ガールズちゃんねる

素敵な文体の作家を教えて

106コメント2024/05/18(土) 10:40

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 21:54:05 

    素敵な文体の作家を教えて下さい、できれば現役の方で。
    たとえば「声を上げて笑う」よりは「声を立てて笑う」のように丁寧な言葉選びをする作家が好みです。

    +15

    -24

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 21:54:42 

    引き返す、じゃなくて、踵を返す、みたいな感じ?

    +56

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 21:54:50 

    田辺聖子さん

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 21:55:59 

    >>2
    東野圭吾がいいかと思います

    +9

    -18

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 21:56:08 

    森見登美彦とかは?
    しょうもないことを格調高く表現してるよ

    +44

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 21:56:31 

    やれやれ

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 21:57:08 

    それ各自のレベルによってだからな…
    数年前まで意味がわからないで毛嫌いした町田康を急に読み込んでる。

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 21:57:56 

    金井美恵子

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 21:58:18 

    文体とかよくわからんけど、三浦しをんのエッセイが好き
    まほろとか舟を編むみたいな優しい小説も好きだし、光みたいなドス黒い話も好き

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 21:58:35 

    >>6
    僕は、

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 21:58:43 

    重松清さんは優しい文章を書く作家さんだなと思います、大好きです

    +24

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 21:58:59 

    素敵な文体の作家を教えて

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 21:59:18 

    影裏で芥川賞を受賞した人

    +0

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 21:59:32 

    長野まゆみさん

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 21:59:47 

    南木佳士さんが以前日経新聞に連載してたエッセイが品があっていつか小説を読みたいと思っている

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 22:00:07 

    丸谷才一

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 22:01:35 

    素敵な文体の作家を教えて

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 22:02:26 

    >>12
    このタイトルはスタンダールのカストロの尼のもじりだよね(尼→尻)
    カストロはスカトロのアナグラムだからいっそう笑える

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 22:05:12 

    >>14
    高校生の時この方の虜になった
    ファン歴25年くらいやってる

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 22:06:41 

    江國香織さん

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 22:07:31 

    村上春樹

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 22:08:05 

    向田邦子

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 22:08:32 

    谷崎潤一郎の日本語は美しい。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 22:09:41 

    >>5
    それが作家ですから

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 22:10:01 

    梨木香歩さん

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 22:11:52 

    藤沢周平

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 22:14:00 

    小川洋子

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 22:14:19 

    小川洋子

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 22:15:46 

    >>19
    文章に透明感があって落ち着きますよね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 22:15:49 

    文体で好みの作家探したいなら、純文学の方が相性いいと思う
    映像作品になってるのはほぼエンタメ系の作家

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 22:19:29 

    三島の中でも恋愛小説の文章の綺麗さは誰にも敵わないと思う。上から目線なのになぜか優雅で美しい文を書く石原慎太郎も好き。

    +20

    -4

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 22:19:51 

    三島由紀夫だと思った私は古いのか

    +19

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 22:21:20 

    皆川博子
    美文とはこの人のためにある言葉だと思う

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 22:21:25 

    >>23
    陰翳礼讃が好きだなぁ
    小説ではないけど..

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 22:22:33 

    >>14
    夜啼く鳥は夢を見たというタイトルからして表れるよね。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 22:22:51 

    山田詠美とかはちょっと違う?
    さっぱりした文体で好き

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 22:23:03 

    中上健次

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 22:23:54 

    >>1
    似たようなトピ2週間前に経ってた気がするけど…

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 22:23:55 

    押井守
    森見登美彦

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 22:24:41 

    >>33
    私も好き
    品がある気がする

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 22:27:02 

    宮沢賢治

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 22:28:11 

    >>34
    教科書に載ってたけど無茶苦茶難解だったわ。言いたい事はわかるが理解がおいつかない。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 22:28:55 

    >>14
    私も大好き!

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 22:30:39 

    いしいしんじ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 22:35:28 

    マイナスだろうけど西尾維新
    少女不十分は優しすぎて泣いた

    ラノベ作家って括られがちだけど、元々ミステリーでデビューしてるし本人もミステリーファンなんだよね
    昨年発表した純文学も良かったよ〜

    +1

    -6

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 22:37:25 

    百田尚樹。
    永遠の0は読みやすくかつ力強い文体。

    +0

    -13

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 22:37:31 

    向田邦子。
    無駄のなく潔い短めの文章の連続がたまらん。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 22:39:30 

    >>27
    >>28
    私も小川洋子に1票。
    「猫を抱いて象と泳ぐ」を読んであまりの文章の美しさに感動した。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 22:40:09 

    小説じゃないし、ガルでも良くネタになるけど、渡る世間は鬼ばかりの言葉遣い好き。ネタじゃなくて本当に好きなの。

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 22:40:16 

    現役の人だと、池澤夏樹。
    言葉で説明できないんだけど、芥川賞のスティルライフから感性があう感じでずっと好き。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 22:40:52 

    泉鏡花はきれいな文章よね

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 22:40:56 

    >>32
    古くないよー
    三島の文体の美しさは異次元。
    読む側にもそれ相応の美的センスと想像力が求められるわ。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 22:42:20 

    >>31
    石原慎太郎閣下はそのギャップがまた良きw

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 22:42:54 

    >>41
    クラムボンはカプカプわらったよ

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 22:46:23 

    >>6
    >>10

    ため息をついた。


    ……って春樹やんね⁈

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 22:46:31 

    既出だけど小川洋子さんに私も1票

    博士の愛した数式
    猫を抱いて象と泳ぐ
    薬指の標本

    この3作が好き

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 22:49:38 

    あさのあつこ
    特に江戸時代を舞台にした弥勒シリーズは、文体が硬質で緊張感があって好き。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 22:50:05 

    >>33
    現役なのが凄い

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 22:52:56 

    梨木香歩さんなんかは綺麗なイメージ

    特に「家守綺譚」とか

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:13 

    >>9
    その一方でエッセイはセルフツッコミが多く口調が砕けていて、デブネタとかなんかLSDみたいなEXILE系のアーティストへの愛を語ったりとかはちゃめちゃで面白い笑

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:35 

    >>5
    森見登美彦は「ほらほら俺の文章凝ってるだろーカッコイイだろー」って匂いが文章からプンプン匂って逆に青臭い
    主じゃなくて横です

    +16

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:40 

    >>56
    私も小川さん好き!
    薬指の標本のあとがきか解説だったかな、小川さんは欠如している物が好きなのだという指摘があって、それを見て足りないことを知っている人はその隙間を埋める言葉も知ってるんだなーってなんとなく思った
    言葉をつむぐ、っていう言い方がしっくりくる作家さんだと思う!

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 22:56:09 

    >>42
    先生の指導なしですんなり理解できる文章は教科書にはのらないよな
    授業でやることなくなるからな

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 22:57:24 

    >>7
    どこから読み始めましたか?
    私は高校生の時に告白で挫折して、今大人になって読みまくってるので7さんの気持ちわかります
    言葉は荒いけど音がいいですよね
    宇治拾遺物語の文庫版が出ましたが、それもよかったです

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:42 

    >>61
    横の横なんですがわかる
    斜に構えてるときとか厨二病マインドが発動したときはハマるんだけど、大人しく読んでたいときには読み進められない。あと女子が不思議系で笑
    とりあえず狸シリーズの新作を早く出してほしい!

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:55 

    新井素子さん

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 23:00:08 

    須賀敦子氏

    まだ出てなかったか

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 23:00:45 

    >>47
    料る
    って言葉を、向田邦子のエッセイで覚えた

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 23:02:11 

    北森鴻の文章が好きだった
    勿論、話も
    本当に早世が惜しまれる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 23:04:52 

    >>5
    例えばどんな表現?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 23:05:02 

    主の言う素敵がどういう方向性なのかよく分からないけど上品さがあるなら松本清張
    ストーリーはドロドロでも風景や人物の描写とか心理表現に今の作家にはない品のよさがにじみ出てる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 23:08:12 

    >>58
    さらに多作なんだよね
    文章が枯れてないから若い人だと思い込んでて、後で年齢知って死ぬほど驚いたわ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 23:09:00 

    声を立てて

    が丁寧だという感覚がなかった

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 23:19:27 

    >>14
    書こうと思ったらすでに!
    私も大好き。仲間がいて嬉しい。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 23:21:05 

    >>33
    短編集の「うろこの家」好き。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 23:45:10 

    長野まゆみ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 00:02:03 

    有吉佐和子!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 00:10:34 

    「あの本、読みました?」に出演されてた九段理江さんも仰ってましたが、ポール・オースターが好きというより柴田元幸さんの翻訳本が好きです。あと岸本佐知子さんなども良いですよね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 00:19:46 

    武田百合子
    気取った言い回しはしないけど素敵な表現が多い
    可愛らしさと個性的な人柄が伝わってくる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 00:38:36 

    >>1
    幸田文さん。
    ものすごく綺麗な文章を書く人だと思います。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 00:47:57 

    ・塚本邦雄
    ・須永朝彦
    ・山尾悠子

    文体というべきか作風なのか、好きな人にはたまらない作家さんです。


    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 05:21:31 

    三島おじ湧きそう

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 05:23:45 

    藤沢周平の文体は、淡々としているのに深みがあって渋い。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 05:27:58 

    太宰治は重く暗い。あの陰鬱さが厨二病とドンピシャで、中高生の時よく読んだよ。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 06:48:25 

    >>8
    良いよね。好きです。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 06:52:55 

    >>37
    最近立て続けに読んでます

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 06:54:57 

    >>51
    今更ながら高野聖を読みました。麗しい文体でした。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 06:56:54 

    >>71
    松本清張、私も好き。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 06:58:05 

    >>79
    簡潔なのに味わい深い文章だなあと思います

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 06:58:44 

    >>80
    小説も随筆も綺麗な文体だよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 07:00:09 

    樋口一葉

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 07:00:47 

    吉屋信子の少女小説

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 07:01:39 

    森茉莉

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 07:05:31 

    松田瓊子

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 07:07:22 

    萩原朔太郎 『猫町ーー散文詩風な小説ーー』

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 07:30:57 

    >>80
    幸田露伴が実父で、幼少時から厳しく仕込まれた筋金入りだよね

    書かれる内容も、昭和前半の日本女性たちの美学や生き方がよく分かる
    はっとするような潔さ

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 07:35:57 

    辻村深月

    「ツナグ」は引き込まれた

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 07:59:40 

    病院の待合室に置いてあった『炒り豆に花が咲く』か、『炒り豆に咲く花』というタイトルの自伝ご存知の方いませんか?
    ご主人が原爆に遭い、自分で一から田畑を作ったり、外国人の秘書、温泉街のお土産屋、ユースホステルを立ち上げたりとにかくすごい女性の自伝で、ググれば出てくるだろうと思ってたのになぜか出てこない。マイナーな書籍なのかな。
    その方の文章とても素敵でした。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 08:04:08 

    小川未明

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 08:06:23 

    小山清

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 11:05:12 

    >>1
    現役でなくて本当に申し訳ないのですが、三島由紀夫を超える人はいないと思っています。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 12:41:56 

    >>5
    夜行
    好きです。なんか引き込まれる

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 12:42:44 

    小池真理子さん

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 13:15:28 

    時代物の頃の、乙川優三郎の文体が大好きだったな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 16:55:43 

    >>53
    何度読んでも偉そうなのに、句読点の少ない綺麗な文章なんだよね。嫌いな人は大嫌いなのはよくわかりますが、私はそこがたまらなく好きでした。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/18(土) 10:40:02 

    >>48
    小川洋子さんは終わり方が好き。このタイトルしかないって思わされる。
    猫を抱いて象と泳ぐもそうだし、リトルアリョーヒンがサンドイッチを食べながらおもちゃの素晴らしさについて語る弟の服に落ちたパンくずを払ってやる描写とか、人の優しさとか愛おしさを取りこぼさず掬ってくれるところが好き

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード