-
1. 匿名 2024/05/18(土) 12:44:57
どうでしたか?私は今の仕事を辞めようと思いながら数ヶ月ズルズル続けています
仕事をやりながらだと転職活動も今の仕事も中途半端な感じがするので、いっそのこと辞めてしまって自分を追い込むのもありかと迷っています+125
-9
-
2. 匿名 2024/05/18(土) 12:45:35
ドMなんかな+8
-2
-
3. 匿名 2024/05/18(土) 12:46:13
資格勉強で普通に無職なったよ+87
-2
-
4. 匿名 2024/05/18(土) 12:46:17
中年ですか、ザラにあります。
辞めても派遣のバイトで繋げるので。
+198
-1
-
5. 匿名 2024/05/18(土) 12:46:26
貯金がある、実家暮らし、旦那がいるなど、万一しばらく仕事が決まらなくても生活できる環境ならいいんじゃない?
一人暮らしで貯金もないのに仕事決まらなかったらめちゃくちゃ病むよ+172
-4
-
6. 匿名 2024/05/18(土) 12:46:42
追い込められたことある?
いきなり自分を追い込んで大丈夫?+28
-1
-
7. 匿名 2024/05/18(土) 12:46:58
毎回次の仕事決まってないのにやめるよ
それほど精神的にキツくてやめてるから次なんて考えられない+209
-0
-
8. 匿名 2024/05/18(土) 12:46:59
私は仕事しながらって器用なことが出来なくて辞めてから探したな!+165
-0
-
9. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:02
次は分からなくてもとりあえず300万貯めたら辞めようと決めて貯金して辞めたよ。お金ないと不安だから。+53
-1
-
10. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:02
手続きめんどくさいじゃん+25
-0
-
11. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:10
人間関係がイヤになったら辞める+39
-2
-
12. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:14
>>1
メンタル強めで財力あるならいいと思うけど、選ぶ時に焦って妥協して後悔してりするし、だんだん病んで来るからあまりおすすめしない。+76
-1
-
13. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:15
貯金がどれくらいあるかによる
3ヶ月は失業保険も出ないし、そんななか困窮したらやりたくない仕事でもしなきゃならなくなるから+36
-0
-
14. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:20
>>1
既婚、実家暮らし、独身独り暮らしで状況変わるよね。既婚や親が甘い実家暮らしならなんとかなりそう。+7
-7
-
15. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:24
退職してから就活するタイプだよ
ハロワ経由の職業訓練で受けてみたいのあるか探したりもする
だから仕事してるときはなるべくお金使わないようにして貯金してる+72
-0
-
16. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:38
次の仕事が決まることはない
辞めないか、辞めて無職でひっそりと生きるかのどちらかしかない+8
-3
-
17. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:52
上司が変わって無理だ!思ったから辞めた
有休消化中に次見つけた+54
-0
-
18. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:56
>仕事をやりながらだと転職活動も今の仕事も中途半端な感じがする
代わりがいない職場だと休むのが厳しいから面接にも行けないよね
お金に余裕があるなら辞めて失業手当(確か三ヶ月後だっけ?)もらいながらでも+15
-0
-
19. 匿名 2024/05/18(土) 12:48:06
次の仕事が決まってないのにやめたことがあるなんてしょっちゅうです
とにかくやめたかった
次の職場のことなどどうでもよかったほど疲れた+96
-0
-
20. 匿名 2024/05/18(土) 12:48:28
+34
-7
-
21. 匿名 2024/05/18(土) 12:49:18
貯金さえあれば失業保険貰えるし暮らしには困らんよ
貯金なくても実家ならなんとかなるけど一人暮らしなら無理だと思う。だから皆んな病むまで働くんだよ
ってか失業保険貰えるまで2ヶ月以上待たないとダメな制度があかん+70
-0
-
22. 匿名 2024/05/18(土) 12:51:10
>>20
辞める辞める言ってる人の方が長く勤めるのはあるある
ある意味、ストレスのなかうまくガス抜きしながらやってるんだろう+49
-2
-
23. 匿名 2024/05/18(土) 12:52:00
>>1
転職活動は在職中、退職後両方ともありますよ。
ただ、やっぱり在職中に動くことをお勧めしたい。
退職後に仕事を探していた時は焦って自分に全く合わない職場に入って
3カ月で辞めてしまいました。+58
-0
-
24. 匿名 2024/05/18(土) 12:52:03
むしろ次がある状態で辞めた事ない。+31
-0
-
25. 匿名 2024/05/18(土) 12:52:30
>>1
あるよ、決まらなくて無茶苦茶大変だった。悪いことは言わないから次が決まってからにしたほうがいいよ。追い込んだら追い込んだでここでいいや、になるかもしれないし+40
-1
-
26. 匿名 2024/05/18(土) 12:52:36
あるけどすぐに仕事が決まって早期就職手当も貰えてウハウハだった+15
-1
-
27. 匿名 2024/05/18(土) 12:52:43
決まらない時は一年とか決まらないかも。と想定して、これだけあれば。って額が貯まったら辞める。
それプラス失業手足も出るならそんなに詰まないよ。+9
-0
-
28. 匿名 2024/05/18(土) 12:52:47
在職中の転職活動禁止だったから辞めた後じゃないと無理だった
こっそり破ってる人もいたけど+22
-0
-
29. 匿名 2024/05/18(土) 12:53:39
41歳、男性、現在管理職。
今の会社ではやる気がなくなった。
給料や業務内容が気に入らないから退社希望。
特に資格もないし、大卒でもないのですが、ちゃんと天使できると思いますか?+5
-14
-
30. 匿名 2024/05/18(土) 12:53:57
>>20
うざいなーこういう漫画。+38
-2
-
31. 匿名 2024/05/18(土) 12:54:13
>>28
なんでダメだったの…??禁止する方がダメじゃん+13
-0
-
32. 匿名 2024/05/18(土) 12:54:29
銀行辞めてから半年ブラブラして、地方銀行に再就職したよ
働きながら就活できるほど体力やバイタリティが無くて+36
-0
-
33. 匿名 2024/05/18(土) 12:55:09
結婚して引っ越しする時に辞めました
私はその後すぐまた1年もたたないうちに引っ越す事が決まっていたのでその間働きませんでした+7
-1
-
34. 匿名 2024/05/18(土) 12:55:13
>>29
おっさんに天使は無理かな+42
-0
-
35. 匿名 2024/05/18(土) 12:55:24
>>1
辞めてから探す 忙しく行動したくないから。働きながら探すのは主も実感してる通り先延ばしになりやすい+9
-0
-
36. 匿名 2024/05/18(土) 12:55:26
貯金無しや単身でもどうにかなるけどね
バイトの登録さえしといて期間限定フリーターしてた
失保くらいいけば充分だし
仕事しながら見つかるほどラクじゃないし、
片手間にできる仕事をなぜ辞めるの? と思う+7
-1
-
37. 匿名 2024/05/18(土) 12:55:47
>>1
とりあえず辞めてから次って思ってたけどなかなか決まらなくて次が決まるまで3ヶ月くらいかかって地獄だった。+10
-0
-
38. 匿名 2024/05/18(土) 12:56:19
今まさにその渦中にいる40歳独身です!
もうね、自分の人生好きに生きようと思って。
貯金もあまりんしんだけど、好きなように旅に出てるよー。+43
-0
-
39. 匿名 2024/05/18(土) 12:56:41
>>31
理由は不明。定款にも書いてあった。
新卒で働いた会社で普通に「そういうもんなのか」と思ったけど、労基に言えば良かったわ。
ちなみにバレて内定潰された先輩も過去にいたって聞いた。+18
-0
-
40. 匿名 2024/05/18(土) 12:57:03
>>29
オッさん用の掲示板で聞いたら、皆んなが優しく教えてくれると思うよ
ここはガールズしかいないからオッさんの事はわからないよ+29
-0
-
41. 匿名 2024/05/18(土) 12:57:46
>>20
不満があるなら本人に直接言えよって感じだし、
人づてに話を聞いたただの第三者が勝手に分かったような口ぶりで相手の事を決めつけてるのにも腹立つ
こういう文句言ってるだけの謎エッセイ?漫画をネット公開してる人って何様のつもりなんだろうって思う+34
-1
-
42. 匿名 2024/05/18(土) 12:58:21
仕事しながらの転職活動も、退職してからの転職活動も両方経験したよ!体感としては
・仕事しながら
メンタル安定、焦らずに活動できる、空白期間ない、忙しい。
・退職してから
ガッツリ活動できる、日程も決めやすい、ちょっと気があせる、なぜ先に辞めたのか聞いてくる会社もある
こんな感じ!どっちもアリだよ、好みだよね。
+25
-0
-
43. 匿名 2024/05/18(土) 12:59:14
今まさにそれで有給消化中
来月中頃に終わってしまうからとりあえず来週気になる職場に見学行くことにしたよ
貯金に余裕あるからすぐに決まらなくても失業保険使ってじっくり探そうと思ってる+18
-0
-
44. 匿名 2024/05/18(土) 13:00:15
>>1
とうぶん暮らしていけるお金の余裕がありそうならいつ辞めていいと思う
私は次の仕事が決まってないが辞めたよ。退職金とハロワで失業保険もらいながらゆっくり就活した+15
-0
-
45. 匿名 2024/05/18(土) 13:00:19
辞めながら探したいと思うけど、実家だと家族の目
(特になにも言われなくても(なんか)思われてるのでは・・)っていう謎のプレッシャーと、
長期化した時がきついから、自分は決まるまで何とか仕事辞めないで行きたいかな・・・+5
-0
-
46. 匿名 2024/05/18(土) 13:00:30
>>1
ない
資格なんて働きながら取れる
大学生もとってるし+5
-1
-
47. 匿名 2024/05/18(土) 13:00:51
辞めるという数ヶ月前から、スキルアップスクールに通いだし辞めてからスクールとバイト生活
全然身にならなかったけど、楽しかった+6
-1
-
48. 匿名 2024/05/18(土) 13:01:49
>>36
ほんとそれ。+1
-0
-
49. 匿名 2024/05/18(土) 13:02:33
なんとかなると思って気軽にやめちゃう
たまにさ、一生を左右する決断!みたいに慎重に重く悩んでる人いるけど、どうせなんとかせざるを得なくなるんだし一つの人生しか歩めないんだから正解なんてわかんないじゃん
辞めたいって強く思う理由があるなら気軽に飛び出せば?と思うんだけど軽く考えすぎ??+38
-0
-
50. 匿名 2024/05/18(土) 13:02:56
少しくらいゆっくりして、次行きたくない?
そんな有休残すほど楽な会社なら辞めなきゃいいのに+15
-0
-
51. 匿名 2024/05/18(土) 13:02:59
>>1
ブラックだったから辞めた。
とりあえず派遣会社に登録したら、すぐに仕事を紹介してくれて、面接、採用ってトントンで決まって、無職期間10日間くらい。
ブラックの前職より、派遣の方が給料良かったし、運良く派遣先で正社員のお誘いがあって、ホワイトだし願ったり叶ったりだった。+38
-0
-
52. 匿名 2024/05/18(土) 13:04:24
>>1
会社によるけど、有給が残ってたら
消化しなきゃいけないから出来ないんじゃない?+6
-0
-
53. 匿名 2024/05/18(土) 13:05:54
>>4
100%足元みられてるよ。
在職中に転職活動して給与面等を交渉していくのが当たり前のセオリー。
まあキャリア積んでない人からしたら関係のない話しかもだけど。+7
-24
-
54. 匿名 2024/05/18(土) 13:06:01
>>29
ミカエルとかウリエルとかなんちゃらとか、だいたいの天使は男性性だから、天使できるよ! がんばれー。+10
-2
-
55. 匿名 2024/05/18(土) 13:06:26
今辞めないと続けちゃうと思って、辞めて3ヶ月就職活動に専念しました〜一人暮らしなので生活費は削られていきましたが雇用保険の再就職手当を目当てに人生で最後であろう大型連休を満喫しすぎたほど満喫して、就活でも紆余曲折ありながら満足できる所を見つけることが出来ました
辞めると決めたらすぐに辞める(次が決まってます、と言い切り)と言いに行く勢い大事ですよ〜+3
-1
-
56. 匿名 2024/05/18(土) 13:09:27
>>1
若い時は2回くらいやった。
取り立てて高学歴でもスペックも何にもない方だけど、退職までの1、2ヶ月ですぐ決まったよ。
若かったので止められた時に後が無いよう自分を追い込むため「次が決まってるので!」て言って辞めてた。決まってないのに笑
でも次が決まってから辞めるべきだと思うわよ。+17
-0
-
57. 匿名 2024/05/18(土) 13:11:32
もうすぐ辞めるー。社内ストーカーいて本気で気持ち悪いからもう無理、後先とか言ってらんない。役員総出で引き留めにかかってるけどストーカー止めないしストーカーも役員だしむしろストーカーも引き留めに来るw マジ狂ってるから逃げるー。+15
-0
-
58. 匿名 2024/05/18(土) 13:11:44
普通に年度末で辞めてニートして過ごしてたよ。3ヶ月くらいで飽きてきた頃に友達から声かけられてまた働いたけど。別にすぐ就職なんで決まるし、とりあえずやめてやすもーって感じだった。+10
-0
-
59. 匿名 2024/05/18(土) 13:11:44
>>29
来る場所、聞く場所大間違いだから働きぶりもお察しって感じかな+6
-0
-
60. 匿名 2024/05/18(土) 13:12:32
>>14
独身一人暮らしのほうが楽だよ。親とかいたらうるさそう。+6
-0
-
61. 匿名 2024/05/18(土) 13:14:07
>>3
しかも苦労して資格を取ったところで
より給料の高い職につけるとは限らない
貧困の連鎖
+10
-5
-
62. 匿名 2024/05/18(土) 13:15:59
>>1
30代前半の頃、初めて会社辞めた時は次決まってなかったよ
あまりにも仕事が忙しすぎて次を探す余裕が無かった+11
-0
-
63. 匿名 2024/05/18(土) 13:16:13
>>57
会社はストーカー分かってて放置なの!?+14
-1
-
64. 匿名 2024/05/18(土) 13:17:55
仕事が決まらなくても期限決めて活動してました。
そうしないとずるずると引きずって辞めれないし、選ぶ余裕があるなら、辞めなくていいのでは?
ここよりいい所があれば転職と考えるなら、辞めれないですよ。
仕事が決まらなくて退職しても、待機期間はタイミーや短期バイトすればいいだけ。+8
-0
-
65. 匿名 2024/05/18(土) 13:20:25
実家にいた頃にあるよ。
「一年ぐらいなら(無職でも)ガル子さん一人ぐらい平気だよ」と言ってくれたので。
まあ、失業保険も使わずすぐ決まったけども。+8
-0
-
66. 匿名 2024/05/18(土) 13:20:34
辞めたいけど税金が高いと聞くし、会社が借りてるところで一人暮らししているので引越もしないといけないので考え中。+7
-0
-
67. 匿名 2024/05/18(土) 13:21:03
勢いでやめて後悔しましたね、お金が減って焦って変なところ入ってしまいました。もうそこはやめましたけどね。+11
-0
-
68. 匿名 2024/05/18(土) 13:25:36
>>38
私は50歳独身で退職
同じく、もうゆっくりしようと
先日までは近畿と北陸に行っていた
次は東北に行く予定+31
-0
-
69. 匿名 2024/05/18(土) 13:28:14
>>57
役員クラスの人にストーカーされるとか怖いね
実家や現住所も知られてる相手だからなおさら怖すぎる+15
-0
-
70. 匿名 2024/05/18(土) 13:29:26
今月の給料とりあえず5万ですとか言い出したから退職しました
結局数週間後には全額振り込まれたけどそんなんが何回かあったので
ハローワークでは自己都合退職にされてるけどおかしくないですか?と伝えたら、あ〜○◯ですよねと言われすぐ会社都合に変更してもらえたので失業保険すぐ出たので助かりました
+12
-1
-
71. 匿名 2024/05/18(土) 13:30:08
まさに今。
次が見つからない。+3
-0
-
72. 匿名 2024/05/18(土) 13:33:31
できれば間を開けずに転職したいな。
住民税や国保料の支払えっぐいから。+14
-0
-
73. 匿名 2024/05/18(土) 13:33:44
昔あるよ
やめた1ヶ月後にリーマンショックが来た
実家暮らしだったから大丈夫だったのもある
今なら決まってないのに辞めれない+3
-0
-
74. 匿名 2024/05/18(土) 13:34:07
>>1
辞表だして退社するまでに次決めてもいいんじゃない??+0
-0
-
75. 匿名 2024/05/18(土) 13:34:58
>>1
古い話だけど、超氷河期の1番谷底の年に新社会人(大卒正社員)になって、3年で辞めてしまった事がある。クライアント先の公立中学校の学年主任からセクハラを受けていて一刻も早く辞めたかった。先のことは考えられなかったよ。
辞めてひと安心だったけど、その頃もまだまだ氷河期で、正社員の求人がなくて1年間無職だったよ。定期が無くなり、切符を買う・飲み物を買うなどの少額でも、チリツモで貯金(200万)がみるみる減っていくのが怖かった💦失業保険は貰った。
1年間の無職後、貯金が60万になった頃に正社員で転職(再就職)出来て今に至る。+11
-0
-
76. 匿名 2024/05/18(土) 13:35:00
>>5
バツイチアラフォーが呑気にアルバイトはまずいよねー+2
-2
-
77. 匿名 2024/05/18(土) 13:35:09
あるよ。
もう耐えられないから次決まってなかったけど辞めた。
ある程度、貯金もあったし失業保険も出るからお金はなんとかなった。
就活もすぐに働けるのを売りにできたし。
でも、半年くらい決まらなくて暇で頭おかしくなりそうだった。+8
-0
-
78. 匿名 2024/05/18(土) 13:36:45
結局は自分のスペック次第だと思う。
ここに書き込んでる人はすぐ決まったり、3ヶ月で決まってる優秀な人の集まりだけど
転職トピを見てみるとみんな仕事きまらなくて「毎日ないてる」とか「○にたい」とか書いてるよ。+11
-0
-
79. 匿名 2024/05/18(土) 13:37:24
>>5
私です
前の職場で◯ね消えろとか言われて
精神的に病んで勢いで辞めて
次の仕事も病んでる状態で面接してたら
落ちまくって更に病んだ+24
-0
-
80. 匿名 2024/05/18(土) 13:42:36
>>61
一般的に「退職して勉強に専念するような資格」で給料低い職なんてある?+6
-1
-
81. 匿名 2024/05/18(土) 13:42:42
前職はシフト制で激務、休みも不定期だったから面接とか無理かもと思ったのと、辞めて心が落ち着いてから探した方が良いと思ったから。
前職の有休消化中に転職先も決まって、無職の期間1ヶ月くらいだった。+4
-0
-
82. 匿名 2024/05/18(土) 13:43:34
>>58
すぐ就職きまるなんて羨ましすぎる😭+9
-0
-
83. 匿名 2024/05/18(土) 13:45:31
離職票が届く前に次が決まってしまったから再就職手当がもらえなかった…
職が決まったのはいいけどなんか損した気分だった+5
-0
-
84. 匿名 2024/05/18(土) 13:45:52
44歳、地方で実家ぐらし、独身
次を決めずに辞めて、あっという間に半年経った。
まだハローワークも行ってない…。+11
-0
-
85. 匿名 2024/05/18(土) 13:46:02
>>79
私も同じような経験しました。
「辞めたとこで次の仕事がいつ見つかるか分からない」と毎日パワハラに日々耐えながら仕事をする。
ついに限界が来て退職。
なんのスキルもなくて今無職。+18
-0
-
86. 匿名 2024/05/18(土) 13:46:52
数年間転職考えて今年やっと転職活動始めた
働きながらだと面接の日程とか就業開始時期の折り合いつけたりするのが面倒だけど働きながらの本がいいよ
すぐ見つかる算段あるならいいけど書類選考落ちたり面接落ちでメンタル落ちるし、そこに更に貯金切り崩しての生活となると病むと思う+3
-0
-
87. 匿名 2024/05/18(土) 13:51:07
具合悪くなって一人暮らしだったのに仕事辞めたよー
実家仲悪くて戻れないし
7ヶ月くらい貯金と失業手当で生活して
その間結婚考えてなかったのに
結婚を考えるようになって結婚したよ+5
-0
-
88. 匿名 2024/05/18(土) 13:53:06
>>1
お金あるならいいと思うよ
間が空くと保険の手続きとか面倒だけど
私は遠方に引っ越す時に辞めて、引っ越し完了してから仕事探したことある+2
-0
-
89. 匿名 2024/05/18(土) 13:54:05
>>29
天使になれますか、ってこと?不吉なジョーク飛ばすなよおぢさん笑ずらいんだよ+5
-0
-
90. 匿名 2024/05/18(土) 13:54:44
>>29
男の人で管理職なら経験でなんぼでも求人あるイメージだわ+7
-0
-
91. 匿名 2024/05/18(土) 13:56:10
社員だったけど辞めるつもりで勤務日数を減らした
あ、それでも社員なんだけど
この間に資格とか転職活動をする予定+0
-0
-
92. 匿名 2024/05/18(土) 13:56:16
あります!精神的に限界で!
次決まってから辞めたこともあるけど、転職先がブラックですぐ辞めちゃって結局無職になったこともあります!
若くないけど、同業種に転職だから意外とすぐ次見つかりました!+8
-0
-
93. 匿名 2024/05/18(土) 13:57:13
>>1
私も両立が苦手だから転職活動に一点集中したい気持ちはよく分かります!
本当は仕事続けながらの方が金銭的にもいいとはわかってるんですが…+9
-1
-
94. 匿名 2024/05/18(土) 14:02:45
辞めること決まってから後任が決まるまで3ヶ月くらいかかったのでその間に転職活動して退職1週間前に決まったなー
転職はドキドキするよね+4
-0
-
95. 匿名 2024/05/18(土) 14:04:32
お金もないまま我慢出来ず退職した時、最初は解放感でいっぱいだったけど、だんだん不安になって精神的にきつかった!!
十分に貯金があれば良いと思うけど、ない場合は可能な限り次を決めてから辞めることをおすすめします…+6
-0
-
96. 匿名 2024/05/18(土) 14:09:00
辞めてから次を探す派です。辞めたいと思いながらダラダラいたくないし、退職金も出ていれば特に困ることはない。自分は可も不可もない超平凡な人間なので、身の丈に合った職場さえみつかればそんな長期化はしません。2ヶ月以内にはだいたい決まる。+10
-0
-
97. 匿名 2024/05/18(土) 14:10:46
この前決めずに先に辞めちゃったよ。
相談できるような人が先にみんな辞めていっちゃったし何ヶ月も耐えれなかったから一応就活は始めてたけど書類選考中しかない中で辞めた。+6
-0
-
98. 匿名 2024/05/18(土) 14:16:11
>>34
おばさんも厳しそう+2
-0
-
99. 匿名 2024/05/18(土) 14:19:14
有給取れないサビ残三昧、辞めたいと言ったら同業種では働けないようにしてやると言われたので辞めてから探した。録音しとけば良かった+6
-0
-
100. 匿名 2024/05/18(土) 14:19:31
>>22
しぬしぬ詐欺と一緒なのかな
辞める人は何も言わずに辞める+4
-0
-
101. 匿名 2024/05/18(土) 14:25:03
辞めると税金の請求がえげつない。+8
-0
-
102. 匿名 2024/05/18(土) 14:29:15
>>53
うるせーなー+19
-3
-
103. 匿名 2024/05/18(土) 14:31:30
退職してたら焦って妥協しちゃうみたいな意見もあるけど、在職中にしっかり選んだ転職先も入社してみて良い所かは分からない。+25
-0
-
104. 匿名 2024/05/18(土) 14:32:17
次を決めてから辞めたことはないけど、なんだかんだ正社員としてホワイト企業を渡り歩いてる。+7
-0
-
105. 匿名 2024/05/18(土) 14:42:41
新卒で入った会社を、次地元にUターンする以外何も決まってない状態で辞めますと言ったことはある(31の時)
有休も残り丸2か月近く消化させてくれたからそれまでに決まれば万歳、何ならしばらく無職で休もう…と思ってたんだけど、最終出社日より数週間前に複数内定もらったから結果的に在職中に次の仕事は決まって空白期間もなかった
年齢と色々なタイミングで何とかなったけど、アラフォーの今もしそんなことしたら無職になるだけなので絶対次決めないと、と思って今仕事しながら転職活動中+7
-0
-
106. 匿名 2024/05/18(土) 14:46:27
>>1
有給取りづらい会社だったから辞めたから就活したよ+6
-0
-
107. 匿名 2024/05/18(土) 15:10:34
若くて次がすぐ決まりそうな人ならいいと思う。
30代までは辞めてしばらく休暇を楽しんでから、転職活動をしてサクッと決まってた。
40代で同じことしたら、全然決まらず地獄の日々でした。+2
-0
-
108. 匿名 2024/05/18(土) 15:10:59
常になんだけど?+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/18(土) 15:17:45
在職中に次決まって辞めるのが一番いいけど職場環境によりけりではあるよね
有給取りづらかったり仕事忙しくて面接日程組みづらかったり
在宅勤務も出来る環境だと短時間の面接も家で受けられて楽だった+2
-0
-
110. 匿名 2024/05/18(土) 15:24:37
在職中に探すのがいいとは分かってるんだけど、ブラックだったから余裕なくて辞めてから探したよ
急に休日出勤とか言われることあるから面接入っててもリスケせざるを得なくて先方の会社に迷惑かけそうだったし
辞めたあともまだここが募集してたら応募しよう!っていう会社は何社かピックアップしてた+5
-0
-
111. 匿名 2024/05/18(土) 15:33:52
>>1
あります、
このままでは自分の資格が危ない、と思うような職場だったため
いよいよあり得ないという出来事をきっかけに、
朝出勤とともに退職届出してその場で辞めました。
若気の至りとも思いますが、
幸いにもその翌週にはもう次の職場で就職が決まり
すぐ働き始め、資格も失うことなく続けられたので、
今でも後悔はしていないです。
歳が行った今ではあの時の思い切りの良さがウソのように
辞めようかどうしようか悩み続けながら働く事もう何年目だっけな、という感じです。+2
-0
-
112. 匿名 2024/05/18(土) 15:36:06
私も辞めたい
けど低収入で貯金ないから辞められない
いつまで経っても辞められない
しんどい+7
-0
-
113. 匿名 2024/05/18(土) 15:40:59
次見つかってないけど辞めて、せっかくお金と時間の両方が出来たんだからと、運転免許を取得するために地方に合宿しに行ったよ。温泉が近くにある教習所だったから毎日温泉入ってた
良い有給消化の使い方だった。今はまたちゃんと働いてるよ+5
-0
-
114. 匿名 2024/05/18(土) 15:56:40
>>60
私もそう思ってるので『親が甘い実家暮らしならなんとかなりそう』って書きました…+3
-0
-
115. 匿名 2024/05/18(土) 16:05:44
>>114
実家暮らしが退職するのは悪なの?
親に愛されてこなかったんだね、かわいそう。+0
-5
-
116. 匿名 2024/05/18(土) 16:12:07
>>1
辞めてしばらく働かなくてもいいだけの貯蓄と基盤があって明確なやりたいことがないなら仕事続けたほうがいい。
就活までいかなくともいつでも退職届出せる様にするのと今の自分のスキルと経歴をまとめとくと転職活動といいよ。
田舎ならまだまだ手書きの履歴書の方がいいとかいう面倒臭い所が多数。
私は田舎住みでそういう土地柄だったので転職活動するとき手書きの履歴書を書くための体力ときれいな字が書ける様に練習と体力作りが大事だとおもった。+3
-0
-
117. 匿名 2024/05/18(土) 16:36:13
>>102
イライラしないで。
ほんとのことだから+2
-8
-
118. 匿名 2024/05/18(土) 16:51:29
一人暮らし無職 (精神疾患持ち)ですが
みんな働いてるのになんで私だけ休んでるんだろって罪悪感が強くて求人に応募して月曜から出勤になりました。片手じゃ収まらないくらい転職したけど
もうここもキツかったら生保申請を考えてます。
+1
-2
-
119. 匿名 2024/05/18(土) 17:05:48
>>49
うんうん、わたしも今そんな感じ。
ほんとなるようにしかならないんですよね。
パワハラ上司と喧嘩してボーナスもらって辞めることにしたけど、昨日他のとこから内定もらえてラッキー✌️って感じ。また頑張ろーっと。+5
-0
-
120. 匿名 2024/05/18(土) 17:06:43
>>1
転職5回くらいしてるけど毎回退職してから職探ししてるよ
ほんとは在職しながらがいいんだけど書類通ったら明日とか明後日に面接来れますか?とか急に連絡くるし、終業後や土日じゃなくて平日の10時〜とか16時〜の面接だからそんなに何回も仕事休めないし両立できなかったから+1
-1
-
121. 匿名 2024/05/18(土) 17:20:28
>>1
辞めたよー!次決まってからにしなよ。って言われて引き止めてもらったけど、辞めます。有給消化したいし。って言って、2ヶ月弱有給消化しながら探して、未経験で全然ちがうジャンルだったけどすぐに決まって結局無職期間なく正社員で再就職したよ。+5
-0
-
122. 匿名 2024/05/18(土) 17:31:03
>>1
もう限界だったので先に辞めてから転職
辞めたいって思ってからは求人情報だけはまめに見てて、ココはいつも求人出てるなあとかチェックしていた
+2
-0
-
123. 匿名 2024/05/18(土) 17:31:21
>>1
自分を追い込むために辞めるのはお勧めしない。
追い込まれて行き場がなくて、一旦辞めてから転職活動、ならあり。+3
-0
-
124. 匿名 2024/05/18(土) 17:36:41
>>117
大体同意ではあるけど、その程度で足元見られるなら、あなたのキャリアも言うほど積み上がってるわけではなさそうだなと思った。
それなりのキャリアがある人は、それこそ外資でよくあるような早期退職募集で退職金いっぱいもらって辞めて、しばらく旅行でもしてからその後職探ししても、良い条件で転職できるので。スカウトもやってくる。+3
-0
-
125. 匿名 2024/05/18(土) 17:38:14
>>103
むしろ在職中だと、早く辞めたいばかりに焦ってしまうこともある。良い会社を探すことじゃなく、辞めることが目的になりがち。+7
-0
-
126. 匿名 2024/05/18(土) 18:33:21
>>124
ガル民によくいる自称キャリアウーマンだろうなぁと思う
+0
-1
-
127. 匿名 2024/05/18(土) 18:33:37
>>115
横だけど、そんなこと書いてないよ?+5
-0
-
128. 匿名 2024/05/18(土) 18:40:54
>>118
おぉ。とりあえず就職おめでとう〜♥️イイ職場でありますように。私は月曜日にハロワ行って玉砕してくるよ(笑)+1
-0
-
129. 匿名 2024/05/18(土) 18:58:49
>>30
確かにみんなが思ってることなんだけども漫画に描いて公開されるとね、、、+2
-0
-
130. 匿名 2024/05/18(土) 19:09:16
決まらなくて辞めたことがないから一度もお金もらったことがない。+1
-0
-
131. 匿名 2024/05/18(土) 19:14:44
>>127
【親が甘い】って書いてあるから、実家暮らしは悪なのかなって
わざわざ【親が甘い】って書くってことはこの人親から愛されてないんだと思った+0
-5
-
132. 匿名 2024/05/18(土) 19:16:05
この悩みとか問題、
ナナカと話したことあったは〜
やっぱり、ナナカは、金利主義
ガメつい 流石、新潟県民+0
-0
-
133. 匿名 2024/05/18(土) 19:27:10
半年間無職で遊びまくったよー。
退職金と貯金はめちゃくちゃ減ったけど楽しかったし後悔してない。
もうあんな生活できないだろうから、最初で最後。+4
-0
-
134. 匿名 2024/05/18(土) 19:32:04
>>131
実家暮らしにコンプレックスでもありそうね。+7
-0
-
135. 匿名 2024/05/18(土) 19:42:27
毎回次を決めずに辞めて3回目の無職です。
今までは辞めて3ヶ月以内には仕事決めてたのに今回は半年たっても決まってません。
貯金はまだあるけどすでに70万程減ってしまいました。
70万貯めるのに何年かかって働いてたんだろうと思うと空しい気持ちになります。
仕事してない期間に旅行に行きたいとか、何もないなら働きながら探す方が良いかと思いますよ。
税金、年金は容赦なくやってきます😱+6
-0
-
136. 匿名 2024/05/18(土) 19:47:04
>>128
ありがとうございます。
ぼちぼち、がんばります
+0
-0
-
137. 匿名 2024/05/18(土) 20:58:30
>>1
私は次を決めないで辞めて失業手当もらってぼんやり暮らしてたことあるけど、やっぱり次決まってから辞める方が健康的だと思う。
無職期間は始め自由を楽しんでから後からお金が減ってく恐怖に耐えられなくなった。
面接通った所に就職して病んで辞めてを繰り返して今契約社員で落ち着いてる。
もう正社員こわくてなりたくない+4
-0
-
138. 匿名 2024/05/18(土) 22:00:05
40代後半から更年期障害で体調が悪くなり50歳過ぎてから次を決めずに退職
それなりに貯金も退職金あったので2ヶ月以上の有給消化とあわせて半年以上無職でのんびりしたかな。平日ランチ巡りしたり一人旅したりサブスクでドラマ見まくったり。本当に幸せな毎日だった。
半年経って更年期障害が落ち着いたのでエージェント使って就職活動したらすぐ内定もらえてまた働き出しました。1年以上経つけど前の会社より収入高いし残業無いし楽しく仕事できてます
次の会社を決めてから退職するのがセオリーって言うけど、私の場合、体調不良のまま転職活動なんてできなかったと思うし、今みたいに楽しく働けてなかったんかじゃないかと思うので先に辞めて良かったです+8
-0
-
139. 匿名 2024/05/18(土) 23:30:28
次決めて辞めたことがない。資格取る勉強する予定で退職か、同職種でステップアップする為に退職したり。働きながら面接受けても採用になった試しがなくて。転職活動するのに動きづらくて仕方ないし、ズルズルいたら他の人に先に辞められたりしたら最悪だし。たいてい2〜3ヶ月で決まるし、決まらなくても失業手当があるしある程度の手持ちがあって辞めるから問題なしだった+1
-0
-
140. 匿名 2024/05/18(土) 23:50:45
>>28
それは職業選択の自由という憲法に違反するのでは?+3
-0
-
141. 匿名 2024/05/19(日) 10:31:08
>>103
そうだよね
昔焦って今のやべえ職場掴んじゃったから、追い詰められて焦るとよくないなって、辞める時は予算たっぷり確保してとかハードル高くなってたけど、結局運だよね。
よくわかってたはずなんだけど、年取って保身強くなってたわ。
思い出させてくれてありがとう。+4
-0
-
142. 匿名 2024/05/19(日) 13:25:37
>>138
転職先で楽しく働けるのは素敵ですね。
職種はやはり資格をお持ちの専門職などですか?+2
-0
-
143. 匿名 2024/05/19(日) 20:42:04
>>142
もともとIT企業勤務でプロジェクトマネージャーをやっていましたが特に資格はありません。資格よりスキルや経験優先の職種なので資格は取ってない人も多いです
元の会社が経営方針を変えた影響もあり、私以外にも40代50代の人間が何人も退職しましたが皆スムーズに転職したみたいです(受けたとこ全部内定出たとか大手から内定出たとか)+1
-0
-
144. 匿名 2024/05/20(月) 20:51:11
>>143
そうなんですね。
年齢を重ねても相応のスキルや経験を積めば
良い職場への転職も不可能ではないと知れて希望が持てました。
貴重な経験談をありがとうございます。+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/20(月) 21:19:05
>>118
今日は仕事どうでしたか
+0
-0
-
146. 匿名 2024/05/26(日) 17:12:13
なんだろうね、今まで経験してきたブラックよりはマシなんだけれど、やっぱりしんどくて。
次決まらずに過ごす無職期間がとても辛いのは分かってるんだけど、次決めるまでは辞めないという精神で2年超えて。
とりあえず辞めてアルバイトで良いから繋ぎで働きながら正社員の就職活動しようかなと思えてきてしまってる。
後悔するかもしれないんだけれど、もうしんどいんだ……。34歳でもう若くないのに、呑気なこと言ってるのは分かってるんだけど……。+1
-0
-
147. 匿名 2024/05/27(月) 23:59:23
>>1
ぜっっったいに在職中のが良いです!!
みんな働いてるのに仕事についていない罪悪感や、今後理想の会社に就けるのか将来への不安、貯金が減るからむやみにお金使おうと思えない
気持ちでいっぱいになり私は鬱になりそうでした。
焦って就職して後悔というのもらよく聞きますし、在職中に余裕をもって活動するのオススメします+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する