ガールズちゃんねる

最低賃金の1500円目標前倒し 自民「30年代半ば」待たずに

159コメント2024/05/18(土) 14:39

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 19:24:36 

    最低賃金の1500円目標前倒し 自民「30年代半ば」待たずに | 共同通信
    最低賃金の1500円目標前倒し 自民「30年代半ば」待たずに | 共同通信nordot.app

    岸田政権が掲げる「新しい資本主義」実現に向けた自民党の提言案が判明した。政府が昨夏に打ち出した最低賃金の全国平均時給を2030年代半ばまでに1500円とする目標に対し「より早く達成できるよう官民連携して努力すべきだ」と明記し、実現の前倒しを迫った。

    +43

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:25 

    京セラドームのこと?

    +1

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:30 

    1500円になったら正社員からパートにする

    +228

    -9

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:36 

    あかん、その頃には200歳超えてるわ
    待てない

    +104

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:58 

    >>1
    公務員になればいいのに
    時給4000円から6000円は地方公務員でも普通に達します

    +2

    -31

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:21 

    正社員の給料を上げろよ

    +185

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:24 

    物価あげる▶︎それ以上にみんなの給料を上げる▶︎物価あげる..って好循環が欲しいよね

    +168

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:26 

    めっちゃ先やん。
    それまでに税金も更に上がってそうだし、生活が持つかな…

    +204

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:29 

    え、全国平均1500円?
    あと6年先…

    もうすぐにでも
    全国最低賃金1500円でいいよ…

    +321

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:30 

    今日からお願いしたい

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:32 

    10年後は
    他国はもっと上がってるぞwww

    +142

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:03 

    物価がどんどん上がってるもんね。給料の上昇が追いつかない

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:11 

    遅くね?
    もう来年ぐらいには引き上げないと物価高に対応できんよ

    +261

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:14 

    10年後か遅すぎ

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:17 

    非正規ばっかじゃん
    正規雇用も賃金上げてほしい

    +72

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:19 

    それはいいけどなんちゃらの壁も変えてくれるんだよね?

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:22 

    とられる税金めっちゃ上がって実質手取りが今より下がってそう

    +141

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:39 

    ● 財務省は増税のためなら何でもする

    財務省内での評価は
    増税と予算を削減すれば出世し、減税や積極財政をしようとすると出世の道を断たれて左遷される。(特に消費税増税を成功させればレジェンドと呼ばれる)

    過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった。

    消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、森林税その他色々
    すべて増税するためだけの口実

    ●財務省と経団連は利害が一致
    消費税が上がるほど輸出大企業(トヨタ等)が輸出還付金&法人税減税の約束で数兆円儲かる。財務省は増税出世と天下り先が貰える。

    財務大臣になった麻生も脅し、180度別人に変えた。
    予算権限を人質に国税庁含む全ての省庁や
    (記者クラブ財政研究会)でマスゴミも牛耳る。

    緊縮財政 は貧困、文化破壊、分断、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす。

    財務官僚のたった一言の嘘
    『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落していった。

    ●一例

    矢野 康治 は消費税を5%から10%に上げることに成功し、事務次官に出世した。

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:10 

    >>3
    正社員の基本給も上がるんじゃない?

    +81

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:21 

    最低賃金1500円払えず潰れる企業ゴロゴロ出るんだろうな

    +115

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:35 

    >>5
    月給だとどれくらい?

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:37 

    日本の民間の場合、仮に時給上がっても2倍働けって感じ
    時給変わらず、仕事の総量も変わらず、4人いたのに2人になったこともあった

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:42 

    払えない中小企業は潰れる

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:08 

    ただいま時給950円で働いてるよーー!

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:08 

    今すぐに、って言いたい。自分たちは優雅で良いなぁ

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:12 

    >>17
    ほんとやね
    手取り下がってそう

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:15 

    今1500円ぐらいの仕事の人は時給上がるんかな。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:21 

    給料上げる→年金保険料上げる→税金上げる
    って手取りは変わらなくなりませんように

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:01 

    できるわけねぇだろ💢

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:06 

    うるさいね
    その前に政権交代するんだから
    無理なの分かっててほざいてるだろ

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:30 

    そしてこの1500円を叶えるために各企業は商品・サービスの値上げを行い、
    結果的に物価もさらに上がって賃金の上がり幅がほとんど意味なくなる、と…

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:59 

    検討だけなら簡単

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:51 

    国民の給料上げる前に自分たちのを先に上げるのやめてね
    十分に生活出来てる人達は最後で良いんですよ

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 19:32:54 

    その前に不景気来てそれどころじゃなくなる思うわ
    アメもEUも曲がり角っぽい

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 19:33:06 

    既に1560なんだけどそういう人はどうなるの?値上げ分上乗せしてくれるのかな

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 19:33:16 

    >>19
    正社員も基本給を勤務時間で割って一時間あたりの単価が最低賃金を割らないようにするよね

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 19:33:31 

    なんか国民負担はかなりセンシティブなことも速攻で決めて、閣議決定して、一応国民の利益になりそうなことって年単位の先にそうなるかも!?みたいな感じよね
    アホな国民を「時給あがるかも!?」って釣って、選挙終わったらアホな国民は数年後は忘れてるだろうって思ってそう

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 19:33:55 

    >>3
    結婚してるならいいけど一人暮らしならアパート借りる時かなり不利になるからむずいな

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 19:34:23 

    >>9
    出来ない約束するよりかは誠実かと

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 19:34:26 

    中小はばったばった倒産するだろうね。円安の恩恵なんて輸出産業とか事業手広くやってる大手とかしか受けてないんだからね。人件費高騰についていけないよ。その前に中小の経済状況がよくならなきゃね。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 19:34:41 

    減税の方が嬉しいね

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 19:34:43 

    >>1
    岸田自民党あてにならんです

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 19:34:59 

    5年以上前かな?国会で政治家が、主婦がパートにでて手取り25万とします、って答弁がビックリした。

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:20 

    >>1
    2030年
    おせーよ。既に家計は圧迫してて死ぬぞ

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:30 

    そんなことより実質賃金でしょ重要な名は

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:59 

    平均なら、国会議員の年収も1000万円にした方がいいよ
    他国それくらいよね

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:22 

    >>1
    だからぁ最低賃金だけじゃなくて時給のベースアップをお願いしますよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:41 

    1500円になっても他の税金が高くなるなら意味ないよね

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:45 

    そのころまで日本が日本として残ってるといいよね…

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 19:37:09 

    休日時給1800円になったのですが、それを知った社員の方から厳しい目を向けられていて、そのうち派遣にされそうです。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 19:37:36 

    >>1
    きゃべつ1000円がYahoo!ニュースになってたけど、今の日本貧乏すぎるって…
    貧乏なのに海外にばらまいてバカみたい

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 19:37:39 

    >>37
    国会議員の給料は国民の最低賃金に準拠しますってなったら死にものぐるいで頑張るんだろうな

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 19:37:59 

    ニ一卜の強制労働まだ?
    頭と顔が悪くてバイトさえ出来ない人たちを一箇所に集めて働かせないと国も当事者たちもメリット無いです

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 19:38:32 

    >>9
    フルタイムで月24万、手取り18万くらい?
    でも6年後なら手取りいくらになってることか…

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 19:38:59 

    そのせいでどれだけの会社が
    倒産やリストラ、時間短縮をしてるか

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 19:39:41 

    最低賃金ギリギリで働いてるから、今年も絶対10月(最低賃金改定のタイミング)に昇給するな
    嬉しすぎる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 19:40:01 

    >>3
    パートでボーナスどれくらい出るの?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 19:40:18 

    私なんて今年に入ってから時給下がったんだけど。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 19:45:20 

    無理やり最低賃金を上げてるから業績が追いつかなくて大手が早期退職を集めてるのに。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 19:45:34 

    上がり続けたら、缶ジュースが1000円とかになりそう…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 19:46:00 

    正社員の基本給はどうなるんですかね…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 19:46:33 

    てかこの物価高と増税じゃ時給1500円だと生活厳しくないか?
    最低でも2000円は必要だと思うんだけど

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 19:47:15 

    最低賃金未満の求人見かけるけどね

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 19:47:23 

    >>24
    10円買った〜 イェーイ(涙)

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 19:49:10 

    >>13
    税金さえ取られなければな、、
    引かれるの嫌だわ

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:26 

    時給1027円おばさんが通ります

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:49 

    >>1
    庶民は10年も耐えられんのよ。
    この物価高騰の勢いだと10年も経てば貨幣価値も変わってるだろうし。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 19:51:02 

    大事なのは可処分所得。手取りが増えないと消費は停滞

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 19:51:59 

    もう引退する年齢です。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 19:52:30 

    貯金の価値が下がるの悲しい。
    せっかく貯めたのなんだったん、てなる。
    けど、貯金ゼロってわけにもいかないし、リスクのある投資も出来ないわ〜。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:36 

    えーやっぱりそんなかかるか…
    待てないよー

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:41 

    扶養の壁越えるからおばさんが短時間しか働かなくなって人手不足になるね

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 19:54:57 

    >>1
    あと10年後…?
    その頃には時給1500円じゃ無理な物価になってそう。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:09 

    学生バイトの時でさえ、最低賃金より時給が数百円高いバイトで働いていたのに、今は最低賃金プラス10円で働いているわ
    最低賃金が上がったせいで、どのパートアルバイトも時給に差が無くなってきた気がする。
    仕事内容が簡単とか負担が少ない仕事に転職しないと損する気がする
    安くコキ使われたくない

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:11 

    素人があれだけども、物価高だから給料上げましょうでいいの?その物価高の原因をなんとかしないと、教科書で見たけど、人力車に札束積んでみたいなインフレ?とかになってかないのかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:20 

    何年先の話?
    税金はすぐに上がるのに

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 19:56:48 

    最低賃金より正社員の給料をあげたほうがいいでしょ

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 19:57:22 

    >>5
    うちの旦那は幹部自衛官だけど、時給計算したら最低賃金位だったで…

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 19:57:44 

    >>27
    変わらないと思う、下が上がるだけ…

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 19:57:45 

    >>43
    安倍さんだったっけ?誰だったか忘れたけど、パートで25も稼げるかい!と世間知らずな政治家にイラっとしたわ

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 19:58:50 

    >>1
    だからどれだけ最低賃金が上がったところでその分税金で強制徴収されたら意味ないんだって!アホかよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 19:59:45 

    >>1
    税金を減らせや

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 20:00:17 

    >>3
    パート1500円なったら正社員とか派遣どうなるんだろうね?

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 20:01:12 

    激安スーパー、ファミレス、100円ショップ、牛丼屋あたりは値段を大幅に上げないといけなくなるね。というか雇用人数減らして1人あたりの仕事量が大変なことになりそう

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 20:01:14 

    正社員は管理職・マネージャー職のみで非正規雇用で回す会社がますます増えそう

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 20:02:32 

    >>27
    今1500円くらいだけど正社員の賃上げ率と同じだけ非正規も上がる
    今年は時給100円くらいあげてもろた

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 20:02:40 

    >>80
    安倍壺三で合ってるよー

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 20:02:48 

    >>1
    そんな時給あげたら物価もめちゃくちゃ高くなりそう
    裕福になる事は無さそう

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 20:10:49 

    >>63
    労基に訴えた方が良いよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 20:11:08 

    >>24
    私6月から930円\(^-^)/

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 20:11:13 

    もうその頃アラフィフだよ
    パート採用されるのかな

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 20:11:51 

    >>85
    今だってそんな会社ばかりだよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 20:12:47 

    >>24
    早く上がって欲しいよね
    食材買ったら950円なんてすぐなくなる
    1500円あればもっと買えるのにー

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 20:14:43 

    >>24
    私は910えーん!!6月から会社が吸収されて社長が変わって940えーん!!





    °・(ノД`)・°・

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 20:16:35 

    >>63
    手取りどころか月額で10万台の正社員の求人、田舎に腐るほどあるよね!!!!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 20:17:19 

    >>3
    1500円になったら
    有能な正社員→正社員
    無能な正社員→パート
    有能なパート→正社員
    無能なパート→解雇
    になると思うよ
    余計な人件費を掛けたくないから

    ただ正社員は現時点ではなかなか首を切られないので
    無能であればあるほど正社員がおすすめ

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 20:18:42 

    >>1
    あのさあ…
    最低賃金の1500円目標前倒し 自民「30年代半ば」待たずに

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 20:19:18 

    あれ?私のパート先時給930円なんだがww

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 20:19:48 

    >>96
    無能であればあるほど正社員がおすすめ

    正社員になる人の方が、自分の能力を俯瞰できそうな気はする。
    あーこの辺が自分の限界かなあって、思う事ある。
    やった事ない人、経験がない人ほど、自分の力を過信しがちなのかもね。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 20:20:18 

    >>85
    平成からずっとそうやでどの会社も…
    天下の公務員様も市役所とかで窓口対応してるのはほとんどが派遣

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 20:21:30 

    >>1
    正社員あげて‥
    アルバイトとパートの時給が正社員に近づいてきて、働いててアホくさくなる

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 20:21:39 

    今すぐやっても全然足りない

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 20:22:43 

    >>46
    あなたがた公務員教師の年収ですね

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 20:23:01 

    >>98
    大丈夫w
    公務員だけど休日出勤(当番)は、1日働いてなんと4,200円。
    時給にして600円ですw正月でもこの金額。
    地方公務員法か何かで、この金額って決まっているんだよね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 20:23:15 

    >>3
    会社潰れるんじゃない?

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 20:31:48 

    >>1
    遅いし、目標だから1,500円いかないかもね 

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 20:37:38 

    とりあえず10月から社会保険加入しないといけない扶養内パートとしては、順番が逆だろうよ、と突っ込みたい。時給千円で家事育児してフルで働いて手取り変わらずってきついんですけど。あと6年後に改善されるって聞いても救われた気がしない。富裕層じゃなくてパートと旦那の稼ぎで何とか回してる一番多い層の見方してくれよ。無能なのか無能なフリして自分の利益とってんのかどっちにしろ誰のための政治?って言いたい

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 20:39:18 

    >>105
    値上げじゃないの

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 20:40:03 

    >>18
    そのうち怖いのが私立中高なんて中国人増えてるから日本の官僚エリートコースに中国人が入り込んでくる。
    そしたら今みたいに外人より日本人は課税と奴隷化だよ。怖すぎる。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 20:40:11 

    >>16
    それな。旦那の扶養内パートだけど旦那の会社から103万以内なら家族手当が3万出てる。越すとなくなる。だから103万以内でしか働けない。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 20:41:38 

    >>57
    横だけど一万五千円が年2回。スーパーの店員です時給は1250円

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 20:43:46 

    >>107
    面倒だからもう先月から加入したよ遅かれ早かれ入るならもういいやと思って、加入させる人数にも限界があるしね先に入ったよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 20:54:20 

    あれれ〜
    野党が時給1000円案出した頃は鼻で笑ってた気がするんだけどな〜

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:19 

    >>113
    時給1000円案出した頃っていつ?もう物価も違うから昔と比べられてもね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 21:03:02 

    >>48
    まずは消費税を下げて二重課税もやめて欲しい。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:58 

    今すぐやっても全然足りない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 21:07:14 

    >>116
    そんなに足りないならタイミーとかで隙間にも働いた方がいいのでは?

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 21:07:19 

    地方の求人は今も九百円が普通なんだが?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 21:08:53 

    もう期待しない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 21:09:50 

    次の更新で、時給交渉ダメ元でする
    休む人のフォロー毎回私(数年)
    事業が大きくなり、やりきれないわけじゃないけど
    やる事は増えたので

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 21:19:25 

    今すぐ頼む

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 21:22:58 

    >>1
    2030年半ばとか遅過ぎる!

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 21:25:47 

    >>1
    騙されないよ。給料上がったら当然取ってもいいよねと言わんばかりに税金と保険料と年金徴収上げてくるよ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 21:25:58 

    >>108
    それが正しい流れなんだけど、値上げしてから給与に反映がなかなかね。
    コロナでプールしてたお金をだいぶ使われた企業多いと思うし。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 21:26:27 

    >>最低賃金の1500円目標

    って表面だけいいことを言って大衆からの人気取りが目的?

    賃金アップ、物価抑制、為替の安定化、経済成長等々がセットになっている訳で、賃金だけアップって言っても、「ふ〜ん」としか言いようがない。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 21:28:06 

    >>113
    それって何年前の話?
    ドル円相場いくらだった頃?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 21:30:03 

    働き損になる可能性もある?
    今って年収いくらが働き損なの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 21:39:41 

    >>9
    6年後は、自民党ではなくなってそう。
    それわかって言ってそう。
    つまりやる気なし。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 21:41:34 

    >>1
    看護師パート1500円なんですが、最低賃金が上がっても値上がりしない気がします。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 21:47:31 

    正社員の給料もあげてくれ。いまの給料じゃやっていけない。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 21:56:56 

    正社員が無くなりそう

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 22:08:34 

    >>9
    2030年代半ばってあるから2030年ゃないよ!2035年だとしてあと11年後に500円アップ目標?

    毎年10月に50円アップってとこかな…

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 22:12:44 

    >>6
    働いてないけどクビ切れない年いった正社員の給料も上げることになっちゃうよ…

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 22:16:12 

    >>24
    私も
    県の最低賃金に限りなく近い

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 22:16:20 

    >>1
    海外は最低でも2000円だから

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 22:32:05 

    >>24
    同じく。1000円になるのも夢かまぼろし。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 22:33:49 

    >>107
    どうしよう…。私も迫られてる。その前にとある試験に合格しないと、辿り着かない…。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 22:52:49 

    全国平均ねぇ
    地方900円 東京2100円 平均すると1500円になるんだよね
    地方の時給も上げてくれるの?

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 23:05:22 

    遅すぎ。2000円でいいよ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 23:15:31 

    >>138
    地方は捨てられたんだよ
    復興してないじゃない能登半島も

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/17(金) 23:30:13 

    目指す( ´,_ゝ`)プッ
    言うだけならタダよ( ´,_ゝ`)プッ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 00:07:09 

    1500円の給料払えません。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 01:06:14 

    >>70
    私は貯金してても円の価値が下がっていくのなら、少しは投資に回して増加を狙うかな。
    だから時給100円上がったら投資に入れるので、今年中に100円アップお願いします🙏

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 01:16:15 

    まだ900円以下の地方なんですが…
    食料・日用品・服は大手チェーンしか無いから都会と値段一緒
    どうにかしてよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 01:31:50 

    福井県だから931円
    はよ1000円にして

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 02:10:37 

    >>83
    派遣上がって欲しいな
    正社員にするつもりないって言われたから時給だけでも上げてもらわんと

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 06:08:50 

    >>101
    職種にもよるけど、ウチは業務内容に明確な差があるからここ2年時給上げやってきて正社員率が爆下がりした。ボーナスで色つけて誤魔化してたけど月給ならフルタイムパートと同じだもん。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 07:00:58 

    >>19
    派遣社員もあがるね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 07:11:51 

    10年後やん、諸外国は今の倍になっとるやろw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 07:36:41 

    うちは、最低賃金が上がったおかげで時給上がりましたが、勤務時間減らされてむしろマイナスになりました

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 07:56:38 

    >>80
    なんなら、正社員ですら手取り25万もない人結構いそうだよね…

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 09:32:48 

    >>1
    最低賃金だけ上げても不平等感あって嫌だ。全体的にベースアップして欲しいわ。まあ無理だろうけど。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 09:59:21 

    >>16
    でも1500円なら今と同じくらい働いても社会保険入っても大丈夫なくらいじゃない?
    今の時給(大阪最低賃金1064円)で社会保険入って損しないくらいまでは働けないけど1500円なら扶養外れて働いてもいいかも

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 11:13:18 

    派遣もあげてほしい。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/18(土) 11:23:16 

    >>27
    時給1500円無資格パートです
    去年あたりから時給1200の人も昇給なくなりました‥

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/18(土) 12:11:45 

    1500円が目標なだけで実現するとは思えない
    会社も払えなさそう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/18(土) 12:48:20 

    >>79
    それが腹立つのよね!最低賃金上げた!て成果がほしいだけだろって思う。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/18(土) 13:44:59 

    自分の利しか考えてない政治家が、ただ時給を上げるだけで終わる訳ない
    絶対別の方法で今以上にお金を搾取しにくるし、貧しさに拍車をかけるだけだと思う

    根本の無駄遣い政治をなんとかしてほしい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/18(土) 14:39:32 

    日本が1500円になる頃には海外は5000円とかになってそう...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。