-
1. 匿名 2024/05/19(日) 12:20:58
主は現在育休中で来年5月に復帰予定です。
職場もホワイトなのでありがたいことに2年半育休を取らせてもらい、復帰後は時短で16時くらいにお迎えに行く予定です。
夫も家事育児しっかりやる人なので分担して2人でやるつもりなのですが、義母は専業主婦至上主義で私が正社員を続けること自体を良く思ってません。
会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われるので、この前むかついて「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくないので正社員はやめられません」と言ってしまいました。
言いすぎたかなとちょっと罪悪感があります。
みなさんはどう思いますか?+813
-1497
-
2. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:20
もはや地獄+2147
-33
-
3. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:31
それはさすがに言い過ぎですね+4130
-616
-
4. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:33
罪悪感感じなくていーよ👍+1057
-749
-
5. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:33
口から出たら取り消せないから諦める+2599
-9
-
6. 匿名 2024/05/19(日) 12:21:54
>>1
義母とそんなに会うの?+949
-7
-
7. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:00
グッジョブ👍+143
-192
-
8. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:13
無視が一番+594
-52
-
9. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:14
>>1
押し付けがましい人にはそれくらい言わないと+2156
-132
-
10. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:16
言い返したくなる気持ちはわかるけどね+1315
-19
-
11. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:24
よく言った!と思う
今後一切頼るつもりないならいいでしょ+2106
-111
-
12. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:26
せめてそういう考えもあるんですね🤭くらいにするべき!+946
-63
-
13. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:31
>>1
ちょっと罪悪感どころか、終わりの始まりだと思う+1820
-24
-
14. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:44
>>1
言っちまったならそのままでいくしかない+1126
-7
-
15. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:46
>>1
私それ以上の事言ってるから言い過ぎでもないし大丈夫よ
+70
-121
-
16. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:48
だいぶ言い過ぎたね
もっとうまく言わないと…+1015
-85
-
17. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:49
主の言い方はきつすぎたね...+976
-78
-
18. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:52
今後一切お母さんの助けをお願いすることは出来ないね+1688
-21
-
19. 匿名 2024/05/19(日) 12:22:55
ちょっと言い方はキツかったけど今の時代に専業はとってもリスキーなので間違ってはいないと思う
でも昭和を生きてきた人にはそのプライドがあるから謝ったほうがいいかもしれないね
その時代その時代で女性の生き方は変わるから+1128
-107
-
20. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:01
>>3
おかあさんみたいな、ってわざわざ言わなくてもいいよね。+2025
-69
-
21. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:05
>>1
言っていいでしょ。
相手だって兼業を拒絶してるんだから。
おあいこだよ。+991
-253
-
22. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:07
>>1
無理強いする義母が圧倒的に悪いけど、主の言い方も良くないね。+790
-45
-
23. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:07
釣りでしょ?
どうせ>>1は一切出てこない
あとからまとめられてYouTubeとかにあがるんだよ+418
-10
-
24. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:17
まさにこれ反抗期の中学生みたいな大人げない幼稚な言い方ですね。
子供すぎますよそりゃ。+240
-65
-
25. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:19
言いたくなる気持ちわかるよ
うちの義母も私が下の子を保育園に預けて働きに出ることをよく思ってないらしくて、この前義実家行った時
「○○さんのお仕事って忙しいの?なんか立ってればいいだけみたいな気がするんだけど」って言われた
よその家庭に口出しすんなって思いますよね+479
-15
-
26. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:29
「お義母さんみたいな」
は余分だったね
一応そこだけは謝罪して、誠心誠意で仕事は続けますとお伝えするといいかなと思います+345
-35
-
27. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:30
>>1
別に言い過ぎではない
普通だと思う+65
-76
-
28. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:33
>>1
もう会わなくていいんじゃない?+220
-6
-
29. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:35
後悔先に立たずっていうてなぁ〜👵🏻+35
-4
-
30. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:36
やっちまったなぁ~+80
-6
-
31. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:36
>>1
>「お義母さんみたいな専業主婦にはなりたくないので正社員はやめられません」
そう言ってうちの母親は産後すぐに復帰して祖母に私の世話を丸投げしましたよ。結果、私は母親にも父親にもあまり懐かず、祖母に感謝して育ち、今に至ります。+630
-57
-
32. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:39
>>1
結局ガルではみんなが賛同してくれると思ってるからこういうトピたてたんだよね?+222
-18
-
33. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:42
お義母さんが子育てしていた時代とは違うからね。価値観が違って当然だと思う。+224
-5
-
34. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:42
旦那何してんの?
旦那が防波堤にならんと+348
-6
-
35. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:43
>>1
私は専業主婦だけどそれは言われても仕方ないと思う
でも主さんも主さんでもう少し上手くやりなよとも思う+395
-22
-
36. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:43
もう孫へのお祝いとか何もかも一切期待しない方がいいね+282
-9
-
37. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:55
別にいいんじゃない?息子家庭だとしても他人の家のことなんだから口出すのがおかしいんだし。ただ言ったからには義実家には何も頼まないのがいいよ。孫の面倒もランドセルなどの金銭面も。+397
-5
-
38. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:56
義母が生きてきた時代とは違う時代が始まってるんだってことを
夫から伝えてもらうしかないよね
理解してもらえるかどうかは別として
今後はそういうことについては夫に対応してもらうしかない
そして働き出してからは義母の手助けはあてにしないしかない+271
-1
-
39. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:56
まあガツンと言えて良かったんじゃないかな
義母さん分かってくれたらいいね+22
-22
-
40. 匿名 2024/05/19(日) 12:23:58
うちの母は
自分は仕事(教師)してたのに
働くなとか言ってきたよ
なんだろうね+135
-3
-
41. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:01
>>1もう義実家にはなにも頼らないでね
+284
-22
-
42. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:01
言われて当然だと思う、気にしなくていい+17
-31
-
43. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:07
>>1
お義母さんみたいなは絶対付けちゃダメだったと思う
めちゃくちゃ腹立つし、ずっと根に持つ人は根に持つと思う+533
-17
-
44. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:09
私が息子の嫁さんにそんなん言われたら泣いちゃうわ+189
-36
-
45. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:12
いいと思う。そういうヤツにははっきり言ってやらなければわからんよ。+23
-34
-
46. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:13
>>1
勿論、今後一切の関わりを持たない覚悟があって言ったんだよね?+353
-1
-
47. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:20
>>1
今どき自分で稼ぎたいと思うのが普通なのでは?だから義母にハッキリ言って良かったんじゃないの?+35
-46
-
48. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:24
他人の人生を否定してはいけません。心の中だけにしましょう。+280
-7
-
49. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:26
気にすんな。
嫌われて上等!
向こうから離れてくれたら、願ったりだよ。
元 同居嫁より+27
-37
-
50. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:31
>>1
別にそれくらい言ってもいいんじゃない?
保育園は可哀想とか専業主婦が最高とか、
人の家のことにあーだこーだ口出しする義母が悪いんだし+277
-85
-
51. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:32
>>19
今の時代専業主婦はリスキーなのでって言えば、義母を敵に回さない言い方になったかもね+343
-5
-
52. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:37
あなたみたいになりたくない、より自分がこうしたいと思っているとハッキリ主張するだけで良かったかもしれない。
でも押し付けてくる義母が悪いよ。
もうなるべく会わない、関わらないで子育てしたほうがいいかもね。
今後もぐちぐち言ってくるのは目に見えてるから。+238
-3
-
53. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:38
主は子供だね。
中学生くらいの時期によくあるよね。
相手の大変さも知らないで自分はすごい人間なんだと錯覚するの。+94
-80
-
54. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:42
>>1
義母が嫁に自分の価値観押し付けて専業主婦になれって支配したがってるのだからそれくらい言ってもいいのでは+229
-26
-
55. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:43
>>15
いや
説得力無いよ...笑+33
-4
-
56. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:43
>>21
似たもの同士だね+108
-33
-
57. 匿名 2024/05/19(日) 12:24:53
>>1
言った時のお義母さんと旦那の反応知りたい+159
-0
-
58. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:05
>>11
頼ってるからよく会ってるんじゃないの…+397
-22
-
59. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:12
価値観の押しつけは良くないし抵抗するのは分かるけど
主がやった「相手の存在を否定する」っていうのはもっと良くないことだと思う
+129
-13
-
60. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:18
>>16
何が言い過ぎなのかわかんない
そもそも義母がうるさいのが悪い
保育園可哀想とか余計なお世話すぎる+130
-98
-
61. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:18
>>3
会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われたら言われても当然では
ガルにもこの手のタイプ凄い居るけど、自分は言っても言いけど言われたら言い過ぎってなんやねんと思うよ+1053
-95
-
62. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:22
+36
-3
-
63. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:25
>>41
じゃあ孫に会わせろとかギャーギャー言ってこないでね+41
-59
-
64. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:25
>>1
その発言に対してダンナはどう思ってるの?+93
-1
-
65. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:26
>>1
私はそれくらいい返してもいいと思ったな。何も言わないひとには言っちゃいけないかもしれないけど、しつこく言うんでしょ?
保育園は可哀想とか、いつの時代を生きてるんだよ?
私なら、「お義母さんみたいな」をffで言ってやるわ+176
-35
-
66. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:34
もういいじゃん、今までよく我慢しました
もう義理は通したと思って
これから義母には頼らずがんばるしかない+117
-0
-
67. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:41
いざってときに他に預けるところあるんだったらいいんじゃね?
急に子供が熱出して保育園にあずけられない~って
すぐ旦那実家に預ける人が職場にいるんだが
旦那実家が遠くて頼りにならないなら遠慮はいらない+94
-2
-
68. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:42
まぁ相手が先に主の生き方を否定してきたんだもんね
義母が嫁の生き方を否定するのは良くて、嫁が義母の生き方を否定するのはダメ、ってのは納得できない
だから、もし義母にその発言を咎められたら、「あなたが私の生き方を否定しなければ私もあなたの生き方を否定するようなことは言いません」と言えばいいと思うよ+185
-22
-
69. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:43
ちょっとそれはキツめの言い方だったかもね
でもそのくらい言ってもわからない人もいるからつい言ってしまう気持ちもわかるわ
+64
-0
-
70. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:44
>>1
義母だって主さんに言いたいこと言ってたんだから、主さんだって自分の意見言っていいよ+151
-9
-
71. 匿名 2024/05/19(日) 12:25:52
主も義母もどっちもどっち
たとえ口に出さなくても伝わるものだし
自分とは違う生き方を認められない狭量な人間
自分を高く見積もり他者は見下す勘違い野郎
+70
-8
-
72. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:05
>>1
結局悪いことしたけど
ガルでは賛同してくれると思ってトピ立てたんだよね
そういう卑しい、気持ち悪い根性も含めて
人間性が丸ごと全部駄目+59
-42
-
73. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:10
>>21
幼稚園児じゃないんだから「おあいこ」はない
どういう性格のお義母さんか分からないけど、普通はこの先拗れに拗れると思う
それが嫁姑ってもん+155
-65
-
74. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:18
>>1
罪悪感なんか抱いてないでしょ…
ガル民を自分の代わりにして思いっきり義母罵らせて満足したいんだろけどさ+111
-13
-
75. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:21
>>62
いいねこれw+21
-1
-
76. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:34
>>1
それぐらい言ってもいいと思います
至上主義みたいな人限定だと思いますけど
人それぞれの生き方や家庭のあり方があることを認めない人ならば尚更です
どうあるべきかは家族で決めれば良いと思います+16
-16
-
77. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:34
>>1
戻れるホワイト企業があるなら戻っておいた方がいいし
専業主婦になりたくないって今どきありがちだから+111
-6
-
78. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:40
>>1
棘のある言い方だとは思うけど仕方ないよ。
昔と違って今の人はみんな大変なんだもん。感情が昂って言っちゃう事あるよ。+31
-11
-
79. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:46
>>1
まあ、むかつく気持ちは分かるけど
あなたの発言は義母の人生すべてを
否定したことになるからヒドイ嫁だな〜って思うよ。言い返すにしても言い過ぎ。何様なん+154
-71
-
80. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:46
売り言葉に買い言葉ですねえ+42
-0
-
81. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:51
好きじゃないならこれを機に自分だけ縁を切っちゃえ+17
-0
-
82. 匿名 2024/05/19(日) 12:26:55
罪悪感を感じてるなら
「先日は言葉がきつくなり申し訳ございません。お母さんが私達に良かれと思って仰ってること自体は理解しております。でも、子供のためにも働きたいと思って出した結論ですので、どうか暖かく見守っていただけると嬉しいです」と言う。+44
-16
-
83. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:02
>>13
こんな義母とは終わりたい+251
-30
-
84. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:05
>>64
今までの母親の発言についても聞きたい+47
-0
-
85. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:05
>>1
主の中では「ちょっと言いすぎたかも」程度かもしれないけど、義母の中では地球がふたつに割れるくらいの深い溝ができた感じかもしれない+242
-1
-
86. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:11
これでお互い様になったな。
義母が飲み込んで終われば良いけどそうじゃない場合は地獄。
その場合二度と会わないようにしてもらったら。
あとは旦那がどっちの味方につくかだな。+53
-2
-
87. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:12
>>11
こういうタイプは頼るんだよ結局。+460
-34
-
88. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:17
>>80
右京さん+7
-0
-
89. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:18
せめて「お義母さんみたいな」と言わなきゃいいのにと思うけど、言いたくなるくらい嫌なことを言われたならしゃーなし+49
-1
-
90. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:21
>>40
子供と過ごす時間を作れば良かったとか、もっと向き合いたかった、とか?+126
-1
-
91. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:23
時代錯誤な無能専業義母とかもっとディスっていいよ+7
-22
-
92. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:29
>>41
頼りにならないってわかってる義母なのに?恩着せがましいなオイ+57
-20
-
93. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:31
言葉がちょっと強かったかもしれないね
今はどんな事があるか分からない時代ですし仕事を辞めるのはリスクが大きいんです、お母さんの時代とは事情が違います、くらいが良かったのかな
ただ何度言っても分からない人にはそれくらいハッキリ言わないと伝わらないし難しいね
+14
-4
-
94. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:35
>>51
あなた頭いいな
こういう人が周囲に愛されていくんだろうなって思った
見習います+133
-10
-
95. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:35
専業主婦できるくらいの支援金を義母が渡してくれてたらよかったのにね。金は出さずに口だけ出すのは最悪...
物価も上がってるし、あんたの息子の給料だけじゃやってけないんですってらアピールしたかったね+14
-14
-
96. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:39
>>1
それで良いよ。令和のご時世、内心どう思ってようが、理解を示すふりするよ、まともな姑なら。後期高齢者でもね。主の姑なんてまだ前期高齢者でしょ?まだ若いくせにその姑根性。そういうババアは何したって文句言うタチなんだから、主もストレスだろうけど、強く出なきゃならない。気にするな。頑張れ。+128
-16
-
97. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:46
今どき、そんな事言うひといるんだねー。+9
-1
-
98. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:49
義母の言い方もひどいけど主さんの言い方もどっちもどっちって感じかな
まぁ今後義母と仲良くするつもりがないならいいんじゃない+51
-4
-
99. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:54
>>1
さすがに言いすぎ
正直、昔は私も主と同じような感じで
「3歳神話」みたいなのを話す人が苦手だったけど
今になって周囲を見渡すと、愛着障害の子が本当に増えてるんだと実感した
小さい頃の時間って飛ぶように過ぎるくせに、一人の人間としては最重要な時期なんだよね。
動物で例えると、盲導犬でも1歳(人間で言う18歳)まで普通の家庭に預けられて愛情MAX受けさせてもらう。
それがその後の人生(犬生)に置いて大きな差になるそうです。
しつこく押し付けられて嫌だった主の気持ちもわかるけど、
姑は姑で思うところがあるんだと思う。
子どもの立場に立って見てみると、また違う考えになるかもしれないよ。
短い時間でも愛情いっぱい!は、親目線でしかないからね。+138
-57
-
100. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:02
>>1
言い方が悪い+54
-9
-
101. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:07
「うちはホワイト企業なんで。何かあってもおかあさんには頼りませんから大丈夫ですよ!」くらいにしておけば良かったのに+43
-3
-
102. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:08
自分が先に仕掛けて喧嘩しといて
「おあいこ」「どっちもどっち」なんてのはないよ
超えちゃいけない一線ってあるからね
主の単なる自己中+15
-27
-
103. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:16
言い過ぎだとは思うけど、それ以前に専業主婦至上主義って時点で難あり義母な気がする。保育園可哀想とか、母親が専業主婦が一番とか、思ってても言わなければいいのに言ってくるとこがね…これはキレても仕方ない+112
-3
-
104. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:16
>>83
義母も同じ気持ちかもしれないね+73
-3
-
105. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:25
>>40
大変だったし後悔があるとか??
うちの母も教師で、私には働けと言ってくるけど、お嫁さんが子育てをジジババに丸投げにしてくるからもう少しセーブするなりして自分で世話しろと思ってるようだよ+94
-1
-
106. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:35
>>1
言い過ぎってか一生恨まれるやつ+103
-1
-
107. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:40
>>1
言い過ぎだとは思うけど小言をやめさせるには有効だったのでは?だけど、どんな状況になろうともそう言っちゃった手前辞められなくなったのはキツイかも…
私はフルタイム正社員の両立に悩んで鬱になって辞めたし、子供が不登校になって辞めた人、更年期がキツくて辞めた人もいる。
小さい頃はいいんだけど成長と共に悩みが出てくる。
子供を育てながら働き続けるってなかなか難しいよ…+133
-5
-
108. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:42
言われたのなら言い返して当然って意見も多いけど、その先とか旦那や子どものこととか考えるからみんな言いたいことも我慢してるんだと思う+44
-5
-
109. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:46
似たもの嫁姑で草+23
-2
-
110. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:46
嫌味言われるの我慢する必要もないし良かったんじゃない?
疎遠くらいがちょうどいいかもよ
義母頼りたいとかお金出してほしいとかはないんでしょ?+31
-0
-
111. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:52
>>1
真剣10代しゃべり場で、いつか宝くじで高額当選したらレベルの話で、まだ何も成し遂げていない女性が専業主婦の自分の母親を馬鹿にしていた。+66
-4
-
112. 匿名 2024/05/19(日) 12:28:56
会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われたらそのくらい言われても仕方ないよ
義母が被害者ぶってたら笑う+27
-8
-
113. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:10
>>1
どっちもどっちだから、そんなに気にしなくていい+8
-0
-
115. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:20
>>54
ねっ。今の時代に専業主婦至上主義って頭おかしいよ。+59
-18
-
116. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:22
一般的には自分が非常識だと分かっているくせに
ガルなら賛同してもらえる、鬱憤を晴らせると思ったんでしょ?
そのきっしょい性格がダダ漏れでキモいんだよ+12
-18
-
117. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:23
別にお母さんみうな専業主婦になりたくないなんていう必要ない。自分の意思がしっかりあるならそれを話せばいいだけ。専業の子よりは正社員の方が子供が寂しい思いをするのは確かなんだし、主が罪悪感あるからそういう発言になったんじゃない?
もし近くに義母が住んでるなら絶対これから保育園に預けられなくてお世話になることもありそうだけど
、もう頼めないね。+11
-12
-
118. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:24
長い間専業期間もあるけど、絶対に働いていた方がいいよ!
自立してると安心感が違う
娘もいるけど結婚後も職には就いてほしい
+37
-5
-
119. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:25
>>13
一生の記憶に残ることだよね。人生の否定だもん。
その上で旦那が育ってきてるのに、旦那の育ちそのものの否定でもあるよ。+520
-43
-
120. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:25
お母さんが働きに出るなんて子供が可哀想とかさ今時そんな事他のとこでも言ってたら時代錯誤甚だしいからしっかり言ってあげてもいいのかも
身近な人しかそういう事強く言ってあげられないし
+13
-1
-
121. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:25
>>1
義母の生き方を否定したあなたは
あなたの生き方を否定してきた義母と同じ穴のムジナですね
同じ土俵まで下がってあげたのだからずっと低レベルな泥試合をしていけばいいでしょうw+20
-14
-
122. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:41
>>13
まあそれなら介護を頼られることもないわけでよいのでは+163
-7
-
123. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:44
>>3
うん、主さんは義母さん嫌いなんだろうね
義母さんの年齢だとまだまだ専業主婦が多いのも当たり前だしそれを押し付ける人もいるのも事実。
+397
-23
-
124. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:46
>>20
義母相手にそんなこと絶縁覚悟じゃないと言わないよね
キレて理性がぶっ飛んだのか元々そういうタイプなのか+375
-14
-
125. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:56
うわあ、主、きっしょい性格してんな+9
-13
-
126. 匿名 2024/05/19(日) 12:29:58
仕事の休憩中、リラックスしながらガルちゃん見てたけど思わず手が止まるくらいひどいこと言ったと思う。+10
-11
-
127. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:02
>>11
言った時はスッキリするけど、
今後正社員で働くなら急な病気や保育園閉鎖とか考えたら助けてもらえなくなるね
早いうちに言いすぎてすみませんくらいラインで送っていてもいいかもね
+443
-24
-
128. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:12
家族、親に頼らないで迷惑かけなければ正社員でいいんじゃない?頼るくらいのキャパのなさなら今やるべきではないと思うけど+4
-2
-
129. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:16
>>1
お母様みたいな専業主婦にはなりたくない、じゃなくて子供の将来にお金がかかるだろうから正社員でいたい、って方向で話した方が良かったのかな。
正社員でいればボーナスもあるしね。
世帯収入の話にすれば旦那さん(義母の息子)の稼ぎにも関わって来る。+96
-1
-
130. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:16
>>120
それを嫁が言ってはいけないと思う+13
-2
-
131. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:17
>>1
主さんの所の義母と私の義母を交換出来たら一発で解決なのにね!
私は主さんと真逆だから…。
私の義母なら、主さんの事を大好きになって尊敬してくれると思うよ!
私も主さんを尊敬します!
でも身体壊さないようにね!
頑張り過ぎないでね!
応援してます!+12
-3
-
132. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:22
>>1
贅沢な悩み。
私のところは
子どもを預けてでも、
働け働けです。
+41
-3
-
133. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:27
実母ならこれくらい言っちゃいそうだけど、義母だと向こうがどう思ったかによるね。
中にはそこまで言っても全然響いてもない人もいるから。
でも言い過ぎたと思うなら言いすぎたことについては謝罪しておいた方がいいかもね。+8
-0
-
134. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:36
>>24
主は子育て100%受け持ってないなって直感で分かる文章だよね
姑に頼ってるんだろうね+16
-18
-
135. 匿名 2024/05/19(日) 12:30:44
>>1
>会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われるので、
これを先に言われてるなら売り言葉に買い言葉じゃないかね
その状況で主が言いすぎとは私は思わないよ
保育園可哀想とか正社員の働き方を頭ごなしに否定してくる義母になぜそこまで気を遣わなければいけないのか+94
-6
-
136. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:00
>>98
ご主人ははっきり物を言う主さんが母に似てるから惚れたのかもしれない
ちょうどいいから夫の帰省とか付き合うのやめちゃえばいいよ+6
-5
-
137. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:05
>>1
孫も産んでくれて正社員で働いてくれるなんてめちゃくちゃ有難いことなのに…
私は子無し正社員(働きたいから子供は産まない)で義母からそれはそれは散々に言われたけど、産んでてもアレコレ言われるんだね😓
無遠慮に物を言ってくる人はたとえ義理両親であろうと親戚であろうと、ちょっとキツいかなくらいにピシャリと言った方がいいよ。
言わなきゃ分からないから。+76
-5
-
138. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:13
いくらムカついても、言っていいことと悪いことはある。+10
-7
-
139. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:17
>>127
いくら旦那が協力的でも、どうにもならない時が出てくるよね絶対+223
-6
-
140. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:24
>>1
時代が違うから!と言う。時代のせいならお互い傷つかないよ。+18
-0
-
141. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:27
>>122
義母も頼みたくないと思うかもしれないし、ある意味winwinかもね+32
-0
-
142. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:33
>>61
姑は主のことは否定してないんだよねぇ
主は人生丸ごと否定したからなぁ
どっちもどっちだけど言い過ぎではあるかな+40
-129
-
143. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:35
>>87
頼っても実母だからいいんじゃない?義母に頼る人滅多に居ないし。+12
-48
-
144. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:35
>>114
実母はずっと正社員で働いてた人なので私のことを応援してくれてますし
専業主婦だった義母と尚更合わないわな+221
-0
-
145. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:37
夫(あんたの息子)の稼ぎだけじゃ足りないので〜
って言えば良かったのに。+6
-5
-
146. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:41
>>31
私もそう
働く母親の議性って祖父母と子どもに来る+372
-22
-
147. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:44
だって義母は主の在り方を否定してくるわけでしょ?同じ事言われないと分からないよこういう人は+11
-5
-
148. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:50
まさに子供が子供育ててる感じ
主の周りの人間のほうに同情する+14
-7
-
149. 匿名 2024/05/19(日) 12:31:55
>>11
頼らないなら私も言っていいと思う
頼るくせに偉そうに専業主婦馬鹿にするのはなし
支えてくれる人がいないと働けないし+635
-10
-
150. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:15
>>1
あなたは専業主婦をよく思ってない、義母さんは正社員をよく思ってない、お互い様だが、あなたは義母さんを少しは立てないとね。一応、親だし。+18
-19
-
151. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:16
>>61
毎回自分の固定概念を押し付けて、お嫁さん否定しなきゃ良いのに。孫見せて貰えなくなるよ。+279
-12
-
152. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:18
>>132
ついでに「1人じゃかわいそうだからあと2人産め」とかねー+16
-1
-
153. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:31
>>1
お義母さんが子育てした結果良い感じに仕上がったのがあなたの旦那さんなんだが…+27
-8
-
154. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:35
>>103
もう今はそういう時代じゃないんですよーとかならわかるけど、わざわざお母さんみたいにはなりなくないんです!なんて主もバカすぎる+37
-11
-
155. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:43
言い過ぎだけど、向こうもそれなりに言ってきてるからね
そもそもお互いの立場を尊重できていないのが
トラブルの原因では
似たもの同士、頑張ってやり合って+24
-0
-
156. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:48
旦那板挟みでそのうち浮気しそう+11
-1
-
157. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:50
復帰しても義母には絶対頼ってはいけないよ!+25
-7
-
158. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:54
専業主婦至上主義の人にはガツンと言いたくなる気持ちはわかる。
私はそこまではっきり言えないから、凄いと思う。
でも子ども育てながら働くって、実母や義母の協力があるとすごく心強いんだよねぇ。
義母も私には仕事せず子育てに専念したら?…なんて言うけれど、義母の友人には「今の若い人はキャリアを捨てなくてもいい、そんな時代じゃない」って言ってるらしいし、その時に思った事をポンポン発言しているだけで深く考えていないんだろうな。
+19
-0
-
159. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:56
>>133
そこだよね
義母だと相手がどんな専業主婦だったのかよく知らない状態だろうに
「あなたみたいな専業主婦に」って言ってるからね+23
-1
-
160. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:59
>>142
めちゃめちゃ主を否定してるやん+116
-16
-
161. 匿名 2024/05/19(日) 12:32:59
>>40
うちの母も教師だけど同じこと言ってきたよ
どのみち私は専業だったから「そうだよね〜」って流したけど+27
-1
-
162. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:15
自分から喧嘩ふっかけといて「どっちもどっち」はないわ
向こうは人格否定しているわけじゃないけど
主のは完全な人格否定だからね+10
-8
-
163. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:20
>>102
この場合喧嘩仕掛けてきてるの姑よね
ずっと我慢してきたのにやめないんだから同じように言い返されても仕方ないわ+26
-4
-
164. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:22
>>1
専業主婦したいんですけど今の時代旦那の稼ぎだけだと不安なんですよねー
家のローンもあるし…
えっお義母さん援助とかしていただけるんですか?ありがとうございます😊
って言う
+38
-2
-
165. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:23
>>54
ほんと、会うたび保育園かわいそうだとか言われたらしょうがないよね。
今共働きも多いんだし。
+68
-0
-
166. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:25
>>1
押し付ける人はそのくらい言わないと引っ込まないから良いんじゃないかな。
しかし今後の付き合いはもう断絶かなぁ。+11
-0
-
167. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:26
>>1
全否定同士だからどっちもどっち+14
-0
-
168. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:30
>>1
ぶっちゃけ小学生に上がるまでは専業主婦推薦派だけど、時代がこんなだからねぇ。
今のご時世無理ですよ、ぐらいであしらわないと。+67
-1
-
169. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:37
>>40
教師だからだよ。現状を腐るほど見てきたからだよ…
子ども他人に預けて働くことはお勧めしない。そんなうちも教師の家系+121
-3
-
170. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:42
>>114
言い過ぎたとも思ってなさそうだし罪悪感ゼロやんw
トピ立てるまでもない
解散+331
-5
-
171. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:50
>>142
姑は働く主を全否定してますよね?+94
-11
-
172. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:57
>>114
貰えなくていいやって主はそれでいいだろうけど子供からしたら今後誕生日祝いやクリスマスプレゼント貰えないってなったら嫌だと思うけどな。
+129
-50
-
173. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:58
>>1
専業主婦になりたくない、て言うのは分かるけど
"お義母みたいな"て付けなくても良かったんじゃないとは思う。
別の事でも"主みたいな"て、誰かに言われたら嫌じゃん。
+37
-0
-
174. 匿名 2024/05/19(日) 12:33:59
>>119
でも義母は主さんを否定してるからこういう事になったわけで。+197
-29
-
175. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:03
>>71
そもそも内心実は専業主婦馬鹿にしてたんじゃないの
先に言ってきたのは相手だとはいえ、いくらムカついたからっていい大人が配偶者の親に向かって言うことじゃない
結局同じ土俵に降りたなら同じ
元から誰かを見下す根性があるから出る言葉だよ+50
-9
-
176. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:06
>>157
いらないよ、実母に頼るから+10
-9
-
177. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:06
まあ今後一切頼らないことだね
お迎えとか金銭面でも+5
-1
-
178. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:13
価値観が違うのは構わないけれど、他人の生き方をわざわざ否定して傷つける必要はない。+11
-0
-
179. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:21
>>123
こんなのもスルーできずにこんなはっきりいっちゃって、主コレから子供抱えながらの正社員やっていけんのかな。職場でも理不尽に頭下げたり色々しなくちゃいけないこと増えるよね+73
-59
-
180. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:25
これ普通に旦那が板挟みで浮気するパターンじゃないの+8
-0
-
181. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:26
>>140
それはもう後の祭り+3
-1
-
182. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:27
>>47
稼ぎとかじゃないんよ、姑が言いたいのは+14
-2
-
183. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:34
血のつながった親子でも言ってはいけないことあるのに義理の間で言ってしまうとはね
主さんって気をつけないとこれから夫や子どもにも同じことしちゃう可能性のある人だよね
理性のヒューズぶっ飛ばすタイプでさ+28
-2
-
184. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:36
>>40
子供との時間取れなくて後悔したんでしょ。+62
-1
-
185. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:38
>>114
年3回しか会ってないしまだ保育園通わせてないのにそこまでキレるほど言われたのかね
盛ってない?w
まあ普段会わないなら嫌われても問題ないじゃん
帰省の回数も減らしやすいし+215
-1
-
186. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:40
>>2
今までは姑の顔色を伺って当然って風潮だったけど現代は真逆で嫁に嫌われた方が致命的な時代に変化した事を知らない方がアウトなんだよ
いつまでも嫁が姑の顔色を伺うと思ったら大間違い
令和を生きる嫁は普通に反論するし子供に会わせないとか義実家に帰省しないとか夫にも義実家と絶縁させるとか割と普通なのに反撃される筈が無いなんて思い込んでる姑の方が傲慢だと思うわ+277
-29
-
187. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:53
>>135
まーそうは思うけど、これは孫を思っての発言だよね。主のは義母への悪口でしかないよ+5
-19
-
188. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:55
>>153
旦那良い感じに育ってるのかな?+9
-1
-
189. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:09
お義母さんみたいなは余計だったかもしれないけど、
会うたび主のやり方に文句言ってくるのは普通にうざくない?
会うたびだよ+13
-0
-
190. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:12
こんな性格でよく社会人やってるなってレベル
職場でもこれなら相当嫌われてるのでは+4
-8
-
191. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:18
>>87
頼りそう。
義母の意見に対して悪口言ってしまったのだし、夫婦で分担すると言い切ってるし、頼ってはいけないよね。そういう責任も無さそう。+152
-8
-
192. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:23
>>53
私も>>1が、あまりにも子どもだと思った。
+21
-28
-
193. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:25
>>41
頼りになってたらこういうやり取りになってないんじゃない?+34
-7
-
194. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:30
>>114
ならなんでトピ立てたw
義母叩いてもらおうと思ったら意外と言い過ぎとか意見が多かった?
自分がそれでいいならいいんじゃないの+192
-1
-
195. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:59
>>114
言いすぎたと思ってないやんww
言い返してスッキリしましたってトピ立てなよ
とりあえず孫に関するお祝いはもらう資格一切ない。+181
-11
-
196. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:20
>>1
主の中に「やったー!老害に言い返してやったわ!!」って気持ちがあるなら、もうそれでいいんじゃない?
ただし、向こうから自分たちに都合がいい関わりは一切なくなるくらいの覚悟はしといたほうがいい+45
-0
-
197. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:25
>>188
主が選んだんだから+5
-2
-
198. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:28
>>130
まぁ息子が言ってよとは思うね
あとは言葉をもうちょっと選ぶ必要があるのはそうだと思う
でもまじで上の世代は強く言っても言ってもわからない人もいるからなぁ
とりあえず人生否定は義母に謝ってでも今時は共働きじゃないとやっていけない旨を改めて伝えた方がいいかもね+4
-0
-
199. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:33
>>58
アポ無しで突撃して来る姑も居るから頻繁に会ってる=頼ってるとは限らないよ
会いたくなくてもアポ無し突撃なら回避しようが無いし…
そういう迷惑なタイプなのかもよ?+85
-9
-
200. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:43
というか専業主婦ってがるで金食い虫みたいにメタクソに言われがちなのに、
なんでここまで義母が支持されているんだw
しかも子どもが可哀想みたいな物言いも大きなお世話的意見の方が多いよね+12
-14
-
201. 匿名 2024/05/19(日) 12:36:50
>>197
www+3
-0
-
202. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:08
>>174
でも義母が育てた子供を選んだわけだから、義母にしたら多分、私が育てた子供を好きならそう言う子供を育てたくないの?とか思ってるはず…+19
-41
-
203. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:10
>>142
国語の成績とか悪かったタイプ?
主の文章くらい読もうよ+68
-12
-
204. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:30
>>51
そうそう
時代のせいにするのよ
何でもかんでも
就活生の子供にもそういう建前で話すと割りとまし+131
-1
-
205. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:36
>>114
泊まりじゃなく年に3回くらいしか合わないなら小言ぐらい受け流しときゃいいのに。
+204
-7
-
206. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:40
>>114
年さんぐらい我慢しろや。子供にとってはおばあちゃんやぞ+156
-17
-
207. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:42
>>114
自分の中で解決してるならなんで言い過ぎたかなとまだ気にしてるの?+113
-0
-
208. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:44
>>71
義母は「孫」を中心に言ってる
主は「私自身」を中心に言ってる
大きな差だよ+34
-16
-
209. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:54
>>147
義母、義祖母に「子供産んで一人前」って私は言われたんだけど、結局病気で子宮全摘しちゃって。義祖母なんかそれでも言ってくるし、欠損品扱いしてきて会いにも行きたくなくて。
結局、しんだけど葬式も体調悪くて車で待機したよ、なんも言い返すことなくしんでったわ。義母には何て言い返そうか考え中よ。+4
-1
-
210. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:56
>>1
そんな専業主婦に育てられた主の夫はどんな感じ?
弊害ある?
手をかけられて上手いこと育ったか、手をかけられすぎてポンコツか…+9
-1
-
211. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:01
>>61
同意だわ。私は専業主婦だけど、会うたびに保育園は可哀想って、
家事、子育て、仕事って肉体的にも精神的にもすごい大変なのに、生活や将来考えて働いているであろうお母さんに失礼な発言。
無理しないでたまにはゆっくり休みなさいね、くらいにしておきなよて思う。+291
-10
-
212. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:04
専業主婦がお怒りだねw+6
-8
-
213. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:09
>>154
スルーして極力会わないようにすればよかったね+2
-1
-
214. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:13
>>114
スッキリしたならそれでいいじゃん
がる民から「よく言った!」って賛同がもらいたかったんでしょ+141
-2
-
215. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:15
>>40
うちの親も教師だけど同じように言ってるよ
自分を棚に置いてるとかじゃなく、色々思うところあるんだと思う
まぁ専業でも兼業でも、後悔しない子育てなんてないと思うけどね+77
-0
-
216. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:16
トピ主さんコメント
>>1
>>114+12
-1
-
217. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:20
>>1
別にいいのでは?
自分は専業主婦になりたくないと言っただけで、専業主婦という職業や立場を貶したわけじゃないでしょ?
私も自分が一ミリも専業主婦という職業に向いてないと思うので働いてるけど、専業主婦という職業や立場を否定してるわけじゃないもの。
+1
-13
-
218. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:20
>>200
年齢層的に40~50代が多いし
流石にこの言い方は言い方が悪すぎるって言う普通の意見でしょ+4
-14
-
219. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:27
>>157
気にしない強い嫁は、結構気にせず子供義母に預けたりするよね。+3
-2
-
220. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:27
>>114
義実家には泊まったこともなく正月、盆、GWくらいしか会わないなら、聞き流せば良くない?
子と祖母の事いっさい考えず、自分の事ばかりで子供だな。職場でも同僚に迷惑かけてそうだわ。+142
-20
-
221. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:28
義母が会うたびに否定的なこと言わなければ主も反撃しなかった
やられたらやり返した方がいい
じゃないと言われ続けるし我慢し続けることになる+9
-1
-
222. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:41
>>114
プライド高そうな主だね。+118
-4
-
223. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:44
>>1 義母と言えど他人だし関係は拗れそう。まぁでもさっぱりして良いかもね。
+2
-0
-
224. 匿名 2024/05/19(日) 12:38:55
>>157
いちいち嫌味言うババに頼ると思ってんのか
気を使う義理の家の人に?+12
-1
-
225. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:06
>>61
バカだよね。
このトピで義母擁護してる人もしかり。+112
-39
-
226. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:09
>>172
そしたら「ケチなばぁばで本当嫌ねーママ実家のばぁばの方がいいよね」って
言って聞かせるんじゃない?
姑に二度と会わないならバレないし+75
-15
-
227. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:14
>>21
間違い無い
嫁をサンドバッグだと思い込んでる姑多過ぎ
令和を生きる嫁は普通に言い返すし反撃するし舐めてると痛い目に遭うのを知らん方が情弱だと思うわ+162
-43
-
228. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:16
>>87
んで将来、自分の子どもの結婚相手に同じこと言われて青天の霹靂を受けるまでがセット+117
-7
-
229. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:20
>>11
ほんとそう思う。
そもそも2歳半から保育園で時短勤務なのに可哀想ってのも謎。
義母は自分の生き方を嫁に押し付けたいか、もしくは主に嫉妬してるかのどちらか。
普通にそのまま絶縁で良いと思う。+26
-40
-
230. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:23
>>61
お義母さんみたいな専業主婦になりたくないじゃなくて、旦那の稼ぎが良かったら専業主婦するんですけどね(笑)って言ってやったら良かったのにw+135
-29
-
231. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:33
旦那は私の味方と思ってるかもだけど義母にここまで言ってしまうと今後どうなるかわからないな+15
-0
-
232. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:33
>>188
家事育児しっかりする人って書いてある。
妻側からそのセリフが出るってことは生活がキチンと出来てる人なんでしょ。+4
-3
-
233. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:37
>>220
>>1で会うたびに言ってくるってあるから
頻繁に会える距離なんだと思ったけど
年3回くらいだったんだねw
ちょっと笑ってしまった+58
-1
-
234. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:41
>>62
ビデオw
若者には通じなさそうw+13
-1
-
235. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:48
>>114
私は兼業主婦の母で寂しかった
主は寂しくなかった?+72
-22
-
236. 匿名 2024/05/19(日) 12:39:53
>>157
いやむしろ全力で頼りたくないわwww
なぜ頼ってもらえると思ってるのか。
お花畑だね…+12
-6
-
237. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:03
>>23
>>1
下手くそな釣りトピ日に3〜4は立つよねー
芸のない似た様な内容だしバレバレだしね+118
-1
-
238. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:12
>>1
兼業を否定されたくない。
けど専業を否定。
人からやられたくない、人から言われたくないことを
人になる、人に言う。
鏡みたい。
+9
-3
-
239. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:18
>>114
最初は時短とはいえ共働きならムスコタンの負担も0じゃないしね
専業主婦だからムスコタンの給料でやっていけると思ってるんだよ
なんで嫁が働くためにムスコタンが犠牲にならなきゃいけないの?とでも思ってるんでしょう+30
-4
-
240. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:25
>>220
だよね
てっきり同じ町内にいて週イチぐらいで嫌味言われてるのかと思ったから主さんに同情したんだが+68
-1
-
241. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:31
>>176
自分の子供の事なのに‥親離れできないんだね+6
-4
-
242. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:41
>>211
横
まあ、そうなんだけど、世代も違いすぎて価値観バグってるからね、義母世代って。旦那も義母に育てられてるから義母寄りの考えだったりするから、割り切るしかない。+33
-26
-
243. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:42
>>231
自分の親がそう言われてどう思うかってことまで考えるとね+12
-0
-
244. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:56
絶対釣りトピだよね+17
-0
-
245. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:57
>>231
そもそも主は義母にネチネチ言われていることを旦那に相談していたんだろうか+7
-0
-
246. 匿名 2024/05/19(日) 12:40:59
トピタイ見たら反省さてるのかと思いきやあっけらかんとしてるなら、別にトピ立てるまでもなくない?
まだ義母を叩いて欲しいのか?+4
-1
-
247. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:08
>>5
「言葉は凶器」を体現してしまったね・・。+112
-4
-
248. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:08
>>1
自分の母親にも人生を否定するようなこと言わないのに義母という人生を見てきたわけでもない人にそんなこと言っちゃダメ。
自分が共働きでも専業主婦を否定しちゃダメだよ。+15
-1
-
249. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:10
>>114
絶縁で良いと思うよ!
それか保育園可哀想て言われるたびに「私はお母さんみたいな専業主婦にはなりたくないんで」て言い返せばいい。
お互い様だもん。+9
-27
-
250. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:11
>>200
それでクソムカつくと思った人々がガルで愚痴ってるんでしょ
さすがにリアルの人間関係でネットの書き込みみたいなこと口に出さない方がいいってことだよ
頭は生きてるうちに使おうね+4
-10
-
251. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:14
>>58
こういうのってたいてい勝手にくるよね(笑)
ほんで頼んでもいないのに私が世話してやってるってほんと何様(笑)+71
-9
-
252. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:17
>>1
お義母さんみたいな専業主婦に育てられた男と結婚した主+33
-0
-
253. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:18
お嫁さんも働いてくれたら、息子1人の稼ぎで大変になるより家計助かるし良い事なのにね。+4
-0
-
254. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:20
>>200
今の時間って専業多いのかな+7
-4
-
255. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:20
>>1
姑が専業主婦でいるのを非難したということは、主の亭主の育ってきた過程をも批判したと同じこと。
旦那の立場ならその発言は許さないかもよ?
二人に謝罪したら?+12
-11
-
256. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:35
>>114
旦那何してんの?+39
-0
-
257. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:47
>>61
ばあちゃんの年齢ってそういうもんじゃん
会うたびの頻度知ってずっこけたよ+2
-17
-
258. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:51
>>1
専業主婦になるつもりはない!って言うくらいかな。
お義母みたいな〜、てのはわざわざ言わない。
旦那に自分の両親を、同じ言い方で言われたら内容とは別件でモヤッとするかも。。
一応、育ててくれたわけだし。
+31
-0
-
259. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:51
>>1
謝ってないの?+1
-0
-
260. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:52
>>114
可愛げのない嫁なんだろうなってのが文章からめちゃ見えるw
良いんじゃないの、そのままで+145
-15
-
261. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:00
>>1
世の中お義母さんみたいな専業主婦に助けてもらいながら正社員ワーママ続けられている人がほとんどだから、あまりそういう事を言わない方が良いかも。
てか、今後も義母の助けが見込めないなら言ってやってもいいかもね。ワーママなんてこっちが勝手にやってることだし。+22
-4
-
262. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:04
>>26
謝った方が逆に嫌味が加速すると思うし謝る必要性無いと思う
腹立って傷付いとけば良いんだよ
だって散々主を苛付かせて傷付けて来たんだから
それこそおあいこだし
殴られる覚悟も無い癖に殴って来てたのなら、そっちの方が悪いと思うし
いつまでも嫁=弱い立場だと思い込み過ぎてる人が多過ぎるのが駄目なんだと思う+48
-15
-
263. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:10
>>114
トピより後出しのほうが情報多いとか最も嫌われるヤツですね+87
-4
-
264. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:13
専業主婦だけど自慢できるようなもんじゃないから言われても仕方ないと思ってる
だから働くなとか絶対言わないよ笑
+5
-1
-
265. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:19
>>1
もはやそれ絶縁宣言じゃん
なんでそんなに攻撃的なの??+17
-3
-
266. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:20
>>1
トピ名だけしか読んでない時は言い過ぎだなと思ったけど、文を読んだら義母の押し付けが強いから言っていいと思った。
うちの義母も同じタイプだから気持ちわかるよ。+5
-1
-
267. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:28
>>226
子供に身内の悪口言う親子って卑怯だよね
+47
-6
-
268. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:35
>>235
横だが私は母親いなくてラッキーだと思ったなあ
いいお母さんだったら寂しかったのかもしれないが、うちのはヒステリックだったから・・・
鍵っ子だったから友達呼んで毎日楽しく過ごしていたよ
子供のタイプにもよるけど母親と早くから距離おけるのも結構いいものだ+19
-7
-
269. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:45
>>142
「働く」「専業主婦」の意味合いが世代が違うから理解するには遠すぎるんだよ
お互い理解してないんだから否定やむ無しなんだろうな+9
-1
-
270. 匿名 2024/05/19(日) 12:42:51
>>114
すんげぇワガママ自己中な女だよ主さん
もう少し大人になりな+77
-22
-
271. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:00
>>231
旦那は基本、義両親の肩を持つよ。+10
-1
-
272. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:03
>>200
支持してるんじゃなくて、言っていいことと悪いことってあるのでは?って意識がちゃんとあるのでは?+10
-5
-
273. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:03
>>34
それな
いっつもこういう時に透明人間になるの本当どうかと思うわ…+115
-0
-
274. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:05
>>208
そうかな?
孫のこと盾にして家事育児分担させられてる息子がかわいそうって少なからず思ってそうなんだよな+6
-8
-
275. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:06
こんなに似たものな嫁姑いる!?w
1周回ってめっちゃ相性いいんじゃない?+8
-3
-
276. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:07
>>61
言われたから言い返してもいいっていうのが幼稚だよね
誰とでも対等に話していいわけじゃないのに
立場とか関係性で言葉を選んで話すのが大人ですよ+7
-48
-
277. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:16
>>258
確かに義母さんの何を知ってるんだって思う。
生きてきた時代が違うんだし意見が違うことだってあるし、イラっとしてもわかってもらうしかないよね。
+17
-1
-
278. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:20
>>202
時代が違うのに同じ子育てなんてできるはずないじゃん。みんなその時の自分の時代に出来ることをやってきただけでしょ。+41
-3
-
279. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:33
>>275
ウケる~www+2
-3
-
280. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:43
>>226
あーそれ子供病むやつね+47
-6
-
281. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:46
>>9
元々専業主婦を押し付けてきてるのは義母だもんね。
ガルちゃんは専業主婦の哀れなばあさんが多いから主にキレてるけど、元はといえば義母が悪いもんね。+281
-15
-
282. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:49
>>238
とは言え言っちゃったんだから、
相手がハッと気づいてくれたらいいけどね。
言われて傷ついたなら相手も傷ついてるはずって。+1
-0
-
283. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:51
>>61
ほんそれ
被害者ヅラしてるけど最初に余計なこと言ってるのって義母の方だよね+214
-11
-
284. 匿名 2024/05/19(日) 12:43:52
>>1
いいんじゃない?嫁は姑に嫌われてもデメリット無いし。+11
-2
-
285. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:07
釣りと願いたい。物事をスムーズに動かす気ゼロで性格キツそう。こんな事言う嫁嫌だしご近所さんにはある事ない事言われてるよ。今後大変だけど自業自得w+10
-3
-
286. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:08
>>114
育休2年半取るだけあるわ+104
-10
-
287. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:13
>>200
専業兼業関係なく、いくらムカついてもそれは言っちゃダメでしょってみんな思ってるだけだと思う+10
-9
-
288. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:15
>>233
今回相談するには重要な情報だよねw+13
-0
-
289. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:44
普通に専業主婦には向いてないからなりたくないぐらいならいいけど、「お義母さんみたいな」は意地悪すぎる+6
-1
-
290. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:49
>>3
言い方っていうものがあるかもしれないけど、義母の方も会う度グチグチ言ってるなら爆発してキレてしまう時もあるんじゃない?
夫婦間で決めて共働き選んでるのに、専業主婦至上主義押し付けてくる方もどうなの+453
-15
-
291. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:54
>>3
私が姑の立場ならできるだけ会うのを控える発言+198
-37
-
292. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:56
>>200
違う、専業主婦云々より言い方がよくないからだよ。+4
-6
-
293. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:57
>>72
子どもに対しても売り言葉に買い言葉するんだろうな
そんでアタシ悪くないもんって言う
絶対に反省しないタイプ
罪悪感とか言いながら義母が全部悪いと思ってる
酷い言い方したならどうしたって悪くないことになんかならないよ
自分の方が出来た人間だと思いたいなら冷静な受け答えすべき
まぁ、そういうことが出来る人はやたらと自己評価高くないから冷静なんだけどね+15
-7
-
294. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:09
>>220
もうすでに子どもにかわいそうな思いさせるタネ蒔いたよね
義実家との関係は自分とだけのものじゃないのに
主がもうちょっと世渡りうまくてきたら旦那も子どもも幸せだったのかもね+59
-9
-
295. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:13
もはや地獄+1
-0
-
296. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:15
>>5
もうどうにもならないけど、さすがに言いすぎかもね。
気持ちはわかるけど、お義母さんの生き方を否定したようなものだから、今後のためにもきちんと謝った方がいいと思うよ。+110
-23
-
297. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:22
>>34
お義母さんみたいな専業主婦に育てられた男と結婚した主の宿命かもしれないw+77
-0
-
298. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:22
>>286
横
絶対職場で嫌われてますやん+75
-10
-
299. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:23
>>61
本当それ。
ガルちゃんって保育園可哀想とか普段から言ってる専業主婦ババア多いから、自分に投影しちゃってキレてるんじゃなない?
普通に逆ギレだよね。+142
-27
-
300. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:34
さよなら+0
-0
-
301. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:35
>>238
先に言われてるの主さんの方だからね+11
-5
-
302. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:39
>>1
この先もし主さんが病気して仕事を続けられずに専業主婦になったらどうするの?+20
-4
-
303. 匿名 2024/05/19(日) 12:45:49
>>3
そんなことない
はっきり言った方がいいときもあるよ
この場合義母が余計な口出ししてるし、しつこいから言われて当然+338
-37
-
304. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:05
どんな生き方するかはあくまで自由なのに、専業やってるご本人に「なりたくない」なんて言い放つ人、性格悪いね+11
-6
-
305. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:12
>>275
お互いに否定し合ってるけど、なんだかんだ価値観似てそう。似た者義親子だね。+7
-0
-
306. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:22
>>286
そもそも同僚に迷惑かけてそうな女だなと思った+82
-11
-
307. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:28
スカッとジャパンでありそう
意地悪姑に言い返す+1
-2
-
308. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:51
>>278
私はそう思ってんじゃない?って言ってるだけなんだけど、そんないきりたたないで🥹+4
-14
-
309. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:57
>>281
この嫁をそういうふうに擁護する人って嫁と似たタイプなんだろうね
これってどっちもどっちだから呆れて俯瞰するのがいい案件よw+17
-40
-
310. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:09
私もできれば働きたくないんですよー
なのに今って学費かかるんですよねー
頑張って貯めて、はやくやめるようにします!
とか毎回言っておけばいいのにと思う+14
-0
-
311. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:20
>>260
上級職で収入がいいんじゃないかな?すごく潰しの効く資格職とか
一般職だったらここまで強気にはならないと思う+6
-2
-
312. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:23
向こうから考え方押し付けてきてるからオッケーじゃない?義母もかなりグイグイきてるよね。+4
-0
-
313. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:44
>>240
毎週なら同情できる。距離があるのに泊まった事ないなら、旦那も義実家も理解ある方だと思った。
30代だけど、どうして義母に悪口で返したのか理解しかねてる。+46
-5
-
314. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:45
めちゃくちゃスカッと案件じゃん
言って良かったと思うけどな。+3
-10
-
315. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:59
>>1
今後何かあっても義母には一切何も頼れませんね+9
-2
-
316. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:05
>>310
学費かかるんですよね~は有効だよね
いざとなったら自分たちの年金をむしり取られるのではないか、と思ってジジババは口をつぐむ+3
-0
-
317. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:08
>>1
それ言ったあと、子供が風邪引いたときに預けられる?+4
-5
-
318. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:14
今どきこんなこと言う義母いるの?何歳なんだろ+6
-0
-
319. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:26
「おかあさんみたいに」は余計だったね+8
-0
-
320. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:34
>>294
旦那は馬鹿としか思わないけどね+17
-1
-
321. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:37
>>303
はっきり言うにも言い方があるでしょ
この場合は1番ダメな方法を未熟ゆえに選択してるからさ+10
-29
-
322. 匿名 2024/05/19(日) 12:48:59
>>34
旦那は何も知らないんじゃない?
主さんが燃えてるだけなのかも+15
-0
-
323. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:04
>>220
この先学童に入ることになればそれもまた可哀想って言われるんでしょ?
子供もその意味を理解するようになる
保育園可哀想とか言う義母がそもそもいけないんだから、ここでビシッと言って縁切るのが良いと思う。+10
-8
-
324. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:09
>>304
会う度に「かわいそう」も相当だよ+9
-1
-
325. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:10
>>302
それは夫にも言えることだしね+6
-2
-
326. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:10
今後頼る覚悟なく頑張るなら別に良いんじゃない+3
-0
-
327. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:12
>>1
完全に嫌われたね
まーいいじゃん!所詮他人だぜ+23
-1
-
328. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:15
>>114
あなたが言い過ぎたことにも問題があるのに
そんな戦闘モードだと旦那さんもお子さんもかわいそうな気がする。
言い過ぎました、ごめんなさいって手紙を渡すなり、丸く収める努力をしてみればどうかな?
+36
-9
-
329. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:25
しつこい相手だから言っちゃったのよね。旦那さんはしつこく言わないタイプなんだ?+5
-0
-
330. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:32
>>313
しかもこれだけしか会っていなくて泊ったこともないから
「お義母さんみたいな専業主婦」って言い放つほど接点ないよね+48
-2
-
331. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:33
>>281
まあ、何も事情も知らないのにあわれなばあさん呼びするあなたも哀れですね。と言うか愚か+14
-38
-
332. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:44
>>286
育休2年半くれるホワイト勤めの主さんへの嫉妬?+13
-33
-
333. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:46
>>322
この主が言ってないわけないw+15
-1
-
334. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:49
>>313
20代前半とかならまだ社会の荒波を知らない姉ちゃんが鼻っ柱強いのはしょうがないと思うんだが
30代だとよほど離職したくない高給取りなのか?という印象+16
-0
-
335. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:04
>>294
反省して、義母にどう謝るか相談した方が良いよね。
もしかしたら以前より打ち解ける可能性もあるし、そこでそれでも働きたいと意思表示すれば良いよね。+4
-8
-
336. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:05
>>230
「今、物価高ですし、これから色々お金かかるからやっぱり私も働かないとなんです」
「旦那さんも育児に協力してくれて、私が働くのも賛成してくれてます」
くらいに言えば良いんだよね+58
-16
-
337. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:25
>>114
性格悪そうですね。そりゃ、あなたはお母さんが正社員の家で育ったから正社員のお母さんが一番いいとしか思わないだけで、義母さんの専業主婦を否定していいわけではないでしょ。
あなたのお母さんも正社員で誰かの手を借りてあなたの育児をしてきたんだから、サラサラ頼るつもりはないとか言わないほうがいいよ、実母だってずっと健康なわけないんだから。
それに、あなたの義母さんは子供のおばあちゃんだよ、あなたは関係悪くても子供には嫌な思いさせないであげてよ。+128
-20
-
338. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:29
>>333
で、夫がうまいこと収めてたらトピ立ててないと思う
たぶん期待してるような賛同を得られなかったのではないかと・・・+21
-0
-
339. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:32
>>324
つまりどっちもどっち
なんだか自分のこそ正しい!って主張する人増えたね…
多様性と矛盾してるわー
+11
-0
-
340. 匿名 2024/05/19(日) 12:50:46
>>332
主と同類現る+33
-6
-
341. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:06
>>114
盆、正月、GWにしか会わないなら、少しは受け流しなよ。+78
-3
-
342. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:12
>>306
ホワイトだから主より優秀な派遣が来て環境が良くなってるかもよ
復帰してもホワイトだから楽な仕事しかさせてもらえないし
ホワイトだからいてもいなくても支障ないんじゃない?+29
-5
-
343. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:24
双方の発言の善悪は別として、主さんが言い過ぎたのかもって気に病むくらいなら、角が立たないように謝罪したほうが後々、楽だと思う。その上で、
「子供にとっては母親がずっと傍にいる方が良いのはもちろんですが、今の時代、金銭的にそれが許されないので仕事は辞められません。だから我が子のために私達夫婦だけで手が回らない分は、双方の両親に肉体的にも金銭的にも手助け頂ければ有難いです」とか言えばいいよ。本音は子育てに口出すなら労働と金も負担しろってことで。+6
-1
-
344. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:32
私も共働きでやってきたから主の気持ちもわかる。本当に一切お世話にならないならいいと思う。うちの場合は結局両実家に頭を下げて結局お願いすることも多かったからとてもじゃないけどそんなことは言えなかった。
保育園に預けて働くことは、家事育児に協力だろうとホワイトだろうと想定外の事の繰り返しだったよ。+11
-0
-
345. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:36
>>332
こんなとこ辞める方がアホだよね+18
-2
-
346. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:39
私も産後ガルガル期で遠方の義母にキツいこと言ったことある
絶対後で後悔するよ+5
-1
-
347. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:45
>>53
相手の大変さがわかってないのは義母も同じだよ
正社員を続けながら出産、育児の大変さがわからないからこういう発言ができたんでしょ
義母の方こそその年になってこれじゃあ「そうなりたくない」と言われても仕方ないよw+58
-11
-
348. 匿名 2024/05/19(日) 12:51:51
今時に共働きに理解あまりないのあれかも?
収入がよいのかな?お義母さんにも理解してもらいたいよね、息子さんからお義母さんに話してもらったらいいかも+2
-0
-
349. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:08
義母ほんとに勝手な事いうよね。
私はピシャリと言って良かったと思うよ。
そうしないと、何々が可哀想って永遠に言われる。
子供にも余計な事言ったりするからね。
保育園行って可哀想ね〜とか
だから後悔しないでOK!
+13
-6
-
350. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:20
それ言ったらもう終わりだね。これから両立できるって確信もないのに。子どもだって学童がいやとか不登校とかも普通に多いのに何があっても働けるの?
+6
-5
-
351. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:21
>>276
姑から会うたび嫌な事言われても嫁は黙ってろって?
黙ってるから会うたび保育園可哀想とか言うんじゃん
で、いざ反撃された言い返すのは幼稚?
ちょっと意味分かんない+62
-13
-
352. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:21
孫になんかされたとかならまだしも孫の心配してくれてる義母にそんなこと言えないや…。本当は専業したいんですけどね〜働かないとやっぱり生活も厳しいですし〜〇〇←子供にはかわいそうな思いはさせますが、困った時は頼らせていただくかもしれません〜くらい大人ならいえるはず+23
-7
-
353. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:28
>>301
同じ土俵に立ったら嫌いな人と同類になっちゃう。
「おかあさんみたいな専業になりたくない」って言うなら、そのあとに
「言われたら傷つきませんか?」って言えばまだマシだったかなぁと。+11
-0
-
354. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:53
>>1
私専業主婦になったけど、ホワイト企業で時短16時なんて職場簡単にやめちゃえなんて言える義母さんこそ現実見えてない!今どき条件良くてホワイト見つけるのがどんなに大変か!そして16時お迎えならちゃんと子供との時間も確保できるし最高だよ!+26
-4
-
355. 匿名 2024/05/19(日) 12:52:57
>>345
ほんそれ
多分それなりの地位なんだろうし
そんなんフイにする方がよっぽど勿体無いと思う
専業主婦には分からんだろうなぁ+11
-26
-
356. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:08
言ってしまったことは取り消せないから、表面上謝ってもわだかまりは消えないし、普通にしてればいいと思う。+4
-0
-
357. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:15
主はいいけど
子どもは、ばあばを頼りたいことがあるかもしれないのにね。関係切っちゃっていいの?+9
-11
-
358. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:18
義母からしたら 普段から鼻につく物言いが気に入らなかったのかも?とちょっと思った。
何れにしろ気が合わない二人のようだから、このまま最低限の付き合いでいいじゃん。+14
-0
-
359. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:40
>>25
腹立つねーーー!あー腹立つ!+113
-2
-
360. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:43
下手くそか😂!+2
-0
-
361. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:45
頼るつもりもさらさらない、距離もあるし現実的ではない
お子さんまだ保育園通ってないのかな、自宅保育?
保育園通うようになったらびっくりするくらい病気もらってくるよ。治ったと思ったらまた別の病気とか当たり前だよ。
その度に無理なくお休みもらえる職場なのかな。
それならいいけど、いつかどうしても頼る人がいないって理由で義母に頼らないといけない時がくるかもしれないですよ。
+5
-4
-
362. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:49
>>11
元はといえば義母が言い出したことだしね
年3回なら耐えろとか言ってるアホ専業もいるけど、普通に考えて自分が義母なら嫁に「保育園可哀想」とか言うか?て考えてみなよ。
普通言わない。
言う時点でやばい義母なのは間違いないし、早々に縁を切るのがいいよ。+28
-51
-
363. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:49
>>327
次に会う時は姑自身の葬儀の時だ!ぐらいに思って忘れておくのが吉よね
だってもう言っちゃったんだから後悔したって無駄
つか主さん後悔してないし+18
-0
-
364. 匿名 2024/05/19(日) 12:53:51
>>321
そもそもお義母さんが今の時代にそぐわない無知で押し付けがましい発言を繰り返しているのが原因だから+57
-3
-
365. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:25
>>114
>お祝いとかはこれまでいただいていましたが、もう貰えなくてもいいやと思ってます。
浅ましいわ+100
-9
-
366. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:28
>>53
しかも主はまだ復帰してないからね。
どちらかと言えば今は専業主婦寄りの生活をしてるのに、言い方は考えた方がよかったと思う。
義母の言うことは今の時代に合ってないんだけど、主の言い方も暴言でしかない。+52
-11
-
367. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:29
>>114
あなたの育休中、復帰後の時短勤務…これ、会社が体制を整えるのは当たり前だけど、他の人に頼ってるのをお忘れなく
他人にペコペコしろってことではないけど、自分1人でなんとかなりますけど?やってますけど?という姿勢はよくないよ+119
-13
-
368. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:35
>>323
義母が悪いから貶して良い訳ではないよ。反対されても主が復職するのには変わりないし、その後の反応を見てからでも遅くない。縁切らずに主だけ義実家に帰らない手もある。+11
-9
-
369. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:39
>>137
ピシャリと言ったら分かってくれると思ってるのがお花畑w+3
-9
-
370. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:41
まあ、専業にはなりたくないってのはわかるが、「おかあさんみたいな」は余計だったかもね、+5
-5
-
371. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:51
>>352
孫の心配ってなにか?
2歳半まで育休取れて復帰後も時短勤務できるのに何が心配なんだろ。
専業を押し付けたいだけ。+10
-6
-
372. 匿名 2024/05/19(日) 12:54:56
>>355
パート主婦だけど私は主さん応援してるよ。姑は口出しし過ぎだと思う。+15
-7
-
373. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:29
>>361
2年半育休くれるんだからかなり良き職場なんでしょ
いざって時休めるから主さんも強気に出られるんだと思った
または主さんの夫がいくらでも休めるとか+6
-1
-
374. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:32
これまでもお祝い貰ってたなら明らかに言い過ぎ
言い方を変えれば良かっただけ
もう貰えなくてもいいって上から目線なのも何様なんだろ
この女お祝いもらえるの当たり前だと思ってる?+13
-7
-
375. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:34
>>1
今後子供が熱出したりしても、
義母にも一切頼らないんだよね。
旦那さんに押し付けるんだよね。+5
-11
-
376. 匿名 2024/05/19(日) 12:55:39
>>53
相手の大変さを知らないのは義母の方だよね
なんなら義母の方が専業主婦がいいとか昭和なこと言ってて恥ずかしい+25
-17
-
377. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:01
>>310
主はバカなんだよ。頭悪くて可哀そうに。+13
-6
-
378. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:03
>>3
でも義母はトピ主さんが正社員続けることに反対派なんでしょ?
それこそ余計なお世話だよね
それで主さんが言い返しただけなら別に言い過ぎではないと思う
でも主さんが義母に頼りまくってるなら話は全く違ってくるけど、そうじゃないなら最初余計なこと言って来た義母が悪い+269
-11
-
379. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:05
>>114
自分は間違ってないってプライド高いけど不安で仕方ないから他人に肯定してもらおうってタイプなんか
本当は自信ないなら余計な言動するのやめなよ
+52
-5
-
380. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:09
>>187
孫を想って「専業になれ!」も
孫を想って「働け!(将来の学費援助や、選択肢の幅を少しでも狭めないようにする為にも)」も
どっちも成立するからこそ結局は「親(主)」が決める事だよ
金も出さない癖に口しか出さない義母の方がデリカシー無い
目には目を、歯には歯を、ノンデリにはノンデリを
同じ土俵に立つなってよく言うけど反撃してやらなストレス溜まるだけだし納得行くまで論破したって良いと思う+22
-0
-
381. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:09
>>18
だよね。
トピ主の気持ちも分かるけど、ちょっと言ってはいけない言葉を出しちゃったかも。
この言葉、義母はおそらく一生忘れないだろうから、子供が今後熱出してもhelp願いは出来ないだろうね。
まぁトピ主夫婦が会社休めばいいだけだけど。+361
-14
-
382. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:26
>>367
それ、今回の姑の件と関係ある?+8
-26
-
383. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:40
でも子どもが体調不良で保育所行けない時はその専業主婦を頼るんじゃないの?+5
-5
-
384. 匿名 2024/05/19(日) 12:56:54
>>1
本心ならそれでいいのでは?取り繕ってもそれがあなたの本心ならあなたの様な口の軽い人はムカつく度に出るだろうし、そのまま距離を置ければお互いの為になりそう
下手に取り繕って関係を修復はしない方が無難ですよ+7
-0
-
385. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:03
>>114
>もちろん仕事復帰しても頼るつもりはサラサラありませんし、そもそも距離があるので現実的じゃないです。
↑こんなこと言うなんて「言いすぎ」「頼らないなら有り」コメが多めだったから、カチンときた?+66
-4
-
386. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:06
>>374
働けなくなったときの想像はしないんだろうね、いつ頼ることになるかわからないのに。+4
-2
-
387. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:11
>>23
この手のトピ多いよね。運営が釣りトピ立てて運営がyoutubeにあげる+115
-1
-
388. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:20
>>355
専業主婦だけどわかるよ
将来お嫁さんがこの状況なら喜んで手伝うわw+14
-9
-
389. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:22
>>361
距離があって現実的に頼れないのに
一体いつ主さんは義母を頼るんだろうね?+8
-1
-
390. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:29
>>114
義母をめっためたに叩いて欲しかったのに、思いの外自分が叩かれてるから拗ねちゃったかな。
主さんに足りないのは「相手の立場を考える」ことだよ。
それは義母も同じだから、大嫌いな義母と主さんは側から見たら同類なのよ。
とってもホワイトな職場みたいだし、今度はワーママの中でも無神経な発言しないように気をつけた方がいいよ。+118
-6
-
391. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:31
>>114
年に数回しか会わない義母にいくら頭にきたからって言いすぎだとは思わないんだ?お母さんも正社員で立派ですがそんな母親いっぱいいるよ。あなたのお母さんは娘育てに大失敗したね。あなたの子供もそんな風に育つのでしょうか。仕事もいいけど子育てもちゃんとしないとね。+93
-7
-
392. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:41
>>375
旦那さんに押し付ける???
なんか怖いわ+10
-2
-
393. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:57
>>334
そういう気質なのか仕事辞めたくなくて必死なのかの印象だね+14
-1
-
394. 匿名 2024/05/19(日) 12:58:01
>>114
金輪際仲良くする気がないならいいんじゃない?夫がどう考えているのかは知らないけど。
これに限らず自分の考えに賛同してくれない人は受け入れないって攻撃する姿勢をずっと続けていくといつか誰も助けてくれなくなるかもしれないけどね。+63
-1
-
395. 匿名 2024/05/19(日) 12:58:04
>>357
子どもが可哀想だね+5
-3
-
396. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:00
>>276
えーっと、つまり義母のほうが立場が上だから嫁は黙ってろって?バカなんですね…。嫁が来てくれただけでもありがたいと思いなさいよ。ど田舎から出てきたんか。+31
-12
-
397. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:02
>>276
そしたらそれ姑に言ってあげましょう+24
-1
-
398. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:07
>>339
どっちもどっちだから主が言い過ぎたとか気にしなくていいよ+3
-1
-
399. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:32
姑は、かわいい息子に家事育児させるなって言ってるだけ+1
-2
-
400. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:37
今までも頼ってなく、これから先も一切頼らないなら私は言い返しても良いと思う
+2
-0
-
401. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:40
私は専業主婦だけど、小さい子いて働いてる人本当に凄いと思う。夏から仕事始めるけど今から不安だよ。主さん、これからも育児に仕事頑張ってね。私も頑張る。+11
-6
-
402. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:42
>>114
言い過ぎと思ってないし罪悪感ないじゃんw言ってる事変わりすぎだよw
自分でスッキリして完結してるんだからそれならトピ立てる必要なかったよね?+75
-2
-
403. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:47
>>371
2歳半ってまだ一歳児クラスだからね。幼稚園に比べたらまだまだあずけるには早いってなるのは仕方ないよ。+5
-2
-
404. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:48
>>1
義母の古臭い考えバッキリ折ってよかったと思う
ズレまくってんのに自覚ないままこのまま生きてたら恥かく+14
-12
-
405. 匿名 2024/05/19(日) 12:59:53
主さんも、今後子どもの不登校とか小1の壁とか、自身の体調不良とかで一時的に専業主婦になる時が来るかもよ。
今は順調に事進むと思っててもね…+23
-8
-
406. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:11
その家事育児もしっかりやる夫を育てたのは義母なのに+12
-3
-
407. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:14
>>330
確かにそれもそうだね。日頃から専業主婦を見下してる可能性出てきて、義母が悪い人なのか判断出来なくなってきた+46
-2
-
408. 匿名 2024/05/19(日) 13:00:25
これで姑と主さんが関わる機会が減るなら成功じゃない?+5
-1
-
409. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:02
>>323
義母は自分の失言のせいで息子、孫と二度と会う事も出来なくなるかもしれないのね。+10
-13
-
410. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:06
>>114
正社員の実母と専業主婦の義母を比べちゃうあたり、専業主婦を下に見てる人か。+110
-8
-
411. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:42
>>296
先に主の生き方を否定してるのは義母だし、もう喧嘩別れでいいよ+85
-16
-
412. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:49
>>352
それを言ったら義理の母も大人人だから仕事辞めろとか人格と生活の根幹に関わる事に無闇に口出ししちゃいけないよ
まぁこの1の場合はお嫁さんがとても真面目な人で嘘ではいとは言えないんだろうなとは思うけど、義母もそこまで言わせるまでにせめて自分の失言は気づかないとね+9
-3
-
413. 匿名 2024/05/19(日) 13:01:59
>>357
うちも親と片方の祖父母の関係がそう良いわけではなかったけど、
それで自分のために仲良くしてよとか思わなかったよ
この人達合わないんだなっていうのは子どもでも結構わかるし割り切れます+8
-4
-
414. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:16
主だと思うけど必死にマイナス押してて笑うw
肯定して義母叩いてほしかったら思ってた流れと違ったんだろうね+15
-10
-
415. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:29
>>338
よこだけど旦那から納得するようなこと言ってもらえなかったんだろうか
はたしてそんなに旦那と上手くいってんのかどうか
旦那も母親に向かってもう知らねーくらいだったらネットで義母叩いてもらおうとか考えないよね+10
-3
-
416. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:53
結局誰がどう言おうと自分以外の人の行動は変えられないし、攻撃しなくても適当に流して無視すればいいのにね。嫌ならほっとけばいいのに攻撃的な人っているよね。+6
-2
-
417. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:55
>>382
誰にも頼らなくてもやっていける、というニオイがしたから、どこかで誰かに頼ってるんだよ、誰に頼らず生きている訳じゃないよ、という意味で書きました
って書けばよかったね言葉足らず失礼しました+28
-5
-
418. 匿名 2024/05/19(日) 13:02:55
保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われる
ガルちゃんで嫌われる姑の典型じゃん+13
-2
-
419. 匿名 2024/05/19(日) 13:03:05
専業主婦になるのは嫌なんです
くらいでよかったのではー?
お義母さんみたいな
はさすがに余計ですね
ものすごく毎日大変かもしれないのに。
まぁ義母も口挟んでくるなって話だけどね。+5
-5
-
420. 匿名 2024/05/19(日) 13:03:22
>>414
さっきから凄い勢いでマイナスついてるよね。必死すぎて怖い+8
-4
-
421. 匿名 2024/05/19(日) 13:03:34
>>284
基本的に嫁姑って双方嫌い合ってるのがデフォルトだから…悪化も糞も無いと思うなぁ…「嫌い」の再確認をし合っただけって言うか…そのまま絶縁コースで良いと思うよ+11
-0
-
422. 匿名 2024/05/19(日) 13:03:58
>>142
子供にとっては母親が専業主婦の方が良いってのは間違った意見ではないもんね+29
-32
-
423. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:17
>>293
そして「うちのママはフルタイム勤務で外に出ててくれてよかった」と子供に感謝されるのかも
母ちゃん元気で留守が良い・金だけ運んでくるが良い
子供とべったり一緒にいない方が双方幸せな家庭ってあるのよ+17
-3
-
424. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:32
>>1
言い返したくなる気持わかる。
私も正社員で働きたいって言ったら、「お金ばっかり。保育園に預けるのも面倒だからって他人に任せるのおかしい」みたいな事言われたよ。
関係壊したくないから言い返せなかったけど
こちらからは絶対に会いに行かないようにしてる。
あまり言い返すともっと面倒になるからなるべく接点持たない、会わないのが一番だよ。+16
-8
-
425. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:41
>>324
年3なら流せるわw+7
-0
-
426. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:44
>>414
プラスたくさんの書き込みにマイナス1とかあるの全て主だと思ってるww気強そう+9
-6
-
427. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:48
義理母よりも子どもはもっと言うこと聞かないし、思い通りにならないからね。子どもにも無理やり思い通りにさせそうで恐ろしい。+5
-3
-
428. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:49
公務員共働きで3人の子育て中
専業主婦の義母に、男の人は仕事の責任が重いから大変なのよ、と言われたけど、ですね、と答えた
多分どんなにことばをつくしても分かり合えない+18
-1
-
429. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:03
>>415
不満が溜まりすぎててガルで叩いてもらおうと思ったら思っていた反応が得られなくて逆切れまがいの事してるのちょっと引く。ムカつくのはわかるんだけど落ち着けばいいのに+7
-7
-
430. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:18
>>114
うちの母親も正社員でした。義母は旦那が生まれてからは専業。
だからと、どちらがどうのとかは考えたことないよ。母親は正社員でいつも居なかったから、祖父母が面倒見てくれたし、うちにお母さんいてくれたらなぁって思うこともあった。
でも、働いてたから多少余裕があるってのも確かだし、だからと誰も頼らず育児するのは難しいわけで(私も正社員、やはりいろんな意味で頼ってます)。
あまり意固地にならないほうが、後々楽なんじゃないかなぁ。+55
-3
-
431. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:37
>>21
姉がそれで義母と仲悪くて子供の預かりを一切拒否されてるから働けないと困ってたな。平日熱出したりすると、預かり保育が病児保育も含めて空いてないから結局仕事休む羽目になって、とうとう仕事辞めてた。けど口から出た事は覆せないしこれは仕方ない結末だよね
義弟の奥さんは専業主婦らしいけど、こっちの孫は小学生も中学生でも平気で預かって面倒見てるらしい。義弟の奥さん立ち回り上手くて得するタイプなんだよね何度か合ったけど賢い女性だったよ+66
-45
-
432. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:47
そんな事言い切っちゃったらパートにも変更出来ないし、ずっと正社員続けるしかなくなっちゃったね。
本当にずっと正社員続けられるの?+15
-3
-
433. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:50
>>426
主と反対意見のコメだけすぐマイナスついてるよwあなたこそ主かな?+0
-0
-
434. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:55
>>20
はっきり言わないとわからないんだよ。
お義母さん。+42
-64
-
435. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:57
>>352
こういうこと言う人、実際その状況になったらそんな機転きかせられない説+1
-4
-
436. 匿名 2024/05/19(日) 13:06:19
共働きにするかどうかは夫婦で話し合えばいいよね。義母に聞く必要は無いし義母が何か言ってても主さんの耳に入れないように窓口を旦那のみにしたらどう?+7
-0
-
437. 匿名 2024/05/19(日) 13:06:50
>>1
お母さんも言い過ぎだけど
じゃお母さんが若かった時代、育休産休なんてまともに取ることすら難しい時代に
仮に会社の上司や人事と戦って育休産休勝ちとってもそのまま元の職場に時短復帰もできない、
周囲からの視線も怖い、会社から扱いにくい変人と見られる、保育園も今10分の一くらいの数しかない
そんな中で主さんなら子育てと仕事の両立を続けたと思いますか?
お互いがお互いの状況を考慮できずに自分の立場からしか人に意見できない自分勝手なそっくりな親子ですね。+17
-9
-
438. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:09
>>1
今時、保育園が可哀想という義母もあり得ないし、口答えする主もあり得ない。頻繁に会う関係じゃないなら聞き流して当たり障りなく付き合えばいいのに。普段から言い返さないと気が済まないタイプなのかな。職場で嫌われてないといいね。育休終わって戻ってくるの恐怖に思ってる同僚いそーう!迷惑かけるかも知れないんだからこれからは大人になってちゃんと上手くやるんだよ。+7
-8
-
439. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:11
>>172
実母の方からもらえればいいんじゃない?+26
-18
-
440. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:35
>>361
主は頼らずやっていけても、子供にとっての味方は多いほうが良くないか?子どもと自分は別人格だし。
それを親が潰すのはどうかと思うよ。+8
-4
-
441. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:44
>>413
横
親の仕事で祖父母や叔父叔母が仲悪いの、嫌だったよ。職業差別みたいなのもされたし、祖父母宅にみんな集まるから行ってたけど、うちの親は仲間はずれみたいになってて、私は無理にでも明るくしてたし。+2
-1
-
442. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:51
>>433
主じゃないけど?+0
-1
-
443. 匿名 2024/05/19(日) 13:07:58
>>1
絶縁する覚悟でやったんでしょ?+7
-0
-
444. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:02
>>87
頼るつもりはなくても、自分が思わぬ病気で入院ってことがあるかもしれん。下手したら、運悪く夫婦ともに事故で早くに他界とか、可能性としてはゼロでもない。そうなると子供は…ってなると、義母といえど他人よりかは子供のことを気にかけてはくれるだろうし。そう考えると喧嘩して良いことも得にはないんだよな。適当にやろうぜ。+115
-6
-
445. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:03
旦那は何してるの?そんな事言うなんて駄目だよって間に入らないのかな
まぁ何もしないからこんな事になってるんだろうけど…
旦那にも強く言った方がいいし今後はお金もいらないので絶縁しますでいいんじゃない?+5
-0
-
446. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:03
田舎って無能な専業主婦ばかりだから言いたくなる気持ちわかるよ+4
-10
-
447. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:14
>>418
実際周りではそんなこという姑いないけどまじでいるんだ?働くかどうかは家族で決めることだし、お嫁さんも働いててえらいわーってくらいじゃないの?
テレビでもつけてたら今の若者世代が共働きがメジャーっていうのも知ってるだろうし謎。+4
-0
-
448. 匿名 2024/05/19(日) 13:08:25
>>404
ちゃんと折れてればいいけどさー
「うちのお嫁さんったら怖いし可愛げがない」で思考停止してるんじゃないかな+6
-1
-
449. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:00
>>6
孫に会わせてるんじゃないかな
子供一人で行かせる訳にいかないし+139
-1
-
450. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:04
>>437
自分勝手なそっくりな親子、って誰と誰ですか?+3
-4
-
451. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:12
>>1
会うたびに保育園は可哀想とか母親が専業主婦なのが一番とか言われるので
義母が余計なこと何回も言ってるのを止められない旦那
嫁が義母に爆発するのを止められない旦那
旦那が無能だな+30
-1
-
452. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:16
>>1
主です。私が書くよりも前に主ですと名乗りコメントされてる方がいますが主じゃないのでご注意ください。
みなさんコメントありがとうございます。
私がこの発言をした時は夫も一緒にいました。夫には申し訳なく思い謝りましたが、「むしろ俺の母がごめん」と謝られ言いすぎたなと反省しました。
義実家とは車で1時間ほどの距離で、育休取る時も育休よりも仕事自体を辞めろと言われたり、私も子供のためを思って育休を長めに貰い復帰後も時短勤務にすることにして義母の気持ちも汲んだつもりでしたが、それでも相変わらず可哀想だと言われるので流石に頭に来てしまいました。
私が逆の立場ならそもそもお嫁さんの仕事に口を出さないし、保育園可哀想なんて絶対言わないのでなんでこの人は口出してくるの?という思いもあります。
正直余計なお世話だと思ってます。
私も夫も休みやすい職場なので復帰後は交代で休んだり家事も分担してやるつもりです。実母は私が仕事を続けることに賛成なので困ったら頼ってと言われてます。
義母に謝ることも考えましたが、そうするとまた可哀想と言われるかと思うと気が進みません。
ちなみに可哀想とか言われるのは嫌だからやめて欲しいとも言いましたが、忘れてしまうのか一向に改善されません。
本気で悩んでて義実家に合うのが嫌です。+329
-82
-
453. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:17
>>405
育休中で仕事とまだたいして両立してないんじゃないの
子どもの成長具合によってもキレそうな予感
自分のこと棚に上げて言うこと聞かない子どもが悪いって騒がなきゃいいけど+11
-0
-
454. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:28
>>1
あーぁ、旦那を通して言えば良かったのに。でも、言っちゃったものは仕方ないね。頑張って共働きするしかない。+1
-2
-
455. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:34
>>186
そうなんだ
今の姑さんの立場の世代の人ってちょっと可哀想だね。
自分が嫁の立場の時は姑にいびられて、
姑の立場になったら嫁に気を遣って…+121
-11
-
456. 匿名 2024/05/19(日) 13:09:46
>>323
上から目線で可哀想連発してくる年配者は確かにムカつくけど、主の返しも大人げ無さすぎる
相手が実の親でも、反抗期以降は言うべきじゃない言葉なのに、赤の他人によく言ったなと思う
子ども産まれて職場復帰したら、それこそ白黒つけられない、腹立っても受け流さなきゃやってられないことの連続なのに大丈夫なのかね?
さすがにその都度、絶縁上等で言い返す訳にいかないよ+28
-1
-
457. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:06
>>409
そこまでの失言かなぁ。
会えないのは主のばつの悪さでしょ+12
-1
-
458. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:16
>>226
そんで専業主婦馬鹿にする人間が誕生する+35
-5
-
459. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:25
>>365
子どもはお年玉とか誕生日プレゼントとか欲しいだろうね。+20
-2
-
460. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:30
>>451
旦那が一番情けないな+15
-0
-
461. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:37
>>170
多分、こころのどこかで何か燻ってるから
トピ立てたんだと思うよ。
>>235
私もそれ思った……。
うちは、母親は基本専業スタイル?で
化粧品の訪問販売してたので時々いなかったんだけど
(美人です笑)それだけでも寂しかったから。
ワーママ専業みんな好きにしたらいいと思うけど
本当は嫌なのにとか変な傷を隠すために周りにあたるようなのはやめてほしいし、もっと根本的に自分自身に向き合ってください、と思う。+41
-17
-
462. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:43
>>226
マジレスすると子供の未来のためにやめてあげてwww+16
-3
-
463. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:49
>>441
横の横だが
主さんはもう夫の実家に集まる気とか「サラサラ」ないんじゃない?
あったら「お義母さんみたいに」とか言えないって+5
-0
-
464. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:50
>>432
なんていうか、そういうリスクまで考えて発言したほうがいいよね。
今は、続けられる限りは正社員でいたほうがいいと思うんです、くらいに濁しておけばいいものを+7
-3
-
465. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:56
>>1
専業主婦が育てても家事育児しっかりやる息子に育つんだね
なんかびっくりしたわ+3
-0
-
466. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:57
>>352
義母も、「働かなくても良いんじゃない?保育園も病気もらったり色々あるし、お仕事は旦那ちゃんに任せて嫁ちゃんゆっくりしなよ。」ぐらいの言い方なら今回みたいな返しにはならなかったはずだよ。
相手は鏡だよ〜〜
相手から同じような態度対応が帰ってきて当然+10
-2
-
467. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:58
>>23
>>1は出てくるけど釣りだから出てくる度に言ってる事に矛盾が出てきて何言ってるの?状態になる。既に主書き込んでるけど1コメと言ってる事違ってるし。+13
-6
-
468. 匿名 2024/05/19(日) 13:10:59
>>364
横
だからって同じ土俵に立つ必要ない
言い方考えてもうちょっと被害者ぶって旦那を味方につけて仲裁してもらうべきだった
逆にこんな言い方したらあの嫁にこんな風に言われたって義母に被害者ぶられるよ+0
-17
-
469. 匿名 2024/05/19(日) 13:11:10
頼るつもりはサラサありません。←この表現の仕方がもうw+3
-1
-
470. 匿名 2024/05/19(日) 13:11:16
ちなみにこれ言われたとき義母の反応どうだったんだろうね
まあ言わないけど兼業を受け入れないで専業主婦こそ子どものためとか思うような義母みたいな考え方の専業主婦になりたくないって意見には賛成だよ!
私はもし義母がそうでも言う度胸ないけどね!+6
-0
-
471. 匿名 2024/05/19(日) 13:11:28
>>114
この人は偽物です。
不倫した人に質問トピで元不倫相手と奥さんと現在の不倫相手全て同じだと書いてた人と同一人物なのでおそらく釣りです。+5
-9
-
472. 匿名 2024/05/19(日) 13:11:37
>>365
貰わないじゃなくて貰えなくてもだからねw+37
-0
-
473. 匿名 2024/05/19(日) 13:11:43
>>268
私も寂しくなかったタイプ。ガル世代は母親が専業主婦が多い世代で兼業が少なかったから子供が可哀想って風潮だけど、うちの地域はそこそこ兼業主婦多かったから周りとそんなに比較しなかったから寂しく感じなかった。母親との相性もあるし子供による+8
-5
-
474. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:11
>>114
義母に小言言われる嫁って大概問題児なんだよね
義母に意地悪される嫁トピとかも書き込んでる人大概ハズレ嫁っぽいもんね+13
-12
-
475. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:23
>>460
書き割りみたいで存在感のない夫なのだろうか
そんな男の子を産んで姑にグチグチ難癖つけられる人生なんて嫌だな+5
-0
-
476. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:26
>>413
横
むしろ仲良くない人同士で会ってピリピリするの嫌だったよね
雰囲気悪くなるし家に帰ってからの悪口聞くのも嫌だった
「だったら会わなきゃいいじゃん」って何度言ったことか+6
-0
-
477. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:31
ガルちゃんて姑と同じように専業主婦こそ一番幸せと思ってる人多いから
効いちゃって言い過ぎ!って怒ってて草
+10
-5
-
478. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:38
>>31
人のお母様にたいして失礼だけど…
ずいぶん厚かましい母親だね義母の生き方を否定したうえで頼るなんて。+271
-8
-
479. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:52
関係ないけど、専業主婦に育てられた息子(旦那)家事できるのね。そこはよかったわね。それとも結婚して主が教えたのかな。+1
-3
-
480. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:53
会う度に持論押し付けられて面倒ならはっきり言うくらいしないと相手も分からず何年でも言ってきそうだもんね。きついけど言ってもよかったと思う+1
-0
-
481. 匿名 2024/05/19(日) 13:12:57
>>452
実母もいつまでも元気じゃないからね、全部自分達でやります!ってつもりで生きていくしかないね、頑張って。+170
-39
-
482. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:29
旦那さんが明らかに専業主婦の母親のサポートありきで文武両道で人格も素晴らしく育っていたら
良妻賢母な専業主婦で尊敬だしアドバイスとかほしい
専業主婦にあぐらかいてサボってそうな人だったらあんま関わりたくない+2
-0
-
483. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:30
まー、先に否定的というか家庭に口出した義母が悪いのは確かなんだけど、
自分の旦那はそういう専業主婦の母親に育てられて、仕事して主と結婚して子供が産まれてっていう今があるんだよね
だから義母も間違ってはいないから否定するのも違うと思う
今の時代は昔と違ってお金もかかるから共働きが当たり前でそのためにはキャリアを〜みたいに言えばよかったのでは+18
-1
-
484. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:43
>>444
主よく言った!と思ったけど、実際自分も共働きから病気入院して義両親にもお世話になったこと思い出した
普段は全然世話になってなかったけど、人生何があるかわからないよね
共働きで保育園は正直親も子も病気こじらせやすいと思うし義両親との仲はあまり不穏にしないほうがいいかも+82
-0
-
485. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:43
>>355
働いてるからこそ
主の投稿からは
それなりの地位とは思えん+20
-4
-
486. 匿名 2024/05/19(日) 13:13:48
そもそも2年半育休ってことは子ども2歳半で保育園でしょ?
そこまで可哀想かな?もう少しで年少クラスの歳じゃん
義母が何歳か知らないが結構時代錯誤ひどくて普段から言動微妙そう+8
-0
-
487. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:02
>>1
売り言葉に買い言葉
どっちもどっち+3
-0
-
488. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:03
>>387
過疎ってるから運営も必死だ~🤢+20
-0
-
489. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:19
>>471
本当に同一人物で釣りじゃなかったら
それはちょっと面白い+4
-0
-
490. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:23
>>463
それもおじいちゃん、おばあちゃん好きな子供には酷なんだけどね。私は会いに行きたかったから、小学校高学年になってからは自分で電車乗り継いで泊まりに行ってたよ。+6
-0
-
491. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:29
>>186
まあフルタイムで働いてて各種補助もたっぷりで親なんて頼らなくて充分子育てできるもんね今の人は
縁切っていけるよね+84
-4
-
492. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:35
まだ小さいから可哀想専業主婦じゃなくて?と思っていても実際子育てには凄くお金かかるし、義理母の立場ならフォローするに回るかな?
+1
-0
-
493. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:38
>>447
横だけど よく言われてるようにガルちゃんは偏りがすごいからリアルとガルちゃんにあるコメントには乖離があるよ
働いてる人に仕事辞めろなんてリアルで言ったら大ごとになるよ 社内でそんな事言ったら言った方が問題にされるくらい強い言葉だけど、ガルちゃんの中では家族なら簡単に言っていいようなコメントがここでも多い
リアルなら相談されて初めてそんなに辛いなら辞めてもいいんじゃない?となる程度で何も言われてないのに仕事辞めろなんてただのクレイジー+1
-0
-
494. 匿名 2024/05/19(日) 13:14:49
>>452
旦那が馬鹿すぎる。今まで隣にいて母がごめんてなんだよ+240
-5
-
495. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:35
>>484
横
私もつい最近、入院手術して金銭目で世話になったよ。普段、たいして会わないのにさ…。+35
-0
-
496. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:40
>>1
時代が違うからね、って付け足せばオッケー+2
-0
-
497. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:44
>>365
あらやだ頂いてたの?よく読んでなくてすみません
だったらちょっと言い過ぎだなー
今後もらわなくていいって言ってもぶったくりな印象
>>459
お年玉+誕生日プレゼントはもちろん
留学するとかなって学費が親の財布だけで賄えなくなって
親実家の助けが必要となった時に頼めないって結構リスキー
人生の可能性を潰す要因になってしまいかねない+8
-3
-
498. 匿名 2024/05/19(日) 13:15:57
>>452
本当に主?前の人はキツイ事言ってたけど成りすましだったのかな?
それなら話は変わるね。
旦那も謝ってる事だし、義実家とはしばらく疎遠にするのがいいんじゃないかな
間に旦那さんに入ってもらって「こちらも反省してるけど義母も悪い」というのをハッキリ伝えてもらう。それでしばらく距離置いた方がいいと思うので…という流れの方がいいんじゃないだろうか
時間が経って義母がいい方向に変わってればまたお付き合いするもよしだし。+59
-9
-
499. 匿名 2024/05/19(日) 13:16:07
>>452
旦那さんから説得すべき案件だな。
多分旦那さんはどっちとも関係悪くしたくないだろうから母親にはいい顔してると思うわ。
だからこそ嫁に言ってくるんだろうね。息子ははわかってくれてるのにって。+145
-2
-
500. 匿名 2024/05/19(日) 13:16:21
>>494
ほんとそれ
ごめんじゃなくその瞬間になにしてたんだ?って感じだわ。まさか空気?+152
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する