ガールズちゃんねる

介護保険料の全国平均6225円 過去最高更新、高齢化影響

228コメント2024/05/17(金) 12:29

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 20:14:23 

    介護保険料の全国平均6225円 過去最高更新、高齢化影響 | 毎日新聞
    介護保険料の全国平均6225円 過去最高更新、高齢化影響 | 毎日新聞mainichi.jp

     厚生労働省は14日、65歳以上の高齢者が2024~26年度に支払う介護保険料の全国平均が月額6225円になったと発表した。前期の21~23年度に比べて211円(3・5%)増加した。過去最高を更新し、00年度の制度開始当初(2911円)の2・1倍となった。


    市町村別にみると、保険料が最も高かったのは大阪市の9249円で、前期と比べて1155円増加した。次いで大阪府守口市の8970円(前期比2222円増)、同府門真市の8749円(同2001円増)と大阪府の自治体が名を連ねた。

    保険料が最も低かった小笠原村は3374円で前期と同額。北海道音威子府村と群馬県草津町が3600円、宮城県大河原町が4000円だった。

    地域間格差が生じている点について、厚労省の担当者は「介護サービスの提供体制や高齢者の人口比率の違いによる」などと説明している。

    +1

    -69

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 20:14:55 

    18歳からとるようにしてよ!

    +12

    -67

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 20:14:55 

    ていうか、老人が全部負担すべきじゃね?!

    +266

    -76

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 20:14:56 

    金ありません

    +140

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 20:15:11 

    >>3
    お年寄りも負担してるよ

    +172

    -13

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 20:15:31 

    介護保険料って介護が必要となれば出してくれるん?

    +12

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:00 

    これ実質の増税だよ

    +235

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:02 

    増税以外にも

    被災地などの予算削減も出世への評価対象です


    +53

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:17 

    私たちが老人になる頃は誰も負担してくれないだろうね
    人口減ってるから

    +256

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:23 

    健康寿命は男72女74。
    現在団塊は75歳前後。

    本当の地獄はこれから。
    病院も介護施設も入れたらラッキーなレベル。
    毎月15ー25万取られるけど。

    +109

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:24 

    大阪そんな老人多いの?なんでこんな大阪ばっかり?

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:27 

    >>3
    お年寄り世代は連帯責任に慣れてるだろうから、人数が多い責任を取ってもらおう。

    +16

    -14

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:40 

    今31歳だけど、将来年金貰えるのかな、、、?

    +43

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:42 

    >>6
    うちの親歩行困難でも介護度2でベッドレンタルできなかった

    +26

    -6

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 20:17:17 

    >>3
    もう仕方ないけど、せめて今の年寄りが現役のときに徐々に給料から引くべきだった
    介護保険料ってできたの結構最近なんでしょ

    +241

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 20:17:20 

    足りなければすぐに徴収するよね
    楽な仕事でよろしおす

    +79

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 20:17:38 

    介護保険って無職の人はどうやって払っているんですか?

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 20:17:40 

    これさ、仕方ないことだとかなるかもしれないし高齢者叩きに使うのは違うと思うんだけど、政府はそろそろ叩いてもいいと思うんだが。
    どの世代も日本人は頑張って生きてると私は思うな。ここまでしなくてはならなくなった20年間の政治に思うところがあるわ。
    勿論政治に無関心って意味では国民のせいでもあるけど

    +119

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 20:17:42 

    胃ろうとか延命措置やめようよ。
    医師会が反対って言うなら
    代わりに安楽死の利権作ればいいのに。

    +232

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 20:17:43 

    1万超えるのは時間の問題・・・

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 20:17:53 

    >>1
    介護報酬下がってるのに。
    バカ岸田の給与は上がってるのに?

    +103

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 20:18:22 

    バカ岸田の裏金使えよ

    +115

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 20:18:31 

    過度な延命措置が諸悪の根源だと思う。
    自費にしたら一気に止める家族がほとんどだと思うよ。

    +128

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 20:18:40 

    やってないくせに介護施設で口腔ケア加算とるのやめてよ

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 20:18:58 

    >>3
    介護関係は現役世代にも影響出るから仕方ない
    問題は年金と医療費だよ
    まじでこの数の高齢者を負担できるほど現役頑張れない

    +88

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 20:19:24 

    3月で40歳になったから介護保険料引かれるようになった。ただでさえ社会保険料高いのに、キツイよね。
    老人元気すぎ。

    +113

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 20:19:40 

    岸田

    『保険料は税金ではないので増税ではないです🤓』

    海外

    『保険料は税金です。』

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 20:19:45 

    老人に少なくとも3割負担させてほしい

    +52

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 20:19:56 

    >>14
    歩行困難で介護度2はちょっと不自然だけど
    他に色々自分でやれたりするの?

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 20:20:03 

    どうして18からとらないの?
    なぜ40から?

    +9

    -7

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 20:20:09 

    >>10
    住民税非課税世帯だと数万円だよ、生活保護は無料

    +9

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 20:20:10 

    増税するというと反発があるから、社会保険料を堂々と上げる。国民は少子高齢化だから仕方ないよね、と受け入れる。バカどもが。

    +58

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 20:20:17 

    >>7
    でも高齢者が多いから仕方ない部分あるよね
    それだけサービスが受けれるわけだし

    +10

    -9

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 20:20:19 

    >>13
    絶対貰えると思うよ。ただし85歳からになってるかも。

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 20:20:32 

    >>18
    勿論政治に無関心って意味では国民のせいでもあるけど

    バブル弾けてから何もしてこなかった今の高齢者の責任大きいよね… でも負担しなきゃいけない

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 20:20:33 

    >>2
    バイトから取れ

    +1

    -8

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 20:20:37 

    >>13
    貰えないことはないだろうけど、雀の涙だろうね

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 20:21:07 

    >>14
    何かでもやれちゃうとなかなか階級は変わらないからなぁ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 20:21:46 

    >>27
    それきいたときに、岸田さんって本当におかしいと思った
    子育て支援税を、健康保険にいれて600円とか1000円増税したら国民にはバレないって言ってたってね
    税と社会保険料をぐちゃぐちゃにしてるし、バレないって国民舐めすぎと思う

    +111

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 20:21:46 

    >>6
    うちは親が認知症だけど要支援1だよ。
    思ってるより軽くされる印象。(特に財源厳しい自治体はその傾向強いって聞いたことある)

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 20:21:49 

    >>7
    私もあと数年で払うことになるけど負担デカい…

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 20:21:58 

    >>3
    高齢者も払ってるよ。そして介護を利用するのは高齢者だけではない。
    難病の人も該当したりするからね。

    +59

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 20:22:00 

    >>11
    生活保護世帯多いからね。

    +38

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 20:22:23 

    >>33
    ほんとにちゃんと使われてるのかね?疑い深くなってきたよ…

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 20:22:35 

    >>14
    介護度2ならレンタルできるのでは?
    この前、介護サービス付き高齢者マンションで説明を受けたら介護度2は月上限2万円でレンタルベッドは月1500円って言われたよ

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 20:22:40 

    そんなに取られるの?!!あと一年で40なんだけど…無理すぎ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 20:22:41 

    >>13
    いま34だけど寄付だと思って払ってるよ。
    そして子供成人したらもう死にたい。
    厄介者にはなりたくない。
    安楽死制度あれば高くてもそれの為に頑張って働くわ。

    +29

    -4

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 20:23:00 

    >>15
    もう20年以上はたってる

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 20:23:36 

    歯科衛生士してるんだけどさ、歯科の往診って点数高くて、
    無駄にとってるんだよな。歯のない人とかからも。
    歯がある人に口腔ケアは大事なことだけど。。
    こういう小さい無駄の積み重ねがよくないよね

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 20:23:54 

    まず外国人の生活保護やら補助金やらをやめろよ
    一番の無駄金

    +69

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 20:23:56 

    >>14
    歩行困難でも、食事を自分で食べられたり意思疎通できると、そんな感じの介護度なんだよね。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 20:24:09 

    延命処置は全額自費にしたらいいんだよ

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 20:24:18 

    上がるのは仕方がないにしても
    払うときに岸田の顔面がチラつくので不快です

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 20:24:31 

    >>32
    どうやって拒否したらいいのさ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 20:24:31 

    外人の生保とか優遇やめてこっちに回して日本人の普段少しでもいいから減らすようにしてくれ
    あと日本人の生保ももう少し負担増やして

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 20:24:36 

    >>13
    老人以外もいきなりきた外人に社会保険料を吸われて、ずっと払ってきた日本人が貰えないんじゃって思ってしまう

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 20:24:45 

    >>15
    今介護サービスを激安で受けてる世代は現役の時払ってない、もしくは激安

    +99

    -5

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 20:25:00 

    >>3
    負担してるよ
    年金支給額は減らされまくり
    年金徴収額は増えまくり
    介護認定はむちゃくちゃ厳しい
    年寄りのアルバイト増えまくってる
    政府はどの世代も満足に幸せにできていない

    +65

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 20:25:01 

    >>9
    そもそも入院も介護も出来ないと思ってる。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/14(火) 20:25:09 

    >>11
    ニュースでやっていたけど少ない地域に比べ介護サービスがいいところはこうなるって

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/14(火) 20:25:19 

    >>11
    貧困ビジネス団体とか共産社民とかが大阪に送り込んでくるんだよ 大阪なら生活保護受けやすいって
    まともな大阪府民は不満だらけだよ

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/14(火) 20:26:03 

    >>26
    私も8月で40歳になるので介護保険料に怯えてます。
    ただでさえ少ない給料なのにまだ引かれるんかって感じです。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/14(火) 20:26:26 

    >>51
    わかる
    知り合い歩くのめちゃくちゃキツそうだけど、
    頭がしっかりしてるから要支援だった。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/14(火) 20:27:41 

    >>35
    でもさ、今の若者の投票率も低いじゃん。
    私の友達もほとんど行かない。一部が親になってやっと行く人増えた感じ。
    だからさ、高齢者のせいにしたいところだが、彼らはちゃんと選挙は行ってる世代なんよな。
    私は投票先が悪いというより無関心で投票すら行かないのが悪だと思ってるから。
    政治家がこない人たちの知らないうちに変えていいと思うのも当たり前かなって。
    なんでも高齢者のせいにしてもしかたないというか、一応若者としたら今の投票率にも目を向けねばって感じ。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/14(火) 20:27:43 

    >>3
    でも今の年寄り世代が現役時代に払っていた税金で私達の子供の頃の教育費やらなんやらが成り立っていたからなぁ。
    よく子持ちが私達の子供が将来払う税金で子無しも養ってもらうんだからもっと優遇して欲しい!とか言うけど、老人が老後全額負担ってなったら今の納税世代は子供への優遇手当にNOをつきつけてその分自分で貯蓄するから税金下げろとなるよ。

    +8

    -10

  • 66. 匿名 2024/05/14(火) 20:27:49 

    将来に不安しかないのに子ども増えるわけないよね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/14(火) 20:27:51 

    もっとコロナワクチン打たせて沈めたれ

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/14(火) 20:28:08 

    他所の国回すお金でどうにか抑えられないの?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/14(火) 20:28:11 

    >>31
    住民税非課税世帯でも、医療費はかかんじゃない?
    介護費と混合してはない?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/14(火) 20:28:22 

    >>26
    今40歳からだけどさらに年齢引き下げるってニュース読んだ 若い人、どんどん搾り取られていくから本当に可哀想

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/14(火) 20:28:36 

    >>58
    1割負担でイキるのやめてもらえませんか?

    +7

    -16

  • 72. 匿名 2024/05/14(火) 20:28:59 

    >>50
    それをやめろーってなぜか与野党政治家は言わない

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/14(火) 20:29:00 

    日本の老人長生きしすぎだからな…

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/14(火) 20:29:05 

    >>31
    その施設は空きがなくなかなか入れないし、入れても頭のしっかりした人なら病むレベル。安くなるほど入居者がカオス。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/14(火) 20:29:43 

    >>71
    うちの親は一割じゃないわよ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/14(火) 20:29:55 

    >>65
    でも今の年寄り世代が現役時代に払っていた税金で私達の子供の頃の教育費やらなんやらが成り立っていたからなぁ。

    問題は高齢者が負担してきた以上の負担を押し付けられてるから困ってるって話だけどね

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 20:30:02 

    >>43
    いつも大阪のせいにされるけど、他県出身者は送り返して欲しいわ。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 20:30:24 

    けど実際には医療保険の訪問看護や訪問診療と
    介護サービスは併用できないという矛盾

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 20:30:33 

    >>67
    あれ、若い働き盛りの方が被害にあってる人がいて、やめた方がいいと思うわ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 20:30:46 

    >>55
    そういや、癌の治療を日本でしたいってニュースで言ってた外国人いたな…。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/14(火) 20:30:57 

    >>15
    もう30年近くになると思うよ。
    年寄りからも取っているし、その年よりも恩恵を十分に受けているとは言えない。
    結局自己資産をどれだけ持ってるかという話になっている。

    +6

    -11

  • 82. 匿名 2024/05/14(火) 20:31:31 

    大阪は

    橋下やパソナにバラまいてるから

    その財源に使われているよ

    維新を選んだ大阪人🤓

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/14(火) 20:31:48 

    >>64
    上の世代の責任の影響じゃないの?
    今の日本を作り上げたのは高齢者たちで勝ち逃げしてるよね
    下の世代は高齢者を見捨てるわけにもいかんから耐えるしかないけどね 政治家云々以前に年金、年金医療介護費用の負担大きすぎるよ

    +1

    -6

  • 84. 匿名 2024/05/14(火) 20:32:55 

    >>82
    なんか公務員減らす民間へ委託って言ってて、パソナが中抜きするだけだったのかなって思ってしまう

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/14(火) 20:33:11 

    >>15
    介護保険料が始まったのは、覚えたやすい「2000年」です。
    きっかり2000年。

    +63

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/14(火) 20:34:10 

    >>19
    特に重度アルツハイマーの患者だと
    言い方悪いけど脳死してるようなものだと思う。
    胃ろうで延命するのはどうなんだろうな、といつも思うし周りのエゴ。

    +57

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/14(火) 20:34:10 

    >>15
    今の高齢者が現役の時は嫁とか家族が面倒みるのが普通だった時代だね。
    女性も働く人が増えて、家族の負担を減らす為にできたのが介護保険なんだよね。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/14(火) 20:34:36 

    高齢者に掛かる金は無駄って言う人いるけど、いつかは高齢者になるわけで…自分たちの時代のこと考えるとウンザリするね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/14(火) 20:34:40 

    森林税増やして、定額減税で返して、時々給付金で喜ばせて、社会保険料上げて、電気代補助やめる。赤上げて、白下げて、赤上げないで増税だ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/14(火) 20:36:06 

    早く安楽死制度、議論してくれないかな?
    口からご飯も食べられない、意思疎通図れないのに、管から薬投与されて生き延びてる人。
    本人も辛いと思うよ。(意識ないだろうけど)
    もはや生きてるとは言わないよね。
    無理矢理生かされてる。

    うちの曾祖母もこれで14年生きた。
    その間、見舞いに行ってもただ寝てるだけの曾祖母見てた。
    私は幼かったけど、可哀想と思ったよ.

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/14(火) 20:36:23 

    >>83
    今の日本を復興させたのはもう亡くなってる戦争を経験した高齢者で、今の高齢者ほんとなんなんやろって思うけど、氷河期作っといて(←今の高齢者が)今のその辺の高齢者ってカツカツになってる人もいてホントなんなんやろって思ってる。
    下の世代は高齢者を見捨てるわけにもいかんから耐えるしかないけどね。っての優しいなと思ったよ。

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2024/05/14(火) 20:36:23 

    >>79
    お年寄りの方が元気なんだよね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/14(火) 20:36:42 

    働いてる老人多いよね
    生きがいとかより生活苦なんだろなと思う

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/14(火) 20:36:48 

    団塊の世代が75歳超えてきたよ。
    デイサービスとか利用する人増えるだろうね。
    ショートステイとかも多すぎてなかなか利用できないみたいよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/14(火) 20:37:16 

    >>26
    私観光地に住んでるから毎日通勤電車でこれから登山する元気なシニアに会うよ
    こっちはドナドナで休みは家事をやって終わるかお金なくて引きこもりなのにシニアの人たちはノースフェイスのジャンパー着て友達といきいきと出かけてる

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/14(火) 20:37:20 

    >>19
    結局それやめたってポケットにないないされて値上げは続きそう

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/14(火) 20:37:24 

    >>74
    安いところは安いんだから仕方ないよ、ホテルも食事も値段で客層変わるしね、特養でも新しくてちょっとお高めのところは空きあったな、地方だからかもしれないけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/14(火) 20:37:44 

    >>24
    口腔ケアしてないのに取るなら先生に言えば見直してくれるよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/14(火) 20:37:56 

    介護保険のおかげで父が施設でケアしてもらえて母が在宅介護から解放されて生き生きしてる。
    ありがたい制度だから、文句は言えない。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/14(火) 20:38:12 

    >>11
    専門用語で福祉の磁石って言われてる
    福祉を充実させると福祉に頼る乞食が寄ってくる
    利用者が増えるとその分負担も増えて介護保険料が高くなる

    西成が浄化されると大阪は見違える

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/14(火) 20:38:42 

    >>75
    2割でイキるのやめてもらえませんか?

    +0

    -16

  • 102. 匿名 2024/05/14(火) 20:38:49 

    >>26
    医療発達のデメリットよね

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/14(火) 20:40:23 

    国民負担率がますます上がるのか…すでに5割超だよ?五公五民も真っ青じゃ!

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/14(火) 20:40:27 

    >>82
    なお、橋下がいなかった大阪
    介護保険料の全国平均6225円 過去最高更新、高齢化影響

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/14(火) 20:40:28 

    後期高齢者が延命で毎日何万円も使うからね。。
    昔はだんだん弱って食が細くなって亡くなってたけど、今は入院させるし、入院したら治療で延命させられる。

    高齢者だけ1割負担なのを増やそうとしたら、左翼が「高齢者を○すな!」って怒って阻止するから、若者からもっと徴収するしかなくなるのです。

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/14(火) 20:42:24 

    >>7
    自民党が移民大国にしたから将来はその移民の分も払う事になりそう。ってかあの人たち実質生活保護生活だから今も相当負担してるか。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/14(火) 20:44:29 

    >>25
    だからといって国民年金を厚生年金で補うって案は納得いかないしどうしたらいいんだろうね
    払わなかった人は切り捨て少しは払ってきた人が報われそうだけど、治安も悪くなりそう

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/14(火) 20:44:33 

    >>24
    あんなん無理ばっか。現実味ないわ。
    加算は結構高い。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/14(火) 20:45:12 

    介護保険めちゃくちゃ上がったね
    会社経営してるんだけど、厚生年金もたくさんむしり取られてる

    所得税含めこれまでにたくさん税金支払ってるけど、
    社会の声を聴くと、うちは子どもいないから老後は形見の狭い思いをしなくてはならない様子

    取られるだけ取られて理不尽だなと思う
    金銭的には誰にも迷惑かけたくない
    自分のために貯蓄したいよ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/14(火) 20:45:39 

    >>57
    年金から天引きされてかなり払ってますよ
    厚生年金の方は介護サービス利用するのも高い
    長く真面目に勤めた方が高いサービス料負担して働かなかった方がほぼ無料というのもおかしな事だと思う。
    ただ、生活保護受給者は施設も病院も例外除いて大部屋になる

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/14(火) 20:45:39 

    >>40
    身体が動けるか否かが重要なんだよね。
    認知症でも歩けると、介護度が低い。

    でも介護度の低い認知症の人を介護するのが一番大変なんだよね。徘徊したりで。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/14(火) 20:47:46 

    >>17
    無職でも健康保険と一緒に引き落とされてるのでは?

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/14(火) 20:48:06 

    私の記憶違いかな?
    これ初め千円じゃなかった?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/14(火) 20:48:28 

    >>10
    介護が始まる平均年齢じゃないよ笑笑

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/14(火) 20:48:45 

    >>54
    世論調査と選挙しかない

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/14(火) 20:49:30 

    >>17
    無職の40代以上の介護者?
    無職の被介護者?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/14(火) 20:51:06 

    生保は
    掛け金いらない上に
    介護受ける時は無料
    ほんと腹立つ

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/14(火) 20:51:44 

    >>19
    難しいね。
    胃ろうをつくっても、生きていて欲しいという家族もいるから。

    +2

    -13

  • 119. 匿名 2024/05/14(火) 20:51:54 

    >>58
    確実なことは、今の高齢者がこれからのどの世代の高齢の時よりも恵まれてること。

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/14(火) 20:52:40 

    >>9
    子供たちに負担なんかさせたくないよ…。
    無駄な延命いらないからさっさと死にたい。

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/14(火) 20:52:54 

    >>9
    これなんよ
    今の老人が払うのは普通
    自分で払って自分がちゃんといただく、それだけ

    わたしらは自分はいただけないのに老人のために払う感じでしょ?
    つらすぎん?

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/14(火) 20:53:26 

    >>72
    彼ら自民叩きしかしませんからね笑

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/14(火) 20:54:33 

    >>14
    うちの親は要支援1でベッドレンタルしてるよ

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/14(火) 20:54:34 

    もう死ぬしかない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/14(火) 20:54:59 

    >>3
    ほんとそれ。

    貧しい老人は金持ち老人が支えればいい。
    今の日本のお金は高齢者に集中してるんだから。

    貧しい若年層が貯金たんまりある高齢者を支える理由なんかない。

    +11

    -15

  • 126. 匿名 2024/05/14(火) 20:55:05 

    介護保険料よりも酷いのが医療費
    ジジイとババアはまともに保険料も病院代も払ってないからとんでもない世代間格差が出来てる
    介護保険料の全国平均6225円 過去最高更新、高齢化影響

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/14(火) 20:56:36 

    介護保険利用料もっと上げればいいのに
    1割でデイサービス1000円とかや訪問介護200円使ってるけどみんな2割にしたらいいのに

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/14(火) 20:56:40 

    ふざけんなまじで

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/14(火) 20:57:04 

    3号は介護保険料タダ乗り

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2024/05/14(火) 20:57:10 

    >>77
    でも実際、受けやすいから

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2024/05/14(火) 20:58:45 

    >>77
    そしてちょっとでも厳しくすると大阪が叩かれる
    悪いのは他の自治体なのに

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/14(火) 21:00:35 

    うーん
    もう少し高齢者を切り捨てる覚悟が必要じゃない?

    +8

    -4

  • 133. 匿名 2024/05/14(火) 21:00:42 

    だから安楽死はやく議論しろって。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/14(火) 21:01:07 

    >>132
    窓口負担3割にしようとしただけで叩きまくるじゃん

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/14(火) 21:02:09 

    >>126
    100万超えるよ
    払えるわけがない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/14(火) 21:02:58 

    >>65
    いろいろ間違ってるけど…

    特に最後の一文、今の納税世代が子供への優遇手当にNOを突きつけて、子供と子持ちが日本からいなくなったら困るのは結局今後の老人たちなんだよ。

    どれだけお金を溜め込んだところで介護を担ってくれる若い世代がいないことには介護すら頼めないからね。
    それだけじゃない。若い世代がいなくなったらインフラ整備すら成り立たない。
    若い世代がいなくなるってことは納税者がいなくなるってこと。
    そうなれば今まで納めてきた年金だって振り込まれなくなって終了。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/14(火) 21:03:18 

    >>132
    わたしたち(今32歳)の時代にそうなるかも

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/14(火) 21:04:19 

    >>6
    出さない
    岸田翔太郎の婚カツ代

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/14(火) 21:05:33 

    >>132
    自民に入れてくれるドル箱は
    切り捨てないよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/14(火) 21:06:42 

    >>18
    あなた優しいね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/14(火) 21:07:10 

    >>77
    ほんとそれ
    生活保護受給者、シングルのバカ親のほとんどは他府県だよ
    生活保護も、
    出所後もロクに働かず一般市民を威嚇しながら公道を闊歩する他府県出身の前科者
    都会にいけばなんとかなる、だけで田舎から出てきた計画性ゼロの阿保
    大阪にいけば保護もらえるからと縁もゆかりもないのに田舎から送り込まれてきたニート
    集団就職という名の口減しで田舎から追い出された無能
    老後の準備をせずに好き勝手生きてきて年金貰えないからとほざく年寄り
    謎の手引きで入ってくるアジア系外国人

    大阪を馬鹿にしてる他府県の人、あなたのところのお荷物を世話してやってるんだから感謝されこそすれ馬鹿にされるのは心外だわ

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/14(火) 21:07:12 

    車の税金払って国保払って子ども三人分の学校・保育園の費用払って、習い事や部活の費用払って、、、
    ちょい払い疲れたー!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/14(火) 21:08:45 

    今の高齢者でも貧富の差がすごいから10年後とかもっとヤバくなるだろね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/14(火) 21:09:44 

    今後、もっと高くなりそう

    高齢者、めちゃくちゃふえるよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/14(火) 21:11:27 

    >>110
    「現役の時」と書いただろ、あと、老人が年金から払うのは当たり前、金額は知ってるけど安過ぎるよ

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/14(火) 21:11:50 

    >>34


    定年を80歳までに引き上げます。ってなるだろね

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:09 

    何が腹立つって日本に税金を納めてもいない外国人ナマポのために、私たちが一生懸命税金を納めなきゃならないこと
    外国人が生保受けるの廃止して欲しい

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:14 

    よく高齢者がテレビとか、スーパーとかで
    「こんなに少ないのよ、もらえる年金額!」とか
    「ほら、私達年金生活だから」とかって言ってるけど
    貰えてるだけいいじゃん!
    私の老後はもらえないと思うし、
    介護保険料なんて絶対恩恵受けられないと思う。。。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:48 

    >>14
    >>123
    ケアマネジャーのウデ次第だけど「介護ベッドなどの福祉用具例外給付」を申請してみることをオススメする。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/14(火) 21:16:13 

    >>17
    扶養されていたら扶養が外れる65歳になるまで払わなくていい。
    独り身だと納付書が来ると思う。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/14(火) 21:18:04 

    >>134
    私はそれ大賛成なんだけどねー
    高齢者の負担増は反対するけど、介護保険料が上がるのも批判するって人が多い

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/14(火) 21:19:22 

    >>3
    これからの事を考えたら1割負担無くして、3割と5割にすればいいのにね。

    +11

    -9

  • 153. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:11 

    大阪は1万近く取られるんだ…きつい…

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:46 

    >>144
    来年度は、団塊の世代が後期高齢者(75歳)になるからね。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:57 

    >>113
    介護保険料2千円に爆上がりだよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/14(火) 21:24:09 

    岸田政権どうせ支持率低いんだから、医療介護費3割負担にして退陣してくれよ、増税得意なんだから驚かないよ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/14(火) 21:24:59 

    >>15
    2000年から開始
    当時の厚労相の小泉さんの時の

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/14(火) 21:25:11 

    >>114
    介護がはじまる平均年齢は75歳だよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/14(火) 21:25:36 

    >>118
    胃ろうってめちゃくちゃ苦痛らしいけどね。
    病院で胃ろうをしてるお年寄りを見ると複雑な気持ちになるなぁ。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/14(火) 21:26:29 

    もう、70以上の高齢者の医療費も3割負担にしないと医療機関が今よりもっと年寄りだらけになっちまうぞ

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/14(火) 21:27:16 

    生保も1割負担にさせれば?

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/14(火) 21:27:44 

    >>119
    ただその高齢者も子供の頃は今の子供達よりずっと恵まれてなかったけどな

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/14(火) 21:28:34 

    >>3
    介護保険も健康保険も負担割合増やすべき
    現役世代に負担かけすぎ
    今の現役世代が高齢者になったら更に厳しくなるよ

    +18

    -2

  • 164. 匿名 2024/05/14(火) 21:30:29 

    >>45
    地域による

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/14(火) 21:35:19 

    >>147
    だから税金や社会保険を支払っていない外国人の、永住資格を剥奪できるよう法改正しないとね。立憲民主党らは反対してるけど、永住者は生活保護を受けられるからね。義務も果たさず日本に居座り続けて老後は生保とか国民も納得しないでしょ?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:04 

    >>1
    生活習慣病とか不摂生でなる病気は保険10割払ってもらおうよ

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:04 

    >>6
    お金として払われるんじゃなくて、介護用品を買ったりレンタルしたりする時に費用を軽減してくれる感じ。それも要介護認定されなきゃ出してくれない

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:55 

    >>159
    私も基本的には胃ろうはどうかと思うけど、それでも生きていて欲しいという人の気持ちもわからないではない。
    本人の意思がしっかりしているうちに、意向を聞いておくべきだね。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:39 

    >>7
    だからかな?
    今日、一時的な減税のトピ立ったよね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:47 

    介護保険払っててもいざ使いたい時なかなか介護認定つかないし、やっと介護認定ついて介護ベッド入れて訪問介護始まってすぐにおばあちゃん亡くなってしまった。徴収するだけされてロクに使えない制度いらない

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:33 

    >>3
    苦肉の策だけど、高齢者の医療費の負担を増やすべき
    週明けの病院なんてほぼ高齢者で溢れかえってる
    そりゃ若い世代の負担が大きくなるわ
    支えきれてない現状をもっと問題視すべき
    より一層少子化加速して後々もっと大変なことになる
    今を見るか未来を見るか
    とはいえもう遅いけど、、

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:38 

    >>141
    西成のホームレスとか生活保護貰ってる人が出てるyoutube見るとほとんど関西弁喋ってない
    色んな地域から来ててほんとに迷惑だなと思う

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:42 

    >>1
    外国人の生存権だなんだと生保やるなら、日本に尽くしてきたお年寄りに死へ向かう尊厳として手厚く血税を使ってもらいたい

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2024/05/14(火) 22:12:09 

    >>171
    そもそも議員のほとんどが高齢者だからその世代に都合の良い政治になるんだよね。80代でも現役って何?意味がわからない。もう、裏金もらって血税の無駄遣いしかしてないじゃん。議員も一般社会と同じように定年退職するべき。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/14(火) 22:16:59 

    >>25
    国民年金、20%の人が払ってないって見たよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/14(火) 22:22:37 

    >>111
    認知機能が低下していってるけど身体が元気で動き回れる人が1番大変かも。そんな人はだいたい要介護2が多い印象。一人暮らしでも介護サービス使いながら週に最低2回くらいは訪問してくれる子どもがいてなんとか在宅生活続けれるギリギリのラインな気がする。
    頭がしっかりしてて要介護2の人はかなり歩行困難になってきてるレベルだけど認知症の人に比べると在宅生活はなんとかなってる感じ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/14(火) 22:28:01 

    この制度なんで始めたの?やめたら困ったりするのかな?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/14(火) 22:28:03 

    >>3

    昔からそういう制度設計にしておけば良かったけど、今からそれをするのは若い世代が地獄を見るってことだよ。

    若い世代の方が、自分たちよりも若い世代が少なくなるのだよ。
    分かりやすく言えば、少子化でインフラ維持等の税収・社会保障費自体が上がっていくのは確実。
    その状況化で若い世代が老人になって自分たちの介護保険費用を全額負担する事になるのだけど。

    そういうの良く考えて発言した方が良いよ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/14(火) 22:33:27 

    >>44
    訪問介護なんて、しょーーーもないサービスばっかだよ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/14(火) 22:39:18 

    介護についてはアメリカみたいに個人で保険入るみたいにしてはダメなんだろうか

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/14(火) 22:52:57 

    海外に気前良くばら蒔いたの返してもらいなさいよ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/14(火) 22:56:36 

    >>40
    病院で働いてるが認定調査が最近めちゃくちゃ細かく問われる。審査厳しくなってる?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/14(火) 23:20:49 

    >>117
    グループホーム勤務だけど生保が1番贅沢してる。パッと見1番お金持ちにみえるよ。
    月5万くらい自由なお金があるみたいで毎週買い物沢山してもあまる。
    マッサージ呼んだり1人だけ別の出張美容師呼んで月1くらいでカラー、カットしてるよ。
    服も毛玉出来たし捨ててーって持ってくる。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/14(火) 23:24:26 

    >>13
    私は48歳だけど、25歳くらいの時には将来は年金は貰えないんだろうなってのが、同じくらいの年齢の友達の間では言われてた。だから貯金頑張らなきゃねと言い合ってた。でもみんな会社勤めだったし強制的に引かれるお金だからしょうがなく払ってたけど。
    将来は一万くらいは貰えるのかなと思ってる。すごく払ってるだけど払い損年代。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/14(火) 23:27:35 

    >>171
    保険適用で安いからあれもこれもお薬出してもらっとこ!って患者さんが多いのよ、余程な病状でなければドラストにある目薬、軟骨、胃薬で構わないだろうに…。

    あと年配者は特に処方されてたお薬が減ると何で?とか不審がるし、減薬されたらそれは喜ぶべき事なのに不安を解消したいがために継続してお薬貰ってるよね。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/14(火) 23:37:46 

    児童手当が消える頃に介護保険料が発生。
    40代はつらい。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/14(火) 23:44:20 

    >>1
    コロナとかでワクチン年寄優先にすることにちょっと納得いかなかったから、この件も納得いってない。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/15(水) 00:12:21 

    外国やウクライナに何兆円もバラ撒いた分を年金や介護保険に還元して欲しいわよ
    なぜ自国民が割を食わないといけないのか
    納得いかない

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/15(水) 00:18:14 

    お金の使い方も知らないくせにね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/15(水) 00:35:06 

    >>95
    どこ行っても高齢者多いですよね。
    しかも消費税ない時代とか銀行の金利とか良い時代とかを過ごしてるから本当ずるい。
    私らは給料上がってないのに色々引かれまくって、高齢者と生活保護受給者の為に働いてる気しかしません。


    +15

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/15(水) 02:43:26 

    >>43
    地方の役所で生活保護申請しようとしたら「大阪の西成に行け」と言われるらしい

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/15(水) 04:19:51 

    え、今月で40歳になるから介護保険料引かれるようになるんだけどこんな高いの?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/15(水) 05:16:51 

    介護職として働く間は介護保険料免除してもらえたらいいのにーと軽く妄想するイチ介護職(40代)です。増える業務負担に対してのささやかな昇給よりも引かれていく介護保険料増が気になる…
    仕事内容は面白いけど人不足&ストレスフル&不規則な仕事で身体を酷使してるから長生きできる気もしない。生きてる限り特定疾患リスクはゼロではないけど果たして介護保険使う日くるのか…

    高齢でも介護保険使わない方もいるし過剰に使いまくってる利用者さんもいるしで実際の負担割合増やせばよい(´ω`)

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/15(水) 06:02:10 

    岸田は生まれてこなきゃよかった

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/15(水) 06:07:44 

    もうね。税金の使い道がザルなんだよ
    政治家も我のお金管理しか興味ないし。
    節税(国民の納税金の節約)って言葉知らないのかな?
    まともな政治家がいないから無理か。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/15(水) 06:21:08 

    >>3
    年金3号と同じく被扶養者は払ってないけど。
    公的介護保険への加入はいつから? 保険料はどのように負担する?|リスクに備えるための生活設計|ひと目でわかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センター
    公的介護保険への加入はいつから? 保険料はどのように負担する?|リスクに備えるための生活設計|ひと目でわかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センターwww.jili.or.jp

    公益財団法人生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する様々な情報を提供しています。(設立1976年)

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/15(水) 06:28:10 

    >>14
    もしかして要介護じゃなくて要支援だったんじゃない?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/15(水) 06:34:14 

    >>6
    簡単に出ないと思うよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/15(水) 06:35:14 

    >>187
    単純に早く殺すためでは?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/15(水) 06:37:10 

    >>10
    言葉悪いけどゾンビのように認知症の人が徘徊する未来がくると思う

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/15(水) 06:50:15 

    >>15
    40歳から65歳までは介護保険料は健康保険料と一緒に徴収されてる。数百円だけど。
    この記事の介護保険料は65歳以上が払う額。
    40代でも認知症や介護になる人はいるし。

    +1

    -7

  • 202. 匿名 2024/05/15(水) 07:00:01 

    >>163
    うちの父、70代後半で働いてるけど、介護保険4万引かれてるって言ってたよ。
    年収は教えてくれなかったけど、そんなに稼いでるわけではないから驚いた。
    80まで仕事するらしい。
    元気だから働けて良かったけど、誰しもが元気に働ける訳ではないからね。、ら、、
    年取るのが怖いわ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/15(水) 09:26:24 

    高齢者の話になると自分は年を取らないと思ってる様なコメ多いよね
    若い人への負担は出来るだけ減らして欲しいけど、高齢者に厳しい制度にすると自分達の首を絞めかねないから、バランス大事だと思う
    ただ、バブルや団塊ジュニアがいなくなった後の2070年の方が今より高齢化率が10%位高いらしいし

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/15(水) 09:31:26 

    >>201
    介護保険て制度始まった頃から3000円〜4000円位引かれてたよ。収入によるけどうちはそんなに高収入じゃないし多分平均的な金額だと思う

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/15(水) 10:38:30 

    4年後から支払い開始か、、、。
    今でさえ手取り少ないのにいくら引かれるんだろうか、、、。
    不安しかない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/15(水) 11:25:19 

    >>11
    大阪市は本当に生保が多い。大阪の中でも大阪市は別格で多い。万博のつけもありそうだし、大阪市には住みたくないなと思ってる。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/15(水) 12:26:50 

    まだまだ税金あがるし、何かにつけて税金税金…
    自民党ひどすぎるよ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/15(水) 13:22:40 

    必要のない余計なサービス削ればいいのにな

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:21 

    >>15
    私、今51歳だけど多分40前くらいには払ってたと思う。なんで?って思った

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:00 

    >>3
    もう十分じゃない?ジジババ要らない。うちの親も要らない。私の老後なんかある訳ないんだから

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:54 

    >>9
    だから今の老人は今までみたいに病院行き放題とか金なくて生保とか延命とかやめて欲しい。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/15(水) 15:45:45 

    >>18
    言ってる事は頭では理解できるんだけどそうしてきたのは今の老人。議員も大多数がその老人だからなぁ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:56 

    >>110
    今のじゃないよ?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:18 

    >>87
    ちなみに今の高齢者昭和20年生まれ辺りからは核家族始まったよ(家業のある家や田舎は除く)バブル世代はほとんど核家族浸透してるからね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:39 

    >>203
    逆じゃない?手厚過ぎだとよ。人数と合わないから負担だけ増えてるのが今の現状。1割負担とか自宅にヘルパーとかやり過ぎ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/15(水) 15:56:42 

    これだけ引かれて何処にお金消えてるのか、岸田に国の予算と支出と内訳を細かく問い詰めたいわね

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/15(水) 17:29:39 

    要介護になったら、とっとと安楽死したい。
    そう思ってる人はきっと多いと思う。
    なのに周囲の人のエゴで生かされてる。
    年金も医療費も介護費もめちゃくちゃ使うのに。
    別に要介護になったら全員アウトとは思わないけど、そんな人のために安楽死も選択出来る世の中になって欲しい。
    働き盛りの人の生活を圧迫するんだから、そりゃ少子化は止まらないよ。
    そのためにも、安楽死を合法にするのも1つだと思う。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:27 

    >>3
    少母化進めて認知症のお婆さんを大量育成する国策
    はっきり平均寿命を減らさないと日本が消滅する

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:11 

    >>118
    ある程度の年齢の胃ろうは保険効かなくすればいい
    どうしても生きてほしいなら払えるでしょ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/15(水) 18:50:59 

    >>43
    生保だと介護保険料は無料の上
    月々の利用料(デイサービスや介護用具のレンタル料)も無料だからどんどん使おうってなる

    その精で介護保険料が上がると言う悪循環

    年寄りでも介護保険料が高い人は、月々の利用料も高いからこのサービスは利用しないでおこうとかレンタルやめておこうってセーブしがちになる

    保険料を沢山払った人の方が利用を我慢するってホントおかしな話



    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/15(水) 19:00:12 

    とりあえず団塊の世代がいなくなったら楽になりそうなんだけど、一旦値上がった国の税金とかって値下がらないイメージ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/15(水) 19:01:55 

    親の65からの介護保険料が高くって嫌だなって思った。私が65になってもこの額引かれたら生活ギリギリだよ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/15(水) 20:27:53 

    >>3
    ギャーギャー言ってる人って自分も将来老人になるって分かってないのかな?老人になったら年寄り働けないのにこれ以上金取るな!ってギャーギャー言ってそう。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:46 

    >>11
    昔、生活保護払うの嫌で、対象者に大阪に行けと言って片道切符渡したって自治体があったんよマジで
    あいりん地区とかあったから面倒な人間を大阪におしつけてるのね

    全員身元を調べて、そんな人を一人一人炙り出して出生地に送り返せば良いんじゃないかな
    そしたら大阪市はとっても楽になると思う

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/15(水) 22:18:10 

    >>118
    今はあまり延命措置としての胃瘻などはせず静かに見送るほうに変わっていってるって聞いたけど

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/15(水) 23:04:59 

    >>223
    その将来が今のジジババに食い潰されてるんだが?

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/16(木) 01:06:07 

    >>146
    生きてるかな?その頃

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/17(金) 12:29:02 

    昔の5月のシフトみたら、介護士の休み月11日もあったわ。ちな今月は7日。来年は3日かな笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。