-
1. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:10
息子が2日間園をお休みしたのですが、幼稚園の担任の先生からかかってきた電話が、事務的な問い合わせのみで、子どもの様子も聞いてもらえず、なんだか悲しくなりました。
そんなものでしょうか。
皆さんの園ではどんな感じですか?+47
-421
-
2. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:29
先生忙しいんやで+960
-18
-
3. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:04
学校の先生や幼稚園の先生って大変そう...+608
-5
-
4. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:13
2日休んでも電話かけてこないよ+553
-22
-
5. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:24
忙しいんだからそんな無茶言いなさんなよ…
逆にあなたはそんなに幼稚園の先生労ってるのかと思う
良い態度だと嬉しいけど、そうでなくてもしょうがないし、
悪い態度取られてなきゃいいじゃないの+588
-9
-
6. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:25
主は例えば何を聞いてもらいたかったの?+233
-1
-
7. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:26
お大事に、とかがなかったっていう不満?+162
-2
-
8. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:28
うちは休みの時に電話なんて掛かってこない
+161
-0
-
9. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:28
>>1
たまにそういう先生いる!
私は当たったことないけれど、、みんなにそういう対応してるんじゃないかな?+127
-20
-
10. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:28
>>1
ちょっと寂しいね
先生、お忙しいんだろうけど+23
-52
-
11. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:32
たまたま忙しすぎたんじゃないの?+50
-4
-
12. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:42
電話あったなら良いんじゃないの?+157
-0
-
13. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:47
聞いてくれない、じゃなくて自分から報告すれば?+243
-3
-
14. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:52
>>1
忙しくて話聞けなくても愛想良くして欲しいよなぁ。+11
-48
-
15. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:58
冷たいよ。私も幼稚園児の頃「先生お腹痛いです」って言ったら「あっそ」って言われた。トラウト+31
-27
-
16. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:08
+1
-2
-
17. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:13
親戚か何かだと思ってる?
忙しいんだよ+227
-6
-
18. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:16
先生によるかな。休みというのをその時だけコロっと忘れてたりもあるのかも。+49
-4
-
19. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:20
>>6
体調どうですか?+39
-0
-
20. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:20
>>6
7さんが答えている。+2
-3
-
21. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:24
20日間休んでるなら様子聞かれると思う。
2日くらいじゃまだ体調良くなってないだろうし、看病もあるだろうからと手短にするかもしれない。+183
-2
-
22. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:30
今まで関わった先生は皆「調子どうですか?」と聞いてきてた+33
-5
-
23. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:37
>>4
体調不良の原因が流行性の感染症か否かの問い合わせとか来るよ+81
-3
-
24. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:39
>>6
子供の看病で大変だから何か手伝えることありますか?とか
例えば代わりに買い物行くとか掃除してくれるとか+1
-60
-
25. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:39
忙しい合間を縫っての電話だったんじゃない?
深く考えるようなことではないと思う。+25
-2
-
26. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:39
>>1
遊びに行っていたと思われたとか?+3
-8
-
27. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:42
>>1
お休みして電話くれるだけありがたいと思うよ?
めちゃくちゃ忙しいそうだもん、先生って+172
-3
-
28. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:54
こういう親がいるから嫌なんだよ+117
-11
-
29. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:56
どうしても先生との相性の良し悪しは出てくるよね
子供が嫌な目にあってないなら諦めてる+10
-1
-
30. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:59
>>1
普段からそうなの?今回だけなら、たまたま忙しかったとかかもしれない
普段から結構そう思うことがあるなら、そういう先生と割り切るとか…+8
-1
-
31. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:59
うちは保育園だったけど、保育士さんもさまざまだよ。
クールな感じの人もいたし。
本当に好きでやっていても、余裕ないときもあるんじゃないー?+71
-0
-
32. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:02
いや、仕事なので…
お友達じゃないしママ友でもないんです…
親しげにしたらそれはそれでいろいろ仰るじゃないですか…+144
-8
-
33. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:08
>>15
サーモン?+74
-1
-
34. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:10
>>4
それはヤバくない?機能してんの?+10
-31
-
35. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:14
病気で休んでるなら、体調ぐらい聞いてお大事にくらいは言うよね。常識的にはまぁそれも仕事のうちだよね+8
-10
-
36. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:15
>>5
たしかに!+17
-0
-
37. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:22
>>1
色んな事情で休む家庭があるから感染症じゃない限りただの風邪なら逐一色々聞かないと思う+13
-0
-
38. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:37
>>15
サーモンだから冷たいかもね🦈+51
-2
-
39. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:46
>>11
溶連菌とかめっちゃ流行るやつだと何軒も確認しないとダメだしね+1
-0
-
40. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:47
>>24
笑った+34
-0
-
41. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:00
>>1
うちの子は胃腸炎で1週間寝んだけど電話一本なかったで!!+16
-12
-
42. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:23
うちの子の通ってた園は電話など来なかったが…
来るだけいいんじゃない?+19
-0
-
43. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:27
>>24
www+19
-0
-
44. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:35
>>14
モンペ見つけた+36
-6
-
45. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:38
電話で聞かれなくても登園した朝に経過と現状聞かれるんじゃない?+9
-0
-
46. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:41
多分、他のお宅に電話かけた時に忙しそうで邪険にされたりしたんじゃない?
体調不良ならピリピリしてるかもだし+1
-1
-
47. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:46
>>18
ね、それはありそう
電話切ってから先生も「はっ!そういえば」と気づいたかもしれない。+6
-0
-
48. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:47
>>1
いま小学校1年生だけど全然違うよ。いま思うと幼稚園はさすが面倒見がよかった。その程度は慣れておいたほうがいいと思う+55
-2
-
49. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:50
>>1
先生は園にいる子どもの安全のために現場で常に神経使ってるのよ。お休みしてる子どもの親にまで気遣えって言うの?+79
-2
-
50. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:51
>>1
幼稚園や保育園だと休む子毎日けっこういると思うし、逐一あれこれ聞いたりするほど先生も時間ないと思う
入院したとかなら別だろうけど+25
-3
-
51. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:10
「○○ちゃん、その後いかがですか?」
が普通。うちの園の先生優しい。
登園したら「元気になったの!良かったねえ」+16
-0
-
52. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:15
>>4
事務連絡がなければ2日程度の休みじゃ普通様子伺いの電話はかけないね。
担任の先生は事務処理のことで忙しくて、体調を気に掛ける言葉がけをするという意識すらなかった状態だったと思う。気がきかなかっただけ。+67
-10
-
53. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:19
>>4
うちも掛かってこないよ。
こちらから休みの連絡する時もアプリを使ってるから直接会話することはない。+55
-6
-
54. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:28
>>41
普通はないよね。
それぞれ登園停止期間もあるし。
締め切りが近いとかで急ぎで確認しないといけない用件でもあったのでは。+40
-1
-
55. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:31
体調どうですかー?くらいは普通聞くね
まぁ忙しくて頭回らないんだよ、気にすんな+7
-2
-
56. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:35
>>3
保護者のお気持ちをヨシヨシする仕事が一番大変だって言ってた+109
-3
-
57. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:38
>>21
うちは1日休んだ日に電話きて〇〇くん体調はどうですか?大丈夫ですか?って言ってくれたけど
園とか先生によるのかなー+5
-5
-
58. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:38
体調どうですかなんて1分ぐらいで終わる話やん
余裕ないんだね+5
-4
-
59. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:42
>>15
そんなサーモン私が食べてやる🤤+21
-1
-
60. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:46
>>41
横だけど連絡無い方がありがたい!+25
-2
-
61. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:46
>>15
おいおいみんな間違えててるぜ
トラウトは鱒のことだよん+21
-1
-
62. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:52
先生の立場でしたが本当ーに忙しい時は要件だけ伝える。保護者によっては電話のついでにと相談事される方がいるから。
お休みしてたとかなら極力体調は伺いますが…相当忙しかったのかもしれないですね+24
-2
-
63. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:58
>>1
あと幼稚園の先生ってみんな若いから感情のコントロールがきかないこともあるよね。直前に園長や先輩に何か言われたとか。+9
-6
-
64. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:02
>>1
その事務的な問い合わせを何件もやってて、主の子が休んでたことついつい忘れてたのかも。
いつも冷たいと感じるの?今回だけだったなら、忙しかったのかなと割り切ろう+9
-1
-
65. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:02
幼稚園より小学校の先生の方が冷たいよ+8
-2
-
66. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:02
ガルちゃん見てると主みたいに他人に過渡な期待を寄せてる人が多いと感じる
+36
-1
-
67. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:08
ちょっとした風邪でも電話かけてきてくれるとこっちが申し訳なるんだけど。+9
-0
-
68. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:22
>>52
気が利かないというか、事務的に処理しただけの話+18
-1
-
69. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:25
>>56
ガル民ヨシヨシすんのも大変だよ+25
-1
-
70. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:39
>>44
モンペではないよ。
話聞かなくていいから声がニコニコであってほしいんだ。棒読みで話されると無理+4
-20
-
71. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:53
>>53
うちもアプリで欠席連絡だけどその日にどうですか?の連絡くるな+10
-0
-
72. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:22
>>65
そして中、高はもっと事務的になる+7
-0
-
73. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:37
>>1
ウザ!+7
-3
-
74. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:42
>>1
だまっとけ+4
-4
-
75. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:43
>>15
幼稚園年長の時に、卒園式の練習中に
「先生、吐きそう…」
と言ってる子がいたのに先生が
「飲み込みなさい!」
と言ってて、子ども心にも「そんな無茶な…」と思った記憶がある。
大人でも無理でしょ。+41
-3
-
76. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:48
求めすぎです+6
-3
-
77. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:49
>>6
お母さん大丈夫ですか?
お母さん疲れてませんか?
お母さんお仕事大丈夫ですか?
とかかなー
こういう人って自分大好きだからとりあえずそう言っときゃご機嫌なわけよ+53
-19
-
78. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:52
>>4
親が休みの連絡して終わりだよね。コロナの頃なら感染の有無の確認とかあったけど。
無断で休めば幼稚園から確認の電話かかってくるだろうけど。+19
-1
-
79. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:54
>>24
そこまでケアしてくれるなんていい幼稚園だなぁw+6
-9
-
80. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:25
>>70
ヘーソーナンダー+10
-2
-
81. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:40
先生も大変だなあ…としか思わなかったかも+5
-3
-
82. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:56
>>1
うわ、めんどくせー母親……+51
-4
-
83. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:00
>>80
ソーナンス!∠(>w<)
+0
-0
-
84. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:03
>>1
モンペあらわる+18
-5
-
85. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:31
>>14
キャバクラにでもいけ+11
-4
-
86. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:35
幼稚園だけの関係だから気にしない卒園したら関係なくなるし+3
-2
-
87. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:48
人間だから気になるよね+5
-0
-
88. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:48
>>77
多分普通に、〇〇ちゃん体調どうですか?って一言聞いてほしかっただけかも。+14
-6
-
89. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:12
>>1
うちは3日休んだりすると電話来たりするかな
どうですかー?って
違う用件で電話きた時も最近こうですよ〜って少し近況教えてくれたりする
入れてよかったって思う幼稚園です+3
-0
-
90. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:13
>>51
こちらの園もそんな感じ。登園したら担任以外の先生にさえ来れたね!良かったねー!って言ってもらえてびっくりした。連携すごいなぁって感謝。+14
-0
-
91. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:17
>>13
うん
子を持ついい大人が、してくれない、聞いてくれないって何言ってんだかって思う
親なんだから能動的に動かないと+73
-0
-
92. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:18
年少の頃は2日休んだら電話してくれる担任だったけど、年中のときの担任は電話なし
どちらが嫌いとかは全然なくて、どちらも良い先生だった+1
-0
-
93. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:20
>>1
小学校中学校あがればもっと事務的だよ
いちいち気にしない
園で大きな怪我をして報告がないとかなら話しは別だけど+3
-0
-
94. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:27
>>41
欠席連絡してると電話掛かってこないのが普通だと思ってた
+45
-3
-
95. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:40
>>1
幼稚園の先生ともなれば子供の体調不良なんて日常茶飯事だしそれに忙しいから仕方がないと思う
大病だったら心配はしてくれると思うよ+16
-1
-
96. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:52
預かってる子供も1人や2人じゃないしね+2
-0
-
97. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:11
>>88
それは聞いてるかもしれないよ
その上で何も労りがなかったと憤ってるのかもしれん+0
-6
-
98. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:19
>>60
うち年中で転居による転園をしてるんだけど、前の幼稚園は子どもが転んだりすると大した怪我とかなくても電話かけてきてくれたんだよね
「先生も大変だからそんなのいいのに〜」とか言ってたんだけど、今の幼稚園は逆に怪我やアザ作って帰ってきてもなんのフォローも無しでちゃんと見ててくれてるのか不安になることもあるよ
子どもが「幼稚園でお友達が殴ってくる」とか言う時もあるし+1
-2
-
99. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:26
>>1
あなたからしたら幼稚園の先生も、
自分の子供を育てる大事な一員みたいに思ってるのかもしれないけど、
先生からしたら仕事で預かり逆ってる子供ってだけでしょ。
そこまで先生に求めるな+31
-2
-
100. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:30
うちは園の方針とかで、何もなくても毎日のように担任から電話掛かってくる。正直うざい。電話が鳴るとまたか、とストレス。教頭に相談しようかな。+0
-1
-
101. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:44
>>41
非情+6
-7
-
102. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:49
>>14
愛想振りまくのも体力と気力いる
その力あるなら子どもたちに注ぎたいよ
幼稚園の先生の仕事に親の面倒は含まれてないと思うんだ+10
-4
-
103. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:05
>>24
願望マシマシやん+7
-1
-
104. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:09
>>90
めっちゃ素敵な先生てぇてぇ😇+2
-2
-
105. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:30
>>1
普段の保育中の様子も込みで考えるから、電話の対応だけじゃなんとも言えないな。電話来ないことも多いし。+2
-0
-
106. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:47
>>77
そういうのは優しさ履き違えたモテないやつが使うよね+7
-1
-
107. 匿名 2024/05/16(木) 11:40:01
子供の病気って、孤独で不安で寝れないし大変で誰かに聞いて欲しいってなるなら、先生の対応に物足りなさを感じたのかもしれないですね。まだまだ、進級してやっと1カ月。先生方もバタバタなのかもしれませんし、とりあえず主さんがゆっくり休めれたらいいですが。+5
-0
-
108. 匿名 2024/05/16(木) 11:40:40
先生が電話くれる時間って夕方だし忙しいかもとか子供がしんどくて電話どころではないかもって思ってさっと切ったのかもよ
あんまり気にせずにね+6
-0
-
109. 匿名 2024/05/16(木) 11:40:50
>>41
それはさすがにすごい+5
-8
-
110. 匿名 2024/05/16(木) 11:40:59
>>1
そこは本当先生による…経験の差というか力量の差というか。自分の担任の子じゃなくても把握してて声掛けしてくれる先生もいたりするし、担任の子が何日休もうが特に何もなしって先生もいるし。いろんな先生がいるって事で胸に収めよう。+20
-0
-
111. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:05
>>1
元幼稚園教員ですが、受け持った子の家庭が宗教で、しつこく勧誘されたことがあります。それ以来その園では必要以上に親御さんとの距離を近くしないことが決まりました。
何かあったのかもしれません。+7
-4
-
112. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:10
一週間以上休んでもうち連絡来ないし、休み明けも大丈夫ですか?とかの声かけもないよ。
なので電話くるだけ、先生偉いなと思った。+7
-1
-
113. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:30
うちの小学校は1日風邪で休んだだけで必ず大丈夫ですか?の電話をくれる。
ありがたいけど、先生も忙しいだろうし私も休ませるたびにそろそろ電話くる時間だなとそわそわしちゃうから、電話くれないほうがありがたい。+13
-1
-
114. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:36
幼稚園は1日休むくらいじゃ特に連絡なかったな。
数日休むと「長引いてますね、体調いかがですか?」って連絡くれた。
小学校はどの担任のときも1日でも休むと必ず連絡来た。
明日は来られそうか、何日くらい休むことになりそうか確認のためって感じだったな。
コロナやインフルエンザとかの時は学級閉鎖するか判断するためもあったと思う。
あと休む間の宿題取りにきますか?とか。
中学はまだ1日しか休んだことないから分からないけど、インフルエンザの時期だったのもあり確認の電話きた。+9
-1
-
115. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:58
>>57
そりゃ園や人によるけど、今は欠席連絡自体もwebやアプリからが増えてるし、極力電話しない所が多そうな気がする。+11
-1
-
116. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:09
かまってちゃんだなぁ面倒くさい人+5
-2
-
117. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:15
休んだのが1日目なら先生が電話かけてきてくれて、「がる子ちゃん今日お休みしましたが体調どうですか?」って感じで聞いてくれる
2日目なら電話無し+6
-0
-
118. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:22
>>1
2日休んだくらいじゃ電話さえないよ。
欠席連絡もアプリだし、お互い気が楽〜。+7
-3
-
119. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:30
>>113
たった1日でそれはちょっとしんどいねw+4
-2
-
120. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:42
体調言われたところでどう反応していいのか分からない😞+0
-2
-
121. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:02
>>24
それ旦那の仕事w+24
-0
-
122. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:08
>>1
こんな母親が多いのかな?心配しろよって?幼稚園の先生も小学校の先生も大変なわけだ。そのくせ義母さんが心配して電話してきたらウザいと言うんでしょ?+7
-8
-
123. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:26
>>70
電話って表情読み取れないしね、気になるのもわかるよ+5
-2
-
124. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:28
サービス業じゃないんよ
1人だけ気にするわけにもいかないし+3
-3
-
125. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:32
次登園したときに気にかけてくれればそれでよくない?+0
-3
-
126. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:48
>>1
主みたいなかまってちゃんの親は保育士から嫌われてるよ
あなたとあなたの子供だけ特別にすることはできません+8
-6
-
127. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:52
>>109
よこ。胃腸炎だと報告してあるはずだから、治るまで電話する必要無いと思うけど、電話きた方が嬉しい親多いのかな?
あ、ただの体調不良として、胃腸炎を隠してるなら電話くるかもしれないな。+9
-2
-
128. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:28
>>3
普通の感覚で子育てしてる他の保護者も大変そう
こういうトピ見たりで子持ちはーって叩かれるし。
釣りかもしれないけどトピ主のような保護者にちょっとしたことで冷たい!いじめだ!と騒がれたりしそうだ。+39
-2
-
129. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:31
>>119
たしかに。でもちゃんとした先生だね+3
-0
-
130. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:33
風邪で休んで今日で4日目だけど初日に「大丈夫ですか?」って電話きたよ
うちの幼稚園は欠席初日だけ電話がくる+2
-0
-
131. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:40
>>42
うちも。保育園だけど、全てアプリ報告。
インフルなった時も治癒報告書?もアプリ記入。
本当に楽!ありがとうアプリ
連れて行った時は、先生が体調はどうですか?って聞いてくれるよ。
先生達も忙しいし、そこまで求めないかなー+9
-0
-
132. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:43
>>70
その考えがモンペなんだって
先生ってサービス業じゃないですよ+26
-3
-
133. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:04
業務だから連絡してるだけでどうでもいいんじゃない?+2
-0
-
134. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:12
二日間休んで電話来るんだ!
今年長だけど特に今まできたことないや+2
-0
-
135. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:46
>>111
マイナスしてる人は宗教の人ですね🤭午前中から掲示板にはりついてご苦労さーんwww😂+0
-3
-
136. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:03
こんなのでモンペってなるなら、すごいモンペは鬼なのか🤔+4
-0
-
137. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:08
>>24
買い物代行料金3万円支払ってくれんなら喜んで行くよ!+12
-1
-
138. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:11
+1
-5
-
139. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:32
>>132
信頼関係って知ってる?知らなさそう+4
-11
-
140. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:34
>>77
昔の同僚で普段から頭のネジがハズレた人が居たんだけど、
その人が選ぶナイスな小児科は
「おかあさん寝れてる?」
「おかあさんもしんどいけど無理しないように」
などなどママへ言ってくれていい先生だったーって言ってたわ。
私ならそんな言葉いらないから、中耳炎なりかけてないか肺炎起こしかけてないか察知能力がすごい先生がいいわ+9
-0
-
141. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:30
>>14
愛想悪くても何にも思わないけど、愛想いい先生は好き!!ってなる+12
-0
-
142. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:37
どんな冷たいエピソード?と思いながら開いたら想像してたのと違った笑
そんなものじゃない?2日間なら尚更。
電話かけて気にかけてくれたらすごい出来た先生。ていうだけで+4
-2
-
143. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:42
えーーー喧嘩したのに片方の子の言い分しか聞かなかったとか
えこひいきが酷いとか
親御さんで判断するとか
そんなのかと思ってトピ開いたら親が面倒なパターンだった!
サヨナラ~+1
-2
-
144. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:53
>>137
すみません間違ってマイナス押してしまいました🙇♀️+1
-1
-
145. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:58
朝もお迎えの時も、何話していいかわからなくていつも挨拶とかありがとうございましたしか言えない。でも何かあったら先生から報告してくれるだろうし、子供が園でトラブルなく平和に過ごせている証拠かなと思っています。+5
-0
-
146. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:13
>>1
というか休む時ってまずこちらから先に園に連絡する物だと思うけど、それはしたのかな?+5
-1
-
147. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:25
そんなん言われたら先生しんどいな・・・+3
-0
-
148. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:28
>>51
小規模保育園の時は先生達みんなそんな感じだった
普通園の今では先生と話す機会すらあんまりないや
人数が全然違うから仕方ないんだろうなー+11
-0
-
149. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:30
電話嫌いだからない方が助かる
+0
-0
-
150. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:40
>>1
親がまさかのかまってちゃんとは先生も大変だろうな+7
-0
-
151. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:43
>>95
幼稚園で働いていたけどまさにそれで休むのはよくあることで大病してかなりの期間休むとかじゃないとわざわざ連絡しなかったです
ここで見ると1日休んでも体調大丈夫か連絡する園があるようなのでびっくりしてる+12
-2
-
152. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:45
>>1
冷たいと言うか
「お大事に~」的な言葉を期待しちゃうときはある、かな
「様子どうですか?」でも嬉しいよね+8
-3
-
153. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:00
>>141
分かる!愛想いい人にはほんと忙しい時に申し訳ないって思ってしまう。
+4
-0
-
154. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:13
人を育てる仕事なんだから心があっていいと思うのよ
ロボットじゃないし+3
-6
-
155. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:18
>>137
幼稚園の先生は忙しくてそのお金もらえたとしても絶対やらないだろうね笑+3
-1
-
156. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:34
>>132
言いたいことよく分かるんだがね、女性社会はそういう細かなところから小さな不信感抱かれがちなのよ。不信感が積もると、園との信頼関係も揺らぐもの。+10
-10
-
157. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:58
手のかからない強い子が好きだよね。傷つきやすい子の気持ちは大人になると分からなくなっちゃうんだろうな。+8
-1
-
158. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:02
マイナスの多さに先生って大変だなぁと+6
-2
-
159. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:04
>>154
無愛想な人だと世話乱暴にしてるのかなと思って怖い+2
-5
-
160. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:22
>>111
もしかして壺?+0
-0
-
161. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:15
親には事務的というかサバサバしてるタイプの先生だけど
子供の前だとめっちゃお笑いキャラのように楽しませてくれるらしいから(教室からゲラゲラ笑う声が聞こえたりする)子供の声が全てかな
子供にも冷たいならダメだけど電話で冷たいぐらいなら個人的には別に気にしない
+7
-0
-
162. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:19
保育園行ってた人だと、そのドライさにカルチャーショックうける人少なくないみたいだよね。
保育園は“保育”で手厚いというか、その伝達も役割だろうしなぁ〜。
幼稚園はまた違うよね。+7
-0
-
163. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:01
>>1
電話くるだけいいじゃん
そのうち忙しいのにわざわざいいのにって思うよ
先生の都合や状況も考えてあげなよ+5
-1
-
164. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:10
>>158
返信の感じ見たら、そんな事一々気にする主が面倒くさ!って意味のマイナスだよね
+6
-3
-
165. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:14
>>1
周りの先生も聞いてるからね。他にたくさんやることあるのに1人の園児にあまり時間割くなって言われてるかもしれないし。+7
-1
-
166. 匿名 2024/05/16(木) 11:54:20
>>157
担任がそういう子一人一人に寄り添ってたら24時間じゃ足りなくなっちゃうよ
基本的なことは家庭でお願いしたいよね。+5
-2
-
167. 匿名 2024/05/16(木) 11:54:39
>>88
それ聞いたら
「体調悪いから欠席連絡してるのに
わざわざ確認されるの気分悪い」
っていう保護者も存在しそうだから
余計な事はなさないのかもね+23
-1
-
168. 匿名 2024/05/16(木) 11:54:51
>>15
マイク?+7
-0
-
169. 匿名 2024/05/16(木) 11:55:07
大丈夫ですか?の一言すらなく、開口一番事務的な伝達ですぐに切られた、とかならちょっと寂しく感じるかな
忙しいだろうし仕方ないと割り切るけど+6
-1
-
170. 匿名 2024/05/16(木) 11:55:19
(めんどーな親…)+5
-3
-
171. 匿名 2024/05/16(木) 11:56:03
>>160
そーか+0
-0
-
172. 匿名 2024/05/16(木) 11:56:04
>>167
主とは逆に、一々電話とか面倒くさいって保護者もいるだろうな+18
-1
-
173. 匿名 2024/05/16(木) 11:57:00
最近の保護者ってお客さま意識が強いんじゃないかなぁ。小学校とかでもさ。
別にへりくだる必要はないけど、
気遣われたい、丁寧に接してほしいと思う親が増えたなという印象。+10
-8
-
174. 匿名 2024/05/16(木) 12:00:02
忙しいだろうしそんなずっと
ニコニコしてられんだろ
人間よ?先生も+2
-3
-
175. 匿名 2024/05/16(木) 12:00:43
>>71
風邪の最中なら検査行ったかの電話は来るけど、風邪気味なので念の為にお休みしますって時はかかってこない+6
-0
-
176. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:12
>>173
プラマイ半々だけど正直そう思う
常に極端な冷たい言動ならわかるけど、このくらいで気にしてたらこの先上中高と傷つく事だらけ+4
-3
-
177. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:24
そんなもんだよ
期待しすぎない方がいい+4
-0
-
178. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:44
>>6
お友達が寂しがってました!とかじゃない+0
-4
-
179. 匿名 2024/05/16(木) 12:02:03
まぁ、主もちょっと愚痴りたかっただけだろうね
めちゃ>>1がマイナス先行してるが+7
-0
-
180. 匿名 2024/05/16(木) 12:02:21
>>172
私はそのタイプだった
休んだ日は「あー夕方電話くるかな…」と思ってちょっと面倒だった+9
-0
-
181. 匿名 2024/05/16(木) 12:03:16
>>172
ものすごく面倒で憂鬱+6
-1
-
182. 匿名 2024/05/16(木) 12:03:25
しょうがないで割り切る+1
-0
-
183. 匿名 2024/05/16(木) 12:04:01
>>1
先生なりたての若ーい先生はそういう先生いたよ。ベテラン先生は聞き上手だった。+1
-1
-
184. 匿名 2024/05/16(木) 12:04:19
>>166
いじめの仲介もあっさり気味。いじめてる側の子ボスママの子だったから、うちの子に原因があると思うみなしたかったんだろう。場所替えとか応じてくれなかったよ。
+3
-0
-
185. 匿名 2024/05/16(木) 12:04:54
>>15
子供のとき弟も同じ保育園だったんだけど
お昼食べたあと吐いて、同じ頃わたしも具合わるくなって吐いて(2人してノロ始まりだったみたい)
2人のベテラン先生にグイって引っ張ってトイレに連れてかれて「はぁー、この姉弟面倒くさー」って言われてきつかったな。+25
-2
-
186. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:15
保育園(年少)なんだけどお迎え行った時にその日の子供の様子を全く話してくれなくてさようなら、だけなんだけどこれは普通?
4月に入園してから先生から1回も話してくれたことない、私から様子を聞いて答えてくれた事が1、2回のみ 先生忙しいだろうしこんなもんなのかな+0
-0
-
187. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:30
>>1
先生大変だね....
ちゃんと仕事してくれてるんだからそれで良くない?
命にかかわる手術をした訳でもないんだし、ただの体調不良でしょ?+6
-0
-
188. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:43
>>173
子供をみてもらうならやっぱ事務的な人より人情味あるひとのがいいなとは思うよ+6
-0
-
189. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:55
>>6
めんどくせぇなこの主+34
-1
-
190. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:02
>>156
信頼ってそういうところじゃなくない?猫撫で声出されるより、事務的連絡を漏れなくしてくれるところに信頼おくけどな。
ニコニコいい人そうに振る舞う人がいい人って思っちゃう女性多いよね。+19
-0
-
191. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:17
一人の子供が休んだぐらいで心配なんてできないでしょ
何を求めてるの?+0
-0
-
192. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:05
小規模園(10人前後の園児を3人の先生で見る)は手厚かったけど、一般的な園(10人位を1人の先生とたまに補佐的な先生で見る)は割とドライだったから後者は先生忙しいんだろうなと思った+2
-0
-
193. 匿名 2024/05/16(木) 12:12:45
教育に携わったらダメな奴も多い+1
-2
-
194. 匿名 2024/05/16(木) 12:13:09
モンペ予備軍か
+1
-0
-
195. 匿名 2024/05/16(木) 12:15:55
>>34
どういうこと?
逆に無断欠席してるの?
親が朝欠席連絡なりして伝えるじゃん
アプリならそこで入力したり+13
-0
-
196. 匿名 2024/05/16(木) 12:16:07
>>4
うちもー
休むと連絡した時に検査して感染症だった時はまた連絡下さいねお大事にーって感じ。+6
-0
-
197. 匿名 2024/05/16(木) 12:16:34
>>190
ニコニコするけど仕事は出来ない方が嫌
昔はニコニコする=いい人って思い込んでだけど、先生とか教育に携わる人は特にそうとは限らないと学んだよ+7
-0
-
198. 匿名 2024/05/16(木) 12:16:37
主さんの言いたいことはわかるけど気にしない
先生も余裕ないんだよ+2
-0
-
199. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:02
この時期はいっぱい休むからねー。+3
-0
-
200. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:25
>>199
気候差で体調崩す子多いしね
先生も最低限の人数でやってるから長々と喋ってる暇はないのは理解できる+5
-0
-
201. 匿名 2024/05/16(木) 12:19:37
>>1
聞かれる待ちしないで
自分からお子さんの様子報告したらいいんじゃないの?簡潔に+5
-2
-
202. 匿名 2024/05/16(木) 12:19:50
>>1
めんどくさい親。+21
-5
-
203. 匿名 2024/05/16(木) 12:27:18
>>1
娘が年少の時登園渋りがすごくて毎日泣いていました。寝る前も明日が嫌で泣きすぎて吐いてしまうほどだったので担任に説明し、お時間ある時に可能であれば園での様子を教えていただきたいと電話したら「はぁー…わかりましたーー」と淡々と言われ切られました。もちろんその後様子を伝えてもらうこともありませんでした。+19
-4
-
204. 匿名 2024/05/16(木) 12:28:10
>>1
私は逆に連絡欲しくないなぁ、だから休む時にちゃんと熱は何度です、嘔吐や下痢はありません、と感染症などの疑いがあるのかなさそうなのか話します。
長男の時の保育園の担任の先生は電話くれませんでした。連絡帳もない保育園でした。
次男の幼稚園の先生はおやすみして登園した日に「今日の体調は○○でした。お熱もなく、お弁当も残さず食べました、お外遊びはお休み明けでしたので室内ででブロック遊びをしました。」みたいな事を連絡帳に書いてくれます。
先生も十人十色です。
子供が先生大好き!と思える先生に出会えるといいですね(*´˘`*)
親には接し方が冷たくても子供に愛情いっぱいの先生もいますし、逆も然りです。+8
-3
-
205. 匿名 2024/05/16(木) 12:28:36
>>1
幼稚園教諭してましたが、1日の休みだと連絡はしないこともあります。2日連続なら電話入れますが、こちらもお母さん側の忙しさとかも気にしますので、要件のみに終わらせるようにしてます。
具合悪いのに、なんでそんな明るく話すの?って言うお母さんもいますし。+15
-1
-
206. 匿名 2024/05/16(木) 12:32:02
>>48
うちの場合は幼稚園の時はほぼ連絡無しだったけど一年生になった今、体調不良でお休みすると必ず電話してくれて娘とも「今日こんなことあったよー、みんな娘ちゃんが早く学校来れるの楽しみに待ってるよー」と話してくれる。娘は担任の先生が大好きになっています。+15
-2
-
207. 匿名 2024/05/16(木) 12:32:44
子どもにも親にもずーっとドライってなら怖いなと思うけど、数回の電話が事務的だったくらいで特に気にしないわ+8
-0
-
208. 匿名 2024/05/16(木) 12:33:14
>>140
そりゃしっかり診断してくれるのは大前提だけど気遣った台詞言ってくれると嬉しいし、良い先生だなと思わない?
腕が同じなら無愛想な先生の小児科より優しい先生のいる小児科に行きたい+12
-0
-
209. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:32
>>1
友達じゃないし、仕事ですから。
子供のことをちゃんと見ていてくれれば良いのでは?+17
-1
-
210. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:50
冷たいよりは優しいとか気遣い出来る方がいいかもしれないけど、幼稚園の先生は子どもにとっていい先生であればそれでいい
あんな大変な仕事なのに保護者対応まで気を遣わなくていいよーって思う+5
-0
-
211. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:35
>>1
事務的な先生って確かにいるよね。でも園では子供にすごく人気だったりもするからホントわからない。
逆にこんなことまでしてくれる?ってくらいの先生もいて恐縮することもあるし。
今年の先生はこんな感じか〜くらいに思っておけばいいよ+9
-1
-
212. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:56
>>15
不意すぎて笑った+4
-0
-
213. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:04
釣りか。
つまらん!+2
-0
-
214. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:06
義務教育じゃない園児のフォローの電話くれただけでも有り難く思わないと、求め過ぎだね。図々しいよ。+6
-0
-
215. 匿名 2024/05/16(木) 12:45:38
事務的な問い合わせって何?
2日休んで電話来るの?+4
-0
-
216. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:17
2日休んだ子の家には電話するって決まりがあるのか電話かかってきて様子を聞かれるけど、相槌が食い気味で「うんうんうんうん、はーい!わかりましたー!失礼しまーす!」って言う先生がいて1年間嫌な思いした。
そんな電話ならかかってこない方がマシ。+9
-0
-
217. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:41
>>75
ひどいけど、笑ってしまった+9
-2
-
218. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:27
>>2
体調 はどうですか?
くらいは言えるでしょ
0.8秒で言える+1
-14
-
219. 匿名 2024/05/16(木) 12:52:10
>>1
2日休んだだけで電話してきてくれるの優しくない?+6
-0
-
220. 匿名 2024/05/16(木) 12:54:56
>>190
男みたいなこと言うのね最近の子は+0
-2
-
221. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:54
>>15
ごめんめっちゃワロタwww+1
-2
-
222. 匿名 2024/05/16(木) 13:03:05
>>1 何のために電話をして来たか謎よね。
+1
-1
-
223. 匿名 2024/05/16(木) 13:04:57
まあいろんな先生いるしね!
そういうタイプかーってあんま思って深く考えないほうがいいよ!+5
-0
-
224. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:16
やっぱガルだとこういうのマイナスだよね。
スレッズみてたら、これよりやばい投稿ばっかりだよ!もんぺの巣窟かと思ったもん。
でも、それに共感の声ばっかりついてるから、もしかして私がおかしいのか…?という気持ちになってくる。
ガルはおばあちゃん世代も多いからかなあ?
ママ世代のなかだと、私の感覚おかしいのかも…+6
-1
-
225. 匿名 2024/05/16(木) 13:19:02
そんなもんじゃないの?+5
-0
-
226. 匿名 2024/05/16(木) 13:30:52
あんたにとっては可愛い可愛いムスコちゃまでも、
先生に取ったら大勢のうちの1人だから。
必要以上のことできないよ
特定の子に時間割いて他の子に迷惑かけたらどうすんの
全体最適が基本なんだよ
そんなこともわからないの
子供のことになると周り見えなくなる人いるよねこわい+5
-4
-
227. 匿名 2024/05/16(木) 13:44:50
3日間休みましたが、何の連絡もありませんでした。
アプリで欠席の理由も入力してるので、わざわざ先生からの連絡は無いほうがありがたいです。+5
-0
-
228. 匿名 2024/05/16(木) 13:49:08
>>1
コメント読んでたら連絡ない園も結構あるんだね。私立か公立かの違いとかかな。2つ私立幼稚園経験したけどどちらとも体調不良の時は1日でも休んだら欠席連絡していても夕方に担任からどうですか?って連絡あったよ。決まりだからという感じで事務的な先生もいたり、親切なこと言ってくれる先生もいた。同じ理由で2日連続で休む時は連絡無かったけど。それを怒ってるママを見かけたことあって先生って大変だなと思った。+10
-0
-
229. 匿名 2024/05/16(木) 14:05:14
>>15+11
-0
-
230. 匿名 2024/05/16(木) 14:08:05
事務的な問い合わせって、いつ頃登園出来そうですか?みたいな事かな+2
-0
-
231. 匿名 2024/05/16(木) 14:16:55
妙にフレンドリーな先生も嫌。
子どもの体調や発達や保護者子育ての悩みなどは寄り添って欲しいけどあくまでも先生であって欲しい。+4
-0
-
232. 匿名 2024/05/16(木) 14:22:51
>>151
インフルとか感染病じゃないかの確認が目的かと思ってたけどどうなんだろう。+5
-0
-
233. 匿名 2024/05/16(木) 14:35:38
しよーもな+5
-0
-
234. 匿名 2024/05/16(木) 14:37:48
>>22
私も、我が子の担任どの先生も体調聞いてくれるけどな
むしろ風邪ひきやすいから、度々電話貰うのがしんどかった
「いつもお電話すみません」「お忙しいのにご丁寧にありがとうございます」
しんどい+6
-0
-
235. 匿名 2024/05/16(木) 14:44:18
>>13
あの人は挨拶しない!って怒ってる人と一緒だね。自分からしたら?+11
-0
-
236. 匿名 2024/05/16(木) 15:20:46
先生も忙しいんだろうね
子供が風邪ひいて数日休んで週明け久しぶりに幼稚園行ったら「今風邪が流行っていますが、〇〇ちゃんは大丈夫ですか?」って聞かれてうちの子が休んでいたの完全に忘れている感じでした
毎日電話もくれていたのに
「あっはい!先週風邪で休みましたが回復しました」って言ったらあっ!忘れてた!って顔してました
まぁでも1人で何人も見ないといけないしいちいち全部頭に入っていないよね+6
-0
-
237. 匿名 2024/05/16(木) 15:26:17
休みが長引くと連絡くれるけど2日くらいなら特になかったなー。+4
-0
-
238. 匿名 2024/05/16(木) 15:27:46
>>236
うちのクラスの場合だけど副担任の先生が産休中だから担任1人で20人強の園児見てるよ、勿論フリーの先生も付いててくれるけど。そりゃ親目線と先生目線は変わってくるよね+3
-0
-
239. 匿名 2024/05/16(木) 15:47:41
>>1
わかるよ。
逆にインフルで◯日間休みます、
みたいに事務的な報告でこちらから電話した時も、
わかりましたーで終わるんじゃなくて、
それでガル子ちゃんはどうですか?やはりしんどそうですか?って先生が心配してくれると、
あっそうだこの方は毎日我が子をみてくれている先生なんだ、
私を間に介さない、先生と子供の関係ができているんだなって、
びっくりするというか、感動する。
それに慣れてしまってると、何もなかったらモヤモヤしてしまうかもね。
先生によって全然違うよね。
もちろん強要はしないけどね。+6
-2
-
240. 匿名 2024/05/16(木) 15:51:13
第一子で心配で色々聞きたいけど、聞いたらボールペンずっとカチカチならしたり、聞く気ゼロな相槌された事ある。+4
-0
-
241. 匿名 2024/05/16(木) 15:51:31
先生忙しいのにすみませんって、
恐縮して最低限しか話さないお母さんが多いだろうけど、
悩み相談や雑談みたいに長くなるお母さんも絶対いると思う。
何日休んだら電話するって決まりが園や学校であると思うけど、
忙しいから電話して話が長くなったら困るって予防線張って、クールにしてる先生も多いだろうな。+6
-0
-
242. 匿名 2024/05/16(木) 15:54:21
>>4
幼稚園教諭ですが3日休んだら連絡する、というきまり?があります。+3
-0
-
243. 匿名 2024/05/16(木) 16:16:02
息子通ってた担任の先生は普段からそんな感じでした。
冷たいと言うよりは淡々と話す感じでした。
そーゆう人なのかなと思ってました。
+4
-0
-
244. 匿名 2024/05/16(木) 17:59:17
>>9
働いてた側だけど、単にそういうタイプの先生だったか、園の方針かって感じかなぁ
うちの園だと必要最低限の話に留める事ってあったし あと通話時間○分以内に収めるとか(これはどの保護者に対しても公平に対応する為に決まってた)
ただ子どもの様子は気にして欲しいですよね…
電話する理由の一つだし+12
-0
-
245. 匿名 2024/05/16(木) 18:18:21
>>218
横。
聞くのはね。親の回答で捕まりたくないんでしょ。
グダグダ症状言われても医者じゃないからなんも出来ない。聞いたところで治る訳でも無い。看病は親の仕事だし、親の心のケアなんて先生の仕事じゃないでしょ。
そもそもこの電話、朝だからどう考えても忙しいの素人でも分かる。
これは店員と客と一緒。
保護者から見たら先生は1人かも知れない。でも先生から見たら大勢いる保護者の1人だし、こういう施設の性質をよく考えましょう。間違っても1人に時間をさくなんて馬鹿な事しない。+15
-0
-
246. 匿名 2024/05/16(木) 18:50:46
>>227
そうだよね
先生が感染症かどうかの確認で電話したのでは?って声もあるけど朝の欠席の電話で言うから確認いらないと思うし、病院行ったり看病したりでバタバタしてるのにいちいち連絡いらないなと思う
冷たいとかじゃなくそれも配慮の一つだと思う+3
-0
-
247. 匿名 2024/05/16(木) 19:24:49
うちは2歳の時に担任からほぼ無視みたいな感じになって
挨拶なし
目もみず要件を言われる
などなど心が病みかけました💧+4
-0
-
248. 匿名 2024/05/16(木) 19:34:37
>>1
園によるのかもしれませんが、子どもの幼稚園でそれはあり得ないです。+0
-2
-
249. 匿名 2024/05/16(木) 21:00:32
>>186
園による&心配性の親には手厚い
怪我したとか以外全く話さないよ+1
-0
-
250. 匿名 2024/05/16(木) 22:07:40
うちの子も嘔吐下痢で症状が治るまで休んでたけど、休みの理由をアプリで記入してその後電話来て症状伝えて
「早くよくなるといいですね、お大事にしてください」って感じ
電話はその日だけで、まぁ一般的にそう言うよねって感じだった
別に冷たいとか思わなかったよ
声だけだと人によっては感情が伝わりにくかったりするよね+2
-0
-
251. 匿名 2024/05/16(木) 22:07:45
うちの園はお休み初日に電話くれるよ
体調どうですか?からはじまり、病院行ったか、診断は何だったか(感染症か)明日も休むかあたりを聞きたいって感じで。
明日も休みますって言えば次の日は電話無しだけど特に何も思わないな。
+5
-0
-
252. 匿名 2024/05/16(木) 22:32:36
>>1
なんかスレッドでそんな書き込みみたな
なんてタイムリー+0
-0
-
253. 匿名 2024/05/16(木) 22:45:31
相手の対応が期待通りじゃなかったことを「冷たい」にすり替えてるだけじゃないのかなあ
「冷たい」使う人結構警戒しちゃう+5
-2
-
254. 匿名 2024/05/16(木) 23:45:21
>>1
わかる、対応が悪いわけじゃないけど、うちは贔屓されてるなと感じることはある。
例えば発表会の役と歌の配列だったり、冊子?等の先生からのコメントで「○○ちゃんは何々が苦手でしたね」などで特に頑張ったね誉める系無し。
(ほかの子供のコメントには可愛い笑顔でした、台詞がはっきり言えてかっこよかった等ほめるコメント)
残念ながら嫌われてしまったのかな。+6
-1
-
255. 匿名 2024/05/17(金) 00:21:13
主さんこういうのってさ、結局ママ友と話すのが一番気楽だよ。ここってかネットだとどうしても叩かれちゃうよね。ママ友同士でこの話題出たら「え〜?まぁあの先生サバサバしてるよね」「ちょい寂しいよね」とか色んなこと話せるんだけどね+8
-0
-
256. 匿名 2024/05/17(金) 01:46:03
>>41
欠席連絡したら、よっぽどのことがない限り連絡ないよね+4
-0
-
257. 匿名 2024/05/17(金) 02:14:50
うちは逆に贔屓されてて嫌かも
あるあるで上の子がいて今、年長の下の子は赤ちゃんの頃から知ってるから先生も顔馴染みだしフランクに話すし子供をあだ名で呼ぶ
第一子入園の親に冷たいというかどういう家庭かまだ5月で分からないのもあるけど明らかに先生の対応違う+4
-0
-
258. 匿名 2024/05/17(金) 02:45:43
>>13
ほんとそれ+1
-0
-
259. 匿名 2024/05/17(金) 04:28:01
子供嫌いなのに保育士やってる人って意外といるよね+5
-0
-
260. 匿名 2024/05/17(金) 05:58:17
なんで休んでる時電話かけてくるんだろう?
自分ら子供の頃かけてきてなかったよね?
余計な仕事すぎる+0
-0
-
261. 匿名 2024/05/17(金) 06:08:21
>>220
おばあさんは女は愛想って思ってるのか+0
-0
-
262. 匿名 2024/05/17(金) 06:24:03
>>9
どうかな〜?
ろこつに優劣つける先生やママさんも居るじゃん。
〇〇ちゃんがお休み
→大丈夫〜?仕方ないよね〜、大変だったね〜(猫なでボイス)
〇〇ちゃんがお休み
→は?約束したじゃん。無責任。迷惑。母親失格!
みたいなやつ。
そこまでわかりやすいのは、
なかなかお目にかからないけどね笑+1
-1
-
263. 匿名 2024/05/17(金) 06:38:54
>>3
こんな保護者ばかり相手にしなきゃいけないならそりゃ大変だわ。+2
-3
-
264. 匿名 2024/05/17(金) 07:23:02
>>4
うちもない。
満3歳の時の先生はマメに連絡してくれる方だったけど、年少になった途端ほぼ連絡ない先生で、コロナ感染した時も無かった。話し方とかも苦手だったけど、子供は懐いてるし気にしてない。
忙しいだろうしね。+0
-0
-
265. 匿名 2024/05/17(金) 08:43:13
>>197
じゃあニコニコで仕事できる人と、
無愛想で仕事できる人なら?
普通の会社ならどっちでもいいけど、子供相手の仕事をしてる人で無愛想って不安になるよ。
+5
-0
-
266. 匿名 2024/05/17(金) 08:56:25
1日目と長引いて土日挟んだら月曜日に様子どうですか?の電話くれる
感染症の聞き取りとかもあるんだと思うけど
バス通園でほとんど先生と話すことないからそういう時に子どもの様子教えてくれたりよく分からないこととか聞いてる+3
-0
-
267. 匿名 2024/05/17(金) 11:12:13
元幼稚園や保育園の先生やってたママ友いわく「私なら休んだ子の家に電話を掛けて様子を聞くしそれが当たり前だと思ってたけど」とそれくらい気が利かない担任って未熟アピールしてたよ。
先生って大変だよね。
+2
-0
-
268. 匿名 2024/05/17(金) 12:31:34
>>247
うちもそんな感じだったよ
2名知ってるけどどちらも若い
子供が懐いてくれてかつ保護者も積極的に話してくれる人とそうでない人の差が激しかった+0
-0
-
269. 匿名 2024/05/17(金) 20:18:34
>>268
うちは園長より力持ってそうな中堅二人でした。
引っ越して転園したけど職場からは近い保育園なので職場に客として来て不愉快。+1
-0
-
270. 匿名 2024/05/18(土) 07:57:02
>>1
コドモンとかない幼稚園って大変そう+0
-0
-
271. 匿名 2024/05/18(土) 09:53:50
>>259
あと、既婚小梨+0
-0
-
272. 匿名 2024/05/24(金) 22:26:58
>>1
うちの園は、去年は先生2人いてわりと子どもの様子を気にかけてくれて、連絡帳だと割と忙しい中返信くれるタイプだった。副担任もこっちが何もなくても園での様子を一つでもいいから伝えてきてくれる先生だった。
今年の先生には、連絡帳に毎日記入しなくて大丈夫、なんて言われたよ。苦笑。バス登園だし先生と週1〜2回しか会わない事と少し発達に気になるところがあるから情報共有で一文家での様子を書いてただけなのにコロコロ対応変わってめんどくさい。こっちだって先生が忙しいとはわかってる上で負担にならない程度に書いてるんだわ
先生のやり方を統一して欲しいわ+0
-0
-
273. 匿名 2024/05/24(金) 22:29:21
>>247
要件だけ伝えるってさ、仮にも教育現場に立つ人間がそれ?って思う。子供にそんな対応してるのかと不信感抱くよね+0
-0
-
274. 匿名 2024/05/24(金) 22:35:13
>>254
先生によりますよ。
できなかったことを報告してくる先生
それを保護者に伝えたところで何が言いたいの?と思う。それは先生が現場で指導すべき事でしょ?って。あんな指導のやり方に保護者が口出しするようになったら、やりにくくなるのは先生の方なのに+0
-0
-
275. 匿名 2024/05/24(金) 22:37:17
>>203
転園は考えなかったんですか?
その後どうなりましたか?+0
-0
-
276. 匿名 2024/05/24(金) 22:38:27
子どもの相手をするのは好きだけど、保護者の対応はしたくないって態度を露骨に出す先生もいるよ+1
-0
-
277. 匿名 2024/05/24(金) 22:42:07
>>132
誰もサービス業だなんて思ってないよ
最低限のコミュニケーションじゃないの?
それすら面倒くさがるなら教員向いてないわ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する