-
4501. 匿名 2024/05/20(月) 11:39:05
>>4493
ほんとそれ。友達も同僚もみんな名門大卒の優秀な人たちだったけど、育休なんかない時代だから辞めるしかなかったし、大学受験戦争と氷河期で心底苦労して入った会社だから辞めたくなくて子ナシで働いてる人も多い。
なにするにもとにかく地獄だった辛い世代を、恵まれた世代がバカにしているとしかおもえない発言は、本当にきつい。+21
-9
-
4502. 匿名 2024/05/20(月) 11:39:25
>>4475
どうかねえ
名称が看護師に統一された20数年前よりもさらに昔なら、そんな時代は義理実家同居なんて当たり前の風潮だし、孫の面倒なんて爺さん婆さんに任そうと思えば任せられるんだよなぁ
働こうと思えば働けるけど、「あえて専業主婦」してるが正しいと思う、サザエさんのように+2
-4
-
4503. 匿名 2024/05/20(月) 11:39:40
>>4420
私は49歳ですが、あなたの回りの環境とは違いますね。
働けていましたよ。
+6
-6
-
4504. 匿名 2024/05/20(月) 11:40:09
>>4502
ちょ、、歴史を捏造するの?
どこの国の人ですか?+2
-1
-
4505. 匿名 2024/05/20(月) 11:40:40
>>4489
旦那があしらってくれなかったんじゃないの?
まぁまぁ、、、みたいなさ
+1
-0
-
4506. 匿名 2024/05/20(月) 11:40:46
>>4463
え?世代が違うんじゃないの?
+4
-1
-
4507. 匿名 2024/05/20(月) 11:40:54
旦那さんは今のところ主さんの味方してくれてるけどそのうち母親の味方になるよ
うちがそうだったからわかる
男は結局マザコンで母親を立ててうまくやってくれない妻を疎んじるようになる+5
-6
-
4508. 匿名 2024/05/20(月) 11:41:23
現実にそんな働いてる女の人なんていないんだから、
ネットで煽っても仕方ない+2
-1
-
4509. 匿名 2024/05/20(月) 11:41:25
>>4326
義母さんも内心は奨学金には後ろめたさがあったんだろうね。
奨学金背負わせた専業主婦には「奨学金可哀想」のフレーズはめちゃくちゃ効きますよ!!!
私は専業義母に会うたび言ってます。+19
-9
-
4510. 匿名 2024/05/20(月) 11:41:51
専業主婦を養える旦那であれば、日常のエネルギーを家事育児サポートではなく残業のほうに使いたいと思うのでは
全力で仕事に打ち込めたら社長になれるかもしれない旦那が、忙しい奥さんのサポートで時間と体力奪われて出世できなかったら恨まれるかも
旦那が思いっきり仕事できなかった分の所得体力気力の減失を補填できるほど妻が稼げるのか?
専業だったら出費が少なかったはずの家事外注やシッターや外食・惣菜のカネはもったいなくないのか?
「お義母さんみたいになりたくない」というのは非科学的な反論でしかないから上記の懸案事項をどう解決するのか、どう納得させるのかが重要だと思うよ+2
-5
-
4511. 匿名 2024/05/20(月) 11:41:59
>>4343
私の幼なじみは頭が良かったのに「女が大学へ行く必要は無い」と親から言われて、高卒後に地元で就職し社内恋愛で結婚してから専業主婦になっていたし、社会の中でまだ女性に対する学業差別があるのは確かだよ
どこかの医大が女性の合格点を男性より高く設定して入学枠を狭くしていた事件もあったよね+7
-0
-
4512. 匿名 2024/05/20(月) 11:42:11
自分アラフィフだけど、大学行く子多かったよ
でもまだ短大出て数年働いて、結婚退職みたいなイメージで語られてた時代でもあった
わたしは短大出て就職したおかげで、ギリギリバブル弾ける前に仕事就いた
大卒の子の方が苦労した時代だったわ+4
-0
-
4513. 匿名 2024/05/20(月) 11:42:17
>>4493
地域や職種にもよりますよね。
+4
-0
-
4514. 匿名 2024/05/20(月) 11:43:28
>>4507
だから同居なんか絶対しちゃダメ
同居なんかしたら義理やその親族のペースになる
夫を味方につけたいなら親族とは距離取らないと+5
-0
-
4515. 匿名 2024/05/20(月) 11:43:31
>>4461
何となく理解できる
うちの兄がそうだった
仕事から中々帰宅しない父の事を
よく文句言ってた母の味方だった兄が
就職したら父の立場や仕事の大変さを
理解するようになって今は母が文句
言うと父の味方になってた
専業主婦の母は世間知らずだから
私は昔から気がついてたけどね
ちなみに母みたいに家で裸の王様みたいに
なりたくない
+7
-0
-
4516. 匿名 2024/05/20(月) 11:43:42
>>4479
レアなのは在学中遊んでばかりでまともに勉強してない学生がほとんどだからなんだろうね
私の在学中の結果が出てない研究でも奨学金の半分くらい免除されたのに+0
-0
-
4517. 匿名 2024/05/20(月) 11:44:12
>>4503
私は50才ですか、育休もなかったし、出産と同時に辞めるのが普通でした。そんな状況は30半ばまで続きましたね。
業界によるのかもしれませんよ?
あなたの環境が全てではない。
+8
-0
-
4518. 匿名 2024/05/20(月) 11:44:18
>>4036
同意
なんかモヤモヤしたことをクリアにしてくれてありがとう
主の両親は共働きだったというけど65歳以上だとしたら
その時代も共働きは大概共働き公務員とかなんだよね、、
専業主婦で子供3人とか多かった。
だからそういう時代の人を全否定するのは 売り言葉に買い言葉
姑嫌いが多いガルではたくさんの同意を得られて主は鼻高々、、なんだろうけど
主も義母も似た性格に思うw
鍵っ子が少なかった時代
主は子供時代どうやって過ごしていたのだろう
病気になった時は祖父母が見てくれたのかな。+11
-10
-
4519. 匿名 2024/05/20(月) 11:44:36
>>4321
再雇用であれば、退職金も入り子供の学費は終わり、住宅ローンも完済で、妻専業主婦でもどうにかなったりするんだろうな。この世代親の介護とか孫の世話のために駆り出され退職する人達もいると思う。
つまりは以前なら現役を退き年金生活者となっていたはずの60才以上の世代が、就業者プラス専業主婦となっているのだと思いながら棒グラフを見るといいのかもね。
+0
-0
-
4520. 匿名 2024/05/20(月) 11:44:52
>>4516
自己レス
主さんの旦那さんが奨学金で大学に行っていたのを投稿してから知りました
義母がへん
+1
-0
-
4521. 匿名 2024/05/20(月) 11:45:00
>>4504
主語つけて起承転結で一回喋ってみて笑+0
-2
-
4522. 匿名 2024/05/20(月) 11:45:20
公務員なんて特殊な世界だからね
そんな世界の中だけみて社会を知った気になってたらアホとしか+2
-1
-
4523. 匿名 2024/05/20(月) 11:45:45
最後のコメントは主じゃない気がする
昨日とか疲れ果ててたし、いくら義母が連絡してきても
さらに追い討ちかけるような言葉をかけないような
奨学金の話も急に出てきたしなんか不自然+0
-0
-
4524. 匿名 2024/05/20(月) 11:45:46
>>4493
ホントそれ。
こっちだって地獄の大学受験して、地獄の氷河期をへて、会社辞めたかったわけないじゃん。
でもそんな環境整ってなかったんだよ。
それなのに、恵まれた世代が何故、恵まれなかった世代をたたくのか? 心底腹が立つ。+10
-4
-
4525. 匿名 2024/05/20(月) 11:46:25
>>4521
おまえがな?
自分のコメント見てみたら?マイナスしかついてないよ?w+1
-0
-
4526. 匿名 2024/05/20(月) 11:46:29
>>4520
間違えました
自己レスは>>4510でした+2
-0
-
4527. 匿名 2024/05/20(月) 11:47:01
>>4522
ホントそれ。
超絶レアケースでドヤ顔。
お前の環境=日本全国ではないんだわ。+2
-1
-
4528. 匿名 2024/05/20(月) 11:47:18
>>4281
なんか、可哀想やなぁ…。
休ませても貰えなかった、でも努力しても報われなかったり、 時代に恵まれなかっただけの人もいっぱいいたはずなのに…
って思うのも
この義理母が叩かれてるように、保育園可哀想と言うことで専業しかしてこなかった自分の存在価値を認めて欲しいから〜
とかじゃなく、氷河期を生きてない私の本音なんだけど…全然自分の欲求とは関係ない感情なんですが、
でも氷河期世代の人が聞くと、嫌な気分になるのかな?
+1
-0
-
4529. 匿名 2024/05/20(月) 11:47:19
>>4525
見たが?笑
プラスついてるが?笑+0
-1
-
4530. 匿名 2024/05/20(月) 11:47:27
旦那が俺の給料じゃまともに
生活できないのもあって共働きなんだから
嫁にそんな事言うな!と言ってほしい+3
-0
-
4531. 匿名 2024/05/20(月) 11:47:50
>>4529
笑 誰と何を戦ってんの?笑笑笑+1
-0
-
4532. 匿名 2024/05/20(月) 11:48:27
>>4281
世の中知らなすぎて無知すぎて馬鹿すぎてかえって気の毒なレベル+1
-0
-
4533. 匿名 2024/05/20(月) 11:49:05
>>4504
母国語が日本語じゃないから分からなかったか+0
-1
-
4534. 匿名 2024/05/20(月) 11:49:18
>>4452
トピ立てたからww
義理母もガル民だから慌てて納得かw+2
-1
-
4535. 匿名 2024/05/20(月) 11:49:26
>>4054
マイナスだろうけど高齢専業主婦って若い子よりワケが悪いよw
まだ若い人は言われたことしかしないから助かる。ちょっと昔働いてた人やベテラン専業主婦が口出しする
「うちではこうする」
「主人がおかしいと言っていた」
「気付いた人がやれば良い」
「前の職場ではこうだった」
と言い訳が多く言うこと聞いてくれない
家では優秀なんだろうけど、それは家でご主人とやってくれと思う
ここは色んな人がいる会社なのよ
見た目は大人なのに低学年の小学生が混ざってるみたい
今は昭和とは違うし時代も違う。雇われてお給料貰ってる立場なのに、従わないなら前の職場戻るか自分で会社設立すれば良いのに中々辞めない居座って仕切ってる
子供でもできる簡単なことしか頼んでないのに出来ないんだよね
いい歳した大人なのに歳をとると頑固になる?
お菓子外しとか仲間外れとか子供かて
仕事もしないのに人間関係ばかり細かくて意地悪するのはおばさんだよ
幼稚に戻る?大人の子供返りなんだって
なんで定年伸ばしたんだろ
家で主婦してれば良いのに、健康のためとか呆け防止のためとか言って出てくんなと思う
自分が正しい、間違ってないと思ってるただの老害
>大人の赤ちゃん返り
「精神的安定を保つための無意識な自我の働き」といわれ、自己防衛機能のひとつです。 過度のストレスや精神的なダメージから自分自身を守るために無意識で行っていたり、「弱くなった自分を守って欲しい」といった欲求の表れでもあります。 周りも最初は心配しますが、少しずつ批判が多くなってしまうでしょう。+2
-0
-
4536. 匿名 2024/05/20(月) 11:49:39
>>4531
さあ笑
知ってたら教えてくれ笑+0
-0
-
4537. 匿名 2024/05/20(月) 11:50:33
>>494
うちの旦那は絶対に義母の味方するだろうから、寧ろ後からでも謝ってくれた主の旦那さんが羨ましいと思ってしまった。。
+3
-0
-
4538. 匿名 2024/05/20(月) 11:50:46
>>4519
再雇用もこれからどうなってくるかね?
今の60代は前の世代がきれいに定年退職していないから、再雇用できた部分もあるし
人口のボリュームゾーン(就職氷河期)が後に控えてるから、シニア労働者へのあたりはキツくらなりそう+0
-0
-
4539. 匿名 2024/05/20(月) 11:50:49
>>4534
よこ
年代的に義母もガル民は、あり得るだろうね+1
-1
-
4540. 匿名 2024/05/20(月) 11:51:42
>>1
つい出ちゃった気持ちはめちゃくちゃわかる
でも、相手が誰であれ状況がどうであれ、自分が発した言葉は自分に責任があるんだよね
完全に絶縁できるならそのままでもいいかもしれないけど最低限の関係は保たなきゃいけないなら、その発言に関して "だけ" は謝った方がいいんじゃないかな
謝ってもお義母さんは変わらないかもしれないけど「自分は自分の落ち度に対しては謝罪した」って正当性は生まれるからゆくゆく無駄にはならないと思うよ+0
-1
-
4541. 匿名 2024/05/20(月) 11:51:57
>>4524
同じ環境でやってみてから叩けよなー!
温室育ちが偉そうにっ!笑+0
-2
-
4542. 匿名 2024/05/20(月) 11:51:58
>>4326
もっと言っちゃいなよ!
「奨学金借りさせるなんて最低!クソ親!義母さんがそんな人だなんて思わなかったのにぃー最低!!!」て言っとけば保育園可哀想とか言えなくなるでしょ。+13
-2
-
4543. 匿名 2024/05/20(月) 11:52:00
>>4512
アラフィフでも、いまの50才の女性の大学進学率16%くらい。
ちょうど団塊ジュニアだから、人口爆発しすぎててすべての大学の偏差値が激烈に高騰、亜細亜大学さえ偏差値60になった。
だから、当時はほんの上澄みしか大学行けてないよ。
この表見たら、一目瞭然。
↓
+0
-0
-
4544. 匿名 2024/05/20(月) 11:52:03
>>2346
横からだけどすごく分かる。
うちも義母からかなり口を出されるけど夫がいる前では言わないので私の受け止め方にも問題があると思われてる
個人的に義母は腹立ちつつも結局は他人だからどうでもいいけど、自分の家族への不信感はどうにもならなくて孤独なのが辛い。
主さんのご主人はちゃんと妻の味方をしてくれる頼もしい旦那さんだなぁと思ったよ+3
-0
-
4545. 匿名 2024/05/20(月) 11:52:37
>>4452
釣りトピなんんだろね+2
-0
-
4546. 匿名 2024/05/20(月) 11:53:17
>>4541
は? 温室育ち????!!!
団塊ジュニアが温室育ちって、初めて聞いたんだが?
おまえ、団塊ジュニアに生まれてみ?
大学なんか行けないよ?
あと、親からも教師からも社会から怒鳴られも殴られるのデフォルトな?+2
-1
-
4547. 匿名 2024/05/20(月) 11:54:28
>>4493
うちの会社の氷河期お姉様方は辞めずに働き続けてるからなぁ
まぁ早稲田大卒ばっかだけど
会社によるとしかね
うちは一応上場企業だけど、前職ドブラックにすら子持ちの氷河期世代お姉様居たから続ける人は続けるという結論にしかならない+5
-7
-
4548. 匿名 2024/05/20(月) 11:54:29
>>4541
団塊ジュニア氷河期世代が、温室育ちとは?
どういう論理?+2
-0
-
4549. 匿名 2024/05/20(月) 11:55:43
>>21
私もそう思う。
とりあえず向こうから最初に『保育園は可哀想』を何度も受けたんだし。最初はオブラートに包んで言ってたんでしょ?
謝れって言われたらとりあえず謝罪して、『保育園は可哀想』を謝ってくれって言ったらいい。
誰だって子供を見たいに決まってるのにさ。でも今の時代、正社員なのは子供の為にも良いことだし、経済が悪くなるばかりだもん。旦那さんだって怪我や病気になるかもしれないし。保険(正社員)があるのはいいことだよ+3
-1
-
4550. 匿名 2024/05/20(月) 11:55:48
>>3692
ざっと読んで義母が最悪なのは同意だけど
「同じことやり返して何が悪いのか」ってすごい思考だね+4
-3
-
4551. 匿名 2024/05/20(月) 11:55:53
>>4539
うけるwガルの動向をチェックして納得までしてくれる義理母なら、主と仲良くやれそうじゃんw+1
-0
-
4552. 匿名 2024/05/20(月) 11:56:15
>>4547
何歳?
氷河期世代って15何くらいの幅があるから、初期と後期ではまったく見ていた景色は違うよ。
それと、30半ば以降に産めば、氷河期初期でも仕事と出産子育ての両立ができるようになってただろうね。+6
-1
-
4553. 匿名 2024/05/20(月) 11:57:11
あ+1
-1
-
4554. 匿名 2024/05/20(月) 11:57:19
主の母親は何歳?どんな企業で働いて共働き?
公務員以外 NTT ゆうちょ(元は公務員) 農協なら60歳近辺で正社員もできたけど
後は寿退社 子供が大きくなったらパートって感じが多いよ55歳から65歳+3
-1
-
4555. 匿名 2024/05/20(月) 11:57:34
>>2902
え?それはトピ立てたあとのできごとでしょ?笑
>>1 に疎遠にしますって書いてるわけじゃないじゃん笑+0
-0
-
4556. 匿名 2024/05/20(月) 11:58:26
>>1925
よこ
その義母さんも元々主の義母みたいに専業至上主義みたいな人だったの?主の義母みたいな人には通用するのかなあ。手のつけられないピットブルとしか思えないw+1
-1
-
4557. 匿名 2024/05/20(月) 11:59:30
どっちかというと専業主婦派だったけど、老後2000万円問題の時に共働き派になった
フルタイムで投資信託に全額入れないと危ないわ+5
-0
-
4558. 匿名 2024/05/20(月) 11:59:32
>>2255
そのコメントって必要?
釣り臭いって思うならトピ閉じればいいじゃん
もし釣りじゃなかったら嘘つき呼ばわりされた主さん可哀想だと思わないの?+7
-0
-
4559. 匿名 2024/05/20(月) 11:59:33
>>4469
だよね。
うちの母親、77才で東京の大学出てるけど、実家は田舎の土地持ちのすごい金持ちだったよ。
そういう人しか大学なんか行けなかったって言ってたよ。
もちろん都会の人はまた別だろうけど、あたりまえだけど、日本において都会以外はぜんぶ地方の田舎だからね。+1
-0
-
4560. 匿名 2024/05/20(月) 11:59:51
>>4547
視野狭すぎる+2
-1
-
4561. 匿名 2024/05/20(月) 12:00:14
>>4544
次回から「私の受け止め方に問題があると言われ夫婦関係に不和が生じてます。なので今後は必ず夫を通してください。」「私は直接話を聞かないし、返答もしませんので」と宣言しちゃった方がいいよ+3
-0
-
4562. 匿名 2024/05/20(月) 12:00:53
>>4554
>> 公務員以外 NTT ゆうちょ(元は公務員) 農協なら60歳近辺で正社員もできたけど
そういう仕事なら、当時でも、子育てと仕事の両立できただろうね。すごくリアルだわ。+2
-0
-
4563. 匿名 2024/05/20(月) 12:01:50
>>4519
偉いじゃん。
決して蔑まれるような存在ではないわな。+0
-0
-
4564. 匿名 2024/05/20(月) 12:02:43
>>4133
義理の母にはっきり言うってのは痛快に感じる人もいるだろうけどね
良いことだとは思えない+7
-4
-
4565. 匿名 2024/05/20(月) 12:03:30
>>4557
自分のお金とご主人のお金半々で増やさないと将来色々困るかも+0
-0
-
4566. 匿名 2024/05/20(月) 12:04:26
>>4456
実家が余裕ある生活に越したことはないよね
ただ実家の居心地良すぎると、結婚したくない、実家以上の暮らしじゃないと結婚したくない!って実家が基準になるから、今の人達は祖父母や親がバブル期の生活してきたから大変なんだよ
退職金も企業年金も潤沢に出る時代
実家以上の暮らしを求めるのは大変な時代
そのまた子供世代は、税金ばかり取られて一生懸命働くのは馬鹿らしいという世代
自分で稼いだお金は自由に遣いたいと人生謳歌してる
サラブレッドの家系なのに選択的子無しを選んだり
お金がないと娯楽に使える余裕がなくなる、
だけど一生懸命働きたくない
楽して稼ぎたい=詐欺や殺人が増える
どうしようもない+3
-0
-
4567. 匿名 2024/05/20(月) 12:05:09
>>4564
痛快だし義母みたいな人間性は好きになれないけど、主も他の方法があったと思うね。
義母も主ももう少し大人になろうと思ってしまった。+5
-1
-
4568. 匿名 2024/05/20(月) 12:06:11
政府は3号なくす話し合いしてるみたいけど
今の時代にそぐわないのは、わかるんだけどね
例えば20代と50代では条件が全然違うと思う
介護とか自身の体調不良を抱えてる人も多いし、バリバリ働いてなんて難しくない?
ブランクがあったら、仕事見つけるのも難しいだろうし
いきなりなくすからな、人生設計今から考え直せとか無茶苦茶過ぎると思うんだけど+5
-4
-
4569. 匿名 2024/05/20(月) 12:06:59
>>4552
45〜50ぐらいの年齢だよ
いつ子供を産むかってこの年代ってそこまで大きく変わらんでしょ
子供も大学生〜新卒まで居るし+0
-0
-
4570. 匿名 2024/05/20(月) 12:08:24
てめーの息子が甲斐性ないから仕事せざるを得ないんだよ+0
-0
-
4571. 匿名 2024/05/20(月) 12:09:10
>>3
普段からチクチク言われてたのが積もり積もった結果だろうね
+5
-0
-
4572. 匿名 2024/05/20(月) 12:09:27
>>4560
視野狭すぎるのはあなたでしょw
皆んな辞めたとか世の中の氷河期世代で仕事続けてる人たくさんいるよね?
これ、学歴で調査したら氷河期でも高学歴女性は辞めてない率高いと思うよ?
+4
-6
-
4573. 匿名 2024/05/20(月) 12:09:38
>>4326
「わかった」と言いつつも、いつか子供に「本当はママお仕事でいなくて寂しい?寂しいよね?ばーばは可哀想だからお仕事やめなさいってずっと言ってたんだけど、ママは絶対にやめなかったの。ママはあなたよりお仕事が大事なんだね。ばーばはあなたが1番大事だけど。」とか吹き込みそうで怖いレベルの執念を感じる+40
-3
-
4574. 匿名 2024/05/20(月) 12:10:45
>>4572
うん、だからその考えが視野狭いのよ
視野狭い故に理解できないと思うけどね。もう少し大人になったらわかるんじゃないかな+2
-2
-
4575. 匿名 2024/05/20(月) 12:11:38
>>2435
あなたも中々に問題有りの人間そう+1
-0
-
4576. 匿名 2024/05/20(月) 12:11:41
>>4401
横、うちの母70歳超えたところだけど、公務員で定年、再雇用で65歳まで働いてたよ。育休はなく、産後2ヶ月で復帰したって。私は生後半年まで祖母に預けられてその後はずっと保育園。母のことは同じ働く女性として尊敬してる。+2
-3
-
4577. 匿名 2024/05/20(月) 12:12:30
>>4458
結局専業に対して偏見があるからこそ出た言葉だって事でしょ。
+2
-4
-
4578. 匿名 2024/05/20(月) 12:13:07
>>4501
わかる
働く女性の世代間格差ってあると思うんだ。
フルタイムで正社員で働き続けるって、
現在の30代なら容易、40代前半なら頑張なんとか出来たかもしれないけど
45歳以上の女性にとっては、無理ゲーなことだったんだよ
子育てママが、こんなにも温かく支援されてるのはいいことだと思うけど
恵まれた立場で、それが出来なかった世代をバカにしてマウンティングするのは
やめてほしい+12
-1
-
4579. 匿名 2024/05/20(月) 12:13:41
>>4547
>>4572
視野狭すぎる。
あなたの世界=日本全国、ではないんですよ。
マクロとマクロを混同するとか、あなた、高卒ですか?+1
-4
-
4580. 匿名 2024/05/20(月) 12:13:42
公務員って視野狭いよ
同じような人達しか見えないわけで当たり前だけど
世の中はいろんな人がいるよ
自分は正しい、他人は間違ってるってやりだすときりがない+4
-1
-
4581. 匿名 2024/05/20(月) 12:15:01
>>4176
いくら言ってもダメなら説得は諦めて疎遠にするくらいでよかったんじゃないの?
暴言吐いて余計に問題大きくして泥沼化させるなんてせっかく良い会社で理想的に共働き出来るはずだったのにケチがついてもったいない+8
-5
-
4582. 匿名 2024/05/20(月) 12:15:05
大人なんだから、自分の意見を通すのに誰かを傷付けない言い方探すのもマナーだと思うよ+1
-2
-
4583. 匿名 2024/05/20(月) 12:15:18
いっつも思うけど、
大企業や公務員の組合員を前提にした話で嫌になるんだよね
いつの時代もそんなの世の中の数パーセントだろうに
自分たちが偉いとでも思ってんだろうか
お金も大して持ってないくせに+2
-2
-
4584. 匿名 2024/05/20(月) 12:15:42
>>4571
積もり積もって爆発する前にどうにかするもんだけどね
+0
-2
-
4585. 匿名 2024/05/20(月) 12:15:51
>>4572
>> これ、学歴で調査したら氷河期でも高学歴女性は辞めてない率高いと思うよ?
氷河期で最も嫌がられ不要とされ蹴られまくったのが、高学歴女子だってこと、知らないのか。
無知を晒すの、恥ずかしいと思わないのか。+6
-1
-
4586. 匿名 2024/05/20(月) 12:16:52
もともと大学行っても教師ぐらいしか女は仕事ないって言われたから、
昔は高卒で就職したんだよ
こういうとこでも勘違いしてるね+3
-1
-
4587. 匿名 2024/05/20(月) 12:17:54
就職に嫌にこだわる人いるんだけど、
希望者が全員就職できた時代なんてないと思う
だから手に職とか昔から言われてるわけで+2
-0
-
4588. 匿名 2024/05/20(月) 12:18:50
私も姑に、色々言われて腹立つことあったけど
小さな子供がいる間はいつどんな時に世話になるかもしれないから、言い返さなかった
言ったらどんなにスッキリするだろうと思ったけど
言ったら終わりだもん
距離は置いたよ
子供が大きくなった今、ちょこちょこ恨み晴らしてるよ。笑
+2
-2
-
4589. 匿名 2024/05/20(月) 12:19:00
>>1
今まで一度も義母に頼ったことがなく、今後もそれが継続出来るのであれば、良いと思います。
正社員で立派に働いている人に専業主婦を勧めるって、少々ズレている方だと思うので、強い言葉を使いたくなる気持ち、わかります。
今後一度でも義母に頼ることがあれば、何やってんだよ主とは思いますが。
もし、そんな日がきたら深く頭下げて謝罪ですね+3
-0
-
4590. 匿名 2024/05/20(月) 12:19:30
例えば、昔から家族経営の店っていっぱいあるけど、
簡単に就職できたらそんなのやらないよね?
そういうのをどう思うんだろう
大学出たから就職できるなんていうのは常識でもなんでもないし、
昔は就職したいなら若いほうがいいっていうほうが常識+1
-0
-
4591. 匿名 2024/05/20(月) 12:19:48
>>4572
私は1980年代の小学生時代に、親の仕事関係もあって海外旅行に何度も行きました。私の周りもそういう人が何人もいました。
が、みんなそうだったよ?とは全く思わないし、絶対に言わない。
私の見聞きした世界=日本全国ではないんだわ。
まともな人であれば、マクロとマクロを分けて考えるのが当たり前なんだよ。+2
-1
-
4592. 匿名 2024/05/20(月) 12:20:19
>>4568
少子化対策で無償化して、二重三重に援助しているからでしょうね
何かを削るならやらなければ良かったのに+1
-0
-
4593. 匿名 2024/05/20(月) 12:21:23
あたしゃ実家暮らしの家事見習いだよん+0
-0
-
4594. 匿名 2024/05/20(月) 12:21:25
>>2350
そりゃ、嫁サイドからの情報しかないからじゃない?
どちらにせよ、ブチギレる前に夫に相談すればもっと穏便に終わった話だとは思う。理解あって味方してくれてるわけだし。ただただ子供が可哀想。+2
-1
-
4595. 匿名 2024/05/20(月) 12:21:27
>>4576
だから、公務員、教師、看護婦、あたりは別だよって書いてます。
普通の企業では、70すぎの世代の女性が、子育てと両立するなんて、無理だったって言ってるの。
レアケースでドヤ顔、もうやめません?
意味不明なんだよね。+3
-2
-
4596. 匿名 2024/05/20(月) 12:21:49
ネットって暇な閑職の人間が見てる場合も多い気がするんだよね
ここじゃないけど、午前中はやれるけど、
午後はアクセス集中してみれない、みたいなサイトもあるからね
午前中に仕事終わらせた暇人が遊んでる+0
-0
-
4597. 匿名 2024/05/20(月) 12:22:09
>>4438
子どもと分離できてないような、、、
子どもは手の届かない存在であること、違う人生があること、わかってない親多いね+2
-0
-
4598. 匿名 2024/05/20(月) 12:24:07
公的分野、特に医療とか教育とかは一般の社会とは異質だよね
そういうとこの常識って、普通の世界の非常識なところあるから
まあある程度喋るとわかるけど
女が本気で対等に働ける分野って、要するに、
そういう医療とか介護とか、あとは教育ぐらいしかないし
他は男には勝てないよ+1
-0
-
4599. 匿名 2024/05/20(月) 12:24:37
>>4595
ですよね
無理だった
そして共働き公務員でも祖父母と同居とか祖父母の援助は必須
その祖母は専業主婦だった時代 もしくは自営業。+3
-0
-
4600. 匿名 2024/05/20(月) 12:25:05
>>4592
つまり、
中年以降はシネ(団塊ジュニア入っててめちゃくちゃ人数多いしもう子供も産めないからもう死んでくれ)
若い子育て世代を応援!(少子化でめちゃくちゃ頭数が少ないし!少ないし!少ないし!)
でしょ。政府からしたから。+2
-0
-
4601. 匿名 2024/05/20(月) 12:26:22
>>4453
お義母さんの人格否定ということか。
男だったらモラ男と非難されてそうな発言だよね。
もし義理が、自身が寂しい思いをさせた経験から保育園可哀想発言をしていても、わざわざお義母さんのような兼業主婦にはなりたくないのでと言うのかな?
所詮専業主婦の生き方しか知らない世代の人でしょ?って思ってたから主はその発言が出たのでは。
主がどう思ってたとしても責められるいわれはないと思うが、思ってたことを口に出して、相手を傷つけた点ではお互い様かな。+2
-5
-
4602. 匿名 2024/05/20(月) 12:27:06
民間で定年まで働ける母親って本当に能力あると思うけど、
それ以外は政治で下駄履かされまくってるから何とも言えない
実際に公的分野でのんべんだらりンと仕事してる人が他にいっても通用しないよ
前の年金関係の仕事で、毎日打つのは5000字とかすごいと思ったもん+2
-3
-
4603. 匿名 2024/05/20(月) 12:28:36
>>4453
>>4458
それだと義母とは違うまともな考えの専業主婦にならなってもいいのか?って思うわ
実際は専業主婦になる選択肢はないんだからそれを言えばいいだけ+1
-4
-
4604. 匿名 2024/05/20(月) 12:30:19
>>4587
いまは急激な少子化で、
「日本人ならば、女でもいいし、一人暮らしでもいいし、三流大学出ててもいいし、育休もあげるから、ぜひうちに来てくれー!!!!」
なんだよ。企業は。
だから、女もみんな育休とりながら子育てしながら働けるようになった。みんな今はそれが当たり前だと思っているなんて凄いことで、、少子化のおかげで劇的に改善された。
でもそうじゃなかった旧世代を、専業だなんだとたたくのはどうなのか。前提条件が違いすぎるんだよ。+8
-0
-
4605. 匿名 2024/05/20(月) 12:30:20
>>4503
働き続けられているアラフィフって
公務員か、看護師ぐらいしかいない+8
-1
-
4606. 匿名 2024/05/20(月) 12:30:48
>>4515
うちも同じ感じだったな。
専業主婦だった実母は働くことを家事よりもずっと簡単だと思ってるみたいで、よく父の昇進や給料について文句言ってたわ。+6
-1
-
4607. 匿名 2024/05/20(月) 12:31:23
義母の言い方もひどいけど
トピ主も大概
人格否定もいいところ。
+5
-3
-
4608. 匿名 2024/05/20(月) 12:31:24
>>4574
努力して歯食いしばって仕事を続けた同年代の存在を認めないのなんで??+4
-3
-
4609. 匿名 2024/05/20(月) 12:32:09
>>4608
努力だけでは、続けられない環境ってあるよ
+3
-3
-
4610. 匿名 2024/05/20(月) 12:32:11
>>1
すごくわかります。
私は子供が中2、小4になりましたが、下の子が幼稚園年少の時から短時間パートを始めました。
それなのに「まだ下が4歳なのに働くの?今の人って外食行きたがるって聞くけど、そういうところを節約しないと」とかグチグチ言われた。
外食なんて月1でしか行ってないのに意味わからない。
その後も会えば嫌味ばかりで、私は言い返しはしなかったけど、私の態度がピリピリしてしまい、結局義母は「自分は嫌われてる」って気がついたみたい。
もう嫌な気持ちになるのは懲り懲りだから、連絡も取り合わない、会っても天気や世間で話題になってること位しか話さなくなった。
言い返しはしてないけど、冷戦状態のような感じだからうちも主さんのところと同じような感じだなと思ったよ。+6
-0
-
4611. 匿名 2024/05/20(月) 12:32:14
>>4579
あなたの世界=日本全国、ではないんですよね?
あなたの言う氷河期はみんな辞めたも
あなたの世界=日本全国、ではないですよ??+2
-1
-
4612. 匿名 2024/05/20(月) 12:32:21
>>4455
偉そうに違いを言ってる割に 他人にあなたではアンタを使うというw
+2
-0
-
4613. 匿名 2024/05/20(月) 12:32:50
>>4600
一斉に梯子を外すなら、そういうことになるよね
やるなら、段階を踏んでやらなければいけないと思う
今の政府って国民の声無視して、何でも閣議決定で強行してしまう
苦しむ日本人を増やして、山梨なんて日本に住んでないベトナム人だかの家族まで医療保険適用するとか無茶苦茶してるよね
+2
-0
-
4614. 匿名 2024/05/20(月) 12:32:54
>>4605
いまの50代だと、公務員、教師、看護師、美容師、医者、みたいな感じだよね。子育てと仕事の両立をずっと続けられたのは。
普通の企業では、出産と同時に辞めるのがお約束でした。
だから、この世代は仕事を選んだ人は子ナシも多いんだよ? 忘れ去られてるけどさ…。
もちろんアラフォー駆け込み出産の人なんかは、ラッキーなことに今の若い子と同じ環境で産めたのだろうから、仕事も辞めなくてよくて高齢出産のひとは運が良かったかもね。+5
-1
-
4615. 匿名 2024/05/20(月) 12:33:55
>>4568
国民にとってはいきなりでも、自分達は事前にご子息の人生設計まで考えたうえで、見通しが整ってからね。+1
-0
-
4616. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:20
>>4420
同じ50歳で20代前半で初出産した私だけど、産休育休取れましたよ?+2
-1
-
4617. 匿名 2024/05/20(月) 12:34:55
>>3463
みんなお金も余裕もないから
ギッスギスー
+0
-0
-
4618. 匿名 2024/05/20(月) 12:35:04
>>4609
でも再就職してる氷河期多いよ?
既婚女性の年代別で40代が1番正社員率高いの知ってた?+3
-2
-
4619. 匿名 2024/05/20(月) 12:35:31
育休だって取れたけど、別にずっと働く気がない人が多かっただけでしょう
2人目の育休明けでやめるなんて言うのは昔から変わってない
小1の壁とかいうけど、時期的にその時期になるし、別にそこまでして働きたくないだけ+1
-2
-
4620. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:23
>>4611
何度も言います。
あなたの世界=日本全国 ではありません。
あなたの周りがなぜが氷河期だけど子育てと仕事を両立できたとしても、そうではない人がたくさんいます。
現に、氷河期世代問題も国が認めていますし、
団塊ジュニアの第二次ベビーブーマーが、なぜか第三次ベビーブームを作れなかった。
これは、社会学者からしたら「ここになんらかのジェノサイドがあったのと同じだ」と評価しています。
これについてはどう考えるのですか?
あなたの周りの恵まれた人たちのレアケースをドヤ顔で主張することで、そうでない多くの人たちを無視するのか?
+2
-6
-
4621. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:28
>>4605
同世代
教師、看護婦のバリバリ働いてる家庭の子どもほど
愛着不全でおかしいの沢山いる
今は知らん+2
-3
-
4622. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:37
>>4595
ガルってこういう人必ず出てくるよね
単に世間知らずで視野が狭いだけなのかそれとも話の流れ無視してでもマウント取りたいだけなのか+1
-0
-
4623. 匿名 2024/05/20(月) 12:36:48
働き続けられる≒負荷が少ない仕事、だからだよ
だから公務員みたいな楽な人は続けられるってだけ
総合職の人がやめまくって、一般職の人のほうが続けられたのもそういう話+1
-2
-
4624. 匿名 2024/05/20(月) 12:37:48
看護師や教師だけは楽な仕事じゃないのに、働き続けてる女の人が多い稀有な仕事で、
もともと、働くのが好きな女の人がそういう仕事を志望したというだけの話+4
-0
-
4625. 匿名 2024/05/20(月) 12:37:57
>>2906
またこういうバカコメントが
これ政府がなくしたい扶養内パート含む共働きだからな
フルタイムだけにしたら終わるよ+2
-2
-
4626. 匿名 2024/05/20(月) 12:38:19
>>3907
するしかないじゃん。
嫁が関係ぶち切れするような態度をとって旦那に君は悪くないよ僕からお母さんに言うねさせちゃってるし。
お義母さんみたいな専業主婦になりたくないとかって言っていい言葉じゃないよ。
そのなりたくない専業主婦が育てた旦那を好きになって結婚してんでしょ?
人としてあり得ない失礼な言葉を言えてしまう主さん、育児休暇明けで会社の周りとも摩擦起こしそう。
子育ては助け合いだから周りに敵を作るなんて絶対したらダメだわ。
人を見下してるから出る言葉あるし。
+8
-8
-
4627. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:04
>>4305
親世代って50~せいぜい60代でしょ?そんな前の話は関係なくないか?+1
-1
-
4628. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:11
>>4620
一時的に仕事を辞めても復職してるのもまた氷河期世代が1番多いのはどうお考えで+2
-1
-
4629. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:30
>>4603横
逆にどんな専業主婦にだったらなりたいのか聞きたいね。+2
-2
-
4630. 匿名 2024/05/20(月) 12:39:56
>>4572
視野が狭すぎる。
私は50代ですが、私も友達も親戚もみな大学を出ています。
だからといって、当時だってみんな大学出ていたぞ!出ていないやつは勉強もせず怠けたからだ!と言ったら、こいつ馬鹿か?と思いますよね。
公的に発表されたデータを見りゃそうじゃないことは一目瞭然ですから。
おのれの見聞きしてきた世界=日本全国ではないんですよ。+6
-1
-
4631. 匿名 2024/05/20(月) 12:40:39
>>4627
いま50才の団塊ジュニアでも、女性の大学進学率16%しかいませんよ。+3
-0
-
4632. 匿名 2024/05/20(月) 12:42:32
今初めてトピ見たけどすごいね、こんな義母がいるんだ。わかったって言ってるけど絶対納得してないよ。すぐじゃなくてもそのうち何かしてくると思う。主さん油断しないでね+6
-1
-
4633. 匿名 2024/05/20(月) 12:43:01
>>4628
再就職はよくあると思いますが。
子供がある程度大きくなったりしてまた働くのは、良いのではないでしょうか。+4
-1
-
4634. 匿名 2024/05/20(月) 12:43:11
>>4352
病気とか、進学先が私立の医学部とか色んなパターンがあるから一概には否定できないけど、そういう事情も無く、働けるのにずっと専業主婦で奨学金って恥ずかしく無い?
いやいや、大学の前に働いといてよって私が子どもなら思うけどな。
だからトピ主のように義母に対して不信感を持っても仕方ないと思う。
+5
-6
-
4635. 匿名 2024/05/20(月) 12:43:23
>>4630
氷河期ってブーメラン投げるの好きだなw
そもそもみんな産休育休取れて当たり前!
会社を続けないなんておかしいって言ってないけど
氷河期って日本語もろくに読めないの?+4
-4
-
4636. 匿名 2024/05/20(月) 12:43:36
トピ主さんの家庭だから
好きにしたらいいと思う
お母さんも余計なことを言い過ぎたね
親子って甘えてしまって売り言葉に買い言葉
立派な娘に育ったみたいだし
自分が母親だったら
何かあって育児のあてにされても断る
実家頼れず働きながら育児したし
現にそういう母親はたくさんいる
覚悟があっての発言だろうし
+1
-2
-
4637. 匿名 2024/05/20(月) 12:44:13
子供ができたら子育てに専念したいのは、今の時代も同じじゃないかな
今って、とにかくお金がかかるから働かざるを得ないが本音じゃない
物価も税金も跳ね上がって、大学の学費なんて親の世代とは全然違うし
専業でも子育てと教育ができた昔の方が良かった
日本ってどんどん悪い状況になってる+1
-1
-
4638. 匿名 2024/05/20(月) 12:44:25
>>4618
で、40代といっても前半と後半では全く状況が違う。
前半はアベノミクスの恩恵で、子育て支援の恩恵もあるからね。+2
-0
-
4639. 匿名 2024/05/20(月) 12:45:07
>>4616
そういう恵まれた会社もあったんでしょうね。
私は50才ですが、30過ぎまで、みんな出産と同時に辞めるのが普通でした。聞けば誰でも知っている有名な上場会社です。大きい会社の方が、そうした体質は古いままだったのかもしれません。完全な男社会でしたから。+3
-1
-
4640. 匿名 2024/05/20(月) 12:45:56
>>4635
ブーメラン、あなたにささってますよ?w+3
-1
-
4641. 匿名 2024/05/20(月) 12:45:58
>>4613
すごいな
そんなことを政府に許したら、将来有事が発生したり、飢饉になったりしたら、自分の老後も保障なく無茶苦茶にされかねないのに
+1
-0
-
4642. 匿名 2024/05/20(月) 12:47:41
>>4636
自レス
実母ではなくお義母さんか
最近の姑さんでここまで言ってくるの珍しい
今の姑世代、ドライじゃない?
自分が楽しんでる
+5
-0
-
4643. 匿名 2024/05/20(月) 12:47:47
>>4493
心底同意ですね。
こういうコメントにいちいち歯向かってくるバカ、なんなんですかねw+4
-0
-
4644. 匿名 2024/05/20(月) 12:50:51
>>4640
そーいう人も居るって話なのに絶対に氷河期全員辞めた事にしたいのはなんで?
日本語通じないから?+2
-2
-
4645. 匿名 2024/05/20(月) 12:51:27
>>4568
旦那が払えばいい+1
-0
-
4646. 匿名 2024/05/20(月) 12:52:05
>>4562
2000年頃にNTTにパートで行っていたけど、家庭子育てと両立している女性社員さん沢山いたわ。
高卒で大量採用された団塊の世代〜その下の年代は、本当にいつ生まれたかによって勝ち負けが決まるなと思った。
仕事しない無能な社員さんも絶対に辞めさせられないから居座り続けるしね。+1
-0
-
4647. 匿名 2024/05/20(月) 12:53:49
>>4621
よこ
>今は知らん
働き方も改善されたし
看護師の母親持つ娘の友人
シングルで自分育てた母親を尊敬、看護師に。
もう1人は医師目指して医大生だよ
+2
-0
-
4648. 匿名 2024/05/20(月) 12:53:59
>>4631
なんで女性だけ?+1
-3
-
4649. 匿名 2024/05/20(月) 12:54:01
>>1141
捻くれてるなー
あなた、姑側の人間??
私含め、ここではっきり伝えた方良いという意見は主さんに嫌な思いして欲しくないからアドバイスしてるんだよ。
+2
-0
-
4650. 匿名 2024/05/20(月) 12:55:38
>>4641
正気の沙汰とは思えない事ばかりしてるのよね
自分達は裏金、政治は二世で牛耳るスキームを作り上げてるから安泰とでも思っているんでしょう
+2
-0
-
4651. 匿名 2024/05/20(月) 12:55:52
>>4581
ほんとそう
旦那さんに言ってもらっても、どんなに説得しても納得してもらえなかったら、会う機会を減らすとか距離を置く程度でよかったと思う
暴言だけはダメよ
後に残るから
それだけサクッと謝って距離をおいて、ハレの日にだけ会うとか、臨機応変にやった方がいいよ
こんなことで絶縁するなんて、あり得ないわ+8
-8
-
4652. 匿名 2024/05/20(月) 12:56:58
>>4624
うちの姉バブル期に難関大出て、地元に戻り教員続けて勤続30年以上だけど、教師という特殊な職業だから何だかんだ続けていたのかな。
職場のすぐ近くに住んでやりくりしながら子供2人を育てて、しかも2人とも中受もさせて超高学歴にさせた。
かなり稀有なパターンなんだね。+3
-0
-
4653. 匿名 2024/05/20(月) 12:58:57
>>4501
なんか専業主婦=バカで働けないから専業主婦って思ってるよね。私も大卒で今ではいわゆるホワイト勤めだけどあの時代は産休なんて空気読んで取れなかったよ。寿退社も当たり前だった。娘もそれはわかってるけどなあ。将来、嫁にはバカにされるのだろうな。+12
-1
-
4654. 匿名 2024/05/20(月) 13:00:19
>>4626
うん、その結果、実父母に支えられて夫婦ホワイト企業で協力して家事育児して、私は何の問題も無いと思う。
保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番って、保育園入れる共働きの人に面と向かって言うことこそ、言っていい言葉じゃ無いし、人としてあり得ない失礼な言葉だし、人を見下してるとは思わないの?
そもそも諸悪の根源はそこでしょ。
敵作ってるのはむしろ義母の方では?+8
-2
-
4655. 匿名 2024/05/20(月) 13:01:24
>>4633
いやw
ガルにいる氷河期って今も専業主婦なのは時代のせいで働けなかった!時代!時代!じゃん
+5
-1
-
4656. 匿名 2024/05/20(月) 13:01:57
そもそも義母がよその家庭に口出しするのが悪いでしょ
+8
-0
-
4657. 匿名 2024/05/20(月) 13:03:26
>>1
義母は自分の生きてきた時代の感覚で言ってるのよね
その感覚を押し付けるのはよくない
今の社会の状況を説明して、将来のために共働きにしてるんですと言えばよかったかな
お義母さんの時代は、子育てに専念できていい時代でしたねくらいの嫌味はアリ+3
-1
-
4658. 匿名 2024/05/20(月) 13:03:46
その人それぞれで望む生き方屋築きたい家庭はあるんだから、主は義母の言うことなんか無視していいよ。旦那さんとはちゃんと話し合って家庭内でまとまってるんだから、義母が口出すことない。それくらい言っていい。
結婚前の息子を持つ母親としては、ちょっと考えさせられたわ。ありがとう。+12
-1
-
4659. 匿名 2024/05/20(月) 13:05:36
>>4642
妹のお義母さん
離婚していい慰謝料貰って働きながら
自分の母親と暮らしてる
お祝い事で会っても孫に無関心
仮面の作り笑顔
結婚中夫がゴルフだ女だ仕事だで
息子二人をワンオペ育児
もう疲れ果てたんだと思う
妹も働いてるし好都合+2
-0
-
4660. 匿名 2024/05/20(月) 13:09:12
>>4591
続ける人は続けるという結論にしかならないと言ってるのになぜそこをすっ飛ばすの??
突っかかってくる氷河期は同一人物か?ってぐらい日本語読めないやつ多いな+3
-0
-
4661. 匿名 2024/05/20(月) 13:12:33
>>4653
よこだけど
30過ぎたら、独身でも肩たたきにあってた恐ろしい時代もあったらしいし
それに比べたら今は働く女性にとっては恵まれてるけどね
でも、仕事して子育てしてなんて負担も大きく増えてるけど+7
-0
-
4662. 匿名 2024/05/20(月) 13:13:29
>>4651
このお義母さんは確かにうざいけど
上手いこと、のらりくらりで良かったよね
重要なことは夫に任せてさ
多忙、疲れてるを理由に
すべて夫経由にしたらいい
うちの兄嫁は上手だよー
身内関連はすべて兄が窓口
ほとんど会わないから嫌な感情ゼロ
+9
-7
-
4663. 匿名 2024/05/20(月) 13:15:55
>>4326
釣りじゃなければ完全に義母が悪い。
奨学金背負わせてまで専業主婦するなんて子供のためなんかじゃなく自分が楽するためだよ。間違いない。
「お義母さんは自分がラクするために我が子に奨学金借りさせる親ですもんね。私とは合いませんわぁー」て言っておきな。+23
-3
-
4664. 匿名 2024/05/20(月) 13:18:36
>>4036
やけに義母の肩を持つねw
他人でも嫌だわこんな義母+9
-7
-
4665. 匿名 2024/05/20(月) 13:19:10
>>4662
そういうのが総合的なコミュ力だよね。
結局コミュ障トピなのよ。
ことが終わってから、義母に届かないこんなところで騒いでもどうしようもないっちゅーに+9
-6
-
4666. 匿名 2024/05/20(月) 13:21:10
>>4654
主さんからの一方的な言い分しか聞いてないけど、こうやって旦那の母親を上手く悪者にするような書き方でガルちゃんに書く気の強さが胡散臭く感じるだけ。
私悪くないですよね!?ってする人はめんどうな性格な人多いんで。
被害者意識強くて。
今回のことがなくても義理母をいつか悪者にして旦那にも「私悪くないよね?!」ってして実家から遠ざけて満足するんじゃん?+6
-13
-
4667. 匿名 2024/05/20(月) 13:23:22
>>1670
仕事と社交的な性格は関係ないよ。
仕事に出て社会性は身につくけど社交的になるかと言ったら違うよね。仕事では話せるけどプライベートではダメな人いっぱいいる。
自分が姑の立場になって頻繁に用事押し付けられたら嫌だなー。子育て終わって定年まで働いてやっと落ち着いたと思ったら孫の子育てさせられるとか地獄。+2
-0
-
4668. 匿名 2024/05/20(月) 13:31:01
全員結婚時代の差別とプレッシャー、でも育児に専念できた時代
差別やプレッシャーはないが、生活が苦しくなった時代
どちらがいいんだろうね+1
-0
-
4669. 匿名 2024/05/20(月) 13:32:20
>>4573
あーこれ絶対やりそう!
主、気をつけなきゃね。+19
-2
-
4670. 匿名 2024/05/20(月) 13:33:26
>>4639
単に恵まれてただけじゃなくて
取得する側にも覚悟がいったと思いますよ
たしかに全体的には結婚出産のタイミングで退職する女性は多かったと思います
男の人が妻子を養うのが当然でしたから辛い思いして女性が働き続ける必要がなかった+3
-1
-
4671. 匿名 2024/05/20(月) 13:33:40
お義母さんが援助してくれるなら専業になりますって言えば黙るんじゃない+4
-1
-
4672. 匿名 2024/05/20(月) 13:34:39
>>4127
ただの毒親なんだけどw+2
-0
-
4673. 匿名 2024/05/20(月) 13:35:47
>>4667
昔、会社の先輩、二世帯住宅
ある日姑さんが職場のデパートに乗り込み
「預けるならせめて顔くらい拭いて朝御飯食べさせてから連れこい!」と怒髪天
一歳児を寝起きのまま義父に任せたらしいが
毎日それなんだって
朝8時から夜8時まで。
当時、若人の自分
絶体断るし近くに住みたくないと思った
+2
-0
-
4674. 匿名 2024/05/20(月) 13:36:58
>>4614
働いてる人もいるよ
会社の制度はなかったけど
仕事できる先輩は出産しても辞めないでくれって言われてた
大学出てすぐ結婚出産した子たちは子供の手が離れてから働き出してバリバリ働いてる
転勤族の妻の子も友達に頼まれて仕事してる+1
-4
-
4675. 匿名 2024/05/20(月) 13:44:17
>>3569
真面目に老後4000万貯めるとかって人いるの
想像つかないよ+2
-0
-
4676. 匿名 2024/05/20(月) 13:46:22
>>3733
トピ主って本当は専業主婦になりたいけど旦那が出来が悪い安月給だから仕方なく働かなくちゃいけないの?+5
-5
-
4677. 匿名 2024/05/20(月) 13:47:06
>>3658
その設定自体が嘘くさいな
+0
-0
-
4678. 匿名 2024/05/20(月) 13:47:27
>>4665
基本、真面目なんだろうね
女子高女子大、職場も同性が多かったから
自然とイロハが身に付いた
真に受けなくても右から左に流せばいい
同居じゃないなら体調不調だのなんだの言ってればいい
+3
-1
-
4679. 匿名 2024/05/20(月) 13:53:07
>>4108
子供時代に欲しくても得られなかったものは、大人になってから埋められるモノではないと思うけどね。
"家でクッキー焼いてるお母さん"とあなたがバカにしている行為はクッキーを焼くことに意味がある訳ではなく、いつでも側にいる、悩んだ時困った時に「お母さんは忙しいから…」と気を遣わせずに相談しやすい、精神面での柱みたいなものじゃない?
フルタイムで忙しくていつもイライラしていた母よりも、いつも家で側にいてくれた祖母に今でも子育てで悩んだら相談したいし、声が聞きたいと思う。数十年後に答えが出るのかもね。+6
-5
-
4680. 匿名 2024/05/20(月) 13:54:39
>>3092
そのお母さんなら、仕事始めたらもっとイライラしてたんじゃない。+3
-0
-
4681. 匿名 2024/05/20(月) 14:03:15
>>4436
ダイジョウブ?
全職業対象な訳ないじゃん
なんでそんなに興奮しているんだか
満たされてないね~+2
-5
-
4682. 匿名 2024/05/20(月) 14:03:36
>>4674
横
その出来る先輩は特殊な例として一般的じゃないし他の例に上げた働いてる人たちだって子育て中は仕事離れてたんでしょ?
だったら話が違うじゃん+5
-1
-
4683. 匿名 2024/05/20(月) 14:05:05
>>4655
再就職が難しかったのはありますよね、時代的。
転職なんてホントに犯罪でも犯したみたいに見られたりしましたよ。+2
-0
-
4684. 匿名 2024/05/20(月) 14:06:29
>>4681
興奮してるの、そっちでは?
普通に考えて、70代で子育てと、仕事と、両立できるほうが珍しいの、普通にバカじゃなければわかるよね?
ものを知らなすぎ。+5
-2
-
4685. 匿名 2024/05/20(月) 14:07:05
>>4426
レアケースを出してドヤる意味はどこに?+2
-0
-
4686. 匿名 2024/05/20(月) 14:07:35
>>4612
ワロタ+1
-0
-
4687. 匿名 2024/05/20(月) 14:08:15
>>4442
アホ丸出し+2
-0
-
4688. 匿名 2024/05/20(月) 14:10:41
ずっと読んできたけど
立場によって意見が分かれるのは当然として
本当の話なのかな?
やけに冷静だし
〆を読んでも無機質な感じ
相談の必要なさそうな人だし
答えはとっくに出ている様子
ここで沸き立つ義母旦那無能わっしょいに
背中を押されて良かった事+2
-3
-
4689. 匿名 2024/05/20(月) 14:14:26
>>4682
出産後働き続けられなかったって言ってる人って短大卒で一般事務職してた人なのかな
総合職、専門職だと肩たたきってない気がするけど。そんなにすぐ採用や育成できないし。昔は長期の育休取れなかったけど
一般事務なら今は派遣だし昔も4年くらいで寿やおめでたで辞めてほしいって人事から思われてたくらいだから続けるの難しいんじゃないかな。誰でもできるなら若い子に入れ替えたいだろうし+1
-1
-
4690. 匿名 2024/05/20(月) 14:15:27
>>4684
よこ
住んでた地域にもよるし
車の免許を持ってる女性もほぼいない
電化製品の助けもないしね
70代が両立してたは無理がありすぎ
教員、農家の嫁なら有りだけど+5
-0
-
4691. 匿名 2024/05/20(月) 14:21:51
>>4679
横
情緒も育てるもの。
放置しても勝手に芽生え、育つと思ってるのだろうね
そのくせ、放置子トピではすごい批判してるよね+5
-2
-
4692. 匿名 2024/05/20(月) 14:25:57
>>4666
横だけどこのトピの場合義母を庇うために「いくらなんでも言って良いことと悪いことがある」と嫁側を悪者にしてる人たちこそ都合の良い言い分だと思う
これから復帰しようとしてる人に「保育園なんて可哀想」という発言がそもそも失礼だしお門違い
そこは無視して嫁の発言だけ暴言扱いはちゃんちゃらおかしい
専業主婦批判とかそういうものにすり替えてる人もいるけど「お義母さんみたいな(余計な口出しする)専業主婦になりたくない」て捉えられない義母世代が多すぎ+8
-6
-
4693. 匿名 2024/05/20(月) 14:26:11
>>4340
>ガルコメの動向見て作文してる感が滲み出てなんか面白いわw
あと数時間でトピ落ちだしラストスパートの燃料投下だね
言われてみれば確かに!コメ主さん鋭いね。
>> 4326(トピ主)ってガルコメの動向見てあと出し設定ばっかしてきてさ。
大学の奨学金制度利用については大学進学って子供の意思だからコメ主の主張はなんだかなあって感じ。
コメ主って高卒とか見下してそうだし
今回1番言いたかったのが
『子供に奨学金制度利用させて専業主婦とはエライご身分ね!』
なんだろね。コメ主みたいな人と距離取れて義母良かったね!と思うと同時に旦那と子供が気の毒。
+5
-4
-
4694. 匿名 2024/05/20(月) 14:26:23
>>4679
でも親が専業だったから、老後は一緒に暮らしてもらいたい(年金少なくて生活が成り立たない)ってこともあるから、、
それってふりかかってくるから、専業いいよね♪とは思わない。+2
-3
-
4695. 匿名 2024/05/20(月) 14:39:17
>>4634
横だけど、大学に行くのって当たり前じゃないし、親の価値観と想定の中に大学進学が無ければ、18歳以降の人生は自分の手でっていうのは別に良いのでは?むしろちゃんと大卒で就職して返済したなら立派なことでは?
兄弟多いとか、それぞれ事情もあるし+7
-2
-
4696. 匿名 2024/05/20(月) 14:41:09
>>4676
最近のエリート男性は稼げない出来の悪い女性とは結婚しないのよ
結婚相談所によっては男女共に相手に求める年収700万円以上がボリュームゾーン、実際に結婚したカップルの平均合算年収は1400万円って時代
おばさんには分からないだろうけど+2
-9
-
4697. 匿名 2024/05/20(月) 14:52:43
>>4342
正当化するためって...当時そう思ってましたけど。
そうやって他人を否定するのってどうなの?
自分だけが正解ですか?+4
-2
-
4698. 匿名 2024/05/20(月) 14:53:09
>>4656
本当にそれ!
金出す訳でもないんだろうに余計なお世話だし失礼だわ。+3
-2
-
4699. 匿名 2024/05/20(月) 14:56:58
>>4696
世帯年収1400万レベルはわざわざ結婚相談所で婚活しないよ。
得意な結婚相談所の例だし過ぎ。+8
-1
-
4700. 匿名 2024/05/20(月) 14:58:32
>>4692横
「お義母さんのような(余計な口出しをする)専業主婦にはなりたくない」のはわかったけど、「だから正社員はやめられません」って、結論を出したのなら主も結構正社員至上主義者だよね?+3
-5
-
4701. 匿名 2024/05/20(月) 14:58:49
>>4690
ですよねー。
レアケースでドヤるの、意味わかんないわ。
悪いけどうちの親や親戚、70代だけど大学出てる人が多いんだが、「70代でもみんな大卒だよ?!」とか言わないわ。
その世代でももちろん大卒の人たくさんいるけど、そうでない人の方が8〜90%くらいなの、データ見りゃわかるからね…。+8
-1
-
4702. 匿名 2024/05/20(月) 15:01:40
>>4655
横
あのさ、氷河期世代は会社の慣習や当時の価値観から主婦になる人が多かった
これは事実なの
こういう話をする時、自分の身近なレアケースを話したところで、それは氷河期世代の全体像とは違うの
わかる?
私の会社も氷河期世代で今も働いてる方もいるけど、その同期はほとんど辞めてる
残ってる人はレアケースだから
周りに氷河期世代が何人かいる=みんな会社に残って働いてる
じゃないから
+6
-6
-
4703. 匿名 2024/05/20(月) 15:01:56
>>4342
感謝してても寂しかったもんは寂しかったんですけど。
お友達の家にお邪魔したらお母さんが居て、お菓子出してくれたりね。+7
-3
-
4704. 匿名 2024/05/20(月) 15:02:37
>>4634
友達、都内一軒家でそこそこ裕福でおかあさんも専業主婦(なんかボランティアやってた)だけど自分で奨学金ってきめて大学行ってたよ。親に負担かけさせたくないって。私はその時意味がわからなかったけど、ご両親も子供の気持ちを汲んだのかな。もちろん何かあればいつでも手助けする準備はしてたと思うけど。胆力ある子だから今バリバリ稼いでる。自分軸で動いてるから親のせい、時代のせい、誰のせいにもしないで本当に気持ちがいい。+4
-1
-
4705. 匿名 2024/05/20(月) 15:03:10
>>3946
空気読めないって言われない?+1
-2
-
4706. 匿名 2024/05/20(月) 15:04:57
>>72
>>24
ねぇ>>2138の主のコメントみてみなよ
これでも主を幼稚だとか言うの?幼稚なのはどっちだろうね。クソ姑予備軍さん?
+5
-8
-
4707. 匿名 2024/05/20(月) 15:06:36
>>4696
出た出たw
合言葉はボリュームゾーンw
+8
-2
-
4708. 匿名 2024/05/20(月) 15:07:18
>>4662
横
のらりくらりとかわせる性格ならそもそもこんなに悩んでないと思うよ。今は違っても最初は義母さんのことを大切にしたいと思っていたからこそ適当な対応が出来なくてずっと自分が我慢していたんだよ、主さんは。
義家族なんて私には関係ないしどうでもいいやって思ってるから窓口を全部兄とかに出来るんだよ+6
-3
-
4709. 匿名 2024/05/20(月) 15:10:28
>>1
罪悪感があるならあなたは優しいしまともです。
今回は‘お互い様’
あなたをそこまで追い詰めた義母も悪いですね。
ただ、一応さらっとでもあなたの分の言いすぎましたは謝罪しておいた方が自分はスッキリするような気はしました。
相手も謝罪してくれたらベストですね。なかったらずっと被害者気取りでいられても自己愛満載で関われないのでもうこれを機に疎遠で。
人間関係って近くなる時もあれば離れるときもある程度のものですよ。+2
-1
-
4710. 匿名 2024/05/20(月) 15:12:36
>>4692
保育園は可哀想は保育園否定の話だけど、主さんの場合は義理母個人を否定してるから全然違うじゃん。
私は専業主婦になりたくないだったらまだ分かるけどあなたみたいなとかはあり得ない。
なんでこんな酷い言葉がとっさに出るかって主の元々の性格が曲もんだと思うけど。
最初から義理母という存在が「私に気をつがってへりくだった態度を取るなら仲良くしてやってもいい」くらいの気持ちがないと思い付けないよ。
相手を思いやるつもりが元からない。
義理母だって孫のことを想って言ってるだけなんだから主が勝手に自分否定されてると思い込んでるだけだし。
ちなみに私は義理母の立場になるのに後何十年かかかる立場です。
+9
-12
-
4711. 匿名 2024/05/20(月) 15:13:57
>>2138
よかったですね!でもそろそろ子離れしてもらわないと。
義母の考えはああそうなのですね、とは思えますけれど主様の考えとは違うわけですから諦めるのは義母さんですね。
違う考えの人なんですから。
義母はその時代その考えで生きてきて素晴らしい、違う考え方の主は主でそのままで素晴らしい、でしかありません。
義母が上!言うこと聞くべき!これが正しい!ではないです。
旦那さまも素晴らしい対応でした。+7
-0
-
4712. 匿名 2024/05/20(月) 15:14:04
>>4666横
書いてない裏の事情を勝手に妄想して書き込む奴の方が胡散臭いわw+5
-0
-
4713. 匿名 2024/05/20(月) 15:14:44
>>4426
マクロとマクロ、分けて考えられないとか…
話にならんわ+1
-0
-
4714. 匿名 2024/05/20(月) 15:16:47
>>4644
マクロとマクロを分けて考えようね?
戦争世代にむかって、「戦争は悲惨だった戦争でみんな死んだ殺されたとか言うけど、うちの爺さん婆さんは死んでないよ?親戚もみんな生きてたよ?」と言ってるようなもん。
頭大丈夫か?と思われちゃいますよ。+2
-0
-
4715. 匿名 2024/05/20(月) 15:18:27
>>4706
横だけどいきなりクソ姑とか言い出すあなたが一番幼稚すぎるし口が悪すぎて引いてる。同類なの?+7
-3
-
4716. 匿名 2024/05/20(月) 15:18:32
>>4710
そうかなあ?私は同じだと思うよ。何がちがうの?ってまったく共感できなかったよ。
そうやって逃げる口実のために義母はあなたがおかしいって個人名ださなかったんでしょって笑ったよ?
やってることのたちの悪さは義母の方が上手でたちが悪いよ?相手を怒らせるまで追い詰めて、いざ切れて自分はこれでいいんです!とかもういい加減にしつこいからやめてください!って言えたら自分が良かれと思ったのに~で被害者面。
きっと、主を追い詰めて被害者になったフリで優位に立ってコントロールしたかっただけだよ。
主が怒った時、にやっと心の中でピースして笑ってそうだもん。
この義母の思惑通り行かなかったところは案外息子がまともで、親じゃなくて妻の味方をちゃんとできたことだね。
もし拡大評価するならば、義母は悪役になって息子や嫁を独り立ちさせてくれたんですね、って感謝くらいかな。
+10
-7
-
4717. 匿名 2024/05/20(月) 15:19:54
>>4715
すみません。手が当たってしまってプラス押してしまいました。
プラスもマイナスも押したくありません。+0
-4
-
4718. 匿名 2024/05/20(月) 15:22:35
>>4036
その通りだけど、先にあなたのいう、人生の否定をしたのは義母だよね?
義母がしつっこく主の生き方を否定してきてたからやり返されたんでしょ?
自分はどうなの?
主も言いすぎだけどそれをいうなら絶対せっとでここまで追い詰めた先に主の生き方を否定して侮辱した義母についてもセットで非難しなよ。そうしないと不公平だよ。+6
-5
-
4719. 匿名 2024/05/20(月) 15:24:25
>>4326
奨学金借りさせる予定の専業主婦が発狂しながらマイナスつけてそう笑
奨学金借りさせるなんて毒親だよね。
そんな専業主婦だと子供は可哀想
孫も可哀想+10
-6
-
4720. 匿名 2024/05/20(月) 15:25:58
>>4036
なんで主だけがリスペクトしなきゃいけないの?
義母は全く主の生き方を尊重してないじゃん。
ま、主のコメント見ると「奨学金借りさせてまで専業してる方がよっぽど可哀想」て言われたらショック受けて謝ったらしいよ?爆笑だよね。
ざまあだわ。
自分が専業してて奨学金背負わせたことを可哀想って言われるのはショックだったみたいね。、+7
-3
-
4721. 匿名 2024/05/20(月) 15:26:28
>>4058
激しく同意。奨学金は各事情だからまあ良いと思うけど、この義母の失礼なところは、自分は言われたくない!私の人生を否定するな!としながら先に先制攻撃でしつこく主の人生や生き方は否定してきていたこと。
自分がいわれたくなかったならあんたも言うなよって感じ。
結局義母が自信なくて自分のことをいわれたくない!と構えてるから先に言われる前に攻撃したんだよね。そしたら相手に言われる前にやりこめて自分が守れると思って。
そしたら相手を否定しまくったんだからそりゃ言われるわな。
そしたら、やっぱり!ってl切れてる。
問題抱えていると思うよ。
ひとりになってゆっくりしたほうがいいよ。いつまでも息子たちにへばりついていないで。+7
-1
-
4722. 匿名 2024/05/20(月) 15:27:43
義母がこれじゃない?【パワハラ】自分は特別?周りを利用? 自己愛性パーソナリティ障害のヤバすぎる特徴5選【モラハラ】 - YouTubewww.youtube.com要注意です...!!**********★塩釜口こころクリニックhttps://shiogamakokoro.com/★オンラインカウンセリング申し込み(育児の悩みに強いカウンセリングも実施しています)https://ws.formzu.net/fgen/S46350236/★Instagramhttps://w...">
+3
-0
-
4723. 匿名 2024/05/20(月) 15:28:48
お金ないならパートや派遣、せめて単発の日雇い派遣やってみるくらいしてみたらどうかと思う
その上で介護は実子と言ってたらびっくり。+1
-0
-
4724. 匿名 2024/05/20(月) 15:29:46
>>4715
同類と思ってればいいし、引いてればいいんじゃない+2
-2
-
4725. 匿名 2024/05/20(月) 15:30:53
>>4710
横だけど
義母は長い人生経験の中で差出口って言葉は学ばなかったんだろうね
しかも一回なら兎も角何度もしつこければそれはやられる方は嫌にもなるさ+8
-2
-
4726. 匿名 2024/05/20(月) 15:31:16
>>4720
だから最初から相手に言わなきゃいいんだよね。
相手を下に見たり言うこと聞かせてやろうとしたりするからこうなる。
最初から主のこともある程度尊重して、別に義母の考えはこうですって言うのは良いと思うけれど、違う考えです自分は仕事をしますって言われたらそこでもっともっとぐいぐいじゃなくって、一歩引いてああ違う考えですね・・ってすべきところだった。
自分も完璧じゃないなら相手のことは言わないこと。
この義母は先に主に干渉しなかったらたぶん言われることはなかったよ。
人の領域にずかずか入っていって返り討ちにされて大騒ぎしてるだけ。
最初から相手の領域に入りすぎるなって話。一度二度までだよ、しつこいのは。+9
-1
-
4727. 匿名 2024/05/20(月) 15:33:37
>>4725
そう。しつこかったのが悪い。
義母が自分の専業主婦人生を肯定していようが自慢だろうがそこはどうでもいいんだよね。
自分とは違う生き方をしたいって主は言ってるんだからそこで引けよってことなんだよ。
さみしくても自分とは違うらしいな・・で引いていたらこうはならなかったのに、何でだ!!何でだ!自分をバカにしているんだろう!自分の生き方否定しやがって!と自己愛とプライドが傷ついたってエゴで騒いだ結果がこれ。
+8
-0
-
4728. 匿名 2024/05/20(月) 15:34:48
>>4727
雉も鳴かずば撃たれまい+4
-0
-
4729. 匿名 2024/05/20(月) 15:36:40
>>4636
それもお互い様じゃないかな。
介護になったときに息子や嫁の力が借りられなくなるだけだし、それだって自分が先に嫁にしつこく人生批判したせいだから。
この世界にはお互い様しかないよ。+5
-0
-
4730. 匿名 2024/05/20(月) 15:38:03
>>4699
あなたの根拠のないただの感想と違って十分なnの統計データがあるからね+0
-0
-
4731. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:28
>>4713
さっきから気になってんだけどマクロが指すものって一意だからマクロとマクロ分けるって日本語として破綻してない?+0
-0
-
4732. 匿名 2024/05/20(月) 15:40:54
専業主婦を批判している!=自分のことも非難されている!みたいな人も一部いそうだけど、たぶん義母はそういう脳だと思う。
役を変えてみれば絶対また変わるよ?
もしも主が専業主婦で旦那もそれをオーケーしてるとして、そこに義母がしつこく何回もいいから働け!といってきます、自分は夫婦で話してしばらく家にいようと思いますって何度も言っているのにやめてくれるどころか顔を見るたびに言われます。
そして耐えかねて義母に、働いてストレスたまってるから人に口だしするあなたのようにはなりたくないです!!と言ってしまいました。
だったら絶対に言うこと違うでしょ笑???
専業か働いてるか、がメインじゃなくて、
違う人生観の相手に必要以上に口を出すな、がメインなんだよ。+9
-1
-
4733. 匿名 2024/05/20(月) 15:42:48
>>4699
世帯年収1400万ってごく普通の会社員でしかないのでコンプラ厳しい昨今では社内恋愛は減少傾向なんですよと
おばさんには分からないだろうけど+1
-3
-
4734. 匿名 2024/05/20(月) 15:46:49
>>4518
ここの問題ってそれじゃなくない?
最初に主の生き方を散々否定して自分こそ正しい!とやってこられて最初はスルーしていたけれどしつこすぎて堪忍袋の緒が切れました、でしょ?
その通りだと思うけど、義母が主を否定しなかったら言い返されることなかったじゃん。
自分は言うけど主は言うなってこと???
自分は素晴らしいけど相手はダメだってこと???
専業が正しいか兼業が正しいかなんか誰もどうでも良いよ、いいところとわるいところと半々で一緒だわ。
そうじゃなくて、お前が先にこちらの悪口言って生き方批判して自分肯定して気持ちよくなってたんでしょ、それで言い返されたら逆切れですか?ってことなんですよ。+9
-3
-
4735. 匿名 2024/05/20(月) 15:50:48
暴言を吐いたのは迂闊だったかもね。職場の人間や同居など毎日会うような姑でもないから影響もないし賢い人はうまくあしらってるよ。そしてそういう人は仕事や私生活もうまくいく
主は反省したりするあたり素直で性格はいいんだろうけど感情のコントロールがきかない部分は欠点というか弱点だと思う。どれだけ相手が悪くてもトラブルに発展させるか否かは自分次第。現実問題、主の姑以上に性悪な人間もゴロゴロいるし思いもよらないような罠をふっかけてあなたを悪者に仕立てあげようとする人物もいる。簡単に引っかからないように気をつけてね+4
-4
-
4736. 匿名 2024/05/20(月) 15:52:09
義母はこれでしょ?身近にいる人をおとしめる「自己愛性パーソナリティ障害」の人との付き合い方がわかりません #NPD #自己愛性人格障害【早稲田メンタルクリニック ライブ切り抜き 精神科医 益田裕介】 - YouTubewww.youtube.com自己愛性パーソナリティ障害のような身内がいる場合、話すときなどに気をつけるべき態度や付き合い方などを教えてください。-------いつもご視聴ありがとうございます。毎日投稿しておりますので、お見逃しのないようチャンネル登録・高評価・コメントいただけました...
コメントに秀逸なのがあるけど、「この手の人ってどう対応しても最終的に勝手にキレポイントを作り出して怒り出しますよね」ほんとこれで、この手にタイプって自分特別によってるから、どう返してもだと思うよ。
これで、はいそうします!お義母さんのいうとおりです!といえば満足だろうけどどんどん気持ちよくなって今度は753はこうしろああしろこうするべきだそんな着物じゃ〇〇が可哀想!、学校行けばああだこうだなぜこうしないああしない・・だよ。
自分が子供でもまた産んだら?それを支配して過干渉母でもやってたら?みたいな人なだけ。
そうしないとつまんないし自己肯定できない人だと思う。+6
-1
-
4737. 匿名 2024/05/20(月) 15:57:48
>>4729
え?
姑批判も嫁批判もしてないよ?
びっくりした+1
-1
-
4738. 匿名 2024/05/20(月) 15:58:13
>>4736
主の場合は姑が良かれと思ってウザ絡み、キレたのは主側だから該当しないんじゃない?+3
-7
-
4739. 匿名 2024/05/20(月) 15:59:07
>>4564
良いことではないと思うけれどそこに至る前までに嫁だから言っても良いと何回も自分の押し付けをしたこと、主は違う考えなのにはっきり子供が可哀想だの何だの言ってきた義母もまったくよい人良いことだと思わない。‘どっちもどっち’でお互い様までですよ。+3
-1
-
4740. 匿名 2024/05/20(月) 16:00:37
>>1
義母はあなたに仕事を辞めさせて専業主婦にさせることで、自分の人生は正しかった間違っていなかったんだと思いたいのかな。何か後悔があるのかな。
と思いました。
が時代は違いますし主さんの人生ですし。
負けないで。+7
-2
-
4741. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:33
>>3802
やっぱり奨学金のある家は地雷率が高いってことだね。+2
-4
-
4742. 匿名 2024/05/20(月) 16:01:51
>>4738
そのよかれ、がうざいことが自己愛じゃないん?
悪気はなかったってこと?
それならちょっと誤解もあったのかもしれないね。
そしてたぶん主だって誤解されてて、売り言葉に買い言葉で自分を守るために言ってしまった切れであって、いつも義母を馬鹿にしてたとか下にみてたとかじゃないと思うよ。
だったらお互いにちょっと誤解してるんかもね。
わざとの自己愛かと思っちゃったわ。違うなら話せば分かるんかな?この先によくなるといいね。+1
-7
-
4743. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:25
>>804
最初から最後まであなたは何を偉そうに言ってるの?大丈夫?+0
-1
-
4744. 匿名 2024/05/20(月) 16:04:47
>>4741
よこ。
ごめんだけど、その言い方もよくないと思うからやめないかー。
私は先に義母が言いすぎ、その後傷ついた主がやり返してしまって言いすぎ、だと思ってるけど、みんな事情が違うしみんな色々ある。専業にも兼業にも奨学金にも保育園にも。
もうやめよう。みんななにが正しいか分からない中で自分や家族の事情や考えの中で必死で頑張ってるんだよ。
あなたのことも非難みたくなっちゃってたらごめんね!+5
-0
-
4745. 匿名 2024/05/20(月) 16:07:55
>>4740
それはありそう。
というか人ってそういうところあって弱いよね。
私だって一緒にいる人は同じ考えであってもらえると肯定された気がして嬉しいし自分が違いますってされちゃうとなんだか自分を否定されて仲良くしません嫌いです好きじゃないです、って言われたように感じることもあるもん。
まあ相手はそこまで言ってないし思ってないんだけどね。
自分で勝手に感じちゃうの。同じだといいこと、違うって私への否定!?って。
私はアダルトチルドレンから来る自己肯定感の低さと自他境界線の問題が自分の問題。
+2
-0
-
4746. 匿名 2024/05/20(月) 16:08:01
>>4702
ちょっと違う
就職した会社に残ってる人はあんまり居ないとは思うけど
働いてる人多いよ+3
-0
-
4747. 匿名 2024/05/20(月) 16:09:57
>>3585
釣りとかいわれてるけど
そう、うちの姑そのまんまでワロタ。
うちの絶縁済み義弟嫁が
たてたんじゃないよね?w
こんな姑、謝る必要もないと思うよ。
主さん実家や主さんに強烈に
コンプレックスがあるんだと思う。
うちの姑も晩年になって金コマで
子供に金出させてるくせに超偉そう。
この前はついにうちの旦那もキレて
もう義父とともに子供たちから放置コース
決定。
自分は高卒のくせにうちや義弟の子供の
進路disって私らの教育が悪いって
暴言はいた。
孫が大人になったら孫傷つける
ようなことでも平気で言うからね。
絶縁して全然大丈夫+4
-1
-
4748. 匿名 2024/05/20(月) 16:10:36
>>4668
たぶんお互いにあるときは自分の方が良かった!でまたあるときは自分の方が大変だ!あいつの方がらくだ!だと思うわ。
人間って結局常に「自分が一番」なんだなーってようやくわかったよ。
自分大好きなんだよ。
1番良かったのも自分で1番かわいそうなのも自分でいつでも自分は主人公♪ってそれぞれみんなやってるだけ。どちらも主役よ。この世に脇役なんかいなかったから。
主役同士が自分が主役だって喧嘩してるだけよ。+2
-0
-
4749. 匿名 2024/05/20(月) 16:12:31
>>4708
それは大変ですね
わが家のことまでご想像
どうぞお気遣いなく
兄は嫁思い
両親はもう亡くなり財産分与も平和に済ませ
各々一家団欒
どうでも良い関係でお互い楽してます
レスは結構です
+2
-7
-
4750. 匿名 2024/05/20(月) 16:12:37
>>4657
それか!アップデート出来てないことが問題だったわけか!
昭和で頭止まったのね・・。
+2
-0
-
4751. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:27
>>4742
自分の思い通りにならないとキレるのが自己愛の特徴。高圧的に相手を黙らせる人も同じ+13
-0
-
4752. 匿名 2024/05/20(月) 16:15:33
>>1
あなたも言いすぎた気はするけれどその前に言いすぎだったのは義母だと思った。
今違うところでこれ。これと近くない?言いたいことは。断ってるのに押し付ける人girlschannel.net断ってるのに押し付ける人私は庭いじりが趣味です。 義両親に何度かか「コレとソレとアレはいらないか」と言われましたが3度断りました。 また電話がかかってきて断ってるのに聞く気がなく、鉢に寄せ植えにするからと言われ「まあ、一鉢くらいはいいか…」と了承し...
+12
-2
-
4753. 匿名 2024/05/20(月) 16:16:21
>>4716
きっと、義理母を追い詰めて被害者になったフリで優位に立ってコントロールしたかっただけだよ。
義理母が怒った時、にやっと心の中でピースして笑ってそうだもん。
逆にしても特に違和感なく読めません?
+13
-13
-
4754. 匿名 2024/05/20(月) 16:18:56
>>4742
良かれと思ってがしつこい人ってウザいよね。うるせーよって笑
でもガツンを言ってスッキリするのが最善というわけでもないから悩むところよね。まともに相手しないのが一番いいと思う+15
-0
-
4755. 匿名 2024/05/20(月) 16:20:39
>>4710
義母は嫁に対して繰り返しもう決まってることを否定するようなこと言ってるんだから嫁個人に対して嫌がらせしてることになるんだよ
「そんなつもりじゃなかった」てハラスメント側がいくら喚いても嫁側が不快に思ってた事実は変えようがない
相手の感情を無視して自分だけが可哀想とか通用しないのがどうしても分からない義母側がいつまでも同じようなこと言ってるね+19
-1
-
4756. 匿名 2024/05/20(月) 16:21:35
>>4738
キレた嫁が悪い一辺倒で責める人、相手がキレるようなかというのが悪いという認識が欠けててまさしく自己愛+16
-2
-
4757. 匿名 2024/05/20(月) 16:22:15
>>4753
よこ
自分にプラス付けるの恥ずかしいからやめなよ+7
-8
-
4758. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:46
>>4751
それね。
ちょっとでも意見の相違があると
全く関係ない話まで持ち出し人格否定まで始める
他人事でも必死+8
-0
-
4759. 匿名 2024/05/20(月) 16:24:58
>>2454
本当に浮世離れしてて世間の常識とズレて来てるし、他人に分かるように話せない。自分の発言に責任持つの嫌だから、はいまたはいいえで答えられる質問には答えないし、常に自分の意見は言わずにテレビでこう言ってた、○○さんがこう言ってたと言う話し方するし、他人に間違った情報しか教えないし、電話の言伝てすら出来ないから一緒にいると疲れるよ。
1円も稼がないのに見栄っ張りの浪費家だし、嫁や息子が貰った物(食品や酒)でも自分の物みたいに思って他人にあげちゃうし。
自分が買って来た食品の賞味期限の管理も出来ないけど、買い物好きだし、見切り品好きだから次から次に買って来て食べきれず廃棄する事多い。
料理下手だし、掃除しないし、整理整頓も出来ないし、物は増やせても捨てられない人だから家に不要品溜め込むし、義母みたいにはなって欲しくないと言われる。
ただ嫁いびりする人じゃないから、私は付き合いやすいと思ってる。
+4
-0
-
4760. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:20
>>4756
キレずにうまく相手を落とす方法もあるんだよ。あなたの主張が正しいなら世の中キレたもん勝ちになっちゃう+3
-10
-
4761. 匿名 2024/05/20(月) 16:28:36
>>1
もし時が戻るならこれが理想だよね。
義母‘私の頃は専業が普通だったしその分子供や家庭に時間や労力を使えたからすごく良かったと思っているの。あなたはどういう考えなのかな?’
主さん‘そうなんですね、お義母さんの生き方も素敵ですね!でも・・自分はこのまま正社員を続けたいなって思っているんです’
義母‘(ちょっとびっくり、ちょっとああそうかと寂しい)そうなのね・・。でもたしかに私の頃と社会も違ってきてるし正社員でいるほうがいいこともあるわよね。’
でおしまいか、
言いたいなら‘自分が専業で長く家にいられたからそう感じてしまうのだとわかってるけど、親が仕事でいないとか孫がさみしくないかな・・ってちょっとだけ思ってしまったの、ごめんなさい。
もしもなにかできることがあったら孫が寂しくならないようにもしもできることがあったら自分も手を貸したいなと思ってるからそういうときは遠慮なく言ってね’くらいだと思った。
+6
-7
-
4762. 匿名 2024/05/20(月) 16:29:41
>>4757
つけてないけど、あなたの読んで自分でつけれるのか試したら2になったわ。
私は自分の意見を言ってるからマイナスでもプラスでもあんまり気にならないけど?+5
-5
-
4763. 匿名 2024/05/20(月) 16:30:40
>>4754
そうだね
「パパーお義母さんが何か言ってる」
くらいに聞いておけばいい
真剣に聞くから向こうも図に乗る
うちの嫁は話にならない、息子に話すと
思わせたら楽
時々バカのふりをする
+9
-0
-
4764. 匿名 2024/05/20(月) 16:31:45
>>4754
後になって思うと、やんわりそっと離れられたらいいんだよね・・。
でもそういう人ってどんどん近づいてくるからやっかい。
こちらが後ろに下がると相手は一歩前に来るみたいな・・。
言わなければずっと変わらず、言えば言われた!ぷぎゃあああで。+10
-0
-
4765. 匿名 2024/05/20(月) 16:32:14
>>4760
別に事件になったわけでもないしこの義母のやってたことに比べたら大した発言でもないのにめくじら立てすぎ
そもそもキレられるようなことすんな、って前提は都合悪いからいつまでも無視+11
-3
-
4766. 匿名 2024/05/20(月) 16:34:15
義母も、自分も結構それまで嫁子ちゃんに余計なことや違う意見だって言っていたのに責めるように言ってしまってごめんなさい、
主も、しつこく言われてショックで悲しかったとはいえ自分もいいすぎてひどいこといってしまってごめんなさい、
で終わりにしよう。
+4
-2
-
4767. 匿名 2024/05/20(月) 16:35:45
変な人に進んで関わる必要ないし他人の家庭にしつこく口出しする義母なんてビシッと言わないと分からんよ
キレたのが悪い、で被害者ぶるような義母ならなおさら離れて正解
ここで我が身を振り返れるような人ならこんなことになってないって
主は言いすぎたかな、と反省してるんだから全然まとも
全部釣りかもしれんけど義母庇うのに必死な人はそれこそ普段の行い振り返った方が良さそう+8
-1
-
4768. 匿名 2024/05/20(月) 16:38:07
>>4756
嫁が悪いというコメントはしてないよ+3
-7
-
4769. 匿名 2024/05/20(月) 16:41:11
>>4326
主さん昨日からお疲れ様です
波風立てないように穏便に…では状況が悪化するだけの場合もよくありますからね。はっきり伝えられて本当に良かったです
あとは主さんも他コメで心配されてましたが将来こういうケースにも注意してください。これもやっぱりありますよね…孫に親の悪口を言う祖父母girlschannel.net孫に親の悪口を言う祖父母どう思いますか? 私の祖母が私に母親の悪口を言ってきます。 何がしたいんでしょうか? 父親はすでに知っていて何度も間に入ってます。 母は祖母と半分縁切り状態です。 私も縁切った方がいいですかね? 私も結婚して子どもがいる...
+10
-3
-
4770. 匿名 2024/05/20(月) 16:46:08
>>4340
次は姑の心が折れてメンへラ発症に
10000000000000000000000000クソトメ+2
-6
-
4771. 匿名 2024/05/20(月) 16:55:43
>>4754
もう開き直りだよ、居直り
言ってしまったものはしょうがない
人間ぶつかることもあるし
考えてもどうにもならないから
考えてる時間がムダ 手放す
後は野となれ山となれ+7
-2
-
4772. 匿名 2024/05/20(月) 17:14:49
>>4749
主さんのこと批判しておいて自分がコメントされたらレス要らないっていうのは都合が良すぎない?+13
-1
-
4773. 匿名 2024/05/20(月) 17:26:09
主さんに言われて義母さんは何よって思ってるでしょうけど
今の時代は男女関係なく育児家事に両立でしすね
専業主婦や少なめの働き方でそれぞれ家庭の事情で役割もあるけど
義母さんの時代は上からも抑えつけられて
当たり前に専業主婦やってきただろうから理解はするけど
だからってそれを保育園かわいそうとか批判するのはね
よくないな
+7
-0
-
4774. 匿名 2024/05/20(月) 17:28:48
>>4757
自分でつけたのってプラスにならないみたいだよ+1
-0
-
4775. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:54
>>4757
私プラス押しましたよ+2
-1
-
4776. 匿名 2024/05/20(月) 17:36:22
>>1670
仕事と社交的な性格は関係ないよ。
仕事に出て社会性は身につくけど社交的になるかと言ったら違うよね。仕事では話せるけどプライベートではダメな人いっぱいいる。
自分が姑の立場になって頻繁に用事押し付けられたら嫌だなー。子育て終わって定年まで働いてやっと落ち着いたと思ったら孫の子育てさせられるとか地獄。+4
-0
-
4777. 匿名 2024/05/20(月) 17:43:01
>>4746
このコメって、>>4456の思う主婦像が氷河期世代の主婦像と乖離してて、一括りにしないでって話だよね
当時の慣習や価値観から結婚退職する人が多かったから、氷河期主婦の学歴が低い等偏見は誤ってる
これが結論だよ
あなたの言うとおり、一度退職後に働いてる人もそりゃいるだろうけど、兼業主婦と同じレベルの会社に就職するのはなかなか難しいと思うよ
努力不足という人もガルにはよくいるけど、それって他の世代では不要だった努力だよね
ほんとよく思うんだけど、言うのは簡単なのよ
当時のことよく知りもしないで理想論ばっかり語る人にほんと辟易してる
+5
-2
-
4778. 匿名 2024/05/20(月) 17:57:45
>>4772
義母の立場の専業なんだろうよ
主さん批判してる人時代錯誤だなぁと思うもん+10
-3
-
4779. 匿名 2024/05/20(月) 18:00:35
>>4666
(笑)+1
-0
-
4780. 匿名 2024/05/20(月) 18:02:25
>>4573
既にこのトピにいるw
「保育園行ってる子は愛情不足だ」って叫んでる人が+11
-0
-
4781. 匿名 2024/05/20(月) 18:19:09
嫁批判も姑批判もしてないのに
突然お嫁さんを批判するな!と絡まれた
すごいなあ他人のことに熱くなって
+2
-2
-
4782. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:23
>>4751
横だけど
まさしくうちの義母だわ。どんな時でも自分の考えが1番正しいと思ってるから、肯定してあげないと機嫌が悪くなったりキレたりするし、人には平気でひどい言動をとるくせに自分が似たようなことされるとメンタル病むの。みんなが腫れ物扱いしてることに気がついてないし、自分のことを他の人とは違う特別な存在だと勘違いしてるよ。
+11
-0
-
4783. 匿名 2024/05/20(月) 18:51:45
>>4461
さすがに「低学歴のくせに勉強勉強うるせえ」「無職に就活の苦労がわかるの?」までは、時代もあったことだろうしさすがに思わないけど、社会人になって、実母は世間知らずだなと思った。
人に使われる、周囲と合わせる、我慢をするところが欠けてるし非常識。でも、それには気づかないし気づく機会がない。
あと、会社のお父さん世代(中間管理職)をみると、理不尽なことにも耐えて、朝も早く大変だなーと思うようになったよ。
+2
-0
-
4784. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:51
>>1
そんな姑がいるんじゃ、ますます専業主婦にはなれないわねw
いざとなったら自立できる経済力を身に着けておかないとさ。+5
-0
-
4785. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:10
>>4062
今どきは資産家でも上流階級でも「無職は外聞が悪い=嫁の貰い手がない」という考え方で、ゴールは専業主婦でもとりあえず就職させるみたいよ。なるべく立派な所に。+0
-0
-
4786. 匿名 2024/05/20(月) 19:07:40
>>4284
男は根底にそういうハートを持っていないとダメだと思ってここでコメしてるだけの話。
女性ならこの意味がわかると思う。
+0
-0
-
4787. 匿名 2024/05/20(月) 19:29:06
>>1155
じゃあうちの職場の無能な独身女はどうなるの?
正社員のくせに全く働かなくて、みんなに陰で文句言われてる。
怒ったら無断欠勤しそうだし、下手に言えないって上司が言ってて、ほぼ放置、ほぼ空気扱い。+1
-0
-
4788. 匿名 2024/05/20(月) 19:46:00
>>737
自分が子供の立場だったらお母さんにずっと家にいてほしいけど、
その代わり大学費用は奨学金借りて自己返済、結婚資金等はもちろんゼロ、なんなら親の老後資金すら足りないから困ったら助けてねなんて言われたら絶対に嫌
だったら子供の頃寂しい思いしてた方がずっとマシだと思う+3
-1
-
4789. 匿名 2024/05/20(月) 20:02:58
>>3528
そうなんだ!
ずっと同じだけはもらえないんだね+0
-0
-
4790. 匿名 2024/05/20(月) 20:11:25
>>4612
すいません何語ですかww+0
-0
-
4791. 匿名 2024/05/20(月) 20:16:45
>>3953
離婚した女性がそんなに大変だったらベーシックインカムが必要ですよね?なぜ生活保護受給者は大反対するのですか?+0
-0
-
4792. 匿名 2024/05/20(月) 20:29:19
>>4203
じゃあ義母とは違う専業主婦になりなって言われてもなら結局ならないじゃん+0
-0
-
4793. 匿名 2024/05/20(月) 20:49:28
>>4708
我慢して爆発するのが一番関係崩壊になるよ+1
-3
-
4794. 匿名 2024/05/20(月) 20:54:02
お母さん行ってやれよ
「うまずして何が女性か」
お母さんって偉いんだよ。遠まさしに言えばいいんだよ+0
-2
-
4795. 匿名 2024/05/20(月) 21:21:42
少なくとも主は2度と会う事は無いだろうからもう義母の事は忘れよう。+2
-0
-
4796. 匿名 2024/05/20(月) 21:41:18
>>2808
読解力無さ過ぎてワロタ
国語の成績1だったろ+1
-0
-
4797. 匿名 2024/05/20(月) 21:44:10
>>4761
よこ
理想は息子夫婦の家庭に何も言わないが理想なんです
親と話すことではない
お仕事続けるの?そうなんだー頑張ってねー
だけで良い
うちの義母はその点こういう反応だったから今でも仲良くさせてもらってる+6
-0
-
4798. 匿名 2024/05/20(月) 21:56:41
>>4761
義母が「あなたはどういう考えなの」と聞く耳を持たないタイプなら初っ端から成り立たないよね。
そして主の義母はそのタイプなんだよね。
聞く耳を持ってたら、しつこく何度も言ってこないよ。+9
-0
-
4799. 匿名 2024/05/20(月) 21:58:08
>>4798ごめん、「聞く耳を持たないタイプ」じゃなくて「聞く耳を持つタイプ」で変換してください+2
-0
-
4800. 匿名 2024/05/20(月) 23:13:25
>>2138
登場人物みんな変な人ら+0
-1
-
4801. 匿名 2024/05/21(火) 01:35:30
>>4190
生活費に遺産は全く関係ないでしょ
お互いの所得の中から生活費を出すのは贈与でもないし共用財産だけど、大きな買い物や収入からでは出さない額の物を遺産から出せって言うのは、妻が言える事ではないよ
あなたの独身時代の預金から、もしくはあなたの親が貯蓄してた口座から車買って家族の共用にしましょうって夫に提案されたらどう思う?
結局金に物言わせてって言いながら、おもいっきり遺産もお金も当てにしてるじゃん
事実婚にした所でパートナーに遺産入れば、自分の生活を潤わす為に何かしら金銭的な物求めるんでしょ
+5
-0
-
4802. 匿名 2024/05/21(火) 03:02:35
>>3122
元々毒親過干渉のくせに放置子で成長に必要な行事やアイテム何一つ買ってくれず歳がだいぶ離れた弟に全部金が行ってた。姉であるプライドもズタズタだしその前に女の子として扱って貰った事がなかった。
だから親から距離も精神的にも離れて生きてきて今の旦那と同棲時代から自分達の力だけでやってきてるのに、
義母は100円やそこらの野菜送ってきて結婚祝いもくれなかったくせに偉そうにしてくる。
手紙も内容がいつも同じでしつこくて重いしねちっこい。
媚びない頼らないのご気に食わなく、嫌がらせまでしてくるようになったし。
普通の健全な親だったら立派で偉いと褒められるべきなのに。
あと頑張ってる二人に大変な思いさせないように無理に帰省させないとかね。それが出来ない人。+6
-1
-
4803. 匿名 2024/05/21(火) 03:03:54
>>3122
ごめん、訂正
うちの母親は元々毒親過干渉のくせに放置子で成長に必要な行事やアイテム何一つ買ってくれず歳がだいぶ離れた弟に全部金が行ってた。姉であるプライドもズタズタだしその前に女の子として扱って貰った事がなかった。
だから親から距離も精神的にも離れて生きてきて今の旦那と同棲時代から自分達の力だけでやってきてるのに、
義母は100円やそこらの野菜送ってきて結婚祝いもくれなかったくせに偉そうにしてくる。
手紙も内容がいつも同じでしつこくて重いしねちっこい。
媚びない頼らないのご気に食わなく、嫌がらせまでしてくるようになったし。
普通の健全な親だったら立派で偉いと褒められるべきなのに。
あと頑張ってる二人に大変な思いさせないように無理に帰省させないとかね。それが出来ない人。+5
-0
-
4804. 匿名 2024/05/21(火) 06:08:09
つりとか言われてるけど・・・
再び連絡よこしてきて、まだ専業主婦推してくるって義母アタマどーかしてるわ
奨学金のことはよく言ったと思うよ、主さんおつかれさまでしただよ+10
-1
-
4805. 匿名 2024/05/21(火) 06:53:17
>>4326
ホント保育園、学童より奨学金の方が可哀想。
正直旦那さんに奨学金背負わせてまで専業主婦って…。
普通お金ないならパート出るなり働くでしょう。
うちの義母もそうです。
旦那、義妹(旦那の妹)が高卒なのですが、義実家にお金が無いの分かってたから2人とも「大学行きたかった」って言えなかったそうです。
2人が独立後は一番下の義弟には大学行かせて、義実家も立て替えてるので旦那は「自分たちには何もしてくれなかったのに」と愚痴っています。
何も言いませんが多分義妹もよく思ってないのではと思います。+10
-3
-
4806. 匿名 2024/05/21(火) 06:55:53
>>3214
主が仕事をしたい理由が将来的な子供の学費とか主の職場が融通きくので専業でも充分対応出来るって考えなんだろうけど
義母からしたら孫に全集中するのが母親の役目みたいに思ってるんだろうし自分がそうして来たんだろうね?
どっちが正解とか無いと思うけど親子の間柄とは言え他人に再三口出しされるとキレるのも仕方ないとは思う+6
-0
-
4807. 匿名 2024/05/21(火) 10:07:14
>>481
よこ
> 実母もいつまでも元気じゃないからね
義母みたいなコメントでわろた
仕事休まないといけないくらい子供に手がかかるのは子供が幼いうちだからね
余計なお世話だと思うよ+5
-1
-
4808. 匿名 2024/05/21(火) 10:09:03
>>590
義母と同じ思想の人間でしょ+6
-0
-
4809. 匿名 2024/05/21(火) 11:38:07
>>4792
そもそもこの義母は自分を絶対的なロールモデルだと思ってるから自分とは違う専業主婦になれとは言わないよ+4
-0
-
4810. 匿名 2024/05/21(火) 12:21:25
>>1
言ったことはたしかに失礼で悪かったと思う。
それと同時に、それまでに義母がやりすぎた、言いすぎた、ことも失礼で悪いと思う。
別に両者イーブン。どちらかといえば先に喧嘩吹っかけたのは義母だと思う。
(5ぶの魂、なわけだから、義母が自分の5ぶを踏み越えてしつっこく嫁の領域にぐいぐい入り込みすぎたんだと思うよ。その結果爆発されて傷ついたってだけだから。)+4
-0
-
4811. 匿名 2024/05/21(火) 12:22:54
>>4808
私はいい人!
私は正しい!
よかれだった!
ありがたがれ!!
私がせっかく〇〇してやったのに!
ありがたらないあんたがおかしい!悪い!
私を否定しやがって!
ね。+7
-0
-
4812. 匿名 2024/05/21(火) 12:25:02
>>4806
同意。義母が自分に誇りがあろうが別の人生への嫉妬があろうがそれはどうでもいいけれど、相手がいることなのにしつこすぎたんだよね。
これが一度や二度で引いてたらここまで誰もいわないですむ。
言われたくないなら相手をここまで追い詰めなきゃいい。自分は言うけど相手は反撃するなは無理。+7
-0
-
4813. 匿名 2024/05/21(火) 12:27:54
>>4798
私の話しを聞け!であって、あなたはそうなのね、ではないよね。
自分自分自分自分主観主観主観。
義母がおかしいこれは確実に。
さすがにちょっとどういう考えなのか一度二度聞かれた程度でぶちきれてるなら主も悪いが。しつこいとあるからしつこすぎたんだよ。+8
-0
-
4814. 匿名 2024/05/21(火) 12:29:18
>>4771
そうね。そして結局相手のいる場合って相手がどう受け取るかとかどうしたいかによって自分だけの思惑で進まないからもうなるようにしかならない、なるようになる、ケセラセラ~よ。+2
-0
-
4815. 匿名 2024/05/21(火) 12:33:12
>>4793
どっちにしてもいつか崩壊だから崩壊の仕方なんかなんでもいいかも。
義母を立てて頑張っても我慢してもどうせこの感じじゃこの後も続く‘’よかれ‘’な過干渉で崩壊よ。
意見したって、聞く気がないんだからどうせ言われた!言われた!で崩壊よ。
何やっても崩壊だからこの関係はいつかどのルートであっても崩壊だったのさ。ルートが多少変わったり時期が早まったり遅くなったり多少するくらいさ。+3
-0
-
4816. 匿名 2024/05/21(火) 14:07:23
>>4355
奨学金借りたけど、自分で納得して借りたし完成済みだし、別に不幸だなんて思ってないけど。
保育園な上に奨学金借りた人もいるだろうし、そこは二項対立ではないはずよ。+5
-0
-
4817. 匿名 2024/05/21(火) 14:16:00
>>452
実際に預け始めるとさ、泣いて嫌がる子供を預けるの可哀想って思っちゃうんだよね。主も心のどこかで「可哀想」って思ってるから義母にキレたくなったんじゃない?可哀想って思ってなければ、誰に「可哀想」って言われても気にならないはずだもの。
でも実際は何歳で預けても泣く子は泣くだろうし、泣かない子は泣かなくて、変わらないのかもだけどね!+3
-4
-
4818. 匿名 2024/05/21(火) 14:57:43
>>4815
嫁は格下と思って「アドバイスしてあげる人生経験豊富なアタクシ」に酔ってる義母も多いしね。
時代とか考え方の相違とかは全部無視。
私は考え方の似てる義父母だったからラッキーだったけど、友達や近所のママ友は衝突して同居から別居に変更したり引っ越したり絶縁した子もいるし。
どちらかが我慢して合わせる必要なんか全くないんだから、考え方が違うならそれなりの距離を取るのは当然だと思う。+8
-0
-
4819. 匿名 2024/05/21(火) 15:04:05
>>3825
結婚して養子縁組もしたの?
だったら嫁でも遺産相続の権利は発生するけど。
してないなら旦那さんをたきつけて遺産を狙う嫁として見られてるってことだよね。
お金は人間関係壊すよね。うちもいろいろ相続関係で揉めたから悩むの分かるわ。+3
-0
-
4820. 匿名 2024/05/21(火) 21:39:30
>>4761
たぶん自己愛姑には通用しないのよその流れ。
とにかく自分の思い通りにならない相手が
どういう態度で何を言おうと
攻撃!攻撃!攻撃!
だから。+3
-0
-
4821. 匿名 2024/05/22(水) 03:44:08
>>4787
そのレベルの人を話に出しちゃうことが低レベルの証拠だよw
そんな底辺と比べるとこまで落ちないほうがいいよ+0
-2
-
4822. 匿名 2024/05/22(水) 07:33:17
>>4821
病棟勤務で日勤とかならまだ人が居るから良いけど、夜勤とか急患入った時はまじで大変。
最近やっと上司が言って動いてくれるようになったけど、今だけだと思う。+2
-0
-
4823. 匿名 2024/05/23(木) 01:07:15
>>3569
「義母が何言っててもスルー」という義父の対応が正解。
さすがこの義母と長年夫婦をやってる人だよね。+3
-0
-
4824. 匿名 2024/05/23(木) 10:54:51
専業主婦の姑が一番厄介
視野が狭すぎてもう驚愕レベル+3
-0
-
4825. 匿名 2024/05/25(土) 05:01:47
>>3001
とか言って、今の嫁が姑になったら同じことするんじゃないの?
なんか自分中心の考え方だから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
https://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoken/data/13.pdf