ガールズちゃんねる

長年勤めた職場をやめたきっかけ

144コメント2024/05/21(火) 22:35

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 12:59:15 

    なんですか?

    現在主は高卒卒業とともに働いている20年勤めた職場をやめるか悩んでいます。
    販売なのですが、20年の間に子供を二人出産しパートになり、職場の時間も融通もかなりききますが、やりがいもなにもない空気のような存在になっています。
    はじめは給料高くて(1300円まで上がりました)楽だな。と感じていたのですが、だんだん苦痛に感じてきました。
    ただ長年勤めているし、次は、私みたいな子持ち転勤族はうからないしなー。とためらいもあります。

    やめたきっかけなんですか。その後後悔しましか
    返信

    +85

    -6

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 12:59:42  [通報]

    眠いよおおおおおん
    返信

    +30

    -18

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 13:00:19  [通報]

    >>2
    主のコメのテンションとの違いに草
    返信

    +132

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 13:00:24  [通報]

    妊娠
    返信

    +5

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 13:00:32  [通報]

    12年勤めたけど、子供が学童嫌がって正社員辞めました。これで良かったと思います。
    返信

    +137

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 13:00:34  [通報]

    しましかた
    返信

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 13:00:45  [通報]

    長年勤めた職場をやめたきっかけ
    返信

    +2

    -9

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 13:00:57  [通報]

    正社員にしてくれない
    10数年務めたのに給料上がらない

    今は転職して基本給上がった
    返信

    +126

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 13:01:08  [通報]

    >>1
    まず、文章を途中でやめるな
    返信

    +23

    -5

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 13:01:20  [通報]

    空気いいじゃん
    パートで時給1300円はなかなかないよ
    返信

    +213

    -6

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 13:01:36  [通報]

    >>1
    楽な仕事なんてめっちゃ良いじゃん。子供いたら尚更
    辞めるの勿体無いと思います。やりがいなんてものいらないよ。とにかく年取ったら楽なのが楽しい。
    返信

    +230

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:17  [通報]

    職場環境に特に不満もなく
    辞めたい理由がやりがいないってだけならやめない方が良い
    返信

    +142

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:37  [通報]

    バイトwだけど妊娠したタイミングで。
    おいしいバイト過ぎて腰掛けのつもりが結局妊娠するまでいたよ
    返信

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:41  [通報]

    1番長いところで7年かな
    私の転職はいつだってそこの業務内容に飽きた時
    人間関係はどの会社も最高に楽しかった
    今でも前の会社の人と会ったりしてるよ
    今は9社目で業務内容が私の求めてた究極
    返信

    +36

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:51  [通報]

    >>1
    旦那さん転勤族なの??
    それなら転勤が来たタイミングで辞めるでいいのでは。
    でも20年勤続出来て旦那転勤族って単身赴任か何かなのかな??


    返信

    +130

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:52  [通報]

    >>1
    やめて何がしたいの
    返信

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:55  [通報]

    主軽く鬱入ってるのでは?
    日光浴びて美味しい物食べたら辞める気無くなるよ!
    返信

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 13:03:02  [通報]

    >>7
    もうろく
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 13:03:04  [通報]

    慢性的に疲れちゃったから

    辞めていっぱい寝て縛られない生活をしたら元気になってきた そしたら辞めたことを後悔してきた
    規則正しく暮らして 役割があるということは大事
    返信

    +105

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 13:03:21  [通報]

    >>1
    どうしても飽きてしまって3年が限界。
    やりがいがある仕事なら違うのかもしれないけど、私は学歴も視覚もなくて販売くらいしか出来ないから、飽きてくるとイライラしてしまって無理。
    融通効くしストレスがない程にイライラしてしまう。謎。
    主さんは20年もよく頑張ったと思う。
    返信

    +60

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 13:03:52  [通報]

    やりがいなくてもある程度時給がいいならやめない方がいいと思う
    毎日同じ生活に飽き飽きして前職を辞めて、やりがいという殻を被った激務な職場で私は体を壊してしまった
    返信

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 13:03:57  [通報]

    私はパートが大変だから、もっと楽な店舗に異動させてもらったよ
    まぁ、大変だから異動したいとは言わなかったけど
    返信

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 13:05:03  [通報]

    >>1
    もう働かなくてもいい状態なら辞めてもいいと思うけど、またどこかで働くなら一から仕事覚えて一から人間関係築かなきゃいけない煩わしさもよく考えた方がいい
    長くいる人が休み取るのと、新人が休み取るのとは印象違うし、年下から指導受けたり「物覚えの悪いおばさん」扱いされる可能性もあるってことを考慮に入れて
    返信

    +95

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 13:05:05  [通報]

    とんでも上司が移動になったのに、代わりに来た上司とはもっと合わなかった…
    返信

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 13:05:33  [通報]

    今まさにそんな感じのこと考えてた!
    時短勤務できるし何かと融通きくけど、通勤に1時間ちょい。
    1歳と3歳がいるから家の近所がいいのか悩む。
    あと仕事が向いてない。
    でも40歳で転職できる気もしない。
    返信

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 13:06:23  [通報]

    >>17
    鬱入っている時に、そんな気力はない。
    返信

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 13:06:31  [通報]

    人事が機能してなかった
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 13:06:51  [通報]

    >>1
    そんなんで辞めたら絶対後悔するよ。融通がきいて、慣れてる仕事なんてそうそう見つからないよ。
    返信

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 13:07:27  [通報]

    >>9
    マジレスすると、途中でやめたんじゃなくて「た」が抜けただけじゃな
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 13:07:44  [通報]

    病気がきっかけで辞めました。
    頑張って資格取ってやってたけど、やっぱり色々な面でガタがきてしまった。
    空気のようでっていうけど、それもありだと思う。
    私はもう仕事に生きがいややりがいは求めてないし、無理せずできて続けられるのが一番だと思う。
    新しいところで働く、覚えるって大変なことだよ。
    人間関係もどうなるかわからないし。
    返信

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 13:08:04  [通報]

    >>1
    転勤族で20年勤めたの?
    チェーン店で異動とかした?
    返信

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 13:08:13  [通報]

    >>25
    この条件なら辞めるかも
    今は人手不足だから結構転職できるよ!
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 13:08:15  [通報]

    >>23
    いや、また仕事を1から覚えて新しい人間関係を築くのが刺激になって楽しいんだよ。
    やり甲斐のない仕事は毎日毎日同じ事の繰り返しで気が狂いそうになる。
    ボケそうになってイライラして辞める。
    返信

    +59

    -8

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 13:08:23  [通報]

    長年の勤め先を辞めた時は結婚して引っ越してから通えなくなったり、勤務時間が合わずにやむを得ずといった感じだったな。

    飽きてやめたいとか意欲がなくて辛いというのも分かるけど、それだけが原因だったら後悔をしてしまいそう。
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 13:08:28  [通報]

    >>1
    20年勤めてるのに転勤族!? 苦痛なら辞めたらいいよ 
    返信

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 13:09:03  [通報]

    アパレル販売員
    まさにやりがい詐欺だった
    若い頃は気付かなかったな
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 13:09:53  [通報]

    生活に困ってないなら辞めるかな
    個人だけの問題なら自分の人生としてやりがい重視したい
    返信

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 13:09:54  [通報]

    10年勤めた会社を退職しました
    理由は子育てにも時間割きたかったので、在宅勤務とフレックスが使える会社が良かったのと給料あげたかったからです
    35歳子持ちで転職活動大変でした
    新しい会社で不安ですが、ワクワクします
    転職活動してみていいところがあれば...って感じでもいいと思います
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:20  [通報]

    >>1
    主ほど長くはないけど、7年勤めた会社は週5出社だったから結婚を機に辞めた。
    旦那や親にはせっかく長く勤めてるのにもったいない、って反対されたけど将来子供が出来ても働きやすいフルリモートフレックスの会社に転職したよ。
    給料も上がったし転職してよかったと思ってる
    返信

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:39  [通報]

    わたしも18年会社勤めた会社を辞めるか悩んでる。
    小さいグループ会社なんだけど上層部の足の引っ張りあいでこの5年間で社長が3回も変わってる。それに伴って会社の雰囲気も従業員の質もどんどん悪くなって働きにくくなった。今の上司は慇懃無礼を絵に描いたような人だし。
    辞めたら後悔しそうだけど、今も苦しいし…って毎日考えてるよ。
    主さんの解決にならない愚痴でごめん。
    返信

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:39  [通報]

    プライベート詮索してくる人が多くなって苦痛で辞めた
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 13:11:28  [通報]

    >>33
    私もこっち派だなー
    こればっかりは人によるよね
    落ち着き求めたい派もいるし
    返信

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 13:12:15  [通報]

    駅から会社のバスが出てたのですが
    廃止になり
    市バスになったのが苦痛で辞めました
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 13:14:02  [通報]

    私も20年勤めた職場をやめようか悩んでる
    理由は、大きく言えば待遇の差かな
    あとは手応えのなさ

    社員やパートリーダー、動くべき人が動かないのに、多額の手当だけ出てる
    他のスタッフが抗議しても、いったん出し始めたものは削れないと
    扶養内のパートなのに、古株ってだけでリーダーになった人に、手当で年24万だよ
    そのせいで、その人の労働時間が減って周りにしわ寄せがきて、かなりの人手不足
    その人手不足を埋めて、希望以上に働く羽目になってる人には、半年で5千円
    この5 千円すら出てない人もいる

    私はサブリーダーみたいな立場だから、社員や、リーダーがすべき仕事を引っ被る羽目に
    その他スタッフからの要望を伝えたり、待遇改善のために上とずいぶんやり合ってもきたけど、なんも報われない
    そもそも話が通じない

    なんかもう。疲れ切ってしまった


    返信

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 13:15:54  [通報]

    会社の業績不振で、上司から辞めて欲しいオーラをガンガンに出されたから。
    私が辞めた後も業績は下がり続け、別業種と合併したり駅前ビルから徒歩15分くらいの古ビルに移転したりしてたので、辞めて良かった。
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 13:16:12  [通報]

    主の気持ち分かるよ。私もそれで扶養内パートから正社員での転職活動始めてる。やりがいなんていらないって意見があるのは分かるけど、そう思えないからもどかしいんだよ。仕事は生活の為と割り切ってる人もいれば、仕事も充実させたい人もいるからさ。
    私も正社員になれば今よりキツくなるけど、また無理だったらその時考えればいいやと思って挑戦してみようと思ってる。
    返信

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 13:17:26  [通報]

    自分のところは長く勤めていると大抵、会社がブラック化していくので辞めていったな。
    長時間拘束、私生活干渉、パワハラなど。

    派閥が出来、部署内の定期的な異動。自分が染まりきれない違和感。
    ブラック化すればこちらも悪びれる必要なくなるし後悔など無かった。
    タイプが違いすぎて参考にならないかもでごめんなさい。

    ポジティブでいるために「良いところ探し」って言葉があるけど、いっそ辞めるため後腐れない気持ちに切り替えるには「悪いところ探し」して踏ん切り付けるのもありだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 13:17:34  [通報]

    私も今ちょうど10年以上勤めた会社を辞めようか悩んでいます。やりたいことも見つけたので水面下で転職活動中。
    毎年のように部署異動がなされ、その度にやることも変わり、やりがいもなくもうここにいなくても良いかなーって思っています。やることも少なくなり暇で暇で。もしかしてやめて欲しくて仕事減らされてる?って思うくらい。
    「暇でお金もらえるなら良いじゃん!辞めるなんて勿体無い!」って周りは言うけれど、暇は暇で苦痛。。。
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 13:19:24  [通報]

    18年勤めたところを辞めました。
    元々あった腰痛が悪化して騙し騙しやってたけど限界がきたので上司に相談したけど「気をつけてね」と言うだけで何の対応もしてくれなかった。
    自分は独身だけど子供がいる人が同じように体調不良を訴えたり子供関連で変わってほしいと言ったらすぐに対応してるのに結局子供がいるかどうかで同じ正社員でもこれだけ差別みたいなことを受けたから。
    18年働いてきて色んな人のフォローをしてきたのに自分が困ったときには何もしてくれなかったので後悔はない。あのまま働いてたら体も心もやられてた。退職金もまぁまぁあったし頑張った自分偉いと思ってるよ。
    返信

    +55

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 13:19:33  [通報]

    >>1
    給料は上がらないのに
    手間ひまだけが掛かる様になって来た。
    人員整理でバイトやパートをクビにした挙句
    減らしすぎたとまた募集を始めるし。
    教えながら仕事をしろとか言いだすし。
    しかも残業は認めない。

    上の不手際の処理まで面倒みられない。

    お客様から遅配や誤配が増えたとクレームも多くなってる。
    職場内はみんな死んだ魚の目になってるよ。
    昼休みの今も
    「話しかけないで、ちょっとでも寝るから」って人も多いから
    会話も無いし。
    長年勤めた職場をやめたきっかけ
    返信

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 13:19:50  [通報]

    >>33
    ヨコ
    新しいことに挑戦したり環境変えることが苦痛な性格だから今の仕事も我慢我慢でストレスだけど、こういう考えの人って凄いなぁと思う。
    たからスパッと辞めても次々と仕事決めるんだろうな。私は自信無くてクヨクヨしてしまう。
    返信

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 13:20:27  [通報]

    >>1
    私からしたら羨ましい-!

    私も子持ちで空気社員だけど、給料全く上がらないよ。
    正社員で10年いて、上がったのは1万円だけ。
    しかもボーナスは会社都合で全員半分に減らされた。
    物価高なのに給料上がる希望もなく、この先定年までいてもあと1〜2万しか上がらないと思うと、辞めたくてたまらない。
    でも子持ちで時短で欠勤早退あるからそうそう正社員で転職先もなくて、辞められない…
    返信

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 13:22:22  [通報]

    >>1

    うわー贅沢な悩みだなぁ。。。

    やめたいなら辞めたらいいと思う。やりたい人すぐ来るだろうし。
    返信

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 13:23:12  [通報]

    ファミレスバイトも今は売上高い店だと1200円は貰える。新入り専門学校生でそれだからベテランの方はもっと高いと思う。もちろん相応の仕事はしてるので納得だけど。仕事早いし瞬時に同時に色んな事をやってるから。
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 13:23:27  [通報]

    パートだけど夜勤5年いたけど
    コロナで夜勤なくなって日勤出勤少し
    し出したけど人間関係だるすぎてやめた
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 13:24:49  [通報]

    >>1
    子持ち転勤族で20年勤務って何?
    転勤の間隔がめちゃくちゃ長いの?
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 13:28:11  [通報]

    >>44
    読んでるだけで苦痛。
    絶対辞める。
    ストレスが過ぎる。
    返信

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 13:30:24  [通報]

    10年働いたとこ結婚して引っ越したから辞めた
    通えなくはないけどコロナ禍で長く電車に乗るのが怖かった
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 13:31:22  [通報]

    >>1
    20年もそこにいてるなら転勤族って言わないんじゃ
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 13:32:40  [通報]

    20年以上勤めて役職にもついて、上にも下にもほんと疲れた
    健康診断で毎年いろいろ悪いところ出てくるのに、忙しくて平日昼間の病院行くのも簡単にいかないし
    このままじゃ定年まで生きてるかもわからない、定年退職してこれから遊ぶぞってときに元気じゃないかもしれないって思いが強くなった
    決断は、旦那にお小遣いもらわなくていいくらいの自由になるある程度の貯金が出来てたのが大きかったと思う
    返信

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 13:34:46  [通報]

    ご主人が転勤があるけど、主は同じ会社に長年勤務。ってことは本社が大きい全国チェーンで主は転勤先の店舗に毎回異動してるのかな?
    それで 仕事に飽きてきてるのは 本当は恵まれてるんだと思うんだよね。
    お客様にも同僚にトラブルメーカーがいないんでしょ?
    辞めるのはもったいないかもよ?でも新しい仕事に惹かれるのもわかるけどね。

    私が長年勤めてる仕事を辞めたのは、一度リセットしたかったから。知らない土地で過ごしたくて。
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 13:34:59  [通報]

    >>50
    家の近所の郵便局、みなさん疲れてて暗くて淀んだ空気が漂ってます。
    教えながら仕事して残業しちゃいけないって辛すぎますね。
    返信

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 13:36:18  [通報]

    10年同じ病院で看護師やってたけど育休から復帰した後お局から子どもの熱で急に休まれると困るって何回も言われて疲れて辞めた。ちなみに旦那と交代で休んでたし病児保育も利用してたけどそれでもダメだったらしい。子持ちの人が居なくなる訳だと思った。
    その後看護師パートの面接を受けたけどそこでも急に休まれると困るから子どもが中学生くらいの人を入れたいんだよねって言われた。また他の人にしわ寄せいくからそうだよなとも思う。今は食品製造のパートしてる。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 13:37:07  [通報]

    >>1
    パートになったんならやめてもそんなに後悔ないのでは
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 13:38:10  [通報]

    パートの事務
    もくもくと作業するところだなって、コロナ直後に入社して居心地良いと思っていたけど、普通に自分以外は仲良い同士が飲みに言っているという…
    一緒に入って話したり、ランチする程度に仲の良かった人は辞めてしまっているので本当に空気
    仕事が大変な訳ではなく、有給も全部消化、好かれてはないだろうけどいじめられてもいない、でも辛くて、毎日気が重いです
    大人でもこんなに辛いんだなぁ
    返信

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 13:39:08  [通報]

    >>29
    い。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 13:40:17  [通報]

    短大卒業の20歳から30年働いて50歳で辞めました。
    このまま定年までって考えたら息を引き取る時に後悔しそうと思ったので。
    ただ疲れてゆっくりのんぴりしたかっただけかもしれないけど。
    返信

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 13:41:07  [通報]

    >>63
    もう看護師やらないの?もったいない。
    製造業と看護師じゃ時給全然違うでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 13:41:42  [通報]

    長年働いて社員の香典散々払って
    自分の義親の時に一銭ももらえなかったから。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 13:44:20  [通報]

    >>1
    私は大手企業正社員で年収800万と収入も良く、フルリモートで働きやすい会社を18年目に辞めました。
    育休使わせてもらって住宅ローンも組めたし会社員であることのメリットを最大限享受させてもらい本当に感謝してます。が、疲れた、、、が理由かな。金銭的になんとかなるだろうというのもあったかな。

    主さんと違うのは私は40代だということ。
    20.30代と必死に働いてきたから、40代は家族で楽しみたいなと思ったから(やはり働いてると余裕なくなる)
    あとは雇われない働き方を目指すならラストチャンスと思ったのが理由。
    若いならまだ辞めなかったと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 13:45:21  [通報]

    >>1
    私は派遣から正社員に転職したから給料や雇用の安定などメリットが多かったけど、転職したら普通は前より良いところにはいけないもんだよ。
    良い職場って人が辞めないからなかなか空きが出ないんだよね。
    会社って長くいると良い点は当たり前で悪い点ばかりが気になるもんだよ。
    特に人間関係。長くいるだけで自然と周りが気を遣ってくれる存在になれるから気付かないけど。
    返信

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 13:47:11  [通報]

    >>20
    同じー
    今の職場は定年までいられそうだけど、3年くらい経つと仕事のルーティンに飽きてくるんだよね
    まあそれも見越して転勤や異動があるんだろうけど

    わたしは以前の職場で3年経ったあと異動したけど異動先の上司と合わなくて
    精神科に駆け込んで診断書書いてもらって休職扱いにしてもらいその間に転職活動をして退職しました
    返信

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 13:51:10  [通報]

    >>1
    長年勤めている人って本人は会社に愛着を持ってたりするけど会社側は・・・っていうのが現実
    返信

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 13:51:17  [通報]

    >>63
    私も看護師してたけど子供関係で休むなっていう圧で辞めた。看護科の友達ほとんど看護師辞めて他の仕事してる。師長とか上の人ってなぜか独身子なしが多いから子持ちへの理解0だよね。
    国家資格だから引く手数多だと思われがちだけど子供いたら邪魔者扱いだし普通の大学行ってホワイト企業目指せばよかったって後悔
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 13:51:23  [通報]

    >>63
    子供が小学生になればぐっと採用率上がると思うよ。
    しかも看護師資格あるなら病院のみならずどこでもいけるよね。保育園の常勤ナースとかさ
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 13:52:18  [通報]

    >>67
    30年!すごい!
    もう知らない人も仕事もない状態でしょ?
    ホームを失う気分になりそう
    でも今幸せそうだからよかったね
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 13:52:29  [通報]

    >>44
    頭悪い会社過ぎる�。辞める一択。
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 13:53:13  [通報]

    >>63
    子どもが中学生くらいで復帰する人多いイメージ。看護師の友人は中学生になるまで飲食店でパートして中学入ったらまた看護師始めたよ!
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 13:53:37  [通報]

    >>71
    ほんとその通り。
    うちの会社、出戻り多いもん。
    私も20年働いてる最近辞めたけど、転職を考えた時にこの会社以上が思い当たらなくて転職する気になれなかったわ
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 13:54:30  [通報]

    13年勤めた調剤薬局
    薬局長がクソ過ぎてもっと早い段階で辞めたかったけど、先に退職しちゃう人が続いてしまい、何だかんだズルズル13年も…
    結婚を機に地元を離れるから、すんなり辞められたわ
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 13:54:49  [通報]

    10年勤めた所をやめた時は、総合的に自分が大事にされてないと思ったことと、仕事内容的に、自分の限界が来てると思ったこと(細かい作業があるが老眼が進んできた)、自分の年齢を考えて、この仕事をずっとやれるか?先があるか?と考えて違う進路に行ってみようと思った
    あと、一番の理由は責任の重さに対して給料が見合ってないってことだった
    主は給料は満足だけど飽きちゃったってことかな
    パートならいいんじゃないの、その時間だけ我慢すりゃ
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 14:01:11  [通報]

    >>5
    入社8年目だけど、子供産んでから正社員のまま時短勤務や完全在宅にしました。
    辞めるのは勿体無いと思います。
    返信

    +4

    -9

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 14:03:00  [通報]

    >>8
    転職して正社員になれたのなら
    快挙だね
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 14:03:03  [通報]

    >>76
    ありがとうございます。
    従業員数1万人以上の会社だったので知らない人の方が多かったです。。。
    人生の半分以上を過ごしてきたので喪失感はありますが解放感の方が(今は)上回ってます。
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 14:07:33  [通報]

    やりがい求めてしまうけど、あったらあったで責任もつきまとって、子育てしながらはしんどくなる
    楽である程度お金もらえるに越したことないよ
    お金のために働くんだから
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 14:07:37  [通報]

    >>20
    販売くらいしかできないのに、イライラする意味がわからん…
    総合職にでも挑戦すれば?
    己のポジションを客観視できると思うよw
    返信

    +3

    -8

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 14:08:58  [通報]

    >>1
    20年働いてきたはずなのに、育休明けに戻ると知ってる人が1人か2人くらいっていう職場で、従業員数も多く入れ替わりの激しい会社だったから、長くいることのメリットを感じられなかった。頻繁な上司や同僚も変わるし疲れちゃった。私は100人規模の会社で知らない人がいないような環境が合ってるんだと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 14:11:08  [通報]

    >>84
    独身?既婚?
    転職できましたか
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 14:14:56  [通報]

    工場で10年勤務してました。製造ラインの管理とかしてた。
    生産増加に伴い人員も増加。ベテランが新人いじめるようになり人間関係の管理もやらされるようになった。自分の親くらいの人の喧嘩の仲裁するなんてバカバカしくて辞めた。
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:54  [通報]

    >>82
    子供が嫌がってるなら >>5 で正解だよ。

    寂しい思う子と思わない子といるし、

    友達は両親共働きで一旦祖父母の家に帰ってたんだけど、大人になって聞いたら「本当はずっと寂しかったし、みんなは家に帰るのに、自分は祖父母宅に帰るの嫌だった」と言ってた。

    30歳になって子供持ってなお思うみたいで、専業主婦になってるよ。
    返信

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 14:19:25  [通報]

    ボーナスいっぱいくれてた社長が引退して、次の社長がパワハラと仕事倍に増やしてきて専門外のことまで求めてきてボーナスは半額以上カットしてきたから
    返信

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 14:20:00  [通報]

    >>68
    横。製造業は休みやすい。今は給料よりそちらを優先してるってことでは?いづれ落ち着いたらまた戻るのかもよ。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 14:24:34  [通報]

    >>1
    定年退職
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 14:25:57  [通報]

    >>90
    完全在宅でも寂しいとか言うの?
    "友達の話"だから話半分だけど…
    人それぞれだし会社の制度にもよると思う
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 14:30:15  [通報]

    なりたくもないのに昇格し責任が増えた。役職つくと会社携帯持たされ休みの日でも容赦なく電話かかってくる。
    従業員は出戻り、時短、婆ばかりでこちらの言うことも聞かないしアポ無し訪問したらマッサージ行って居なかった。それを上に報告しても注意で終わるような会社。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 14:56:41  [通報]

    >>67
    すごいですね。
    もう働かないのですか?
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 15:03:40  [通報]

    >>86
    仕事が大変でイライラしてるなんて書いてないでしょ。
    読解力なさすぎ、頭悪すぎじゃない?
    返信

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 15:05:54  [通報]

    >>1
    1300円か〜
    地方にもよるけど、今簡単な事務派遣(未経験可とか)でも1500以上はザラだよ
    私も主婦だけど来月から派遣で働くのね
    一般事務の経験あり採用ではあるけど1700円だよ
    (それでも相場より安い方で、近所だから決めた)
    時間はめっちゃ融通きくよ
    一度派遣会社とかに登録して、スキルチェックしてみたらどうかな??
    返信

    +8

    -6

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 15:07:48  [通報]

    >>1
    ハッキリ言って販売って転職しても同じような良い条件やそれ以上の条件で働けるところないと思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 15:11:00  [通報]

    >>65
    えぇぇ、そこ私の性格に合ってる!空気になりたい。
    ランチも1人で過ごしたい派だし、職場の人と呑むの苦手だから無い物ねだりなのかなぁ。
    返信

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 15:12:49  [通報]

    >>44
    それ、貴方が辞めないと思ってうまく使われてるだけだよ。
    辞めよう!!!
    返信

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 15:13:15  [通報]

    >>25
    私も同じ感じです
    ただ、7歳と5歳ですが

    今まで家の近くで慣れた仕事でしたが、異動で通勤1時間、激務

    辞めたい〜
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 15:19:19  [通報]

    私が提案したこと盗まれまくって自分の利益にした後輩が許せなくて
    後輩のが目上に気に入られてたから尚更
    やってられなくなったわ
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 15:23:30  [通報]

    >>1
    やりがいは他でみつけよう
    私なら辞めない
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:21  [通報]

    >>1
    主です。私もアパレルなのですが、なにが詐欺に感じましたか。参考までに教えていただけませんか
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:49  [通報]

    >>65
    それ最高にストレスフリーだと思うけど人によるのか
    返信

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:34  [通報]

    結婚して引っ越ししたら通勤が1時間半強になって馬鹿馬鹿しくて辞めた。人手不足で往復4時間半の事務所にも週1行かなきゃいけなくて低賃金だしアホらしい。
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:44  [通報]

    >>102
    通勤時間が長いと心折れそうになりますよね。
    お子さんいるなら尚更。
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:56  [通報]

    >>1
    新卒から10年務めた職場辞めたけど後悔してない

    元々働いてる時から不満が少しあって、コロナを機に不満が一気に増えて辞めた

    職場の設備は最新で充実してたけどスタッフを大切にしてくれない職場だった

    だからこの職場に未来は無いなと思ってやめたんだけど、辞めてから元同僚に職場の話聞いたら退職者が増えてるらしい

    その話を聞いてやっぱりやめて正解だったと思った
    返信

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:22  [通報]

    辞めた。ではなく、辞めようと今転職活動してます(20年勤続)
    業界、会社両方の将来性がとてもなく、自分が定年までどんどん先細る事が確定なので、
    退職決めて活動してるけど、同業界に行くつもりないから、いい年しての未経験分野での
    求人活動。。。

    中々決まらないけど、思ったより面接してくれるし、希望は捨ててないので
    がんばります!!
    返信

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:41  [通報]

    >>16
    みんな、そう聞くのはなぜ?何しようが、あなたには関係ないと思う。
    返信

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:26  [通報]

    >>1
    怪我して労災使った日から、半年で辞めた!
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:07  [通報]

    猫が病気になって病院連れてくために有給取ったら次の週から月曜日になるたびに「猫死んだ!?」とニヤニヤしながら聞かれるようになった 「まだ生きてやがんのか〜」とかボソッと言われたり我慢できなくなって辞めた
    辞めてから猫につきっきりで看病できて看取ることもできたから辞めたことは後悔していない
    返信

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 17:00:09  [通報]

    店長がうつ病で来ない日が多い。仕事の対人面でなやんでいて相談をしたかったけど、うつ病の店長には負担になるかもと思い我慢した。
    限界がきて辞めることにした。
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 17:07:18  [通報]

    >>65
    私それでくそつまんなくて辞めたよw
    他部署には仲良しさんが何人かいて、最後の方はそっちに入り浸ってばっかだった
    返信

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:54  [通報]

    >>113
    私も転職先で猫飼ってる噂が広まってって、なんでも猫でイジられるようになった。
    飲み会にも断ると、猫連れてきていいよーとか休みの日猫の面倒ばかり見てるの?とか。
    本当にやめてほしい。
    返信

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 17:29:41  [通報]

    >>1
    零細企業。
    雇われ社長と取り巻きからのパワハラだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 17:34:00  [通報]

    >>38
    転職先はIT系の職種ですか?フレックスも在宅もできるのは良いですね。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 17:34:17  [通報]

    >>1
    なんで辛いのか知らんけど、そこしがみつくほどの会社か?
    転職はホワイトにつけるか分からんけどどこの会社に行っても自分の思い通りのところってあまりないと思うよ。そして一からやり直し。そこが当たりかもしれんけどな。
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 17:49:26  [通報]

    13年勤めた会社を今すごく辞めたい。上司の異動に振り回されてまた職員不足、休みが減らされる、ただの平社員に責任が増えてやりたくない仕事もやらされる。もうバカらしくなってきた。
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 18:48:05  [通報]

    >>38
    IT系です!事務職だったのですが、システム開発とかやってたのでそれがよかったです。資格もとりました。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 19:02:37  [通報]

    >>33
    長年勤めて思ったけど見切りつけて次に行くことは全然ありだなと。
    世代的に我慢が美徳というのを植え付けられてるからどんな意地悪にも耐えてきて、それはそれでメンタル強くなったけどあのタイミングで辞めてもよかったと思い返せばある。
    ベテランになれば頼りにされて知ってて当たり前、できて当たり前になるけど私は頼られるの苦手だし新しいとこで新人として一から学べたほうが刺激があるよね。
    返信

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 19:22:56  [通報]

    >>94
    完全在宅なら寂しいと思わないのでは。
    ただ仕事に集中するだろうから、子供からの語りかけをうざそうにしたり静かにしてみたいな対応をしたら寂しいかもね。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 20:23:36  [通報]

    >>47
    悪いとこ探し、今まさにやってるよ
    良くしてくれた時とか気持ちが揺らぎそうになったら悪いとこリスト見て気持ちを立て直してる
    8年働いたけど年度末の繁忙期が無理すぎて年内には辞める予定
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 00:26:09  [通報]

    新卒で13年勤めた職場辞めました。
    工業系職場で事務やってたけど入社時からモラハラパワハラセクハラ酷くて仕事で成果出すと上司が強烈に嫉妬してきて毎回挑発罵倒手柄横取りの嵐。
    経理も総務も営業事務も一般事務も全部やらされ管理職階級の仕事を新人の頃から押し付けられてた。経理総務の専門知識は教えてもらえないから独学で乗り切った。
    女は妊娠して仕事に穴開けるから迷惑なんだよ!等独身でいるのに聞こえるように嫌味言って妊娠するな、妊娠したら辞めろの圧かけてきたり。

    モラハラパワハラセクハラ挑発異常な嫉妬する奴って明らか自己愛性か境界性人格障害、発達障害、グレーゾーンな奴ばかりだった。

    こんなクズ揃いの職場だから職場崩壊起こして短期で離職者多数。クズ集団が出世予定の人の胸ぐら掴んで退職に追い込んだりもして行動がエスカレートしてきたから離職者の波に便乗して私も辞めた。13年もいるような職場じゃなかった。辞めた後悔一切無くスッキリ新しい道進めてる。
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 01:15:51  [通報]

    >>73
    私もそれだと思います。6月に退職、有休消化中の短時間の事務パートです。20年近く勤めてきました。4月からIT化により私の仕事が激減、再三お願いしたのに新しい仕事を割り当てられる事もなく、必要の無さに居づらく感じ辛くて退職を決意しました。会社も人も仕事も好きだったけれど、こんな気持ちで辞めていくとは思いませんでした。
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 01:37:49  [通報]

    >>1
    そんないい職場、辞めたらもったいないよ。やりがい生きがいは他で見つけよう。お子さんがいくつか分からないけど、高学年になったらみんなフルタイムで働き出すから頑張って続けて。一回辞めて高卒で再雇用してくれる保証もないし、他の仕事をやったところでやりがいって見つかるの?やりたい、面白そうって今興味を持ってることあるの?仮にあったとして最初は修行みたいな形でハードだろうし理想と現実の違いに悩むと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 07:38:28  [通報]

    >>8
    私も転職活動成功して、年収上がりました。基本給上がって、ボーナスは微増です。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 08:29:18  [通報]

    国家公務員専門職を辞めました。勤続20年に届かず、早期退職制度の利用はできなかったけれど、あと数年、退職金上乗せのために死んだような気持ちで働くのは無理でした。
    女性が増えて子育て世代が激増し、転勤、在宅勤務等優遇される半面、子どもいない人がは1年で転勤を数年連続強いられるなど、しわ寄せが酷かったので。さらに、育休後も育休中の期間分も遡って昇級するなんて、行き過ぎた配慮は、援助する側のモチベーションを下げると思う。あれも、これも待遇を求め過ぎで、潔く子どものために退職される方を尊敬します。
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 08:54:15  [通報]

    >>14
    どうやったら人間関係が良い職場と見抜けますか?
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:56  [通報]

    友達みたいなノリが多くてついていけなかった。
    入社当時は程よい距離感の人ばかりで良かったのに人が入れ替わる度にどんどん悪い方向へ、、
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 13:36:41  [通報]

    >>130
    これは数をこなすかもう運次第
    中には嫌いな人もいるのはしょうがないから、仲良くなる人だけを優先させてる
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 13:45:00  [通報]

    酒が入った席で、超気が強い女性社員とワンマン気味の社長(男)が、口喧嘩から殴り合いになったのを見た時
    この二人は酔いが覚めた後で「お互い悪かった」と仲直りしたんだけど、見てた方は女性に手を挙げるような社長だったんだとドン引き、怖くなって辞めた
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 14:29:38  [通報]

    11年勤めたけど、もう辞める
    事務で入ったのに現場の上が懲戒免職になり
    現場も私が入って肩のスジが切れてしまった
    毎日痛くて辛いのに、労災にもしてくれない
    50代だから次就職無いかもと思って頑張ってた
    けどもう無理だわ
    退職金も無いし、さっさと次の人に引き継ぎして
    辞めよう
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 15:29:10  [通報]

    >>134
    あなたのことを大事にしてくれない会社なんだから、引継ぎなんかせず辞めていいよ!
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 19:39:09  [通報]

    >>130
    横ですが
    私は趣味系の店舗勤務だったので、
    当たり前だけど、他のスタッフともお客様とも趣味が合うのでとても楽しかったよ
    他の店舗に応援行ってもみんないい人だったし、今は本部の仕事してるけど、やっぱりみんな話が合って楽しい

    職場の人と遊びにも行くし、なんなら自分のこども(大学生)と同い年のバイトくんたちとも一緒に出掛ける

    定年までこの会社に居たいって思ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 20:17:36  [通報]

    >>40
    辞めたいと心から思っていたら辞めた方が良いよ
    年齢が一歳でも上がれば条件悪くなるよ
    転職活動するなら誰にもバレないでこっそりとした方が良いよ
    間違ってもスーツ着て通勤をしないでね。私それでお局に詰め寄られたから
    辞めるのって自由じゃないの?籠の中の鳥じゃないだから
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 20:20:14  [通報]

    >>134
    サッサと辞めたら?社員を大事にしない会社に引継ぎする必要ないよ
    辞めたら次好条件で求人出して同じ繰り返しをする会社じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 21:43:31  [通報]

    >>134
    明らかに仕事中、仕事が原因なら、労基署の労災課に相談してみたらいかがでしょう。
    会社が労災の証明してくれない場合でも、請求はできますよ(労災認定されるかは調査結果によりますが)。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 21:51:41  [通報]

    あと、労災は内容によっては、時効が最短2年です。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 21:54:53  [通報]

    >>33
    素敵…そうなりたい
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 06:41:30  [通報]

    >>1
    私は11年働いたパート辞めました。理由は仕事が単調でこのままでいいのかと悩んで。人間関係は良かったのですが。今は似たとこで働いているけど最初は後悔もあったが前より仕事出来てるし産休も取れるので良かったと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 09:53:58  [通報]

    >>1
    楽さを求めればやり甲斐は半減するし
    やり甲斐を求めれば時間を拘束される

    自分の生活と身体が大切だから、やり甲斐は
    そこそこに求めないようにしていますね。
    ただし自分の価値を高めるために
    何かしら勉強しておけば良いかなと思っています。

    経営者になれば両方とも手にできます。
    うまく経営できればてすか・・・
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/21(火) 22:35:23  [通報]

    >>44
    要望出してもそもそも話が通じない時点で、心身削って奉仕して報われる訳ない。
    真剣に悩んでたとしても、向こうは本気で辞めると思ってないだろうし、とりあえずあしらっとけくらいにしか思ってないよ
    長くいる分、愛着とかもあるだろうけど待遇とか自分の努力で変わらない事が理由で悩んでいるなら勇気出してスパッと辞めた方が楽になるよ
    意外と、後悔とかしないかもよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード