ガールズちゃんねる

野菜が高すぎる! お住まいの地域ではどうですか?

224コメント2024/05/24(金) 21:51

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 11:20:28 

    回鍋肉を作ろうと思ってスーパー行きキャベツを買おうと思いましたが値段見てぶったまげました。
    こちらは福岡県でキャベツの半切りで248円でした 
    でもすごく小さくて巻も悪くてとても248円の価値は無いなと思うシロモノでした。 

    返信

    +214

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 11:20:51  [通報]

    米食って寝てるわ
    返信

    +11

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 11:20:56  [通報]

    高い
    トマトがひとつ120円するときある
    返信

    +21

    -14

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 11:21:23  [通報]

    ブロッコリーが400円ぐらいだった

    食べたいのに無理
    返信

    +244

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 11:21:30  [通報]

    水菜、小松菜、もやしでしのいでいる
    返信

    +194

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 11:21:47  [通報]

    レタス安いよ。
    返信

    +86

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 11:21:53  [通報]

    買えるもので代替えするしかないよ。キャベツ、ブロッコリー食べなくても死なない
    返信

    +154

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:03  [通報]

    キャベツは1玉498円
    春キャベツの時期なのに高過ぎて買えない
    ピーマンも去年まで4〜5個で98円だったけど
    最近は198円
    返信

    +143

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:08  [通報]

    基本的に小松菜ともやしを使ってる
    返信

    +120

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:15  [通報]

    キャベツは高いよね
    今朝5月末くらいに値段下がる、とテレビで見かけたけど。
    キノコ類、小松菜とか安いもの買ってる
    レタスも昨日安売りしてた
    返信

    +77

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:17  [通報]

    >>1
    スーパーよりドラッグストアが安いからそっちで買ってる。

    キャベツ1玉 178円
    トマト四つで198円とか
    返信

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:25  [通報]

    野菜が高すぎる! お住まいの地域ではどうですか?
    返信

    +3

    -13

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:42  [通報]

    >>4
    昨日特売で171円だった! 98円なんてないねえ‥。
    返信

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:08  [通報]

    >>4
    うちの近所もそんな感じ。買いたいけど高すぎて手が出せないよね。
    返信

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:14  [通報]

    >>2
    日本政府が推し進めてるけど、
    その米も放射能米に変わってくんでしょ。
    ほんと日本の食べ物がおかしい+高くなってる
    返信

    +9

    -28

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:32  [通報]

    小松菜って年中ある程度値段安定してるよね
    ありがたい
    ほうれん草高い時あるから重宝してる
    返信

    +158

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:32  [通報]

    高いよ〜ピーマン5個で150円くらいする。前は98円とかで売ってて安かったのに。
    返信

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:36  [通報]

    レタス類も高いから、最近はずっと水菜のサラダにしてる。
    返信

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:44  [通報]

    キャベツ一玉398円だったよ
    対して巻いてないだろうし止めた
    返信

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:58  [通報]

    >>1
    メニュー決めてから買い物行くタイプなんですね
    返信

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:01  [通報]

    高すぎる野菜は買わないで安い野菜を使った献立にする回鍋肉がダメならば、ニラともやしと肉の野菜炒めにしたらいいし
    返信

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:15  [通報]

    >>1
    静岡県、直売所で一玉180円くらいです。
    返信

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:21  [通報]

    またアキダイの社長出てくるよ
    返信

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:39  [通報]

    >>15
    子供の給食も心配になってるー
    返信

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:59  [通報]

    今買うならトマト、ピーマン、なす
    返信

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:09  [通報]

    >>18
    レタスは日曜に100円で買えた!
    返信

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:16  [通報]

    >>1
    兵庫
    キャベツ1玉1000円だった
    返信

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:17  [通報]

    大根が1/3で税抜き115円だった 1/3と言っても細いしすごく短い 買うのやめたー! 特売の茄子とレタスが税抜き128円だったから買ってきた トマトは4つで税抜き198円 ちょうど、さっき野菜も何もかも高い!ってびっくりして帰って来たところ
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:28  [通報]

    >>11
    分かる!
    品数も少ないから買うものも限られて、返って節約になるよね
    返信

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:47  [通報]

    あんま気にしてないから一個ずつの値段は分かんない
    会計の時ちょっと高いなって言うのが毎回更新されてる感じ笑
    返信

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:05  [通報]

    業スーでキャベツ一玉580円(税抜)だった。
    衝撃。
    返信

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:35  [通報]

    もう少しすればまだマシになるのかな?
    関東住みだけど天気見てるとそこまで不作になる年でもないような気がするけど駄目な要素が色々あるんだろうね
    最近急激に気候が変わり過ぎて農家さんも困ってそう
    返信

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:35  [通報]

    キャベツ高くてびっくりした。
    あとなんか、なんとなーーーーく、スーパーの棚が前より寂しくなってる気がするんだよね
    返信

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:51  [通報]

    小松菜
    ほうれん草
    ニラ
    レタスが安いからそちらを買ってる
    最近は白菜も少し安くなってきた(小さめの1/4がサミットストアで税抜198円だった)
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:54  [通報]

    >>1
    埼玉の免許センターのまち近く
    直売所でキャベツ1玉400円
    返信

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:01  [通報]

    高いのはにんじんとキャベツ
    レタス、ほうれん草、トマト、きゅうり、茄子、ピーマン、新玉ねぎ、じゃがいもは平常通りかも
    返信

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:05  [通報]

    キャベツ食べたいのにひとたま500円くらいする
    いつになったら値下がりするんだろう
    返信

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:05  [通報]

    キャベツが高いけど、付け合わせの千切りならばカット野菜の千切りを使ってる
    値段が安定していて使いやすいから
    コールスローサラダにも使ってる
    返信

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:08  [通報]

    ニラ、もやし、小松菜しか買ってないな
    昨日はミニトマトか99円だった
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:31  [通報]

    >>12
    面白いと思って貼ってるのだとしたらヤバい
    返信

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:54  [通報]

    ブロッコリー378円、キャベツ半分で145円…高いよね、ほんの少し前まで落ち着いてたのに。二日連続でほうれん草と豆苗ともやし買ってしまった。
    返信

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:29  [通報]

    私もその時に安くなっている野菜、葉もの等で献立
    スーパーで考えている、チラシ見たりだから
    スーパーにいる時間が少し長くなったかも?
    もやしは定番
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:32  [通報]

    豚汁食べたいな~って思ってから、2週間くらい経つよ
    大根、ニンジン、ごぼう、里芋、長ネギ…売り場へ行って「う~ん…」と悩んでしまう
    返信

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:51  [通報]

    キャベツがめちゃ高い
    仕方ないから千切りにされたカットキャベツを買って食べたら厚紙噛んでるみたいに硬くてパサパサだった
    返信

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:07  [通報]

    >>4
    2月くらいまでは100円で買えてたのに!!

    昨日スーパーで見たら350円でした。
    冷凍ブロッコリー、スープとかに入れる分にはいいんだけど、サラダで食べるとあんまり美味しくないんだよねー。
    返信

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:12  [通報]

    田舎だからか値上がりはしてるけど目玉飛び出るほど高くはない
    近所の農家さんにもらったり道の駅で買ったり地産地消してる
    逆にカップラーメンや袋麺が驚愕するほど高くなってて買えなくなったなー
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:40  [通報]

    そのせいか、近所の道の駅が無茶苦茶混んでる
    午後行くと野菜が品薄状態
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:42  [通報]

    >>25
    ピーマンとナスでナスピー炒めにする
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:10  [通報]

    にんじんもめちゃ高くない?
    1本150円くらいする
    返信

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:21  [通報]

    豆苗とゴボウともやしは安いよね。




    里芋1袋258くらい
    返信

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:24  [通報]

    新たま、トマト、きゅうり、レタス、ほうれん草、新じゃがいも、きのこは安いかな
    きゅうり1本38円、レタス1玉158円、トマト2個で158円、ほうれん草100円とかそのくらい?
    ネギ、長芋、かぼちゃも安い
    返信

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:26  [通報]

    >>9
    同じ並びのほうれん草と悩んで、小松菜買う
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:26  [通報]

    >>1
    埼玉白菜4分の1 500円です
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:38  [通報]

    キャベツ昨日ひと玉199円だった
    税抜200円超えたら買わない
    その時の安い野菜でしのぐ
    返信

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:43  [通報]

    >>16
    ビタミンCなんかもほうれん草より豊富だし、料理のレパートリーも多いし、最近は小松菜ばかり使ってる。
    返信

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:04  [通報]

    >>23
    声ガラガラのねw
    ジムで筋トレしてるんだよね
    返信

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:14  [通報]

    一人暮らしだから1つ売り助かる
    きゅうり、にんじん、ナスが1本48円とか
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:46  [通報]

    >>23
    あのひと飽きた
    返信

    +10

    -7

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:01  [通報]

    >>4
    ブロッコリーがないと弁当の緑に困るのよ!
    最近は小松菜が頼りだ
    返信

    +20

    -4

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:04  [通報]

    >>31
    トイレットペーパーより高い…まじ!?
    はぁ、魚もびっくりするほど高いし日本人に死ねと?
    返信

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:19  [通報]

    >>15
    放射能米???
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:23  [通報]

    >>43
    それ基本じゃないの?
    旬で安くなってるものを使った料理にすればいいだけ
    返信

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:30  [通報]

    直売所で野菜を買うようにしてます。
    岡山だけど、今の時期なら春キャベツひと玉100円とか、小松菜、ニラなんかも100円以下で買えるので有難いです。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:58  [通報]

    >>4
    ほうれん草のおひたしに変更しましたw
    アスパラも美味しそうなやつは少しの量で500円
    しょぼいアスパラは200円でしたがしょぼくて買う気になれず
    返信

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:00  [通報]

    行きつけのスーパーでいつも買ってる有機野菜はあまり値段変わらない。
    格安スーパーの野菜は高くなってるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:08  [通報]

    キャベツ、ブロッコリー、人参は高いので買ってない

    うちの地域だけなのかな、ピーマン、トマト、セロリは安めになってる
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:13  [通報]

    >>62
    日本人?
    返信

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:19  [通報]

    テレビで1玉1000円だった
    まぁこんな高くないよねw

    ハワイとかは大根1本1400円らしい
    ばかばかしい
    返信

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:30  [通報]

    小松菜が安いから味噌汁や卵や肉と炒めたり使いまくってる。
    ほうれん草と違ってアク抜きしなくていいから楽。
    返信

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:55  [通報]

    ブロッコリー500円
    キャベツ1玉600円
    トマト1つ250円

    白菜も一時期よりは安くなったけど、それでも例年の倍以上で買えない。野菜が高すぎて本当に献立に悩む。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:21  [通報]

    小松菜、ニラ、もやし、水菜を買うことが多い
    新玉ねぎたくさんもらったからありがたい
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:24  [通報]

    東北の田舎でキャベツ一玉198円
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:10  [通報]

    >>56
    小松菜ラブ
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:11  [通報]

    >>4
    うちは300円だけど買わなかった。
    今日は久しぶりにブロッコリーサラダだ!と思ってたけど2本で120円のきゅうりに変更した
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:52  [通報]

    キャベツか高いので野菜炒め用のカット野菜を買ったらいつもよりキャベツが少なくなってました。本当に高いですね!
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:18  [通報]

    生協のカタログだとキャベツ一玉170円ぐらいだったよ。
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:19  [通報]

    >>65
    よこ
    割り箸のような細さのアスパラで200円以上なら買う気しないよね
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:38  [通報]

    キャベツが高過ぎて
    誰も買わないのか傷んだやつが値引きされてたくさん並んでる
    それでも高くて中々手を出さないからかどれも黒ずんでて更に買うのやめる
    返信

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:55  [通報]

    キャベツ本当に高いよね。いつまで続くんだろう。
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:56  [通報]

    >>56
    同じく。あくも出ないから使いやすいんだわ
    返信

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:09  [通報]

    一ヶ月くらい前かな?蒸かしイモに食べたいと思って、紅はるか中4本入りが298円で買えたのに、つい先日行ったら同じ量で598円で驚いた

    焼き芋買うより安いけど…買わずに帰ってきたよ
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:03  [通報]

    >>1
    仕方ないから違う安い野菜で代用するよ!
    返信

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:15  [通報]

    >>69
    急にハワイ?
    あそこは島内で作れるものがめっちゃ少ないからしゃーない
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:24  [通報]

    >>16
    我が家の家計は小松菜に救われてる
    返信

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:43  [通報]

    >>41
    平野レミのレシピですよ
    今、深津絵里のCMにも出てくる
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:54  [通報]

    実家兼業農家だったから今も大きめの家庭菜園やってます
    普通に泥棒来ますね困ったもんです
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:55  [通報]

    >>15
    放射線米って何?
    初めて聞いたけど
    返信

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:58  [通報]

    >>1
    キャベツ1個500円してた
    生まれて始めてみる値段
    返信

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:08  [通報]

    >>1
    もうさ、友達5人くらいでタクシー使って少し田舎の産地直送の野菜売場に買いに言ったら?
    その方が安そうな気がするよ。
    返信

    +0

    -7

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:27  [通報]

    >>70
    小松菜楽だし普通に好きだからしょっちゅう食べてる
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:54  [通報]

    数日前、アキダイはブロッコリー248円だったかな
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 11:40:34  [通報]

    3月が寒かったから生育が遅いらしい。仕入れ値が500円とかいってたなー。昨日ひと玉248円で買ったけど売っている方も赤字だと思うわ
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:12  [通報]

    キャベツ190円で高いって思っていた時期が懐かしい
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:13  [通報]

    >>60
    小松菜も少し前高かったよね
    値段戻ってきてうれしい〜
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:13  [通報]

    キャベツが高いよね。
    あと大根も。

    その代わり水菜、ニラ、小松菜、新玉ねぎは激安。
    毎回買ってるよ。
    水菜、新玉ねぎあたりでお漬け物作ったりとかしてる。シンプルだけど美味しい。

    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:18  [通報]

    >>1
    去年の秋。
    近所の農家さんになってる柿、
    誰も食べず、鳥すらも食べず
    ただただ放置して雑草のように扱われていた時期に
    スーパーで柿1個100円で売ってるのを見て
    ちょっと考えてしまった。
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:51  [通報]

    >>16
    小松菜って救世主だよね!
    他の野菜がどれだけ値上がりしても100円前後を維持してる
    小松菜の産地ってどこなんだろう?
    返信

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:36  [通報]

    >>70
    ほうれん草好きだけど、あく抜きがデメリットなのよね…
    そりゃ似たような野菜なら安くてラクな小松菜に走る
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:46  [通報]

    >>98
    よく見かけるのは群馬県、埼玉県産かな。
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:39  [通報]

    >>1
    キャベツ一玉300円
    半玉150円くらいだった
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:42  [通報]

    >>4
    業務スーパーで冷凍500グラムで190円くらい
    中国製だけどね
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:56  [通報]

    >>98
    東京だよね!びっくりした記憶がある。
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:10  [通報]

    >>15

    マイナスエグいけど本当だよ
    放射能というか遺伝子組み換え米だけどね

    原材料に記載する必要があるほど危険だったはずなのに
    日本の主食を遺伝子組み換えにするとか狂ってる

    記載の必要もなくするように動いてるっぽい
    返信

    +12

    -6

  • 105. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:57  [通報]

    お好み焼き屋さんとか、とんかつ屋さん痛いだろうね😓
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:37  [通報]

    小松菜の争奪戦だな
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:57  [通報]

    >>16
    安い時に買ってカット後、そのまま冷凍してあります。お味噌汁とか野菜炒め、本当に助かります。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:19  [通報]

    >>104
    なんでそんなことする必要があるの?
    別に今のままでもお米の供給って間に合ってるんじゃないの?
    そんなお米にしないと足りないの?
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:24  [通報]

    野菜高いから、ヨークマートや
    ベルク、クリエイト、業スーの
    4ヶ所回って安いのだけ買ってきたw
    チャリで2時間近くかかったけど
    安く買えたからおkだわ
    一番の収穫はヨークマートの人参1本
    48円、小さくて細かったけど贅沢は
    言えない…
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:35  [通報]

    >>3
    それはめっちゃ高いってわけじゃないと思うけど。
    返信

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:53  [通報]

    その時その時で安い野菜を買う

    今だとじゃがいも人参ピーマン小松菜ほうれん草長ネギキノコ類あたりはまだ安い

    キャベツや白菜は高すぎてしばらく食べてない
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:35  [通報]

    >>3
    この時期なら普通じゃない?
    一個100円なら安い!って思っちゃう
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:32  [通報]

    調理実習で3色野菜炒めを作るらしく、
    絶対にこれ買ってきてと頼まれたのが、
    にんじん、キャベツ、白菜。
    キャベツ8分の1で89円だったけど、泣く泣く買った。白菜も高かったよ
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:59  [通報]

    高いね
    玉ねぎ1個100円だわ
    前から値上がってたけど最近ちょっと安くなりつつあったがまた上がった
    3個100円だった時が懐かしい
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:47  [通報]

    こちら香川。
    春キャベツ1玉298円くらいです。
    でも先日売り出しで1玉88円(1人1玉まで)だったので開店凸しました。
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 11:53:24  [通報]

    >>15
    気になって調べたけど放射線育種ってやつ?
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 11:55:57  [通報]

    >>4
    しかも高いのに小さいー。筋トレ民だからホント困るー。
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/16(木) 11:57:07  [通報]

    >>1
    諦めて山菜を食べる 埼玉県民
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/16(木) 11:58:51  [通報]

    この間スーパー行ったらトマト1コ68円だった!
    嬉しくて予定の数より1コ多く買っちゃったよ
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 11:59:23  [通報]

    レタス299円税抜き
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/16(木) 12:00:09  [通報]

    >>1

    高いよねキャベツ

    なので外食でできるだけ お好み焼きとかキャベツをふんだんに使ってるところへ行きたいですw
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/16(木) 12:02:54  [通報]

    >>9
    チンゲンサイもいいよ
    小松菜の代わりに使ってる
    返信

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/16(木) 12:03:34  [通報]

    >>108
    不健康になってほしいのでは
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 12:03:45  [通報]

    近所の中華料理店で野菜が売ってるんだけどすごく安いんだよね
    キャベツ1玉100円、トマト2個100円とか
    あと野菜じゃないけどドールのパイナップルも100円だったり
    別にものが悪いわけじゃないし、スーパーより安いからそっちで買ってるよ
    返信

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 12:04:00  [通報]

    >>3
    今トマト安いよ
    一個78円で売ってた
    返信

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 12:04:39  [通報]

    >>104
    よくわからないから、わからないなりに調べたんだけど
    日本では遺伝子組み換え米の輸入と販売は禁止と書かれてたけど
    食品衛生法違反だとか
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 12:04:39  [通報]

    >>68
    反原発って足を引っ張る事しかしないね
    もう下火なのに
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:43  [通報]

    >>16
    小松菜のおすすめ調理方法教えてください!
    独特の青臭さがなくなる方法ないですか?
    返信

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:44  [通報]

    農協勤務してるけど、農協の農家さんが朝持ってくる野菜ですら高め
    とはいえキャベツ200円しないからまだいいんだろうけど。
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:12  [通報]

    >>126

    国内で開発してるんだよ
    名大とか
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:55  [通報]

    >>98
    もともと東京都江戸川区の小松川で作られていたらしい
    だから小松菜なんだって
    スーパーで売ってるのは群馬、埼玉、茨城あたりかな
    返信

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:17  [通報]

    キャベツ高いね!
    小ぶりなのが半玉で198円。
    変わりにニラがなんかお安いんだけどうちのスーパーだけ?
    夕べはキャベツあきらめて
    ニラ玉作った
    これまた安かった舞茸でかさ増しで。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:35  [通報]

    >>11
    そうそう
    田舎だからコンビニにも野菜あってそっちの方が断然安い
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 12:15:00  [通報]

    ゴーヤがだいぶ安くなってた。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 12:16:06  [通報]

    >>8
    ピーマン高いよねー。
    パプリカも韓国産なのに400円くらいしてた。
    どっちも好きだから困る。もうびっくり。
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 12:19:46  [通報]

    さっき行ったドラッグストアキャベツ298円だった!
    大分しなびてたから購入は見送ったわ
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:02  [通報]

    日本産のカボチャが1/4サイズで300円だった
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:31  [通報]

    野菜高くて売れないからスーパーの売り場自体コンパクトになってる。
    お店だって仕入れ値高いから山積みに仕入れられないよね。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 12:24:25  [通報]

    >>1
    その時々で旬の安くなってる野菜にしたらいい。
    今は小松菜、ニラあたりは安いからそれを中心にしてたら、そのうちローテーション的に変わるでしょう。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 12:24:26  [通報]

    高い高いって言っても皆外食しないの?
    どんなに野菜が高くても、外食よりはマシと言い聞かせて自炊頑張ってるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 12:24:36  [通報]

    人参一袋3本入り、前は100円ちょっとだったのが今は280円になってて吃驚した
    不作なんだろうなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/16(木) 12:25:36  [通報]

    最近は業務スーパーの冷凍野菜ばかり使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/16(木) 12:26:41  [通報]

    >>4
    福岡県、199円だったー
    買ったけど、数ヶ月前とだいぶ違う…泣
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/16(木) 12:27:02  [通報]

    >>29>>133
    意外とスーパーより安いよね。
    そのドラッグストア、肉も安いから買ってる。
    鶏もも88円、豚こま97円。でもスーパーよりも肉の質は下な気がするから、特売日はスーパーwあと魚もスーパー。
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/16(木) 12:27:38  [通報]

    >>25
    きゅうりも安くない?
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/16(木) 12:27:56  [通報]

    キャベツ1玉498円でした。
    当分、お好み焼きしないなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/16(木) 12:28:18  [通報]

    昨日テレビでやってたけど
    春キャベツ980円だって!
    誰が買うんか?
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/16(木) 12:32:43  [通報]

    >>147

    たかー!!
    キャベツ食べ放題のトンカツ屋さんとか死活問題だろうな…
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/16(木) 12:34:13  [通報]

    チンゲン菜と小松菜、キノコばかり。100円以下の野菜。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/16(木) 12:34:34  [通報]

    >>128

    もやしと一緒に下茹でして、ごま油と塩コショウでナムル
    うちの子たちはこれが一番食べるよ
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/16(木) 12:35:08  [通報]

    飲食店の料理も、値段変わらずでクオリティー、量がすごく落ちたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:04  [通報]

    >>27
    隣の岡山あたりキャベツの生産地じゃなかったっけ?
    お好み焼き屋とトンカツ屋泣くね。。
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:40  [通報]

    作り置き惣菜で必ず人参使うんだけど、最近の小さい上に高くて困る
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:05  [通報]

    神奈川県住み

    近所のスーパー、キャベツ半玉で108円だったわ。

    ガル見てキャベツが高い事を知ったわ。
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/16(木) 12:47:39  [通報]

    >>1
    奥さん、朝のテレビで見たのはキャベツ一玉1000円超えてたわよ。
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/16(木) 12:58:12  [通報]

    >>16
    生でも食べられるらしい
    茹で時間もほうれん草は物によってばらつきがあるけど小松菜はそんなにない感じがする
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/16(木) 12:58:15  [通報]

    ピーマンが高くて買えない
    苗買って育てようかなって思うけど実がなる事には安くなってるんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/16(木) 13:06:59  [通報]

    こちら横浜はキャベツひとたま458円です。
    買えません。ホントに。
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/16(木) 13:07:11  [通報]

    >127
    電気として活用するのと食物に浴びせるのでは
    だいぶ違うやろ…
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/16(木) 13:09:31  [通報]

    関西のお好み焼き屋さん、大丈夫かな?

    こちらは田舎寄りで、産直市もありますから、価格もまだ、大丈夫! 以前、白菜が高騰してたとき、キャベツで代用してましたよ。

    白菜、キャベツは場所をとるし、巻くまで時間がかかるので家庭菜園では作ってないです。





    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/16(木) 13:11:52  [通報]

    >>6
    えー、どこ?
    こっち九州だけど298円から下がらないよ
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/16(木) 13:14:43  [通報]

    >>123
    ヒェ〜
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/16(木) 13:19:58  [通報]

    >>97
    鳥も食べないなら渋柿かな
    渋柿なら干し柿にすると凄く美味しいのにね
    多分面倒なんだろうね
    話は変わるけどうちの近所の貸し農園のキャベツは沢山出来てるからこのキャベツ高騰は何だか腑に落ちない
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/16(木) 13:21:04  [通報]

    >>153
    にんじん痩せてますね🥕
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/16(木) 13:23:52  [通報]

    >>4
    私のとこも!ブロッコリー400円超え😭
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/16(木) 13:24:29  [通報]

    >>154
    お好み焼き屋さんとかとんかつ屋さんが知ったら買い占めに行くんじゃないw
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/16(木) 13:24:43  [通報]

    >>4
    福岡、ブロッコリーは199円だったよ
    でもしかし。かなり小さくなってる
    以前の半分ぐらいの大きさ
    返信

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/16(木) 13:25:21  [通報]

    >>161
    福岡、昨日ロピアで198円~だったよ
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/16(木) 13:32:26  [通報]

    >>87
    酷いですね。時間と手間をかけているのに。
    畑は、自宅から離れているんですか?
    犯人、散歩コースで通ってる人だったりするんですよね。
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 13:35:32  [通報]

    各スーパーが客寄せで野菜安めにしてる日
    (特売とは言えない値段(;_;))に狙って行く
    でも午前か遅くとも昼休みくらいまでに行かないと売り切れ
    またはロクなのが残ってない
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/16(木) 13:50:51  [通報]

    >>154
    うちも神奈川だけど、まあ、200円越える日もあるけど三浦キャベツがあるからか、そこまで高くないよね
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/16(木) 13:59:58  [通報]

    >>3
    1つだとそれくらいでも1パック5個398円で売ってたりしない?
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/16(木) 14:01:25  [通報]

    気になったからスーパー行ってきた。
    キャベツ一玉288円
    青梗菜98円
    アスパラ一束198円
    ピーマン118円
    きゅうり一袋(5本)198円
    中国地方
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/16(木) 14:02:53  [通報]

    >>4
    同じく
    昨日スーパー行ったら
    ブロッコリー398円!

    もやしで乗り切るわー
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/16(木) 14:06:53  [通報]

    >>70
    小松菜、キノコはザク切りにして冷凍する
    使うときにパラパラ入れる
    最近ニラも冷凍できるって知ったけど何となく生で使いたいから冷凍してない
    根菜も安い時は買って冷凍しちゃうけど、安いときがない
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/16(木) 14:07:04  [通報]

    農家さんが近くにあるからか、野菜はそうでもないけど、魚が急に高くなったわ
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/16(木) 14:25:59  [通報]

    >>12
    もはや高級料理だねー
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/16(木) 14:32:13  [通報]

    野菜ジュースの方が安かったりして
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/16(木) 14:38:44  [通報]

    >>1
    しかも状態悪すぎ
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/16(木) 15:08:39  [通報]

    >>4
    一気に値上がったよね
    でもしかたないよ、天候不順だし
    来月にはなんとかなるんじゃないかと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/16(木) 15:13:12  [通報]

    >>4
    ブロッコリーうちのとこだと350円の税別だった…仕方ないから冷凍のブロッコリーだよ。シチューにブロッコリーないと無理だから
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/16(木) 16:44:23  [通報]

    >>4
    うちも!!!
    うさぎが大好きなのに困る!
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/16(木) 16:53:00  [通報]

    >>23
    今日の朝テレビで見たよ
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/16(木) 17:17:13  [通報]

    >>4
    うちも!!!
    うさぎが大好きなのに困る!
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/16(木) 17:19:00  [通報]

    大阪 スーパー行ったらキャベツ
    半分198円 一玉398円。高い。
    人参小さいので一つ49円だったわ。
    白菜4分の1カットで198円。
    しかも小さい。。
    ブロッコリー 1株298円。
    高いね~
    100円の小松菜にした。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/16(木) 18:06:23  [通報]

    ロピアで春キャベツ1玉298円で高いと思ったが安い方だったのか、、、
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/16(木) 18:10:24  [通報]

    田舎住みだけどうちはそんなに高くない
    不揃いのやつを買うから大丈夫
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/16(木) 18:20:48  [通報]

    >>12
    下品というのか…どうしても受け入れられない。
    自分は面倒くさがりでも、やっぱりカットして調理して、きれいに盛り付けるくらいの手間は掛ける。
    そもそも食べづらいし、こんなの思いつきもしない。
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/16(木) 18:23:11  [通報]

    昨日、オクラが一袋328円だった。量も質も普通の。
    夏になると99円とかでもあるようなイメージだったのに…
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/16(木) 18:47:49  [通報]

    最近はもう自炊自体放棄してる
    外食のほうがお安く野菜食べられるもん
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/16(木) 19:11:24  [通報]

    >>103
    多摩地区はスーパーの地元野菜のコーナーに市内でとれた小松菜が売ってるけど冬だけなんだよね、もう季節が終わっちゃってて悲しい
    今スーパで見る小松菜は茨城県産かないつもありがとう茨城県〜
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/16(木) 19:24:08  [通報]

    札幌に住んでますが、キャベツ、売ってすらない…うちの近所だけかな
    せっかくタラ買ってきてフライにしたかったのに、付け合わせのキャベツが用意できない!
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/16(木) 19:32:44  [通報]

    帰りに7時によった駅前スーパーで
    キャベツ半分で138円で40%オフで82円
    ピーマン5こいり宮崎産 100円
    大根四分の1 88円の40%オフで52円

    神奈川、横浜より西

    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/16(木) 20:01:32  [通報]

    >>113
    えー!
    3色ならもやしにんじん小松菜にして欲しいね。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 20:17:45  [通報]

    >>46
    わかります!
    そのまま食べるのには向かない感じ
    なんか水分が多くてくにゃくにゃしてる
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 20:31:10  [通報]

    >>161
    千葉も今日100円でした〜!
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/16(木) 20:35:05  [通報]

    今日キャベツが税込400円超えだった
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/16(木) 21:38:51  [通報]

    >>164
    痩せてるし身長も小さい人参ばっか
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/16(木) 21:45:10  [通報]

    >>128
    にんじん先に茹でてそのまま小松菜さっと茹でて、ごま油と鶏がらスープの素と塩コショウでナムルで食べてるよ。あとは油揚げとで煮浸しかな。ナムルの方が家族は食べる。
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/16(木) 21:58:20  [通報]

    >>23
    なんでいつもこの社長のスーパーに話聞きに行くの?丁寧に答えてくれるから?
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/16(木) 22:18:02  [通報]

    >>16
    ほうれん草もブロッコリーも既に旬終わってるんじゃね?
    返信

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/16(木) 22:45:08  [通報]

    だから食糧難って結局こういうことでしょ?きつい仕事は嫌だとなり手がいない、亜熱帯みたいな異常気象、円安で輸入品も安く入ってこない、もう外国人実習生にとっても日本は稼げる国じゃなくなって、人手不足で収量減少。高くなる要素なんていくらでもあって、安くなる要素なんてまったくないないんだよ、残念ながら。
    今まで安く大量に仕入れられるのが当たり前と思ってたつけだよね。農業関係の仕事してるから知ってるけど、それでも国は補助金出し渋るんだぜ?もう無理だよ笑高くて当たり前になってく。一般家庭が当たり前に買えないってことが食糧難ってことよ。
    返信

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:39  [通報]

    >>56
    買ってきてそのまま冷凍して解凍して味付けするだけで食べられるよ。
    漬物みたいな食感になる。ガッテンでやってた
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:30  [通報]

    >>200
    断らないから
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/16(木) 23:12:41  [通報]

    >>171
    先週2個で150円で買えたわ
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/16(木) 23:21:09  [通報]

    >>1
    キャベツ高いからロメインレタス買った
    基本高いときは別のもの買うよ
    でも半玉で248円よりは安かった 大きめ1玉で398円
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/16(木) 23:44:30  [通報]

    キャベツ、ベイシアで昨日みたらひと玉200円くらいだった気がする。
    高いからやめた。
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/17(金) 00:01:12  [通報]

    >>5
    水菜やすい??小松菜は安いけど水菜高い💦
    大阪市内。
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/17(金) 00:02:10  [通報]

    >>16
    ほうれん草結構高いよね💦湯がいたりすると量は少ないのに😭
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/17(金) 02:17:02  [通報]

    >>3
    安い~
    いつも二つで400円
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/17(金) 03:01:48  [通報]

    >>25
    今はニラも安いよ
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/17(金) 03:24:17  [通報]

    小松菜はほうれん草より結石になりづらいからいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/17(金) 04:29:46  [通報]

    キャベツ高いんだけど、義母がキャベツ食べたい!キャベツじゃなきゃ嫌だ!って駄々こねてて旦那に怒られてた。
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/17(金) 05:18:53  [通報]

    >>32
    二月の寒波のせいだってさ
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/17(金) 05:25:10  [通報]

    >>4
    3月くらいは98円から158を行き来してたのに…
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/17(金) 05:56:08  [通報]

    >>202 国内の農業を守って行かなきゃ行けないのに、東京一極集中トピでは、田舎を切り捨てるようなレスがたくさんあって、ほんとびっくり。

    返信

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/17(金) 06:45:01  [通報]

    >>1
    昨日キャベツ安かったから買ったよ。
    普通に130円だった。どっしり重いやつ。
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/17(金) 06:56:15  [通報]

    ジャガイモ高くなってない?
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/17(金) 09:37:06  [通報]

    >>1
    昨日イオンでキャベツ1/2カットが58円でした。安売りとかじゃなく定価がそれだった。他のスーパーは普通に1玉498円とかで売ってるからイオン安すぎてびっくりした。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/17(金) 09:46:17  [通報]

    >>98
    茨城県産も多いね。福岡県産もよくみる。
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/18(土) 11:12:45  [通報]

    みなさんニラとアサツキ、ミツバは買わないでください。少々種を残せば植木鉢やプランターでも永久に収穫できます。なんなら芽が出てしまったジャガイモも植えて今年2回目収穫見込み。小さい芋をとっておいて翌年植えればOK。小松菜やチンゲン菜も根元を水に差しておけば味噌汁の具程度なら生えてきます。ただし室内だとGが喜ぶからなるべく屋外でお願いします。
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/19(日) 11:11:16  [通報]

    うちノビルも育ててるよ
    草扱いだけどニラとネギの間の風味で
    細長くてハサミで切りやすいから調理も楽
    スイセンと間違う人は匂い嗅げば良いよ
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/20(月) 16:56:30  [通報]

    じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、ピーマン
    近所のスーパーで一つ40円均一だったのが、51円に値上がりしてました
    コロナ前までは三つで100円ぐらいだったから
    40円でも高く感じたのに
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/24(金) 21:51:29  [通報]

    ここ5年ほど、ほとんど料理してないからか(アラフィフ夫婦世帯)ここに書かれてる価格を見ても、まだ日本ってそんなに安かったんだと思ってしまった。
    それ以前は他のアジア圏の都心部にいてそこも物価は高いエリアだったし。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード