ガールズちゃんねる

未経験で事務職に就くためにやること

429コメント2024/05/23(木) 11:00

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 14:40:16 

    未経験ですが事務職に応募しようと思います。(三十代後半)
    パソコンは買いました。
    何をどうすればいいのかわかりません。
    事務職に就くために何をすればいいですか?
    返信

    +23

    -174

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 14:41:09  [通報]

    >>1
    誰でもできるから何もしなくていいと思う
    返信

    +217

    -154

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 14:41:13  [通報]

    >>1
    未経験で事務職に就くためにやること
    返信

    +91

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 14:41:17  [通報]

    事務に使えそうな資格を取るとか?
    Excelとか使える?
    返信

    +286

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 14:41:17  [通報]

    お局に耐える精神
    返信

    +222

    -8

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 14:41:40  [通報]

    Excelはマスターしよう
    返信

    +202

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 14:41:49  [通報]

    受かって慣れるしかない。
    受かるわけないよって人も多いが、そんなのは人によるからとりあえずやってみよう。
    こだわりないなら派遣で練習してからだと一応経験扱いになるかも
    返信

    +290

    -8

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 14:42:00  [通報]

    愛嬌を振りまく練習
    返信

    +30

    -7

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 14:42:09  [通報]

    タイピングの練習
    Excelの基本的な使い方
    返信

    +196

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 14:42:10  [通報]

    >>1
    何でそこまでしてみんな事務したいの?
    ミス許されないし、薄給なのに
    返信

    +280

    -22

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 14:42:24  [通報]

    >>1
    何すればもわからないのにいきなりパソコン買うってなんか不安になる
    返信

    +193

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 14:42:33  [通報]

    たくさん受ける
    事務は人気もあるけど募集も多いから
    未経験OKなところを当たりまくる
    あとはやる気アピール
    資格などは入社してから必要なものをとる
    返信

    +140

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 14:42:54  [通報]

    まずはやる気
    受からなかったらMOSの勉強から始めましょう
    返信

    +8

    -6

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:03  [通報]

    未経験の30代後半は難しそう
    返信

    +154

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:04  [通報]

    >>1
    カタチから入るタイプは続かない。
    返信

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:15  [通報]

    >>1
    多少条件悪くても未経験でもやとってくれるところ
    に一旦就職する。仕事を覚えたら転職。
    返信

    +89

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:19  [通報]

    新卒から専門職ついていずれは独立するつもりだったけど、専門職も事務所入ると事務も営業も全部やってもらえるから未経験
    独立してる人はみんな事務も営業も自分でやってるけど未経験で出来る気がしない
    返信

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:20  [通報]

    >>1
    何でいきなりパソコンを買った?

    事務職以外の職歴は何?
    返信

    +114

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:25  [通報]

    なんでもやります。とにかく頑張ります。とやる気アピールして、
    採用されたら本当に頑張って仕事覚える。
    返信

    +43

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:30  [通報]

    ワープロ検定、エクセルの検定、簿記検定、一般常識、秘書検定などを受けたら?
    返信

    +22

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:33  [通報]

    >>1
    パソコンは買いました。
    何をどうすればいいのかわかりません。

    買ったPC使って履歴書と職務経歴書をWordとかで作成する。履歴書用の写真をデータで保存して履歴書に貼り付けて、応募書類一式をPDF化する。
    あとはひたすら求人応募しまくるのみ。
    返信

    +117

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:33  [通報]

    >>10
    体力仕事じゃないからかなー
    返信

    +176

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:41  [通報]

    >>1
    パソコンから買いました!なのか...
    ソフトウェアは使いこなせるようにガンバレ
    返信

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:48  [通報]

    MOUSとか簿記とか
    今なら生成AIも使えるようにしといたほうがいい
    返信

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:50  [通報]

    パソコンを買ったということは全然扱えないってこと?
    タイピングと簡単な文書作成や表計算は出来たほうがいいけど事務職なら簿記もあった方がいいと思うよ
    返信

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 14:43:56  [通報]

    >>1
    バカでも出来るから何もしなくて大丈夫
    事務なんて使い捨ての大量採用だし給料安いしw
    返信

    +7

    -32

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 14:44:19  [通報]

    >>10
    暇なのにお給料そこそこもらえるから。ノルマもないし
    返信

    +97

    -49

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 14:44:29  [通報]

    30代は無理じゃない?無期雇用派遣ならいけるかも
    前いたとこ19歳とか取ってたわ、とりあえず若い子取っとくって感じしたなぁ
    返信

    +13

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 14:44:31  [通報]

    簿記2級
    返信

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 14:45:04  [通報]

    >>10
    うち要資格なんだけど、事務仕事あるから
    ○○および事務業務
    でHW登録したら
    事務だけやります!って応募が来て上司困ってたな
    事務にもいろいろだよ
    返信

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 14:45:20  [通報]

    >>1
    会社側が経験者でもなく若くもないあなたを採用するメリットを答えられればイケるよ。
    返信

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 14:45:26  [通報]

    おしりにフィットするクッションを用意します
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 14:45:54  [通報]

    >>1
    ハローワークで相談してみたら?
    あなたの場合、ネットで調べてどうにかるすよりも対面で相談して手取り足取りいろいろ教えてもらった方がいいと思う。
    返信

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:03  [通報]

    30代後半でパソコン「買いました」レベルの未経験はきつい
    その年齢だと派遣で経験者でも若い人に負けて書類すら通らない可能性あると思うよ
    ただでさえ事務は人気職種だし、企業もどうせ未経験なら色のついてない若い人を欲しがる
    返信

    +109

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:09  [通報]

    >>10
    特別な資格もいらないし敷居が低いイメージ
    あと残業少なそう
    返信

    +4

    -24

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:12  [通報]

    >>1
    ハローワークの伝手でパソコンの講習受けたり出来るんじゃなかったっけ。預金が300万以下なら無料で。
    返信

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:27  [通報]

    >>1
    何ができるかかなぁ
    最低限ExcelとWord
    「それってなにが出来るの?」レベルならやめた方がいい。

    20代前半なら、これから教えるつもりで未経験者も採用ありだけど、30代後半じゃ経験者じゃないと厳しいよ。
    というのも教える側が年下だと、年配の人を教育するのやりづらいから嫌がられる……
    返信

    +63

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:28  [通報]

    >>10
    30代後半になると体力に自身がなくなってくるからじゃないかな
    実際に私も給料下がるの覚悟の上で38才でエステティシャンから事務職に転職した
    返信

    +119

    -7

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:37  [通報]

    昔の会社(手書きが主流)みたいなとこはエクセルとかできると重宝されるけどね、年齢的に即戦力じゃなきゃ無理よ。
    返信

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:46  [通報]

    社内システムが操作出来ればいい事務もあるからな。
    けど基本入力作業はできないとね。
    返信

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 14:47:46  [通報]

    >>1
    経験者に勝てるスキルや学歴、職歴、あるいは若さがないと厳しいよ。私は職業訓練でまず資格撮るところから始めました。接客業→未経験で事務職正社員です。
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 14:47:47  [通報]

    >>10
    軽作業で膝や腰が壊れそうになる経験をすると、空調の効いた場所でのデスクワークのありがたみが分かるよ(現在デスクワーク)
    返信

    +184

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 14:48:10  [通報]

    >>1
    たぶん採用は難しいと思う…
    返信

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 14:48:17  [通報]

    >>10
    どんな仕事でもミスは許されないよ。
    返信

    +87

    -3

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 14:48:33  [通報]

    >>26
    と、ニートが申しております。
    返信

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 14:48:35  [通報]

    >>1
    事務は確実にAI化されるから今からやる?って思っちゃうけどな
    コーパイロットからもう一つ進化してグループウェア全てがAIで連携できたらいらなくなるか、1人で部署回せちゃうよ
    数年で
    返信

    +3

    -17

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 14:48:40  [通報]

    >>31
    医療事務の「未経験歓迎」と似てる
    返信

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 14:49:04  [通報]

    前はなんの仕事をやってたの?
    そこで得た知識を事務に繋げればいいと思うよ。
    全く繋がらないなら無理だと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 14:49:40  [通報]

    Word、Excel、パワポは基本だから資格取ったほうがいいよ
    最低限基本操作できて初めてスタートラインだからね
    作業内容は仕事によるからなんとも言えないけど基本操作すらできなきゃさすがに受からないと思う
    返信

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 14:49:49  [通報]

    >>1
    Excel、WordのMOS合格を目指してまずは本1冊買って、勉強して合格する。
    あとは、派遣で未経験でもOKなところを紹介してもらう。
    大手より、小さい派遣会社の方が親身になってくれたりする。
    それで何社か経験してみる。
    返信

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 14:50:14  [通報]

    WordとExcelだけじゃなくパワポも問われるよ
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 14:50:24  [通報]

    同世代だが
    パソコン教育受けてる世代だと思うが、女性って年齢関係なくパソコンやOffice(やっててもテンプレに数値だけ入力とか)全然わからないー!って人多いからね
    主も「パソコン買いました!で、何すればいいの?」って感じだから後者かも
    Officeがパソコンについてるのかも書いてないし、どれが何をするものかもわかってないかもなー
    返信

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 14:50:34  [通報]

    >>1
    うち来て
    お局に耐えるメンタルがあれば大丈夫
    返信

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 14:50:38  [通報]

    >>10
    ミス許されないと言っても、看護師さんや保育士さんのようにうっかりミスで人が死ぬわけでもない。
    座って出来るし、特別な資格とかなくても出来るし、9:00〜17:00勤務とかが多いし、年ってからも出来るし、労働条件から言ったら保育師さん・介護師さん・美容師さん・販売員さんとかやってた人からしたら天国だと思う。
    返信

    +252

    -5

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 14:50:52  [通報]

    電話対応ありでもよければ金融関係は常に募集あると思う。つまりそういう事だけど
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 14:50:54  [通報]

    >>5
    正面が嫌いなヤツだと最悪
    返信

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 14:51:15  [通報]

    >>28
    30代で独身かもう子供がある程度大きいなら需要あるよ
    突発で休まない人は重宝されるポジションなのよ
    返信

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 14:51:23  [通報]

    パソコンはスマホとたいして操作変わらないし、よっぽど飲み込みが悪くなけりゃ働き出したら覚えてくると思う
    一般事務で初っ端からマクロ組めとか言われないし
    返信

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 14:51:37  [通報]

    >>31
    そう、厳しいようだけどその年齢で未経験者の方はすごく難しいよ
    その年齢を採用ってことは即戦力希望だから
    PCスキル以外にも電話応対とか出来る?
    ハードルかなり高いよ
    返信

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/14(火) 14:52:03  [通報]

    社員とのコミュ力と電話応対もけっこう大事
    30代後半で未経験は少し厳しいかも
    タイピング練習してコルセンで電話応対熟知するとかはどうかな
    コルセンきついけど電話応対については勉強になる
    それから応募するとか
    返信

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/14(火) 14:52:07  [通報]

    ExcelもWordもほぼできないけど30歳の時に事務に転職したよ!
    運送会社だから専用のシステム使えればそれでいいって感じ。
    返信

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/14(火) 14:52:21  [通報]

    >>1
    未経験なら若いか、年齢が行ってても経験があるなど雇う側にうま味を感じないと難しいと思う
    返信

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/14(火) 14:52:24  [通報]

    >>10
    キレイだから。飲食は嫌だー
    返信

    +52

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/14(火) 14:52:25  [通報]

    >>5
    最終的には人間関係よね
    内勤は協調性ないと絶対ムリ
    返信

    +66

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/14(火) 14:52:44  [通報]

    officeはアクセスは置いておいて、Word、Excel、PPTは使える?
    事務職だと会社によって基幹システムを使うこともあるだろうから、
    PC操作に苦手意識があると難しいかもしれない
    officeの基本操作ができるなら、どんな基幹システムでも基本的には慣れられるよ
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/14(火) 14:53:09  [通報]

    >>31
    今は高齢化と人手不足ですから40代でも若手扱い
    主を不安にさせてはいけないよ
    返信

    +6

    -13

  • 67. 匿名 2024/05/14(火) 14:53:31  [通報]

    >>1
    Wordの使い方とExcelの使い方、それから基本的なExcel関数も覚える

    今覚えるべき関数は、このサイトに載ってるからよく読んで
    Excelの基本的な関数一覧┃この12種類は知っておこう! | ブログ|フジ子さん
    Excelの基本的な関数一覧┃この12種類は知っておこう! | ブログ|フジ子さんfujiko-san.com

    Excelの基本的な関数一覧┃この12種類は知っておこう! | ブログ|フジ子さん ホームサービス概要サービス概要3つのメリット依頼の多い業務導入事例情報セキュリティ料金プランお役立ち資料会社概要会社概要採用情報よくあるご質問お問い合わせブログmenuCLOSEホー...


    未経験者が高度なこと要求されることはまずないから、応用的なことに手を出すのは仕事に慣れてきてからでいい。
    返信

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2024/05/14(火) 14:53:31  [通報]

    >>57
    よこ
    そこで求められるのは「経験者」だからでは?
    そういう人ですらブランクありってことで敬遠される可能性がある
    主は未経験だからかなり厳しいかと
    返信

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/14(火) 14:53:50  [通報]

    事務職はコミュ力必要
    返信

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/14(火) 14:54:02  [通報]

    10年事務職だけどWordは殆ど使わない
    Excel、PPばっか
    返信

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/14(火) 14:54:04  [通報]

    >>4
    未経験のアラフォーが資格取ったところで
    無資格の20〜30代で、フツーにパソコン使えるとか経理できるとか
    ゴマンといるしな…
    返信

    +118

    -3

  • 72. 匿名 2024/05/14(火) 14:54:23  [通報]

    >>61
    アラフォーと30歳じゃ全然違うと思うよ
    30歳なら未経験でも許されるけど…
    返信

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/14(火) 14:54:38  [通報]

    >>10
    薄給かは会社によるからなんとも言えないけど
    仕事の負荷に対してならまあまあ稼げるでしょ
    体力仕事じゃないし
    返信

    +54

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/14(火) 14:54:44  [通報]

    応募殺到するから狭き門だよね
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/14(火) 14:55:00  [通報]

    一から教えてくれる人がいるかどうかによる
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/14(火) 14:55:21  [通報]

    PCだったらタッチタイピングができなくても
    Wordなら町内会のお知らせ
    Excelで家計簿程度が作れれば
    結構大丈夫なところ多いね。
    会社独自のシステム持ってる所もある。

    事務って本当に業務内容広くて
    電話応対もあるし、古いけどFAXなんて現役だし
    PCじゃなくても機械にはある程度
    慣れてないと厳しいかもしれない。
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 14:55:46  [通報]

    >>1
    取り敢えず寿司職人でも目指してみたら?
    返信

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:12  [通報]

    >>1
    在宅希望なの?

    自宅の環境じゃなく自分のスキルを言うべきところでは?
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:39  [通報]

    >>57
    30代後半独身は結婚する可能性もまだあるしホルモンバランス崩したりメンタルなどでも体調崩して休む可能性あるからなぁ
    体力ある若い方が重宝される
    既婚者で子供育って復帰する人は大体経験者だし
    返信

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:52  [通報]

    >>5
    お局さんに限らず他に女いる部署ではいじめに合う率あがりるからメンタルも強くないと続かないよね
    返信

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/14(火) 14:56:52  [通報]

    >>53
    それが一番難しいスキルなんだよ!
    返信

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/14(火) 14:57:17  [通報]

    とりあえず事務センターみたいなところの大量募集行けば
    専用システムへ入力みたいの多いからそんなPCスキル求められない
    ただダブルクリック・ドラッグなに?ショートカットわからない!レベルじゃないことは前提としてあると思う
    返信

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/14(火) 14:57:21  [通報]

    未経験OKで、OJTとか経験者が教えてくれる環境があるところで求人を探してみてはどうでしょう
    あとは事務職で求められるコミュニケーション能力やビジネスマナーなど、アピール出来る事を準備しておくのは大事かなと思いました!!
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/14(火) 14:57:22  [通報]

    >>1
    ホントに未経験なら、職業訓練とかで基礎を習った方がいい。
    たまに「出来ます」って嘘ついて入って来る人いるけど、すごく迷惑。パソコンの前に座ってじーっと座ってる。嘘ついた手前、気まずいのか質問もして来ない。
    せめて履歴書の作成が出来るぐらいの技術は身につけておいて欲しい。
    返信

    +49

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/14(火) 14:57:24  [通報]

    >>10
    ミスが許されないのはどの仕事でも同じ
    エアコンの中で仕事ができるから猛暑の夏は行きしのげる
    返信

    +82

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/14(火) 14:57:33  [通報]

    >>53
    前職の事務所も二人しかいない事務員が常に対立してた
    その度一人ずつ交代して、次の人とまた対立w
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/14(火) 14:58:26  [通報]

    >>74
    派遣ならチャンスは増える
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/14(火) 14:59:12  [通報]

    >>53
    うちもどうぞー
    72のデジタル音痴雇えてるから大丈夫よー
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/14(火) 14:59:53  [通報]

    >>10
    土日祝休み、残業ない、運転できなくてもいい、空調のきいた部屋で座り仕事、トイレ自由に行ける
    希望を全部叶えると、事務しか残らない。まぁ、PC作業好きだからいいんだけどね。
    返信

    +108

    -7

  • 90. 匿名 2024/05/14(火) 15:00:01  [通報]

    >>1
    ハローワークで職業訓練探す
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/14(火) 15:00:15  [通報]

    >>10
    販売より遥かに楽
    額面で落ちるけど時給換算した事務の方が高そう
    返信

    +52

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/14(火) 15:00:17  [通報]

    >>1
    子供が高校生くらいなら、土日勤務ありの事務は比較的決まりやすい。中小企業の事務なら自転車勤務出来る人(交通費がいらない人)とかも決まりやすい。
    30代後半だと子供が小学生以下か独身か子無しだと、これから出産で産休育休or仕事を辞める可能性もあるから難しい。
    交通費がいらないとか子供関係で辞めたり休んだりしないとかの理由でないなら中途採用なら経験者から決まる。
    返信

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/14(火) 15:00:38  [通報]

    なんでスーパーとかコンビニとか応募しなかったんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/14(火) 15:00:41  [通報]

    まずExcelの入力からやればいいかと思うので白紙のExcelシートで表から作って住所録とか作成してみては

    WordはExcelが出来るようになれば必然的に使えるようになるのでExcelから始めた方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/14(火) 15:00:53  [通報]

    返信

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/14(火) 15:02:07  [通報]

    >>71
    うーん、30代ならPC使えるけど
    逆に20代はスマホの世代だから
    PCソフトに不慣れな人が多いと思う。
    返信

    +10

    -21

  • 97. 匿名 2024/05/14(火) 15:02:15  [通報]

    >>95
    偉い猫に吹いた
    返信

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/14(火) 15:02:27  [通報]

    >>95
    これ私だわ 笑
    溜まった領収書を一気に出されるのが1番腹立つ
    返信

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/14(火) 15:02:58  [通報]

    >>11
    オフィス系のアプリ入ってなさそうだよね…
    返信

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/14(火) 15:03:26  [通報]

    >>38
    美容業界なんて
    アラフォーになったら実質クビだもんね…
    接客やサービス業に比べたら、体感の給料は抜群にいいと思う
    返信

    +43

    -6

  • 101. 匿名 2024/05/14(火) 15:04:35  [通報]

    >>1
    逆に事務職に応募するとして、何ができるアピールする気なの?
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/14(火) 15:05:47  [通報]

    会社によって会計システムが違うことが多いけど、ある程度簿記の知識は必要
    エクセルが使えること、電話対応でテンパらないメンタル
    返信

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/14(火) 15:06:17  [通報]

    釣りにしても適当すぎでしょ
    返信

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/14(火) 15:07:17  [通報]

    >>27
    全然そこそこじゃないよ…
    最底辺
    返信

    +52

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/14(火) 15:07:25  [通報]

    >>1
    タイピングの練習
    あとはMOSとか、ITパスポートとか取ってる人はいた
    でもMOSくらいじゃ、Office使いこなせてないけど
    未経験なら、どれくらい理解できてるか一つの目安になるから、ないよりはあった方がいいかも
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/14(火) 15:07:37  [通報]

    普通に派遣会社に登録したら良いと思います。
    スキルチェックしてくれるし、それで足りてる程度から紹介してもらいましょう。
    年単位はかかるとは思いますが、準備期間と割り切って、いずれ自分の能力を客観的に見られるようになりますよ。
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/14(火) 15:07:49  [通報]


    最近ではコミュ力も見られるって聞いたよー
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/14(火) 15:08:12  [通報]

    >>96
    どのみちPCに不慣れなら
    若い方とるよw
    返信

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/14(火) 15:08:17  [通報]

    とりあえず几帳面な方がいい。
    優先順位をちゃんとつけてやる。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:00  [通報]

    >>10
    正直くっそ楽
    お客様のための無駄な我慢の時間がないからね
    返信

    +55

    -5

  • 111. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:54  [通報]

    >>42
    薄給でもやってんのは結局それ
    腰痛めててたち仕事できないし
    返信

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:59  [通報]

    行政の臨時職員をとりあえずやってみる
    窓口対応無いところがいいと思うよ
    しばらく収入がなくても困らない、もしくは失業保険が残ってるならハローワークの教育で資格取るとかどうかな
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/14(火) 15:10:17  [通報]

    ハロワに行くと企業が主催してる3ヶ月くらいのワード・エクセル入門講座みたいの腐るほど募集してるからまずそれに行くのなんだかんだ早道かも
    どこから手をつけていいのやらって感じよりそっちの方が良い
    雇用保険絡んでない場合はわりと申し込みも厳しくない
    返信

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:10  [通報]

    >>14
    うん
    事務ってなんやかんや人気だし
    未経験の20代や経験者の30代がたくさんいるからね…
    返信

    +48

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/14(火) 15:12:58  [通報]

    >>69
    まじでこれ
    アプリなんか使ってたら覚える

    それよりビジネスメール作れる、電話を嫌がらずとる、報連相きちんとできる、適当にやらない、面倒なことを放置しない、分からないことは確認する、話の通じないひとでも根気よく話せる、みたいな事のがずっと大切



    返信

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/14(火) 15:13:14  [通報]

    >>89
    前半3つは職場によっては必要
    返信

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/14(火) 15:13:56  [通報]

    >>1
    30代後半で事務職、、、?
    薄給で競争率高いし、大した能力がない人がやるものだからやめときな。
    返信

    +10

    -5

  • 118. 匿名 2024/05/14(火) 15:14:29  [通報]

    PCばりばり使う事務って実は少なかったりするから(入力作業でタイピングだけある程度できればいいとか)システム系がやりたいとか以外ならそこまでPCの技術なくていいかもね
    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/14(火) 15:14:29  [通報]

    >>1
    とりあえずパソコン教室

    経験無くて何したらいいかわからないレベルならお金払って習うしかない
    お金が無いなら単発で未経験OKの仕事(事務以外も)で稼ぎながら少なくとも「Word、Excelの簡単な操作はできます」レベルまで練習する
    Word、Excelを手とり足とり教えなきゃならない人は事務は難しい

    事務といっても結局職場によって求められるレベルも違うし、経験値より働いて欲しい時間が合うかが重要なところもあるよ(パートの場合)

    ただ、応募者多数は当然経験者有利なのは当然
    私は事務の経験ありで採用されたけど、過去やった事務仕事が今の仕事と全然違うから慣れるまでは老化した頭をフル回転よ
    返信

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/14(火) 15:14:33  [通報]

    >>7
    派遣で練習?派遣も激戦だよ?パソコン買って何すればいいですかとか言ってる未経験が受かるわけないじゃん
    返信

    +47

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/14(火) 15:14:40  [通報]

    接客業から事務職に転職したよ。職業訓練に通ったけどタイピングとエクセルとからビジネス何ちゃらとか資格をいくつかとった記憶がある。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/14(火) 15:14:41  [通報]

    >>56
    口くさいのもきついよ
    返信

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/14(火) 15:16:03  [通報]

    >>1
    飲食関連で勤め事務職に転職したけど、最初は身内経営の経理から家族経営の小さな会社の事務兼雑用。経験積んで派遣で某大手企業営業事務

    飲食店から飲食の場合は基本が分かってればある程度は仕事をこなせるが、事務職となると感覚だけでは無理だったかな。人間模様も大きく異なる

    個人的な理由として私は10代で交通事故膝の手術してる。膝に爆弾抱えてたから生きる為、選択肢の一つが事務職だった。人間必死になれば何とか頑張れるよ生きる術がそれしか(事務職)なかったので


    返信

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/14(火) 15:17:06  [通報]

    >>95
    まさにこれ!すごいリアル
    返信

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/14(火) 15:18:02  [通報]

    >>7
    派遣なんてむしろ即戦力だよ
    パソコンや簿記はひと通りできる人が、高時給で割り切って働いてるのに
    言っちゃ悪いが
    主みたいなレベルは使い捨てもできない…
    返信

    +44

    -2

  • 126. 匿名 2024/05/14(火) 15:18:20  [通報]

    接客から事務に転職した時にハロワで理由聞かれて、体力的に続けられないと言ったら事務=楽と思ってるとハロワの人に思われて説教に近いこと言われた
    接客は立ち仕事だしクレーム対応でメンタルやられるし、本当にしんどいのよ
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/14(火) 15:18:23  [通報]

    >>1
    なんの事務をしたいかによる
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/14(火) 15:18:31  [通報]

    >>31
    夫が経営者だけど、若い女性は結婚、産休、育休と抜けられるリスクが高いから事務職は30代後半から40代前半あたりの女性が丁度いいって言ってた
    返信

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/14(火) 15:19:49  [通報]

    >>125
    私過去に派遣でそんなできるハケンの品格みたいな人見たことないわ
    エクセルなんて使い方わかんねみたいな人もいた笑
    返信

    +8

    -11

  • 130. 匿名 2024/05/14(火) 15:20:45  [通報]

    >>14
    未経験者歓迎って、若い人に来て欲しいから若い人向けに使ってる言葉だったりするんだよね。30代40代の未経験者歓迎とは書いていない。
    返信

    +50

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/14(火) 15:20:45  [通報]

    >>100
    えっクビになるの?
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/14(火) 15:21:16  [通報]

    >>125
    そんなバナナ
    返信

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2024/05/14(火) 15:23:07  [通報]

    >>125
    派遣も色々ある
    あなたみたいな経験者ばかりのところもあればデータ入力みたいな簡単な学生ばかりなところもない?
    返信

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/14(火) 15:23:26  [通報]

    >>10
    マルチタスクだしパソコンだけじゃないし疲れるよね
    運良ければ未経験でも入れるだろうけど
    大変かも
    接客の方が気分転換になるとは思ってる
    返信

    +70

    -3

  • 135. 匿名 2024/05/14(火) 15:23:51  [通報]

    YouTubeにわかりやすいoffice講座風の動画が沢山あるからそれを見て勉強したら
    それから説教コメントは無視して気楽に応募しな
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/14(火) 15:23:54  [通報]

    実際に正社員の事務職で20代前半とかあまり見ない
    ほとんどが30代以上だよ
    返信

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/14(火) 15:24:10  [通報]

    やったら慣れるから何もしなくて大丈夫だと思うよ
    パソコンの資格とか取っても仕事で使わないとすぐ忘れるし
    大事なのはどこの職場にもある微妙な人間関係に耐えて仕事必死に覚えるだけだ
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/14(火) 15:24:50  [通報]

    簡単に入れるのは役所の非正規
    あんまスキルも見られないし下手したらパソコン使えない人が来る
    お金たくさん稼がなくていいならおすすめ
    返信

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/14(火) 15:25:01  [通報]

    >>132
    それが正社員だとできないんだよねぇ
    パソコン作ってる会社で事務で正社員入った人
    業績悪化でプログラム職に転換になってたよ
    あれ事実上の足切りだっだのかな
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/14(火) 15:25:01  [通報]

    >>125
    到底高時給とは言えない派遣事務も沢山ありますが・・・
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/14(火) 15:25:37  [通報]

    パソコン触れることを大前提として、あとはどの事務を選ぶか、運、年齢だと思う。

    例えば総務とか経験者募集しかないよね。結局運よく配属されなきゃ経験積めない。経理なら簿記勉強したりできるけど、これまた経験者募集が多い。
    中途でも狙いやすい事務を選ぶべき。
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/14(火) 15:25:58  [通報]

    >>18

    データ入力のアルバイトか何かに騙されない?と心配になったわ
    返信

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/14(火) 15:26:00  [通報]

    事務職で体調崩してすぐ辞めて、結局再就職でも事務職に就くために色々やったけど結局訓練とかやっても向いてないなって思って他の職種についた。
    事務職向かない人は向かないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/14(火) 15:26:47  [通報]

    私はまだ若かったころの話だけど、マジで未経験で無期雇用派遣やって、派遣→社員に転職した
    転職するごとにMicrosoftはできるようになっていったかな
    簡単なマクロは組める
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/14(火) 15:26:57  [通報]

    >>27
    忙しいよ
    返信

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/14(火) 15:27:27  [通報]

    がる子は自分の事務職を奪われたくないからわざと厳しいこと言ってるだけだ騙されちゃだめだ
    返信

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2024/05/14(火) 15:28:09  [通報]

    >>10
    平均的な体力の女性ができる仕事が事務だから
    女性で並以下の体力や持病持ちだとできる仕事事務しかない
    返信

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/14(火) 15:28:18  [通報]

    Excel、Word、パワポはいる
    なんなら派遣でちょっと経験しとけば採用受かりやすくなるよ
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/14(火) 15:29:26  [通報]

    >>89
    事務職でも運転が必要な場面は多いけどな。
    都内でもね。
    返信

    +4

    -5

  • 150. 匿名 2024/05/14(火) 15:29:41  [通報]

    >>89
    私下痢体質だから自由にトイレ行けるのほんと助かる
    返信

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/14(火) 15:30:35  [通報]

    >>129
    たしかに
    聞いたこともない派遣会社いくらでもあるもんね
    とーちゃんかーちゃんの家族経営で、パソコン一切使わない"事務"も
    たくさん募集してるわw
    返信

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/14(火) 15:31:14  [通報]

    敬語が書ける、話せる
    新卒ならまだいいけど、30代後半で使えないと厳しい
    多分面接の質疑応答で、言葉遣いが不自然じゃないか見られてると思う
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/14(火) 15:31:34  [通報]

    意気込み?
    かかってきた電話は全部取ったる!的な
    聞き取れなくてもめげずに「お名前もう一度お願いします」言えるようにとか
    電話対応ない事務だったらごめんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/14(火) 15:33:01  [通報]

    >>128
    そう言ってくれる職場は貴重
    なんだかんだ同じ経験なしなら若い方採るとこばかり
    返信

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/14(火) 15:33:33  [通報]

    >>1
    事務もパソコン使わないとか
    伝票だけとか、お金数えるとか
    ソフト使うとか
    色々あるから
    返信

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/14(火) 15:34:15  [通報]

    >>10
    面白いから
    パソコン作業好きだから
    返信

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/14(火) 15:34:51  [通報]

    30代後半の未経験だとライバルに経験者の応募たくさんありそうだから大変かも
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/14(火) 15:35:34  [通報]

    向上心ある人ならいいけど、同じ職場にスキルある人いたら気を使うかも。

    職場にも初心者が来たことあるけど、入力だけならともかくショートカットとかサーバーにデータ移すとか共有するとか、そういうのがチンプンカンプンみたいで、丁寧に教えてる時間もなく、とにかく遅い。みんな頼みづらくなってできる人に仕事が集中してて雰囲気が怖かった。

    わからないことを自分で調べて解決できる力がある程度必要かも。
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/14(火) 15:36:33  [通報]

    >>1
    履歴書や職務経歴書はメール添付か決められた場所にアップロードして下さいという会社が多かったからそれらをPCで作成しておけばいいんじゃないかな
    フォーマットはネットに落ちてるのを使えば良いと思う
    最近は一次面接はwebが普通になってきたから画面共有の練習したり
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/14(火) 15:37:02  [通報]

    >>98
    月の締めが終わってたらなお腹立つよねw
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/14(火) 15:37:37  [通報]

    >>142

    テープ起こしは古い手だしね。

    >>1

    買ったのはパソコンだけ? なんかレベルが上がっていく検定テストやテキストとかは買ってないよね?
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/14(火) 15:37:56  [通報]

    >>10
    医療系勤めてたから、やっぱ事務は色んな意味で楽。
    私も転職した。もう戻れないや。

    専用システムを使う会社だったら、そのシステム覚えれば良い。あとは、電話メール来客対応ができるなら、なんとかなる気がします!良い職場に就職できますように!
    返信

    +67

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/14(火) 15:40:17  [通報]

    >>1
    パソコン無くても良さそうだけど買っちゃったのか!笑
    でもまぁ、もし採用されたら後で練習できるし良いかもね
    私も30代後半で事務職だけど、学校で習ったこととちょっとネットで勉強した程度のことで仕事できてるよ
    専用のシステム使ってる会社はいくらExcelやWordの勉強しても関係ないし、業務内容によっては行けるんじゃないかなぁ
    返信

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2024/05/14(火) 15:42:04  [通報]

    >>120
    むしろ派遣は即戦力求めてるから、未経験者は紹介されなさそう
    辺鄙な場所にある会社で最低賃金の事務パートが狙い目かも
    返信

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/14(火) 15:42:16  [通報]

    人事って事務?
    総務人事いいなと思ってる営業なんだけど、人事は採用ノルマあったり給与計算とかあるのかな?
    まあ未経験すぎて普通に総務落ちてます…
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2024/05/14(火) 15:43:41  [通報]

    アラフォーなんだけど、座り仕事したいから事務職目指したいって駄目なのかな?
    ずっと立ち仕事だったんだけど年取るたびに立ってるのが辛くなってきたんだよね これからますます年取って膝や腰をやられた時に立ち仕事の作業系の以外の仕事はできません、ってなるのが怖いんだよね 
    返信

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/05/14(火) 15:43:58  [通報]

    >>154
    大企業は若いの欲しいだろうけど、中小零細企業は少人数て回してるのですぐに辞められたり頻繁に休まれたりってのがやっぱりイタイって言ってた。

    昔は20代の女性を優先的に採用してたみたいだけど、今は30代以上の女性を優先的に取るように変えたって言ってた。
    やっぱり社会経験積んでて落ち着いてるから重宝するみたい
    返信

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/14(火) 15:45:05  [通報]

    まず未経験可の派遣や短期間バイトをする
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/14(火) 15:45:07  [通報]

    >>65
    pptとはパワーポイントですか?
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/14(火) 15:45:59  [通報]

    >>2
    パソコン使えなくてもできるもんなの?
    返信

    +11

    -12

  • 171. 匿名 2024/05/14(火) 15:48:18  [通報]

    >>167
    20代だと妊娠育休が2、3回続く可能性があるからね
    返信

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/14(火) 15:48:26  [通報]

    >>42
    保育士から事務に流れる層は多い
    気力体力の普段のなさはもちろん、好きなタイミングで水分補給ができて昼食の時間があってトイレに行けるだけでもありがたい
    返信

    +56

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/14(火) 15:48:35  [通報]

    >>10
    土日休み、体力的にラク、夕方で帰れる、事務作業が好き
    返信

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/14(火) 15:48:53  [通報]

    大きな声、笑顔
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/14(火) 15:52:17  [通報]

    >>14 35で未経験採用されたよ?
    経験者よりあなたが良かったと言われた
    なぜ?だった
    返信

    +11

    -18

  • 176. 匿名 2024/05/14(火) 15:55:06  [通報]

    >>11
    使えるのかも謎
    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/14(火) 15:57:43  [通報]

    一般事務じゃなきゃダメ?
    前にいた会社の調剤事務ならタイピング出来て普通に会話できる人なら40過ぎの未経験でも入れるよ。
    入ったら覚える事は沢山あるから勉強する必要はあるけど取り敢えず受かると思う。
    土曜日は仕事だし給料安いけど有休全消化は出来る。
    職場環境は一般事務と同じで入ってみないとわからない。
    土日休みが良くて一般事務に転職しました。
    調剤事務と一般事務は違うけど中小企業で調剤事務がよく分からなかったらしく事務は事務かなって事で受かった。
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/14(火) 15:58:32  [通報]

    >>165
    人事総務って給与計算や社保手続きなんかがある程度できた方がよいのでは?
    あとは求人の応募者の面接スケジュールや入社の手続きなどかな
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/14(火) 15:58:49  [通報]

    >>27
    それは職場によるとしか。忙しくて薄給ってとこもあるし正直そんな貰えない。
    返信

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/14(火) 15:59:17  [通報]

    >>10
    自分のタイミングでトイレ行ける
    返信

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/14(火) 16:00:24  [通報]

    派遣ですら登録時にタイピング速度とかテストされない?
    そういうのが求められる職場なら、タッチタイピングでそこそこミスなく打てないと採用はされないと思う
    新卒の新人なら若さだけでも行けるかもだけど
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/14(火) 16:00:32  [通報]

    >>149
    そうなんだよね
    実際どのくらい運転するのかはわからないけど、小規模の所は結構運転免許が募集条件に入ってたりする
    返信

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/14(火) 16:03:04  [通報]

    Excelが使えたらなんでもエクセルで書類を作るようになってしまい、Wordが使えなくなった私
    返信

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/14(火) 16:04:44  [通報]

    >>178
    人事の経験があると転職して次の会社も人事で行けるって感じのスキルだと思っていたけどね
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/14(火) 16:07:45  [通報]

    >>2
    求人とかにそうやって書いてあってもわりと落とすよね。
    返信

    +67

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/14(火) 16:08:54  [通報]

    >>1
    まず、派遣で書類チェックの仕事から始めたらどうかね
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/14(火) 16:12:16  [通報]

    >>166
    年と共にそう思う人は増えそうだよね
    頻繁に立ったり座ったりできる事務がいいな
    調べ物や書類仕事もあるけど電話対応メインの職場の時は、基本座ってなきゃいけなくて腰辛かった
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/14(火) 16:16:43  [通報]

    >>14
    美人ならいけるよ
    返信

    +10

    -3

  • 189. 匿名 2024/05/14(火) 16:19:09  [通報]

    >>10
    ITなら派遣でも400万貰えるし人手不足だから来て欲しいよ…みんな事務ばっか狙ってて寂しい
    コード書くのも楽しいよ?
    返信

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/14(火) 16:20:49  [通報]

    >>10
    友達がメガバンクの事務だけど、30でボーナス含めて500万以上貰えてる
    私は320万だから生活カツカツ
    返信

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2024/05/14(火) 16:21:32  [通報]

    >>21
    いまはパソコンなくてもスマホアプリで作成してpdfにできるよ!びっくりした!
    返信

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/14(火) 16:35:27  [通報]

    >>185
    応募者全員が未経験ならその中で選ぶけど、一人でも経験者がいればそっちを選ぶ
    未経験でもかなりやる気があって前向きな人なら採用するかもしれないけど、望み薄
    返信

    +17

    -2

  • 193. 匿名 2024/05/14(火) 16:49:28  [通報]

    >>2
    そんな甘くないでしょ
    最近やっとパソコン買いましたくらいの人をとる会社ある?
    事務の求人は本当に人気だし他に経験者とかゴロゴロいるのに
    返信

    +97

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/14(火) 16:50:00  [通報]

    >>170
    できるわけなくね?
    返信

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/14(火) 16:52:43  [通報]

    >>104
    田舎の小さい会社の事務だけど、9時17時土日祝完全休み残業ゼロで有休も基本好きな時に取れて仕事は暇だけど350万くらいもらってるよ。
    田舎なので悪くない年収だよ。
    返信

    +29

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/14(火) 16:52:56  [通報]

    >>27
    暇で給料いい事務なんてある?
    私だって事務歴長いけど転職しようかと思ってるくらい薄給だけど
    返信

    +41

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/14(火) 16:54:49  [通報]

    >>1
    がんばって。応募書類をつくり片っ端から応募。どこかにはひっかかるよ。
    まだ20年はたらけるよ。無理だって言ってる人も実際に会うわけじゃないし。どんどん応募しよう。
    今やった方が後悔が無いよ。
    返信

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/14(火) 16:58:59  [通報]

    >>11
    在宅ワーク希望とかかな
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/14(火) 16:59:53  [通報]

    >>22

    私はそれです!笑
    あと事務職だと、時間に追われる時もあるけど、余裕のある時間もあってちょうどいい。職場によるかもしれないけど。

    あとお腹が弱いので、トイレ行きたい時に行けるのがすごく助かる。
    返信

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/14(火) 17:02:18  [通報]

    >>190
    銀行事務はしんどいから
    返信

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/14(火) 17:02:33  [通報]

    >>134
    仕事によるだろうけど職場の人間関係は接客やってる今の方がかなり楽
    変な客いても連帯感うまれたりw
    医療事務もやってたけど閉鎖的というか一人めんどくさい人いるとメンタルやられる
    まぁ仕事も向き不向きあるよね
    返信

    +42

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/14(火) 17:03:08  [通報]

    >>194
    だよね?なんで誰でもとか言うのかな
    返信

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/14(火) 17:12:43  [通報]

    ExcelとWordは使えて当たり前
    職種によったらPowerPointも使えた方がいいかな
    未経験者でパソコンできますって来る人はほとんどが文字入力して検索も出来ますくらいのレベルだけどまあ慣れたらなんとかなる
    でも事務職っていっても電話応対やコピーみたいに雑務もこなせないと無理じゃない?
    両面コピーしといてって言われていちいちやり方説明しなきゃダメなレベルなら採用は難しいかもね
    返信

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/14(火) 17:18:28  [通報]

    >>27
    ほんとそれ
    定時で帰れる、有休全部使える、ネットし放題で500万以上もらえる
    定年まで居座るつもり
    返信

    +1

    -12

  • 205. 匿名 2024/05/14(火) 17:20:08  [通報]

    パソコン多少使えます!っていうテイで入社した47歳の人が実際は電源の入れ方からマウスの使い方もわからない人だったので、事務職目指すためにパソコン買った>>1は良い人だな…って思っちゃったよ
    返信

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/14(火) 17:25:58  [通報]

    >>205
    簿記できます!で入社した人が早々に嘘バレて逃げるように辞めていったこと思い出した
    返信

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/14(火) 17:26:11  [通報]

    34歳未経験の経理事務ってやっぱり無理ですか?
    一般事務経験と会社で会計ソフト使って仕訳入力したぐらいの知識のみです
    返信

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:30  [通報]

    >>198
    未経験でそれは余計に無理だね
    返信

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/14(火) 17:29:19  [通報]

    >>141
    零細企業なら経理も年齢いってたら経験者じゃないと難しい
    机上と実務は違うし銀行や税理士の先生の対応もあるからね
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/14(火) 17:39:59  [通報]

    >>189
    私もその仕事してみたいです!
    プログラマの仕事ですか(・・;)?
    どうすれば就けますか?
    返信

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/14(火) 17:41:51  [通報]

    >>22
    これですよね、私は肉体労働もしてみたけど無理すぎました。
    エクセルの関数を使いこなせれば(その場で披露なんかしちゃえば)、未経験でもすぐ採用されますよ
    私は難しい関数使えないけど(学ぶ気なしで…)、一応だいぶ昔に取った資格があるので未経験でも採用されました
    今はエクセルあまり関係ない業務ばかりしてる…
    返信

    +1

    -5

  • 212. 匿名 2024/05/14(火) 17:43:10  [通報]

    >>210
    若いなら未経験OKのとこあるよ
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/14(火) 17:44:04  [通報]

    >>1
    一般事務だと何でも屋にされるかも知れないので(他の部署の手伝い、雑務など)覚悟をしておく。
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/14(火) 17:50:54  [通報]

    >>170
    今どきパソコン使えないほうが珍しくないか?大学でやるだろ
    返信

    +26

    -5

  • 215. 匿名 2024/05/14(火) 17:55:19  [通報]

    今まで金融機関で働いていたけど、専用のPCだったからExcelとかWordとか一切使わなかったんだよね…事務職だったのに他の企業じゃ使えない気がして転職したいのに路頭に迷ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/14(火) 18:02:51  [通報]

    >>197そうそう、無理と最初から決めたら可能性0だもんね!

    なかなか決まらなくて当然の気持ちで応募するしかないよね
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/14(火) 18:07:34  [通報]

    >>214
    トピ主さんは、買いましたしか言わずに情報不足だよね
    大卒かもわからないし、多少パソコン使えるのかも不明
    返信

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/14(火) 18:12:34  [通報]

    >>1
    派遣会社に登録してみれば?
    パソコンスキルとか登録するから自分の立ち位置がわかるよ
    タイピングだけだっけな
    紹介されるとこ見てどのレベルかわかりそう
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/14(火) 18:13:20  [通報]

    >>2
    アナログの爺さん婆さん経営の小さい事務所なら使ってくれるかもね
    返信

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/14(火) 18:15:18  [通報]

    >>38
    エステシャンなんてたいてい引き留めても30代前半までに独立して自分の店持つのが普通じゃない?
    その方が儲かるのに
    返信

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2024/05/14(火) 18:16:10  [通報]

    >>217
    年齢からしていつもの専門卒ニートだと思ってる
    ほとんど働いたことないくせに事務所を舐めてる
    返信

    +6

    -7

  • 222. 匿名 2024/05/14(火) 18:17:47  [通報]

    >>215
    ExcelとWord使えたけど、派遣で事務した場所はマックだったw めっちゃ使いにくかった
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/14(火) 18:19:11  [通報]

    >>211
    Excelの関数を使い熟せた(過去形)けど、なかなか雇ってもらえなかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/14(火) 18:28:01  [通報]

    >>21
    確かに、とりあえず、WordとExcelと両方で履歴書と職務経歴書を形式も整えて作るのは、最低限必要なPC スキルの目安としていいかも。
    返信

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/14(火) 18:28:22  [通報]

    >>222
    私20年前にマックで作ったエクセルをWindowsのエクセルに直すのをやらされたわ
    微妙に罫線がズレてたりして本当にめんどくさかった。
    あの頃はパソコンをバリバリ使いこなしてたけど今はやばいな全然使ってない
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/14(火) 18:32:36  [通報]

    >>167
    私も若い頃に転職活動をしていてそのような理由で最終面接の偉い人と面接をしたら落とされました
    だったら最初に面接をした人達に言っといてくれよって思いました。
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/14(火) 18:50:41  [通報]

    >>207
    会社によるんじゃないかなぁ
    応募して、経験をその通り説明して、それで採用不採用は先方か決めることだから
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/14(火) 18:53:14  [通報]

    >>2
    そんな甘くないよ
    派遣やパートですら経験者しか取らない
    返信

    +45

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/14(火) 19:02:10  [通報]

    例えば塾や公共施設など
    遅い時間までやってたり日祝関係ない職場の事務は競争率が下がる
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/14(火) 19:12:35  [通報]

    >>89
    土日休みにこだわりはないけど、
    シフト勤務だと嫌な日や時間
    押し付けられそうだからなー
    (本当は違法なんだけど)
    「休むなら代わり自分で探して!」
    ってなるのもね😰
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/14(火) 19:15:36  [通報]

    >>2
    正直未経験でエクセルとワード多少使えるくらいだけど困らなかった
    それより電話対応、慣れるの大変
    返信

    +14

    -6

  • 232. 匿名 2024/05/14(火) 19:16:58  [通報]

    >>215
    新卒で金融機関に入れたならある程度の大学出てるんだろうし金融機関勤務は印象良いから余裕で転職できると思う
    返信

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/05/14(火) 19:20:48  [通報]

    主、初心者ならWordでブラインドタッチの練習。
    次にエクセル。
    毎日、タッチ練習。
    返信

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/14(火) 19:22:44  [通報]

    >>10
    管理栄養士とは名ばかりで実質やることは給食のおばちゃんでした

    メリット
    ・座り仕事でアラフィフ、アラカンになって続けられる
    ・給料は多少上がる(と言っても手取り18万円とかだから安いけど。)
    ・アクセサリーとかネイル自由(これが地味に大きい。爪弱すぎて素爪は辛かった)
    ・熱中症になるリスクが低い
    ・御局BBAが仕切ってるイメージだったけど元々女社会だから気にしなかったし会社の特性上男性率高めだから人間関係ギスギスしてない

    デメリット
    ・会社が駅チカだと運動不足になる
    ・首から腰の凝りが酷すぎて眠れないレベルだから整体通い必須
    ・太るだけでなく特に午後の仕事は眠くなるから人並みの1/3~1/2程度しか食べられない

    返信

    +7

    -7

  • 235. 匿名 2024/05/14(火) 19:25:24  [通報]

    >>56
    私は挟まれたよ
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/14(火) 19:26:28  [通報]

    >>229
    子供に手がかからなくなったり、時間に縛りが無い人は、どうしても子供がいると避けたい就業時間のところは狙い目だよね
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/14(火) 19:37:57  [通報]

    >>232
    高卒なんだ…
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/14(火) 19:40:12  [通報]

    事務ならPC、Officeソフトは使えて当然だからプラスして何か出来ないと競争率高いし難しい
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/14(火) 19:45:42  [通報]

    正直、三十代後半で未経験は厳しいと思う…。
    未経験でも二十代半ばならまだ受け入れられるけど。
    返信

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/14(火) 19:48:37  [通報]

    >>133
    「パソコン買いました」て書く感じだとタイピングも厳しいのかも。データ入力は正確性に加えてスピード必須だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/14(火) 19:48:47  [通報]

    仕事が暇な人トピの事務職の人が羨ましい

    どうしたらそんな職場見つけられるんだろ…
    返信

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/14(火) 19:56:43  [通報]

    職業訓練でOA事務学んで、資格も取りましたが、全然使うことなく働けてます。
    Excelの超基礎だけわかっておけばなんとかなるのでは。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/14(火) 20:01:34  [通報]

    一人事務11年、資格うんぬんより、円滑にゴール目指してやる事やる、日々の仕事こなしまくる。それがいいよ。
    定食屋で学生時代バイトしてたときとなんか流れは同じような気もする。とにかく円満に湧いた仕事を捌く。
    そのうちパソコンも電話も書類も仕事そのものに色々慣れてくる。
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/14(火) 20:24:09  [通報]

    >>1
    多分どうすればわかんないとか言ってる時点で事務職厳しいよ。求められることがわかんないのはきつい。
    経験者もわんさか応募してくるし。
    返信

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/14(火) 20:25:38  [通報]

    Wordだと差し込み印刷
    EXCELだと関数とピボットテーブル
    使えるけど35歳過ぎるから転職厳しいかな?
    今の仕事が難しすぎてもっと簡単な仕事に転職したい
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/14(火) 20:26:41  [通報]

    >>1
    事務そんないいもんじゃないよ
    座ってばかりでもないし
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/14(火) 20:27:43  [通報]

    パソコン使えないのに採用された人っているかな?
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/14(火) 20:37:19  [通報]

    >>241
    社長の愛人やるとそうなる
    会社にいるよw
    返信

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2024/05/14(火) 20:41:37  [通報]

    超少人数経営の会社をおすすめする。建設業とか。もちろんエクセルは使えた方が良いし、タイピングもできたほうが良いが求められるスキルは低い。未だにアナログと半々くらいなところもある。ソースは私。そんな会社を求人票で見極める能力が必要。
    返信

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/14(火) 20:41:45  [通報]

    >>89
    一般的に、デスクワークは全部事務職なんですかね?
    SEとかプログラマーとかマーケティングとか
    なんなら営業だって外回りしない会社もある
    返信

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/14(火) 20:47:15  [通報]

    >>215
    銀行から未経験でIT企業に転職しました!
    金融系に勤めてた経歴はプラス評価されるので、
    あとは自分がやってた業務の言語化と取り組み方の姿勢を伝えられれば大丈夫ですよ
    返信

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/14(火) 20:52:39  [通報]

    35の時アパレルから転職したよ。
    事務で働きながら、パソコン教室に通ったり入ってからが大変
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/14(火) 20:53:03  [通報]

    >>30
    そうそう
    事務って文言が加わると、格段に応募数がアップする
    なんだかんだ事務職の人気は高いよね
    返信

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/14(火) 20:53:27  [通報]

    >>10
    ミス許されないのはどの仕事も同じなんだけど
    それを特筆してくるあたりやっぱり事務職楽なんだよねって思う
    返信

    +17

    -2

  • 255. 匿名 2024/05/14(火) 20:53:32  [通報]

    >>189
    若かったらやりたかった
    返信

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/14(火) 20:53:53  [通報]

    30代後半で私は接客経験しかなかったけど、派遣で短期の軽作業兼伝票整理をしてたら社員の人に気に入られて、長期派遣で簡単なパソコン入力がある事務業務に変わったよ。
    事務未経験で今から採用されるようなパソコンスキルを独学で身につけるのは大変だよね。
    繁忙期のみの短期の入力とか採用されやすいから、そこから経験積むのがいいかな。
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/14(火) 20:55:37  [通報]

    >>211
    この募集何回も見るなぁってとこを狙い定めて
    応募したら受かるけど変わった人がいるかも
    返信

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/14(火) 20:57:12  [通報]

    >>203
    コピー機と電話機は会社によって違うからなぁ
    まぁ大体見たらわかるけど
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/14(火) 21:10:43  [通報]

    未経験だけどパートですが事務職につきました
    特に何も準備してませんでした
    返信

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2024/05/14(火) 21:19:54  [通報]

    >>201
    そう、なんか静かだからお通夜みたいになってるし
    愚痴言ってるのも丸聞こえだし
    絶対売り場に出る方がいいと思うけど
    理想の時間帯の募集がない
    返信

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/14(火) 21:25:33  [通報]

    >>1
    主です。トピ立っているの今気付きました。
    気になるものに返信していきます。
    ご意見ありがとうございます。
    返信

    +0

    -5

  • 262. 匿名 2024/05/14(火) 21:26:03  [通報]

    >>189
    私もその仕事してみたいです!
    プログラマの仕事ですか(・・;)?
    どうすれば就けますか?
    返信

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/14(火) 21:30:21  [通報]

    >>4
    ありがとうございます。
    Excelは珍紛漢紛です。
    そもそも事務という仕事が具体的にどんな作業をするのか想像もつかず、、今から勉強したいのですが、何から手をつけたらいいのか分からないです。
    返信

    +3

    -18

  • 264. 匿名 2024/05/14(火) 21:31:46  [通報]

    >>131
    場所によるよ
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/14(火) 21:31:56  [通報]

    >>125
    ちゃんとしたところはタイピングとかワードエクセルのテストもさせてきたよ
    そりゃ派遣は人件費かかるから変な人送り込んだら派遣先から怒られちゃうし責任重大だものね
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/14(火) 21:33:35  [通報]

    >>18
    事務以外の職歴は工場の検査です。会社のシステムでラベルを作ったりはしていました。
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/14(火) 21:33:59  [通報]

    >>260 分かる!お通夜!自分には合わなかったなあ
    息が詰まるというか‥ね
    返信

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/14(火) 21:34:24  [通報]

    >>1
    「何をどうすればいいのか分からない」
    ってのは、何に対して言ってるの??

    パソコンの操作が分からないの?
    職探しや応募の仕方が分からないの?
    赤ちゃんなの??
    返信

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2024/05/14(火) 21:36:00  [通報]

    >>25
    パソコンの操作はできますが、Excel、Wordはまだ未経験です。。
    簿記ってなんですか?
    返信

    +0

    -7

  • 270. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:15  [通報]

    ハローワーク行くと結構な確率で事務仕事勧められるけど
    電話対応と人間関係が不安でやりたいと思わない 
    でもなぜか人気だよね 
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:17  [通報]

    >>258
    メーカー違っててもコピー機や電話機の基本的な操作方法知ってたらすぐに使いこなせるでしょ
    全くそういう仕事してきてない人はマニュアル見てもよく分からなくて何回も説明しなきゃなんない
    年齢重ねるごとに覚えも悪くなるしね
    事務員といっても仕事は多岐に渡るから主みたいになにをやったらいいですかってレベルの人はなかなか厳しいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/14(火) 21:54:24  [通報]

    人事やってるけど
    Excel使えます!キリッ
    Word使えます!キリッ
    と面接で言っている方
    面接の後に抜き打ちで実技試験やると
    表作成グラフ作成画像貼り付けすらできない
    こんなんで潜り込もうとは
    入ったモン勝ちだと思ってるよね
    入ってからでも2週間以内なら能力不足で
    解雇予告無しに解雇可能だからね
    返信

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:38  [通報]

    事務職の友人知人で、転職した子or検討している子がいないのを見るとなんだかんだでホワイトなのかなと思っている。



    返信

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/14(火) 21:59:34  [通報]

    >>189


    資格の基本情報を取れば、多少は選考で有利になったりするのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/14(火) 22:02:48  [通報]

    >>270
    いろんな職種経験したけど、男性の比率が高い&良い意味でも暇じゃないのでみんな他人にそこまで干渉しない&人気で誰でも採用されるわけではないせいか常識や民度も高めで、人間関係はそんなに悪くなさそうなイメージだけどな。

    誰にでも出来る仕事と言われがち&誰でも採用される&女性ばかりの職場にいるけど、学生のイジメかよみたいな嫌がらせする人がいてビックリする。
    返信

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:05  [通報]

    >>27
    暇じゃねーし!
    返信

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:05  [通報]

    主です。色々な職種の事務を経験している知人が、ビジネスメールは絶対必要と言っていました。ビジネスメールというのは具体的にどのようなメールでしょうか。
    返信

    +0

    -8

  • 278. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:18  [通報]

    >>254
    発達障害だから事務なんて非正規でもダメだったよ。
    単純作業の仕事にかえたらすごく楽でビックリ。
    どの仕事もミスはダメだけど、仕事によってその度合いが違う。
    返信

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:47  [通報]

    >>207
    仕分けわかるなら会計士さんに任せてる会社ならいける。私はそうだもん
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/14(火) 22:07:08  [通報]

    大手通信系で一つの分野に特化してる業務なら、ある程度の年齢の初心者でも受かる可能性あるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/14(火) 22:09:22  [通報]

    >>14
    年齢層高い職場もあるから、コミュニケーションスキルがある程度高ければ望みあると思う。

    前の職場は40代以上の事務ばかりだったし、周りと打ち解けるためにもそれくらいの年齢好んでとってた気がする。

    40過ぎ未経験の人もいたよ。パソコンの入力もおぼつかないけど、何でも頼みやすい明るい人だった。
    返信

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/14(火) 22:13:29  [通報]

    >>269

    釣り?
    主の他のコメ見ても気になるんだけど、分からないことを人に聞くこと自体は悪くないけど、自分ですぐ調べられることをなんでもかんでもすぐに聞くのは改めたほうがいいよ
    簿記ってネット検索すればすぐ分かるよ

    あとパソコン教室に通いな
    WordとExcelの基本的な使い方が身につくから
    返信

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/14(火) 22:13:32  [通報]

    >>67
    大昔にExcelのMOS資格取ったけど、結局事務じゃなくてコルセンでずっと働いているアラフォーだけど、Excelの機能も日々進化していて、今は関数よりもパワーなんとかって機能が主流なんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/14(火) 22:14:00  [通報]

    >>277
    ググりな
    返信

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/14(火) 22:18:32  [通報]

    >>261
    事務員募集で20人応募中1人受かったものです。
    一例としてお伝えさせてもらいます。

    ともかくタイピングが早さと一般常識テストとして出された計算問題と漢字の読み書きが満点だったと採用担当の方から言われました。
    面接前にはネット検索してタイピングのゲームをやったり、1分間で当たる文字数を計測したり一般常識テストを解いていました。あとはパソコンのコピペとか貼り付けのような基本的なショートカットキーを覚えるくらいでした。
    入社してからExcel、Word、Outlookは使っているうちに覚えました。
    仕事内容にもよりますが受かってしまえばマイペースにできる仕事で楽しかったです。受かるといいですね。
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/14(火) 22:18:42  [通報]

    事務職って良さそうにみえるけど、
    いつも募集中のとこは
    ヤバい人いるし。
    残業ないとか言ってたのに
    残業あるし。
    給料も安いし。
    オススメしない。。
    簡単な資格でも取ったほうがいい。
    返信

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/14(火) 22:21:02  [通報]

    >>277
    Outlookのことだと思います。
    基本的なビジネス文章とメールを共有する相手など気をつける必要があります。
    基本的なことだけでもネットで見といた方がいいかもしれませんね。
    返信

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/14(火) 22:22:26  [通報]

    >>1
    自分は30代前半で事務職に転職しました。
    以前は全く畑違いの仕事だったためパソコンは全く使えず、ハローワークのパソコン講座を受けて基本的な操作(タッチタイプ・Excel・Word・パワーポイント)を習得して、未経験だったけど事務職に就けたよ。
    今は企業も専用のシステム使ってるところが多いし、Excelでイチから何かを作成するってところはあまりない気がするから(中小企業はわからない)直接雇用じゃなく派遣でも良いのであればPCの基本的な操作ができればチャンスはあると思います!
    頑張ってください!
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/14(火) 22:24:13  [通報]

    >>2
    誰でもできる系の事務は若くて可愛い子か新卒かパートしかないと思う
    返信

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/14(火) 22:24:38  [通報]

    保育士から事務に転職して何かと自由だしストレス無さすぎてびっくりした
    緊張感ないから眠くなるのが難点
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/14(火) 22:24:49  [通報]

    >>271
    コピー機はプリンターと大した変わらないけど
    電話の転送とか苦手
    短縮とか思うようにいかないんだなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/14(火) 22:32:20  [通報]

    >>277
    CC、BCC、
    メールの定型文
    新規メール送る時に
    自分の名前と電話番号等を
    自動で出るように設定

    これが分かれば基礎はいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/14(火) 22:42:52  [通報]

    >>1
    都内で時給1050とか1100の安時給の派遣なりバイトで経験積むといいよ。安い分本気で無知でも採用してもらいやすいしそこでExcelとか教えてもらえるなら活かせると思うよ。まずはスシダってゲームでタイピングの速さを磨いてキーボード見なくてもサクサク入力できるようになった方がいい。
    暇さえあればスシダやりまくってればなんとなく文字がある場所をほんの少しずつ覚えていけるから。
    スシダやりつつバイトなり派遣探してみて。
    返信

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/14(火) 22:46:34  [通報]

    >>277
    このレベルだとさすがに事務職厳しくない?
    今までどんな職場で働いてたの?
    返信

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/14(火) 22:51:42  [通報]

    ハロワの職業訓練いってみたら?
    トピ主さんが受講要件満たしてたらだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/14(火) 23:02:54  [通報]

    パソコンは何使うかわからないけど
    メールしたりエクセルで表つくってみたり
    文字打ったり慣れておいた方がいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/14(火) 23:17:45  [通報]

    >>214
    大卒でも人差し指だけでタイピングしてる新卒もいるから、大卒=パソコンできるとは限らないかな。笑笑
    返信

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/14(火) 23:18:58  [通報]

    >>100
    実質クビ??
    今美容業界に社会復帰したばっかだけど、今のお店は30代以降ばっかだよ。
    返信

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/14(火) 23:22:56  [通報]

    >>1
    去年、事務未経験&パソコン苦手
    でも長く働くならとダメ元で事務の求人
    応募したらまさかの受かった(面接時に正直に話してる)
    最初はパートで入ったけど
    会社がパートを雇ったことなく
    フルで働いてくれるならお正社員にしてくれた。
    私も入社するまでExcelの勉強とかしてたけど
    結局その会社のソフト使うから
    ほぼ勉強必要無かった
    なんならタイピングも求められてない
    運が良かったとしか言えない
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/14(火) 23:29:27  [通報]

    >>178
    それはそうなんですが、新卒からずっと営業なので未経験です。
    もう未経験は基本取らないんですかね、書いてあっても。
    他業種以降って本当しにくいてすよね。日本は特に転職自体まだ慎重なんだろうなと感じます。
    どこに転職したらいいのかわからなくなってくる。営業じゃないこともしたい。
    返信

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2024/05/14(火) 23:34:20  [通報]

    新卒で入った会社で事務の経験はしてたから全くの未経験ではないけど、結婚して辞めてまた30代後半で働き始める前にはExcel、wordの基本操作は勉強したよ。
    経験があったとは言え、10年もブランクがあると当時と全然違うし。
    タイピングも練習して、派遣会社に登録した。
    基本操作ってどの程度?ってよくわからなかったし、その点派遣だと登録する時にテストもあるし、見合った能力の所を斡旋してくれるんじゃないかと思って。
    一度目に面接した会社はブランクがある事をネチネチ言われて、当然落ちた。
    二度目に面接した会社が今働いてる会社だけど、派遣から
    正社員になって今に至る。
    事務の求められるレベルって会社によってだと思う。
    営業事務でなければ、Excelの表計算やパワポなんかもほとんど使わないと思うし、小さい会社でなければほとんどひな型があると思う。
    電話応対も必須。。と思ってたけど、カスタマーセンターが設置されるようになってからは、社内の電話位しかかかってくる事もないし。
    コロナ禍以降は在宅勤務も出来るようになったから、体も楽だし65まではこのまま働きたいと思ってる。
    返信

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/14(火) 23:34:47  [通報]

    うちの会社は事務未経験OK!だけど
    無職期間が長い人は履歴書でバンバン落としてます
    返信

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/14(火) 23:37:29  [通報]

    >>21
    そうだね、スマホでできるとしても体裁整えたりで作成は役に立つよ
    返信

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/14(火) 23:38:28  [通報]

    >>1
    派遣の事務なら求人あるんでない?
    とりあえずブラインドタッチできてエクセルワードはそれなりに使えるくらいの初歩的なスキルないと、会社毎にいろんなシステムあったりするから最初からつまづく。
    返信

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/14(火) 23:45:51  [通報]

    >>254
    仕事の向き不向きは結構別れる仕事だと思うけど、それさえクリア出来れば、女性が長く続けやすい仕事だとは思う。
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/15(水) 00:02:57  [通報]

    皆んなが言うようにWordとExcelの基本操作できるようにする。
    特にExcelの基本的な関数を使えるようになる。
    本も売ってるしネットで独学勉強できる無料のQ&Aさいとあるよ、
    まさかPC買ってお家にWi-Fi無いとかないよね?
    あと皆んなも言ってるけどオフィス(Wordや Excel)PCに入ってる?
    抵抗なければ無料のM365とか使ったら?
    サブスクとかもあるし。
    あと、秘書検定3級と簿記3級誰でも取れるから取ったら?
    別に秘書や経理部になるわけではなく『オフィスの一般常識とお金の流れは基礎的な事はわかってます』程度でいいから。
    全部『なんじゃそら』と思われたらご自身でググって調べましょう。
    あととにかく訳わからなかったらまず一般事務の職業訓練行くのもいいと思う。
    返信

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2024/05/15(水) 00:06:07  [通報]

    >>42
    デスクワークで坐骨神経と腸腰筋やられて長時間座れなくなりました…デスクワーク中心だけど、立ち仕事もあるようなのが1番いいなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/15(水) 00:07:37  [通報]

    現在4年目大学病院の受付事務31歳
    パソコンは電子カルテいじる程度とタイピングとコピー貼り付けや検索ができるぐらい電話対応は一日20件ぐらいこなしてる。
    あとはコピー機使ったり書類仕事とか。

    一般事務に転職考えてるけどこの経歴って客観的にみてどうだろう…
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/15(水) 00:23:13  [通報]

    >>165
    逆に、事務じゃない人事ってあるんか…
    私は人事部だけど、どっぷり事務だよ
    返信

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/15(水) 00:34:00  [通報]

    >>27
    全然暇じゃねー!
    忙し過ぎてトイレ我慢することが続いて膀胱炎になった
    返信

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/15(水) 00:39:41  [通報]

    >>308
    私も医療系からの転職組。最初は自分のスキル不安だったな。でも契約社員と派遣社員で3社事務職したけど全然大丈夫だったよ!
    レセと同じく専用システムを必死に覚える事と電話対応できればほぼ平気だった。
    派遣に抵抗なければ割と単純な事務作業の会社も多いと思うから調べてみてもよいかもー!
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/15(水) 00:53:42  [通報]

    >>1
    就活はハローワークがいいと思いますよ。

    私は50歳で事務職に就けました。
    前職までは販売ばかりでしたけど、事務職になって、今までなんでキツい立ち仕事ばかりしてたんだろうと後悔しました。事務職最高ですよ。
    良い所があると良いですね。
    返信

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2024/05/15(水) 01:03:48  [通報]

    word、Excel、Outlookとリモート会議で使うかもなので、teamsやzoomも基本操作が出来るといいと思う。
    基本さえ出来てれば、わからない操作は検索すれば解決するし。
    あとは応募要項にword、Excelの基本操作が出来る方。。みたいな事が記載されていれば、難しい事は要求されないと思うからそういう所に応募する。
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/15(水) 01:20:31  [通報]

    >>1
    どうすればいいかガルチャンで聞いてるような問題解決能力がない人は事務が向いてるよね

    返信

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/15(水) 01:26:31  [通報]

    >>283
    ブランク挟んで20年以上いろんな会社で事務やってるけど
    関数なんて必要としない会社がほとんど。
    自分が入った時にはもう各種システムが出来上がってて
    あとは数字打ち込むだけ。
    たまにわからない時は検索すれば無問題。

    パワーなんとかがパワポだとしたら、
    営業が自分で作るから、事務が作ることはほとんどないけど
    エクセルできれば問題なく作れると思う。

    つか、どの会社にも社内システムや
    その業種が使う特殊なソフトとかがあるので
    それを教えてもらって習得することになるので
    「学び覚える」能力が常に求められると思う。
    返信

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2024/05/15(水) 02:39:37  [通報]

    >>20
    簿記3級は少し勉強すればとれるから取った方がいい。
    Excelも関数ある程度使えないと厳しいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/15(水) 02:41:21  [通報]

    >>29
    今は2級はかなり難易度高いけど。
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/15(水) 02:48:22  [通報]

    >>1
    まずはタイピング。
    ネットで「etyping」検索して配列覚える。
    まずはトロくていいので確実に。
    覚えられたら速く。
    それが出来たら本屋でFOM出版のMOS WORD基礎やって出来たらMOSEXCEL 基礎(それの職業訓練校に通っても良い)
    MOS 試験受けて700点以上取れば合格だけど面接アピールなら900点以上取るように。

    それが出来てエントリーのスタートラインに立てる。

    タイピングの時点で挫折したなら事務職諦めよ。
    返信

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/15(水) 03:35:32  [通報]

    >>84
    私、大学で課題提出ぐらいと
    新卒で入った会社の企画職でパワポ中心の、たまにExcel入力ぐらいしかやったことなくて3年で退職してしまったから、勉強きちんとやりたい。
    とは言え、現職ではExcel職人みたいなスキルを求められてもいないから入力と簡単な表作成出来ればok
    ほとんどメールとかシステム使う作業だからなかなかスキル上がらない。
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/15(水) 05:18:33  [通報]

    >>1
    事務職ってどんなに長く働いていても意味ないから派遣とかクビになったら若い子の方がいいから受からないし応募多いからアラフォーなら厳しいと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2024/05/15(水) 05:31:40  [通報]

    >>10
    大手なら給料上がってくし薄給というほどでもないよ
    営業職も経験したけど合わないとストレスがすごいから私は事務職しか選択肢ない
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/15(水) 05:34:51  [通報]

    >>190
    商社もそんなもんだよ
    転職組だから私はアラフォーだけど同期の28の子も残業なしでも500は超える
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/15(水) 06:49:26  [通報]

    >>1
    事務って色々あるよ。学習塾の教室事務とかならExcel、Word使わなかった。システム入力はあるけど。ただ塾だから変な時間帯の募集なんだよね。。
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/15(水) 06:49:54  [通報]

    少し前の自治体の雇用助成金とかGoToトラベル事務局だと年配の人も多くて門戸も広そうだけど、事務未経験者は無理?
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/15(水) 06:53:22  [通報]

    >>1
    事務って営業とかSEから見下される立場って感じ。
    その年齢なら別の手に職系の職種がいいんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/05/15(水) 06:59:36  [通報]

    >>190
    一昔前までは超安泰だったけど金融一般職は営業職に配置転換させられる可能性があるから怖い
    定年まで逃げ切れたらいいんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/15(水) 07:08:06  [通報]

    >>1
    職業訓練に行く。事務関係の。

    私の職場は、職業訓練校からしか取ってないので(なんか昔の管理職が立ち上げた教室でその付き合いで)

    40代未経験も普通にとります。
    専門的ではないから仕事は覚えたらなんとかなるので、人柄優先。
    返信

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/15(水) 07:08:41  [通報]

    >>133
    主はパソコン買ったばっかのアラフォーじゃんw

    データ入力できる学生なんて
    そりゃ若いし採用するだろ笑
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/15(水) 07:11:14  [通報]

    >>134
    接客できる人は、コミュ力あるし目の配り方も違うし事務できるよ

    うちのお局30年いるけど視野が狭すぎて(物理的も)、もっと周り見て仕事しろって思うもん。

    返信

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/15(水) 07:14:22  [通報]

    >>131
    実質クビ、ね
    美容系なんてトレンドに敏感な若者がどんどん入ってくるのに
    アラフォーが居座るなんてキツイよ…
    返信

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/15(水) 07:22:00  [通報]

    >>200
    しんどくても
    事務で500万はすごいと思う
    能力ないと続かないし
    激務で薄給、とか世の中いくらでもある
    返信

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/15(水) 07:45:52  [通報]

    >>26
    その事務をやってる自分はバカという自己紹介なのか、やりたかったけどできないから事務を否定したい人なのか…

    どんな仕事をしていても、自分の仕事に誇りと自信を持って満足していたら、他人の仕事をいちいちバカにしたりしないと思うけどな。
    職業差別をする人って、性格の悪いコンプレックスの塊ってかんじ。
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/15(水) 08:08:18  [通報]

    途上国の男と結婚する
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/15(水) 08:12:18  [通報]

    >>120
    主じゃないけど
    ひどい言い方だね、、
    なにがあるか分からないし
    採用される可能性なくはないよ
    返信

    +5

    -3

  • 335. 匿名 2024/05/15(水) 08:13:45  [通報]

    >>192
    それ言うとガルは「仕事出来ない経験者より、仕事できる未経験者の方がいいじゃん。私なら後者を選ぶ」て言うんだよね。
    仕事出来る人か見分けられるなんて凄いな
    エスパーか
    返信

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/15(水) 08:42:39  [通報]

    >>314
    私は事務だけど、何も調べないタイプの人こそ事務は向かないと思うわ…
    返信

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/15(水) 08:55:19  [通報]

    >>27
    締切前とかめちゃくちゃ忙しくない?
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/15(水) 08:55:42  [通報]

    >>310
    まあ場所によるよね
    転職したら同じ職種なのに全然違くて驚いた事ある
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/15(水) 08:57:18  [通報]

    >>240
    アラフォー世代の方がタイピングは得意そうだけどな
    私もアラフォーだが、私の若い時はLINEではなくチャットで話すのが主流だったからタイピングは異常に速い
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/15(水) 09:02:05  [通報]

    >>1
    マジレスすると

    ①秘書検定2級まで取る
    →馬鹿にされがちだけど30以降まともに事務職ついてない人はビジネスマナーがほんとについてない。ビジネスメールやビジネス現場での言葉遣い、電話応対がなんだかんだで一通り基礎がわかる作りになってるし2級までは誰でも取れる仕組みになってるから達成感もあるし履歴書にもかける

    ②派遣会社もしくはきちんとしたところのビジネスマナーの講習を受ける

    ③MOUSの初級をエクセル、ワード、パワポで取得する
    →これ一通り出来てたから初歩しか使わん現場では困らん。
    返信

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/15(水) 09:30:25  [通報]

    事務とは言っても千差万別だし、経験者と名乗っているからといって仕事ができるとはかぎらない。なので数撃ちゃ当たる方式でどんどん受けたらいいと思う。一般事務なら平均くらいの知能と一般常識があれば未経験でもすぐ覚えられるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/15(水) 09:42:41  [通報]

    >>327
    へー。
    横からですが、事務仕事と経理と営業は経験あるけど、子育てでのブランクが4年あるから、そのルートでも頑張ってみようかなと思いました。
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/15(水) 09:47:36  [通報]

    とりあえずタイピングの練習をするとよい
    ガルでもなんでもPCからやったりタイピング練習ゲームみたいのとかで楽しみながらやるとよい
    ExcelやWordもいきなり難しいのは無理だろうから入力の仕方とかセルって何?とか基礎の基礎を知っとくとよい
    事務センターとか規模大きめの職場を探すとよい
    頑張って~
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/15(水) 09:53:12  [通報]

    >>316
    持ってると就職に有利だよね。履歴書の印象が変わるというかね
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/15(水) 10:25:14  [通報]

    >>1
    PCスキルよりも電話対応や社内の人とのコミュニケーションが上手な人の方が重宝されるよ。言葉遣いは大事。
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/15(水) 10:30:46  [通報]

    >>10
    今でもテレワークで、今後も継続。
    自由に使えるワークスペースもいろんなところにあるから、気分転換したくなったら、そこに出社もできる。
    仕事の内容は、管理部門(人事とか)からの依頼に対しての取りまとめとか。残業もなくて、有休も取りやすい。ここを辞めたら、他では働けないって思ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/15(水) 10:38:31  [通報]

    >>104
    だよね、お金関係のトピでは
    手取り15万そこそこで
    いつも文句言ってるよね
    自ら望んでやってるのに。
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/15(水) 10:41:34  [通報]

    >>10
    だよね。
    とにかく座りっぱなしがしんどい。
    席も近いのイヤ。
    返信

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/15(水) 10:42:20  [通報]

    >>228
    経験者でもなかなかキツイ
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/15(水) 10:46:21  [通報]

    >>254
    それはそうだけど細かい作業が多いし、接客とかより神経使うじゃん。
    どっちも経験したけどミスがこわいのは事務の方だわ。
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/15(水) 11:17:37  [通報]

    >>275
    >>273
    事務職の子達の話聞くと、職場に合わない人がいたとしても、聞いてビックリするようなレベルでヤバい人には遭遇していなさそうなイメージ。
    そもそも女性は自分一人だけだから、女性との関係は気を遣わなくて良いみたいな職場も珍しくない。

    返信

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/15(水) 11:18:30  [通報]

    そのパソコンで調べればいいじゃん。
    調べる力がないなら人材派遣会社へGO
    返信

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/15(水) 11:28:00  [通報]

    >>350
    事務歴長いけど請求書とか注文書とか数字や品番間違ったら大変なことになる書類の細かいチェックが年々苦手になってきた
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/15(水) 11:39:43  [通報]

    >>332
    今フリーランスで仕事してるけど細かい書類のチェックとか本当に事務さん雇いたいと思うもん
    一般的にラクだとか誰でも出来るとか言われること多いけど事務職がいなければどんな会社も成り立たない必要不可欠なポジションだよね
    返信

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:30  [通報]

    >>344
    確かに
    印象と受かる確率がかなりあがる
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:36  [通報]

    事務歴20年だけど
    真面目にコツコツやれる人なら何の資格もなくてもなんとかなる
    逆に資格があっても雑な人は事務には向かない
    返信

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/15(水) 12:12:20  [通報]

    挑戦しようとする人を年齢で否定すんの良くない
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/15(水) 12:19:34  [通報]

    >>317
    逆に3級が難易度下がったよね
    決算のとこだけ難易度少し上がったけど
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/15(水) 12:24:24  [通報]

    >>91
    質問です。
    事務職しかした事なくて、転職もした事ないから分からないんだけど、販売ならどれくらい給料もらえるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/15(水) 12:24:48  [通報]

    >>22
    新卒から一度転職して12年ぐらいやったけど
    そこからは事務転職しようとしてもなかなか受からなくて他の職種に行って職種ブランク空いてしまったものの
    子宮筋腫とそれに伴う腹痛で辞めてしまいまた事務やりたいけど倍率高くて受かる気しない
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/15(水) 12:32:07  [通報]

    >>27
    事務の種類によるよ。
    営業事務なんてやる事いっぱいで大変よ。
    返信

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/15(水) 12:33:33  [通報]

    >>353
    わかるー
    たまに数字逆に打っちゃったり、型番(アルファベット)の羅列も苦手になってきた(48歳)
    返信

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/15(水) 12:45:22  [通報]

    >>263
    そのレベルだとかなり厳しいと思う
    正社員希望だと特に

    簡単な入力作業すらも出来ないと事務出来ないよ
    スムーズにブラインドタッチ出来るようになれれば雇ってくれるとこあると思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/15(水) 12:49:12  [通報]

    >>354
    >事務職がいなければどんな会社も成り立たない必要不可欠なポジションだよね

    でも数はいらないし、偉くも、すごくもなんともない。今はAI、アウトソーシング、セルフで出来ますって時代。あなたが雑用面倒なだけでしょ。

    一般的に雑用って言われやすいのは総務、人事。
    この辺は仕事できなくて追い出された人たちも多いんだけど。仕事できないってことは直接部門に置いておけないし、部門そのものが成果らしい成果問われないからね。人事で変な人採用しても配属先マネージャーが無能扱いされることあっても、人事が処分されることないでしょ。

    経理も大したことない。
    会計システムのおかげで複式簿記なんて知らなくても経営に関わるレベルじゃなきゃそこまでレベル高くない。むしろ請求書発行とか紙まみれでしょ。それすららくらく明細でアウトソーシングして終わり。

    情シス、知財、法務は間接部門の中でもかなり専門性高いし、経験値が生きてくる部署だから高い金払うべきだけど。あとは雑用って言われても仕方ないし、だから徹底して数減らされてんでしょ。
    返信

    +0

    -7

  • 365. 匿名 2024/05/15(水) 12:54:38  [通報]

    >>1
    職ってのは
    自分の得意分野を見つけて、その分野を伸ばしたり経験積んだりして強みにしていくものだと思ってる。
    強みをアピールすることで採用に繋がるから
    急に方向転換出来るのは20代前半までだと思う
    30代後半になって「違う業種の仕事したい」って簡単にやれるものではない

    大学卒業から事務やってきてる人と経験値が違うから、そこに追いつくには何十倍も努力が必要だと思うよ
    やれない事は無いけど、それ相当の覚悟とがむしゃらな努力が必要
    返信

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/15(水) 12:57:06  [通報]

    >>2
    若ければね
    私を含めだけど、平均的ガル民の年齢だと即戦力求められると思う
    返信

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/15(水) 13:00:12  [通報]

    事務職って経験者も転職希望してくるから
    この倍率の高さで受かるのは運としか
    他の職種から転職希望してくるの一体なんなんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:22  [通報]

    >>1
    キーボードと電卓は見ずに打てたほうがいいから練習する。
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/15(水) 13:04:06  [通報]

    >>1
    若いうちに契約社員で誰もが知る企業に就職。(正社員でなくてOK。賞与など無くても我慢する。)

    契約期間が終わったら、転職で正社員になる。(聞いた事もない会社でOK。とにかく自分の望む条件を満たしている会社を選ぶ。)
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/15(水) 13:06:15  [通報]

    >>364
    この文章を○○秒以内で打ち込め
    っていうタイピングの練習用文章みたい
    返信

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:05  [通報]

    >>10
    座ったまま作業して、ちょこちょこお茶飲んだりお菓子食べたりして、営業マンと楽しくお喋りして、17時にはお先失礼しまーす!で、土曜日曜は遊んでイベント行きまくって、
    1人事務だから人間関係も気楽。
    現状に満足してるから手取り20くらいでも、まぁいいやって思ってるよ。
    今更他の仕事できないと思う。
    若い時は歯医者とか携帯ショップで働いてたけど、好きなときにトイレにも行けない仕事はもう無理かな。
    返信

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:33  [通報]

    事務しかやったことないが
    好きなことして最後事務に集まってくる人相当いる
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/15(水) 13:11:44  [通報]

    私40で事務ほとんど未経験で派遣だけど決まったよ。でも顔合わせの段階で正社員候補としてだから直雇用前提できてほしいと言われた。全然経験ないから、ここ決まるまでエントリーだけでめちゃくちゃ落とされて(100社以上はだめだった気がする)何度か顔合わせ行っても全然だめで営業に進められるがまま気乗りせずに受けたところに「ぜひきて欲しい」と言われて環境も待遇もぴったりだった。仕事は、覚えればいいから前向きにやってくれる人を探してたと言われたよ。前職サービス系で店長や新人教育してたからよかったみたい。本当にタイミングと縁だなぁとつくづく思いました。

    長文すみません(>_<)
    返信

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/15(水) 13:13:59  [通報]

    >>1
    事務職と言っても細分化したらそれぞれ求められること違うよ
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/15(水) 13:15:59  [通報]

    人材会社で派遣の営業してるけど、最低タイピングができないと事務は難しい。

    それに事務を希望する未経験の人って、「事務は誰でもできるし、簡単そうなので」とか、「事務の仕事を始めてから資格を取りたいと思います」みたいな甘い考えの人が多い。

    そういう人には工場の軽作業勧めてる。
    立ち仕事だけど、土日祝休みだし、残業ないし、時給もいいからおすすめ!
    返信

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/15(水) 13:17:16  [通報]

    倍率高いからこそ自己アピール上手いか容姿で選別されそう
    年齢高い人は年齢の割に綺麗な人とか
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/15(水) 13:23:36  [通報]

    >>375
    事務経験はあるけどブランクあるから職業訓練行ったアラフィフだけど
    事務希望未経験の若い子たくさんいたのに先月の学校卒業式の日に各項目で表彰がありタイピングのトップはなぜか私だった汗

    若い子はキーボード打つことない環境だというけどそのせいなだけかも?
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/15(水) 13:39:06  [通報]

    >>377
    若い子だと、高校卒業してすぐに就職(工場、接客、介護)とかだと入力すらできない人が多い。
    (パソコン使う授業は受けてきたはずだけど、実際のスキルはほぼ0)

    大卒とかだったら、学生の時レポート作成とかでPC使うことが多いから、ブランクあっても最低限入力はできたりする。

    年齢・経験問わず、職業訓練とかに行って頑張っている人には、営業担当として全力で良い仕事を探したい!ってなるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/15(水) 13:41:43  [通報]

    >>1
    今までパソコンいじったことないけど事務で入るの?とタイピングスピードもそうだけどどんなことするか知ってるのかな?
    厳しいと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/15(水) 13:48:38  [通報]

    >>361
    営業事務は営業さんにはいこれをこの期日までにやって!と突然指示されたりするしね
    いつ何が来るかわからない
    いい営業さんだとその点も配慮してくれるんだけどね
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/15(水) 13:58:23  [通報]

    >>69
    そういう意味では元接客業の方の事務職転身ってめっちゃ向いてるのではと思う
    庶務とか総務的な部署は特に
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/15(水) 14:00:25  [通報]

    >>376
    自己アピール力はかなり大事だと思う。
    あとは面接の受け答えでの言葉のチョイスが上手い人は有利。
    面接とかで、それ言っちゃう?みたいな発言する人多い。

    見た目に関しては、大企業だと美人・イケメンばっかり。
    どちらにしろ、事務未経験なら中小企業の月収17万とかからが妥当なスタートかな。
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/15(水) 14:05:20  [通報]

    >>381
    接客やってきた人はクレームとかやばい客とかの対応に慣れていると思うから、コミュ力は最強だよね。

    それでPCもできるなら即採用だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/15(水) 14:11:14  [通報]

    >>375
    簡単そうは別だけど、未経験で転職しようとしてる人は最初から色んな資格持ってないことがほとんどでは?
    事務って未経験だけど資格たくさんあってパソコン何でもできるレベルが揃った状態じゃないと受からないよってよくいう人いるよね。
    事務だけ難関すぎない?と思ってしまう。
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/15(水) 14:14:27  [通報]

    >>4
    もうエクセルで入力の時代は過ぎたよ。それは20年以上前の話。ソフトがすべてやる時代。事務職員いらず。
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:13  [通報]

    >>10
    塾講師兼校舎長だったけれど、事務職に転職したよ。
    土日休みでないし、帰宅は深夜。自分の子供より他の子供の勉強をみる状況だったから。家族とのコミュニケーションがまともにとれていないことと、下の子が不登校になったことをきっかけに転職。給料は半分になったけれど。
    返信

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:46  [通報]

    >>19
    そんなことをされてもいらない。社員は現場に出て欲しい。
    返信

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:08  [通報]

    >>5
    古い古い。会社にとっていらないお局は厳しい部署にまわすからいなくなる。
    返信

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:49  [通報]

    >>381
    人事や広報が良さそう
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:34  [通報]

    >>26
    結婚前の腰掛け。結婚できないおばさんがいつまでもする仕事ではないよね?w
    返信

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2024/05/15(水) 14:20:07  [通報]

    >>384
    よこ
    だって倍率が高いしはっきり言ってどんぐりの背比べだから
    その中から選ぶとしたら資格多く持ってる人や容姿(印象がいい意味)やコミュ力強い人ってなるんじゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/15(水) 14:21:01  [通報]

    珍紛漢紛ってそういう漢字だったんだ
    勉強になりました
    返信

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/15(水) 14:21:47  [通報]

    >>390
    今は結婚後の産休育休取得や子育てしながら長く仕事することを考えて事務を選ぶ時代よ
    倍率が高くなったのも事務でも正社員なら産休育休の恩恵にあやかれるようになったせいだよ
    返信

    +1

    -3

  • 394. 匿名 2024/05/15(水) 14:23:17  [通報]

    >>312
    すごいですね
    詳しく聞きたいです
    返信

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/15(水) 14:24:30  [通報]

    >>312
    女性が多く従事する仕事が立ち仕事なのがほとんどなのも
    事務に行きたがる人が増えた要因でもあるよね
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/15(水) 14:27:09  [通報]

    >>373
    良い所に決まって良かったね!
    いくら経験者でも、今までの会社は~~とか能書きばっか垂れて全然仕事できない・やらない人よりも、ここのやり方で一からって人の方が採用した方もいいと思うよ。
    いくら事務でも人とのやり取り(電話応対も)絶対あるから、サービス業やってた人は強いはず
    返信

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/15(水) 14:29:04  [通報]

    >>361
    ハロワで見た求人で同じ企業だけど
    経理は年齢制限求めてないものの営業事務は33歳ぐらいまでの制限にしていて
    営業が若い女性に来てもらいたいんだな、なるべく20代がいいんだなというのがバレバレなやつがあったな
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/15(水) 14:29:50  [通報]

    >>380
    本当に!!
    イチイチ確認しないと間違ってる事も多くて...
    幼稚園児の面倒見てるみたいだよ
    それで指摘すると、○○さんはいつも怒ってるとか言われるし。
    知らんがな!!!
    返信

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/15(水) 14:32:44  [通報]

    事務職で使うエクセルなんてたかが知れてて
    自分でマクロ組むようなことは求められないから
    普通にちょっとした数式とかピボットが出来ればだいたい事足りると思うけど
    たまにコピペすら右クリックして‥レベルの人がいて今までどうやって生きてきたんかな?と思う
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/15(水) 14:37:36  [通報]

    >>22
    CADオペもいいよ
    好きなタイミングでトイレ行けるし、電話対応とかない
    ひたすらPCと睨めっこができる人には向いてる
    返信

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/15(水) 14:42:34  [通報]

    WordとExcelの試験あったじゃん
    あれ取れば良いんじゃないの
    それと簿記3級
    可能なら2級

    社労士の資格もあったら強い
    TOEIC600以上
    返信

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/15(水) 14:46:42  [通報]

    >>351
    びっくりするようなやばいお局転勤してきてから地獄になりましたよ
    基本内勤でずっと一緒だからノイローゼになってカウンセリング通いです
    返信

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/15(水) 15:04:21  [通報]

    >>393
    馬鹿じゃないの?会社のオーナーさんはそんなつもりないよ。
    返信

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2024/05/15(水) 15:06:27  [通報]

    >>1
    何も出来ない人がやるしかないのが事務職だと思ってる事務職です
    だから給料も安いじゃん?
    そんな目指すようなもんなのか?
    返信

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/15(水) 15:12:29  [通報]

    >>397
    若い=口答えせずなんでもやってくれる
    って考えの所もあるのかも
    おばさんより見た目若い子が良いってのも、もちろんあると思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:05  [通報]

    28歳で事務のパートしたいけどわけアリと思われるかなと私も悩んでます
    仕事あまりできないからパートにしたけどそれでもウザがられますか…
    コミュニケーション能力も低いから面接で不採用にされること多いです
    あと緊張しすぎで
    返信

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/05/15(水) 16:31:28  [通報]

    事務なんて会社によって全然違うから専門職でない限り経験なんてあんまり意味ない気がする。
    たまに経験者でパソコンの資格たくさんもってるおばさんが自信満々に入ってくるけど、もれなく壁にぶつかって余裕こいてた分心折れている。
    とは言っても基本的なパソコン操作は絶対に必須だから、とりあえず最低限エクセルの表計算くらい出来るようにしておけば大丈夫なんじゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/15(水) 16:36:04  [通報]

    >>14
    メガバンクのグループ会社で働いてるけど、中途はパート、派遣しかとってない。
    銀行で基礎知識ある人を出向させた方が、社員は育成がしやすいみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:01  [通報]

    >>277
    自分で調べない考えない人は仕事する事自体向いてない
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:59  [通報]

    >>404
    一般事務は気の利く人が一番いい
    経理や総務は実務出来ないと話にならないけれど
    返信

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:30  [通報]

    >>342
    職業訓練校も、就職させないといけないから、コネ持ってるところだと紹介してくれますよ。私の友達も、職業訓練で、そこの代表しか知らない求人で良い場所に就職してた。大企業とかは無理だけど、中小とかで割と良い条件の職場の求人を隠し持ってたりする。
    返信

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/15(水) 18:49:35  [通報]

    >>294
    PCからのメールって権限ある人しか触れなかった環境の人もいるからな
    かく言う自分もむかーしは経理やってたけどインターネット自体権限ある人しか触れなかった時代で
    その権限ないまま他職種に転職したためOutlookの使い方最近まで知らなかったよ
    返信

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2024/05/15(水) 23:26:56  [通報]

    >>404
    経理や給与計算まで自分でやるなら(ソフトなし)知識も必要だし、計算できなきゃダメでしょ。
    何もできない人がやって、自分たちの給料がミスだらけって嫌じゃないの?
    技術者の給料だって計算してるのは事務の人でしょ。
    返信

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2024/05/15(水) 23:28:25  [通報]

    >>1
    センターの事務(派遣やバイトの事務をたくさん雇っているところ)や短期の大量募集の事務だと
    受かりやすいし精神的負担も少ないと思いますので、まずはそこで経験を積むといいと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/15(水) 23:32:18  [通報]

    >>407
    「このデータ、こうした方が便利なのに…」
    「計算式使えばいいのに。」
    「これも、こうすれば見やすいのに…」
    って、経験の浅い前任者が作ったエクセル見てて思うから、やっぱりエクセルは経験値出ると思う。
    返信

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2024/05/15(水) 23:35:39  [通報]

    >>364
    それで、あなたはどんな仕事をしているの?
    返信

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/16(木) 01:55:58  [通報]

    >>394
    ごめんなさい、わざわざ書くこともないかなと書きませんでしたが、私の場合は障害者雇用なんです。
    障害者雇用はA型とかB型とかばかりですが、たまたま大手の介護ステーションの事務の求人が出ていたので速攻で応募しました。年齢的に無理かなと思ってましたから、受かった時は嬉しかったです。参考にならないかなと思いますが、こういうケースもあります。

    従姉妹は63歳で派遣に登録してますが、今は市役所で働いています。

    お役に立つなら幸いです。
    返信

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/16(木) 02:13:12  [通報]

    >>395
    本当そうですね。考えてみたら立ち仕事は女性が多かったです。私はすっかり首と腰に負担がかかりました。ヘルニアです。それが事務職に希望するきっかけになりました。
    返信

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/16(木) 08:48:22  [通報]

    >>189
    残業ありきの業界体質がなんとかなれば人増えそうな気はする
    体力なくてデスクワーク希望なのに残業多いのは辛い…
    返信

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/16(木) 08:58:41  [通報]

    >>214
    若い子は逆にパソコン全く使えない子が多い。
    スマホとタブレットで足りてるから。
    教えたらすぐ覚えるから問題はないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/16(木) 15:04:35  [通報]

    >>207
    会計事務所や税理士事務所で入力専門のパート募集って結構あるから、そこで経験積んでみたら?
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/16(木) 21:52:29  [通報]

    >>419
    横。slerとか制作会社ならやばいかもだけど、インハウスでゆるゆるやる道もあるよ
    前社内webデザイナーとして勤めてた会社、10時〜18時の実働7時間だった。よほどのことがなきゃ残業もなし。
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/17(金) 00:48:33  [通報]

    >>354
    薄給でかまいませんので雇っていただきたいです
    返信

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/17(金) 03:38:43  [通報]

    >>405
    歳とった中途の人は前の会社ではこうだったんです〜がなかなか抜けなかったりその手の文句多かったりする。若い子はとりあえず入った会社の文化でやってくれることが多い。
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/17(金) 11:45:05  [通報]

    >>417
    ありがとうございます。障がい者を募集している採用だと申し込めないので参考にはならないですがわざわざ書いてくださってありがとうございます。私も座っていられるほうがいいなと思っています。417さんのような事情がなく普通に応募していくしかないのですが座って仕事できるよう頑張りたいです。
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/17(金) 11:50:53  [通報]

    未経験で事務職につくには。ニコニコしておとなしい感じにしてれば受かるのではないでしょうか。経験ないのは書類で明らかなので、できることは最大限にお洒落して笑顔で未経験だけど事務がいいのでお願いしますと言って気に入られるしかない。
    今から資格や勉強で底上げ(?)していたら早くても2〜3か月。半年たってしまうよ。
    好印象で外見が良い人になるしかない。
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/17(金) 21:43:34  [通報]

    事務職で募集してるのに仕事内容見ると事務じゃないこともあるから気をつけてね。
    最近見たのでは内容はほぼコールセンターだった。しかも事故受付とかけっこうヘビーそうなやつ。
    たぶん応募者少ないから事務って言葉で釣ろうとしてると思われる。
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/20(月) 11:11:34  [通報]

    実際にみなさんどんな仕事しててどの程度のスキル発揮してますか?
    マクロとかデータベース、関数どんなやつとか具体的だと望ましい
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/23(木) 11:00:17  [通報]

    >>427
    釣りでコールセンター、あります。そういう会社は一人ひとりの登録者なんて無数にいると思っているので。釣られても、がんばっちゃう人が必ずいるから。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード