かれるだけだよ
    そう思いたくないから

    +3

    -1

  • 2362. 匿名 2024/05/19(日) 21:48:22 

    >>2138
    これで義母が反省する可能性が少しでもあると思える旦那さん凄いわ

    +9

    -1

  • 2363. 匿名 2024/05/19(日) 21:48:31 

    >>2234
    共働きのメリットを具体的な数字(教育費、生涯賃金、老後資金)を出して説得した方が良くないですか?
    感情で訴えても姑は考え方を変えないと思います
    理詰めでいった方がよろしいかと
    大卒でホワイト企業の正社員ならプレゼン資料の作成と同じ要領で作れます

    私は家族を説得する時は、仕事と同じように資料を作って納得してもらいます

    +4

    -6

  • 2364. 匿名 2024/05/19(日) 21:48:31 

    夫の妻にとって、義親と疎遠になって困ることって、何があるんだろう?

    +6

    -0

  • 2365. 匿名 2024/05/19(日) 21:48:35 

    >>2326
    全然残念じゃない
    主と旦那さんにとって義母とはその程度の関係でいいと自ら判断したまで

    +24

    -0

  • 2366. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:01 

    「とにかく揉めちゃ駄目、受け流して我慢するべき」真理教の人達っているよねw

    結局受け流しきれなくなって周囲にグチったり我慢の限界超えて爆発するくせに

    +9

    -0

  • 2367. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:04 

    うちの実母は専業だったけど、大学まで行かせたんだから仕事続けなさいよ派なんだけど、、、
    今どき専業しなさいよ派はそうそういない気がする、、、

    +4

    -0

  • 2368. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:11 

    >>2221
    幼稚園はいいけど保育園はだめってこと?
    主さんは時短だから、せいぜい2時間くらいしか違わないんだけどな
    親子の時間がなくなるほど預けてるわけじゃないし、問題なくない?

    +13

    -1

  • 2369. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:23 

    >>2235
    まぁそうだよね
    今の時代に生まれていたら私だってガンガン仕事してお金も稼いでキラキラしていたはずっていうのは実際そうできたかどうかは別として思ったりすることはあるからね
    羨ましさもあるし、義母としては専業で育児全般取り仕切ってきて息子も立派に育てあげた自負もあるだろうからね
    今までいろいろ言われていてしんどかったと思うけど、決定的な今回のセリフを言う前にもっと距離を置いておくべきだったね

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:33 

    >>2192
    義母に言えば?主は悪くないんだから。
    義母が謝りもしないんだから自分で選んだ結果でしょ。

    +30

    -1

  • 2371. 匿名 2024/05/19(日) 21:49:34 

    >>2331
    よこ
    ここにいる義母側の人は無意識みたいだけど、人に対して罪悪感持たせるような発言て普通に失礼ですよね
    いくら孫が可愛くても、そのために嫁さんを悪者にしていい訳がない
    だったら少しでも子供が寂しくないように良い距離でサポート出来るような義母に私はなりたい

    +12

    -0

  • 2372. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:11 

    >>2349
    ほんとこれ。
    それなのに未だに女は男の付属品、台所は女のものみたいに思ってる女も多い。
    もう男が強い時代は終わったんですよ。
    女も主張していいの。
    だから妻だけが夫の家族と付き合ったり我慢する必要なんかない。

    +54

    -6

  • 2373. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:12 

    >>2317
    ホワイト企業勤めの女性がこんなとこに相談するかな。
    午前中にトピ立てて、同じ日に「電話しました解決ですー」って早いなって感じだし。
    正直、トピの文章読んでもそんな賢い女性に思えなかった

    +8

    -5

  • 2374. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:18 

    >>2278
    「専業主婦でずっといた結果、大人になった息子に嫌われるなら、私は働きます。」って言ってやりたい。

    +48

    -6

  • 2375. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:19 

    専業主婦「ガチ効く!ガチで効く‼️」

    +0

    -1

  • 2376. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:23 

    >>2359
    我が道を行くタイプはよくないね
    上司は媚びてくれる人が好きとか仕事できるな〜って思ってるんじゃなくて、可愛げがあって憎めないだけなんだよね

    +0

    -5

  • 2377. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:37 

    >>2363
    甘いなー。あなたは毒義母を知らないからそう言える。
    金銭的メリットなんか出しても無駄。
    お金なんてどうでも良い!理論をかましてくるよ。

    +13

    -0

  • 2378. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:43 

    >>1318
    私ならこんな口うるさい義母こそいらない。嫁だけど、別世帯なんだから口出ししないでほしいわ

    +17

    -0

  • 2379. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:44 

    時代についていけず脳内アップデート出来ない人間にはなりたくないんです
    って言えば良かったかもね

    +5

    -0

  • 2380. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:50 

    >>2283
    おけーい!

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2024/05/19(日) 21:50:57 

    >>2204
    世代の差にしたら、同世代の人達が可哀想
    今の姑さんは、お嫁さんに気を使う人が多いよ
    こんなしつこく言ってくるのは人としての差としか思えない

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2024/05/19(日) 21:51:00 

    >>2359
    その上司が耐えられなくて退職したと思えばいい。

    +6

    -2

  • 2383. 匿名 2024/05/19(日) 21:51:07 

    >>2300
    主のコメント的に味方っぽいよ

    +3

    -0

  • 2384. 匿名 2024/05/19(日) 21:51:26 

    なんで義母世代の人ってあんなに自信満々なんだろうね
    ただの無職なのに

    +15

    -0

  • 2385. 匿名 2024/05/19(日) 21:51:57 

    義母にはもう頼れなく〜って意見わりと見るけどそもそも義母ってそこまで頼るもん?
    私は独身だけどうちの既婚の姉2人共うちの母にはめちゃくちゃ頼ってるけど旦那側の義母には遠慮して全く頼ってないよ
    姉2人共実家が近いからってのもあるからだろうけど
    主さんの母が生きてて近くに住んでるならそっちの方頼るんじゃないの

    +12

    -0

  • 2386. 匿名 2024/05/19(日) 21:52:12 

    >>2349
    ほんとそれ
    むしろ嫁は我慢するべき!ってキーキーうるさいババア世代の害悪っぷりが目に余る
    金も手も出さないどころか3号とかで寄生しかしてないんだから黙って嫁に従えよ、稼ぎもなく社会に需要もないタイプのババアほど子供関係でマウント取ってくるのクソウザ

    +36

    -13

  • 2387. 匿名 2024/05/19(日) 21:52:33 

    >>2302
    主さんはちゃんと考えてはいると思うよ。義母抜きでなんとかする方法を。

    +11

    -2

  • 2388. 匿名 2024/05/19(日) 21:52:34 

    >>2330
    何で妻側が説明しなくちゃならないの
    それで拗れたようなものなのに
    顔合わせ時に既にバトルになってるの見てるのに、義母と嫁を直接対峙させるなんておかしい
    しかも拗れ切ってから出てきて意味不明な電話でさらに炎上させて無能過ぎる
    主のご両親にも失礼なことしてるけどちゃんと謝ったんだろうか

    +8

    -2

  • 2389. 匿名 2024/05/19(日) 21:52:43 

    >>2303
    それよね
    女ばかり負担多いじゃん
    主の旦那がきちんと守ってあげるべきだし
    お互い実家に頼る可能性あるなら旦那も妻の実家にきちんと世話になったらお礼して欲しいよね
    日々の家事は共働きならやる人増えたと思うけど、看病やアレルギー対応の食事作りとかめんどくさいことはまだまだやらない人多い気がするな‥‥
    PTAとかは旦那さんやる人増えたね、昔よりは全然いる
    参観日もお父さん1人で来てる人見かけるようになった。
    もっと女性が働きやすい社会になるといいね
    とりあえず小一の壁を何とかして欲しい

    +2

    -2

  • 2390. 匿名 2024/05/19(日) 21:52:52 

    >>2359
    金払ってくれないよね?
    義母が日給出してくれるならいくらでも媚びるよ?
    働いてない時代と違って割に合わないことはできないんだよね。
    みんなに好かれるいい上司みたいないい義母じゃなければ。

    +10

    -1

  • 2391. 匿名 2024/05/19(日) 21:52:57 

    >>2138
    息子がここまで言っても聞かない義母なら、この段階で疎遠になれてよかったと思う
    その性格の義母とは遅かれ早かれ何かしらで揉めるよ

    +93

    -2

  • 2392. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:01 

    >>16
    時代が違うんだわw
    とか?

    +2

    -2

  • 2393. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:09 

    >>2257
    相手がーあの人がーーーって言ってる時点で話にならないのさ
    問題は自分がどうするかだから

    +2

    -1

  • 2394. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:18 

    >>2349
    そもそもコロナから子供が体調崩してもリスク高いから両家の実家にも頼らなくなった家庭が多いと思う
    インフルとかノロとかも同様
    家庭内でなんとかする方が圧倒的に増えたし、自分の実家だってあるんだからわざわざ面倒な義実家と付き合う必要性もない

    +54

    -2

  • 2395. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:19 

    >>2359
    上司と義母の見分けもつかんのか
    義母世代ヤバすぎん?

    +17

    -1

  • 2396. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:23 

    >>1
    これで主が温情で言わなかっただけで実は旦那奨学金借りさせられてたとかだったらまじ義母にドン引きだな。

    +6

    -0

  • 2397. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:32 

    読んでないけど専業主婦云々関係なくおかあさん自体が嫌いなのか専業主婦自体を軽蔑してるのかどっち

    +1

    -1

  • 2398. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:33 

    なんでも言い合える実の親子でもなかなか時代の流れにかなり敏感な人ですらズレてしまうのだから他人な義母と意見が合うってことはないと思う
    合ってるように見えるならどちらかがかなり無理してるんだと思う
    ハイハイって言って自分たちは別の家庭なんだし好きなようにすればいいと思う
    義母の友達の娘さんやお嫁さんも皆働いているだろうし、それを見ていまはこんな感じねと気づけなければもう放っておくしかないよ

    +5

    -0

  • 2399. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:34 

    >>2346
    「母さんは悪気はない」ってやつね。
    そういう旦那って嫁が病むぐらい嫌ってるのにやたらと義実家と交流を持たせようとしませんか?会えば会うほど仲が悪くなって逆効果なのに、交流持てば打ち解けられると信じてやまない。バカかと思っちゃいます。うちの旦那ですけどね

    +30

    -0

  • 2400. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:39 

    頼ってね!って言葉待ってたんだろうな
    義母も、そんな言葉無責任に言えないからあの手この手で反対するしかないわな

    +3

    -0

  • 2401. 匿名 2024/05/19(日) 21:53:45 

    >>2363
    それで納得してくれるような義母なら、はじめからもめてないと思うよ

    +12

    -0

  • 2402. 匿名 2024/05/19(日) 21:54:08 

    >>2322
    専業ママで早く幼稚園に入園してほしい〜って言ってる人山ほどいるよw
    そんな気持ちで自宅保育するくらいならさっさと保育園に預けて働いた方が親も子もお互い良いんじゃないのと思う

    +14

    -4

  • 2403. 匿名 2024/05/19(日) 21:54:17 

    >>2045
    その方がいいよ
    だけど希望者に対してポストが少ないってこと
    正社員になりたくてもなれない人はたくさんいるでしょ

    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2024/05/19(日) 21:54:18 

    みんな無責任に共感しすぎ
    覆水盆に返らず
    いくらなんでも暴言吐きすぎ
    嫁が謝罪しないと修復できないのに、謝罪を求めるって
    孫を思ったらこのくらい言ってくるって
    いい感じにスルーしないと

    +12

    -29

  • 2405. 匿名 2024/05/19(日) 21:54:18 

    >>2385
    そうだね実家が近いならそうなる
    みんなそうではないけど

    +2

    -0

  • 2406. 匿名 2024/05/19(日) 21:54:35 

    >>2326
    残りますねー
    今後の贈与とか、相続発生時の財産もアテにしちゃダメですよ

    +6

    -22

  • 2407. 匿名 2024/05/19(日) 21:54:44 

    まぁこのタイプの義母って結局なににでも口出しするよ

    靴下履かせないとかわいそう
    薄着でかわいそう
    お菓子食べさせないのかわいそう

    とかね

    +18

    -2

  • 2408. 匿名 2024/05/19(日) 21:54:50 

    >>2278
    私も両親共働きだから両親の前でそんなこと言われたら泣いちゃいそう
    大事に育てられたし胸張って幸せと言えるし大好きだし尊敬してる
    その気持ち踏み躙られたらしんどいわ

    旦那さんが味方になってくれて本当によかったね

    +75

    -4

  • 2409. 匿名 2024/05/19(日) 21:54:58 

    養ってもらわなければ生きていかなかった昔の◯◯家の嫁じゃ無いんだから,怖いものなんて何もない。

    +9

    -0

  • 2410. 匿名 2024/05/19(日) 21:55:03 

    相手を責める方式ではなくて時代の変化や違いを知ってもらうしかないんだよね
    子供にとってはお義母さんの言う通り
    保育園はまだしも学童は良い噂聞かないし
    良い社会人育て上げるには正社員母親じゃ無理なんだよ
    世の中おかしくなってるのはこういう変化のせいもあるんだよ
    学校から帰ってお帰り〜って迎えてもらえない子供達の心とかなんも考えてないもんね
    自分からのわがまま押し倒してるだけなのは気付いても良いんじゃないのかな
    子供産む責任なんも持ってないんだよなぁ

    +10

    -12

  • 2411. 匿名 2024/05/19(日) 21:55:21 

    >>2084
    そうだそうだ!

    +2

    -0

  • 2412. 匿名 2024/05/19(日) 21:55:22 

    >>2116
    嫌がってるのにしつこく「保育園は可哀想」だのその人の生き方を否定してくる人間相手に、なんで言葉選んで返答してやらなきゃならないのかさっぱり分からない。

    「私はお義母さんと違って、稼ぐスキルも私にとって良い条件で働かせてくれる仕事先を手に入れる力もあるし、家事育児に協力してくれる夫もいるので、お義母さんみたいに専業主婦をやらずに、自分の力でお金を稼いで子どものために貯金も出来るんです」くらい言い返したなら、そりゃ言い過ぎかもしれないとは思うけど。

    +10

    -2

  • 2413. 匿名 2024/05/19(日) 21:55:35 

    DQN返しみたいなエピソードを楽しめる人って感性が幼稚だと思う

    +2

    -2

  • 2414. 匿名 2024/05/19(日) 21:55:49 

    >>2292
    欠勤出ても評価下がらない会社ってすごいな
    めっちゃ羨ましい

    +6

    -0

  • 2415. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:00 

    旦那もっと早く義母に立ち向かえよ

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:07 

    >>2278
    顔合わせでその発言って義母かなりやばいな。
    最低すぎる。
    共働き親が感謝されてること自体気に入らないんだろうね。
    自分は専業主婦であることしか自慢がないからさ!
    アホらしい女。

    +100

    -4

  • 2417. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:10 

    >>1989
    関係ない話持ち出して自分を誤魔化すのはプラス思考ではない
    そのうち爆発するしそんな誤魔化し方で騙せるほど自分のことを馬鹿だと思わない方がいいよ

    +2

    -1

  • 2418. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:28 

    事務とかバックオフィス系の業務は休みやすい

    +1

    -1

  • 2419. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:30 

    >>2402
    子供と少しは離れる時間が欲しいけど、働きたく無い。だって育児も家事も私でしょ?旦那はやらないし!!が本音だと思う

    +6

    -2

  • 2420. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:42 

    >>1879

    擁護でなくても姑側多くない?

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:47 

    >>2368
    朝何時に預けるの

    +0

    -3

  • 2422. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:47 

    >>2406
    義父ならわかるけど専業主婦の義母から相続するような財産なんてなくない?

    +24

    -4

  • 2423. 匿名 2024/05/19(日) 21:56:57 

    >>2138
    夫が出たら余計拗れるって。娘に言われるとの他人に言われるのとじゃ後々の関係に響くよ。
    義母と夫が揉めて妻が出しゃばったら余計拗れるでしょ?それと一緒。
    うざいのはよく変わるけど、ここで夫を出すのは間違えたね。

    +2

    -29

  • 2424. 匿名 2024/05/19(日) 21:57:24 

    まあ言うても子供産むなら専業 産まないなら兼業
    どっちしか無理やで
    産んで兼業するのは自由だけどしんどいでな

    +4

    -5

  • 2425. 匿名 2024/05/19(日) 21:57:34 

    うちは、1馬力では暮らせないので仕方ないんです!!…て言ってしまったことある。
    1馬力でも暮らせるけと自分のキャリアのためとかに働いてる、とかじゃないからさ、お恥ずかしながらうちは。
    そんなの節約するのよ!て言われて、あーだめりゃこりゃ…となに言ってもはいはい聞き流してる。

    +4

    -2

  • 2426. 匿名 2024/05/19(日) 21:57:37 

    >>560
    未納っていうか免除申請してんでしょ?

    +4

    -0

  • 2427. 匿名 2024/05/19(日) 21:57:39 

    >>2208
    金出してくれない他人は無視でいい
    主と旦那で家庭を作っていく

    じゃあこれから先、困っても他人には助けを求めない、他人に世話にならないようにしないとね。

    +10

    -18

  • 2428. 匿名 2024/05/19(日) 21:57:53 

    >>2406
    相続に嫁は関係ないでしょ

    +20

    -0

  • 2429. 匿名 2024/05/19(日) 21:58:08 

    >>2422
    父親がいなくなった場合夫である父親の遺産が来る
    まーじで手付らんないよ
    自分で稼いだ金じゃないのにすっっごいデカい顔してくるからほんと腹立つよ

    +7

    -0

  • 2430. 匿名 2024/05/19(日) 21:58:22 

    >>2404
    知らん知らん
    関係を破壊したのは主の義母だ
    これからを生きる孫にとってもそんな昭和脳のババアいらん

    +12

    -2

  • 2431. 匿名 2024/05/19(日) 21:58:31 

    >>2308
    そんな人まずいないと思うからご安心を

    もし息子が結婚すると言われたら、めちゃくちゃビビるけど反対しない
    世間一般の祝い金や、孫に対しての節目のお祝い金は出すけど、写真見せてもらえたらありがたいレベルで、自分から特にかかわる気はないね
    感情的な理由ではなく、自分の生活で精一杯だから
    嫁さんのご家族が頑張って孫の成長を見守ってくださる、支えてくださる
    嫁さんに力のあるご両親がおられることは最高にありがたいこと
    優秀なお嫁さんで嬉しいです
    うちの息子がすみません

    それだけの話

    +4

    -23

  • 2432. 匿名 2024/05/19(日) 21:58:37 

    >>2292
    元々、高い評価じゃ無いんだよ

    +7

    -5

  • 2433. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:03 

    >>2423
    いやいや自分の母親なんだからむしろ夫がやれや。

    +12

    -0

  • 2434. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:03 

    >>2138
    ご主人ナイス!

    義母「事実だから言っただけ」
    いや、こちらも事実だから言っただけなんだがw

    +91

    -4

  • 2435. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:08 

    >>2101です。続き。長文でごめん。

    >>119
    >一生の記憶に残ることだよね。人生の否定だもん。その上で旦那が育ってきてるのに、旦那の育ちそのものの否定でもあるよ。

    …それ大大大大大大ブーメランなんだよね。姑側は。

    義理母ビームでドヤってますけど頓珍漢だよ。
    私自分の母親が義理姉にそんな事言ったとしたら軽蔑するしガックリするわ。自分の実母が頭や感覚がちょっと…な人だったのかと。

    まず、そういう嫁を選んだ男を育てたのが母親でもあるし(つまり自分の子育てを否定してる)
    嫁否定って姑自身への貶し&息子に女見る目がないと馬鹿にして男として価値低い否定してると同等でもあるのを姑で分かってないのが多すぎてヤバイ…。

    お義理母さんが主に言った『保育園は可哀想・母親が専業主婦なのが一番』も一生記憶に残る人生&人格否定でワーママお嫁さんに対して最上級に大変失礼な言葉よ。
    そういうお嫁さんを選んだ、大事な息子の選択と人生そのものの否定でもあり、

    またお嫁さんが働いてくれてるから息子がその上で生活出来てるのに何様ってなる。
    孫の事まで馬鹿にして否定してる状態でもあります。

    ※ 今回のケースは主さんが先に否定を言ったのではなく、姑側の方が普段から小うるさく『保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番』と罵っていたので、非は姑側の方がデカイだろう。

    実母だからって言い放って許される訳じゃない現実は。
    こういう言葉を息子が大事にしている嫁に言うたんびに息子が実母に対して冷めていってる、下手すると軽蔑や嫌悪に変わる場合もあると思っていた方がいいよ。
    普段の行いが悪ければ血が繋がってようと育てた実績あろうと嫌いになったり冷めるのは有り得るから息子も娘も。もう違う家庭の人間で姑の支配下にはいないのよ。

    勿論、逆で嫁側が格段の理由もないのに延々と専業のお義理母さん最低とか言い続けもダメだけどね(重ね重ね書くが、1の主の例は先に言い続けてたのはお義理母さんなので。売り言葉に耐えかねて初めて反撃セリフしたような主さんはこれには該当しない。)

    ガルって高齢層やネットに齧りつきしてるようなのも多いので専業主婦エライとしワーママをカス扱いしたがるけど、
    今時代の真面な世帯の現役世代でずっと専業なんていないよガチで。田舎でも都会でも。子供産んだばっかりとか幼児の小さい内の数年間は専業してたとしても生涯専業なんて無理よ。

    それどころか、今時代に“ずっと専業がいいの~”とか言う技能・能力無し稼ぐ事もできない寄生する気満々なんてハズレ中のハズレで息子が骨の髄までしゃぶられ、こき使われて苦労するの見え見えなんだが…。
    結婚したいと連れてきた彼女が専業希望言ってたら警戒した方がいいレベル。

    (現代は家事育児は男女折半なので、ずっと専業嫁の場合は息子は少ない収入を補う為に兼業世帯よりも多く働く、でも少ない小遣いで、家事育児は半分やらなきゃという地獄の奴隷結婚生活になりますマジで。働いてくれる主さんは当たりの嫁さんだよ。)

    流石に時代感覚はアプデした方がいいって。

    ちなみに現段階で子供小さいとかで専業さなっている人を貶したりしてません。通常程度をこなしているのであれば自身の役割を全うしてて偉いんです。

    でも現実的に現代の現役世代で
    今まで働いた事すらない。障害児とか親の介護あるから、自身の病気により、夫が仕事の虫で激務でハードワーカーで経営者で家事育児一切しない…等格段の事情もないのに
    子供が手を離れても働く気は一切ないって夫が苦労しようがどこ吹く風のサイコっぽい可笑しな人しかいないのがリアルなんで…。その手のはヤベー女しか見た事ない私は。

    +3

    -16

  • 2436. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:11 

    >>512
    うちは実母には何回かお願いしたことあるけど、義母に頼ったことは一度もないから頼らない前提じゃない?さすがに。

    +5

    -2

  • 2437. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:21 

    >>2384
    そのひとつ上の世代が「手作りこそ最高のプレゼント」と言ってるみたいなものじゃないの?
    時代に着いて来られないんだよ。専業主婦していたら尚更、世間の流れから取り残されたままなんだと思う。
    あと子供が息子しかいないとか

    +8

    -0

  • 2438. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:21 

    >>2317
    分かるよ
    今更気づいても遅いんだよね
    まあ完全に自分の努力不足だから仕方がない
    ホワイト企業に勤めてる子は1回生の時から部活やら課外活動頑張って就活ネタ集めして私が就活なめて遊んでる間も自己分析に企業研究に模擬面接必死にやってたもの

    +6

    -1

  • 2439. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:27 

    >>2252
    仕事とプライベートは違います

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:31 

    >>2404
    馬鹿だなぁ
    嫁が悪いって認識で自分の非を認めない義母と今後も付き合いたい息子夫婦なんていないって
    一線越えたら見捨てられるのは自分達だってそうなのに

    +21

    -1

  • 2441. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:35 

    「頼れる人に頼る」「味方を増やす」って人として重要な能力だと思うんだよね。
    義母に喧嘩売る人って、仕事でも一人でタスク抱えて余計な仕事増やしたり他人に迷惑かけてそう。

    +2

    -9

  • 2442. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:39 

    >>19
    兼業もリスキーだよ子供の心を考えたら
    だからお互いに自分と違う環境の意見しなければいいんだよ
    その立場にならないとわからないことだらけなんだから

    +22

    -5

  • 2443. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:47 

    >>2406
    嫁には直接関係ないし、遺留分とか法定相続分があるから夫が放棄しない限り大丈夫では。

    +12

    -0

  • 2444. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:48 

    まあ、先に攻撃してきたのは義母だしなあ

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:51 

    >>2363
    そんなので理解するわけない。
    嫁に入ったから自分たちの言うことを聞け、男を産むのが義務だと役立たずなどと酷い言動をされ続けたので、戸籍が義父母と同じのに私はいないこと、民法で結婚の定義、憲法の男女平等を資料にまとめて、嫁に入ってないこと、結婚後の男女の権利は平等なことを説明したけど、「結婚したら女は義父母に従うものだ。そういうものだと決まってる。逆らうな」と資料を破られましたよ。
    こんな義父母も夫がいるとなぜか私に優しいので、夫がいない時に録音し、夫に聞かせました。そして今は絶縁

    +7

    -0

  • 2446. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:54 

    >>2422
    義父が亡くなって義母1人になって亡くなったら相続発生するのでは

    +9

    -0

  • 2447. 匿名 2024/05/19(日) 21:59:55 

    >>2404
    無礼な言動を取ったのは義母だってことを都合よく忘れてる人が多いね
    なんなら何度も何度もやわらかく言ってきて流石に今回キレたって話なのに

    国語の教科書とか読めなかったタイプかな

    +15

    -3

  • 2448. 匿名 2024/05/19(日) 22:00:31 

    保育園かわいそうっていうのも保育園学童評判悪いもトピ主のこと否定してる発言だよね
    ここは専業多いから主ばかり非難されるけど、人間自分に同じ立場の人への非難には敏感で違う立場への非難には鈍感なものだからあんまり気にしすぎない方がいいよ

    +2

    -0

  • 2449. 匿名 2024/05/19(日) 22:00:39 

    >>2406
    義親から嫁には一銭も相続されませんが。

    +12

    -0

  • 2450. 匿名 2024/05/19(日) 22:00:47 

    >>2218
    休みは確かに取りやすくなったけど、評価はされない。

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2024/05/19(日) 22:00:48 

    >>2410
    共働きのスタイルは学童前提だから難しい部分もあるよね
    今は良くても学童や学校でトラブル起こって子供が不登校とかなったら共働きのプラン崩れるよね

    +17

    -1

  • 2452. 匿名 2024/05/19(日) 22:00:49 

    >>2402
    まず幼稚園に入れるまでがまず目標だからね
    そこまで鼓舞する意味で使ったりもする
    本気で育児して疲れていう時もあるし、一つの育児の目標を成し遂げたい時にも使う

    つまり、言葉のまにうけないほうがいいよ

    +7

    -1

  • 2453. 匿名 2024/05/19(日) 22:00:51 

    義母側から話を聞くことも出来ないからなんとも言えないけど、めちゃくちゃ悪様に言われているけど、本当はどうなんだろうって好奇心から義母さんにも話は聞いてみたいなとは思ってしまう
    周りにそんな変な感じの義母に悩まされてる人っていういないし
    実母がやばい話の方が多い気もするし
    諍いの話を外野から聞くと、もう!どっちも!!
    言い方!!とか思うこともあるからさ

    +3

    -2

  • 2454. 匿名 2024/05/19(日) 22:01:01 

    >>2260

    息子によっては、手伝い一つしなかったくせに、自分に都合が悪い部分だけを切り取って、うちの母親は浮世離れとか言っちゃいそう。
    働いていたら働いていたで、おそらく文句言っていたよ。

    +3

    -2

  • 2455. 匿名 2024/05/19(日) 22:01:15 

    >>2363
    私も同じこと思った。
    「暇ならパートでも探せば?」よりはマシだと思う

    +6

    -0

  • 2456. 匿名 2024/05/19(日) 22:01:21 

    >>2404
    いつまでも義母の失礼を許す必要なんてない。
    相手を傷つけたり嫌われる様な事を言い続けたその結果でしかないんだよ。

    +25

    -1

  • 2457. 匿名 2024/05/19(日) 22:01:30 

    >>2448
    主ばかり非難される
    って本当にここ読んでその感想ならやばいよ

    +6

    -1

  • 2458. 匿名 2024/05/19(日) 22:01:37 

    >>2432
    そうかもしれないね。
    でも下がらないのはわたしだけではなく、他の子供を理由に休まざるを得ない父も母もだからね。
    役職ついてる人たちもそれは変わらずだよ。

    +6

    -0

  • 2459. 匿名 2024/05/19(日) 22:01:37 

    >>2422
    二次相続

    +1

    -0

  • 2460. 匿名 2024/05/19(日) 22:01:41 

    >>2435
    長すぎてなにが言いたいのか

    +14

    -0

  • 2461. 匿名 2024/05/19(日) 22:01:49 

    「“お義母さんみたいな”専業主婦にはなりたくない」というのは間違いないわな
    世間の風潮も息子の稼ぎも知らないのに一丁前に押し付けてくるのはね

    +7

    -1

  • 2462. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:10 

    >>2402
    そんな気持ちでと…そんな気持ちだけじゃないからね!

    +2

    -0

  • 2463. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:11 

    >>943
    今時60で定年退職してる人少ないよ

    +9

    -0

  • 2464. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:21 

    >>2359
    上司と部下の関係性も昔とは変わってきてるんだよ
    昔みたいに上司のいうことは絶対!ではない

    +6

    -0

  • 2465. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:27 

    >>2404
    今まで主さんは我慢してたんだと思うよ。そして今回爆発した。
    義母がしつこすぎるんだよ

    +20

    -0

  • 2466. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:31 

    てかさ
    ずれてんだよな

    うちの義母も金持ってすげーデカい顔してんだけど、私は色々金銭的にしてもらえることよりいつも機嫌良くてニコニコな親族とかのほうが好きだし金銭的に頼りにならなくても好きになるわ

    金さえあれば何でもできると思ってるから嫌われるんだよばあさん世代は

    +5

    -1

  • 2467. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:42 

    >>2406
    他所の家の財産なんて自分に権利ないし、権利がある夫の問題でしょう。
    私も義父に反論したらお前に財産はやらないと言われたけど「私にはもともと権利はないですがくれようとしていたのなら遺言書を作ったってことですか。どちらにせよ要りません」と伝えたよ。くれる気なんて全くないくせによく言うよ。

    +21

    -0

  • 2468. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:46 

    >>2278
    主の決意表明のトピ

    +27

    -0

  • 2469. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:48 

    やりたいようにやれば良いのよ
    向き不向きってあるんだし

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2024/05/19(日) 22:02:58 

    >>2138
    「仕事辞めるまで言い続ける」てところが義母!!て感じでゾッとした。
    旦那が主についてくれて、もうだったらこれでいいと思う。
    私ならバレたらもっと拗れるんだけど「仕事は辞めましたよ、これで文句ないですよね、さようなら!」て電話してもう付き合いやめる。

    +96

    -1

  • 2471. 匿名 2024/05/19(日) 22:03:10 

    >>2106
    こういう義母だったら良かったのに…とコメント拝読してて思いました。主じゃないけど、こういう柔軟さを兼ね備えた人も居るんだなぁ…と羨ましく思いました。横からすみません。

    +5

    -1

  • 2472. 匿名 2024/05/19(日) 22:03:16 

    >>260
    可愛げってさ、大事だよねぇ…正論はくだけじゃ。
    自戒をこめて。

    +6

    -8

  • 2473. 匿名 2024/05/19(日) 22:03:17 

    >>2308
    時代錯誤もいいとこですよね。しかもトピ主さんはホワイト企業で育休も時短も利用できるのに、そんな環境をみすみす手放してその後のお嫁さんの人生同責任取れるのですか?と言ってやりたいです。

    +69

    -3

  • 2474. 匿名 2024/05/19(日) 22:03:17 

    >>2428
    相続人にはならないけど、きょうだいが居るなら旦那の取り分に影響あるんじゃない?

    +2

    -2

  • 2475. 匿名 2024/05/19(日) 22:03:52 

    >>2363
    そんな計算ができるなら専業主婦なんて勧めないよ
    義母世代の無職は簡単な計算すらできないよ

    +14

    -0

  • 2476. 匿名 2024/05/19(日) 22:03:53 

    人生を否定したのですね

    +3

    -0

  • 2477. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:02 

    >>2441
    この義母みたいに使えなさそうな人間関係はさっさと切る方が有能
    だましだまし付き合う方がストレス増えるし無駄でしかない
    いつか役に立つだろう、で物が捨てられない人の思考と同じことして仕事出来る訳がない

    +15

    -0

  • 2478. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:21 

    >>2474
    そこまで徹底排除する手筈を整えられるほど賢い姑とは思えない

    +3

    -0

  • 2479. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:25 

    本当の話なん?
    なんか作り話みたいな雰囲気あるんだけど…

    +8

    -1

  • 2480. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:27 

    >>1
    長渕剛のキャプテン・オブ・ザ・シップに影響されたんですねわかります

    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:33 

    これだけ義母世代や専業主婦がダメージ喰らってナナメ上のクソリプつけてるのを見ると
    やっぱ令和はホワイト企業共働きワーママが最強なんだなぁって思ってしまう

    +9

    -3

  • 2482. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:57 

    >>2441
    トピ主の義母は、頼れる人でもなく味方でもなく、会えば無駄にストレス与えてくるマイナスの存在だから、自分の足引っ張ってくるような人間関係は見限るのも大切だよね。

    +9

    -0

  • 2483. 匿名 2024/05/19(日) 22:04:59 

    >>2432

    月の半分出社しなくても評価下がらない会社って日本にどれだけあるんだろう?
    企業勤めではなく自営業のほうがイメージしやすいわ

    +5

    -0

  • 2484. 匿名 2024/05/19(日) 22:05:05 

    >>2443
    遺留分は等分の半分になる
    調停、裁判の手間も必要

    +0

    -1

  • 2485. 匿名 2024/05/19(日) 22:05:18 

    >>2434
    ご主人が主サイドにちゃんといてくれているんだから、主はスルーすれば良かったのに、と思う。

    +9

    -3

  • 2486. 匿名 2024/05/19(日) 22:05:27 

    まぁ確かに言い過ぎだと思うけど、別に気にしなくていいんじゃないでしょうか。
    今後気まずくなったりギスギスするのが嫌なら、素直に謝った方が良いと思いますけど。
    謝る必要ない私は悪くないって思うなら無視すればいい

    +0

    -1

  • 2487. 匿名 2024/05/19(日) 22:05:30 

    まあ共働きならいざとなったら離婚できるから
    あんたらみたいに働けず路頭に迷うから黙って耐えた時代の嫁とは違うんですわ

    +6

    -0

  • 2488. 匿名 2024/05/19(日) 22:05:50 

    >>2410
    良い社会人育て上げるには正社員母親じゃ無理なんだよ

    ↑どこかに統計でもあるんですか?

    +10

    -1

  • 2489. 匿名 2024/05/19(日) 22:06:17 

    >>2435
    ながい。

    +9

    -0

  • 2490. 匿名 2024/05/19(日) 22:06:23 

    >>3
    スカッとしたけどなぁ

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2024/05/19(日) 22:06:29 

    >>2297
    賢い親は金は出しても口は出さない
    今のご時世、嫁にここまでしつこく干渉する姑、聞いたことないわ

    +6

    -1

  • 2492. 匿名 2024/05/19(日) 22:06:38 

    >>2406
    くれる気もない、大したものも残せない人に限って恩着せがましいの謎
    なんなら負動産とすら言われてるし墓もいらん人が増えてるのに

    +10

    -0

  • 2493. 匿名 2024/05/19(日) 22:07:04 

    >>2402
    実際ある程度言葉で伝えられるくらいまでは保育園は心配だよ。

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2024/05/19(日) 22:07:09 

    >>2138
    旦那さん良い人でよかった
    掃除が完璧なんて自慢にもならんよ、専業主婦なら当たり前のこと
    保育園は駄目で年少から幼稚園に行かせる「べき」も意味分からんね

    +40

    -3

  • 2495. 匿名 2024/05/19(日) 22:07:11 

    >>2406
    いらんから生前放棄とかさせてほしい。

    +5

    -0

  • 2496. 匿名 2024/05/19(日) 22:07:21 

    >>2472
    よこ
    ほんとそれ
    人間関係鏡だからさ。
    私なんて敵視してきて嫌味ダラダラ言ってきてた同期に、ニコニコヘラヘラ話しかけてたらその同期も穏やかになったよー

    +2

    -6

  • 2497. 匿名 2024/05/19(日) 22:07:21 

    >>2479
    自分も半分釣りだと思う
    >>1の時点でホワイト企業とか書き出してるし、ガルちゃん入り浸ってそうな文体だと思った

    +12

    -1

  • 2498. 匿名 2024/05/19(日) 22:07:29 

    でもまぁ、「お義母さんみたいな専業主婦になりたくない」は普通に失礼ではあると思う。もう絶縁覚悟レベルかと。
    絶縁もなと思うなら、言いすぎたこと反省していますが働くことは辞められませんので私たちなりに頑張って子供育てて暮らしていきますって伝え…いやめんどくせーからもういいか。

    +4

    -10

  • 2499. 匿名 2024/05/19(日) 22:07:41 

    >>2406
    こういう人が、なんの権利もない義親からの相続に口出しする嫁になるわけですね。

    +8

    -1

  • 2500. 匿名 2024/05/19(日) 22:08:04 

    >>2474
    ご主人は主の味方なのだし要らないでしょう。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード