-
501. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:18
>>127
私が義母なら謝られても言われた言葉は一生忘れないと思う
上辺は和解して普通にするけどもう完全に元通りの気持ちには戻れないだろう
いくら揉めても言っちゃいけないことってあるよね
+229
-20
-
502. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:23
>>1
なんか意見が分かれてるけど、毎回口うるさくいってくるならガツンと伝えてもいいと思うけどな。
主は悪くないです。
それくらい心に積もっていたんだからね。
根に持たれても、こっちだって否定されたことを根に持っちゃってるしおあいこだわ。+10
-11
-
503. 匿名 2024/05/19(日) 13:17:40
>>494
ボンクラにも程があらぁ+95
-4
-
504. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:05
>>114
の>>78+1
-1
-
505. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:36
>>114
でも選んだのは専業主婦が育てた男なのよね??
なんで兼業主婦の姑のいる男と結婚しないかな〜
それなら丸く収まっただろうに+69
-7
-
506. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:38
>>494
案外そんなもんだよ。すごい嫌な事言われたのに「おかんにも悪気はなかったんだよ~」なんて言いやがるよ、うちの旦那。+152
-3
-
507. 匿名 2024/05/19(日) 13:18:39
>>494
横
あるあるだよね。嫁姑問題で旦那空気で黙ってるの+92
-4
-
508. 匿名 2024/05/19(日) 13:19:09
>>501
横。自分が義母なら「子どもが可哀想」とか言った時点でしまった案件+98
-9
-
509. 匿名 2024/05/19(日) 13:19:09
>>452
わたしも義母がおかしいと思う。
育休2年半取っててそれでも保育園が可哀想とか謎だし義母のおしつけだよ。
謝る必要もないし、分からせた方がいい。+134
-36
-
510. 匿名 2024/05/19(日) 13:19:11
>>502
アラフィフ
他人の生き方を否定するようなことは言わないほうが良い。
+9
-3
-
511. 匿名 2024/05/19(日) 13:19:52
>>490
いいおじいちゃんおばあちゃんだったんだね
うちも母方のじいちゃん面白くて好きだったな
大工だから竹馬とか作ってくれたし
(友達は鉄とプラの既製品だが私だけガチの竹製で自慢だった)
主さんのところは違うんじゃない?知らんけど+4
-0
-
512. 匿名 2024/05/19(日) 13:20:14
>>6
保育園の送り迎えや急な休みの時とか義母にお願いするのかなとも思ってみた
+198
-18
-
513. 匿名 2024/05/19(日) 13:20:26
>>242
え、このコメントにビックリなんだけど
義母の考えは古くてバグってるから、嫁は言ってやりたい気持ち抑えて我慢しろって事?
ただのモラハラじゃん+67
-16
-
514. 匿名 2024/05/19(日) 13:20:31
>>452
正直余計なお世話
って思うならこれを機に会わなくていいと割り切れば?+153
-3
-
515. 匿名 2024/05/19(日) 13:20:45
>>1
よく言った。
向こうが専業あげして稼いでる人をばかにしてきたんだから、それくらい言ってもよろしくてよ。+6
-11
-
516. 匿名 2024/05/19(日) 13:20:49
>>235
主じゃないけど、私も寂しかった
だけど、仕方ないんだって我慢してた
2歳から保育園入れられて学童も入ってたわ
我慢するのが普通になってしまったから、いまだに親には本音を話せない笑
ま、もうどーでもいいけど
自分が寂しかったから、子供が中学生になるまでは専業するわ+66
-13
-
517. 匿名 2024/05/19(日) 13:20:52
>>501
嫁も保育園可哀想って言われたことは忘れないからね。+55
-22
-
518. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:34
>>479
私は専業主婦の母に育てられて手伝いも殆ど何もしなかったけど一人暮らししたら自然に出来るようになったから自分の子供達にも殆ど教えなかった。子供達も皆自然と何でも出来るようになってるよ。男性だからといって母親や嫁に教えてもらわないと家事が出来ない訳では無いでしょ。+13
-0
-
519. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:34
>>367
横から同意する
制度が整ったのは前の世代の苦労があってなのを忘れて自分はそいつらより出来る人間だと言う人は多い
職場で有形無形に支えている同僚たちのことも権利の一言で封殺していく
ママチャリノールックで車道に飛び出してくるのと根っこは同じ
傍若無人で恐ろしい人が次世代も同じようになるように育てている+54
-5
-
520. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:45
ガルって義母嫌いな人が多いのに義母に頼らないといけない時がくるかもしれないとか笑う
そもそも実家は頼る事があるかもしれないけど、義母に頼る事なんてほぼないでしょ
父方の実家より母方の実家の方が馴染みある子供の方が多いだろうし+7
-6
-
521. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:47
>>452
義母が先に人の生き方に口出ししてきたんだから謝らなくていいと思う
主さんも別に義母が専業主婦だから否定してるわけじゃなく、生き方否定してくるから返しただけじゃん+148
-10
-
522. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:52
>>139
自分が正しいとかスッキリとか関係なく
子供のためにどうする方がいいのか考えて決めたらいいと思う
実際にどんな姑かは、子供にとって没交渉な方がよい人物かは付き合ってる主さんしかわからないし
子供が甘えられる環境や選択肢は多い方がいいとは思うから軽く詫び入れるくらいできるならしたほうがいいかと+28
-6
-
523. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:57
>>452
明らかに義母は余計なお世話だし、その通りお前みたいな専業主婦にはなりたくねーよって思われても仕方ない。
縁を切るのがいいんじゃない?+93
-7
-
524. 匿名 2024/05/19(日) 13:21:57
>>362
縁切って困らなければいいんじゃない?
急な休みとか夫婦で病気になった時とかどう乗りきるか知らんけど+24
-3
-
525. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:05
>>493
強く書いてるだけで本当はもっと遠回しに言ってるだけなんだろうね。保育園とか預けるの心配じゃないの?子ども小さいと色々あって本当に大変だから専業主婦になってもいいんじゃない?みたいな感じで。+7
-3
-
526. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:10
>>501
子供が可哀想とか余計なこと言った自分の言動は都合よく忘れるんだ
幸せな頭してるね+36
-36
-
527. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:30
>>452
本気で嫌なら縁切るしかない
義母もおそらく根に持ってるだろうし旦那も空気みたいで頼りにならなそうだし、孫のお祝いやお小遣い等は貰えなくなると思うけどそれは仕方ないと割り切る+101
-1
-
528. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:33
>>505
旦那がかっこつけててトピ主さんは騙されちゃったんじゃない?+5
-3
-
529. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:40
>>359
むっちゃ腹立つよね
しかもこういうの絶対私と子どもと義母しかいない時に言ってくるんだよね
最初は天然なのかと思って流してたけど絶対狙ってるわ
一回義実家行くごとに一嫌味言われるから行きたくないし会いたくもない+28
-3
-
530. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:58
>>431
賢いってか要領良いだけじゃん。
利用し終わったら多分関わらないだろう。+54
-16
-
531. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:06
>>452
明らかに義母が悪くない?+83
-23
-
532. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:19
>>502
因みに盆正月、GWの年に三回ぐらいの付き合いだそうだよ(笑)
+6
-0
-
533. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:21
「みたいな」が結構限定的すぎて相手にグサッときたのでは。
+3
-0
-
534. 匿名 2024/05/19(日) 13:23:42
>>501
嫁に対して子供が可哀想とか言った発言は忘れたの?笑+23
-25
-
535. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:19
>>367
子育てって周りの協力あってこそってみんな分かってるけど、ここは姑の話だから全く関係ないね
子育てする母親は周りの協力あってこそだからどんな嫌な事言われても耐えろって話ならもっとよく分からないから何言ってんの?って思うけど+6
-17
-
536. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:36
>>514
誰からみても余計なお世話だよね
+36
-3
-
537. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:39
姑世代ってこういう人未だに多いよね。
うちもそうだけどあーはいはいで聞き流してるよ。
お金の援助凄いから援助してもらってるしいいかーと思ってるw+4
-1
-
538. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:06
>>1
正直どっちもどっちと言うか、義母さんも価値観の押付けが過ぎるし、貴女も気が強く子供っぽい。
嫁姑のバトルって、この組み合わせで起きることが多い印象+14
-1
-
539. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:07
>>1
育児してると色々あるから、頼る気がなくても頼らざるを得ない時があるんだよね
そういう時に絶対頼れないじゃん
専業主婦のママさんでも、もうどうにもならなくなって県外の義実家頼ったことあるって話聞いたわ
+4
-3
-
540. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:31
>>533
だよねwあなたみたいな専業主婦であって、専業主婦自体は否定してないからねw+8
-1
-
541. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:31
>>452
うちの義母もなにかにつけ可哀想いってて凄いイライラしたから気持ちはわかるよ。でも頼れる人が1人でも多い方が助かるから割り切った方がいいと思う。ムカつくけど流す。保育園に通い始めたら一通りもらった。インフル→嘔吐下痢→インフルBで二ヶ月近く休んだときもあったよ。+73
-3
-
542. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:31
姑叩かせるために話盛ってそうだなとしか思わん…+5
-4
-
543. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:32
おい、みんなどうした?
こんなん「どっちもどっち」で即終了のトピだぞ…?+9
-6
-
544. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:51
>>61
毎回自分の固定概念を押し付けて、お嫁さん否定しなきゃ良いのに。孫見せて貰えなくなるよ。+54
-4
-
545. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:55
>>14
いや、大人なんだから「言い方間違えました、本当にごめんなさい」と大人だからこそ謝るべきだと思う
:(´◦ω◦ `):
私は仕事も両立させたいと思うってことをソフトに伝えればいいのでは+13
-25
-
546. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:03
>>452
そりゃ義母が悪いわ。余計なお世話だよ。+71
-9
-
547. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:17
>>291
お互いWin-Winだね。
嫁も嫌ってるからお母さんみたいな専業主婦になりたくない発言だろうし。
てか実家や義実家頼りにできないけど、
働いてる人たくさんいるし、なんとかなるんじゃない?+173
-5
-
548. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:27
>>536
主さん見てると義母の協力とかなくても大丈夫そうだもんね
実母も協力的、夫もホワイトで協力できる
それで義母の手を借りる可能性がどーのこーのっていう意見は疑問しかない+42
-2
-
549. 匿名 2024/05/19(日) 13:26:49
>>452
子がいる1時間移動は大変だし、義実家に行く頻度は減らしてもらおう。義母さんの事は旦那さんといれば義父さんに任せよう。子が楽しそうにしてれば可哀想の誤解とける。
謝罪は様子見したいけど、時間経ち過ぎるとね。+29
-3
-
550. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:29
>>543
せやな+0
-2
-
551. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:40
そんなイラっとするほどの回数義母に会ってるの?
ってことは普段頼ってる場面も多いんじゃないの?
正社員共働きだけど、平日働いて土日子どもとめいいっぱい遊んでたら、忙しくて義父母に会う機会とかほとんどない
たまに会うだけだから多少の嫌味もサラッと流せるわ+7
-4
-
552. 匿名 2024/05/19(日) 13:27:51
>>452
それは義母が悪いわ。
ガルちゃんは専業主婦多いからブチ切れてるけど主は全く悪くないよ。+86
-42
-
553. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:02
>>23
ガルちゃんだから、あなたが何時も見てるみたいなキ△、メシウマ〜みたいなのは素材集め苦労するよ 時給二桁になるよ笑+8
-0
-
554. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:04
>>452
はじめから実母や旦那や休みやすい仕事って情報おくれよ。
だったら義母もう要らんじゃん。
このまま疎遠だね。
+119
-4
-
555. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:15
>>452
可哀想なのは子供であって貴方じゃないからねぇ。
まぁ、子供の病気ですぐに休める男性社員の職場はあまり聞いたことないけど。
とりあえず小学校までは子供の病気と入院に気を付けて。+31
-21
-
556. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:39
>>439
よその家庭はどっちのじいじともばあばとも仲良しでみんなに可愛がってもらえてたりするのにね+21
-4
-
557. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:44
>>2
専業主婦は“悪”ってわかっていますね。いい判断です!+4
-44
-
558. 匿名 2024/05/19(日) 13:28:52
>>23
専業主婦トピは伸びるんだよねー
+34
-1
-
559. 匿名 2024/05/19(日) 13:29:18
>>25
そうそう。結局は自分が何もない専業主婦だからってホワイト企業ワーママの嫁に嫉妬してるんだと思う。
2歳半から時短で保育園預けて何が可哀想なのか分からんし。辞めろとか義母が言う資格ない。+31
-29
-
560. 匿名 2024/05/19(日) 13:29:40
>>3
言い過ぎたかも。
でも私も、子供産んだ頃。
専業主婦の義母によくいわれた。
子供がかわいそうって。
だから今、
国民年金だけで県住住まいな義母とは
距離置いたよ。
電話の度に、息子にせびってくるから。
奨学金返済と
大学時代の国民年金未納だったの
結婚前に知ってたら、結婚してなかった、
働けばよかったのに。
+35
-38
-
561. 匿名 2024/05/19(日) 13:29:57
>>555
2歳半から時短で保育園預けることの何が可哀想なの?具体的に。+14
-24
-
562. 匿名 2024/05/19(日) 13:29:57
私は義母に
とある事で喧嘩をふっかれたから
あんたらがバブルで好き勝手
やって今がしんどいんだわ
そこからが落ちてく始まりだからね?
楽して生きてきた奴がほざくな
結婚して専業主婦で一人暮らしも
した事ない能無しババァが!
て怒鳴り散らしたら
二度と家に来なくなって清々したわ
+8
-5
-
563. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:06
>>3
そもそも先に散々傷つけるようなことをズケズケ言って返されただけだからなぁ。専業でも兼業でも事情も考えず自分の価値観押し付けてきて反撃されたら傷ついた!ってただのやばい人じゃん+153
-5
-
564. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:12
>>552
私専業主婦だけど、キレてないよ。
主に同情してる。
勝手に専業主婦はブチ切れてるなんて専業主婦全員悪いみたいな感じで巻き込まないでよー😥+69
-3
-
565. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:24
>>25
>立ってればいいだけ
モデルとか?
すごいじゃんアホ姑なんてほっとけ+79
-1
-
566. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:27
>>526
義母の味方する訳じゃないけど
嫁のキャリアより孫の情緒の方が大事だからね多分+47
-13
-
567. 匿名 2024/05/19(日) 13:30:28
>>516
こーいう所で寂しかったって空気読めない発言、さすがパート以下の人ですなw
下手すりゃパートすらしてない無職なんかしら+12
-38
-
568. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:01
>>1
私は専業じゃないけど、それって専業主婦からしたら1番の褒め言葉だからね
「お母さん(専業主婦)みたいにはなりたくない」って。本音ではなりたい人のほうがよっぽど多いんだから
酸っぱい葡萄を分かりやすく表した言葉そのものだから、言ったほうが妬み丸出しで恥ずかしいね
敗北宣言頂きました!って感じで私なら言えないわ+3
-16
-
569. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:04
>>21
そうだそうだ!
能無し穀潰しババアって言い放っていいよ!!+13
-17
-
570. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:13
むしろ育休2年半取ってようやく戻ってくる頃に辞めるって言われる方がめちゃくちゃ迷惑よ
復帰する計画で人員やタスク管理してるのに
義母さんそこまで考えなさそう+8
-0
-
571. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:20
義母より旦那が問題ありじゃない?
こういう時に緩衝材にならなきゃいけないのが夫では
俺も働いてほしいと思ってる、俺たちの世代は年金だって少なくなるかもしれな位から少しでも夫婦共働きで貯めなきゃいけないとか、旦那から言ってもらうのが一番良かったような+6
-0
-
572. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:25
>>1
でもさ。ホワイト企業辞めるの勿体無いよねー。婆さんは目先の事しか考えてないやん。+9
-0
-
573. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:40
>>452
こっちが主なのかな
義母の気持ちを汲んだつもりってあるけど退職と比較したら完全に不十分なんだし義母は気を遣われたと気付いてないよ
あなたのお気持ちを汲んでここまで譲歩しましたよって明言しないと
元々赤の他人なんだし分かり合えるわけない
義母って嫌になったら縁切りできるような関係性じゃなく法的な間柄だから慎重に綿密に関係作りしないとね
面倒だけど腹を割ってある程度話し合うか、近いけれどもう合わないかって感じ
旦那さんに当事者意識を持ってもらって対応するといいよ+21
-7
-
574. 匿名 2024/05/19(日) 13:31:54
>>501
私が義母ならそもそも保育園可哀想とか言わないし、言ってしまったならそれを大反省するけどね。+62
-3
-
575. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:02
>>48
されたら嫌なことをやり返してる時点で義母と主は同類だよね。。+32
-4
-
576. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:17
>>1
ここまで言えるくらいだからすでに関係は悪かったのかね
じゃなきゃここまでは言えないかも。
適当に時代ですよーってあしらっとく。+5
-0
-
577. 匿名 2024/05/19(日) 13:32:53
>>544
ヨコだけど、固定観念ね+3
-0
-
578. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:10
>>452
ってか、なんで主ばっかり義母の対応してるの?
旦那は無能なの?
旦那に全部任せりゃいいじゃん
+132
-1
-
579. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:12
>>452
これは義母が悪い。+28
-6
-
580. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:23
>>9
先に義母さんが主さんの生き方否定してるしね。
てか、旦那何やってんの、無能だなーて思った。
息子であるお前が義母に「夫婦で話し合ってこの形(共働き)にしてる。専業主婦も立派な生き方だけど時代が変わったからリスキーなんだよ、幸い嫁子はホワイト企業勤務だし」くらい言っとけよ、て感じ。
義母にしたら息子タンが家事子育てを分担させられてるのが「可哀想!」て感じなのかな。+262
-3
-
581. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:24
>>410
その専業主婦の義母が育てた夫と結婚しているのにね。
+38
-7
-
582. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:26
>>543
人の家庭に口出す義母がどう見ても悪いでしょ
そんなに専業させたきゃその分の生活費でも出せばいいのに+10
-2
-
583. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:38
>>1
主や旦那さんが
子が熱出したり病気してもちゃんと協力して仕事休んで実母や義母を一切頼らなければ言ってもいい台詞だと思う
+7
-2
-
584. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:58
>>501
でも先に言ってきたのは義母じゃん
自分の言ったこと棚に上げてそんなモードに入るならヤバい人だよ+25
-20
-
585. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:59
>>65
本当ですよね、何度も言われたらそら言いたくなる気持ちもわかります。
「それなら私立大学までの学費も援助お願いできます〜!?」位言ってやれ+16
-11
-
586. 匿名 2024/05/19(日) 13:34:19
家事は大変だと言いながら全ての家事を一手に引き受ける専業主婦の事は馬鹿にするんだから人間は難しいですね。+6
-2
-
587. 匿名 2024/05/19(日) 13:34:26
>>452
一応謝った方がいいと思うけど、それに対して向こうも謝ったりしてこないなら、もぅ無理に会いに行かなくていいと思う。夫や実母のサポートもあるし、他にも行政のサポートもあるしさ。
可哀想、可哀想って言われると子供自身が自分は可哀想な子供って思ってしまいそうだし。+10
-17
-
588. 匿名 2024/05/19(日) 13:34:29
ガルちゃんて姑世代の専業多いんだなぁw
自分を否定されたみたいで無理やり主叩きしてる?w+10
-9
-
589. 匿名 2024/05/19(日) 13:34:43
>>559
専業VSワーママの図にするのはトピ乗っ取りだよ+22
-0
-
590. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:12
>>514
逆にこのクソ義母を余計なお世話じゃないと思う人いるの?笑+44
-1
-
591. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:22
>>562
私は精々学歴無いくせに
子供の進路の事に口出さないで
ください。と言ったくらい…
凄いですね、スッキリしました+5
-2
-
592. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:49
>>227
情弱という言葉をここで使うの違うわ
個人の性格の問題だし+14
-16
-
593. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:54
義母とは旦那と子供だけお付き合いしていけばいいんじゃない?+4
-0
-
594. 匿名 2024/05/19(日) 13:35:57
>>1
共働きの子どもだけど
全然それくらいアリって思った。
私も祖父母が親にそれ言うタイプだから中高生のあたりに色々言い返して、ご近所にも“相談”しまくった。亡くなる前も目も合わせなかったよw一番かわいがった孫なのにねw+6
-2
-
595. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:03
むしろババアがまともにキャリアもなくて旦那に寄生するしかなかった昭和の生き方を今の若い世代に押し付けてきて迷惑です!って話にしか読めない
もう令和なんですよおばあちゃま、で済むよね?+4
-6
-
596. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:08
>>321
そもそも義母が人として未熟なんだからいいんじゃない?1番ダメな方法をどうやって選定してるのか知らんけどやってきたことを返されただけにしか見えない
つまり義母が先にあなたの言う1番ダメな方法で傷つけてきたんでしょ+27
-2
-
597. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:15
>>494
夫と逆の立場なら黙ってるかもしれないから人の事言えない私は+38
-10
-
598. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:19
>>452
家族や生活のことを考えるのも決めるのもまず何より夫婦だし、夫婦一緒に協力できる体制であるなら何よりだよね。義母が自分の価値観を通すために主さんの人生や家庭を無理矢理捻じ曲げたいような口出しされるなら、主さんのようにきっぱり言い切るのもありだと思います
正直義母に頼る機会あるかもって言ってもそうやってお子さん預けたらお子さんに義母の価値観刷り込もうとしたり主さんの悪口教え込んだりするかもしれないしね。距離取るのも手だと思います+57
-0
-
599. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:46
>>417
はぁ?
今回の話と全然関係なくない?
そんなん言い出したら、母親は専業なのが一番だとうるさい人にもちゃんと「他の働いている他人が納めた税金社会保険料に頼って生きているんだよ、誰にも頼らずに子育てしてる訳じゃないよ、むしろあなたはフリーライダーだよ」といちいち言うんだよね?
もう令和なのに、何で兼業ってだけでいちいちこんな姑みたいに妄想の重箱の隅をつついてネチネチ言う人がまだ生息してるんだろう
そんなに子持ちで働いている女性が妬ましいの?+5
-20
-
600. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:48
>>452
義母は無能な専業だから主に嫉妬してるんでしょ
保育園可哀想とか余計なお世話だから謝る必要ないよ+18
-26
-
601. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:51
>>452
これは旦那が悪い
母親のいいなりで頭が上がらないんだと思う
母親との関係性が良くない男は一生闇を抱え続けるから厄介+12
-8
-
602. 匿名 2024/05/19(日) 13:36:52
>>584
今からの選択肢にたいして、そちらを選んでは可哀想は、余計なお世話だけど心配からきてる
過去への否定は相手に対しての侮辱に思える
+37
-8
-
603. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:19
これは実親相手でも言ったらだめな言い方じゃない?
専業主婦否定じゃなくて義母否定になってるから+19
-3
-
604. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:26
謝らない手も貸して貰わないで良いでしょ+5
-0
-
605. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:29
旦那さんが貯金100億あって、好きなように使ってもいいよって言われても、専業主婦にはならないのかな? どうせこの女性の所得もたかが知れてるでしょ?
年収数千万や億あるのかな?
お金が欲しいから、働きたいからじゃダメなの?義母も悪いけど、専業主婦の人や義母をバカにしてまで、自分自身が働く意味を見つけないといけないのは違うなと思う。+12
-7
-
606. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:30
>>529
旦那に言いつけちゃいなよ
そしたらうち帰省なくなったよw 夫は陰湿な弱いものいじめ大嫌い男だから
もともと金銭的援助ないし遠方だから育児援助もないし絶縁上等!で
主さんのところもそれでいいんじゃない?+10
-1
-
607. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:35
この前はすみません。こういう理由でこう思います、っていうしかないね。旦那にも仲介依頼しようや+4
-1
-
608. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:42
>>556
よこ
単純にすべてが半分になるしおじおば関係も含めたら結構差が出るよね
おじおばは元々ゼロのとこもあるからボーナス的な雰囲気だとしても+8
-2
-
609. 匿名 2024/05/19(日) 13:37:56
>>585
タカリ体質…
なんでそういう要求になるわけ?
大学出したいので、親の私が今働く必要があるんですって言えばいいだけじゃない+13
-5
-
610. 匿名 2024/05/19(日) 13:38:01
>>452
「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」は自分の為にも謝ったら。あなたはずっとモヤモヤすると思うよ。+53
-29
-
611. 匿名 2024/05/19(日) 13:38:17
>>604
だよねーなんでトピ立てたのか謎+4
-0
-
612. 匿名 2024/05/19(日) 13:38:57
義母は兼業主婦を差別してごちゃごちゃ言ってきた
嫁は腹立って専業主婦を見下すような言葉で返した
今回は引き分け
属性叩き入れずに言い負かす事ができたらそっちの勝ち
世代や属性で戦うとぼんやりしてバーカバーカ的な無意味でだるいやりとりになって長引く+1
-1
-
613. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:06
>>452
私なら謝らない。義母が悪いもん。、+31
-15
-
614. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:16
>>600
義母は無能な専業だから、主の旦那も無能で、自分の母親と妻が揉めていても妻に謝るだけの放置状態
旦那が一番ヤバい
+10
-4
-
615. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:17
>>602
母親は専業主婦が1番は心配というより私の選択が正解、あなたは間違ってるって感じじゃない?
そもそも夫婦で決めたことなんだから口出ししたいなら妻に言わないで自分の息子に言えば?と思うけど。+15
-20
-
616. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:47
>>452
可哀想攻撃はうっとおしいのは凄くわかるし義母が一番いけないと思うが、その場にいた嫁に飛んできたボールを義母に跳ね返す能力もない旦那も、言ってはいけない一言を返したあなたもなんだかなという感じだな
縁切る覚悟があるなら謝罪しなくていいが、旦那はそれでokと言ってるの?縁切る覚悟がないなら、前回全くの役立たずだった旦那に今回はきちんと動いて真ん中に立ってもらって形式的に表面上でもお互いごめんなさい特に義母はいっぱいごめんなさいしてゆる疎遠でいいのでは+73
-7
-
617. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:51
あんたの息子が低収入だから働かないとやっていけないって正直に言えばよかったの+9
-1
-
618. 匿名 2024/05/19(日) 13:39:54
>>603
そうなのよ
だからみんなも修復の方向でのレスをほとんどしてない+9
-2
-
619. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:17
主が専業主婦に一生ならないならいいけど+8
-1
-
620. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:35
>>452
義母とうまくいかないのって、旦那がこのことに対して心から向き合ってないからだよ
その場しのぎでごめんとか相談乗るだけで、主がいないところだと、どうでも良いと思ってると思う
+49
-1
-
621. 匿名 2024/05/19(日) 13:40:51
>>513
金輪際会わない、頼らない、葬式にも参列しないくらいの覚悟なら何言っても良いかもね。+14
-13
-
622. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:05
専業主婦で一生懸命育てた息子の嫁にそんなこと言われる筋合いねーわな。
同じような目に合うんじゃね?人格否定は一番だめ。てかホワイトって性格の考慮ないんだね。たまたま運がいいだけでおごりが過ぎるわ。+9
-12
-
623. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:21
ウザかったのは向こうやからしゃーない
言い方は他にもあったやろうけどまぁ切り替えていけ+4
-1
-
624. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:34
>>597
なんで黙ってるの?
自分の母親がおかしいことを言ってたら、子供が諌めなくて誰が諌めるのさ
+32
-5
-
625. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:35
>>611
暴言は腹くくってから放った方が良さそう+3
-0
-
626. 匿名 2024/05/19(日) 13:41:38
>>615
じゃあ、そう言えばよかったと思う
お母さんみたいになりたくないは流石に言い過ぎ
+24
-9
-
627. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:01
>>552
専業だけど嫁の立場でもあるので主さんの気持ちの方が分かるけどなー。
うちは義母には何も言われないけど親戚にいつから働くの?毎日仕事もしないで子供と1日何してんの?好きな物買うのに罪悪感ってある?とか聞いてくる人がいてうんざりしてる。+46
-1
-
628. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:19
>>455
自分が嫁の時にいびられてたからって
自分が姑になった途端にいびって良い理由にはならないし
いびる側になってる時点で「可哀想」は筋違いでしょ
「嫁姑」って本来は双方共に気を遣い合うモンなのに、それを一方的に気を遣って貰って当たり前ってふんぞり返る事が、まかり通ってた時代の方が論外でしょ
今は会社のハラスメントとか学校のイジメとか所属先のトラブルに物凄く厳しくなって来てるんだから嫁姑だって変化して当然でしょ
+93
-23
-
629. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:33
>>452
これ旦那が義母に言わせたパターンじゃない?時短で分担なんて嫌だし義母(主の実母)が家に来るのも嫌なんだよ
専業主婦させるほどの収入はないけど分担は嫌
義母に都合の悪いことは隠して愚痴ったから可哀想だと思われた可能性+19
-10
-
630. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:36
>>23
多分扶養内なくしてパートと専業なくしたいからこういうの立ててるんだよ
逆に子供のことでいろいろあって専業してますと書くと何故か批判的なことがたくさん書かれる
貧乏とも書いてないのに奨学金確定とかね
そして共働きでも奨学金はあり得るといえば、その場合は子どもが感謝するから問題ないらしい
なんか意図的なトピ多いでしょ
政治家発言もワーママトピもそうだし、メーカー案件ばかりだし+59
-1
-
631. 匿名 2024/05/19(日) 13:42:51
家事育児分担できるよ大丈夫、休みやすいよ大丈夫、って言ってもいざとなるとやらなさそうな旦那…+3
-1
-
632. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:03
>>626
しょうがないんじゃない
それだけしつこく何度も傷つけてきたんでしょ
自分は傷つきたくないは幼稚すぎ+11
-15
-
633. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:20
>>1
主さんの言い方って、義母の人生やひいては、それで育ってきた旦那も否定してるわけよ。
主さんと義母って同等ではないのに。
こういうコミュニケーションしか取れない人って仕事復帰してきても、子持ち様になりそう。+15
-16
-
634. 匿名 2024/05/19(日) 13:43:22
>>583
病児サポートはともかく、主さん本人やご主人の体調悪化は怖いよね
まあ最初から親がいない人もいるしそういうもんだと覚悟を決めればいいんだろうけど+1
-0
-
635. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:03
>>452
主はこの先病気とかで働けなくなっても専業主婦になんか絶対なれないね+44
-29
-
636. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:16
>>602
心配なら言ってもいいわけでもないからなぁ
その考え方はものすごく自己中だと思う+12
-12
-
637. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:18
>>601
言いなりというか八方美人なんじゃない
嫁の前で嫁の味方して母親の前では母親の肩を持ったり
そういうのが最終的にこういうことを引き起こすんだよ
私の周りでもタイムリーでこんなことあったわ
旦那が自分に家族に言ってることと、嫁に言ってることが違いすぎてびっくりしたもん+6
-0
-
638. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:35
>>452
本当に無理、会いたくないなら金銭的にも精神的にも頼らない、縁を切りな。私は実父がマジでクソだからもう何も報告しない、会わない、遺産拒否だよ。
頼りたい時頼りたいから頼るとか、中途半端にしないでホントに縁切りなよ。+30
-0
-
639. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:55
>>633
お母さんが専業主婦なのに家事育児をこなせるように育ったんだもんね。+3
-2
-
640. 匿名 2024/05/19(日) 13:44:55
>>632
友達とかいる?
傷つけられたらより傷つけ返したいタイプ?
+12
-8
-
641. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:00
>>603
人様の家庭のやり方に口出して否定してくるような義母は存在を否定されても仕方ないでしょ
+6
-5
-
642. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:03
>>629
大胆な仮説!
でもそういうことでもないと姑が何度も口出してこないかもね+13
-0
-
643. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:06
>>16
口出しを辞めさせるのにちょうど良いと思うよ!+72
-9
-
644. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:13
自分で働くと決めているのだから
無視しておけばいいのでは?
専業主婦が悪い訳じゃないし
わざわざお母さんみたいなって
言わなくてもいいんじゃないかと
あと会うのやめな+0
-1
-
645. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:15
いや、切り替えろとか主は悪くないとかあるけどさ、実際どうすんの?
言われてきた主も気の毒だけど、やばくね?
どんなに弁明しても、気が強い嫁扱いだよ
+4
-4
-
646. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:20
>>61
私も義母じゃなくて知人にしつこく保育園可哀想、専業主婦になるべき、兼業主婦は育児放棄、子供はペットじゃないんだよ?自分で育てないとって言われて我慢してたけど言い返したら、そんなこと言うなんて最低!ってものすごい勢いで言われた。
自分は何でも言っていいのに反論は許されないのかと思ったわw+117
-2
-
647. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:36
義母の生き方を否定してしまったからもう修復は無理
旦那に任せて主はもうかかわらない+6
-1
-
648. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:39
>>561
普通に考えて2歳半てまだ未満児クラスだからじゃないの?プレは別として幼稚園は4歳になる子達からだし。+5
-7
-
649. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:46
>>3
お義母さんの今までの人生全否定する感じでいってるからなあ。はっきり言わないとわからないとは言え。お義母さんも旦那さん育てるのに一緒の時間もってきっと大事に育ててきたろうし。当時は今みたいに働きながら子育てできる環境でもなかったから理解できないんだろうし説得なんて無理だよね。ほとぼり冷めるまでしばらく会わないで仕事復帰して順調にやってれば安心して言わなくなるよ。+114
-19
-
650. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:52
>>61
本当にそれww
ここの高齢専業主婦自分らは独身や若い共働きの子育て世代とかに全方向にケンカ売ってるくせに言われ返されたら被害者ヅラしてんのほんとどうにかしなよ、と思う
殴り返される覚悟もないくせに人のこと殴ってんじゃねーよと思う+110
-2
-
651. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:52
>>622
ブーメランな
兼業主婦で一生懸命夫婦で子供育てている最中に、旦那の母親に子供が可哀想とか専業主婦最高とかんなこと言われる筋合いねーわな
息子夫婦の人生に責任持て無いんだから口出しすんじゃねーっつうの
そりぁ5億あげるから、専業主婦をすすめるとかならわかるがw
+9
-7
-
652. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:53
>>452
旦那のフォローが足りなさすぎ
今まで主さんと姑の間に入ってくれなかったの?
結婚前に親と話をしてなかったんじゃないの?+31
-2
-
653. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:59
>>633
義母だって働いてきた嫁の母否定してるやんw
義母が老害
+16
-5
-
654. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:08
>>31
フルタイム総合職で誰も頼れず育児もしてる私からするとなめてるねぇ。+70
-28
-
655. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:13
>>597
面倒臭いよね。難しいよね。
どちらも間違ってる訳ではないから。+11
-4
-
656. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:27
>>555
零細やブラックしか知らないとそうなのかも知れないけど、子どもの病気で普通に休む男性社員って今珍しくも何ともないよ
うちの職場も男性社員が子どもの病気で急に休んだり早退したりなんかは当たり前だし、友人達の職場も同じくそんな感じ
1〜3ヶ月程度の男性の育休はもう当たり前だし、1年以上取る人も数は少ないけど驚くほど珍しい訳ではない+22
-5
-
657. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:45
>>603
旦那も腹の中でどう思ったか分からないしね
自分の親を馬鹿にする様な発言はいい気はしないだろうしさ+15
-2
-
658. 匿名 2024/05/19(日) 13:46:56
>>452
もう完全に縁切ったら?義実家には一切行かず、お祝いも絶対貰わない。電話もしない。まあ、葬式には出るかなーって感じで。その方がお互いの為じゃない?+44
-0
-
659. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:00
>>1
私もほぼ同じシチュエーションを経験したけど『私達の老後は年金もどうなるか分からないので、、働ける内に貯金しておかないと〜』って逃げた。+6
-0
-
660. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:16
>>633
え??それなら義母は今から育つその旦那と主の子供を否定してるよね??
自分が言われるのは嫌で他人にいうのはいいの?
そういう知能だからあなたみたいな専業主婦にはなりたくないです、って言われてるんじゃ+11
-2
-
661. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:17
>>1
ガルちゃんは専業主婦至上主義が多いから批判されるだろうけど、個人的には良く言った!って感じ。
いっそ「あんたの息子の稼ぎが悪いから」くらい言ってやれ!+8
-6
-
662. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:18
専業主婦で頑張って育てておいて家族養えない程度の男ができあがったの認めたくない姑さんみっともな…今の日本社会そうなる確率が高いんだから、時代変わったんだから諦めろよ。息子さんである主の旦那さんも可哀想。+7
-3
-
663. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:23
>>516
同じだよ。おばあちゃんがいたからまだ恵まれてたんだろうけど全部全部お母さんが良かった。
あとお母さんが仕事大変そうだと学校の愚痴とか本音とか我慢してたから、未だに人の顔色を伺うクセは治らない。小2でわいせつ行為受けたけど、それすらいつ言おう?って苦しくて結局言えなかったな。おばあちゃんでもないお父さんでもない、やっぱりお母さんなんだよね。+22
-8
-
664. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:24
そこまで行ったらその点においてはキレ続けるのはどうだろう?例えパフォーマンスでもその立ち位置を取り続ける方がまだ相手は納得できるかも😅
変に謝られる方が腹立つ気がする。+2
-0
-
665. 匿名 2024/05/19(日) 13:47:53
>>640
無神経に相手を傷つけて我慢出来なくなった相手から言葉を返されたらそれは言い過ぎ!ひどい!って言うタイプ?+13
-2
-
666. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:06
>>657
なら専業主婦できるくらいにお前がまず稼げよ+4
-2
-
667. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:13
>>114
こういう匙加減分かんない人って厄介なんだよな。義母さんも悪いとは思うけど主もめんどくさそうで職場の人がかわいそうになってきた。+28
-8
-
668. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:14
>>1
言って正解じゃない?
その前に義理母が主の家庭に散々口出ししているのがそもそも御法度だし。家事育児も旦那さんと協力して回しているし、職場に対して感謝もしているのだから文句言われる筋合いなくない?義理母はきっとお金がなくて羨ましい以上に悔しいんだろうね。+7
-1
-
669. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:19
>>630
やだ、馬鹿だからまた釣られちゃった
解散+16
-1
-
670. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:26
押し付ける義母もだけど、
主さんも言いすぎたかもね
私はこうありたいでいいのに、相手を否定し傷つけるのは反発してる義母と同じ事してる+2
-6
-
671. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:29
>>621
この主さんなら「どうしても外せない仕事が入ってますので」で姑の葬儀くらい欠席できるでしょ
夫も援護してくれそうだし+24
-2
-
672. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:44
義母の肩持ってる人のコメントが「自分が世界の中心」すぎる+10
-4
-
673. 匿名 2024/05/19(日) 13:48:54
義母との関係終わったね
これで正社員しながら孫の面倒見て欲しいとかランドセル買って欲しいとかは言ってはいけないよ+3
-9
-
674. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:01
>>660
ほんとそれ
ここの専業主婦やばくない?
まず自分からケンカ売ってんのにそれを買われたら嫌だ!とか
アホかと思う+16
-4
-
675. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:01
>>665
口喧嘩に勝ち負けより
円滑な環境の為の言葉を選ぶタイプです+4
-7
-
676. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:09
>>640
友達と義母を一緒に考える時点でズレてるわ+7
-3
-
677. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:26
>>673
言わんし頼むなら実母に頼むしww+9
-2
-
678. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:36
>>179
この考え方キモ!心配するふりして罵倒したいだけの姑根性!+86
-17
-
679. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:39
>>666
主はお金のために働いてるの?+2
-2
-
680. 匿名 2024/05/19(日) 13:49:49
>>179
正社員で子供2人抱えて働いてウン年だけど、子供抱えながら働くなら理不尽に頭下げて当たり前って風潮きらいだわ。
私は実際そんな場面多かったけど、これからの若いママは職場の理解なくて理不尽に頭下げることないような社会になってほしいわ。+58
-11
-
681. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:00
>>1
自分や、自分と家族で解決しな
それができないのに職場復帰は無理だ+1
-4
-
682. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:03
>>679
知らんがなw+1
-0
-
683. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:06
>>670
義母が何度も言ってこなければ穏便な返しができた、というか堪忍袋の緒が切れるまではそうしてたんでしょ
主が肯定してないのに言いつづけた義母が悪いよ
1回言われただけでそれ言ったなら義母も可哀想と思うけど、主反省する必要無いと思う+5
-0
-
684. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:30
>>660
頭悪いよね+5
-1
-
685. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:43
>>629
主が働けば金銭的に余裕ができるのに今の時代に専業主婦してっていう旦那もなかなかいないと思うけどね+11
-0
-
686. 匿名 2024/05/19(日) 13:50:57
>>641
嫁の人格を否定した訳じゃない+5
-7
-
687. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:01
>>640
こんなクソリプつけちゃうタイプの人かぁ
お察し+3
-4
-
688. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:16
>>677
まじでこれ+6
-0
-
689. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:43
お母さんもウザいけど、主はひどい言い方だと思います
子供が五体満足かもわかりませんよ
障害に関しても小6くらいまでは、不安要素ありますよ
ずっといろいろありますよ
小学生に入っても大変な子は大変ですよ
問題は常に出てくる
主の子供が「大人の都合の良い、育てやすい子」であることを祈るのみ+11
-9
-
690. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:44
>>662
息子が可哀想とは思わないな
もっと早く間に入ってうまくやれよ+1
-0
-
691. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:52
>>18
それ思った。育休中ってことは、主はまだ働きながら子育てはしたことないんだよね?強気だなーと思ったわ。+260
-8
-
692. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:05
>>1
それはきついな
うちの義母は専業だけど、わたしはなにもいわれたことなくて
大変だったらいつでも頼ってねとしか言われてない
言われたから言い返したんだし、いいと思うよ
人の生き方否定するってそういうことだよって理解した方がいいし
専業も兼業も、どっち選んでも尊重すべきなのにね、家族ならさ
+5
-1
-
693. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:05
>>561
このご時世仕方ないけどワンツーマンで大人が子供を見るわけじゃないからね。単純に危険。
病気の時に本当に休めるかどうか問題。
あと、基本的な生活の知恵が親ではなく職員の躾になる。どっちかというとここの可哀想は親かな。
可哀想と現実問題は違うのはわかってるよ。
まぁ、自分の親が専業主婦、旦那の親が正社員でキッチリ働けと言われるより今回のパターンはいいんじゃない?+6
-10
-
694. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:06
>>674
このトピこのコメントが全てだと思う
+3
-1
-
695. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:19
>>687
すぐ人格否定に持っていこうとする時点でお察しだよね。+6
-1
-
696. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:26
>>662
え?主は家計のために働いてるの?自分が働きたいからじゃなくて?だったら義母に「おたくの息子が安月給だからだよ!」って言い返せばよかったんじゃない?+4
-2
-
697. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:33
>>645
>どんなに弁明しても、気が強い嫁扱い
謝っても無駄・また嫌味言われる
だったら放置が双方にとって一番傷が浅いのではないかと+4
-0
-
698. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:33
>>693
横
マンツーマンって言いたの?笑+3
-0
-
699. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:35
ジェネレーションギャップがあるから、いちいち義母の時代錯誤に付き合わなくていいと思うが、義母を頼る気まんまんならば上手くやり過ごす事を考えた方がいいよ
この間は言い過ぎましたとこちらから謝って丸くおさめるか、義母と徹底的に対立するならば義母の支援を受けない事だと思うよ+4
-3
-
700. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:43
>>666
どのレベルの専業主婦したいかにもよるけど、旦那さんもそれ相応には稼いでるんじゃない?
主さんもホワイト企業なんでしょ?+7
-1
-
701. 匿名 2024/05/19(日) 13:52:57
>>568
尊敬できる専業主婦の方もいる
のび太のママみたいな専業主婦はいや
のび太があんななのは母親のせい+2
-14
-
702. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:26
>>700
知らんがな+1
-0
-
703. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:46
>>661
え、むしろ専業叩きに必死な人が多いんじゃ+13
-7
-
704. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:48
>>653
本当にこれ+5
-1
-
705. 匿名 2024/05/19(日) 13:53:50
>「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくないので正社員はやめられません」
「お義母さんみたいな」これはいらなかったね
お義母さんがうるさそうだから喧嘩腰になっちゃったんだろうけど、ちょっと子供っぽいかも
今からでもこの間はすみませんでしたと謝った方がいいような
その際に隙をみて説得もしてみたらどうかな
「独身の時から共働き出来るように待遇がいい会社を選んで頑張ってきたし、ありがたいことにガル男さんの理解も協力も得られてます。子供の教育費や暮らしのために共働きは続けるつもりです。お義母さんの心配なさってる点、子供に目が行き届かない愛情不足などは◯◯してそんな事がないようしていくつもりです。ですがお義母さんからみて何かありましたらご指摘ください。」
とかなんとか+3
-6
-
706. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:01
>>1
自分を否定されて怒ってるけど、相手を酷い言葉で否定するのはokなんだねー。+14
-6
-
707. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:32
ここは高齢専業主婦が多いから叩かれるけどリアルじゃそうなるよね、としか言われないよw+11
-7
-
708. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:41
>>1
あなたもお義母さんもどっちもどっちだと思う
お互い自分の価値観押し付けあって同じことしてるやん+2
-5
-
709. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:44
同居してるわけでもないし、適当に流しとけば良いじゃん
言い方悪いけどそれも時間の問題だしさ
いちいち言い返してたら主のメンタルにもよくないよ
少しの罪悪感とか言うけどガルちゃんに書くほど気にしてるわけだし
気にするなら無視
気にならないなら言えばいいよ+5
-1
-
710. 匿名 2024/05/19(日) 13:54:53
私だったらお嫁さんに口出ししないと主は言ってるけど、こんな言い返し方をする性格だから、口出ししまくりそう…
要は似た者同士なんだろうね+9
-8
-
711. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:12
>>567
よこ
だから?働かなくても暮らせるひとなら
別に好きにしてよくない?+17
-1
-
712. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:17
>>11
逆にそこまで言ってしまったらもう頼れないよね。
関係も悪くなるだろうし。これは仕方ないと思うしか....+243
-1
-
713. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:27
>>452
「お義母さんみたいな」って言ってしまったんだし
義実家には夫と子供だけで行ってもらうようにしたらいいんじゃないの?+45
-0
-
714. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:39
これで主が叩かれる意味がわからない
本当ここ高齢化したなー+6
-5
-
715. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:44
>>534
実際は自分は嫁側の立場だけど子供が可哀想って思うこともあるからもし言われてもそうですよね~ってなると思う
そこまでキレることでもないかな+27
-4
-
716. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:46
>>592
グーガールとか読者の実体験エピソード集結してたりするし見てみたら?
義母 | Search Results | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jpGoogirl(グーガール)とは“もっとhappy&fun“な毎日をクリエイトするWEBマガジン!「ワタシ」が楽しく美しく生きるための情報・コラムを毎日お届け! 女性のリアル・本音にこだわったコラムで幅広く愛され、20代から30代の女性に多く支持されています。
Twitterとかでも腹立ったから言い返したエピソード投稿してる人とか普通に居るよ?(ママ垢とか趣味垢問わず)
理不尽に我慢し続ける方がおかしい!って風潮になってるんだよ、今は!会社でも友達でも親子でも嫁姑でも何でも、そう!+7
-7
-
717. 匿名 2024/05/19(日) 13:55:51
>>707
いや、さすがにこれはない
働く人間ならスルーするのなんて日常茶飯事だから+5
-5
-
718. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:08
恐らくだけど義母は比較的近くに住んでるのかな?
時短とは言え正社員に復帰するなら、お子さんの急病なども考慮して義母の手助けは必要なのでは…?
まったく頼らず仕事と育児を両立出来るなら良いと思うけど、今後何かあった時に助けてもらうつもりだったなら、もう少し上手く立ち回った方が良かったかもね。。+2
-6
-
719. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:10
>>706
それ義母にブーメランじゃない?+7
-0
-
720. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:30
>>689
はっきり書くね・・・今それをどうぼかして書いたものかと考えてたところ
ずっと順風満帆で来た人って最悪の可能性について想定はしないものよ+3
-5
-
721. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:32
>>702
じゃあ、専業主婦できるぐらいお前が稼げよってコメントしたん?そもそもそれこそ知らんがなだわ+1
-1
-
722. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:36
>>717
働いたことない人が何か言ってて草+4
-2
-
723. 匿名 2024/05/19(日) 13:56:46
>>651
5億だったら夫が専業主夫でもいいよね
夫婦とも金のための労働はしなくていいわけだし+7
-0
-
724. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:02
>>716
横
言い返し方が悪かったんだよ+6
-6
-
725. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:06
>>653
そうなんだけどどちらかが大人にならないといけないし、丸く収まるよう立ち回るしかないかと
+2
-5
-
726. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:07
何についても全く深い考えや根拠がなくて
自分の歩んだパターンのみを正解だと思って押し付けてくる人に対しては
悲しいけど人格否定とか人生否定しか入らなかったりするの分かる
だって考え方とか価値観に違いがあることどころか人は状況やら立場やら環境がそれぞれ違うことすら解してくれないから+5
-1
-
727. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:17
>>672
しかも謎のそんな態度では世の中渡っていけないとかの主への説教w
私も40代だけど、主と同じワーママで両立させてるけど下の世代にそんな態度では~とか説教する人はもれなく自分に甘くてメンタル弱いし、ろくな仕事しないことが多かった。
年齢が上ってだけで人格できてたり仕事ができるってわけじゃない。
説教する人は大したことない人が多い。+4
-2
-
728. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:23
>>721
夫が主にたいしていいすぎだと思ってるよってコメントに対してなんだけど?
アンカーくらい辿ってから返信しろよ無職+1
-0
-
729. 匿名 2024/05/19(日) 13:57:31
>>710
実際どうなるかわからないことだからね
相手に言い返すときはオブラート使わないのに
自分の気持ちはちょっと柔らかく表現するよね
はっきりと「自分たちの子育てなんだから口出しして欲しくない」って言いきったらいいのに
自分だったらどうこうしないっていうのは想像でしかないから意味ないよね+4
-3
-
730. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:02
しつこく言われるなら、それくらい1発かましたれ!!
時代遅れのくそばばぁくらい言ってやれ!!+6
-1
-
731. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:05
>>185
思った。主はキレやすいのか?
何度も言われてって頻回に会わん限りそんなに言ってくる??って思った。+43
-3
-
732. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:12
>>722
スルーしとく笑
+1
-2
-
733. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:27
>>730
しつこく言われるくらいも会ってないっぽいよ+2
-4
-
734. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:28
>>730
ほんとそれな+3
-0
-
735. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:34
>>1
会社がホワイトだから2年半休めるとかそんなんはどうでも良くて。
2年半休んだ暁にほぼ使い物にならなくなった状態での復帰→発熱の嵐→(ご夫婦どちらか)会社休まなくちゃ...に堪えれるか。
職場の人の支えがあって2年半休めたこと、義母みたいな専業主婦のおかげで働けると思ったほうがいい。
2歳半まで一緒にいたから、こども園で風邪もらわないなんてことはない。迎えに行くたびに早退で職場に迷惑かけてたら居づらくないかな?平気ならいいけど。
バカとハサミは使いよう、うまく手のひらで転がしてあなたの人生楽しんで。+13
-7
-
736. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:42
>>732
できてなくて草+1
-0
-
737. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:49
>>19
その時代その時代で女性の生き方が変わっても幼い子供が必要とするもの、欲するものは変わらない気がするけどね。+97
-18
-
738. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:50
>>707
リアルワーママだけど、ないわー。
育休明けに初の集団生活で子供が風拗らせて即入院→有休を早々に使い切り、とか、小1の壁で預け先がな勝て退職とか見てきてるから、リアルワーママだったら「ムカつく意見はスルーして、使えるもんは使っとけ。」って意見が主だと思う。+8
-4
-
739. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:09
>>3
ただでさえ貧乏な世代、ギスギスして余裕がないのに専業主婦ができてる裕福な世代に「専業主婦が一番よ」なんて言われちゃたまらんよ。それが出来たら苦労しないっての。働きながら育児ができるのか、自分が病気になったらどうしようとか学費に年金にお金足りなくて不安だらけ。何をどう言われたって働く以外の選択肢がないのよ。+71
-3
-
740. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:17
>>706
横
例えばだけど、私は痴漢されたら痴漢してきた手を叩くかもしれない
痴漢してこなければこっちだって叩かなかった
相手に酷い言葉を言わせるようなことを先にしたのが悪いと思う
兼業って「悪いこと」じゃないし+7
-0
-
741. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:19
>>738
働いたことなさそう+3
-3
-
742. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:44
>>740
ほんとそれ+1
-0
-
743. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:46
思ったこと言っちゃうタイプなんだろうけど、知り合いが義母にいろいろ言い過ぎて義母が激痩せして根暗になって嫁のせいだ〜の流れになってたから、ほどほどにしといた方がいいよ
もう会わなきゃ良い+2
-2
-
744. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:50
>>713
それで特に問題ないよね
うちの職場の先輩は自分の実家にのみ帰省して婚家には顔を出さないし
その人の夫も先輩の家には泊まらないらしいし
(子どもたちを最終日に先輩実家につれていって合流→帰京)
主さんのところもそれでいいのでは+10
-0
-
745. 匿名 2024/05/19(日) 13:59:52
たしかに会うたびにそんなこと言われてたらストレス溜まりそう
口だけ出して、正社員だった場合の生涯年収をくれるわけじゃないんでしょ?もう会わなくていいんじゃない?+7
-0
-
746. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:17
>>730
言ったれ言ったれと思ったw+3
-0
-
747. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:27
旦那が役立たず+2
-0
-
748. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:49
いつも保育園叩いてる高齢専業主婦ガルおばちゃん達自分が言われたみたいでキレてて草+4
-0
-
749. 匿名 2024/05/19(日) 14:00:51
>>20
お義母さんの息子の稼ぎが少ないからしょうがない、と言うべきだったね+118
-16
-
750. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:13
>>44
主さんの義母みたいに、女性が正社員として働くことに文句を言わなければ言われないでしょ。
主さんの言葉はキツイと思うけど、義母は自分が言った言葉がそのまま帰ってきただけ。
でもこういう人って、自分が言ったことは棚に上げで被害者ぶるけど。+72
-4
-
751. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:14
>>710
同意
姑がうるさい奴だし、他の世帯の人生にガタガタ言うなと思うけどさ
でもまだ赤ちゃんがどんな子かもわからないし、自分の体調も不安要素出てくるかもなのに、ホワイト企業ってだけで、ものすごい自信たっぷり感
気は強いみたいだから、頑張れとしか
ガル見てて、世のパパさんでも家事できないケースあるの知ってるなら、家事しっかりできる旦那に育てた姑さんすごいと思いますけどね
+17
-10
-
752. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:18
>>559
え?そう受け取る?
単純に孫の事を考えてるんじゃないかな
孫の事だけね+16
-8
-
753. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:33
言い方が悪かったね。
お母さんみたいな専業主婦にはなりたくないから正社員はやめません!って。
それは違うんでしょ?お母さんみたいな専業主婦にはないたくないから、じゃなくて、
シンプルに正社員でお仕事をしていきたいって事でしょ?
言い方を訂正して謝って、でも私達には私達の考えがあるから色々言わないでください、それでも懲りずに色々言っでくるなら距離をとります!
でいいんじゃない?+6
-8
-
754. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:45
>>228
確かに想像つくね
「周りに頼りまくってるくせに感謝の気持ちも持たないで偉そうに!そんなお義母さんみたいな兼業主婦にはなりたくないんです!」
+70
-4
-
755. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:48
そもそも子離れ出来てないんだろうな
子供が自分の家庭を持ったらよほどのことがない限り口出しする方がおかしいよ。+8
-1
-
756. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:50
>>750
自分のことは棚に上げてキレてるガルおばちゃん達多すぎて笑うここ
思い当たるフシがあるんだろうね+30
-1
-
757. 匿名 2024/05/19(日) 14:01:57
>>624
もう主も娘。旦那も二馬力で働きたいから、一緒になって説得してた訳だよ。一緒に耐えてた。
そこに急に悪口ぶっ込んで悩みの種増やされて、旦那は頭が痛いし、黙るしかない。
実の親子でも戸惑う言葉発したら、もうそれは二人の喧嘩。本人間で解決する範囲。専業馬鹿にして復職目指す割には、旦那頼りは甘い気もする。+7
-8
-
758. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:14
>>726
ホンマそれ間違い無い+1
-0
-
759. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:14
>>727
横だけど、主も言い返してるからなあ
同じ土俵に乗っちゃってるからねえ+7
-4
-
760. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:33
>>216
訂正
>>1
>>452
>>114はなりすましの可能性が高いみたいです
>>452が本当にトピ主さんかは不明ですがトピ主さん暫定で+3
-1
-
761. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:49
>>1
将来自分の子供の嫁or旦那に、同じようなことされるよ
言われて嫌なことは自分も言わないほうがいいよ+3
-3
-
762. 匿名 2024/05/19(日) 14:02:59
主さんは元々心の中で専業主婦だった義母の事を見下してたんだと思う。
だからそういう言葉が出たんだよ。
本当に悪いと思うなら旦那を介してでも謝って、悪いと思わないなら謝る必要ないと思う。
そもそも義母がデリカシーなく言ってきてたから、主は言ってしまった訳だし。
そもそもの原因は義母。+17
-5
-
763. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:13
>>759
殴られたくないなら最初から殴り返される言葉言わなきゃいいんだよ義母もここの専業主婦も+5
-2
-
764. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:21
>>718
私も時短正社員だけどさ、
こんな義母なら頼れなくない?
子供が熱だして預けようもんなら体調悪いとき一緒にいれないなんてとかぐちぐち言われそうだし
現時点で味方ではないよね。メンタルやられるよ。
この義母は息子の足ひっぱるような夫婦に亀裂はいるような発言してる時点で、人の気持ちわかる人ではないと思う。
おかず届けてくれるとか、遊びに来てもさっと帰るとかの配慮は求めれないタイプだと思う。+9
-3
-
765. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:35
>>650
前までがるちゃんって、ボリュームゾーンが30・40代の嫁側のコメントが多かったのに、ここ数年で50・60の姑側が増えた気がする
+45
-1
-
766. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:55
>>733
いいのいいの!
保育園は、かわいそうなわけではないし。
旦那は庇ってくれるわけでもないし。
これくらい言い返しておいた方が。
いつまでも猫被るのはしんどいよ。+4
-0
-
767. 匿名 2024/05/19(日) 14:03:59
私が姑なら何も言わない
何も手伝いたくないからw
言わないほうが楽なんだよ
言うってことは手伝いたいのかもよw+2
-3
-
768. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:11
>>512
もう無理じゃない?
夫婦で頑張ればいいよ+198
-3
-
769. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:14
>>718
こんな義母より実母か金払って家政婦にでもお願いした方が100倍マシ+2
-1
-
770. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:31
旦那が同席してたなら言われたとき泣き出してショック受けた風を装う演技したほうが良かったような気もする
義母だから余計にイライラしちゃうのかもね
親が共働きなら親の生き方、自分の育ちを否定された気分になるし余計にだよね
私は共働き家庭でそだって寂しかったから専業になったけど他人から親の共働き否定されたら悲しい+6
-1
-
771. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:41
>>512
だとしたら酷いけどね。
義母が専業だから頼れるわけだし。
まあ実際共働きでも保育園時代はお母さんに急な発熱や呼び出しの時は頼ってたって人は多いよ。
親御さんがパートを辞めたりしてた。+200
-6
-
772. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:45
>>637
そういう八方美人や二枚舌外交ならありがちだし突っ込みも出来るけど、この旦那は嫁姑バトル時に無言だからね
こういうタイプは闇抱えてるから厄介だよ+2
-2
-
773. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:46
>>659
そもそも時代が違うもんね
どんどん物価高になってることなんて専業やってたらヒシヒシと感じるだろうに。母親は専業が1番よって仕事辞めさせようとするのは孫のことも考えてないように思う+5
-0
-
774. 匿名 2024/05/19(日) 14:04:57
>>767
こんなこと言ってくる義母にお願いしたい人もいないからお互いWinWinなのでは?+3
-0
-
775. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:05
>>1
時代が違うから価値観も違うからね。
百恵ちゃんみたいに、結婚したら専業主婦が理想だった時代があるのよ。
保育園も充実していなかったし、三歳児神話があったし、専業主婦でも生活できていた時代。
それで、幸せに生きてきて家族も幸せにできたと思っている自信があるからね。
今はそういう時代でもないと口で言っても難しいけれど、妥協することもない。
お互いに、思っていることを言えばいいと思いますよ。
お義母さんも、そのまた上のお義母さんたちの時代の価値観と合わなかったときがあると思う。
言い過ぎたかなと思える貴女は優しい人だと思う。
自分の生き方に自信を持ってね。+2
-0
-
776. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:07
>>763
てか、主さんは言ってしまったことを後悔してるんじゃないの?
殴り返したことを後悔してるってトピだよね?
こういうのは難しいよ
義母が悪い!とするのは簡単だけど、家族関係は死ぬまで続くわけで+3
-6
-
777. 匿名 2024/05/19(日) 14:05:45
>>763
本当にそれw+1
-1
-
778. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:21
>>3
そう?
そもそも普通は嫁の子育てに口出して可哀想とか絶対言わないよ
そういう奴には厳しく言わないと分からないんだよ+95
-3
-
779. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:24
時代が違うんですよ、お義母さん!
ぐらいにしとけば良かったね
でもまあ言っちゃったもんはしょーがない
+5
-0
-
780. 匿名 2024/05/19(日) 14:06:50
苦手な人に対しても、大人なら今後のことやこの場合子どもとの関係を考えるよね
言い方かえるなりこらえるなり
いつ入院やら事故か何かで頼ることもあるかもしれないのに
または子どもに何かあって専業になる可能性もあるし
味方は多いほうがいい+7
-2
-
781. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:09
>>689
>>720
それなら、なおのこと共働きで貯金しておいたほうがいいのでは?義母や主さんだっていつ高額な治療や介護が必要になるか分からないわけで。
今は実母も頼れてみんな元気な状態なら、今のうちに働いておくのは得策では?
「ずっと順風満帆で来た人」なんて勝手に決めつけて怖いし。+7
-2
-
782. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:30
ガル民もここのノリで働いてるお嫁さんにバカなこと言わないようにねw+6
-0
-
783. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:43
親戚付き合いはうまくやったほうがいい
揉めると辛いよ…
お嫁さんからは他人でも、ご主人と孫からしたら血縁だしさ
+8
-1
-
784. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:51
>>705
何でそんなに義母に下手に出ないといけないの?
馬鹿みたい
無職の姑と働いている嫁だったら、ぶっちゃけ嫁の方が立場は上だよ
姑と揉めて夫との関係まで悪化しても、自分で稼いでいるから姑ごと夫を切り捨てても何のダメージもないし、孫を会わせなくてもこっちにも何のデメリットもないもん
姑が孫に会いたくないなら別に好きにすればいいけど、孫ちゃん孫ちゃんと孫に執着するなら、姑は立場を弁えないと+8
-9
-
785. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:51
プライド捨てて謝っちゃえよ
穏便穏便
納得しなかったらまた喧嘩しよ+3
-2
-
786. 匿名 2024/05/19(日) 14:07:57
ガルちゃんは高齢専業主婦の溜まり場か
だからいつも偏ってるんだよね
+6
-1
-
787. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:05
>>728
自分の方がコメたどりなよ
夫が主にたいしていいすぎだと思ってるってどのコメだよw
流れは義母否定になってる→親否定されて旦那も腹で何思ってるか分からないよね→なら専業できるくらいお前が稼げよ(ズレたコメントが始まる)→ホワイト企業なんじゃん?→知らんがなでしょ?+0
-1
-
788. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:08
>>369
横浜だけど
「生き方を分かってくれる」なんて期待してないでしょ
「言っても無駄だから言わない方がいいってことを分かってくれる」なんだよ
不愉快なこと言われたら、それは不愉快だとはっきり表明すべき
表明しないで心の中でモヤモヤしてるだけだと何度も言われて何度も不愉快な思いするんだよ+8
-0
-
789. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:11
>>610
そう思う。
それでガルで相談してる訳だしね。
でもこのトピの流れ的に謝らなくていいコメントの方が多いね。。+16
-13
-
790. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:25
>>452
義母が先に喧嘩売ってるし。
あと夫、もっとしっかり自分達の意見を言わなくちゃ。+36
-0
-
791. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:37
>>17
ガルなんて見てるからつい出たのかね
普段から兼業vs専業トピに言ってるんだろうなーと+28
-5
-
792. 匿名 2024/05/19(日) 14:08:52
>>369
分かってくれないからこそここまでキツくなるんだろ?アホなの?+0
-0
-
793. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:24
>>789
謝らなくていいってコメントの人って
「お義母さんみたいな」って言葉の意味を軽く捉えてる気がする+9
-13
-
794. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:31
>>716
なんでもSNS情報を鵜呑みにしちゃう人?ばかみたいだよ
なんでそうだけど、真実もあれば嘘だってある+9
-3
-
795. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:35
>>782
ガルと世間じゃ全く違うからねー+3
-0
-
796. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:40
>>159
よこ
> 会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われる
こんなこと言う義母がどんな専業主婦だったかなんて心底どうでもいいよ、普通は+8
-0
-
797. 匿名 2024/05/19(日) 14:09:43
>>622
よこ
ホワイトって勝ち抜け組だから性格は強いと思っていいよ
悪いかどうかは本人次第+4
-0
-
798. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:02
>>530
そうかも知れないけど、だったらそれ以外の人は皆さんその後も何かと関わり合いになる気満々で持ちつ持たれつがご希望なの?それ希望の人しか要領のいい義弟の奥さん批判する権利は無いと思うよ?
スムーズに立ち回るから義弟の奥さんからの不満は一切訊かないしね。ストレスなく生きる為の賢さだなとは思う+6
-8
-
799. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:35
>>17
義母と旦那は別人格とは言え
簡単に親を「関係ない他人」とは思えないものだから
ブッコロす!と心の中で思っても旦那に敬意を払って
それなりの対応していかないと
夫婦仲が冷えていく
それはお互いに気をつけるべきことだと思う
理屈じゃなくてね
マザコンとかそういう話じゃない+32
-2
-
800. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:46
>>12
大人だなあ+47
-2
-
801. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:47
>>685
旦那は家事分担したくないだけだけど義母は専業主婦だから仕事しながら全部やるのは無理だって分かってるから仕事やめろってなったんじゃない?+11
-1
-
802. 匿名 2024/05/19(日) 14:10:50
>>1
自分を否定されて怒ってるけど、相手を酷い言葉で否定するのはokなんだねー。+5
-5
-
803. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:00
>>762
自分は悪くないけど建前で渋々謝ったところに
また姑にグチグチ言われたら倍にして返しちゃいそうだよねトピ主さん
育児で疲れてストレスたまってるだろうし
ここはほとぼりが覚めるまで放置がいいと思う+4
-0
-
804. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:16
>>1
専業が兼業がじゃなくて子供のこと言ってるんでしょお義母さんは
それに、あなたも2年半も休んでこれからも時短勤務で正社員とか偉そうに言える立場でもないと思うけど?
なんなら「働くと言っても時短ですし、うちの会社は産休育休2年半もとらせてもらえたことでも分かるように子持ちへのサポートがしっかりしてるから大丈夫ですよ、そんな、以前と同じようにバリバリというわけではないので」
くらいに言えば相手に歩み寄りつつ安心材料を与えて中間の着地点を示せるのに
私は正社員!バリバリ働く!専業の義母と私は違う!!
みたいな肩ひじはった意識と上から目線が普段からありありだから相手も否定的に見てくるんじゃないのかね?
専業で子供と向き合うのはそれはそれで偉いと思うよ
相手を否定するたけでなくリスペクトしつつ自分の置かれた環境と選択を相手に分かってもらえるように冷静に謙虚に説明なぜしないんだろう
正社員といってもパートみたいなものですからってなぜ言えない(実際そうだし)
プライド高すぎやろ+13
-15
-
805. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:18
いろんな考えがあることを知れないだろうが、良く言った。あっちも自分の意見言ってるだけだし、主さんも自分の意見言ってるだけだよ。気にするな。+6
-3
-
806. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:23
>>782
いつも保育園叩いてそうなガルおばちゃん達が自分に向けて言われたみたいで怒ってんの笑うここ+9
-1
-
807. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:30
>>452
このコメントを読んでもなお義母の見方する人がいるんだもんね。
義母予備軍がうじゃうじゃいるってことか。
普通に余計なこと言った義母が悪いと思うけどね。
主は全く悪くないし言い過ぎでもないと思う。+30
-27
-
808. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:34
言い過ぎました。すみません。くらいいった方がよさそう。時代遅れの義母いると大変だね。+5
-3
-
809. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:40
>>657
この意見にマイナス多いかもしれないけど私もそう思う+6
-2
-
810. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:41
>>622
ホワイトなら性格だっていいはず!っての、ホワイトに夢見すぎの専業オバっぽくて草
むしろメンタル強めじゃないと選考通らないよね
よこ+5
-2
-
811. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:48
>>135
よこ
義母の投稿か?とちょっと思っちゃった
トピ主はこういうこと言うことに抵抗かあるんだろうね、変人の義母とは違って+2
-0
-
812. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:49
>>788
突然の横浜宣言w+10
-0
-
813. 匿名 2024/05/19(日) 14:11:54
>>1
今後は義母に一切子供を預けない
(病気や急な法事、仕事など。主さんの都合で頼るのはNG❌)
実母だけに頼ってください
+5
-4
-
814. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:02
>>793
ここガルだからね、よこ
円満なんてあまり意味がないんだよ+2
-0
-
815. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:04
>>139
今この段階で既に何の役にも立たない旦那だしね。+33
-2
-
816. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:05
>>803
もう義母に関しては旦那に対応して貰えばいいよね。
ちょっと頼りにならなそうな旦那だけど…+3
-0
-
817. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:13
>>762
主働いてるしもうこんな義母ほっといていいと思う
謝る必要もなし+6
-0
-
818. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:27
>>622
運だけでなく人間関係って大切なんやな
上手く義母を味方に付けられれば損はないもんな+2
-5
-
819. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:36
>>9
でもこれからちょこちょこ頼みにくくはなるよね..
どうしても頼まなきゃいけない場面も出てくるかもだし+10
-20
-
820. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:53
義母みたいな専業主婦になりたくないと言われても義母は別にショック受けてないと思うから謝る必要ないよ
またそんなこと言っちゃって、専業主婦が一番よ、くらいで意に介してないと思うよ
そして次会えばまた子どもが可哀想だなんだと同じこと言われるよ
話の通じないボケ老人と一緒だから、まともに受け取らないほうがいいよ+7
-1
-
821. 匿名 2024/05/19(日) 14:12:59
>>187
義母だって主への悪口でしかないじゃん
+13
-1
-
822. 匿名 2024/05/19(日) 14:13:55
>>751
じゃあ、働きながら子育てしたのにちゃんとホワイト企業に就職できて結婚もできた娘に育てた嫁母もすごいし、働きながら子育てしてもちゃんと子どもは育つという実例が実際にあるんだから、義母は働きながら子育ては子どもが可哀想なんてギャーギャー言わなきゃ良かったのにね+8
-0
-
823. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:04
>>807
私もそう思う+11
-5
-
824. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:30
>>799
それもそうだけど今までずっと言われるのを見てた旦那は何してたんだと+7
-0
-
825. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:50
>>452
なりすましがいるなら主さんはID出した方がいいと思うよー!+15
-0
-
826. 匿名 2024/05/19(日) 14:14:54
>>1
それはダメだね
お義母さんにはお義母さんの事情があるし価値観や考え方も違うからね。言ってしまったことは元に戻せないから、「感情的になってしまいました。失言をお許しください。」くらいは言ったほうがいいよ。後々、「あの時あなたはああ言ったわね!」ってずっと言われ続けるよ。+1
-3
-
827. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:02
>>804
義母は全然主をリスペクトしてないじゃん
それは棚に上げるの?+11
-1
-
828. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:10
>>822
嫁母が1番子育て成功してるよね、義母の言い方だとw+6
-1
-
829. 匿名 2024/05/19(日) 14:15:27
>>806
横
それだけ怒る発言ってことだよ
まあ、絶対に言ってはいけないフレーズと覚えておいて損はないね…
敵は作らないほうが人生は得+1
-7
-
830. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:06
ガルは高齢専業主婦が多いからね
ガルの保育園叩きのノリをお嫁さんにやったならそりゃ言い返されても仕方ないw+3
-0
-
831. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:34
>>3
お義母さんがまず言い過ぎなのでは…
これだけストレートに自分の事を否定され続けたら、爆発もしますよ。。
主さんには反省や自己嫌悪があるけれど、義母さんにはそれらを微塵も感じないけどな。だから繰り返し人のことを傷つけ続けることができるんじゃないかな。+102
-2
-
832. 匿名 2024/05/19(日) 14:16:48
>>829
それまんま義母にブーメラン刺さってるじゃん
働いてない高齢専業主婦に嫌われたところでなんか問題あるのかな+6
-1
-
833. 匿名 2024/05/19(日) 14:17:02
「高齢」「専業主婦」
と書けば釣れるから楽しそう+2
-0
-
834. 匿名 2024/05/19(日) 14:17:08
>>781
働くなって言ってるわけじゃなくて姑の「ご意見」に対しての反論は賢く慎重にって話では?
誰か書いてたけど物価高のせいにしたり
夫が賛成してることを伝えて言外に「夫婦の問題に口出さないで」と伝えたり+2
-5
-
835. 匿名 2024/05/19(日) 14:17:18
>>26
逆じゃね?と思った
トピ主の言い方だと専業主婦否定しているみたいに聞こえちゃうから
お義母さんみたいになりたくないのでってドストレートに義母だけ拒絶した言い方に私ならするな+29
-6
-
836. 匿名 2024/05/19(日) 14:17:20
>>610
やむを得ず専業主婦の選択をする可能性も一応あるからね。
保育園合わない子供とか普通にいるし。ホワイト企業で安心してても昇給とか移動で環境が変わってうまくいかなくなることもあるし。+12
-8
-
837. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:17
言い方キツくてスミマセンだけど、専業主婦になりたくないは本当なのでもう私に構わないでください。+4
-0
-
838. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:22
>>835
わかる
義母さんに限定してるところがいいと思うけどね
なんか自分のことまで否定されたと思って怒ってる専業主婦な人いるけど+20
-1
-
839. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:26
>>1
押し付けがましいのは嫌なのはわかる
けど、主も言い方な…+6
-1
-
840. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:30
>>2
主さんどうかと思うよ…
専業がいいか兼業がいいかなんて、各々の家庭の都合で正解なんてない
口うるさく言った義母にイラついたんだろうけど「お義母さんみたいな」まで言うなんて、そこまで義母の生き方を否定しちゃうかな…
多分離婚だね
+82
-91
-
841. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:36
>>444
ほんとそう。私も30代で乳癌見つかって入院したりするとき、義両親にも実両親にもものすごくお世話になった。子どもたちにとっては、何か会った時に頼れる先が多い方がいいに決まっているので、敵になるよりかは距離置いて適当にスルーした方がよいと思うわ。結局自分の力だけではどうにもならないことが世の中はたくさんある+60
-1
-
842. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:39
>>813
もちろん、義母も息子夫婦の子育てと嫁母の子育てを全否定しといて、孫に会わせてもらえるなんて思わないように+9
-0
-
843. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:44
>>735
小さな事務所はそう変わらないけど、ある程度大きいところは2年半職場休んだらやり方とか随分変わってると思うんだよねぇ。復帰後は雑用していた人いたよ。
ソフトも機械も総入替でワケわからん!!って言って。
復帰したもののちゃっかりお腹のなかに次の子いたわ。
いや、これは仕事に戻ってくるのか、二人目の育休で辞めるのかどっちだというあの空気感がザワザワしてたな。仕事教えて辞められたらかなわんみたいな。
どちらも前例があるから本人と子供次第でわからんっていうね。+8
-0
-
844. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:53
>>832
いやー、義実家に嫌われるってきついよ
旦那ってさ、やっぱり母親が大好きなもんだからさ、嫁と母親が仲悪いと辛いみたいよ
孫からしても仲悪い家族って傷つくじゃん
+1
-10
-
845. 匿名 2024/05/19(日) 14:18:55
>>452
可哀想とか言われるのは嫌だからやめて欲しいとも言いましたが、忘れてしまうのか一向に改善されません。
謝る必要全然ないよ。
こういう人は何言われてもノーダメージ。すぐ忘れるよw+30
-0
-
846. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:19
案の定荒れてて草+3
-1
-
847. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:28
>>825
最初からそうすべきだったかもね
本音で追加書いて叩かれたから後から「なりすましの人がいるようですが~」と仕切り直した可能性も出ちゃうし+9
-0
-
848. 匿名 2024/05/19(日) 14:19:49
>>809
よこ
旦那さん自身が義母から被害を受けてない時って旦那さんが義母側に立つ確率がめちゃくちゃ高いと感じる
何故かギリギリまで親を守ろうとしてしまう
まるで育ててくれた人の人生は自分の人生と等価みたいに振る舞う
女性の方がこういうのは分けて考えられるけど産む側だからなのかもね+5
-0
-
849. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:04
>>452
もうそれ縁切っていいレベルじゃない?
これ読んでも義母擁護してる人ってあたおかすぎるでしょ+24
-4
-
850. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:07
>>789
主の結論は謝りたくないだから、所謂相談ではなく一緒に愚痴って欲しいだけに見える。私達は謝ったらと思うけどね。
こういう言い方されると揺らぐ人も少なくないけど。+11
-1
-
851. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:22
>>835
めちゃくちゃ効きそうw+8
-0
-
852. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:42
>>1
貴女が子育てしてた時代とは違うんですよって言って良い。
専業主婦だからとは言わないけど、時代の流れがわからない年寄りの言うことなんて気にしなくて良いよ。
本当は息子がちゃんと言わなきゃいけないところなんだけどね。+9
-1
-
853. 匿名 2024/05/19(日) 14:20:54
>>846
こうでなくっちゃ案件+2
-1
-
854. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:00
>>281
共働きって貧乏で可哀想って言ってる高齢者多いからね+43
-3
-
855. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:13
>>749
余計に拗らせるよ
お義母さんから息子にそのまま伝わると夫婦関係も終わりかねない
>>1
お義母さんには、言い過ぎました。すみませんって一言伝えるべきだと思う
お義母さんみたいなって言ったことで、お義母さんの今までの人生そのものを否定したことになるからね+23
-17
-
856. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:19
>>838
そもそも他人の家庭に口出ししてんの義母の方だからねw
怒ってる専業主婦のおばちゃんたちも、まずそういうことしなきゃ言い返されることもないんだよ、ってことを分からなきゃね+15
-4
-
857. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:26
主の発言に対して義母がどう思ってるか分からないけど、もし激怒してるなら関係修復は難しいだろうし、もう謝らなくてもいいんじゃない?
こんご何かあった時は旦那に対応してもらって、主さんは冠婚葬祭のみ義務を果たせばいいと思う。+1
-0
-
858. 匿名 2024/05/19(日) 14:21:43
>>5
お義母さんのことは尊敬していますが
お義母さんには感謝していますが
とか
ことあるごとに言って
関係の回復を図るくらいしかない
主さんは嫌だろうけど+0
-14
-
859. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:30
今の時代って一昔前の家族数人養えるみたいな給与でも子ども一人で精一杯みたいな
税金や物価高なんだよなぁ。
姑さんから見たら額面は安月給じゃなくても、いや教育費やら老後4000万円問題やら足りないんですけど!?みたいな。
時代遅れな姑さんの感覚が悪いと思うけど。+4
-0
-
860. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:34
「あなたの息子さんのお給料だけでは厳しいので働くんですが、何か?」くらい言ってやれば?
文句言うなら援助して頂けるんですよね?って。+5
-3
-
861. 匿名 2024/05/19(日) 14:22:37
>>21
「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくない」
むしろでかしたーー!!!義母ざまあ!!!て思うけどね。笑
そもそもは保育園可哀想とか言ったのが悪いじゃん。
なんでそこを忘れるのかな?
主ばかり謝るか気にしてるけど、義母も嫁を傷つけたんだから謝るべき。+115
-28
-
862. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:01
>>1
ガルちゃんは年齢的に義母側、専業主婦が多いから辛辣なコメント多いけど
同じ子育て世代の共働きの私からしたらよく言った!だよ
そんなに専業主婦させたいならお前が金援助するかお前の息子がもっと稼げるようにさせろよと思う
結局そういう義母はマウント取りたいだけなんだよね+11
-4
-
863. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:06
>>281
本当にそれ
普段は自分が悪口言いまくってんのに言い返されると被害者ヅラするおばさん達ってこういう義母みたいな人たちなんだろうな、と思いながら見てる+84
-2
-
864. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:22
>>840
離婚とは極端なw
でも夫にしたら馬鹿な母ちゃんに言い返した嫁の正論を認めつつ
嫁の性格キッツイというのは魂に刻み込まれたかもね
このトピ主さんだとすでに出産時にもやらかしてそうな気もするが+86
-3
-
865. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:23
もう修復は無理と思って逆に気楽にすればいい+3
-0
-
866. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:36
まあ、ご主人が間を取り持つしかないかな
双方やりすぎだわ
+3
-1
-
867. 匿名 2024/05/19(日) 14:23:39
>>856
本当にそれよ+5
-2
-
868. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:18
>>107
これで子供が小学生になって行きしぶってなくなく辞めることになったら、義母はほらみろって思うよね
子供は1人っこかな?
複数になったらさらに大変になるしどうしても預けなきゃいけない場面とかでてくるかもね+34
-6
-
869. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:18
>>9
主さんが育児を頼りがちだから頻繁に会っていて
働きだすとますます頼られそうで
嫌だったとか+44
-17
-
870. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:31
>>858
嫌味みたいになって逆効果だと思う>ことあるごとに「尊敬」+6
-0
-
871. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:52
>>127
親の世代にラインで謝罪はむしろ逆効果だと思うよ
もし謝るなら面倒でも電話か直接会った時にした方がいい+29
-1
-
872. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:54
>>844
親と父方の祖父母は仲悪かったけど祖父母が自分たちの価値観を押し付けるクソだったので仲が悪いことで傷ついたことはない。祖父母の言葉に傷ついたことはある。
嫁とはいえ赤の他人に無神経なことを繰り返し言っちゃう人はそのうち孫にも言わなくていいこと言っちゃうと思うわ。+4
-1
-
873. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:00
働いてなくて金なさそうだし、手伝いにきてもらうにしてもいちいち可哀想可哀想とか言ってくる義母なんて子供にも悪影響しかないからほっとっいていいんじゃない??+5
-1
-
874. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:08
この前は言いすぎました。
でも教育費とか先々を考えると、、とかお茶菓子でも出して丸く収まるといいね。+1
-0
-
875. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:29
ぶっちゃけ義母に預けるなんて怖いから預けた事ないし
突撃訪問がウザすぎて揉めて全く連絡してなかったら
結局あっちが孫の顔見たいと何か理由付けでイベント事に
連絡くるようになったけど今の距離感が一番いいわ。
孫の顔見たいと私に言わないで自分の息子に言えって
言ってから夫だけが義実家に連れてくようになったし。
親に頼らずともどうにかすれば仕事もできるよ。+4
-0
-
876. 匿名 2024/05/19(日) 14:25:38
>>87
本気で言ってる?
こんなくそうぜー義母にわざわざ嫌な思いしてまで頼るわけないじゃん
例えば預けた時とかに子供に「お母さんと離れ離れの時間が長くて可哀想ね〜」とか変なこと言いそうだし子供に悪影響与えそう
会うにしても夫が会う約束を取り付けるか義母が恩着せがましく手伝ってあげる!ってやってんだよ+17
-29
-
877. 匿名 2024/05/19(日) 14:26:08
うちの義母がまともでよかった。
ここで発狂してるような人たちが姑だったら大変だね。+7
-1
-
878. 匿名 2024/05/19(日) 14:26:08
>>847
横だけど仕切り直しとしてもプラマイ拮抗なんだな
後出し多すぎるからかなあ
まあこれから主が書き込むならID付けた方が良さそう+2
-0
-
879. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:01
>>524
横
しれっと話すり替えるね(笑)
今謝るとか頼るとかの話してなくない?+6
-11
-
880. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:09
>>874
これが一番だな
私もそうすると思う
ここは義母が悪い!嫁は謝る必要ない!との意見が多いけど、お互いにスミマセンとなるのが一番だと思う+2
-6
-
881. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:13
いいんじゃない?お互いに相容れないよ
うちの義母は兼業で旦那はほとんど放置子だったのに私が産んで半年もしないうちに働け働けどうするんだと帰省するたびしつこく言ってきたから
「産むだけなら動物と同じです私は小さいうちは自分の手で子育てしたいので」って笑顔でいったわw
+3
-0
-
882. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:17
>>1
お義母さんに孫預けたり頼らないならいいのでは?頼る気でいてその発言なら主さんにひく+4
-4
-
883. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:43
>>1
スカッとしたよ笑
それぐらい言わないとわかんないよ
それぐらいの年代で専業主婦の人ってアップデートできてないくせに自分の意見が全て正しいと思い込んでるんだから
ってか、そもそも専業主婦で生活できないから共働きなんだか?って感じたよね
老後4000万のニュースも見てないんだろうね+6
-4
-
884. 匿名 2024/05/19(日) 14:27:45
>>877
本当にこれ
これだけ失礼なこと言っておいて嫁に言い返されないと思ってるような人が姑じゃなくてよかったー!と思って見てるw+5
-0
-
885. 匿名 2024/05/19(日) 14:28:00
>>880
お互いに、とはいかないと思う
主が謝っても義母は態度変えないと思うわ+4
-0
-
886. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:13
>>885
そこはご主人の頑張りどころだよ
てか、今までご主人はなにやってたんだろ+0
-2
-
887. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:16
ガル見ててもわかるけどもう年取ったおばさんとか周りが何言っても考え方変えないからね
普段からそんだけ嫌味なこと言ってきてて主が誤ったところで、こちらもごめんね、なんてならないと思うよ
ほっといてOK+8
-0
-
888. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:50
>>873
仲直りする必要あるんかな?と思うよね+3
-0
-
889. 匿名 2024/05/19(日) 14:29:58
>>281
相手の態度や考え方を変えさせるのはめっちゃ難しいけど、自分の言い方くらいはちょっと気をつければできなくないからね
トピ主の気持ちもわかるし伝えたこと自体は悪くないとも思うけど、表現がキツすぎたなとは思うよ+2
-13
-
890. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:18
ここまできたら義母と義娘の喧嘩なのに
何故ご主人が頑張らないといけないのか?+2
-0
-
891. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:23
>>771
まだ育休中でわからないのかもしれないけどめちゃめちゃ体調崩す
常に鼻水でかわいそうだよ実際
+89
-3
-
892. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:47
>>31
私は逆
共働きで普段いないぶん、母が家にいる時はずーっと母にくっついてた
今もマザコン
祖父母に育てられたようなものだけど祖母も亡くなった祖父も好きだけど母の方が好き
父はかかわってこなかったので互いに無関心w+25
-21
-
893. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:54
>>872
横だけどわかる!
子どもってデリカシーないから嫌われるんだなぁとかわかるし、年上だからって他人を舐めてるタイプって血縁でも無理だよね。
うちは祖父母入院しても葬式なっても顔出さなかったわ。+2
-0
-
894. 匿名 2024/05/19(日) 14:30:59
>>877
うちの義母もこんなこと言わない。
でも義母のお姉さんが強烈で、親族の結婚式に文句つけたり大変な人だった・・・。
まあ関わらないことだわ。
旦那さんに向こうとの交渉は全部任せたら?+2
-0
-
895. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:06
>>1
まだ子供が幼稚園に入る前から「私なんて赤ん坊を姑に預けて働いてたのに、あなたはのんびり出来ていいわね」なんて嫌味言われまくってた私よりマシよ+2
-0
-
896. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:21
>>890
そりゃ、間に入る人がご主人しかいないからだよ
+0
-0
-
897. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:33
主の気持ちも分かる。溜まりに溜まって言ってしまったのかな。けど、お義母さんみたいな…は言ってはいけなかったね。この先なにがあるかも分からないし。
主の職場がホワイトで、ご主人も協力的な事は素晴らしいけど、子育てってそれだけでは乗り切れない事もある。例えば子供がいつ大きな病気や怪我をするか、またもう少し大きくなって不登校になったりとか。そうやって正社員を辞めなきゃいけなくなる人もいる。子育ては予測不可な事も起きるって事は、頭の隅に置いておいたが良いかと思う。
+4
-4
-
898. 匿名 2024/05/19(日) 14:31:43
ガルちゃんは高齢無職が多いから主に批判的なコメント多いし「もう義母は頼れない」と何故かナチュラルに孫に会わせてもらえると信じてるっぽいけど、先に
主や主の実母の生き方をしつこく否定したのは義母
やり返されて当たり前だし、ぶっちゃけ嫁や嫁母を散々否定しておいて孫に会わせてもらえる訳ないよね
何でそんな当たり前のことが分からないんだろうと、主と同世代からしたら不思議で仕方ない+7
-0
-
899. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:06
>>13
一般の専業を指してではなく、お義母さんみたいな を付けちゃったからな・・+216
-3
-
900. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:34
>>877
主のコメ読んでても主が叩かれる意味がわからない
そりゃ毎回そんな主や主の子供のこと否定するようなこと言ってたんなら嫌われて当然じゃん、としか+4
-1
-
901. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:38
>>864
〈このトピ主さんだとすでに出産時にもやらかしてそうな気もするが〉
↑これよ
今に始まった事じゃないと思う
すでにうまく行かない基盤が出来上がってて最後の決定打になった感じ
離婚になっても極端じゃないと思うよ
+30
-15
-
902. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:45
>>853
運営ご満悦だね+3
-1
-
903. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:55
そもそも2歳半から保育園なんて全然可哀想でもないよね?
なんなら幼稚園のプレに入れる年齢じゃん。+12
-5
-
904. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:56
覆水盆に返らず
自分の生き方を押し付ける向こうも悪いけどね
血が繋がっていないだけに忘れられないだろうな
言ってはいけない事ってあるよ
何十年か経った時に介護してやってその時に和解すればいいよ+6
-7
-
905. 匿名 2024/05/19(日) 14:32:58
>>886
何もしてないんじゃないかな、実母と関わりたくないのかも+5
-0
-
906. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:24
>>890
ここまでの事になったのは今までの旦那のせいもあるから+5
-0
-
907. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:27
>>891
最初の半年は月に10日くらい休む子もいるよね。
川崎のママ友が練馬からおばあちゃん呼び出してお迎えさせたりしてたわ。
+54
-0
-
908. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:27
いや、なんともすごいね…
てか、これ、ネタかな
よく旦那を奨学金にさせた専業主婦の義母ガーってコメあるし、トピにもなってたよね+4
-1
-
909. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:52
>>2
え、どうして??共感したよ+21
-20
-
910. 匿名 2024/05/19(日) 14:33:58
>>905
それなら会わなきゃいいのに+1
-1
-
911. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:04
>>855
主のお母さんは働きながら子育てしたらしいよ
主のお母さんと主の今までの人生そのものを否定したんだから、義母が先に謝るべきでしょ+22
-15
-
912. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:06
>>11
そう思うわ。
そもそも私も同じ立場だから分かるけど、自分の子供に可哀想とか言う人には死んでも預けないからそこは心配ご無用なのよね。
義母の自業自得だと思う。+43
-16
-
913. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:13
>>904
介護は実子の息子がやるんだよ+4
-1
-
914. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:17
>>903
よく読んだら0歳からじゃなくて2歳半から???
えー!!!
今どき当たり前すぎて義母やばくない??
義母の肩持ってる人絶対ここ読んでないよねw+15
-1
-
915. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:24
>>903
幼稚園には今は1歳児いるからね+4
-2
-
916. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:30
>>906
この義母にしてこの旦那ありって感じなのかもね+3
-0
-
917. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:32
>>903
うん。ちょうどいいよ。
うちも保育園2歳から入れた。
でも周囲ではゼロからじゃなきゃ入れないって人が多いね。+9
-0
-
918. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:34
お義母さんも遠慮なく保育園なんか可哀想って言ってるから別にいいじゃないかな。
あと今は時代が違うし。母親がシングルマザーで入学式も卒業式も運動会も参観も来れなかったから私は絶対に専業になる!!って言ってた後輩ちゃんも普通に働いてるもん。
理由が自分だけの時間がほしいって。家にいると育児と大きな子供の世話(夫)で終わるって。
専業になりたいから玉の輿に乗った子だったけど…専業には向いてなかったらしい。今は働いてても入園式や参観にいける。
託児に預けて習い事すればいいじゃんって言ったら今の習い事って後輩ちゃんの年齢の人はいなくて年配ばかりでつまらないらしい。+8
-0
-
919. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:52
>>878
後出しが多過ぎる。もしかしたらどちらも本物かもしれない。
W主演の別人二人がいると思い、それぞれに対してコメントしたww+8
-0
-
920. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:55
>>1
そもそも客観的にみて可哀想じゃないからね。
その時点で義母は可哀想って言いたいだけの嫌なやつだよ。+6
-1
-
921. 匿名 2024/05/19(日) 14:34:58
>>1
旦那さんは何て言ってるのかな?お義母さんに言ってしまったことは旦那さんには言ってないのかな?+2
-0
-
922. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:03
>>916
横
なんで結婚したんだか+2
-1
-
923. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:05
>>904
施設入れよ+3
-2
-
924. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:52
>>919
W主演笑ったwww+2
-0
-
925. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:54
>>896
喧嘩は当事者同士で解決するもんだよ+1
-1
-
926. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:57
>>914
義母が単純に働いてて子育てもちゃんとしてるのが気に食わないんだと思うこの義母
+8
-2
-
927. 匿名 2024/05/19(日) 14:35:59
>>235
横
私も寂しかったなぁ
風邪で学校を休むことになったら「厄介だな」って顔をされて、結局家で1人ぼっちで朝から夕方まで寝てるだけっていうのが一番寂しかった+30
-4
-
928. 匿名 2024/05/19(日) 14:36:08
>>906
言い方がキツいのまで他責にするんだ?+2
-0
-
929. 匿名 2024/05/19(日) 14:36:11
>>174
否定したものの大きさが違うよ
義母は「小さい子がいるのに兼業」を否定しただけ
トピ主さんは義母の人生を否定したわけだから+55
-38
-
930. 匿名 2024/05/19(日) 14:36:29
>>1
義母世代だけどさ、私なら「あーそうか」ってハッとするわ。時代が違うんだよ。義母さんも色々気が付かないと。だから気にしなくていいよ。頑張って職場復帰して子育ても2人で頑張って令和の子育て見せたらいいよ。+6
-0
-
931. 匿名 2024/05/19(日) 14:36:45
>>914
旦那、年中から幼稚園行った人なのかな。
2歳半で保育園に入れるなんてラッキーだってこと知らないんだね、義理母世代。+6
-1
-
932. 匿名 2024/05/19(日) 14:36:47
>>367
ガチの大企業のホワイト企業勤めだとそういう考えにはならないんだよなあ。
むしろ子供のために休め休めって言われるし会社もホワイトランキングに乗りたくて産休&育休&有給消費義務。
仕事貯まってるのに休めと言われてウザイくらい。
コメ主の考え方は人が少ないブラック寄りの中小企業の考え方。
こういう子育てしてる人は周囲に頭下げろみたいな考えの人減って欲しいわ。+10
-18
-
933. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:06
>>925
どちらも折れるタイプじゃなさそうだし、誰かがきっかけはつくらないと無理そう+1
-0
-
934. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:07
>>914
なんなら小学校あがっても可哀想可哀想言ってそう
ガルにもよくいるけど、気に入らない相手に対して可哀想って言っときゃ勝てると思ってるバカみたいな人いるしね+7
-1
-
935. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:08
>>906
責任範囲というものはある
喧嘩になってしまえば旦那に責任はない+0
-0
-
936. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:17
>>929
自業自得では?
そもそも義母の人生が頑張る嫁を否定することなら、そんな人生ろくでもない。+45
-20
-
937. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:32
>>711
だから?
すごい場違いだけど大丈夫?+1
-12
-
938. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:41
>>912
義母の自業自得、まさにこれだと思う
2歳半で何が可哀想なのかマジで意味がわからない。
とりあえず難癖つけたいだけに見えるわ。+12
-9
-
939. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:42
>>785
あなたみたいな考えが一番好き
切れない縁ができてしまってるからには拘らないのが一番楽だ+5
-2
-
940. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:53
>>114
トピ立てる必要なかったね+7
-0
-
941. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:54
>>928
義母と嫁の揉め事はだいたいポンコツ旦那のせい+5
-0
-
942. 匿名 2024/05/19(日) 14:37:54
気の強い嫁の割には子供を預けて後で文句を言う
子育て観が違うのだから義母に頼る割には文句をいう
孫育ては義務じゃないから+1
-4
-
943. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:06
>>512
主の場合は義父に頼むんだと思う+11
-10
-
944. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:07
>>929
いやいや、義母は子育てして主を育てた主のお母さん、も否定してるじゃん
どっちが悪質なんだか+28
-15
-
945. 匿名 2024/05/19(日) 14:38:30
>>942
誰も頼ってないし誰も頼らないからw+3
-1
-
946. 匿名 2024/05/19(日) 14:39:13
>>933
ご主人の意思なら仲介すれば良いけど
それ以外が期待する事ではないと思ったよ+4
-0
-
947. 匿名 2024/05/19(日) 14:39:16
>>927
うちも病欠時はひとりぼっちだったなー
昼はこれ食べとけって枕元にパンと牛乳が置いてあるの
今だったら「張り込み中の刑事じゃねーんだぞ」と突っ込めるけど
当時は自分が日本一寂しい少女だと思って泣いてた+14
-1
-
948. 匿名 2024/05/19(日) 14:39:28
>>914
働いて子育てもちゃんとしてる嫁がとにかく気に食わないだけなんだと思うこの義母+5
-2
-
949. 匿名 2024/05/19(日) 14:39:28
>>904
散々嫁や嫁母の生き方を否定しておいて、自分が否定されたら、介護させてやるからその時に和解しようってこと?
普通に考えて頭おかしいと思わないのが怖い+4
-1
-
950. 匿名 2024/05/19(日) 14:39:59
>>18
ホワイトらしいから急な休みも大丈夫なんじゃない?一切頼らずにやっていくしかないよね+155
-6
-
951. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:21
>>716
ガルの釣りトビとか嘘コメ全部信じてそう+13
-3
-
952. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:30
うちは逆で働いたら?と言われた。
親戚がかばってくれて言われなくなった。
+6
-1
-
953. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:31
>>1
そこまで言われたなら言い返してもいいんじゃないの?
あなたが正社員で働いてるから妬んでるだけでしょ
自分の娘とかにも言ってそう+3
-7
-
954. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:45
>>914
こういう人って幼稚園に預けてようと、働いて保育園に預けてようとどっちにしても絶対文句つけてくるタイプだよ
早めに疎遠にできてむしろよかったんじゃない?主+8
-1
-
955. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:56
古い価値観押し付けるような人間が側にいると子供が可哀想だから会わせなくていいんじゃない?+5
-1
-
956. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:18
>>119
私は良いと思ったよ。
人生の否定を嫁にした結果、自分の人生が否定されるっていうことを、義母がようやく経験できたんだと思う。
いつか自分の発言を反省できる時が来て成長できるかもね。
そういう女性が息子と結婚したのも、その人にとっては意味があることに違いないよ。+141
-13
-
957. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:21
>>927
さらよこ、風邪引くの死活問題だった笑 懐かしい
義両親に丸投げの母だったけど朝熱があるとその場で祖母と母が怒鳴り合いして擦り付け合うんだよ
熱をごまかして学校行って送り返された方がずっと穏便だからずっとそうしてた
キャパ狭な上に感謝もしないの最悪だよね+13
-4
-
958. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:32
おばちゃんだけど義母に全く共感できないよ
主はよく言ったと思うよ+5
-0
-
959. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:35
>>946
まあねー
トピさんは罪悪感もってるみたいだし、ご主人に間はいってもらえばと思うけど、ご主人が嫌ならまあしゃーないね
このまま絶縁かな
ご主人はどちらにつくのかな+0
-0
-
960. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:58
>>1
義母さんはあなた自身を批判してないから、その分、言い過ぎかなとは思う+3
-5
-
961. 匿名 2024/05/19(日) 14:42:09
日曜の昼間にぴったりのトピだね!
やっぱり盛り上がってるしw+1
-0
-
962. 匿名 2024/05/19(日) 14:42:12
>>926
ガルにもそういうおばさん多いよね+4
-0
-
963. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:02
>>119
主のお母さんは働きながら子育てしたんだから、その上で主が育ってきてるのに主の育ちと主のお母さんそのものを先に否定したのは義母+90
-4
-
964. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:07
>>784
下手に見えて下手ではないのよ
それに長いこと生きてりゃ下手に出て丸く収める時はある+7
-2
-
965. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:08
>>952
うちこれだわ
よそのお嫁さんは働いて稼いで立派って実母に言われ続けている+6
-0
-
966. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:21
>>903
専業主婦なのにプレに2歳から入れてる私
好きにさせてくれる義母にマジ感謝+2
-2
-
967. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:36
>>1
どうぞ親に頼らず自分たちの力で頑張ってくださいね。+3
-4
-
968. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:51
>>127
これに尽きるかも。
お互い真面目そうだし。
やはり口は災いの元、もう少し主さんがソフトに言えたはず。
ただネチネチ主さんを否定してイライラを蓄積させた義母が悪いけどね。+33
-1
-
969. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:59
義母はムカつくから何言っていいってもんじゃないわ
実母でも言っちゃいけないセリフだと思う
主さん、ちょっと幼いなって感じたんだけど大丈夫そ?
+4
-6
-
970. 匿名 2024/05/19(日) 14:43:59
>>953
自分の娘なら全力でサポートするんじゃない+1
-2
-
971. 匿名 2024/05/19(日) 14:44:28
>>967
金もなくて嫌味ばっかのばあちゃんとか誰も頼らんやろw
むしろなんで頼られると思ってんのか謎+4
-2
-
972. 匿名 2024/05/19(日) 14:44:41
保育園可哀想
一人っ子可哀想
↑私の母親が言われてたわー、義母にも近所のオバサンにも
一人っ子については同世代でもガルでも言われる
+3
-0
-
973. 匿名 2024/05/19(日) 14:44:54
>>964
横
これは本当に
丸くおさまるといいね+0
-0
-
974. 匿名 2024/05/19(日) 14:45:03
>>914
もうただの義母の八つ当たりじゃんね+4
-0
-
975. 匿名 2024/05/19(日) 14:45:21
>>959
よこ
旦那さんの実家の資産と兄弟の人数や兄弟仲による+2
-0
-
976. 匿名 2024/05/19(日) 14:45:22
>>179
こんなんもスルーできずにって…それこそお互い様じゃない?
義母側も、嫁側のやり方に思うことがあっても「本人たちが決めたことなら」ってスルーできてれば、そもそも余計な言い合いなんて起きなかったのにって思うけどなぁ。+69
-0
-
977. 匿名 2024/05/19(日) 14:45:30
仕事復帰するにあたって子供が病気したりした時に頼るなら言い過ぎ。
自分達で全部やるなら別に言い過ぎでは無いと思う。
働き出したら余計言うよ。+4
-1
-
978. 匿名 2024/05/19(日) 14:45:45
お義母さんみたいな専業主婦になりたくない
に対しての義母の返しが気になる+0
-0
-
979. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:08
>>978
今ガルで顔真っ赤にして書き込んでたら笑う+1
-0
-
980. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:13
>>966
ラップ口調で読んじゃったわよww+4
-0
-
981. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:18
>>899
その分グサッと心に刺さっただろうから効果はあるだろうけど・・・
これで改心するのではなく逆恨みされてこじれそうだから
トピ主さんは気になっているのかな?+32
-0
-
982. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:19
>>452
>>1
価値観や生き方を他人に強制するのは本当にダメなんだけど、そういうのを真向から相手にしてもダメなんだと思うよ。
もしフォローする気があるなら、謝るのは言葉足らずだった点のみにしてお義母さんの人生を否定したかったわけではない、夫婦でちゃんと話し合ってて自分達のやりたいようにやりたいだけだってことを伝えてあとは黙ってちゃんとやっていく背中を見せるしかないのでは+5
-3
-
983. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:21
専業主婦になれると思ったのに
ふざけんな!!!+1
-0
-
984. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:25
>>452
私は最初のからスカッとしてたよ〜!
頑張れ+13
-2
-
985. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:52
>>959
あまりにもガル民がご主人責めるからさ
失言はさっさと謝ってしまえば派だけど
謝るにしても社会人なら発言の責任は自分で取るべきだなと思う
謝らないならどうでも良いし+2
-2
-
986. 匿名 2024/05/19(日) 14:46:57
>>954
わかるー
これ働いてても働いてなくてもとにかく嫁を否定したいだけだからさっさと疎遠になってて正解だよ+6
-0
-
987. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:06
>>114
あなたのことはどーでもいいけど、こんな親だと子供が可哀想だね。+11
-3
-
988. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:32
>>967
どうぞ孫に執着せずに他に好きなこと見つけて生きてくださいね
嫁と嫁母の生き方を全否定しといて、まさか頼られるどころか、孫に会わせてもらえるなんて考えてないよね?+4
-1
-
989. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:53
主の家も共働きだった、主も共働き
で義母の保育園可哀想って自分の親も自分も否定されたようなもんだからそりゃ腹立つっしょ
というか今、大学全入時代だし、親が働いてないと子供にとって大人の最初のモデルケースだから専業主婦の子供って女は専業主婦が当たり前みたいな価値観は生きづらくなると思うよ
ただでさえパートを含めたら9割働いてる時代だし
+12
-2
-
990. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:58
>>987
無神経なこと言ってくるババアの方がよほど哀れだよ+3
-2
-
991. 匿名 2024/05/19(日) 14:48:33
>>914
とにかく嫁を叩ければいいって人が盲目的に義母擁護してんのかな?+2
-1
-
992. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:12
>>961
みんな子育て終了の行くとこない組なん?
わたし子供が熱で寝てて暇なんだけど普通は出掛けて遊んでるか仕事とかだよね+1
-0
-
993. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:21
>>977
>働き出したら余計言うよ。
これ読んで思ったけど
ちょっと子供が怪我したり成績悪かったりグレたりしたら
そのつどほれ見たことかって嫌味言われるんだろうな
でも覆水盆に返らずで謝っても無駄なので
もう会わないって方向で回避してみてはどうか
幸い実家母が頼れる人みたいだしそっちだけあてにして+5
-0
-
994. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:22
>>965
これもウザいね。
とりあえず他所の家庭の事に口出すなと思うわ。
ほんと義母の年代ってデリカシーない人多い。+6
-0
-
995. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:26
義母はめちゃくちゃ被害者ぶるだろうけど、
散々言われてきた後に、一言言い返したら
言い過ぎって事にされてもね。+4
-0
-
996. 匿名 2024/05/19(日) 14:49:39
>>1
>>452
私も同じ状況です。(ずっとモヤモヤしてたので、同じような人がいて安心しました。)
けど、ガタガタ言ってくるなら言っちゃっていいと思う。
もう令和なのに「保育園かわいそう」って言ってる人まだいるんだ〜って思いました。
私は義実家とは徒歩1分ですが旦那に状況説明して、義実家には旦那と子供だけで行ってもらってます↓↓
親戚付き合いホントめんどうですよね。+22
-3
-
997. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:12
>>926
だからこれから主が働き続ける限りずーっと言われるんだろうね
政府はこういうばあちゃん取り締まった方がいいんちゃう?+4
-0
-
998. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:32
>>992
同じく、子供の熱でずっと缶詰状態!
お互い頑張ろうー+2
-0
-
999. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:33
>>452
義理母に頼ってるならどうかと思ったけどそうじゃないんですね。すみません。
義理のお母さん、デリカシーがなし息子の家に口出しいてもいいと思ってるタイプっぽいし距離を置いたほうがいいですよ。
法事などの用事も旦那さんに窓口になってもらって、可能なら一人で行ってもらっては?
今後も検討はずれなことを、しかも子供の前で行ってくるかも。+15
-2
-
1000. 匿名 2024/05/19(日) 14:50:39
>>313
主の母親も働いてたって言ってるし、母親を否定されたと感じたんでは?+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
不倫している人に聞いてみたい事 part9過去に不倫してた人も答えてOKです バレて奥さんに訴えられたらどうしようとか一瞬でも思ったことありますか?