ガールズちゃんねる

成田悠輔氏 今後の猛暑予想に提案「祝日を8月に集中…外に出ずに働けるようにするなど工夫が必要な段階」

238コメント2024/05/22(水) 12:55

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 11:29:44 

    成田氏は、ラニーニャで日本の夏がより暑くなることによる経済面への影響について「研究がいろいろあって、偶然に猛暑になった年とかを見ると、実際に経済活動は停滞しがちで、あとは学校で子どもたちの勉強とかを見ても、学習にも凄い悪い影響があるということが知られたりするんですよね」と指摘。「だから今後どんどん日本が暑くなるとすと、真夏はリモートワークとか働く時間を短くするのは当然ながら、例えば祝日を8月に集中させるとか、あるいは地下道であんまり外に出ずに働けるようにするとか、そういう工夫が必要な段階に入って来るのかもなあと思います」と話した。
    成田悠輔氏 今後の猛暑予想に提案「祝日を8月に集中…外に出ずに働けるようにするなど工夫が必要な段階」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    成田悠輔氏 今後の猛暑予想に提案「祝日を8月に集中…外に出ずに働けるようにするなど工夫が必要な段階」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    米エール大助教授で経済学者・成田悠輔氏15日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。気象庁が10日、南米ペルー沖の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」が今年秋にかけて発生する可能性が高まっていると発表したことについてコメントした。


    返信

    +102

    -110

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 11:30:09  [通報]

    茂木健一郎さんが消えた後に出てきた人
    返信

    +100

    -13

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 11:30:26  [通報]

    でも外仕事の人とか本気でヤバい暑さになってるよね
    返信

    +662

    -11

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 11:30:48  [通報]

    祝日移動じゃなくて普通に休みにしてくれていいわよ
    35度以上は出勤しないでとかさ
    返信

    +637

    -13

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 11:30:51  [通報]

    君はもう黙っとれ
    返信

    +40

    -36

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 11:30:59  [通報]

    夏は建設関係ストップかなぁ
    返信

    +308

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:00  [通報]

    冬眠期間もくれよ
    返信

    +65

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:07  [通報]

    職種によっては本当にそれが良いと思う
    返信

    +297

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:07  [通報]

    高校野球も昔より暑すぎるし変えられないのかな。時期ずらしたりドームにしたり
    返信

    +348

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:18  [通報]

    ええこと言うやん
    返信

    +74

    -22

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:27  [通報]

    普段室内で仕事してる人に言われてもね
    返信

    +170

    -18

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:36  [通報]

    夏はもうみんなバカンスにしよう。
    返信

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:45  [通報]

    工夫でどうにかしろ、、、
    というのであれば、男性でも日傘、街中での水の無料配布等、
    祝日云々をいう前段階の話として語るべきことはいくらでもあるよね

    この人って極論ばかり
    返信

    +100

    -30

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:49  [通報]

    私は8月に有給バシバシ入れる予定。
    返信

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 11:32:18  [通報]

    出来ない職種があるから結局難しい
    返信

    +149

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 11:32:22  [通報]

    >>13
    極論を言って目立ちたいだけなのか、細かいアイデアが浮かばないタイプなのか分かりませんね
    返信

    +27

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 11:32:29  [通報]

    いまから8月が怖い、働けるんだろうか
    返信

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 11:32:44  [通報]

    夏も危険だが
    本音を言えば6月に祝日が欲しい
    返信

    +103

    -6

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:07  [通報]

    本当にもう昔とは訳が違うよ
    返信

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:14  [通報]

    私がこの人の知り合いなら、メガネ変だよ?って教えてあげたい
    返信

    +55

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:20  [通報]

    自分は祝日が増えたら仕事が増える
    返信

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:24  [通報]

    それでもサラリーマンはネクタイしなくちゃいけないんだから命より建前文化
    返信

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:27  [通報]

    甘えてんじゃない
    もっと働け
    むしろみんな休みすぎなくらいだわ
    返信

    +4

    -18

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:34  [通報]

    今年も暑くなるのかな?今からうんざり
    返信

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:54  [通報]

    社長に言ってくれ
    返信

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:54  [通報]

    >>1
    日本政府、企業がやるわけないよ
    返信

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 11:33:57  [通報]

    お盆休みがあるけど

    リモート推奨してくれればいい
    返信

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 11:34:34  [通報]

    >>23
    えっ?あなたはどんな仕事?
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 11:34:38  [通報]

    >>11
    室内で仕事してる人は正直暑いからってそんなに大変じゃなくない?って思ってる
    大体快適な温度で空調効いてる
    返信

    +82

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 11:35:07  [通報]

    >>9
    今年から昼間はしなくなるんじゃなかったっけ。朝と夕方にするとか
    返信

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 11:35:28  [通報]

    >>9
    今頃から予選始めてゆったり日程組んでやればいいのにね

    夏の暑さと日程の厳しさは酷すぎる
    返信

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 11:35:29  [通報]

    今年の夏はどうなるんだろうね。
    子供の運動会が去年は10月だったけど、今年は11月に変更になったわ。
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 11:35:43  [通報]

    >>6
    実際は梅雨明けで溜まった仕事多いと思う

    長雨や台風被害の土砂崩れとか直したり、夏休み期間に学校や会社ビルの耐震補強したり…
    返信

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 11:35:46  [通報]

    こういうこと言う人も必要
    返信

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 11:35:50  [通報]

    祝日になったら遊びに行くのが人間
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 11:35:53  [通報]

    >>27
    これよーコレコレ
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 11:36:18  [通報]

    >>28
    自宅警備員。24時間休みなし
    返信

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 11:36:32  [通報]

    >>18
    8月だけじゃなくて6月も有給使うつもり
    返信

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 11:36:58  [通報]

    建築関係とか外じゃないと無理な業種はロボット化が進むといいね。
    返信

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 11:36:58  [通報]

    >>28
    私は女だよ?
    働くのは男の役目
    返信

    +0

    -11

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 11:37:06  [通報]

    外仕事の旦那が気の毒になる
    熱中症だけじゃなく紫外線とかも本当に心配だし心が痛くなる
    返信

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 11:37:28  [通報]

    >>13
    土日祝日がみんな休みとは限らないよね

    そっちの方が忙しい人も多い
    返信

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 11:37:40  [通報]

    夏はカンボジアの農家みたいに朝4時から12時まで働いて終業みたいなのがいい
    返信

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 11:38:05  [通報]

    >>4
    国主導でやらないと警官や救急隊員がコンビニで水飲んでましたとか通報するような人がいる国だから本気で取り組んでもらいたいな
    返信

    +161

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 11:38:18  [通報]

    >>40
    無職ネカマおじさん乙
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 11:38:53  [通報]

    中であっても旦那飲食店で、エアコンきかせても汗だくになるような仕事だから夏とかほんと大変。最近の熱さは異常よ。
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 11:39:08  [通報]

    企業などに夏期休暇を増やすように促しても増えないだろうし、夏のゴールデンウィークというのもありかもしれないね
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 11:39:35  [通報]

    >>1
    ◯⬜︎
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 11:40:07  [通報]

    >>11
    移動だって真夏の満員電車なんて乗らないだろうしね
    返信

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 11:40:45  [通報]

    発言を許されている人
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 11:41:16  [通報]

    >>44
    今時水飲んでたとか制服でコンビニにいましたみたいなクレーマーはガン無視でいいと思うわ
    返信

    +61

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 11:41:23  [通報]

    >>13
    街中で水の無料配布?
    ナンセンスだね(笑)

    男性の日傘のことはもうすでに使ってる人いるしメディアでも取り上げられてる。
    それを新たに提案するわけないやん。

    8月に祝日増やすのは極論じゃないよ
    返信

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 11:41:52  [通報]

    >>10
    いいとこ言ってる??
    学校は8月お休みだし、デスクワークで通勤の人は朝夕の昼間ほど暑くない時間に通勤してるし問題ないのでは?
    他の月の祝日がない方がよっぽどキツいわ

    さらに言うと祝日にも働かなきゃいけない仕事の人ほど暑さに耐えるような職種だったりするよね
    返信

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:01  [通報]

    >>1
    またサービス業は無視ですか
    返信

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:09  [通報]

    習い事も外でやるのはきついよね。
    子供の習い事、室内でできるものに変えていってる。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:16  [通報]

    でもこの理論って夏場一番大変な屋外で働く人達にはどうにもできないよね
    屋内で働く人にしても外出るの通勤の行き帰りだけだし電気代高騰してるから家でリモートで働くより会社行って一箇所に集まった方が電気代抑えられるんじゃないの?
    返信

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:19  [通報]

    >>9
    今年から朝と夕方からの試合に決まったんじゃない?
    夕方も暑いけどね。
    返信

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:20  [通報]

    ディズニーも閉園してた方が安全かもね
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:30  [通報]

    >>26
    岸田が動かないからな
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:19  [通報]

    ○─▽この眼鏡いつも気になる
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:45  [通報]

    >>2
    成田氏、ホリエモン、三浦氏、橋下氏
    このあたりは全員信用しない。
    返信

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:14  [通報]

    >>9
    高校野球はプロ野球の日程に合わせて組まれてるって聞いた。
    大人の事情で子どもたちの健康を損なうようなことがあってはならない。
    返信

    +63

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:27  [通報]

    >>1
    コロナの騒動の時のように全く外に出るなと?
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:35  [通報]

    カレンダー通りに休める人たちってホワイトカラーの人たちじゃない?
    ホワイトカラーの人たちは出勤してもクーラーの中で働いてるから、休みだったら逆に家の電気代上がるだけだと思う。
    外で働いてるのは大体ブルーカラーの人たちだけど、8月に祝日が増えてもその人たちはカレンダー通りで働いてる人ってほとんどいないから意味ないと思うよ
    返信

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:38  [通報]

    >>11
    誰が言おうと別にいいじゃん。それで改善されるなら。
    返信

    +28

    -8

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:41  [通報]

    >>52
    提案というレベルじゃなくアナウンスの拡大ですね
    一つのアイデアの中にも「段階」は存在してるのです
    返信

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 11:45:31  [通報]

    >>15
    できる限り、ってことじゃない?
    できない人もいるんだから皆それに合わせるんじゃなくて。
    人出が増えたらそれだけ熱中症になる人も増えて医療機関が逼迫する。
    返信

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 11:45:50  [通報]

    >>20
    私も教えてあげたい
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 11:45:52  [通報]

    外の仕事はある程度温度が上がったら法律で働かない様に禁止して欲しい。そうしないと働いてしまう。日本は亜熱帯になっているのに今までと 同じは無理
    返信

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 11:46:00  [通報]

    >>10
    やめてくれ、平日休みの仕事はずっと仕事になっちまう
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 11:46:31  [通報]

    >>67
    祝日にしたら、みんな遊びにでかけるから余計熱中症増えると思う…
    返信

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 11:46:51  [通報]

    パン屋で働いてますが暑かったらパン売れないな。
    今年の夏は暇かなあ。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:01  [通報]

    >>2
    茂木さんは税金でヤラカシてから
    マスコミ(NHK朝日文春あたりの)の犬になってしまったから
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:17  [通報]

    >>32
    うちの小学生は5月が運動会。
    幼稚園生は7月に屋内で涼やかに運動会。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:30  [通報]

    >>69
    それがベストな案かもね
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:38  [通報]

    ってかめざまし8ってどうしてこういう人起用するかな
    この人含めて頓珍漢というか的外れなコメントするコメンテーター多いし
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:41  [通報]

    >>72
    かき氷売ってたら買いに行くよー
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:52  [通報]

    >>20
    私が友達なら
    星とハートの組み合わせもいいんじゃない?
    とアドバイスするわ
    返信

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 11:49:21  [通報]

    >>57
    間違えてマイナス触っちゃった。
    夏はもう一日中涼しい時間帯なんてないよね。
    早朝でも夜でも暑い。
    返信

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 11:49:40  [通報]

    >>62

    そうなの?
    子ども優先でいいと思うんだけど。
    大人は営利目的だし真夏に屋内でやったらいい。
    返信

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 11:50:29  [通報]

    >>1

    家庭の電気代が滅茶苦茶な事になるけれど。

    もっと、ちゃんと考えてから発言しろ
    返信

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 11:50:53  [通報]

    >>69
    誰が給料補償すんの。現場系の人らって今でも日給で働いてる人が多いからそれしたら暴動起きるで
    返信

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 11:51:09  [通報]

    >>71
    暑いから家で過ごす人も多いんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:06  [通報]

    言うて休みにしたところでどうせ外に遊びに行くやん。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:39  [通報]

    仕事は時期時間問わずその時にやらないといけない人もいるからなあ
    まずは甲子園の開催時期からなんとかしようよ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:47  [通報]

    >>18
    ゴールデンウィークいらない
    その分六月に祝日増やしてほしい
    返信

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:51  [通報]

    >>32
    いいなー。うち10月頭なんだけど、練習期間含めて暑すぎる
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:53  [通報]

    サービス業関係なしじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 11:53:58  [通報]

    >>53
    だから本来祝日仕事の人や外仕事の人も休めばいいだけでは?
    ショッピングモールも休業したり、営業時間短縮すればいい
    私も外仕事で、雨にも暑さにも耐えて働いてますが、国が一斉に休んでいいよって流れになれば嬉しいけど

    返信

    +7

    -5

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 11:55:06  [通報]

    >>6
    建設業界は厳しいイメージだし一つの仕事の利益も高いし売り上げのため休業にはせず、休憩多めに取らせたり、猛暑に強い国の外国人雇ったり強引に仕事させて猛暑の被害者だしそう。
    返信

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 11:55:29  [通報]

    でも熱中症って普段外に出ている人じゃない人のほうがよくなってる気がする
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 11:55:33  [通報]

    >>4
    各々が自宅でエアコン使うより、出勤して職場で涼んだ方が、電気消費はエコなんじゃ。
    早朝散歩すると、一人暮らしマンションの室外機の熱風すごい。
    返信

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 11:55:54  [通報]

    >>11
    外で働いている人しかいっちゃダメなの??
    返信

    +16

    -3

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 11:56:09  [通報]

    >>6
    うちの周囲は、夏が済む頃と年度末に建設や工事が始まる気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 11:56:10  [通報]

    >>20
    >>68
    多分、「変わってる」を好んでるんだから、
    変だよって言われたところで、どうも~って感じなんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 11:56:22  [通報]

    >>1

    ゼロ100思考が過ぎる
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 11:56:48  [通報]

    >>77
    ごめんかき氷はおいてないw
    アイスコーヒー、プリン、シュークリームなら置いてるよ!
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 11:56:51  [通報]

    >>6
    ストップさせてもいいのか?って思うよ。
    つくる方はともかく、修繕はどうするつもりの発言なのかしら?
    返信

    +24

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 11:56:51  [通報]

    道路工事や建設現場なんかの現場仕事の人はとくに心配だよ。
    作業を早朝や夕方、夜の直射日光当たらないようにするとか、休憩も1時間に一回こまめに入れるとか、水分補給徹底させないと。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 11:57:17  [通報]

    8月に祝日集中?
    他から祝日寄せ集めないで普段の手取り増やした上で夏季休暇長く取れるようにした方がいいよ
    日本はカツカツで働かせて国民の時間を奪い過ぎなんだよ
    あと地下道で働くってなに?
    地下道ゲームのやりすぎ?
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 11:58:02  [通報]

    >>89
    出勤時間暑いだけで、夏休みのモールは涼しくてフードコートとか飲食は稼ぎ期なのに?
    返信

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 11:58:12  [通報]

    >>1
    この人、祝日に国民全員が休めると思ってるのかな?
    サービス業の殆どの人は土日祝日が忙しいのに。そういう人は暑くても寒くても祝日には休めないのよ
    返信

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 11:59:01  [通報]

    >>83
    メディア含めまた休みの行楽地流して
    それにのせられて
    どっか行かなきゃみたいな人いそう
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 12:00:20  [通報]

    イオンとかエアコンきいてなくて上に行くにつれてめちゃくちゃ暑いよね
    乳幼児いるのに一年の三分の一は暑さと蚊で公園に行けない。まだ今は涼しいけど今年の夏も憂鬱です、、
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 12:00:43  [通報]

    家にいたら電気代かかるじゃん!会社の方がいいよ
    早朝出勤して暑さを逃れるよ
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 12:02:52  [通報]

    >>30
    朝と夕方だっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 12:03:59  [通報]

    あなたが言ってもなにも変わらないよ
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 12:04:16  [通報]

    この話の流れで谷原章介が「僕らもリモートとかがいいですよね」と言ってたけど、絶対スタジオの方が涼しいと思った。
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 12:05:24  [通報]

    >>9
    高野連会長
    完全ドーム球場化に
    難色を表名した過去がある

    高校生(試合、応援…)が真夏に繰り広げる筋書きのないドラマ
    温温(ぬくぬく)とした環境になる
    ドーム球場ではそれが実現されなくなる
    ひいては高校野球の衰退を恐れているのです

    大阪の地方大会
    開会式
    京セラドーム大阪で行います

    地方大会については、そこの都道府県高野連が大会を主催・運営する。それについては黙認されているようです

    あくまで決勝大会・全国大会となる
    春と夏の大会は

    今の甲子園が最優先
    将来、甲子園の観客席が
    完全な銀屋根化になるのは認める(阪神電鉄次第だが…)
    完全ドーム球場は(甲子園でも)不可・論外

    の姿勢です

    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 12:06:07  [通報]

    >>89
    電気水道ガススーパー交通機関運送などなど
    絶対休めない職種があるので意味ないかと
    返信

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 12:06:38  [通報]

    >>108
    www
    本当ズレてて笑う
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 12:06:40  [通報]

    >>101
    稼ぎ時とかそんな話をしてるんじゃない
    国民全員が無理せず働ける環境を作ろうって話
    返信

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 12:06:43  [通報]

    >>38
    超個人的な話だね
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 12:08:36  [通報]

    >>6
    不況で仕事そのものが無いみたい。
    返信

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 12:08:59  [通報]

    >>108
    それなら、こんな朝の情報番組なんて無くてもいいですよねって話になるよね
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 12:09:23  [通報]

    >>1
    祝日ないけど、みんなお盆に有給休暇消化してる。
    企業もお盆は休みで連絡取れないし、1週間くらい実質休みが多いよ。
    社会を知らないのか?
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 12:10:03  [通報]

    >>114
    建設業景気いいですよ
    若手が少なくて人手不足の問題はあるけど
    返信

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 12:10:17  [通報]

    >>22
    大手は当たり前にクールビズだけど違うの?
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 12:10:40  [通報]

    クーラーの部屋から出ないので関係ない
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 12:11:11  [通報]

    >>3
    だから成り手が少ないんじゃない
    外仕事に限らず人出不足って言われてるのはほぼきついか厳しいところ
    返信

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 12:11:21  [通報]

    >>3
    仕方ない
    そんな底辺職しか就けなかった自分のせいでしょ
    返信

    +0

    -45

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 12:12:05  [通報]

    >>16
    でも実際生活習慣や社会の仕組みを変えなきゃ危ないレベルにまで
    気温が上昇してると思うけど。
    返信

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 12:12:40  [通報]

    >>92
    出勤しないでって言われるのは、職場で涼めるような奴じゃないでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 12:12:49  [通報]

    >>20
    ◯-⬜︎
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 12:14:03  [通報]

    >>62
    じゃあプロが冬にやらされたら投手なんて壊れまくりだけど
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 12:14:37  [通報]

    >>121
    職にも就いてない人に言われたくない
    返信

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 12:14:52  [通報]

    >>56
    真夏に出勤かリモートワークか選んで良いよと言われたら絶対リモートを選ぶ。暑い中外出るの大変だし満員電車は臭いし女性専用車が無い時間に汗ばんだおじさんと密着するのとか嫌すぎる…家の電気代が上がろうが絶対リモートが良い。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 12:15:09  [通報]

    >>3
    駐車場の道路整備の人なんてどう対策してるんだろう
    返信

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 12:15:55  [通報]

    >>1
    それは休日は遊びも止めて家に籠っていろってこと?
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 12:16:24  [通報]

    >>9
    変わるはず
    朝と夕方~夜
    ってなるはず
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 12:17:36  [通報]

    >>18
    ここ数年6月からいきなり暑いよね
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 12:17:54  [通報]

    >>128
    私が通院している病院の駐車場の警備員さんは空調機と保冷剤、パラソル立ててやってるけど2人ペアで車のエアコン付けておいてこまめに交代してるみたいだよ
    返信

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 12:17:58  [通報]

    サマータイムも導入した方がええんとちゃう?
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 12:20:26  [通報]

    >>79
    午前3時辺りでも暑いよね
    25度を下回らない
    夏は憂鬱
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 12:20:48  [通報]

    >>128
    好きにさせたら?夏くらい
    返信

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 12:21:23  [通報]

    >>30
    ナイターでもいいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 12:21:29  [通報]

    >>121
    えっじゃあ大手の建設の現場部門は底辺ってこと?
    返信

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 12:22:49  [通報]

    祝日が休みの人ってさぁ、元々涼しいところで仕事してる人じゃないのぉ?
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 12:23:09  [通報]

    異常気象なのに未だに真夏にスーツ来てる人可哀想になる。会社がいい加減服装見直してあげてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 12:27:02  [通報]

    >>27
    リモートできるのにやらない理由がわからないわ。
    電車だって混むしさ。
    さぼる人がいるっていうけど、ちゃんと終わらせてたらいいと思う。
    仕事早いって事じゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 12:27:14  [通報]

    >>6
    ストップされたら収入がなくなるから働いてる人は反対すると思う
    返信

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 12:27:29  [通報]

    >>43
    >夏はカンボジアの農家みたいに朝4時から12時まで働いて終業みたいなのがいい

    これソースどこ?検索しても出てこないんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 12:31:05  [通報]

    9月・10月も暑いよ
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 12:32:41  [通報]

    >>11
    「僕は室内で仕事してるから暑さ関係ないですよ~」って言われるよりはマシでは
    返信

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 12:33:56  [通報]

    >>9
    解決策は簡単
    開催地を西ノ宮から札幌に変更すればいい
    札幌は西ノ宮より8月の気温も7℃低いから屋外で問題ないし、さらには札幌ドームが暇なのでそこでやれば暑さも寒さすらも関係ない
    返信

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 12:36:09  [通報]

    >>52
    増やすと言うより、外仕事は休みずらすでいい
    そしたらGWの混雑も緩和される
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 12:38:34  [通報]

    >>82
    そもそも日給がおかしいでしょ
    それも人出不足の原因の一つでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 12:44:37  [通報]

    >>141
    働いている人も困るけど、建設業が夏○○休んだら大勢の人が困ることになるから無理だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/15(水) 12:46:56  [通報]

    >>122
    世間を知らない人がトンチンカンなアイデア言うのは意味ないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/15(水) 12:47:38  [通報]

    在宅できる仕事は、
    30度超えたら在宅でと国で決めて欲しい。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/15(水) 12:50:02  [通報]

    >>1
    荷物の配送が増えそう
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/15(水) 12:54:40  [通報]

    >>81
    マジだよ。
    既にビビってんのに
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/15(水) 12:55:14  [通報]

    >>11
    なんか嫌な理屈
    子なし保育士さんからの苦言に「子どもいないのに言われても」みたいな
    返信

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/15(水) 12:57:00  [通報]

    >>4
    給料、時給が35度以上で休みの場合でも貰えるんならいいけど
    小学生の警報出たら学校休みで嬉しい!っていうわけにもいかないんだからさ
    返信

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/15(水) 12:57:37  [通報]

    >>61
    ひろゆき、プペ、メンタリスト、中田辺りと同類層の高学歴枠として見てる
    返信

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/15(水) 12:59:40  ID:gUuH7KNPhd  [通報]

    夜中働く 眠らない街と化し経済効果も
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/15(水) 13:01:38  [通報]

    >>6
    うち夏がっつり家建ててもらう計画になってるんだが。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/15(水) 13:01:54  [通報]

    >>46
    祝日にしたら暑いし家で料理したくない人たちが飲食店に集中して、従業員さんたちは余計に大変になりそう
    祝日に休める職業の人はもともとあまり暑さの関係ない人が多いのでは
    どこかに皺寄せがいきそうに思う
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/15(水) 13:08:28  [通報]

    月140時間の契約でやってるから休み多いと困る
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/15(水) 13:11:03  [通報]

    >>54
    たしかにそれは言えるね。
    休日でも祝日でも平日でも猛暑日になっただけで働きたくない。3、4時間で切り上げたいもの。わたしは暑さで頭がボーっとして頭痛になる。熱中症辛いから下手に長くは働けない。
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/15(水) 13:13:29  [通報]

    >>92
    真夏は会社にいる時間もエアコン入れっぱなしじゃないの?
    じゃあ、家にいる方がエコ。
    返信

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2024/05/15(水) 13:13:54  [通報]

    >>29
    室内の仕事だけど動いてるし窓際だと暑いし昨年思いっきり熱中症になったよ
    あと冷房嫌いおばさんと同じシフトだと窓開けるだけで対応だし死ぬほど暑い
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/15(水) 13:14:16  [通報]

    外での作業服系の方々、建設や溶接なんてたまったもんじゃないよね。どれだけ体が強いんだろうと普段から尊敬してる。

    これまでよりも短時間で良くなるようにしないと、事故とか病気は心配。

    夏日に外に立ってるだけでフラフラするのに。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/15(水) 13:18:01  [通報]

    >>142
    昔観光でカンボジアに行った時の現地の人情報
    日の出見にいく時に車で農村部通ったんだけど、まだ朝早いのに現地の人うろうろしててびっくりしてたら、ガイドさんが暑いから畑仕事の人は超早朝から畑にでて昼には家帰るって
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/15(水) 13:19:22  [通報]

    日本のヒートサマー進行はこれからも変わらないと予測が出てる。ヒートサマーはわたしが勝手につけた(笑)

    けどマジで人間の体力が追い着かないよ。無理に合わせるなんて無理なんだよ。住宅街で朝から暑い日なんていつも救急車が出動してるよ。

    8時間労働は暑い間は無くして、2時間ほどレストタイムをお昼好きに設けるべきだよ。
    返信

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2024/05/15(水) 13:22:06  [通報]

    >>6
    訪問看護は真夏どころか台風でも本部から休む指令がないと訪問。
    電動アシスト自転車に乗り、カッパを着て訪問する。
    熱中症や脱水にならないように水分は必ず摂る。
    片道30分乗って入浴介助とか、利用者さんより自分の方が干からびる。
    訪問系も車で行けない時は地獄よね。
    返信

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/15(水) 13:24:39  [通報]

    そもそも祝日=休みじゃないわ
    私も旦那も
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/15(水) 13:25:10  [通報]

    >>87
    うちも10月だけど、練習はエアコン効く教室だよ
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 13:25:58  [通報]

    >>1
    日本って無理して仕事に行っちゃうよね。
    台風の時もお構い無しで。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/15(水) 13:36:44  [通報]

    >>1
    でもインフラに関わる仕事とか公務員系とかサービス業が休んだら怒るんでしょ?
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/15(水) 13:37:47  [通報]

    色々とアホな人なんだなって思う
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/15(水) 13:37:52  [通報]

    >>164
    よこ
    農家はカンボジアに限らず日本でも通常は早朝から始めて午前中に野外作業は終らしてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/15(水) 13:42:21  [通報]

    >>117
    景気良すぎ(仕事ありすぎ)でどこの社長ももう仕事いらないやりたくないって言ってるよ…実際に断る事もあるし
    若い人は建設業なんてやりたがらないけど、食いっぱぐれないし意外と安定して稼げるんだよね
    だから「もっと自分らしさを活かせる仕事(芸能活動や起業など)がしたい」と言って辞めていった若い子たちがしばらくして戻ってくる場合も結構ある
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/15(水) 13:43:16  [通報]

    中高生の部活の大会の日程も考えた方がいいよね
    ほとんど7、8月とかでしょ
    5月くらいで引退させたら良い
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/15(水) 13:45:47  [通報]

    >>7
    豪雪地帯とか本当にそう思うよね
    雪かきって全身運動の重労働だし、車の雪降ろしだけで1時間とかザラだもの
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/15(水) 13:46:05  [通報]

    >>6
    一人親方だったりすると物凄く早朝から音を立てないようにしていそう
    近所に土建屋さんの資材置場があるんだけど夏は朝4時頃から車に資材を積んている
    現場はどこで何時から始まるんだろう?って不思議に思いながら見ている
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/15(水) 13:49:12  [通報]

    >>175
    でも、子どもが臨時休み続きでコンビニが冬眠期間に入ってしまって食料が買えなかったときホント絶望だった
    そこはお金出すから除雪をもっと工夫してほしい
    うちの地域めっちゃ下手なんだよね、地区によっては本当にきれいなところもあるのに!
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/15(水) 13:52:18  [通報]

    >>95
    変わってるよねって言われて喜ぶタイプ
    癖強メガネ
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/15(水) 13:58:54  [通報]

    祝日だと忙しい業種もたくさんあるよね、不公平じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/15(水) 14:05:19  [通報]

    >>1
    まだ需要あんの?最近見ないなら干されたと思ったわ
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/15(水) 14:06:44  [通報]

    子どもの夏休みが長いように、大人の休みも長くていいかもね
    50年生きてるけど、ここ10年ほどの暑さは異常
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/15(水) 14:26:16  [通報]

    >>62>>80
    甲子園球場は阪神電鉄所有の私設野球場だよ。
    日本には錆びれかけてる公設野球場が山ほどあるんだから、そっち使えばいい話だけど、たとえプロ野球優先だとしても高校生にとっては甲子園がいいんだからしょうがない。
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/15(水) 14:35:01  [通報]

    >>28 横

    ガルちゃん荒らしが仕事なんだと思うよw
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/15(水) 14:43:15  [通報]

    >>16
    「細かいアイデア浮かばないタイプ」ってただのアホじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/15(水) 14:44:49  [通報]

    >>132
    パラソルいいよね、心の底からパラソルの下でやって欲しいと思う。炎天下は生死に関わる。
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/15(水) 14:52:39  [通報]

    小学生でも20分以上の登校距離ある場合は車送迎、バス利用可とかにしてほしい
    登校時でもう猛暑なんだから 
    先生歩いてみなよっておもう
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/15(水) 15:02:53  [通報]

    この人急に出て来たけど何の人?
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/15(水) 15:04:07  [通報]

    みんな、自分本位で考えてるけど一斉休暇とったら専業主婦はきついぞ
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:01  [通報]

    >>6
    オートメーション化が進んでいきそう。
    遠隔操作して人間は屋内。
    履歴も残るから手抜きや違法もできない。
    返信

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:21  [通報]

    >>186
    しかも体力のない低学年のほうが暑い時間帯に帰るという辛い状態
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:19  [通報]

    >>1
    祝日にしても休み無しで外で働いてる人は沢山います
    祝日は休み取れる感が、何か政治家みたいな目線だよね
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:26  [通報]

    >>90
    猛暑に強い外国人なんていません。
    日本の暑さは蒸し暑くて、本国よりきついと言っています。
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:57  [通報]

    ずっと自宅にいるとエアコンの電気代がありえない事になりそう。電気代かかるから日中は職場のエアコンで涼を取りたい人もいると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/15(水) 16:24:10  [通報]

    >>155
    この方々は、他で成功した実績が知られていますし、ファンもいるみたいだけど、

    成田さんは炎上が代表作の、お金大好き信頼性ゼロコメンテーター枠だよ、三浦瑠麗さん橋下さんホリエモンと同じ。
    この方々が必死にすすめることは、絶対的に拒否する。
    返信

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/15(水) 16:37:01  [通報]

    >>128
    近所のスーパー、真夏にも駐車場案内の人を立たせてるけど各自で水分を持ってきてる
    あとはどんな対策してるかわからないけど、可哀想だからせめてパラソルとかつけてあげてほしい
    みんな結構なご年齢の方達なんだよ…
    返信

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/15(水) 16:38:33  [通報]

    >>56
    職種によって、工夫ほしいよね
    交通整理の人達が真夏と真冬にいつも心配になる
    AI使ってどうにかなんないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/15(水) 16:51:11  [通報]

    頑張って働いても給料上がらないし仕事はストレスばっかだし、あげく老後4000万要るとかいうし。もう働きたくない。おうちで1ヶ月副業なりするからせめて健康は維持させて
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/15(水) 17:23:08  [通報]

    >>3
    空調服が当たり前になってるよね
    返信

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:26  [通報]

    >>13
    一般的なこと言っても取り上げられなくて意見が埋もれるだけだし、極論だとインパクトは残るね。
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:41  [通報]

    >>9
    地方の予選大会も暑いので考え直してほしい
    甲子園行くのはごく一部だし強豪校だから予算やノウハウあるけど、地方予選はどんな弱小でも出る、一試合は必ずやる、勝てばそれを何日も何日もやる
    選手も応援もどんどん疲労が溜まって、救急車何台も出る
    わざわざ熱中症になるような場所、時間、行動をして、地域から救急車を奪ってまですることなのか?
    昔のように一人、二人ではないから医療逼迫だと思う
    夏は熱中症、冬は感染症、医療従事者は常に翻弄されるだけとなったら、なり手がなくなる
    スポーツも仕事も根性論は通用しないよ
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:40  [通報]

    >>200
    関係ない生徒や先生も駆り出されがちだから、早く負けて欲しいってよくあるらしいね
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/15(水) 18:33:29  [通報]

    >>2
    うさんくさいしけっこう間抜けなことしか言わない
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/15(水) 19:00:28  [通報]

    子供のサッカーの大会が8月にある
    80分走って大丈夫かな、、、
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/15(水) 20:14:16  [通報]

    >>1
    変な眼鏡やめろ
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:59  [通報]

    >>198
    猛暑の日に空調服着ても熱風が入り込んでくるだけ
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:13  [通報]

    >>204
    うるせー眼鏡ぐらい好きにさせろ!ガル民のために眼鏡かけてんじゃねー!
    返信

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/15(水) 20:35:35  [通報]

    >>1
    温暖化は無いとか言ってる人もいるね
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/15(水) 20:37:35  [通報]

    >>12
    みんなバカンスにしたら、全部お店閉まってるのかぁ。。。


    アリ!!!
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/15(水) 20:48:07  [通報]

    夏祭り
    夏の花火、、、、夏の風物詩

    イヤイヤ、 猛暑 熱中症 デメリット祭りでは❓


    そろそろ、
    涼しい季節に変えるタイミングではないでしょうか


    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/15(水) 21:21:20  [通報]

    キッチンが他の部屋から独立してて窓が小さな引き出し窓でエアコン取り付け不可なんだけど
    炊飯器だけで温度上がって去年は死にそうでした
    エアコン取り付け不可のキッチンの方ってどうしてました?
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/15(水) 21:28:45  [通報]

    小さな保冷剤をコンビニで2、30円で売って欲しい
    溶けた保冷剤は全てのコンビニに回収箱設置してリサイクル
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/15(水) 21:47:40  [通報]

    >>176
    夫が一人親方だけど、確かに夏場は早朝から行って9時くらいまでは音立てない仕事してる。
    そのかわり昼くらいには帰宅するよ。
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:10  [通報]

    >>3
    宅配とかもさー、無理じゃん、会社もひんやりシート配ったりしてるけど、馬鹿か!そんなんてしのげるか!
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:05  [通報]

    >>128
    近年は空調服を着てる人が増えてるね
    建設現場も
    会社支給ならいいけど
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:49  [通報]

    >>145
    夏の北海道は観光客増えるからそこに高校球児(親や応援団含む)まで入ってきたら絶対無理。
    過去、嵐のコンサートと何かの学会が重なった時出張族が札幌のホテル全く取れなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:09  [通報]

    >>72
    パンは涼しい室内で食べるから買いに行くね!
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/15(水) 22:15:33  [通報]

    >>78
    じゃあ私はいっその事両方合わせて長方形は?ってアドバイスするわ
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/15(水) 23:22:38  [通報]

    某アーティストのイベント&ライブが発表になってファンがめちゃくちゃ盛り上がってるんだけど、真夏なんだよ〜
    名所をまわろう!みたいになってるけど日本の夏の日中に観光とか絶対厳しいよ……旦那もテンション上がりまくってるんだけどどうしよーー😭
    (行かなきゃいい。分かってる。)
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/15(水) 23:31:11  [通報]

    5月や9月の素晴らしい季節を楽しみたいからそこはなくさないでほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/15(水) 23:36:00  [通報]

    >>121
    あなた、家は自分で建てるの?
    木から採ってくる?
    あ。でもまずは、木から育てないとだね。
    道路は通らないよね?
    飛ぶの?
    返信

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/15(水) 23:37:18  [通報]

    >>121
    今日から、今住んでる家を出てね。
    底辺の人が造ったから。
    道路も通らないでね。
    底辺の人が作ったからさ。
    返信

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/15(水) 23:37:56  [通報]

    >>141
    関わる仕事してるけど職人さんたちこまめに休憩取りながら頑張ってくれてるよ。
    今はファン付きの作業着とか色々あるしね。
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/15(水) 23:38:01  [通報]

    >>198
    何の役にも立たない。
    熱風が入ってくるから、暑いらしい
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/15(水) 23:39:55  [通報]

    >>162
    それでも外よりマシ
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/15(水) 23:57:53  [通報]

    仕事はともかく、もう部活や体育で子どもが熱中症で亡くなる事件は起きないでほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/16(木) 00:12:50  [通報]

    >>142
    実家桃農家(兼業)だけど早朝だよ4時頃から明るくなってくるから6時頃まで収穫して出荷して
    それから仕事行く
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/16(木) 00:20:54  [通報]

    スーパーに勤務のワタシには
    祝日も何も関係ないー!
    ただし、店内涼しすぎるくらいで
    猛暑でもヘーキ。
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/16(木) 00:30:51  [通報]

    >>223
    >>205
    夫が外仕事でもう10年くらい使ってるけど、役に立たないなんてことはないよ
    熱中症で倒れたことないし、着ると着ないのとは大違いでなくてはならないって
    空調服使う期間は確実に増えてる
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/16(木) 00:43:12  [通報]

    >>1
    提案…

    提案するだけならたくさんあるわ
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/16(木) 01:10:35  [通報]

    >>2
    竹中平蔵と仲良しのメガネ
    高齢者集団自決とか上級国民が喜びそうなことしか言わない
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/16(木) 05:25:36  [通報]

    8月を繁忙期にしてサービス小売を殺す気かい
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/16(木) 07:06:45  [通報]

    家にいるとエアコン使うから、会社で仕事して涼みたい。
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/16(木) 08:20:52  [通報]

    >>210
    炊飯器を別の部屋に置いておく。
    とにかく、キッチンにいる時間を減らす。
    混ぜご飯を主食にして、カットサラダとかそんな感じのメニュー。

    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:34  [通報]

    >>55
    サッカーとかも暑いなか走り回って低学年の子とか可哀想になってくる
    体育館は冷房ついたからバスケとかはいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/16(木) 09:15:17  [通報]

    >>225
    少し歩くだけで汗だくでもくらくらするのに走り回るのは心配になるよ
    子供だと自分で判断しにくいよね
    気持ち悪いかな?とかの段階で言いづらい子もいるだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/16(木) 13:25:55  [通報]

    >>44
    そんなクレーム、へーそうですか。そういう報告今後いらないんで!じゃ!って流せばいいと思う。
    なんでいちいち大きく報じるのかなって思う。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/17(金) 09:15:22  [通報]

    >>236
    過去は謝罪していたのでは。通報している老人は部活中に水飲むなと言われた年代だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/22(水) 12:55:40  [通報]

    弟がカッコいいよね。


    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす