ガールズちゃんねる

「今度同じことしたら痛い目みるからな。覚えとけよ」 放課後児童クラブで指導員が小1男児に不適切行為か

1744コメント2024/05/21(火) 12:15

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 09:10:18 

    「今度同じことしたら痛い目みるからな。覚えとけよ」 放課後児童クラブで指導員が小1男児に不適切行為か | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)
    「今度同じことしたら痛い目みるからな。覚えとけよ」 放課後児童クラブで指導員が小1男児に不適切行為か | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    三重県名張市の放課後児童クラブで、男性指導員が小学1年生の男子児童の手を振り払い、「今度同じことしたら痛い目みるからな」と発言するなどの不適切な行為をしていた疑いがあることが分かりました。被害を訴える男の子の母親などによりますと、4月26日、名張市内にある放課後児童クラブで、男性指導員が別の児童とトラブルになった小学1年生の男の子の手を強く振り払うなど不適切な行為をしたということです。


    「手に持っていたルービックキューブを力ずくで振り払って、最後には『今度同じことしたら痛い目みるからな、覚えとけよ』という発言があった」

    +25

    -534

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 09:11:09 

    脅迫かよ
    そんな職員即刻追放すべし

    +104

    -410

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 09:11:09 

    子どもに甘すぎる。

    +2251

    -240

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 09:11:12 

    ?よくわからん

    +1435

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 09:11:18 

    うーん…男の子の普段のおこないがわからないから何とも言えない

    +2967

    -26

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 09:11:24 

    ルービックキューブにオコなの?

    +373

    -8

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 09:11:33 

    子供みたいな指導員

    +22

    -112

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 09:11:54 

    何したのかにもよるんじゃ?
    他害行為したならそれくらい言われても当然だと思う。

    +1669

    -26

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:02 

    「今度同じことしたら痛い目みるからな。覚えとけよ」 放課後児童クラブで指導員が小1男児に不適切行為か

    +831

    -10

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:07 

    今度同じことしたら……?
    男の子は何をしたの?

    +842

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:20 

    どんなトラブルがあったのか書かれてないから何とも言えない
    学童使ってる友達によると、とんでもない悪ガキもいるようだし
    「痛い目見るからな」は脅迫になるからだめだけどさ

    +1175

    -8

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:20 

    >>6
    しかも、子供側の言い分しか書いてないしね。

    +1119

    -11

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:27 

    男子児童は何をしたの、話はそれからだ

    +881

    -8

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:31 

    その前に何があったか分からないから何とも言えない

    +282

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:33 

    >>別の児童とトラブルになった小学1年生の男の子の手を強く振り払う

    この子がどんな事を相手にしたかで
    また話が変わってくるよね

    +585

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:44 

    言い方w

    +8

    -12

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:46 

    小1相手に本気でキレちゃう程ガキ嫌いなら仕事やめろよ向いてねーよ
    ガキ嫌いなくせにその職業に就いて文句言ってる奴多くてウケる

    +13

    -106

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:59 

    前後の話が分からんから何も言えん

    +154

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:02 

    言葉は確かに不適切

    +34

    -41

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:02 

    ギャーギャー喚くとか規則を守らないとか、他の子を泣かすとかを繰り返しやり続けたら誰でもキツく叱られるのが普通だよ。
    言葉和よくなかったかもだけど、言葉だけを狩るのは反対だな。

    +506

    -10

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:08 

    問題行動の多い子供は出禁にして、家族の誰かが放課後家で面倒見ればいいじゃん
    そうしたら親も必死で躾けるよ

    +544

    -8

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:08 

    子供同士の諍いで何があったかにもよるからなあ。危ないことしたら多少の暴言あってでも止めるのは仕方ないとか思う…

    +172

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:18 

    小1男児と別の児童がトラブル…
    乱暴な子だったのかなと邪推してしまう

    +345

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:38 

    >>4
    小1やで

    +91

    -138

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:46 

    >>1
    具体例がないからわからないし、人口密集して3人くらいのスペースに5人みたいな芋洗い状態だったら、わたしなら1日で辞めると思う
    まぁでも不適切行為はよくないから、辞めてラクに働けるところに行けばいいと思う

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:48 

    他人の子供なんて放置が1番
    関わる価値は無いよ

    +25

    -5

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:54 

    短気な指導員なのか、毎日他の子とトラブルを起こす子供なのか。苛々する気持ちはわかるけどね。

    +7

    -15

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 09:14:01 

    >>18
    子供相手なら勝てるって思ってる奴らよね

    +3

    -43

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 09:14:18 

    >>24 悪いけどそうだよね DQN予備軍みたいな?

    +133

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 09:14:22 

    第三者目線からの男の子の事を聞かないとなんとも言えないな〜。親目線じゃ、うちの子の言う事が全てだと思い込む節があるからさ

    +168

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 09:14:25 

    この発言だけみると不適切かもしれないけど、その前後や日常が分からないからなぁ…
    子供でも凄い口を利く子もいるし。
    子供を学童に迎えに行ってビックリしたことある。
    我が子には「先生のお陰でママは仕事に行けてるんだからそんなこと言わないように!」とは教えているけど、知らない間に失礼していないか心配している。

    +114

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 09:14:25 

    >その後、男の子は腹痛などの症状を訴えて病院を訪れ、診察した医師は「心的外傷後ストレス症候群」と診断しました。


    うーん。この指導が原因なの?

    +265

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 09:14:35 

    >>6
    バカなの?
    脅迫は犯罪だよ

    +16

    -121

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 09:14:42 

    子供相手の仕事って最近本当に人気ないから、来てくれるなら誰でも状態になってるのもある
    小学校の先生とかも、変な人がずいぶん入り込んでる

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 09:14:47 

    >>4
    子供相手にそこまで厳しくして罵声浴びせていいなら会社でも許されるね
    モラハラしまくりじゃん

    +277

    -125

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 09:15:22 

    >>9
    暴力に脅迫で返す
    世紀末じゃないんだから
    法治国家です

    +14

    -72

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 09:15:41 

    >>14
    いいえ

    +3

    -40

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 09:15:47 

    >>7
    他の児童とケンカ中だったみたいだから、ルービックキューブ取り合いでもしてたんか?

    +100

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 09:15:53 

    >>16
    変わりません

    +6

    -84

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 09:16:02 

    >>6
    同感
    だけど指導員は、自分を守るためにも言葉選びに慎重になるべき。

    +409

    -6

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 09:16:13 

    >>6
    この子ども、他の児童ととトラブルになってたと書いてあるしね

    +350

    -5

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 09:16:17 

    甘々の優しい口調でしか育てられてないんだから男?のそんな口調だと全員心的外傷を負っちゃうよ、今の小学生は
    おっかないおじさんとかお爺さんとかもいないし、いても=変人で通報していい人認識なんだから

    +59

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 09:16:23 

    この程度のことが暴言になるというか、ダメになるのか…うーん。

    +62

    -10

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 09:16:26 

    仲裁するのに子供相手に強すぎてしまった感じだろうね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 09:16:29 

    危険行動があったならギリギリわかるけどルービックキューブごときで?

    +2

    -17

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 09:16:34 

    >>21
    子供を叱るな
    アンタを叱ってやろうか?

    +2

    -32

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 09:17:04 

    その男の子が何したのかにもよるかな
    言い方は強かったんだろうけど
    でもそのまま甘やかしてそのトラブルの相手を今度は怪我させたとかなったら次はなんでちゃんと叱らないとかって職員のせいにする人いるからね

    +108

    -4

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 09:17:09 

    >>6
    小1だよ?

    +10

    -58

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 09:17:12 

    子供は何をしてたのかな? これが例えば 目潰し 浣腸とかなら キツく言われても仕方ない気がする…。

    +39

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 09:17:35 

    >>6
    とんでもないクソガキの可能性もあるよね

    +402

    -6

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 09:17:41 

    >>6
    行いが悪いならそれ相応の"対処"をすべきであって、暴言を吐いていい訳ではないしバレればそりゃ自分が大目玉くらうのは当たり前。
    そんな事も分からないの?
    普段仕事してる?

    +13

    -30

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 09:17:43 

    >>33
    これ系ってそう診断するしかなさそう
    保護者はこの件があってから腹痛を起こすようになったんですって医者に説明するだろうし

    +107

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 09:17:50 

    >>18
    人間だしイライラすることもあるだろうけど、言い方がね…
    こういう言葉遣いってとっさには出てこないから普段から言ってるんだろうな

    +7

    -10

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 09:18:26 

    >>44
    なんで子供になら恫喝して良いと思うの?
    やっばり自分より下って意識があるの?

    +6

    -27

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 09:18:39 

    >>41
    このご時世なんでも上の立場の方が不利だよね。下の立場のほうが強いよ今は…。

    +55

    -5

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 09:18:47 

    被害を訴えてる児童は今後もこの学童を利用するのだろうか…

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 09:18:58 

    他害した奴は永遠に出禁で良いよ。
    素行不良は引き込まれやすいし他の子供にとっても害悪でしかない。

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 09:18:58 

    元記事読んできたけど全く分からないよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 09:19:13 

    >>51
    だから?
    アンタもクソババアの可能性あ?よね?

    +8

    -70

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 09:19:15 

    男性指導員)
    「私が叱ったんです。手は触りましたが、おもちゃを取りあげたんです。(手を)払った形になります」
    両親との話し合いの場で男性指導員は事実を認めた一方、男の子が言うことを聞かないため、そのような行為をしたと主張したということです。
    (男の子の母親)
    「なんで、暴力や怒鳴るでしか指導ができないのか」


    働く人は色々配慮しなきゃならなくて大変だよ。

    +90

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 09:19:24 

    >>6
    だよね。この男児の事では無い前提として、普段から素行が悪い子達って自分がしてる悪態には触れずに自分がされた事は饒舌に語る傾向があったりするのは否めないと思う。大人がここまでキレるって…この男児の普段の行いはどうだったのかな。贔屓目では無く冷静に俯瞰視出来る第三者の目撃意見を知りたい。

    +301

    -4

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 09:19:37 

    自分も普通級行ける程度の発達障害ある子が利用する放デイで働いてたけど、子どもが何をしたかはあまり関係ないのよね。虐待防止法はあくまで弱い立場の人を守る法律だから。
    理由があれば許されるのは大人同士、大人対子どもとは全然違うよ。うちの職場では事件にはもちろんなってないけど、1人それでクビになった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 09:19:52 

    >>6
    普通子供相手に痛い目見るからな、覚えておけよ。なんて言わないけど、場合によってはありってこと??

    +10

    -20

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 09:19:55 

    こういうのの問題点って、子供はそういう口調を平気で使えるとこではあるんだよね
    ゲームとかやってると口調悪い子いっぱいいる

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:05 

    >>22
    監視カメラで、しっかり録画して証拠を残す。
    それで受け入れ拒否が出来たら、親の意識も変わるよね。

    +120

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:09 

    >>61
    暴力や怒鳴らないって配慮なの?

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:16 

    キツい言い方をされたこと無い、怒られたこと無い子供ならショックも受けるだろうけど…
    何か親子に怪しさ感じてしまった

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:19 

    おとなしい子を蹴ってたりしても、
    お友達が嫌がってるからやめようねー誰かに蹴られるの嫌だよね。としか言っちゃ駄目なんかな?

    +51

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:23 

    >>40
    じゃ、あなたの子はやられてもいいのね。
    子どもに後手に回ると、ガチで一生の怪我になるけど。
    いいのね?
    ちゃんと言い聞かせられてたなら、やられてもいいのね?

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:24 

    >>57
    子供のことを考えたら仕事を一旦諦めるか、民間学童あるならそっちに行かせるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:38 

    ルービックキューブで他の子を叩いたんじゃ無いの?
    当たりどころ悪かったら大怪我するし、相手の被害児童と指導者の言い分も聞きたいわ。

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:44 

    言うことは聞かない
    叱ったら叩かれて事件になる
    そして薄給で多忙

    そりゃあ児童福祉とか教育を目指す人いなくなるわな

    +56

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:49 

    >>61
    これは指導員さんお疲れ案件では…?

    +116

    -4

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:50 

    親子ともども異常性が高いのが多いから、そういうのと関わって世話する仕事なんて絶対に嫌だわ
    注意する価値もないし

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:56 

    振り払うくらい別に良くない?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:06 

    >>61

    >>なんで怒鳴ることや暴力でしか指導出来ないのか

    …聞き分けが悪い子はどうしたらいいのかしら…?

    +118

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:13 

    >>44
    自分が上司に同じ事言われたはモラハラだって発狂するくせにw

    +6

    -9

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:16 

    学童に昔行かせてたけど酷かったよ。
    つねに先生の怒鳴り声、金切り声、頬を叩かれるわ
    聞き分けなかったら全員の前で立たされて謝される。

    直に抗議しに行っても、教育委員会に言っても大して問題にならなくて
    やめさせるしかできなかったな

    +1

    -14

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:21 

    男の子は全く言うことを聞かなかったらしい

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:30 

    >>1
    大人が幼稚過ぎる
    子ども同士の喧嘩か虐めみたいな感じ

    +12

    -37

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:47 

    >>60
    さっきから異常に絡むね。
    ルービックキューブキッズの身内?

    +34

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:50 

    >>72
    詳細隠されてるけど私もこれだと思った

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:52 

    うちの支援級では毎日暴れてる女の子が教師3人に囲まれて恫喝されて引きずられてうるせー!いい加減にしろこの野郎!と暴言吐かれてるから日常茶飯事だなぁ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:54 

    >>70
    バカなの?
    法律の範囲内で物事を進めるって当たり前でしょ
    アンタは犯罪者なの?

    +3

    -24

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:56 

    >>73
    最近は若手は2年くらい働いてたさくっと転職だって
    もう選ばれない仕事の筆頭
    少子化の前に大人がいなくなってるみたい

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:00 

    この親はこの事マスコミに流してどうしたいんだろうか。回り回って自分の首をしめることになるのでは?自分の子供はまったく悪くないのだろうか。こういうところで働いてくれる人いなくなるよ。

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:20 

    >>61
    私は自分の子供が悪いことしたら、凄い勢いで怒鳴りますけど、このお母様は怒ったことないのかな?
    謎。

    +99

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:25 

    >>61
    想像だけど
    最初は話して言い聞かせようとしたが、全く耳を貸さずにルービックキューブであそんでいたので、それを取り上げて叱った
    という状況かな?

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:30 

    何があったの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:31 

    ガル民は子供が悪いことしたら暴言吐いたり暴力振るってもOKな人多いよね
    しつけの一環らしい

    大人に同じことしたらパワハラやDVになるのに不思議だねー

    +6

    -20

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:43 

    >>82
    そうだよ
    だから何?

    +1

    -27

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:44 

    >>77
    親が言い聞かせるしか無い
    聞き分けが悪いというのは親として逃げじゃないの?

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:47 

    幼稚園終わりに子供をよく近所の公園連れて行ってそこはたくさん小学生が遊んでるけど
    一年生でもこっちがびっくりする程乱暴な言葉使いだったり、いじりというかいじめみたいな事してて驚く。すごい狡賢い子とかいるよね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:48 

    >>34
    『今度同じことしたら痛い目みるからな、覚えとけよ』

    ↑このセリフ川遊びとか体や命の危険がある状況で児童がふざけてた時の注意なら違和感ない

    子どもが何をやっていたかによって言葉のイメージが180度変わるから、まだ詳しく分からないしなんとも言えない

    +37

    -7

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:04 

    >>85
    法は犯してないでしょ。バカはあんただよ。

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:13 

    >>6
    男の子の母親)
    「手に持っていたルービックキューブを力ずくで振り払って『今度同じことしたら痛い目みるからな、覚えとけよ』という発言があった」

    4月26日、小学校の敷地内にある放課後児童クラブで、男の子が別の児童とトラブルになった際、男性指導員が男の子を乱暴な言葉で叱り、手を強く振り払うなど不適切な行為をしたということです。


    普段はどうだったかはわからないけど事のいきさつはこれみたい

    +43

    -4

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:25 

    >>72 単純に叩いたとかじゃなくて 目潰しとか 金的 みたいな取り返しのつかない危険な事をしてたんじゃないかなと。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:31 

    >>4
    小1だよ。半年前は幼稚園生。これは指導者側に問題あるよ。

    +218

    -165

  • 100. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:35 

    >>4
    今の子どもは酷いこと言われたらPTSDになっちゃうんだから仕方ないんじゃない?

    +4

    -50

  • 101. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:49 

    放課後くらい自宅でゆっくりさせてやれよ

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:50 

    >>69
    バカなの?
    なぜ体罰や暴言を肯定するの?

    +2

    -24

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:54 

    いきなりゲンコツ(痛い目)くれる先生よりマシじゃね?

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/16(木) 09:23:59 

    >>52
    力も権力もあって子供を守るべき立場の大人が、叱るためとはいえやり方は考えなきゃいけないのは大前提として、男の子の行いがどれほどのレベルのものなのか外からはわからないからなんとも言えないよね。暴言や暴力的行為の肯定というわけじゃなくて。

    叱る時に感情が入って荒くなったのは大いに反省すべきだし、男の子や他の子にトラウマを抱かせるような結果になるかもしれないし、ならなくても行為自体は一発でクビになるようなことかもしれないけど、それは置いといて世の中には子供でも小賢しい子や問題のある子っているからね・・
    (何度も言うけど暴力や暴言の肯定ではない。接しにくい子っているから面倒をみる側の大変さもわかるって話)

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/16(木) 09:24:14 

    >>96
    脅迫でしょ

    +4

    -13

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 09:24:28 

    でも悪いことをしたら叱る
    大人は怖いって学ぶのは大切だよね。
    叱らない教育ってどうなのとは思う

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/16(木) 09:24:34 

    >>97 他の児童のトラブルって そこの内容を記事にしてほしいのに 何をしてたのかを。

    +98

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/16(木) 09:24:34 

    >>91
    ある程度の範囲ならしつけじゃん
    動物に近いんだから、体で分らせないといけない
    それがダメなら、おむつ替えも赤ん坊に言葉で言って自分自身でやらせないとね
    言えばわかるならできなきゃいけないし

    +12

    -4

  • 109. 匿名 2024/05/16(木) 09:24:46 

    >>105
    脅迫には該当しませんよ。

    +13

    -4

  • 110. 匿名 2024/05/16(木) 09:24:49 

    この小1の子がどうたかはわからないけど、他の子に迷惑かけまくるめちゃくちゃな子っているからなー。
    小1だからこそはじめが肝心で集団て過ごすにはそういう子には厳しく指導しないといけない面もあると思うよ。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 09:24:51 

    >>51
    年長の時点でもとんでもない子いるもんね。
    親の顔が見てみたいわ!みたいなのたまに遭遇する。
    私はただの保護者だけど、短時間の接触でも遭遇してしまうので、学童なんてなおさらいそう。

    +143

    -4

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 09:24:58 

    >>42
    そのほかの児童からすると「ありがとう!お兄ちゃん!」やろ。

    +230

    -6

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:15 

    たまに飛んでもない子がいるからな
    突然キレて暴力振るう
    普段は大人しいのに

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:18 

    >>1
    この程度でニュースになるのか....

    +125

    -5

  • 115. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:23 

    >>16
    その「別の児童」やその親、他の児童の親御さんからしたら、この指導員グッジョブ!ってなってるかもしれないよね。

    +183

    -9

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:27 

    >>104
    肯定してるようにしか聞こえない

    +0

    -7

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:30 

    >>106
    実際それで大人を舐めた子供が多くなってる

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:32 

    >>79
    じゃあどう指導したら聞き分けれるようになるの??

    否定するなら代案が必要。

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:39 

    >>7
    どうしてそうなったのかがわからないよね
    そこだけ切り取られてもさ
    ルービックキューブで誰かを殴ったとか、ぶつけて泣かせたとか原因になったことを書いてくれないとね
    どっちみちヤクザみたいな怒り方はしちゃいけないけどさ

    +121

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:46 

    >>92 ガル男だろ 暇人か

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:48 

    >>91
    大人で一回言われただけで診断書持ってきたらヤベェ奴認定だよ

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:55 

    >>39
    それでこの発言なら咎められても仕方ないわ
    大人にこんな脅しされたら怖すぎるし、言い回しが他の子にも悪影響

    +12

    -12

  • 123. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:56 

    >>101
    老後資金4000万1馬力で貯められる時代じゃないですからね

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 09:25:57 

    令和の時代にまだそんなこと言う教師いたのか

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:02 

    >>69
    うちの子は注意を聞かない子からターゲットにされていつもアザを作って帰宅していました。やられる側の親からしたら心が削られる日々。それを教師に相談しても「口頭で注意をしても聞かないんです。注意をしています」と言われても…。止めないもん勝ち、やったもん勝ちですよね。それなのにやられてもやり返したらダメだという指導に違和感。この教師ぐらいしっかり叱る大人は良いと思う。

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:02 

    小1でハサミで相手を刺すような仕草するようなクソも存在してるからね(うちの子の学年にいる)
    毎月どころか毎週トラブル
    ○○君に近づくなって言ってあるけど
    両親は気にしてないっぽいし、療育とかの検査も行ってない様子

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:15 

    >>106
    叱らない=対処しない
    じゃないから

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:24 

    >>64
    痛い目みるからな、って、やり返すよってことだから暴力で返すよってなるとまた問題だよね。

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:37 

    学校もだけど、こういうところも手に負えない子供は出席停止、自宅待機にするべきだろうね
    親が仕事辞めて家で世話すればいいし

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:44 

    >>109
    します
    ウソを書いてまで何を守りたいのかしら?

    +3

    -8

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:58 

    >>1
    小1男子は
    脳の検査は受けているんだろうか?

    +46

    -6

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:04 

    時給1000円とかのパートで小学生になめられ無視されキレてしまい全国ニュースになる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:09 

    >>125
    やられる方になってないから呑気こと言うんだよね。

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:14 

    そんなような事は日常で言ってるよ。
    保育園勤務なんだけど、うわ~って思う。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:19 

    >>92
    横。
    この時間に…?
    学童入れる必要ないのでは?
    放課後はのんびり家にいたくてトラブル起こしてる可能性も否定できないから。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:22 

    >>64
    「あり」とまでは言わないけど、男の子側が常によっぽどひどい態度や行動をしてたなら、イラッとしてしまうことはあるかもな〜って感じ
    それでも抑えないといけないけど、99レベルの悪態を100回つかれて、100レベルの暴言を1回してしまったって感じなら、ちょっと同情もするって感じ

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:30 

    他害行為を咎められたからって逆ギレとかどうしようもない親だね。
    子供の将来は受け子とかグループ強盗かな?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:43 

    >>118
    こんこんと言い聞かせなさいよ

    +0

    -8

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:45 

    >>125
    指導してくれるのは周囲にとってはありがたいと思うわ
    最近は問題児がいても放置、被害が出ても大きくなるまでは気づかないふりの人も多いから

    +38

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:58 

    >>79
    体罰あったの?
    相当昔なんだろうね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:59 

    職員だってただルービックキューブで大人しく遊んでいた子にこんなとしないでしょうよ。昭和の義務教育受けてきた私はこれの何がいけないのかわからないわ。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:07 

    >>28
    短気であることは確か。
    自分に手に負えない児童なら、保護者と面談したり施設の利用を断ったりと他の方法はいくらでもある。

    +1

    -6

  • 143. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:12 

    >>107
    そこは関係ないと思うし、公表する必要ないと思う。

    +2

    -72

  • 144. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:13 

    こないだ小学生が勝手に二人庭に入ってきて遊び出して
    いやいや、ここはうちの家の庭だから出て行って
    遊んだらいけないところなのよって少し厳しく言ったら
    すごい怯えられた。すみません!っていうからこれから気をつけてくれればいいよって言ったけど
    叱られるの慣れてなさすぎでしょ

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:16 

    >>139
    知らんぷりが一番楽だもんね

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:28 

    >>130
    痛い目に合わせるからな。なら脅迫になる可能性あるけど
    痛い目見るからな。なので、なりません。

    +11

    -5

  • 147. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:31 

    >>91
    ゼロイチ思考ヤバいねwww

    +5

    -4

  • 148. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:35 

    >>123
    子供に無理させるくらいなら、産まない選択肢もある。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:37 

    >>95
    言われたこと一言一句覚えてるってこともなかなかないよね。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:40 

    その後、男の子は腹痛などの症状を訴えて病院を訪れ、診察した医師は「心的外傷後ストレス症候群」と診断しました。

    何でもストレスと診断されそう

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:55 

    >>79
    何をしてそんな事されたの?

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:59 

    >>108
    こうやって体罰されてきたんだなー

    >動物に近いんだから、体で分らせないといけない
    これだいぶ歪んでるけど大丈夫?
    すごいこと言ってるよ?

    +5

    -9

  • 153. 匿名 2024/05/16(木) 09:29:04 

    >>148
    そしたらさらに少子化進んで大増税になるよ

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2024/05/16(木) 09:29:08 

    >>118
    繰り返し指導するだけ。もう無理ならお断りするしかないでしょ。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/16(木) 09:29:15 

    痛い目見せてやるからな!なら脅迫だけど、
    痛い目見るからな!だったら、
    子供が何かやらかした結果自分が痛い思いをするぞ!と言ってるようにもとれる

    +27

    -5

  • 156. 匿名 2024/05/16(木) 09:29:17 

    >>123
    その家庭の将来の困窮は他人には関係ないことだよね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/16(木) 09:29:42 

    >>136
    そうなの?ブチギレてもこんな言葉遣いにならないから粗暴な一面があるのかなって。言葉遣いも粗いし、痛い目って=暴力も実際にしないたしても頭によぎるんでしょ。怖い環境で育った人だなって。

    大人の私が言われても怖い

    +3

    -13

  • 158. 匿名 2024/05/16(木) 09:29:51 

    >>144
    小さいうちにたくさん失敗させないと
    大人になったら取り返しつかないもんね

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/16(木) 09:29:57 

    子供同士だからって誰かが暴力振るったり怪我させた時点で警察呼ばいいじゃん。指導員なんて子供を正しく育てる義理も事件解決する権限も持ってない店員みたいなものなんだからさ。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:01 

    >>102
    そもそもしつけは親の役目だよ
    他の大人を怒らせてるのが間違い。
    うちの子を怒るな!じゃなくて、親は先生から怒鳴られない程度にはしつけしてから送り出してよ

    +32

    -2

  • 161. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:01 

    >>99
    もしそのルービックキューブで他の子を叩こうとしてたら?数ヶ月前まで幼稚園は通じないよ。
    片方の話だけで一方的に悪いと言うのは違うでしょ

    +175

    -10

  • 162. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:04 

    そこだけ切り取られてもなぁ…。男の子が何をしたかにもよるよね。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:06 

    何度言っても言うこと聞かなかったのかな。叱られ慣れてない子供だったのかもね。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:08 

    この男の子が何をして怒られたのかが書かれてないからなぁ…
    例えばルービックキューブで友達を殴ろうとしたとか人に向かって投げつけたとかならこの指導員の対応は間違ってないと思うし。

    +20

    -4

  • 165. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:10 

    >>155
    無理あるわ

    +4

    -19

  • 166. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:18 

    小1の時気になる女の子にしつこく嫌がらせしてた男子が担任に背負い投げされてたなぁ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:19 

    >>16
    トラブル起こした子に注意しただけじゃんね
    他の子が遊んでたルービックキューブ奪ったりして意地悪したんじゃないの?
    痛い目って出禁とかにも使えるし別に脅迫とか思わないし、こんなので問題にされてたらもう子供見れないじゃん
    何でもかんでも子供のやること守ってやりたい放題させて、欲しいものも「周りと違って可哀想だから」で全部買い与えてさ、どんなモンスター大人になるのか恐ろしいよ

    +116

    -9

  • 168. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:21 

    >>153
    いやいや今更遅い
    すでに若い人は1400万人ほどしかいない
    一億人を支えるのはこの層

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:27 

    >>4
    老害って昔の酷さを今の子にも味あわせようとするよね
    会社ですら部下にこんな言い草してたら問題になるこの時代にすごいね

    +140

    -69

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:29 

    >>138
    さんざん法とか言っといて、結局「言い聞かせ」?
    笑えるわ
    どうせなら、子どもでも警察に突き出せばいい。くらい言いなよ笑
    筋通ってなさすぎ

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:30 

    うちの地域の児童クラブは無料なんだけど、子ども(とその家庭)は荒れてるしスタッフは変わった人で、トラブルが絶えない。まともなスタッフはすぐ辞めて行く。
    なので私は仕事を諦めたよ。
    せめて有料にしたら、もう少し治安が良くなりそうなのに

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:39 

    暴れん坊を安全に怪我なく過ごさせるの難しいよなぁ
    檻に入れておくとか出来ないしね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:46 

    >>153
    そもそも、もう少子化は止められないですからね。
    親の都合で子供に無理させたらかわいそうだと思います。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:47 

    娘小1だけど、ビックリするような子いるからな...。
    変な子、やばい子、けっこういる。鬱。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:54 

    >>92
    くそわろた
    ちゃんと躾しろ

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/16(木) 09:30:57 

    >>152
    普通に動物だよ
    だから痛い思い怖い思いをして、ヒトに成長していく

    +7

    -5

  • 177. 匿名 2024/05/16(木) 09:31:21 

    >>4
    小学校に入学したばかりの新一年生だし、まだ学校だけでも慣れずに疲れるのに帰宅できずに放課後児童クラブと環境が大きく変わってメンタルも不安定でしょう。新社会人みたいにモームリって辞められるわけでもなし

    +235

    -20

  • 178. 匿名 2024/05/16(木) 09:31:24 

    >>155
    日本語を正しく理解するならこれだよね。
    こんなことしてたら、そのうち痛い目見るぞ。と言ってるだけ。

    +20

    -3

  • 179. 匿名 2024/05/16(木) 09:31:43 

    >>160
    論点逸らしてて草

    +1

    -14

  • 180. 匿名 2024/05/16(木) 09:31:44 

    >>160
    他の大人を怒らせてるのが間違い

    いやいやいや
    しつけしてても全員問題なくいい子ちゃん仲良く平和にーなんて無理だよ
    子供同士ならトラブルもあって当然

    +2

    -9

  • 181. 匿名 2024/05/16(木) 09:31:46 

    >>157
    もちろん自分は女というのもあってそういう言葉はよぎらないけど、指導員が男性だし言葉に対する感覚は違うだろうなぁと思うよ
    暴言吐いたり暴力を想定してたりするのももちろん怖いけど、あなたレベルで自分視点でしか物事を考えられない人もかなり怖い

    +2

    -5

  • 182. 匿名 2024/05/16(木) 09:31:47 

    悪い子としたからなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/16(木) 09:31:48 

    >>139
    「いじめ」(←これって大人なら暴力や障害の犯罪案件なのに)になってから、初めて動くんだよね。酷いときには「子供同士のじゃれ合いです。」で終了。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/16(木) 09:32:02 

    >>1
    >この児童(小1男子)が、別の児童とトラブルになった時
    >男子の手を強く振り払うなど
    >不適切な行為

    何で↑これが
    「不適切行為」なんかね??
    おかしくない?

    +121

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/16(木) 09:32:05 

    >>168
    すんごい増税になるよね
    海外に永遠に逃げられる子なんてほとんどいないし、移民がたくさん入って質の悪い環境になりそう
    申し訳ないけど頑張って納税してくれとしか言えないが

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/16(木) 09:32:28 

    >>176
    叩かれて育った人間の末路

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2024/05/16(木) 09:32:33 

    >>1
    この子の面倒見きれないんだろうよ
    他所に行ってくれたほうがいい

    +119

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/16(木) 09:32:40 

    >>77
    指導員が子ども様に平身低頭で「恐れながら申し上げます、わたくしめのお願いを聞いていただけると幸いです。」って頼むしかないんじゃない?

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/16(木) 09:32:48 

    >>6
    今度同じことしたら痛い目に遭う!と言ったことをあげつらってるけど、その同じことの内容の詳細がない辺りが男の子側にとって都合の悪いことなのではと勘繰ってしまう

    +102

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/16(木) 09:32:54 

    20日ぐらいしか言ってないのにPTSD発症するぐらい怒られるって普段はどんな生活してるのか気になる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/16(木) 09:32:56 

    >>145
    ああー気がつきませんでしたーバカなんでーっていつも切り抜けてる人いる

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:09 

    >>33
    子どもは自分の意思で学童やめられないもんな
    合わない指導員や怖い指導員がいても避けられないしまだ上手には親に訴えられないだろうから気の毒
    親がキレるのと指導員がキレるのは意味が違うんだよね
    親と子は普段の愛情や信頼関係がある上で叱られるから、子も平気な顔してるけど、自分を嫌いなのであろうよその大人に脅されたり冷たい態度取られたらトラウマになるよ

    +8

    -24

  • 193. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:25 

    最近のマスコミってわざわざ悪者を擁護して、正義を弾圧して面白がってる傾向あるよね?

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:27 

    >>187
    他所ってもう刑務所とかか

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:34 

    >>170
    法律を破るな
    お前はまずそれを理解しろ
    大前提だから

    +0

    -6

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:50 

    >>161
    他の子を叩こうとしたら止めに入る。別室で落ち着かせる。きちんと何が悪くてどうなるのかを指導する。保護者と面談する。衝動的になるなどの発達に問題があるのなら、児童精神科への受診をお勧めする。
    施設で手に負えないなら、今後はお断りする。

    +25

    -40

  • 197. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:55 

    >>165
    そんな事してるとそのうち痛い目合うよ!って子供に何度か言った事あるわ。別に問題発言ではないと思うけど。痛い目合わすぞ!はアウトだな。

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:56 

    >>181
    ディスリ入れてくる人怖い

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:09 

    >>144
    私もよく他人のお子さんを叱るのですが、叱ってる時に本当の親が近くにいても呆然として見てるだけっての多くてびっくりするよ。
    公園で他の子に暴力振るったり、遊具をルール守って遊ばない時に叱るのですが、親があんな感じじゃ子供がそうなるのも仕方ないなとすら思う。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:20 

    >>154
    まあ、民間ならそれでいいだろうね。
    繰り返し指導しなくても、一発退所でもいいし。
    問題はそれができない公だよね…

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:22 

    学童の質って本当に千差万別だからこわい。
    教師を引退したあとの先生がやってくれてるとこは比較的安心。
    学校の先生自体は、ある程度は大学出て教諭になってるから担保はあるけど学童はね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:22 

    >>146
    一緒
    暴れてもムダ

    +3

    -9

  • 203. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:26 

    >>6
    詳細必要だよね
    子どもって自分がされたことしか親に言わないし、客観的意見がないのに我が子の言葉だけ鵜呑みにするのは危険

    +130

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:29 

    >>176
    あなたに子供がいないことを祈るわ
    こういう親の子が学校で暴力振るったり暴言吐くんだよ
    家でされてるから普通だと思っちゃうんだろうね

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:49 

    >>192
    学童に長時間預けられる子って、本質的に親に愛されてないと思う
    邪魔だから預けてるわけだし、親が決断して仕事辞めてつきそってあげないんだもん

    +19

    -11

  • 206. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:51 

    >>20
    これにマイナスつけてる人は流石に改めた方が良いと思うよ。
    昭和脳になってる。
    どう考えても不適切でしょ。

    +21

    -7

  • 207. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:56 

    >>178 正直これじゃないの?

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:57 

    >>4
    どんな善人求めてるんだろ
    おかしな世の中

    +20

    -16

  • 209. 匿名 2024/05/16(木) 09:35:03 

    >>64
    そのくらいに言わないと大人の言う事をバカにしてくる子もいるよ。
    こども園時代からの経験で、先生は手出し出来ないと確信してて反抗的な態度に出てると思う。

    +28

    -2

  • 210. 匿名 2024/05/16(木) 09:35:19 

    >>185
    とりあえず、トピズレなので終わりね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/16(木) 09:35:29 

    >>155
    詳しい内容はわからんけど、続けたら怪我しそう(させそう)なことやってたなら仕方ないよね。危険を予見してたのに対策を怠ったせいでうちの子怪我した、訴えてやる!と言われることもあるかもだし。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/16(木) 09:35:38 

    >>147
    法律なんたからゼロイチで良いんだよ

    +0

    -6

  • 213. 匿名 2024/05/16(木) 09:35:45 

    >>33
    うわぁ完全にヤカラの手口やん…

    +121

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/16(木) 09:35:50 

    児童の手を振り払ったのは 何から振り払ったの?他の児童から? ルービックキューブから?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/16(木) 09:35:51 

    >>42
    それ言ったらトラブルの内容も分からないしこの子だけが悪いとも限らないよ。私が小学生の頃も要領よく立ち回れる子は悪いことしてても怒られなくて(人に罪を擦りつけるのが上手)、同じ事してても要領悪い子(間が悪い)だけめちゃくちゃ怒られてる事ってあったしな…
    そういう叱り方する先生って双方の言い分もちゃんと聞かずその場の感情で間が悪い子だけ激しく怒るんだよね

    +12

    -28

  • 216. 匿名 2024/05/16(木) 09:36:17 

    >>200
    公でも合理的な理由があればできるよ

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/16(木) 09:36:24 

    >>201
    今はそんなこともないよ
    あまりに応募が少なくて、すごいのが先生になってる
    いてくれるだけありがたいけどね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/16(木) 09:36:25 

    >>118

    そもそも聞き分けられるようになると思うこと自体が間違い。脅迫したり暴言暴力でも聞き分けられるようにはならない。今回の指導員の行動は無意味だし、害しかない。

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2024/05/16(木) 09:36:25 

    >>33 魂が弱すぎる!!

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/16(木) 09:36:30 

    >>25
    だよね
    しかも4月って、数週間前まで未就学児だった子だよ
    指導が尖りすぎ
    同じことしたら痛い目見せるらしいこの指導員と数年付き合っていくのかと思ったら絶望でしょ

    +24

    -38

  • 221. 匿名 2024/05/16(木) 09:36:58 

    >>93
    仰るとおりだと思います。日常の親の躾、親との関わり方がすべてを物語りますよね。注意を聞けない…。親の手に負えない時点で何らかの問題があるのでは…という思慮は否めないですよね。

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:05 

    >>64
    相手にそこまで言わせたってこと

    +9

    -3

  • 223. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:07 

    実際見てないからなんとも
    ルービックキューブを振り払う時の力加減や顔によってはトラウマになる可能性もある

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:18 

    他害したら退所でいいと思う
    反対する議員やなんやらがいたら、その家で預かればいいよ

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:20 

    子供が大人をおちょくる系の性格で怒らせたのか、他の子から奪い取ったのか、それで殴ろうとしたのか。それとも普段怒られたことがないから少しキツく言われたからPTSDを訴えるぐらいの衝撃を受けたのか。
    子供は親になんで怒られたかは正直に言わないだろうから何もわからない。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:22  ID:x8X4zkMpx9 

    >>91
    なら子どもが悪いことしたら、即裁判でいいね
    子どもの喧嘩も全部、大人が介入して教育したりせず、即法で裁こうね

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:37 

    子供による迷惑行為があった場合は職員の判断で1ヶ月出禁とかそういう対応があったって良いと思う。

    ないからつい手が出てしまったり、言葉がきつくなったりするんでしょう。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:42 

    子どもが何をやったか書かないのはずるくないか?

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:49 

    >>164
    間違ってるよ
    未だにこういう子供は叱って育てるのが当たり前の昭和脳が多すぎる

    +4

    -17

  • 230. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:50 

    >>1
    これは指導のうちに入らないの?全部保護者が子供の言葉鵜呑みにしてない?

    +100

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:50 

    男児が危険行為をしてたのらしょうがない。
    私の子供も学童行ってたけど、友達に物投げつけたりするクソがきいたし。

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:51 

    >>217
    だから千差万別ね

    うちの学童も精神おかしい系のおじさんが恐怖政治を学童でやってて問題になってる。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:03 

    >>222

    相手がそこまで言っちゃう短気な人だったってこと。

    +3

    -5

  • 234. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:05 

    >>218
    そういう子って義務教育以降はどうするの?
    街をうろつくの?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:05 


    こども食堂訪問してたあるユーチューバーさんが
    男の子がユーチューバーさんのチンコ物で叩いてた
    しかも何回もやってた
    立場的に怒りたくなるの我慢してたようだった



    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:06 

    この指導員も接し方に注意するよう言われただけだし細かく書かないならニュースにしないで欲しいわ。
    モヤるだけ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:11 

    >>64
    いろんな子がいるからね。
    信じられない子がいるのよ世の中には。

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:20 

    >>1
    もしかして、学童が嫌でやめたくて親に話したのかも分からないから、その辺を親はよく話聞いた方が良いかもしれないね。

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:26 

    >>229
    こうやって甘々な無敵が育ち上がるんだな

    +24

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/16(木) 09:39:09 

    >>226
    うちはいじめられたら証拠取ってすぐ弁護士入れてる
    頭おかしい家庭って、権力が入ってくるとびっくりするほど大人しくなるよ

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/16(木) 09:39:09 

    先生とか指導員なんてなるもんじゃないね
    親はうるさいし子供は言うこと聞かないし叱ると訴えてくるし

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/16(木) 09:39:11 

    >>234 そりゃ トー横行きよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/16(木) 09:39:12 

    小学一年生が、
    「今度同じことしたら痛い目に合わせてやるからな、覚えてろよ」
    と一字一句間違えずに記憶しているものかしら?

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/16(木) 09:39:36 

    >>205
    さすがに極論すぎでしょ。引くわ。

    +9

    -9

  • 245. 匿名 2024/05/16(木) 09:39:57 

    >>218
    逆に問題行動が強化されたりね
    暴言や暴力でねじ伏せても最後に爆発するのに
    なんかここ見てるとアップデートできてない人が多いんだなって

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:03 

    >>239
    それで本当に社会で怖い人や怖い目に遭ってとんでもないことになったりする
    怖いことがたくさんあるって理解してないんだよ

    +9

    -4

  • 247. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:21 

    >>99
    トラブル相手の子も同じような子供だよ?
    意地悪したから注意しただけだろうし、仕事しただけだと思うけど

    +59

    -6

  • 248. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:22 

    >>242
    えーじゃあ無駄だね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:23 

    >>226
    裁判が1番良いだろうね
    警察や学校は頼りにならないから
    弁護士入れて法で裁く

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:26 

    >>155
    s同意
    この言い回しでも脅迫に当たるのかぁって思った
    言った指導員が何かをする訳じゃなくて、反撃されたりして自分に返ってくるぞ的な意味だと
    厳しく言われて怖かったんだろうけどさ、ここまで問題にするような発言には思えない
    テレビの取材まで受けて相当なモンペなんだろうなって印象

    +13

    -2

  • 251. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:29 

    あなたがもし職員だとして、施設内でとある客が他の客に武器になりそうなもの振りあげてたらどうする?

    警察呼ぶでしょ?それが正解。指導とかする必要も責任もない。

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:30 

    学童なんて義務教育でもないし、指導員もプロじゃないし、手に負えない子は本当は面倒見切れませんって追い出していいと思うんだけどなー
    民間だってあるんだし
    一部の子のせいで他の普通の子がストレス受け続けるのおかしい

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:32 

    >>229
    「いいよ、好きにしてね~」で放任でもこういう人は先生の指導がなってない!って文句言うんだろうね。

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:44 

    「内申書に書くからな、覚えとけよ」は中学の時に言われました

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:44 

    >>51
    うん、あるね
    普段いい子だったらこんな叱り方しないよ

    +33

    -4

  • 256. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:50 

    >>215
    言いたいことわかる。叱りやすい子にはめちゃくちゃ叱るのに、要領の良い意地悪な子には怒らずスルーする先生なんていくらでもいる。
    たぶん要領悪い子って見ててイライラするんだろうね。
    今回のがどういう先生でどういう子どもだったかは記事だけではわからないけどね。

    +8

    -5

  • 257. 匿名 2024/05/16(木) 09:40:57 

    躾されてない暴力性がある子供が、将来犯罪の片棒担ぐんだろうか

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2024/05/16(木) 09:41:09 

    >>246
    言われるうちが華。これはよく言ったものだよね。

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2024/05/16(木) 09:41:40 

    >>254
    今は何も言わずに書くからねw

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/16(木) 09:41:41 

    事故が起こらないように見守る程度であとは放置がいいと思う

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/16(木) 09:41:43 

    >>229
    叱らない育児でモンスターに育った子3人知ってる
    一生檻の中で育てるなら叱らなくてもいいんじゃない?

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/16(木) 09:41:55 

    >>1
    自分が悪い事してるのに親に告げ口⁈

    +97

    -2

  • 263. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:23 

    >>254
    うん、あまりにもやばかったんじゃないの?素行不良の同級生には生活指導の先生もそのくらい言うよ、やばいまま社会に放つわけにはいかない。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:26 

    手を振り払うってどういうことだろ。
    しつこく絡んでいったとか先生のことふざけて叩いてたとか?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:27 

    >>205
    でもこれからの日本は、子供によりそって家庭での会話や躾をしっかりしたいという考えで扶養内時短パートや専業主婦にしている人から年金を減らす国になるんだよね。
    これからは産み落として子供放置してお金払って預けまくって働いた人勝ちだよね。家庭での躾なんてあったもんじゃないよね。放置子迷惑。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:28 

    こういうのってトピにされても、なんてコメしていいか分からないよ
    詳細も分からないから、安易に先生や児童を責めることも書けないし、何を書いて欲しいのか?

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:32 

    >>253
    だったらもう家で24時間面倒見ろよって思うよね
    義務教育って教材取り寄せて親がやっていいんだから

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:37 

    >>213
    親が親なら子も子ってやつね
    なんだこいつって人の親見ると「やっぱりねー」のパターン多いもん

    +55

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:38 

    >>196
    それは理想論だね。
    別室で落ち着かせるなんてそこまで連れて行くのが大変だし手を引っ張られて怪我したって言われる危険もあるし、そうなったら保護者と面談というより乗り込んでくると思う。そんな人を相手に発達を言ったらもっと問題になる。

    +70

    -10

  • 270. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:39 

    >>261
    だから、
    叱らない=放置
    じゃないから

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:40 

    >>262

    悪いことなのかはこの記事からはわからない

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:46 

    >>228
    必要ないと思うよ。
    関係者がわかってたらそれで十分だと思う。

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:54 

    >>239
    いいえ

    +0

    -4

  • 274. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:56 

    >>261
    その3人、どうなった?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/16(木) 09:43:08 

    >>253
    好きにしてねとは言ってないでしょ
    叱り方の問題だよ

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/16(木) 09:43:11 

    >>205
    仕事だから預けてるんでしょ?
    私も学童行ってたけど親は私のために働いてくれてたの分かるし愛情貰ってましたよ。
    あなたみたいな偏った考えの人間に育てられる方が可哀想。

    +7

    -5

  • 277. 匿名 2024/05/16(木) 09:43:29 

    >>51
    ネグレクト入ってるやばいママ、児童館や学童に子供放牧しがちってイメージある。他の利用者が嫌な思いするし、なんとかならないのかなぁ…

    +75

    -3

  • 278. 匿名 2024/05/16(木) 09:43:39 

    >>232
    鹿児島の児童クラブで問題になってたこともあったよね。この動画みて胸が痛んだわ。つい最近まで園児だった子にここまでしなくてもって思った。
    泣く女児に「大きい声で言え」 児童クラブの動画に批判 [鹿児島県]:朝日新聞デジタル
    泣く女児に「大きい声で言え」 児童クラブの動画に批判 [鹿児島県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     鹿児島県志布志市の学童保育施設で、施設の支援員が、泣き続ける小学1年の女子児童に「大きい声で言え」など厳しい言葉を次々に浴びせる動画がインターネット上に拡散し、市に抗議や批判の電話が寄せられている。…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/16(木) 09:43:52 

    >>174
    年長のとき、女の子を蹴り飛ばした男子がいたんだけど、小学校は別のところ(隣の校区)で喜んでたら、数年後転校してきた。
    さすがにもう落ち着いてるだろと思ってたけど、パワーアップしてるだけだったわ。怒りのスイッチ入ったらお腹殴ってくる。
    3人が不登校になってしまった。あっちの小学校でもたびたび問題起こして、知人に聞くと、親が、こんなとこ通わせません!!ってキレて住民票移したらしくて。
    怖すぎる。なんかしたら警察呼んでほしい。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:06 

    >>205
    それは極論過ぎるけど、
    ただなにか頻繁にトラブルあったり問題あるのに、対処しない親は、子どもファ~ではないんだなと思う。
    その施設では自分の子は過ごせないってなれば、すぐ別の学童なり療育なりなんなり探すよね。無理なら自宅で見ないとだし。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:19 

    >>246
    意味不明
    なりません

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:27 

    >>265
    国は働かない健康な成人女性を公式に、間抜けな怠け者って言ってるよね

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:34 

    他の児童とトラブル、、?何したのよ。
    怒られてお腹が痛くてPTSDで診断書かぁ。
    うーん。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:37 

    >>33
    もう、言ったもの勝ちだね。学童なんか一番やりたくないわ、まだ幼稚園や保育園で働くほうがまし。

    +83

    -2

  • 285. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:48 

    こんなんだから教師もやりたい人いなくなる
    クソ親&ガキ多すぎ

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:54 

    >>257
    大人に怒鳴られ続けた子も犯罪者になるだろうね

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:54 

    >>1

    書き方をぼかしているからわからないけどルービックキューブで何か叩いたりしていたってこと?

    他の男児とトラブルになっていたルービックキューブを振り払い…ってそういうことだよね

    +34

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:56 

    >>14
    これを伏せておいて、手を振り払われて脅された!ギャー!心的外傷!訴えます!は流石に無いわと思う
    他の子とのトラブルでここまで言うって事は何度も加害だのおもちゃ横取りだのをしてるんだろうに

    学校や放課後教室で働きたい若い人なんかそりゃいなくなる訳だわ
    ブラック職場過ぎる

    +203

    -5

  • 289. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:03 

    言葉のチョイスは悪かったと思うけど、怒られた子だけの言い分ではどうも判断出来ない。
    正直、学童行ってる子は荒い子多いのも事実。うちの学校では言葉使い悪い子、すぐ暴言暴力をする男の子がほとんど。優しい穏やかな子はいつも流されてるイメージ。
    公園でも学童の子達が来るまでは穏やかに遊べてたのに、学童メンバー来たら雰囲気ガラッと変わる。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:04 

    >>257
    逆でしょ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:25 

    >>258
    脅迫を肯定するバカ

    +1

    -6

  • 292. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:32 

    >>286
    悪いことしたら叱る
    ただそれだけでしょ

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:36 

    >>270
    これ分からない人多すぎて話にならないよね
    しつけしない、叱らないじゃないのに

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:40 

    >>1
    全く空気読めなくて
    体罰受けないと理解できないレベル

    +20

    -1

  • 295. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:42 

    >>42
    親は忙しくて構ってないんだろうな。家ではお利口さん学校では問題児パターン。

    +106

    -5

  • 296. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:45 

    窃盗を咎められたらPTSDになって親が咎めた相手を訴えるという狂気の国

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:50 

    >>4
    甘すぎる?このコメントにプラスついてるのが信じられないよ
    「今度同じことしたら痛い目見るからな。覚悟しておけよ。」
    これ大人が大人に行ったら脅迫で逮捕されるよ
    それを小1の子供…数か月前まで幼稚園か保育園に通ってる子に言うなんて信じられないんだけど

    +300

    -77

  • 298. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:51 

    >>275
    >子供は叱って育てるのが当たり前の昭和脳

    あなたは叱られたくないんだよね?叱られ慣れしてない20代が今は社会で使い物になってないんだよ、昭和脳とか上をばかにするからね。

    +3

    -3

  • 299. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:00 

    >>276
    横。
    共働きだとお金に余裕はあるので、今は民間学童や習い事にお金かけてる人が多いね。
    地域差はもちろんあるだろうけど、選択肢が多い場合に公立学童を選ばない層も増えてきてると思うな。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:02 

    注意して従わないなら児童クラブ追放でいいよ
    同じことをしたらって書いてあるから男の子が何かやったのは間違いないし、児童クラブは小学校と違うんだから問題児は問題児の親がつきっきりで見ればいいんだよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:06 

    >>269

    他害したり暴れたりする場合は「距離を置く」が基本だよ。脅迫暴言暴力で安易に片付けようとするなら指導員はやめたほうがいい。理想論でもなく、現場は子どもたちのために真剣に取り組んでる。

    +10

    -22

  • 302. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:12 

    >>197
    警告であって脅迫ではないよね

    +6

    -6

  • 303. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:14 

    >>292
    だから叱るのはいいんだよw
    叱るなって言ってないじゃん

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:15 

    >>259
    そうなんだよね、言われるだけ優しいのに。
    社会に出てもパワハラだとか言われるから、結局何も言わず評価下げられて首切られるだけ。
    言ってもらえる方がよっぽどいいのに。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:15 

    >>9
    他害があまりにも酷い場合は保護者と面談してお迎え来てもらってる。周りの子が可哀想だから。

    +133

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:24 

    >>291
    はいはい、言われなくなったらおしまいよ~

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:26 

    >>269
    意味不明
    だから暴力や暴言も仕方ない、
    って言いたいの?

    +8

    -16

  • 308. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:30 

    >>288
    ベテランもどんどん辞めてるよ
    今人手不足だから他にもっとまともな仕事あるし

    +41

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:35 

    >>143
    うーん
    結構大事だと思うけどね

    +70

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/16(木) 09:46:54 

    >>298
    自分も下を馬鹿にしてて笑った

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2024/05/16(木) 09:47:09 

    >>6
    ひどい言葉をあびせるのはダメってのが大前提だけど、子供がとんでもない問題児だった時にどうすればいいんだろう。

    子供ってズル賢いから、弱者ぶっていれば大人は無条件に味方してくれるって分かってて、自分がやったことは言わずにやられた事を盛って言ったりするじゃん。特に素行が悪い子はウソも平気でつくし。

    学童なら他の子や運営にも影響あるよね。かといって迂闊に叱ることすらできないじゃん?
    どんなクソガキでも「まだ子供だから」って、大人がひたすら我慢してニコニコしてなきゃダメなの?

    +97

    -2

  • 312. 匿名 2024/05/16(木) 09:47:13 

    やんちゃな子いるよ
    優しくやめろとか言っても何回もやる子
    いるから

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2024/05/16(木) 09:47:14 

    >>1
    名張市は事案を把握した後、男性指導員に対し子どもとの接し方を改善するよう口頭で指導を行ったということです。


    ↑↑↑
    口頭での指導だけで済むの?
    男の子トラウマになって怖くてもう通えないよね

    +6

    -42

  • 314. 匿名 2024/05/16(木) 09:47:45 

    >>76
    振り払ったことよりも、次やったら痛い目見るぞっていう脅しがダメなんだと思うけど

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2024/05/16(木) 09:47:48 

    >>239
    うちの職場にも甘々無敵系いるけど、自分は周りに対して暴言言いたい放題してるのに、ちょっと諌められると「ぼくちゃんの繊細な心を傷つけられたー!!!!」と大騒ぎよ。そいつ一回うつ病で休職してんだけど問題行動を注意してた人への嫌がらせだと思う。

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2024/05/16(木) 09:48:03 

    教師や先生なんてならない方が良い
    指導する人も

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/16(木) 09:48:18 

    >>305
    他害が酷いと最終的に孤立したりいじめに発展したりするから、児童クラブ向いてないんだよね〜。親が働いてるなら習い事か塾でも入れた方がまだ平和そう。

    +52

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/16(木) 09:48:25 

    言い方をもう少しあれしたらいいんじゃないか?
    毎回同じことしてたら流石に怒るのは当たり前

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/16(木) 09:48:27 

    >>310
    ああ言えばこう言う

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2024/05/16(木) 09:48:44 

    >>257

    今回の指導員は暴力犯罪への道を強化したね。丁寧な指導をせず、脅迫したことによって、児童は他の子にも同じような言動をすることを学んだ。

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2024/05/16(木) 09:48:45 

    >>313
    別に学童は辞めることできるし、親も心配だろうからこうなったら一度仕事辞めて自宅で見ると思うよ。
    私ならそうする。

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2024/05/16(木) 09:48:56 

    >>304
    誰も何も教えないから、ぼーっとしてるだけで評価が最低になり、部署異動になった人いた
    口だけ達者で面倒だから教育係はみんな拒否されて最後は管理職も放置してた

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/16(木) 09:49:04 

    >>312
    優しくなんてしたら、舐め腐るよね。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/16(木) 09:49:07 

    >>311
    どんなクソガキでも「まだ子供だから」って、大人がひたすら我慢してニコニコしてなきゃダメなの?



    そんなこと誰も言ってないのに
    ビックリするくらい頭悪いね
    叩かれて育つとこうなる見本

    +1

    -22

  • 325. 匿名 2024/05/16(木) 09:49:26 

    >>1

    立場や責任が全く異なるから
    やっぱり○○だなら△△していい、されて当然だ!される人間が悪い!

    とはならないのよね、自分の選んで作っているコミュニティのプライベートじゃないんだし

    そういう子供もいるとは判っている仕事だよね
    公の場では私情は通らないよ

    どんな子供か勝手に決めつけての想像で言うのものんだけど

    人間色々なのがいるんだからこれは人類の解決できない問題

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2024/05/16(木) 09:49:34 

    >>321
    仕事の方が大事とか、家計が苦しいとか、子供が邪魔とかだとそういう決断しない家庭があるんだわ

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/16(木) 09:49:42 

    >>196
    まともな人がいて安心した

    +7

    -21

  • 328. 匿名 2024/05/16(木) 09:49:58 

    >>1
    クビ

    +2

    -14

  • 329. 匿名 2024/05/16(木) 09:50:11 

    >>196
    精神科で診てもらうようすすめたら、ショックで泣く(子を思ってつらくなったとかじゃなく、先生から私達親子が侮辱されたといった意味合いでとってる)保護者、
    うちの子が普通じゃないってこと!?ってキレ散らかす保護者も多いんだって。
    ベテラン先生じゃないと絶対に無理だよ

    +37

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/16(木) 09:50:16 

    >>301
    学童なんて狭いところにたくさんの子どもを詰め込んでる施設多いし、勤務時間も短いから非正規ばっかりだったりするのに、現場に求めすぎでは?

    +36

    -2

  • 331. 匿名 2024/05/16(木) 09:50:18 

    >>229
    ダメなことをダメと叱るのが間違ってるなら、何が正解なのかな。
    特に物を壊したり他人に危害を及ぼしたりする時も、厳しく言ったりしちゃダメなら、善悪の区別もつかない人が増えるのも通りだわ。

    +19

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/16(木) 09:50:18 

    >>24
    自分も同じもの使いたい時はどうするのが正解だっけ?って聞くと殴る。首締める。って毎回答えて来る子いたなぁ。
    で本当にお友達とそうなると手が出る。

    +48

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/16(木) 09:50:28 

    児童同士での揉め事がなんなのかわからないとなんとも言えない
    叱ってくれただけかもしれないし

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/16(木) 09:50:32 

    >>317
    月8万も払えば、送迎付きでしっかり面倒見てくれる民間クラブあるのにね

    +28

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/16(木) 09:50:33 

    今の子達、本当に怒られ慣れてない。
    怪獣猛獣みたいな男児いっぱいいるんだけど、ママさん本当に怒らないんだよね。
    口先だけの「〇〇君だめだよ〜」

    だから親以外の大人からキツめに叱られるとそれだけで萎縮しちゃう。
    本来ならガツンと親が怒らなければいけない事を他人がしただけなのにね。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/16(木) 09:50:53 

    >>196
    その対応でも「うちの子がおかしいっていうんですか!?!?別室に手を引っ張って引き摺られてったってこの子は言ってるんですよ!暴力ですよね!?」ってなるだけだと思う

    +42

    -2

  • 337. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:06 

    >>319
    年下に言われるとくやしいの?

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:07 

    >>280
    仕事辞めるのも私立の学童に預けるのも金ないと無理だよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:12 

    >>330
    時給も安いしね
    安全に閉じ込めて見ててもらえてるだけで御の字の時給

    +20

    -1

  • 340. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:16 

    >>254
    で?っていう

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:39 

    >>311
    普通に強い口調で注意すればいいんじゃない?うちの学童の先生拡声器使っていつもめっちゃ怒ってるよ。別になんともおもわないし、統制するには仕方ない。だけど脅しや暴力は普通にダメでしょ。他人にやるか?って話。子供だったらなぜ許される風潮なんだろう

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:49 

    >>326
    それなら、子供には我慢させて学童に行かせるしかないね。
    スタッフ不足だろうから、クビにさせろとも言えないだろうし。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:49 

    >>338
    金稼げばいいじゃん
    金がないのは各家庭の問題で、だから他者を害していいという理屈にはならないわ

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:57 

    >>323
    ほんとそう
    やんちゃな子には通用しないから

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:05 

    >>334
    さすがに月八万は高いけど、もっと安価でなんとかなりそうだからね。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:09 

    >>342
    そう思う
    子供は犠牲になるしかないんだよ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:10 

    >>336
    じゃぁ、裁判で争えば?

    +1

    -11

  • 348. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:10 

    >>196
    知ってる?放課後デイとか70人を2人で見るとかザラなんだよ。淡々とやるしかないんだよ、優しく諭す、別室で〜なんて理想論。
    まじでやりたがる人がいないから、万年人不足。私もすぐやめた。子どもはやばいのしかいないし、親もすぐクレーム。

    +54

    -3

  • 349. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:13 

    >>1

    公平な論理的な立場、態度、考えで接することができる人とできない人といるのよね

    劣情や悪意などの醜い感情が入ったら歪んでズレるからダメ


    好き嫌いが激しい人は公平な感情で接することができないからダメ

    +2

    -4

  • 350. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:17 

    >>331
    あのさあ、まず子供が、なんで問題行動してるかを考えなよ
    表面しか見えてないメクラかよ

    +1

    -14

  • 351. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:29 

    >>330
    むしろ現場の人のコメントじゃないの?

    +5

    -4

  • 352. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:32 

    >>348
    今募集かけても応募がないって本当なんだ

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:35 

    >>337
    あなたが私が年上と思ってるのも謎

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:36 

    >>41
    ごめんね、君がやっていることはいけない事なんだけれど、強く注意してしまうと、注意した私が捕まってしまうんだ!あなた友だち0人になるよ。気をつけたほうがいいよ。嫌われてるよ。はダメですか?

    +5

    -10

  • 355. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:44 

    >>338
    共働きでお金ないってどういうことだろうか

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:53 

    大人を舐め腐った子供っているからなあ
    手出しできないとわかってておちょくってくるとか

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/16(木) 09:53:00 

    世の中にはやんちゃな子がいるんだよ
    笑いながら何回もやるし言うこと聞かないから

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/16(木) 09:53:14 

    >>350
    差別発言です
    通報

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/16(木) 09:53:17 

    >>329
    でしょうね。精神科受診は非常に神経質な問題だからね。学校と連絡を取るまではしないかもしれないけど、施設なら施設長から。学校なら校長先生から伝えたらいいと思うよ。
    一指導員で抱える問題ではない。


    はじめのショックは大きいかもしれないけど、中長期的に見たら親子共に救われると思う。

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/16(木) 09:53:28 

    >>352
    そうそう、私は役所に登録してるから、辞めてもしょっちゅう連絡来るよ。もう二度とやらない。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/16(木) 09:53:35 

    >>157
    これさ、今度同じことしたら同じ目に遭うからな覚悟しとけよ、だとイメージ変わらない?
    この子なにかしたんだなみたいな。それくらいのニュアンスで私は受け取るから子どもからこんな事言われた!手を振り払われた!って報告受けても指導員側だけ責められないなぁってなる。何したの!?って印象。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/16(木) 09:53:36 

    >>355
    夫婦とも低収入な仕事だとザラにあるよ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/16(木) 09:53:50 

    >>356
    たから?
    1発ぶん殴っておとなしくさせよう!
    ってか?

    +0

    -4

  • 364. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:06 

    >>4
    子どもに甘い、甘くないはさておいて、、、

    同じ仕事をしていましたが、この男性はプロではない。単純に子どもを指導するスキルが無さすぎる。

    怒鳴るだけ、恫喝するだけ、力でねじ伏せるだけなら誰だってできる。

    そして、社会全体で「教育」にはスキルが必要だと認めて欲しい。ただみてるだけだと思われがち、、、子ども見守るって、見てるだけじゃないんだけどなぁ。
    しっかりとした給与に対して、しっかりとした責任を負わせるべき

    +217

    -29

  • 365. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:11 

    >>346
    そもそも学童指導員が悪いか分からないし、男の子が問題児ならその子が来れなくなってラッキーなパターンもあるけど。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:12 

    >>350
    それ親の役目でしょ

    学校の先生ですらない、非正規であろう一時預かり所の職員に何を求めてるのか

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:23 

    >>196
    安易に精神科にとか言えないんだよ、なんも知らんくせに簡単に言うなや。

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:30 

    >>235
    ひどいな
    こういうのも注意したらまた問題にされるもんね
    子供を王様みたいに扱って、悪いことも放置したら無法地帯になる
    子供に権力与えすぎだよ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:34 

    >>360
    知人が先生辞めたけど、辞めた後も連絡くるんだって
    毎回2秒ほど考えて必ず断るって言ってた

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:50 

    >>256
    集団生活において、要領の悪い子ってみんなに迷惑をかけている率が圧倒的に多いから、ある程度は仕方ないよ。
    対して、要領のいい子は自分のみならず、他の子の面倒も見ているからね。
    大人の対応が変わってくるのも仕方ないかも。

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:52 

    >>313
    学童指導員が悪いかなんて分からないよ?
    男児が問題視だったなら来なくなってWin-Winじゃん笑

    +16

    -1

  • 372. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:53 

    >>362
    産んでからリストラにあったなら話は別として、家計に余裕ないのなら子供作らなくても良いのではと思う。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:12 

    >>24
    昔っから、暴力に訴える子いるよね。

    今でもトラウマなんだけど、幼稚園で積み木で遊んでて、一緒に遊ぼう?じゃなくて、いきなり積み木の角で殴られて奪い取られた事あるわ。こっちは血が出てるのに知らんぷりでさ。これは女の子だったけれども。
    殴るか叩くか暴れるかのケダモノみたいな子だったけど、親はいつも◯◯ちゃん♥て激甘だった記憶…。いつも綺麗なお洋服着て、おもちゃもたくさん買ってもらってるみたいで、裕福ではあったみたいだけど。

    +35

    -2

  • 374. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:19 

    うちの子のクラスに他害する子がいるけど、友達の指をつかんでねじるとか、アキレス腱を蹴るとかなんだよ
    絶対に大人から同じことをやられてるよね
    子供じゃちょっと思いつかないし

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:21 

    >>1

    言葉遣いとか表面的なことが悪いんじゃなくて口が悪いんだよ

    口が悪い=考え、精神、心、性格

    そういう人それぞれ持ってる歪んだものが出るからね

    ただキチンとしている知能の人もいるのよ
    人間精査されるといいね

    そういう大人がいなくなることでこういう子供達も生まれなくなるんじゃない?


    +2

    -6

  • 376. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:24 

    >>364
    しっかりとした責任に対してしっかりとした給与を払うべき、がまず最初だと思うよ
    介護もだけど、いくら立派な理念を掲げたって給与に見合う人材しか来ないのは当然の事だもん

    +50

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:25 

    >>358
    差別発言は犯罪じゃないから
    暴力肯定する奴の自分への甘さを恥じろ

    +2

    -11

  • 378. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:31 

    >>350
    メクラだってw
    どの口で子供のこと考えろとか言ってるんだよw
    ジジイがw

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:33 

    >>360
    リストから削除してもらえないの?

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:41 

    乱暴な子って本当迷惑…

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/16(木) 09:56:01 

    >>316
    接客業で就業中ずっと自分の個性も人間としての普通の反応も押し殺してパーフェクトなお仕事ロボットになりきって感情労働とかキツすぎる。
    しかも相手は子どもやモンペとかね。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/16(木) 09:56:07 

    >>372
    産んで貰わないと日本終わるね

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/16(木) 09:56:09 

    >>196
    そんな人員を配置してくれる学童がどれだけあるのか
    子育て支援金に反対してる場合じゃないね金額ももっと増やさないと

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/16(木) 09:56:39 

    >>187
    他所だって御免でしょ

    +34

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/16(木) 09:56:46 

    >>16
    職員の言動からしてクソ生意気な傍若無人系のガキだったんだろうなって思ったな
    放課後児童クラブにいる大人なんてクソガキ対応慣れてるだろうし、それが腹に据えかねたんだからよっぽどだわ
    もちろん全部妄想です

    +108

    -3

  • 386. 匿名 2024/05/16(木) 09:57:12 

    >>378
    喜び過ぎ
    レベル低いねアンタ
    叩かれて育つとこうなる典型

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2024/05/16(木) 09:57:18 

    こういうおかしな子供が多いからか、程度の悪い大学とか今すごいよ
    動物園みたい
    でも大学は学費さえとれればもう完全に放置だから、そのまんまその後変なところに就職したり仕事に就けなかったりがほとんど
    犯罪で元学生が地元でニュースになった時は、あらーやっぱりって思ったもん

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/16(木) 09:57:30 

    >>382
    周囲に迷惑かける子供ばかりになる方が終わるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/16(木) 09:57:32 

    >>350
    元問題児なのかな?
    ガラ悪いし言葉も最悪。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/16(木) 09:57:44 

    男の子は何したなの?
    言葉は選ばないといけないけど
    そのくらい言わないと叩いたり暴れたりするような子なら難しくない?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/16(木) 09:57:47 

    >>384
    入れるところないなら家庭教育だね

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:01 

    >>370
    横だけど社会人になって要領いい奴は人に自分の仕事押し付ける人では?他人の分まで仕事してる人は要領悪いよね。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:13 

    >>5
    ね。
    一体何があってそういう行動になったのか元ネタにも載ってなかった。
    将来どんな大人になるんだろう?

    +274

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:17 

    >>388
    その方がスピードが早いと思う

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:19 

    こんなこと人には言わないけど、本当にクソガキ!!って思うような言動や性格悪すぎる子がいるんだよ
    自分のやってることは棚に上げて、相手に何かされたら過剰に反応して親に言いつける子もいる
    そういう子の親は子の言い分しか聞ないから常に被害者意識

    まともじゃない人間相手に、常に聖人君子でなんていられないよ
    そりゃ爆発もするさ

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:29 

    子供への暴言や暴力か犯罪だってことを認識してないバカが多すぎ

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:31 

    >>307
    理想論をやるのは無理って話で、暴力も暴言も認めるなんて一言も言ってないんだけど

    +5

    -3

  • 398. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:43 

    キツク言わないとわからないんだよね、特に男子。うちの子もです。

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:44 

    >>292
    怒鳴り声で話し続けるってよく晒されるおっさんと変わらないし、何か危ないこととかしても大きい声を出すのは一瞬でいいと思う

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2024/05/16(木) 09:59:09 

    >>280
    書き間違えなのはわかっていても子供ファ〜でめちゃくちゃ笑った。
    なんか最近疲れてたからありがとう

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/16(木) 09:59:35 

    >>336
    臨機応変にね。
    保護者と面談し、今まで何があったのか今回はどうだったのか説明する。保護者も育てているんだからわかると思うよ。結局保護者からは感謝され謝罪される。

    まあー児童精神科をお勧めしたり、施設の利用を断るのは最終手段だよね。

    +2

    -12

  • 402. 匿名 2024/05/16(木) 09:59:45 

    >>377
    え?違法行為だよ
    ヘイト条例に引っかかる
    通報したわ

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/16(木) 09:59:55 

    うちの子2年生だけどヤバい1年生が入って来たらしい。
    クソババア!とか言ってくるんだって
    どんな育て方したら6歳そこらでそんな言葉使うようになる?

    +10

    -2

  • 404. 匿名 2024/05/16(木) 10:00:02 

    >>298
    わかるよ。うちの子小学生のときスポーツの習い事やってて怒られたりもしょっちゅうで鍛えられたけど、中学の部活がゆるすぎてほんと楽だって。先生が怒らないし、友達のような接し方。
    休みもきちんと取らないといけないから小学生の頃よりも全然休めてるし土曜日部活あっても午前中だけとかだし。日曜日は必ず休み。
    中学で初めて部活やってそのまま社会人になってたらと思うと経験値が違いすぎるなと思う。
    怒られ慣れてない子が社会に出て失敗して怒られたらすぐやめちゃうんだよね。
    何かやらかしても「大丈夫だよよしよし」ってしてもらえるのが当たり前だと思ってる。自分のこと棚に上げて「そんなに怒らなくても」とか「あのパワハラ上司」とか言い出すんだろうね。
    旦那の会社でも今の若い子はすぐ辞めるし続かない、しかも代行とか使って電話一本で辞める人もいるらしいから恐ろしいね。
    パート先でも急に来なくなるバイトの子もたくさんいるよ。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2024/05/16(木) 10:00:03 

    >>376
    どちらにせよ、介護とか保育に対しての評価が低いと感じる。お給料が高い、福利厚生もしっかりしている→人気職→人が集まる→職場も能力をみて雇うことができる
    とか、理想的な形までとはいかなくても、、、
    今はあまりにも負のスパイラルすぎる

    +31

    -1

  • 406. 匿名 2024/05/16(木) 10:00:11 

    >>389
    私が身近にいたらアナタは私を叩いて教育するのかしら

    それとも反撃しない子供だけを叩くのかしら

    +2

    -6

  • 407. 匿名 2024/05/16(木) 10:00:15 

    ごめん学童指導員やっていたからダメなのもわかるけど、気持ちはわかる
    いじめ加害者って思考が子供なのにぶっ飛んでるから脅したい気持ちになっちゃう、しないけど

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/16(木) 10:00:27 

    >>350
    うわあ、絵に描いたような侮辱発言
    習う機会がなかったの?
    やばいですよ

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/16(木) 10:01:09 

    >>392
    それはただのずるい人でしょ。押し付けられるほうも愚鈍だよね。
    同じ仕事量でも早い人と遅い人がいるでしょ。それだよ。

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2024/05/16(木) 10:01:34 

    >>397
    じゃあどうするの?
    法律の範囲内でやれる事をやるしかないと思うんだけど

    +4

    -4

  • 411. 匿名 2024/05/16(木) 10:02:13 

    >>408
    何がヤバいの?
    それはそうと差別発言って習うんだね

    +1

    -5

  • 412. 匿名 2024/05/16(木) 10:02:24 

    >>350
    この言葉は差別発言で、現在では処分の対象になる
    職場行ってる?
    もうここ数年使う機会ないよ
    どこで仕入れた昔の知識なんだろう

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/16(木) 10:02:29 

    >>6
    ほんとに。
    言ってしまったことはダメなことだけど、そう言っちゃうくらい普段から生意気で危ないことしたりしてたのかもしれないし。
    実際1,2年生くらいでクソ生意気な子いるよね。

    +41

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/16(木) 10:02:45 

    キツク言わないとわからないんだよね、特に男子。うちの子も!

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/16(木) 10:02:46 

    >>411
    焦ってますねえ
    でも通報済みです

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2024/05/16(木) 10:02:50 

    >>4
    いやいや社会人が部下にやってもあかんよ

    +65

    -2

  • 417. 匿名 2024/05/16(木) 10:02:53 

    もう何も言えない時代なんだからそれに合わせなきゃ、このくらいは言ってもいいと思うけどしょうがない

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:01 

    >>350
    メ◯ラ オ◯は差別用語やで
    昔のアニメでもピー入るやつ 

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:02 

    >>34
    ヨコだけど

    直ぐにバカという言葉を使う34も
    人に対する言動に気をつけた方が良い
    短絡的で攻撃的

    +18

    -1

  • 420. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:07 

    >>12
    脅迫になるかは裁判してみないとわからないかもね?

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:19 

    >>348
    うち30人弱を3人で見てる…ありがてぇ

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:35 

    >>184
    >>男子の手を強く振り払うなど
    >不適切な行為

    何で↑これが
    「不適切行為」なんかね??
    おかしくない?


    店員が物を乱雑に粗雑に音を立てたり投げつけるような態度、やり方したらどう思う?平気な人はそういう育ちなんでしょうね

    根本的に異なるから共存は無理なのよ笑


    ましては相手は子供で、自分はお金をもらっている公の立場の「仕事」よね

    この前の試験のカンニングの自殺もそうだけどキチンとした公平な指導ができない、判らないのであれば安易に身勝手にするべきではないよ


    子供でも本当に相当に極悪な個体もいるのかもしれない、ここには書かれてないから邪推しかできない


    けれども例えるならば天然と養殖の違いか…とか
    同じ生き物を殺すにしても食用の家畜を生きる目的で殺すのと
    悪癖でいたぶって傷めつける目的で殺すことも一緒にする人がいるけど全く異なることだよね

    ガル民なんて特に同じことし返してやる!とかやってるけどガル民達のはこの例くらい意味や質が全く異なってる

    辿っていけば絶対に正解か誤りかに辿り着くんだから
    ガル民はいつも誤りや悪を言い訳や正当化しかしてないんだよね

    +1

    -28

  • 423. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:36 

    >>411
    だめなことはまず習わないと、考えなしにやる人いる

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:37 

    >>403
    そういう子の親ってなんで支援学級行かせないんだろうね…

    +9

    -3

  • 425. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:51 

    >>415
    焦る?
    意味不明
    頭大丈夫?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/16(木) 10:04:02 

    >>424
    自分の遺伝子持った子供がピーだと認定されるのが嫌なんだって

    +13

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/16(木) 10:04:19 

    >>33
    親は慰謝料とかも要求してんの?要求してたらヤバい。
    学童の先生に怒られるなんて、よっっっぽどよ。
    発達障害の学童にうつらないとね。

    +76

    -1

  • 428. 匿名 2024/05/16(木) 10:04:20 

    >>350
    通報

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/16(木) 10:04:32 

    はぁ、、?

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2024/05/16(木) 10:04:41 

    >>9
    それだよね。もしかしたら被害者?の児童が他の児童に加害を与えてるかもしれないし。分からないよ
    指導員の不適切な言葉も良くないけど一部分だけを取り上げて問題にするのは良くない

    +113

    -2

  • 431. 匿名 2024/05/16(木) 10:05:05 

    >>412
    差別発言には敏感なのに子供への権利侵害には鈍感
    こな奴ばっか

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2024/05/16(木) 10:05:08 

    ここにも躾されなかったから、発言してしまった人いるね
    無視して通報

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/16(木) 10:05:10 

    手に負えないような問題児って結構いるんだよね。
    チェックリスト作って、違反が多くてルールが守れない子供は利用できないようにするとか対策したほうがいいと思う。指導員は他の子も見なくちゃならないから付きっきりで優しい対応なんてできないよ。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/16(木) 10:05:41 

    悪ガキはビンタして分からせる、くらいが丁度いい教育だと思うけどね
    今の社会はいろいろ歪みすぎ
    だからこんなに治安が悪くなったし子供の質も落ちた

    +1

    -8

  • 435. 匿名 2024/05/16(木) 10:05:57 

    >>431
    ごめん、無視してたw
    構ってあげられないよ、こな奴だから
    こな奴はもう黙るねw

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/16(木) 10:06:17 

    >>336
    別室に隔離されたことでPTSDになったと訴えられるかもね
    子ども一人に対して施設の職員二人で対応しても「うちの子が嘘言うわけないから職員が口裏合わせてる」って言ってきそう

    +23

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/16(木) 10:06:42 

    いやそのぐらいでごちゃごちゃと。
    しっかり教育して面倒見てくれて感謝しなさいよ。

    変な事件性がないならいいよ。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/16(木) 10:06:56 

    >>434
    そこらじゅうで子供がビンタされてる方が明らかに治安悪いww

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/16(木) 10:07:41 

    >>1
    男の学童員は微妙な人が混ざってるからな

    +5

    -7

  • 440. 匿名 2024/05/16(木) 10:07:49 

    >>418
    だからどうした?
    自主規制だし

    それはそうと差別語って部落解放同盟が作り上げた側面が大きい
    だからマスコミも異常に敏感になる
    怒鳴り込んでくるからね
    ヤクザのメシの種だよ

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2024/05/16(木) 10:07:50 

    >>9
    今どきはそんな言葉で暴力とみなすのか。

    大した事じゃないなーって思えないかね?
    いちいち気にする子に育っちゃうよ。

    +40

    -6

  • 442. 匿名 2024/05/16(木) 10:08:13 

    >>406
    ご心配なく。
    学校にも親族にも、あなたみたいな程度の低い人や子供が身近にいないもので。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/05/16(木) 10:08:20 

    職員だから問題になったけど、こういうヤンキーの口喧嘩みたいな注意の仕方するお母さんって世の中にたくさんいるよね

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/16(木) 10:08:42 

    >>4
    ?よくわからない
    プラスもなんでたくさん付いてるの?
    世の中が子供に甘すぎるのがダメなの?
    子供は普通甘えるものでしょ、いい歳した大人が何を言ってるんだ

    +78

    -27

  • 445. 匿名 2024/05/16(木) 10:08:58 

    なにがあってもこんなことを言ったら問題になる

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2024/05/16(木) 10:09:07 

    >>432
    無視できてなくて草

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2024/05/16(木) 10:09:09 

    >>398
    やっぱり男子って動物的な部分が強いなぁって思う
    言っている内容が正当かどうかよりも空気や圧力で捉えてる
    言葉を尽くすとむしろ混乱することもあるから、簡潔に説明してあとはダメなものはダメの方がマシ

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/16(木) 10:09:15 

    >>387
    先生に育毛剤のチラシを見せてハゲ煽りしてた子供も居たよね
    腕を引っ張られて廊下に出された、説教された、って事で親が訴えてた
    昔の不良に該当するような子らは、先生が手を出せないのを分かってて、あえて悪い事してほらかかってこいよ〜みたいに挑発するようなのも居るとか
    大学も今のFランは3科目の試験すらも無く面接のみで受かるから酷いもんだよね

    頭も性格も良い、情緒も安定した子供なら理性的な指導と優しい教育でしっかり育つだろうけど
    そういうのだけじゃ通じない、暴力はダメでも強めに叱り飛ばす位はしないと自分がした事の重大さが分からない程度の知能の子供も居るのにな

    今時の方針ではそういう子らは諦めて放置しろって事でいいのかね

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/16(木) 10:09:41 

    >>187
    よそっていうか、家で留守番させておけって思う。
    一人がダメならシッター雇って。
    ルール守れない子は放課後学童クラブ行かないでほしい。

    +57

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/16(木) 10:09:57 

    >>442
    仮定の話も出来んのか?
    頭大丈夫?

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2024/05/16(木) 10:09:58 

    >>434
    相手が自分の言うこと聞かないならビンタしたりすればいいんだって思考の大人になるよ
    実際そうやって育てられた昭和生まれの人達でしょ?
    ここで叩いたり怒鳴って言い聞かせたらいいんだって言ってるのも

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2024/05/16(木) 10:10:02 

    >>1
    がるって過疎なのに、特定のトピだけ大量コメ入って、いきなり伸びるのすごい不自然
    バイトだろうな

    +3

    -5

  • 453. 匿名 2024/05/16(木) 10:10:28 

    >>434
    大人の質が落ちたから

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/16(木) 10:10:43 

    >>432
    気持ち悪い差別発言ガル男、ブロックしたら丸ごと消えたよ。
    スッキリした。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:04 

    >>395
    私も本当にそう思う。
    自分の子は叱らないし躾けないのに、他害行為したり人様に迷惑かけて叱られたら猛反発するよね。
    常套句は「子供がしたことです」 
    そんな家庭の子供は親に叱られたことがないから、自分が何故叱られたのかが理解出来ないのかな?
    問題を繰り返し起こしてる。
    話が通じない親子ほど厄介なものはないよ。

    +19

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:06 

    >>444
    大人にもやったらまずい事を子供にやるのは当然って歪んでるよね。

    幼稚だ。

    +17

    -3

  • 457. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:07 

    >>201
    学童の先生、無資格でも出来るんだよね。
    子育てが終わっておばあさんみたいな年齢の先生がいっぱいいるなという印象を受けます。実際、市の募集要綱にも子育て経験があれば学童の先生に応募出来るとありました。
    とある学校に用事で出かけた時、学童の先生から駐車場の場所でクレームを受けました。
    いつもは数台分の空きがありましたが、その日は混んでいました。
    駐車場は特に学童の先生専用という訳ではないのですが、いつも停めてる場所だから移動させてほしいとの事、私は事前にこの辺りと聞いた場所に停めていたので学校の先生にも確認してもらい、教頭先生まで出てこられたのですが、学童の先生の勢いに負けた感じになり、そこは学童の先生専用になりました。心の底から納得いかなかったですけど。
    私の用事は子供の通級教室で、子連れで通っていました。普段は地元の学校に通い、その時間だけ通わせてるので校舎に近い駐車場に停めて良いという話でした。
    空きのない時は子供の足で歩いて5分の所に停めます。授業の合間に来てるので通級の子を優先させてほしいと思いました。

    +3

    -12

  • 458. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:31 

    >>47
    え、普通に脅しじゃん。やばくない?

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:38 

    >>271 >>1

    わからないし仮に悪いことをしていたとしてだからと言ってそれは適切な行為なのか?だよね

    理由つけたら何しても何言ってもいいんだったらそれを理由に「する側」の人達の品性や人格や感情や気分などのとっちらかったもので大変なことになるよ

    無秩序な社会
    まぁ既に無秩序だけどね笑

    論理性も公平性もなく理不尽で不条理という

    +5

    -5

  • 460. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:47 

    >>452
    このトピとかもだけど、すんごい言葉の汚いおかしな人が居座って連投するんだよ…。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:47 

    これはわからんけど
    指導員全員が納得した場合のみクソガキを学童から追い出すシステムとかないと指導員の立場が弱すぎる

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:53 

    >>454
    だからイチイチ報告しなくていいから
    バカなの?

    +0

    -2

  • 463. 匿名 2024/05/16(木) 10:12:07 

    >>434
    治安悪くなったの?
    子どもの質落ちたのかな?

    ビンタする時代から、人間らしく進歩してると思うけど。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/16(木) 10:12:21 

    >>71
    三重に選べるほど学童あるのかな

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/16(木) 10:12:21 

    >>4
    大人にもやったらあかん事をなおさら子供にやるな

    +67

    -3

  • 466. 匿名 2024/05/16(木) 10:12:50 

    >>458
    意味不明

    +0

    -6

  • 467. 匿名 2024/05/16(木) 10:13:19 

    この時間、低知能多いね・・・ww

    +1

    -3

  • 468. 匿名 2024/05/16(木) 10:13:37 

    >>454
    本当だ
    1人でやたら書いてるんだね

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/16(木) 10:13:55 

    >>467
    自己紹介お疲れ様

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2024/05/16(木) 10:13:57 

    >>39
    同じ事思った取り合いの末の不適切な発言

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/16(木) 10:14:18 

    >>455
    子供のした事は被害側が加害側を許す時の台詞であって、加害側が言い訳として使う言葉じゃないよねぇ。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/16(木) 10:14:36 

    >>468
    すぐ馴れ合い出す
    群れなきゃ何も出来ないの?

    +0

    -3

  • 473. 匿名 2024/05/16(木) 10:15:01 

    >>469
    ほらワードに敏感ですぐかかるw

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2024/05/16(木) 10:15:07 

    ルービックキューブは完成したの?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/16(木) 10:15:34 

    思い通りにならないと暴言暴力をふるうような半分獣みたいに育てられた人が今度は自分の番だとばかりに同じことしようとする

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/16(木) 10:15:36 

    子供に関わる職業はこれから本当に大変だと思う
    訴訟されたりモンペに追い詰められたり例え時給がミジンコだったりボランティアレベルでも他の業種の薄給バイトみたいに給料に見合った緩さは子供相手ってだけで世間が認めないだろうし
    自分の幸せ大事な人はなるもんじゃない
    右の頬ぶたれたら左も差し出すみたいな精神の人しか無理そう

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/16(木) 10:15:58 

    >>339
    働く人に求めすぎてあまりに蔑ろにしてると預かってもらえるところがなくなるのは確実だよね

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/16(木) 10:16:27 

    >>439 >>1

    お役所とか介護職員でもそうよね
    微妙な人が混ざってる、同じ職場の人達から見ても

    それに例え子供が何か問題のある子だったとしてその学童員も同じタイプじゃない?

    +3

    -2

  • 479. 匿名 2024/05/16(木) 10:16:28 

    おかしな子供は学童が判断したらさくっと退所処分でいいと思う
    どうせろくなのに育たないから、家庭で自費で面倒見りゃいいじゃん

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/16(木) 10:17:20 

    >>477
    今ですら人が足りなくて定員がいっぱいだから入れない家庭多いよね
    入ってもブロイラーみたいな感じで目一杯いいる

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/16(木) 10:17:50 

    >>477
    働く人が反撃しだしてる感もある

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2024/05/16(木) 10:18:38 

    >>476
    そういう人がほとんどいないから募集かけてもこないし、公務員んである公立学校の先生も実質倍率が1くらいになってる

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/16(木) 10:19:04 

    擁護してる人は同じことが老人ホームで起きたら騒ぐ

    そういう時代

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2024/05/16(木) 10:19:25 

    >>479
    監視カメラつけて、証拠が数回分あればそのやり方で良いかもね。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/16(木) 10:19:35 

    >>460
    だからますます過疎るね
    変な人と絡みたくないし

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/16(木) 10:19:36 

    >>6>>16
    まさしくこれ。
    日頃の行いによるし、片方だけの言い分じゃわからん。

    小1でも思わずそう言いたくなるようなことを他の子にやる悪質な子はいる。そして大抵そういう子の親もそんな感じ。(親見て育ってるから…)

    +126

    -2

  • 487. 匿名 2024/05/16(木) 10:20:07 

    >>401
    児童クラブに預けてる親と簡単に面談できるわけないじゃん

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/16(木) 10:20:10 

    子どもがよっぽどひどかったのか指導員のガラが悪いのか

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/16(木) 10:20:12 

    >>14
    なんでそこ書かないんだろうって思う
    職員が男の子にした事や心的外傷後ストレス障害とか症状とかは事細かに書いてるのに

    +130

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/16(木) 10:20:28 

    >>276
    横だけど親の愛情をしっかり受けて、なぜ自分は学童にいるのか?親の状況まで理解できている聡明なお子さんはどのぐらいいるかな?学童嫌だって言ってる子が多くて、我が家に学童の子が休校日に遊びに来た際に「お前んちいいよな〜学校から帰ったら好きなおやつ食べてゲームできて、学童やだ。」と小2か3?ぐらいの時に言われてたの覚えています。やっかみ買ってたら嫌だなって。学童=愛情もらっていないは偏っていると思うけど学童に入れられて気持ちがやさぐれている子も多かったと思う。

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2024/05/16(木) 10:20:51 

    >>476
    あまりに親や子供が可笑しくて厳しい姿勢をとる大人も増えてきてるから、最近は仕事は仕事で割り切っても大丈夫な感じになってきたよ
    友人が先生で、最低限一切しないけど、自分が倒れたり辞めたり授業回らないからって割り切ってきっぱり自己中な働き方してる
    それが主流になるかも

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/05/16(木) 10:20:53 

    >>486
    わかる!
    なんだこの子??っていう子供の親って「ああ、やっぱり…」って人がほとんどですよね

    +28

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/16(木) 10:21:31 

    >>467
    ネットは多いよw
    ずっといる人ふ低所得、低知能が多いデータある
    だから信じたらだめ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/16(木) 10:21:32 

    >>1
    小1なんてつい最近まで幼稚園保育園じゃないかよ

    +3

    -2

  • 495. 匿名 2024/05/16(木) 10:22:07 

    >>24
    小1くらいで驚くほど乱暴な子、盗む子は早期に対策しないとね
    嘘もすごくて、相手を貶そうと狡猾な感じだったり

    今ほんと言い方を慎重にしないと問題になるし、保護者の猛抗議も酷い
    ボールを自分より小さい子にぶつけまくる男児いるんだけど、時には窓や飾ってある花にボール当てて倒したり手が付けられない
    上司がかなり優しめに注意したら、その日の夕方と翌日と別な日に親から鬼電
    父親はこっち来て体当たりでロック解除しようとしたし、うちの子がそんな事するはずないと大暴れでドア壊した

    +35

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/16(木) 10:22:26 

    >>493
    私がいうのもなんだけど、低学歴も多い
    夜職や引きこもりも多いって

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/16(木) 10:22:38 

    >>457
    確かにシニアボランティアさんを使ったりしてる
    その人達はハッキリ言ってじゃまかな
    甘やかすし子供にいいように使われていてルールを無視させてる、孫かわいいおばあちゃんになってる

    +1

    -4

  • 498. 匿名 2024/05/16(木) 10:23:01 

    >>495
    器物破損で即通報するわ

    +32

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/16(木) 10:23:12 

    >>457
    >子育てが終わったおばあさんみたいな人達
    じゃあ、あなたが今の仕事辞めてなってよ
    …出来ないでしょ?
    子育て終わってそこそこな年齢で金銭的な問題も少なくなるから出きる仕事なんじゃないの?
    安く都合良くこき使われるのに

    +9

    -2

  • 500. 匿名 2024/05/16(木) 10:23:21 

    >>1

    そういう大人がいなくなることで
    問題児も生まれて来なくなるしいなくなるよ


    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。