
妻が「節約のため」と、ベランダで野菜を育て始めました。最近ベランダが狭くなってきたのですが、「賃貸マンション」でここまでやって良いのでしょうか?
251コメント2024/05/26(日) 22:02
-
1. 匿名 2024/05/17(金) 19:17:57
マンションのベランダは、自分の部屋の一部だと思いがちですが、共用廊下や階段などと同じ「共用部分」です。ただしベランダは「専用使用権のある共用部分」とされています。
■非常時の避難経路
マンションに住んだことがある人は、隣のベランダとの仕切り板に「非常の場合はここを破って避難してください」と書かれているのを見たことがあるでしょう。ベランダは、普段はその部屋の住人だけが使用するスペースですが、火災などの非常時には、他の住人のための避難路として使われるのです。
消防法でも、ベランダを避難の支障となる状態にすることを禁じています。土の入った大型のプランターなどは容易に動かせないため、避難の邪魔になる可能性が高いといえるでしょう。
■排水などの問題も
ベランダでのガーデニングの問題点は、緊急避難時だけのことではありません。プランターの土や植物の葉が排水口につまり、隣や階下の住民に迷惑をかけることもあります。また虫の発生などが問題になることもあるようです。
もし隣人からの苦情があり注意を受けても改善されないときは、賃貸マンションの場合、次回の契約更新に支障が出る懸念も出てきます。
(一部抜粋)+91
-4
-
2. 匿名 2024/05/17(金) 19:18:27
虫湧きそう+353
-10
-
3. 匿名 2024/05/17(金) 19:18:37
ベテランだ+22
-3
-
4. 匿名 2024/05/17(金) 19:18:57
家庭菜園って本当に節約になるの??
+361
-6
-
5. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:05
+7
-24
-
6. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:17
一緒に蛙を育てることをお勧めします🐸+8
-11
-
7. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:18
ついにガル男がトピたてたのかと+29
-9
-
8. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:19
ベランダから植木鉢やプランターが落ちたら危険だから禁止だよ+17
-27
-
9. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:20
子供のために栽培キット買ったけど
節約にはならないよね(笑)+83
-1
-
10. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:23
ベランダは廊下的な扱いで非常通路でもあるか、基本手を加えてはいけないって入居の時言われるはずだけどな+135
-4
-
11. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:44
ベランダは共有部分だから、プールもBBQもガーデニングもタバコもやめてほしい。+190
-3
-
12. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:55
トピタイだけ見ると男がトピたてたのかとビビった+5
-4
-
13. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:58
ベランダー+2
-0
-
14. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:05
誰がトピ申請しとんねん+15
-0
-
15. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:06
水あげのとき降ってきそうで自分だったら上の階の人が1番嫌かも+18
-0
-
16. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:07
>>1
ベランダで野菜育てても欲しいときに育ってないから結局買うはめになるよ。+61
-5
-
17. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:51
>>4
なるよ、去年の夏は猛暑で野菜高かったけど、プランターで作ったトマトとピーマン、レタスが大活躍だった+237
-7
-
18. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:22
マンションのチラシでベランダに思い切りソファーとか植木とか色々置いてくつろぎスペースにしてる写真載せてるよね
ああやって売りにしてるマンションはベランダの使い方あれで大丈夫なのかな+76
-0
-
19. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:24
自分で丹精込めて育てた野菜はおいしいよ。+18
-1
-
20. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:33
女って節約する所を間違ってんだよな
節約する前に働けばいいんだよ+5
-34
-
21. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:39
>>4
今まで使ったことあるので元取れたなと思ったのはキュウリ、ズッキーニ、ピーマン、ナス。めちゃめちゃできるから食べるの大変だしすぐ巨大化する。+208
-1
-
22. 匿名 2024/05/17(金) 19:22:10
>>1
野菜育てる時間普通に副業した方がいい
家庭菜園なんて趣味なんだから出費と労力の方が大きい+3
-13
-
23. 匿名 2024/05/17(金) 19:22:11
ベランダでビワの木育てていてもうすぐ収穫できるので楽しみ+13
-7
-
24. 匿名 2024/05/17(金) 19:22:13
台風の時隣が出張行っててプランターを室内に入れられなくて倒れたみたいで、翌日うちの方まで肥料入りのくっっっさい土が広がっててすぐ管理会社に苦情入れたよ。
隣の人おっさんで、直接謝りに来たいって言われたけど丁重にお断りしたわ。+53
-5
-
25. 匿名 2024/05/17(金) 19:23:13
まあベランダをごみ置き場にしてる家より良いのでは。+52
-1
-
26. 匿名 2024/05/17(金) 19:23:24
>>4
品種による
つるなしエンドウとかオクラあたりは、
手間も金もかからずに次から次にポコポコ実る+132
-1
-
27. 匿名 2024/05/17(金) 19:23:39
>>7
トピタイの旦那は一体どういう立ち位置で質問してるのか
妻の家庭菜園を止めさせたいのだろうかと思ったw+16
-0
-
28. 匿名 2024/05/17(金) 19:23:49
育ててみると上手く育たない
農家さんは勿論、そこら辺の畑で野菜を育ててる高齢者もすごいとなる+58
-1
-
29. 匿名 2024/05/17(金) 19:24:16
実家田舎だから庭広いんだけど、畑もできるし木も植え放題で楽しい。もちろん世話をしないといけないけど、りんご、桃、柿、興味あるもの何でも植えられる。ちなみに世話は親がしてるんだけど。気になる苗あったら買って勝手に植えてる。+9
-4
-
30. 匿名 2024/05/17(金) 19:24:49
>>17
地植えじゃないと結構水道代嵩みません?
プランターはすぐ水が素通りする。+58
-1
-
31. 匿名 2024/05/17(金) 19:24:59
>>4
ものによる。採っても採っても出てくるものなら。
作るの難しい品種は赤字。
でもプランター、土、肥料、種、苗、備品で初期投資はまぁまぁかかるよね。+151
-1
-
32. 匿名 2024/05/17(金) 19:24:59
>>4
ミニトマトはなんかいいらしいよ
ちなみに自分は大葉
勝手に毎年生えてくるの育ててるだけだけど+145
-1
-
33. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:05
>>20
それはそう思うけど、あなた男?+9
-1
-
34. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:06
ベランダ菜園でミニトマト育ててる。
トマト大好きなんだけど、毎日大量に食べるから少しでも生活の足しになればいいなって思う。
マンションの4階だから、台風の時は飛ばされないようにネットで固定するよ。+14
-1
-
35. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:09
>>20
ホントこれ
自分様へのご褒美❤️も辞めればいい+2
-14
-
36. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:11
そのうち世界的な食料不足で国民に畑が振り分けられる時代が来るよ+8
-1
-
37. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:59
>>23
ビワって背高くならない?ちなみにどれくらいの高さですか?+8
-0
-
38. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:05
マンションのベランダって共有部分だし避難通路でもあるから物置いちゃだめだよ+12
-3
-
39. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:20
>>4
元農家だと節約になるよ
道具そろってるし+75
-1
-
40. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:02
>>20
ママに注意しなよ+10
-0
-
41. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:03
>>1
次の契約更新まで待たなきゃだめなの?早くいなくなってほしいけどな+1
-0
-
42. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:13
>>2
湧くどころかムカデくるで!しかも家は3階なのに家の中に侵入してくるで+30
-2
-
43. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:14
プロ並みに出来るのなら良し
賃貸なら無し
+6
-1
-
44. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:15
分譲マンション住みだけど虫が嫌いだからマジで迷惑。1階で庭付きだから隣の住人が家庭菜園とかガーデニングとか地植えでやってて、種が飛んでくるのかうちにもシソとか勝手に生えてくるし虫もすごいし、真夏に暑くて外に出られないから草むしりを怠ってるから仕切りを超えてうちに雑草が伸びて侵入してくる。虫が嫌いだからマンションに住んでるのに。
そんなに家庭菜園とかガーデニングを満喫したいなら戸建てを選ぶか、近くに畑でも借りてほしい。分譲だから文句を言いにくくて我慢してるけど、集合住宅で近隣住民に迷惑かけてまでやることなんだろうか。+13
-27
-
45. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:40
大麻栽培のためにクローゼット使わせてくれなくなったら終わり+2
-2
-
46. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:52
>>18
隣と繋がってない、独立したベランダなら有りだと思う。お隣と繋がってるなら共有部分の可能性高いね。壁を塞いでなくて、人が通れるようにしてるならセーフかも+29
-0
-
47. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:55
ガル男←これなんて読むの?
ガルなん?+1
-2
-
48. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:03
>>11
タバコだけは本当に止めてほしい+67
-1
-
49. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:11
カラスにトマト食べられて二度とやらんと思ったw+4
-0
-
50. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:14
うち、ベランダではないけど賃貸でちょっとしたスペースがあるんだけど迷惑一家は地植えまでしてなんやかんや育ててる。水かけるからしょっちゅう外出て子供と大騒ぎだし、冬に枯れた葉がこちらに寄ってくる。色んな意味で迷惑一家だよ+12
-2
-
51. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:11
隣りでやられてたらやだなー+15
-2
-
52. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:12
>>45
何言ってるかわからないけど、ちゃんと更生しなさい+2
-3
-
53. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:16
>>4
植物育てるのが楽しい人なら趣味と実益兼ねられるからメリットのほうが大きそう+97
-1
-
54. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:21
虫と薬剤には気をつけてほしい。ハチとかGとか…+4
-1
-
55. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:24
>>40
ママは交通事故で小学生の時に死んだけど+0
-8
-
56. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:28
>>4
水道代
肥料代
野生の動物対策代
そんな時間あるならパート増やした方が良い
でも畑仕事は体動かすから健康には良いから節約と言うよりジムで汗流す感覚なら◎+9
-27
-
57. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:57
>>11
ベランダにみっちみちの大きいプール出す家あるけどあれ危ないよね…水の重量えぐいのに+33
-1
-
58. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:43
>>23
え、ビワってかなりでかくなるよ…9〜10mくらいまで伸びるよ。戸建てでも植えるなとよく言われる。縁起が悪いし。+15
-2
-
59. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:19
でっかいハチくるよ〜+5
-4
-
60. 匿名 2024/05/17(金) 19:32:22
>>4
うちは鳩やらカラスやら来そうだから無理だなぁ。+33
-1
-
61. 匿名 2024/05/17(金) 19:33:05
>>1
節約にはなるかもしれないけど快適さが犠牲にならない?
以前ベランダにおしゃれな観葉植物の鉢をおいてたんだけど、土の中に虫が湧いたり鉢の下に他の虫がよってきたりして気持ち悪いから捨てちゃったわ。
+5
-0
-
62. 匿名 2024/05/17(金) 19:34:20
>>42
お隣さんの部屋に今までムカデや他の虫来なかったのに来るようになったとか隣人トラブル発生しそう+24
-0
-
63. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:21
>>47
たかし+2
-0
-
64. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:21
>>7
ガル男は妻いないよ童貞だし+11
-2
-
65. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:23
>>44
お隣はガーデニングがしたかったから庭付き買ったんじゃ?+33
-1
-
66. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:40
>>1
ベランダ菜園には限界がある
家庭菜園するには
それなりのスペースがいるし
初期設定として道具や肥料など
お金がかかるため買った方が
安い場合があるし
なんせ大量にできるため
食べきれなくて困ることが
発生するのだ…
賃貸物件なら
ベランダ菜園は
近所迷惑に発展する
恐れがあるため
おすすめできませんね〜+11
-1
-
67. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:52
>>4
庭を畑にしてやってみたけど、土、肥料、農薬とか何種類も必要でお金かかる。全く費用ゼロでは無理だった。手間暇も考えたら節約になってない。+91
-2
-
68. 匿名 2024/05/17(金) 19:37:52
>>4
今年、ミニトマトを植えてみたくなったから色々準備した。
・深さ30cm以上の植木鉢 約1,000円
・支柱 約800円
・接木苗 400円
・土 約800円
・肥料、農薬、殺虫剤など 軽く3,000円以上
…とりあえず今年はとてもモト取れそうにないw+94
-1
-
69. 匿名 2024/05/17(金) 19:38:26
>>4
ルッコラ、パセリ、ピーマン、プチトマトとかならもう終わって良いのに…て感じにずっと出てくる。+35
-1
-
70. 匿名 2024/05/17(金) 19:39:42
>>2
一軒家に引っ越したらお隣さんが野菜あれこれやってて…虫すごい… 正直迷惑してる💦+43
-6
-
71. 匿名 2024/05/17(金) 19:40:06
隣のおじさんがベランダでプランター何個も置いて花育ててる(育ててた)んだけど、風吹くと枯れた花びら葉っぱがバンバンうちのベランダに入ってきていつも私が掃除しなきゃいけないんだよーー!
ムカついて飛んできた枯れ葉隣に戻すように投げてやったらまた風で戻ってしちゃうしさw
ホント、ベランダで植物育てんのやめてほしいわ
+16
-2
-
72. 匿名 2024/05/17(金) 19:41:06
>>68
うちはプランター使わず袋栽培にした。
+17
-0
-
73. 匿名 2024/05/17(金) 19:41:10
盆栽に凝ってるブロガー知ってるけど絶対集合住宅だよなあ…と生暖かく見ている+6
-1
-
74. 匿名 2024/05/17(金) 19:41:16
水やりのたびに微妙に土が流れるけど、排水は大丈夫なのか心配+10
-1
-
75. 匿名 2024/05/17(金) 19:41:56
>>21
ズッキーニは本当すぐいっぱいできるよね
なんで買ったらあんなに高いのかな+61
-0
-
76. 匿名 2024/05/17(金) 19:42:15
近所でここまでやられてたら、流石に迷惑だ
もう少し他の住民の事も考えるべきじゃないかなぁ+8
-2
-
77. 匿名 2024/05/17(金) 19:43:19
>>4
節約になるけど実りすぎて頑張って食べる事になるから結構きつかったりする笑+18
-0
-
78. 匿名 2024/05/17(金) 19:43:27
>>68
本格的だねー
オシャレに作ろうとしているのかな
トマトとかは、培養土の袋に直接植えて、100均の支柱&虫よけのネットつけておけば十分。
苗と土合わせても1500円くらいあればできるよ。
小学校でも育てるものだし、肥料、農薬、殺虫剤はちょっとやるだけならいらないよ。+38
-0
-
79. 匿名 2024/05/17(金) 19:44:06
一軒家でも死ぬほど植木鉢とか置いてある家、世話してる人に何かあったら大変そうだなと思ってみてる。近所の空き家は植木鉢とか放置してる+4
-1
-
80. 匿名 2024/05/17(金) 19:44:18
>>1
奥さん家庭菜園やりたいんでしょうね
可能なら庭付きの戸建ての購入を検討したらいいのに
苦情とか来て引っ越すことになったら節約したお金も飛んじゃうでしょうし+11
-0
-
81. 匿名 2024/05/17(金) 19:45:13
口うるせぇクレーマー体質日本人
核シェルターでも買ってその中で虫みたいに暮らしてりゃいいじゃん
+4
-11
-
82. 匿名 2024/05/17(金) 19:45:44
>>45
電気料金でバレてんねんぞ+4
-0
-
83. 匿名 2024/05/17(金) 19:48:11
>>1
避難経路に支障が出るほどじゃなきゃいいんじゃない?
ミニトマト1本とか、小さなプランターにバジルとか、イタリアンパセリとかそのくらいで。
水とか、虫とか、土とか、風とかに気をつければ。
ベランダの手すりを使うとかは上下階の人に迷惑かかる事もあるからNGで。
少量だから節約にはならないと思うけど、趣味程度なら。+8
-1
-
84. 匿名 2024/05/17(金) 19:49:15
>>76
さっきから迷惑ってコメントにはすかさずマイナスついてるw+3
-2
-
85. 匿名 2024/05/17(金) 19:49:18
>>20
旦那の給料が低すぎて、妻が働いてもそれでも足りないんだよ+5
-0
-
86. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:15
>>2
私もガーデニングが好きだったけどゲジゲジが出るんだよね…ゲジゲジとダンゴムシとナメクジに勝てなくてやめた+26
-1
-
87. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:18
>>4
地域の農業好きの集まりに入ってて、みんなで田舎の畑借りて野菜育ててる。広い敷地で大勢でやるからできる野菜の量も凄いし農作業は人手が多い分負担軽いし最高!節約になってる気がするよ+27
-0
-
88. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:42
>>46
インスタで、「非常時はこの扉を〜」の前に色々植物置いてる人見かけたことあるよ。
自分さえ良ければ何でもいいんだろうなと思った。
コメント欄も賞賛ばっかでさ。
そりゃあの扉を蹴破って逃げるなんて自分の人生で1回あるかないかくらいの確率かもしれないけど、普通の感覚なら置かないよね。+24
-0
-
89. 匿名 2024/05/17(金) 19:51:36
>>1
>>ここまでやって良いのでしょうか?
じゃなくて、自分の安月給を恥じろ。妻がここまでするほどなのに。+1
-0
-
90. 匿名 2024/05/17(金) 19:51:57
>>47
がるだん+0
-1
-
91. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:02
>>86
ゲジゲジってゴキブリの数倍キモいよね+10
-1
-
92. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:34
>>58
植えた人が亡くなったら実をつけるから若いうちは植えるなって言われたw迷信だろうけどね+9
-1
-
93. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:09
>>47
がるおって読んでた+21
-0
-
94. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:19
>>50
夜除草剤撒いちゃおう😃+4
-3
-
95. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:20
>>4
やり方間違えなきゃそれなりに元取れるよ。
去年は旦那が気まぐれで庭に植えたトマトが爆増しました(笑)
とんでもない数のトマト出来た。
おかげでトマトには困らなかった。
部屋の中では豆苗、かいわれ大根を育てていました。
大活躍だったよ。
ちなみに山菜も勝手に生えてくるので
たまに収穫して食べてます。+42
-0
-
96. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:35
>>88
非常時には遠慮なく蹴破ろう!!思い切って薙ぎ倒す勢いで行こう!!+13
-0
-
97. 匿名 2024/05/17(金) 19:56:12
うちは賃貸と分譲両方あるマンションだけど、1階の分譲マンションの方のベランダは外から見ても、植木鉢だらけで色々なライトもついてる。1階だから?避難の時はいいのかな?
私は8階だけど隣の人は避難の時叩いて下さいと書いてある仕切りの目の前に何か置いてる。とても大きいのか袋が少しはみ出してる。+4
-0
-
98. 匿名 2024/05/17(金) 19:56:38
そもそもさ、賃貸なら程度ってもんがあるしなんなら賃貸ならやらない選択しなよ+6
-0
-
99. 匿名 2024/05/17(金) 19:56:56
あまり美味しくない野菜になりそう+1
-0
-
100. 匿名 2024/05/17(金) 20:00:17
>>75
場所とるし毎日受粉と収穫しないといけないから
作る農家さんが少ないとか?+20
-0
-
101. 匿名 2024/05/17(金) 20:00:21
土がいいとおいしくなるね。+5
-0
-
102. 匿名 2024/05/17(金) 20:01:13
>>29
そんなこと誰も聞いてないよ+4
-2
-
103. 匿名 2024/05/17(金) 20:03:55
>>4
サニーレタスとかスーパーで買うとすぐ傷むけど、家庭菜園だと食べる分だけちぎって、また生えてって当分新鮮なのが食べられるよ!+63
-0
-
104. 匿名 2024/05/17(金) 20:08:07
>>62
隣のお宅が栽培してるんで流石に苦情言いましたよ+4
-2
-
105. 匿名 2024/05/17(金) 20:08:15
>>56
水道代なんてたかが知れてない?(笑)
お風呂の残り湯を再利用したりベランダにくる野生動物なんて知れてるよ。+24
-3
-
106. 匿名 2024/05/17(金) 20:10:31
10~12年目くらいにやる大規模修繕の時、大変なことになるよ。+2
-0
-
107. 匿名 2024/05/17(金) 20:10:37
>>1
YouTubeで
ミニトマト 1000個
で検索して見て+0
-0
-
108. 匿名 2024/05/17(金) 20:11:24
>>20
女の掲示板でイキる男よりましかなあ+13
-0
-
109. 匿名 2024/05/17(金) 20:11:29
>>56
畑の話はしてないんじゃない?+13
-0
-
110. 匿名 2024/05/17(金) 20:11:44
>>1
お前が稼いでくればよろしい+5
-0
-
111. 匿名 2024/05/17(金) 20:12:08
年1の防災点検でベランダのスペース
を取ってて野菜栽培してたら
撤去するように言われるんでは
ハシゴの開閉口の下に物干し竿が
少し被ってもチェックされてたわ
+4
-0
-
112. 匿名 2024/05/17(金) 20:12:20
ゴーヤが毎年豊作@大阪+3
-0
-
113. 匿名 2024/05/17(金) 20:13:03
>>1
ちょこっとしてるのは別にいいけど、こちらまで葉っぱやツルがわさーってきたら嫌だわ
あと、虫やカラス?心配
今のところそういう方が隣人になったことはないけどね
+6
-0
-
114. 匿名 2024/05/17(金) 20:14:36
国が広大に余ってる土地で農業事業すればいいのにな
アホみたいな防衛費に次込むならそっちに注ぎ込めと思う+7
-0
-
115. 匿名 2024/05/17(金) 20:15:10
室内で水耕栽培のほうが安定供給できる(葉物に限られるけど)
デスクライト(蛍光灯)当てといたらわさわさ育つ 買う必要なくなる+3
-0
-
116. 匿名 2024/05/17(金) 20:18:25
虫が来るから本当にやめてほしいです。迷惑過ぎる!!+5
-1
-
117. 匿名 2024/05/17(金) 20:18:27
>>26
オクラが3本しかできなかったよ
自分には園芸の才能はないわ・・・+25
-0
-
118. 匿名 2024/05/17(金) 20:19:41
適度な量ならいいけど
所狭しと置いてるなら近隣の住人か管理サイドからクレーム入るよ~+0
-0
-
119. 匿名 2024/05/17(金) 20:20:49
>>30
大丈夫でしたよ 夕方に1回水をたっぷりあげてました
ナスとかは地植えじゃないと無理だと思うけど+24
-0
-
120. 匿名 2024/05/17(金) 20:21:28
>>47
ホリエモン+1
-0
-
121. 匿名 2024/05/17(金) 20:21:35
>>4
初期投資がきつい。毎年同じプランターや支柱を使うなら良いかもね。
土と苗だけなら安いから。+5
-1
-
122. 匿名 2024/05/17(金) 20:24:31 ID:ubTSt3orPY
マンションで隣の人がガーデニングにハマってたとき、我が家の排水溝にまで泥が流れてきて大変だったし、植木鉢の下が暖かいのかよくGがうちにやってきてた。苦情は我慢してたらそのうちガーデニングは飽きたみたい。+4
-1
-
123. 匿名 2024/05/17(金) 20:24:54
>>75
ズッキーニいっぱい採れるんですか👀✨
好きだから育てようかなぁ!
地植えで大丈夫ですか?虫とか湧きやすいですか?
ルッコラは虫が大変で食欲落ちました…😢+23
-0
-
124. 匿名 2024/05/17(金) 20:26:31
よく家庭菜園できゅうりがあがるけど、昔実家でやったら確かに簡単だけど食べたら種の主張が凄かった記憶。+1
-0
-
125. 匿名 2024/05/17(金) 20:28:58
>>46
うちはその独立ベランダタイプで
野菜も他の植物も育ててる
避難梯子の邪魔にだけはならないようにしてる+2
-0
-
126. 匿名 2024/05/17(金) 20:30:21
きちんと管理できてるならいいけど、
風吹いたり雨の日の後は下の階の洗濯物泥だらけになりそう+3
-0
-
127. 匿名 2024/05/17(金) 20:32:07
>>10
でもこれだと洗濯物もダメだよね。避難の妨げになる。+18
-4
-
128. 匿名 2024/05/17(金) 20:32:18
百均の豆苗プランターでリーフレタスとベビーリーフの水耕栽培してる。
食べごろに育ったから第一弾収穫して今から食べる。
豆苗プランター、植物育成ライト、液肥は普段から使ってるのがあるので、種と土代わりの培地だけ買ってきた。+6
-0
-
129. 匿名 2024/05/17(金) 20:32:42
古くなった土はどうするの?+0
-1
-
130. 匿名 2024/05/17(金) 20:32:48
>>4
種から育てると節約になるかもだけど、苗からだと節約にならないと思う。その上土やら肥料やらで金が掛かる。
でもダイソーの50円の種はすごく節約になると思う+13
-0
-
131. 匿名 2024/05/17(金) 20:33:24
>>11
BBQ?それ危険だからしてる人がいたら管理会社にすぐ連絡して+8
-0
-
132. 匿名 2024/05/17(金) 20:33:25
>>123
ズッキーニは場所取るよ+12
-0
-
133. 匿名 2024/05/17(金) 20:37:45
>>59
ほわほわ
クマバチ?+8
-0
-
134. 匿名 2024/05/17(金) 20:37:57
>>2
私もやりたいけど虫気になってた。。
ハーブ植えれば虫来ないってほんと?やっぱり少しは来る…?+4
-1
-
135. 匿名 2024/05/17(金) 20:38:00
>>103
ヨーカドーで土つきレタス買ったんだけど
可愛くなってしまって食べにくいw
今では愛でながら葉が悪くなるまえに少しずつちぎって食べてる
+33
-1
-
136. 匿名 2024/05/17(金) 20:41:18
>>44
虫が嫌いなのにマンションに住んでるならなんで1階にしたんだ、、、それじゃ虫リスクは戸建てと同じじゃないか+29
-1
-
137. 匿名 2024/05/17(金) 20:41:53
>>134
今までけっこうベランダで育てたけどうちはほぼ来なかった
ネギにアブラムシがちょっとついたのと、
種から育てたレモンの苗木にアゲハチョウの幼虫(1匹)がついて
7本あった立派なレモンの苗が全滅したくらい
+7
-0
-
138. 匿名 2024/05/17(金) 20:44:57
+5
-0
-
139. 匿名 2024/05/17(金) 20:46:42
節約節約って、最近の日本人はいかにお金を使わずにコスパ良く生きようとするのばかりだね
目標は貯金かもしれないけど、人生って生きている過程そのものだから、我慢我慢の毎日でお金貯めて死ぬのが馬鹿らしい
別に散財しろというわけじゃないけど節約生活はストレス溜まりそう+4
-2
-
140. 匿名 2024/05/17(金) 20:46:59
>>4
豆系は沢山なるけど、カメムシも呼び込む
紅茶霧吹きとかでやっつけたりするけど、マメに手入れできる人には節約になると思う+13
-0
-
141. 匿名 2024/05/17(金) 20:48:05
>>122
Gは何もなくても来るよ
低階層に住んでたとき何もないのに排水溝の暗がりに潜んでた
+5
-0
-
142. 匿名 2024/05/17(金) 20:48:54
>>4
うちは庭だけどなるよ。
ナス、ピーマン、ししとうは捨てるほどできる。
今年はバジルとローズマリーとナスの種類増やして
植えるけど苗は100円の安いやつしか植えない。+20
-0
-
143. 匿名 2024/05/17(金) 20:49:41
5Fとか、ある程度高さがあったとしても家庭菜園をしたら虫は来ちゃうもんなの?+0
-0
-
144. 匿名 2024/05/17(金) 20:52:30
>>75
ズッキーニて道の駅なんかだとめっちゃ安いのにね。
傷が付きやすくて輸送がしにくいとか??+9
-0
-
145. 匿名 2024/05/17(金) 20:53:09
>>123
ラフレシアみたいに凄いかさばるよ。
プランターで作れるのかな??+5
-0
-
146. 匿名 2024/05/17(金) 20:54:49
>>137
うおーーーー、、そのコメントでビビってる私はダメかもw
何階でしたか?+4
-0
-
147. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:10
>>92
10m位になって家に日が差さなくなるのと、中国では葉が病気に聞くので家の門に病人が並ぶという言い伝えがあるそうよ。
それらが合わさったのかもね。+7
-0
-
148. 匿名 2024/05/17(金) 20:57:04
>>146
そのときは2階だった
低階層だとちょっとは来るね
+0
-1
-
149. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:19
>>146
揚羽蝶はレモンの葉が好きだから
他の植物だと来ないと思う+5
-0
-
150. 匿名 2024/05/17(金) 21:00:22
>>72
袋栽培、何年か前に失敗してしまって…。(袋のかげが虫のたまり場に。あげく倒した…)上手にできる方すごいです!+7
-0
-
151. 匿名 2024/05/17(金) 21:01:06
>>4
私は庭でやってるけど全然節約にならない
素人だからか寧ろお金のかかる趣味になってる+16
-1
-
152. 匿名 2024/05/17(金) 21:03:10
>>44
虫が嫌いなら4階以上にしとけばよかったのに
なんでよりによって1階の庭付きにしたのか謎+23
-0
-
153. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:08
>>78
いやいや、多分上級者さんだからできるんだと思います!以前に袋栽培で失敗してしまって。。
今年もまだ実もついていないのに、すでにアブラムシ・ナメクジ&ダンゴムシ・コナジラミの被害にあってしまいまして…。虫除けネット良さそうですね!買ってきます!+15
-2
-
154. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:37
>>32
いいな、義実家に苗もらってせっせと育てたけど全然育たなくて小さい葉っぱ千切って食べてた+14
-0
-
155. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:42
無農薬栽培ルンルン♪て感じで
庭でラディッシュをプランター栽培で育ててたら
バッタがたくさん発生した
ラディッシュ育ててるというよりバッタ育ててるみたいになってた
あれからラディッシュは育ててない+9
-0
-
156. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:52
>>20
働いてても節約してる人、沢山居るから+11
-0
-
157. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:56
>>117
うちなんてトマトすら2個しかならなかったw
となりのおばちゃんが見かねたらしくアドバイスくれたけど、ちゃんと世話してあげられなかった。+19
-0
-
158. 匿名 2024/05/17(金) 21:05:50
>>123
ズッキーニ毎年育ててる。
苗植えたら基本放置。
食べ頃だなと思ったらすぐ取らないとすぐ巨大化するから、実がなり始めたら要注意。+15
-0
-
159. 匿名 2024/05/17(金) 21:08:58
>>95
夏でもトマトってあんまり安くならないから羨ましいな。
たくさんできたらトマトソースとか作りたい!+10
-0
-
160. 匿名 2024/05/17(金) 21:09:16
>>149
そうなんだよねー。
可愛いけど凄い食べるからなぁ。+4
-0
-
161. 匿名 2024/05/17(金) 21:10:30
>>44
虫嫌いのためのマンションの高層階よ。+15
-0
-
162. 匿名 2024/05/17(金) 21:10:39
ベランダはエアコンの室外機以外、物置くのも禁止だよね。菜園とかしたいなら戸建て買いな。+2
-0
-
163. 匿名 2024/05/17(金) 21:13:33
>>4
収穫量が多いキュウリ、ナス、トマト、ゴーヤくらいじゃないかな。+7
-0
-
164. 匿名 2024/05/17(金) 21:26:56
>>10
テーブルやイスやお花が置かれているのはインテリアアプリでよく見るけど駄目なんだね+9
-1
-
165. 匿名 2024/05/17(金) 21:27:29
>>44
えっ? 釣り??
1階じゃ意味ないと思うんだけど
なんで高階層にしなかったの??
+15
-0
-
166. 匿名 2024/05/17(金) 21:29:12
>>67
手間かけるの好きなら最高だよ、楽しい(^o^)土いじりって無心になれる。+14
-0
-
167. 匿名 2024/05/17(金) 21:33:46
>>6
いいね、Win Winだね、+2
-0
-
168. 匿名 2024/05/17(金) 21:37:16
ウチはルーフバルコニーがあるから広々とやっているよ
去年はじゃがいもとさつまいも収穫した+3
-0
-
169. 匿名 2024/05/17(金) 21:37:29
>>1
だったら郊外で戸建てにすりゃ良かったのに+3
-0
-
170. 匿名 2024/05/17(金) 21:37:36
賃貸はダメというか、分譲でも集合住宅ではあまりに自由すぎる使い方はダメなんじゃない?w+2
-0
-
171. 匿名 2024/05/17(金) 21:38:30
>>4
薬味系は元とれそう。
バジル・シソ・ネギとか。+22
-0
-
172. 匿名 2024/05/17(金) 21:38:53
>>74
土が流れないように鉢底にネット敷いてから土を入れてる+1
-0
-
173. 匿名 2024/05/17(金) 21:40:00
土とか意外と高いからなあ+1
-0
-
174. 匿名 2024/05/17(金) 21:42:39
>>59
わぁ可愛い!!
これ刺さないやつだよね?
+8
-0
-
175. 匿名 2024/05/17(金) 21:42:56
大規模修繕の時はベランダの物は全て撤去しないとダメだから、ゴチャゴチャ置くと大変だと思う
+0
-0
-
176. 匿名 2024/05/17(金) 21:46:14
>>49
カラスはミニトマトはよく狙うよね
野菜だけじゃなくて100均の小皿をいくつか並べて置いておいたら
それも全部持って行かれたよ
+4
-0
-
177. 匿名 2024/05/17(金) 21:49:34
>>42
立地条件にもよるかもね
ムカデは人生で一度も見たことない+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/17(金) 21:52:12
>>32
ミニトマトと大葉はいいよね
夏に使える素晴らしいやつら+27
-0
-
179. 匿名 2024/05/17(金) 21:52:57
>>100
受粉は一回もしたことないよー。でも場所はめちゃめちゃ取るね…タネから育てたけどわっさわっさなって間引きしまくった。毎日2本食べても追いつかないほどできて嬉し涙だった+11
-0
-
180. 匿名 2024/05/17(金) 21:53:58
>>139
我慢我慢じゃないよ。楽しんで家庭菜園してる。
貯金ばかりじゃなくて投資をしてそれなりに楽しんでる。
庭だけじゃなくて、お金も種を撒かないと育たない+6
-0
-
181. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:29
>>23
鉢植えなら大きく育たないしいいね
葉っぱを干してうちのウサギのおやつにしたいけど
うち寒冷地だから無理だわ+3
-0
-
182. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:43
豆祭りが終わりました。食べきれない豆は冷凍庫へ
今は玉ねぎ祭り。玉ねぎは日持ちするから助かる。それでもうすぐじゃがいもが収穫できそう。
今は夏野菜の仕込みの最中。家庭菜園って楽しい
+4
-0
-
183. 匿名 2024/05/17(金) 21:58:36
>>148
そしたら19階だからだいじょうふかな…??+0
-0
-
184. 匿名 2024/05/17(金) 21:59:03
ベランダでやっていいかどうかのトピなのに
家庭菜園で何を作ってるかの自分語りばっかりになってる……+2
-1
-
185. 匿名 2024/05/17(金) 21:59:33
住んでるマンションはガーデニングや布団干しやベランダ喫煙は一切禁止なのに、やってる人が多くてモヤモヤしてる。ルール守らないのはみんな年寄り。+1
-1
-
186. 匿名 2024/05/17(金) 21:59:39
隣の人ビールの皮を袋に入れてずっとおいてある
虫が来てるのよ+0
-1
-
187. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:03
>>158
庭が広くて花壇もまだスペース余ってるので適当に植えてみます✨+9
-0
-
188. 匿名 2024/05/17(金) 22:03:32
マンション12階なんだけど、風が強すぎて怖くて植木鉢なんて置けない。+4
-1
-
189. 匿名 2024/05/17(金) 22:08:30
>>187
庭で家庭菜園する話のトピじゃないよw+4
-1
-
190. 匿名 2024/05/17(金) 22:08:55
植物置いてると鳩寄ってくるよね+1
-1
-
191. 匿名 2024/05/17(金) 22:29:07
>>179
それは凄い‼︎
蜂か何かいるのかな?
私畑で家庭菜園してるけど尾花と雌花のタイミング合わなかったり
受粉をし損ねたらちっちゃいまま腐ってた+7
-0
-
192. 匿名 2024/05/17(金) 22:29:31
>>30
袋栽培にして穴の開け具合で調整してました
ナスもいけましたよ!+8
-0
-
193. 匿名 2024/05/17(金) 22:33:13
文句言わずに工夫で切り抜ける奥さんがいていいと思う。
虫の発生はもとの土に混じっているかいないかと、近隣の環境から移ってくるかどうかによる。+2
-1
-
194. 匿名 2024/05/17(金) 22:34:09
>>166
わかります。でも楽しい反面、春夏は虫に悩まされて毎年疲れます。今はなめくじとミミズに困り果ててます…。+4
-0
-
195. 匿名 2024/05/17(金) 22:35:20
うちは虫とからすが来る環境だから無理だけど、少しでも出来るの羨ましい。+2
-0
-
196. 匿名 2024/05/17(金) 22:44:35
>>191
ありがとう!
受粉は面倒くさいね。雄花雌花とかよくわからないから大変だ
ただ葉っぱが凄く食べられてたから虫はいっぱいいそう。だから葉物は怖くて作らない
今年はアスパラに挑戦してみる+8
-0
-
197. 匿名 2024/05/17(金) 22:50:56
>>32
大葉なんて放っておいてもわさわさ生えるからいいよね
消費の方が追いつかなくなるレベルで笑+11
-0
-
198. 匿名 2024/05/17(金) 22:53:15
>>196
アスパラいいね
頑張ってね‼︎+7
-0
-
199. 匿名 2024/05/17(金) 22:54:11
>>183
3階あたりから上は虫が自力でたどり着けない高さになるよ
19階なら余裕かと+2
-0
-
200. 匿名 2024/05/17(金) 22:55:05
旦那の給料が高ければこんな事しなくていい+1
-0
-
201. 匿名 2024/05/17(金) 22:56:31
>>193
でもマンションのベランダが狭くなるほど使ってるのはいいの?
1>>のコメントは節約になるからいいとかそういうことじゃないよ+1
-0
-
202. 匿名 2024/05/17(金) 22:57:14
>>186
ビールの皮・・・・・???(´・ω・`)+7
-0
-
203. 匿名 2024/05/17(金) 23:06:46
>>197
大葉噂を聞いて植えたけどまだちっさいな〜
早くモサモサ、モサモサ来い〜+3
-0
-
204. 匿名 2024/05/17(金) 23:13:31
>>95
豆苗って収穫は2回までといわれるけど
3回目でも食べれそうだけど
衛生的によくないらしいから捨ててる+4
-0
-
205. 匿名 2024/05/17(金) 23:20:56
>>4
基本的に夏野菜なら+3
-0
-
206. 匿名 2024/05/17(金) 23:56:16
>>96
でもさ、非常時なのに余計な怪我したくないよね
踏んだりつまずいたり
やっぱり邪魔だよ+6
-0
-
207. 匿名 2024/05/18(土) 00:07:25
>>201
主さんが規約読んでおうちで奥さんと話すしかない話だと思います
+0
-0
-
208. 匿名 2024/05/18(土) 00:28:35
>>86
去年いきなりゲジゲジ、ヤスデ、ムカデが我が家に大量発生して家の中にも何度も出た。お隣さんがガーデニングと家庭菜園にハマってるけどお隣さんちは庭にも家の中にも全く出ないって言ってて、なんで草ひとつないコンクリートまみれの我が家に虫が湧いて、天然芝でお花も野菜もあって虫が好きそうな環境が揃ってるお隣さんちには出ないのか謎。
+9
-0
-
209. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:27
階数にもよるけど虫が寄ってくる。それをエサにムカデやら蛇やら来るよね。+5
-0
-
210. 匿名 2024/05/18(土) 01:39:57
>>85
スタートラインがまずテイカー思考で草+0
-1
-
211. 匿名 2024/05/18(土) 02:26:06
自分の住んでる所は土を捨てる時に困るから安易に植物を育てられないわ
産業廃棄物扱いだから他のゴミのように収集してもらえない
ベランダ菜園の土入りプランターの残骸にスコップを刺した状態でゴミ置き場に捨てた住人がいて何ヶ月も収集されず放置で迷惑だと思った
+1
-0
-
212. 匿名 2024/05/18(土) 02:37:38
>>95
私もご近所さんにミニトマトを配って回ったw
1週間くらい留守にするのに、そのタイミングでミニトマトが爆増してしまって。
お愛想抜きに喜んでくれました。下手なお土産よりもいいのかもw+4
-0
-
213. 匿名 2024/05/18(土) 03:55:59
>>155
なんか想像したら和んだw+1
-0
-
214. 匿名 2024/05/18(土) 04:52:48
>>1
うちはプランター禁止+1
-0
-
215. 匿名 2024/05/18(土) 06:15:19
>>56
畑は紫外線でやられて対策しても日焼けとかシミできるよ+0
-0
-
216. 匿名 2024/05/18(土) 06:21:31
>>4
秋〜春先までは小松菜とかの菜葉やレタスの水耕栽培と地植えで食べきれないほど採れる
翌年度は採取したタネ使うからタネ買わなくていい
余ったタネはベビーリーフ作る
夏場は鉢植えのイチジクが何個か採れる
ミニトマトは苗を一種か二種買って水耕栽培
生えてきたわき芽を水に挿して根っこ出して株を増やせる
インゲン・ピーマンは食べきれないくらい採れる+5
-0
-
217. 匿名 2024/05/18(土) 06:23:35
>>204
そのまま育て続けるとぺらぺらのサヤエンドウが採れるよ+2
-0
-
218. 匿名 2024/05/18(土) 07:37:45
マンションのベランダで家庭菜園はやめときな
理由は1に書いてあるあるとおり周囲住人の迷惑だから
一軒家の庭で作るならともかく…集合住宅のマンションでやることではない。+3
-0
-
219. 匿名 2024/05/18(土) 07:57:29
>>67
それにプラススーパーで買う方が数倍美味しかったりする
プチトマトとかオクラとか皮が固くて、食べられるけどあまり美味しくなかったし葉物は日々虫との戦い
スーパーで売ってる野菜を見てプロはすごいなーと感心してる
立派な畑がある家とプランターしか無い家とかでも違うと思うけど労力考えたら節約とは思えなかった
私は数十円の違いならプロの作ったきれいな野菜が食べたい+7
-1
-
220. 匿名 2024/05/18(土) 08:02:00
>>123
ズッキーニは採れたてめちゃくちゃ美味しかった
でも一苗でえげつないほど広がるから庭の野菜コーナーズッキーニだけで終わったw+7
-0
-
221. 匿名 2024/05/18(土) 08:04:42
>>32
ハダニとかつかない?
バジル小さなプランターでやってんだけどめっちゃハダニつくんだよね+3
-0
-
222. 匿名 2024/05/18(土) 08:15:09
あ~あ、ドクダミが普通に美味しい野菜なら
うちの庭だけで農家やれるのになー+3
-0
-
223. 匿名 2024/05/18(土) 08:43:04
>>222
薬局で乾燥させたドクダミが漢方薬的扱いで1000円とかで売ってるけど、あれ買うならもっと安くでいいから引き取ってほしいよね
売ってるのは中国産だし+2
-0
-
224. 匿名 2024/05/18(土) 09:30:40
プチトマトとかは楽だけどうち子供がトマト嫌いだし私も小さい頃食べ過ぎて飽きてるから育てても食べない
ピーマンはカメムシが好きだからなぁ
セロリは木になった…+1
-0
-
225. 匿名 2024/05/18(土) 10:08:51
>>4
袋栽培なら上手く育てれば節約になりそう。
トマトとかナスとかそれぞれ専用の袋もあるよ。+21
-0
-
226. 匿名 2024/05/18(土) 10:10:01
>>222
乾燥させて茶葉にすると婦人系に効くお茶になるらしいよ。+1
-0
-
227. 匿名 2024/05/18(土) 12:10:36
>>68
支柱の代わりに竹使ってる動画結構あるよ+1
-0
-
228. 匿名 2024/05/18(土) 12:11:52
>>222
焼酎につけて虫刺され薬にしてる
痒みすぐ引いて有能
市販品は不要なくらい+1
-0
-
229. 匿名 2024/05/18(土) 12:35:35
>>10
一階部分でオーナーの許諾があると例外な場合もある。けど二階以上は避難経路の確保の為に塞がない事が大前提で隣との仕切り部分にパーテーションを立て掛ける、物を置く等も駄目だね+4
-0
-
230. 匿名 2024/05/18(土) 12:36:33
>>219
そうなんだよね〜やっぱり農家さんはすごいね。ありがたいわお野菜買えて。+8
-0
-
231. 匿名 2024/05/18(土) 12:54:56
お向かいのマンションにベランダ一杯に植物育ててる部屋があるけど
そのマンションの人に聞いたら、下の階の人が干した布団に泥がかかったり
両隣のベランダに泥が流れてきたりで何回も抗議するのにどこ吹く風の非常識な人と言われてた
なんか引っ越し決まったら育ててた野菜や植物を近所のグラウンドに捨てて
警察呼ばれる騒ぎになってた+7
-0
-
232. 匿名 2024/05/18(土) 13:17:40
>>117
私もw
ピーマンは4つだったな…+1
-0
-
233. 匿名 2024/05/18(土) 13:19:02
>>6
食用ガエル?+0
-0
-
234. 匿名 2024/05/18(土) 13:54:57
>>1
朝急いでる時、頭上からいきなりザーッて水が降り注いできてさ
雨でもないのになんだ?と見上げたら、まさにマンションベランダ家庭菜園からの、散水第二陣が来る瞬間だったよ
夏とは言えびしょ濡れキツイよ…よっぽどマンションの管理人室等へ怒鳴り込もうか思ったけど、入院中の親の朝食時までに行く必要あったので、そのままにしたけどさ(到着する頃には乾いた)
ベランダ菜園する人は、水のやり方にホント気をつけて欲しい
鉢いっぱいあるから上の方からザーッ🥰なんて絶対止めて
+9
-0
-
235. 匿名 2024/05/18(土) 14:24:20
>>48
タバコは迷惑、自宅のベランダの端や道路に出て隣の敷地に向けてタバコ吸う人が嫌だ。めっちゃ流れてくる。
濡れた吸い殻いっぱいの灰皿の臭いもきつい。+4
-0
-
236. 匿名 2024/05/18(土) 14:44:59
>>160
アゲハチョウ、キアゲハという種類は人参やパセリが好きだよ。
柑橘系の木とか山椒とかの木にもくる
+3
-0
-
237. 匿名 2024/05/18(土) 14:50:10
>>58
ビワって大きいですよね
小学生の頃に記念樹で家庭数配られて、私は長女だったから1年生なのにビワの鉢植え持って帰らないと行けなくて、大変だった!!
田舎だから普通に歩いても30~40分かかるのに、自分の背と同じくらいあってめちゃくちゃ重いし、ビニール袋を途中から引きずってたから、ビニールも破けて置いて帰りたかったよ
+4
-0
-
238. 匿名 2024/05/18(土) 15:01:35
>>4
なるかも。
うちは庭にみょうがを昔一度おばあちゃんにもらって植えたら、それからもう10年ぐらい毎年出てくる。20個くらいはとれる(ただし、市販の半分くらいのサイズ)。
雨だけに水分を頼ると収穫量が激減するw
みょうがって、小さくてもそれなりの値段するから庭栽培(勝手に出てくるだけだけど)良いよw+7
-0
-
239. 匿名 2024/05/18(土) 15:37:36
社宅なんだけど玄関の通路、ベランダを植物園にしてる隣人がまじで本当にかなり迷惑すぎる。虫増えるし。早く引っ越してほしいけどなんか知らんけどずっといる+3
-0
-
240. 匿名 2024/05/18(土) 16:29:28
>>4
毎年ししとう、ピーマン、きゅうり、ナス、トマト、ゴーヤ作ってるけど自分の家で食べきれないほどに成っちゃうから配りまくった。元取れまくりで豊作なときは困るくらい。+7
-0
-
241. 匿名 2024/05/18(土) 16:38:38
パクチー種から育ててたらすごい蟻だらけになった
4階なのに…
他の虫はあまり来ない+1
-0
-
242. 匿名 2024/05/18(土) 19:49:33
>>235
アパート探しの時に喫煙者がいるかだけでも聞けたらいいのにと思う
てか喫煙禁止のアパートとか増えてほしいな
+2
-0
-
243. 匿名 2024/05/18(土) 21:14:36
田舎で庭が広いから花、レモン、ブルーベリーは植えてる。野菜はたくさん出来るけど虫が結構つくからこの夏は何植えるか悩み中。+0
-0
-
244. 匿名 2024/05/18(土) 21:16:35
>>56
野菜の洗った水使ってるよ
肥料は無料の米糠を発酵させてる+2
-0
-
245. 匿名 2024/05/19(日) 17:21:27
>>45
言ってることがよくわかんない+0
-1
-
246. 匿名 2024/05/19(日) 17:23:01
>>59
猫に羽生えたようだ+1
-0
-
247. 匿名 2024/05/20(月) 07:10:58
>>4 家庭菜園するとほとんど野菜買わなくて済むし、値上がりしても関係ない。いっぱい食べられる。大家族だとかなり食費節約になる。
+4
-0
-
248. 匿名 2024/05/21(火) 15:49:09
盲点だけど
土って何ゴミにも属さなくて捨てられないから、引っ越す予定がある人は気をつけてね
+1
-0
-
249. 匿名 2024/05/21(火) 17:58:56
>>199
そうなんだ!知らなかった…!!+0
-0
-
250. 匿名 2024/05/22(水) 11:30:18
>>4
ニラは使う分だけ切っても勝手に伸びるから一束買って腐らせるよりはコスパ良いかも+0
-0
-
251. 匿名 2024/05/26(日) 22:02:02
>>250
収穫多過ぎても、まとめて醤油漬けにしてるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マンションのベランダで、ガーデニングをしている人は多いと思います。食べられるパセリやバジルを育てている人もいるでしょう。しかし栽培や収穫を楽しむうちに、徐々にトマト、キュウリとエスカレートして...