-
1. 匿名 2024/05/14(火) 09:28:10
今年1~3月、警察への通報や医師からの届け出で警察が取り扱った一人暮らしの遺体(自殺も含む)のうち、65歳以上の高齢者は1万7034人だった。年齢が上がるほど死者数は増え、85歳以上は4922人となった。今回の3カ月分のデータを単純に年間ベースに置き換えると、65歳以上の死者数は約6万8千人と推計される。+27
-1
-
2. 匿名 2024/05/14(火) 09:28:56
明日は我が身+284
-0
-
3. 匿名 2024/05/14(火) 09:29:10
私は普通に結婚もして普通に子供もいるから無縁!!
+13
-101
-
4. 匿名 2024/05/14(火) 09:29:26
アラフィフ生涯独身
私もその仲間に入りそうです
+234
-2
-
5. 匿名 2024/05/14(火) 09:29:29
良かった!
こんなに仲間がいた!
私も孤独死まっしぐらだから+249
-5
-
6. 匿名 2024/05/14(火) 09:29:32
私もそのうちの一人になるのかぁ……+109
-2
-
7. 匿名 2024/05/14(火) 09:29:40
孤独だったとは限らない(と思いたい)+28
-7
-
8. 匿名 2024/05/14(火) 09:29:46
>>3
いつ孤独になるかは人生わからんのよ+171
-5
-
9. 匿名 2024/05/14(火) 09:29:55
これからもっと増えるんだろうな+96
-0
-
10. 匿名 2024/05/14(火) 09:29:58
家で死にたい ってみんな言わない?
孤独死って実は一番贅沢なのではないかな
+188
-9
-
11. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:19
予備軍入りしてます+42
-0
-
12. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:19
>>1
今小さな平屋に1人で住んでる68歳だけど田舎だから私も孤独死すると思う。息子は自由人だから日本にいるのか外国にいるのかも不明。
旦那はもう旅立ちそうだし。
こういう時って迷惑かけないようにどうすればいいんだろう。+125
-4
-
13. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:21
ここにも仲間いっぱいいる
私も孤独死するって覚悟決めて生きてるよ+66
-2
-
14. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:35
老人ホームに入って気の合わない爺婆やDQN介護士に虐められるより、自分の好きなように生きて自宅で孤独死した方が幸せじゃないか?+199
-4
-
15. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:43
年寄りなんだから、急に死んじゃうこと自体は普通だよね。腐敗しちゃうのが問題なだけで。
+136
-0
-
16. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:48
予備軍の私()+3
-0
-
17. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:51
>>10
それ看取ってくれてその後の手続き等頼れる人がいる場合でしょー。孤独の中1人で亡くなるって寂しくないかな。+27
-9
-
18. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:53
この先日本の1番ポピュラーな死に方が孤独死になると思う。みんな結婚しないし+100
-2
-
19. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:55
私も親が死んだら天涯孤独だから高確率でそうなる
人に迷惑をかけないようにしなきゃな+39
-1
-
20. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:57
孤独死ならまだいい
わたしゃ餓死しそうだ(TдT)+36
-0
-
21. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:01
私たち氷河期世代の頃には年間50万人位になりそう。+54
-1
-
22. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:14
すぐ見つかる発見されるといいけどね
2〜3日でウジが湧く
うちのおばさん。。。+29
-1
-
23. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:24
>>3
独身に比べると孤独死する確率は低いよね+15
-13
-
24. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:32
>>10
一番とは言わないけど、そんなに悪い死に方でもないと思う+82
-3
-
25. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:33
ひとり住まいで元気にしてて、それがある日普通に心臓麻痺とかで死んでも孤独死認定になるの?
+25
-0
-
26. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:40
この孤独死の死因は老衰って訳ではないよね?+1
-0
-
27. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:46
>>1
今の老人は結婚がほぼ義務だった時代の人だから、子供や孫がいるんだよね。それでもこれ。+80
-0
-
28. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:55
ガル民ホーム作るしかないな+2
-2
-
29. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:59
ここの人達の未来が見えた
全然他人事じゃないよ、子供いてもそうなるかもしれないんだから+15
-0
-
30. 匿名 2024/05/14(火) 09:32:24
3日以内には見つけてほしいね+20
-0
-
31. 匿名 2024/05/14(火) 09:32:28
>>3
普通に子供が遠くに住んで普通に配偶者に先に逝かれ普通に孤独死する可能性も+102
-2
-
32. 匿名 2024/05/14(火) 09:32:37
>>3
独身や子どもがいない人よりは確率低いけど、お子さんが遠方に行ったり、先に旦那さん亡くなったりしたら孤独死の可能性はあるから誰しもが無縁とは言いきれない気も+86
-2
-
33. 匿名 2024/05/14(火) 09:32:39
一応、両親は施設に預けたから大丈夫だと思いたい
定期的に訪問もしてるし
私は孤独死しそうだけど…
なんか悲しいな+6
-1
-
34. 匿名 2024/05/14(火) 09:32:42
近所の爺さんはトイレで
新聞が随分溜まってたのにみんなスルー
+23
-1
-
35. 匿名 2024/05/14(火) 09:32:42
年代的にほとんどの人に別居の子供はいたのだろう
死後の発見が早いか遅いかの違いだね
+21
-0
-
36. 匿名 2024/05/14(火) 09:33:03
>>28
孤独死については安心だけど精神的にやられそうw+5
-0
-
37. 匿名 2024/05/14(火) 09:33:24
町内会長さん大変。。。+4
-1
-
38. 匿名 2024/05/14(火) 09:33:31
ご遺体が傷んじゃうこと以外は特に問題ないでしょう。自然なことよ。好きで一人暮らししてる年寄りもけっこういるし。+36
-0
-
39. 匿名 2024/05/14(火) 09:33:38
孤独死は男性の方が多いよね
女性は病院いくの好きな人多いし、最後は病院なり施設なり自分で手配できる人多そう
脳梗塞とか急死はあるだろうけど+7
-3
-
40. 匿名 2024/05/14(火) 09:33:46
孤独死対策として年取ったら家の床に厚めにビニールシートを敷いておくことにしました
ガサガサいうだろうけど仕方ない
その上にマットでも敷いておけば多少はマシかもしれない+20
-1
-
41. 匿名 2024/05/14(火) 09:33:47
配偶者がいようが先立たれて、子供も遠方で暮らしてたらやっぱり孤独死扱いだよね?+9
-1
-
42. 匿名 2024/05/14(火) 09:34:04
>>38
自宅ならご自由にじゃない?
賃貸は大家さんに大迷惑+7
-0
-
43. 匿名 2024/05/14(火) 09:34:31
>>10
後の人の事考えずに言うなら、私も病院じゃなく、家で死にたい
どうせ死ぬときはひとりだし、家族いたって、病院で看取られる事なく、死ぬ人も多いし…(特にコロナ禍ではそうだった)+46
-0
-
44. 匿名 2024/05/14(火) 09:34:40
>>28
ルールでガチガチに縛りそうで嫌だw+7
-0
-
45. 匿名 2024/05/14(火) 09:34:41
>>20
餓死、病死、災害、殺人
どれも嫌だよね。涙+5
-1
-
46. 匿名 2024/05/14(火) 09:34:44
親は自分がいるから大丈夫だろうって思っても1週間連絡取らなかったら可能性はある訳で難しいよね+5
-0
-
47. 匿名 2024/05/14(火) 09:34:49
孤独死は覚悟してるから別にいいんだけど、早めに見つけてくれて後片付けをどうにかしてくれる行政サービスが充実してくれるとなお安心なんだけどな。+36
-0
-
48. 匿名 2024/05/14(火) 09:35:38
子供いても遠方にいたら気づかなくて…とかもあるしね。子供いない我が家は明日は我が身。+8
-0
-
49. 匿名 2024/05/14(火) 09:35:40
未来の私の姿だ
その未来は想像以上に早くやってくるかもしれない+8
-0
-
50. 匿名 2024/05/14(火) 09:35:48
>>8
横
煽りコメントだから相手にしちゃダメだよ
喜ばせるだけなんだから+6
-2
-
51. 匿名 2024/05/14(火) 09:36:26
団塊ジュニアの人口の多さから考えてこれはビジネスに繋げられる予感
孤独死ビジネス
老後マッチング仲間アプリ、映え老人施設、空き家古民家改造シニア交流スペース
アイデアだけはいくらでも浮かぶけど頭悪いから誰か色々実現してー+21
-0
-
52. 匿名 2024/05/14(火) 09:36:36
>>15
まぁ死んだ後の事だし関係ないかと割り切れればいいんだけど、やっぱできるだけ迷惑かけたくないよね。+18
-0
-
53. 匿名 2024/05/14(火) 09:36:47
>>12
68歳のガル民??+57
-2
-
54. 匿名 2024/05/14(火) 09:36:56
いずれそのうちの一人になってると思います+2
-0
-
55. 匿名 2024/05/14(火) 09:37:12
どうせ死んだら終わりなんだかは孤独死が悪いって風潮やめとけよ
それに大切な人がいる程死ぬ時が怖いと思うけど+2
-0
-
56. 匿名 2024/05/14(火) 09:37:15
餓死も多いんだろうな+2
-0
-
57. 匿名 2024/05/14(火) 09:37:22
あちこち事故物件だらけになるな
+1
-0
-
58. 匿名 2024/05/14(火) 09:37:55
>>10
家で倒れて病院で無理やり延命されるよりも、家でウッてなってポックリの方が良さそうな…
+72
-0
-
59. 匿名 2024/05/14(火) 09:37:59
>>14
年金じゃ払いきれない大金もとられるしね。相当の金がなければ、介護度が高くない普通の老人ホームは入れない。むしろ、国が孤独死選ばせてる気がする。+24
-0
-
60. 匿名 2024/05/14(火) 09:38:02
>>44
ホントだよねw
書き込んでみたけど心落ち着かないホームで嫌だなって思ったもん+3
-0
-
61. 匿名 2024/05/14(火) 09:38:11
>>14
あんなプライバシーも何もない環境より、自分の家で孤独死(もっといい言葉ないかな)のほうがよっぽどいいわ+26
-0
-
62. 匿名 2024/05/14(火) 09:38:16
もし、旦那が先にいってたら
私もこうなるんだろうなぁ…他人事ではない+4
-0
-
63. 匿名 2024/05/14(火) 09:38:51
>>3
夫に先立たれ、子も遠方、近所の付き合いも浅い昨今
誰もがなりうると思う+38
-0
-
64. 匿名 2024/05/14(火) 09:38:52
私もうちの家系の最終走者だから孤独死確定だ
最期までがんばるそ+7
-0
-
65. 匿名 2024/05/14(火) 09:38:55
>>1
自分で選んだ人生の結果なんだから、そこに同情の余地はないよ
嫌なら家族を作るなり、能力を活かして資産形成すればよかっただけの話
人口が減ってて、社会サービスが低下するのは目に見えているのだから、そろそろなんでもかんでも社会で救う風潮を止めないと+4
-12
-
66. 匿名 2024/05/14(火) 09:38:55
年間10万人達成も近いのかな?+0
-0
-
67. 匿名 2024/05/14(火) 09:38:56
病院に行くお金すらないんだろうね+1
-0
-
68. 匿名 2024/05/14(火) 09:39:19
子供たちは同居してくれないのか+1
-7
-
69. 匿名 2024/05/14(火) 09:39:38
>>27
バブル期くらいまで90%くらい男性が結婚してたってデータを見てびっくりした
そりゃ、全く結婚に向いてなさそうな人でも妻子いるよねってなった。
結婚が必ずしないといけないって考えじゃなくなったから、熟年離婚もあるし、そもそも結婚しない人もいるよね+19
-1
-
70. 匿名 2024/05/14(火) 09:40:02
呆けもせず、自分の足腰で立って歩けて、最後はコレ(孤独死?)かなぁ…
それですら難しい+0
-0
-
71. 匿名 2024/05/14(火) 09:40:24
単身世帯が急増してるからね+0
-0
-
72. 匿名 2024/05/14(火) 09:40:25
都営とか市営住宅って今後老人の単身世帯もっと増えるだろうし
もう孤独死対応の内装にカスタマイズしても良い気がする+5
-0
-
73. 匿名 2024/05/14(火) 09:40:36
>>12
郵便局で見守りサービスあるから使ってみたら?+29
-1
-
74. 匿名 2024/05/14(火) 09:40:39
>>36
横だけど高齢になってからの話しなら精神面より突然の体調悪化とかのほうが心配な気がするから同世代のガル婆同士集まってそれぞれ最後までガルちゃんしながら暮らすとかもいいかもw+0
-0
-
75. 匿名 2024/05/14(火) 09:41:00
無縁仏も増えてるらしいね+0
-0
-
76. 匿名 2024/05/14(火) 09:41:07
>>14
孤独死あかんのか?といつも思う。死んだあとの部屋とかそういうのは迷惑はかけてしまうとしても、孤独死、つまりそこまで身寄りなく独りで生活することを否定しなくていいのにと。大人しく生活しているだけなのにな+24
-0
-
77. 匿名 2024/05/14(火) 09:41:21
病院で死にたいわ。
死んでしまったらわからないんだけど気付かれずにドロドロとか迷惑かけるとか
イヤだなーって生きてる今いろいろ考えてしまうわ。+5
-0
-
78. 匿名 2024/05/14(火) 09:41:55
異臭がするアパート多いもんね+0
-0
-
79. 匿名 2024/05/14(火) 09:41:56
大家さん向けに孤独死対応保険みたいないのかな?+0
-0
-
80. 匿名 2024/05/14(火) 09:41:59
>>12
がるみたいなネットできるほどお元気で感覚も若そう
体さえ元気なら色々考えて人生選べそう
これからもがる民としてよろしく!
+30
-1
-
81. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:02
私の母一人暮らしだけけど、道で死にたい。誰かが気づいてくれると元気な時は言ってた。+4
-0
-
82. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:05
>>61
孤高死+1
-1
-
83. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:19
そりゃー、大家さんアパート貸すの嫌になるね+1
-0
-
84. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:29
>>52
老後は家中を風呂の床みたいな素材にしてブルーシートひいて暮らすか、と真面目に考えてみたりする。+3
-0
-
85. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:29
私も独身だし身よりもいないので孤独死しそう+0
-0
-
86. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:30
事故物件は多いんだろうね+0
-0
-
87. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:32
>>40
なるほどね
犬のために敷いたペットシーツの上にジョイントマットっていうの継続するか…
犬がいなくなって片付けようと思ったけど+4
-0
-
88. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:35
将来の私だわ
+1
-0
-
89. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:36
>>17
私の母は入院中に容態が急変して、看護婦さんが発見した時はもう亡くなってた。
家族の誰も臨終に間に合わず病室で独りで逝ってしまったんだけど、孤独感も悲壮感も私は感じてないんだよね。
お医者さんいわく寝てる時に苦しまず逝ったみたいで、幸せな亡くなり方だなぁと思った(これがたとえ自宅で独りで亡くなったとしても)。
人の最期の良し悪しって、どういう環境で亡くなるかより、苦しまず逝けるかどうかが重要だと思ってる。+33
-2
-
90. 匿名 2024/05/14(火) 09:42:51
>>1
私もお掃除ロボットに発見されそう+0
-0
-
91. 匿名 2024/05/14(火) 09:43:15
仕方ないよね
配偶者いたってどちらかが先にいけば孤独死だし+1
-0
-
92. 匿名 2024/05/14(火) 09:43:24
外に出るために玄関で力尽きてる遺体が多いらしいね+0
-0
-
93. 匿名 2024/05/14(火) 09:43:27
高齢一人暮らしになったら月一でダスキン頼もうかな
そしたら遅くても1ヶ月で発見してもらえそう+1
-0
-
94. 匿名 2024/05/14(火) 09:43:59
>>12
新聞屋さんに頼んどくとか?
配達の人にたまに商品券でも渡して
新聞たまってきたら警察に通報して欲しいとお願いしてみては+11
-2
-
95. 匿名 2024/05/14(火) 09:44:17
そもそも孤独死って言い方が気に入らない
家族が欲しかったのに作る事も出来ずに寂しく死んでいったみたいなレッテル貼りでさあ
孤独じゃなくて孤高と呼べ+0
-1
-
96. 匿名 2024/05/14(火) 09:44:40
>>51
貧乏老人だらけ、認知症でゴミ屋敷凶暴老人相手だから大変だよ+1
-0
-
97. 匿名 2024/05/14(火) 09:44:50
>>8
でもさ、親が死んじゃって未婚で配偶者もいない人なら「わからん」じゃなくてもうほぼ孤独死決定してるわけじゃん…+14
-1
-
98. 匿名 2024/05/14(火) 09:45:42
ガル村でも作るか+2
-0
-
99. 匿名 2024/05/14(火) 09:45:50
>>3
強がってるけど孤独な人だろ+15
-0
-
100. 匿名 2024/05/14(火) 09:45:58
1人暮らしになるとしても孤独死してもすぐ発見されるような仕組みを利用したいと思ってる。+3
-0
-
101. 匿名 2024/05/14(火) 09:46:11
>>61
おひとり様死+0
-0
-
102. 匿名 2024/05/14(火) 09:47:17
>>15
だから貸し手はお年寄りに貸したくないんだろうな
腐敗したら匂いとかとるのに時間かかりそうだし+9
-0
-
103. 匿名 2024/05/14(火) 09:47:53
>>89
>>17 です
なんかスッと入ってきました。
+1
-0
-
104. 匿名 2024/05/14(火) 09:47:58
>>3
将来子供夫婦と同居するつもりなら確率はかなり減るだろうね+1
-0
-
105. 匿名 2024/05/14(火) 09:48:16
ガル民の未来
覚悟しとかないとね+0
-0
-
106. 匿名 2024/05/14(火) 09:48:24
>>100
生活反応がなくなると遠くの親戚に連絡がいくポットとかあったと思うけど、それを行政でやってほしいわ+4
-0
-
107. 匿名 2024/05/14(火) 09:49:05
>>65
家族を作っても孤独死する人はたくさんいるし、資産があったって一人暮らしであれば孤独死する人もいるでしょ。+12
-4
-
108. 匿名 2024/05/14(火) 09:49:40
子供がいても今は毒親問題が表面化してきて子供が簡単に親を捨てられる時代だからこれからどんどん増えるだろうな。+2
-0
-
109. 匿名 2024/05/14(火) 09:49:42
>>15
孤独死は最高の死に方だと思ってるけど、腐乱すると迷惑かけるから訪問系の医療介護サービス受けてない独居老人の玄関ドアにセンサー付けたりできればいいな+9
-0
-
110. 匿名 2024/05/14(火) 09:50:22
>>1
スイスで安楽死すると200万くらいかかるんでしょ?タクシーのあいのりじゃないけど安楽死の団体ツアーで100万くらいにならないかな?その時は孤独なガル民よろしく+1
-0
-
111. 匿名 2024/05/14(火) 09:50:34
>>8
若い頃から孤独死がほぼ確定した人生
ひょんなことから孤独死になってしまう人生
同列に扱うことは無理だわ
+2
-3
-
112. 匿名 2024/05/14(火) 09:50:38
大丈夫。
大抵の人は「自分がいつ死んだのか?」がわからないまま昏睡状況から死んでゆく。+1
-0
-
113. 匿名 2024/05/14(火) 09:50:45
>>2
旦那が先立つだろうからほんと明日の我が身よね+5
-0
-
114. 匿名 2024/05/14(火) 09:50:58
>>96
そっか!そうだよねー、認知が歪んでくるからマトモな思考回路の人が少なくなるのも問題だね
でも楽しく老後を暮らしたい!
老人にまつわる病院、施設、地域の包括、福祉まとめてぜーんぶ楽しかったな老後も楽しみが増えるなっていうアイデア考えて前向きに変えていきたいなー
私にも何か出来るかなー+1
-0
-
115. 匿名 2024/05/14(火) 09:51:21
>>1
これから孤独死やばいね 物件の価値が下がるし、元々空き家多いのに、さらに売れなくなる+0
-0
-
116. 匿名 2024/05/14(火) 09:51:39
>>89
ん?孤独感も悲壮感もなかったってそれはあなたの立場ではだよね?お母さんは一人で孤独だったかもしれないってことじゃないの?
とはいえ今回のパターンにはどちらにも当てはまらないけどね。ここで言われてる孤独死って入院で家族がいる前提じゃないから。+4
-1
-
117. 匿名 2024/05/14(火) 09:51:42
>>10
前に旅行のお土産をどれを誰に渡そうかな?という感じで並べている感じのところで亡くなったっぽい高齢者の孤独死を何かで見たのだけれど、亡くなる直前まで旅行を楽しんだりお土産を渡すくらいの友達が近いところにいてとか考えたら、ネガティブなイメージで構成される孤独死のイメージ(言葉自体が孤独と死ですし)とは違う事もあるのだなと思ったのを思い出したわ+40
-0
-
118. 匿名 2024/05/14(火) 09:52:34
>>106
それ私も思った
もうさ亡くなるのは仕方ないんだから
腐敗が始まる前に見つけてもらうしくみを国でやって欲しいわ+2
-0
-
119. 匿名 2024/05/14(火) 09:53:53
>>3
同居するのかな?じゃなきゃ、わからないよ。うちの父は朝行ったら倒れていたよ。+10
-0
-
120. 匿名 2024/05/14(火) 09:54:12
>>12
お隣さんやご近所さんと交流はある?
私も田舎に住んでて私は子供がいないから孤独死確定なんだけど、お隣さんがあなたと同じ状況、年齢なのでその時が来たら私が何かしらしてあげなきゃなとは思ってる。いつもお世話になってるし。今30代だしお隣さんの方が先に亡くなってしまうと思うから。+15
-0
-
121. 匿名 2024/05/14(火) 09:55:01
>>110
まけてもらおうとするの草w+1
-0
-
122. 匿名 2024/05/14(火) 09:55:10
個人的には孤独死でもいいんだけど、家族や色んな人に迷惑かけるのがなぁ…
介護職で、兄弟や子供がいても見向きもされずに放置されてる独居の人をたくさん見てるから先がどうなるかなんて分からない+2
-0
-
123. 匿名 2024/05/14(火) 09:56:05
>>5
家族で暮らしてても孤独に亡くなる人多いしね+11
-1
-
124. 匿名 2024/05/14(火) 09:56:20
今年の1~3月で1万人強って凄い数だ
夫婦のどちらかが亡くなって1人になってからが問題なんだろうね
子供と同居できる人や老人ホーム入るお金がある人はいいけど、うち子供いないしいずれ孤独死になりそう
人に迷惑かけたくないから安楽死制度作って欲しいよ+3
-0
-
125. 匿名 2024/05/14(火) 09:59:09
>>106
何かのテレビで電気かなんかにそういうのを感知するシステムつけて、賃貸の話だったんだけど、大家に連絡行くようにする機械を開発してるって見たんだよね。早く開発して必ず役所とかに連絡行くようにして役所の人が訪問するみたいな感じになったらいいや。そしたら役所の仕事増えて若い公務員も増えるし。+2
-0
-
126. 匿名 2024/05/14(火) 09:59:13
>>7
孤独って言うのは踏み込みすぎだよね
状況を言い表わすなら単独死じゃないかな
最期のときに周りに人がいないのは誰にでも起き得ることで
孤独だったかどうかはわからないもの+9
-0
-
127. 匿名 2024/05/14(火) 09:59:25
+27
-0
-
128. 匿名 2024/05/14(火) 09:59:31
>>119
朝来てくれる人すらいないのだが…、+5
-0
-
129. 匿名 2024/05/14(火) 09:59:35
お茶の間では、あの派手派手な容疑者の写真で自業自得論が圧倒的多そう。
和久井擁護というか。+0
-0
-
130. 匿名 2024/05/14(火) 09:59:38
問題なのは自宅で一人で亡くなる事じゃなくて死後長期間見つからず放置される事だと思うんだけど
若い人にも裕福な人にも子供がいる人にも起こり得るんだから独居の人の生命反応が一定期間途絶えたら家族なり大家なり通知がいくシステムが必要なんでは+7
-0
-
131. 匿名 2024/05/14(火) 09:59:45
>>2
孤独死じゃなく、死ぬ前に苦しむのが嫌だな
ピンピンコロリが理想だけど、無理だろうな
1人で苦しい思いするのきつい+6
-0
-
132. 匿名 2024/05/14(火) 10:01:00
>>1
まさか散々主婦も働けとか言っといて、死ぬ時は泣きながら手を握ってろとか言わないよね。+2
-0
-
133. 匿名 2024/05/14(火) 10:01:06
>>3
どう見ても釣りじゃん+3
-0
-
134. 匿名 2024/05/14(火) 10:01:19
>>3
そういう妄想はいいから+2
-0
-
135. 匿名 2024/05/14(火) 10:01:23
バツイチ子供いないから孤独死確定してるよん
とりあえず腐ったら申し訳ないので見回りサービス的なのには入るつもり+2
-0
-
136. 匿名 2024/05/14(火) 10:01:29
LINEを利用して1日1回返信なかったら身内や友人に連絡するとか
そういうサービスあるっぽいね。+2
-0
-
137. 匿名 2024/05/14(火) 10:01:45
>>1
孤独死するより安楽死させてほしい+6
-0
-
138. 匿名 2024/05/14(火) 10:02:14
>>124
子供いたって成人して独立してたら毎日実家に連絡する人なんて少数派だろうし、伴侶に先立たれて一人暮らしで突然死したら普通に孤独死扱いだよ+4
-0
-
139. 匿名 2024/05/14(火) 10:02:16
>>52
実際自分が死んだ後の事なんてどうでもいいと思ってる人が殆どだよね+0
-0
-
140. 匿名 2024/05/14(火) 10:02:18
>>12
お金かかるかもしれないけど、新聞とか宅配牛乳とか頼んで、3〜4日取った形跡なかったら警察に連絡してって頼んどくのもアリじゃない?
そういうケースで見つかった話も聞くよね+22
-0
-
141. 匿名 2024/05/14(火) 10:02:53
じゃあどうすればいいの?死にそうになったら道路に出ればいい?+0
-0
-
142. 匿名 2024/05/14(火) 10:02:58
>>131
朝起きたら死んでるみたいのがいいよね…+2
-0
-
143. 匿名 2024/05/14(火) 10:03:04
でもさ、どこで死のうがピンコロならラッキーだよね。結局、金持ちだろうが貧乏だろうが結婚していようが最後にピンピンコロリで死んだ人が勝ち組だと思う+0
-0
-
144. 匿名 2024/05/14(火) 10:03:54
>>12
民生委員さんに頼むとか?+5
-0
-
145. 匿名 2024/05/14(火) 10:04:14
アラセブンです
孤独死近いかもしれません・・+0
-0
-
146. 匿名 2024/05/14(火) 10:04:19
>>111
日頃から人付き合いがある方が早くに見つけてもらえるだろうね+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/14(火) 10:04:23
>>10
畳の上で、っていうよね。苦しまなければ家で孤独死が理想。病院で管に繋がれて身体がバンバンになるまで処置されては辛いな。意識もないだろうし。安らかに逝かせてもらえるなら病院でもいいな。+11
-0
-
148. 匿名 2024/05/14(火) 10:04:43
>>53
昭和の懐かしい芸能人系のトピ見てるとアラフォーの私の親の代の方が結構な人数いらっしゃると思う+23
-1
-
149. 匿名 2024/05/14(火) 10:05:41
>>125
後片付けしてくれるなら残った貯金、してくれた役所の人にあげていいわ+1
-0
-
150. 匿名 2024/05/14(火) 10:06:19
>>53
この前80歳ぐらいの人も書き込んでたよ+17
-0
-
151. 匿名 2024/05/14(火) 10:06:31
>>130
トイレの水が丸一日流されなかったら外部に通報が行くシステムがあったと思うけどあれは良いと思う+7
-0
-
152. 匿名 2024/05/14(火) 10:06:55
>>12
68歳?お元気そうで!+4
-0
-
153. 匿名 2024/05/14(火) 10:07:09
>>127
横だけどこういうサービスって身内に連絡が行く感じなのかな?
身内いない人向けにセコムの人が来てくれたり警察や大家に連絡いくようになるとありがたい
死後でいいから+11
-0
-
154. 匿名 2024/05/14(火) 10:07:10
持ち家なら孤独死して腐敗しててもその後更地にしちゃえばまだマシかも。+2
-0
-
155. 匿名 2024/05/14(火) 10:08:08
>>2
いま、他人事で見てる人が多数だと思う
自分には家族もいるしな、、
自分もそうだったし
ところが…
いま、巨大マンションに数十年住んでるんだけど…ご近所さんの一人暮らしが多くなってきてる、当たり前だけどね
どんなに子供が居ようとも出ていくし伴侶も亡くなる…
あっと言う間に一人暮らし…
+6
-0
-
156. 匿名 2024/05/14(火) 10:08:37
>>123
死の瞬間はどんなに大家族でもそれは、そう
ただ、死後弔ってもらえるか
死んだあとのことなんでどうでも良いって人多そうだね+1
-0
-
157. 匿名 2024/05/14(火) 10:09:13
>>151
汚部屋極めてトイレも埋もれてるような人も通報されちゃうけどそれはそれでいいかもね…+1
-0
-
158. 匿名 2024/05/14(火) 10:09:15
独身だけじゃなく家族がいる人だって子供と同居なんてありえない時代だから万人に起こりうるよね
私の親も遠方だし、私も子供が就職して夫が先立ったらそうなる
姥捨て老人ホーム作ってほしいのよ
介護は一切いらない
ただご飯だけが時間になったら置いてあればいい
本人が食べられなくなったら点滴も流動食も病院も要らない
それが寿命なんだから
それが人間のあるべき姿
でも家で死んだら皆に迷惑かけるから、そういう積極的にかかわらないホームを作ってくれたらそこにいきたい。同じ考えの人多いと思うんだけどな
+4
-0
-
159. 匿名 2024/05/14(火) 10:10:43
>>3
結婚して子どもいるけど、孤独死する覚悟あるよ。
だって子どもたちに迷惑かけたくないし、死んだ後腐敗する前になるべく早く見つけてくれたら、それでいい。
食事の宅配サービス頼んで、見守りサービス利用しようかな。私が高齢者になってる頃にまだ続いてるか分からないけど。
夫のことは大好きだから私が看取りたいけど、自分のことはどうでもいい。+8
-0
-
160. 匿名 2024/05/14(火) 10:10:56
>>127
見守りサービスというより、死後の後始末サービスが重要+13
-0
-
161. 匿名 2024/05/14(火) 10:11:51
でも、住み慣れた自宅で亡くなるのは幸せなことだと思うけどね
孤独死を防止するのではなく、早期発見される仕組みは必要だと思う+6
-0
-
162. 匿名 2024/05/14(火) 10:15:45
>>161
これからの高齢化社会、その分野需要倍増するよね。
民間サービスでもいいからそういうの充実してほしい。+2
-0
-
163. 匿名 2024/05/14(火) 10:15:50
>>136
それなら身内や友達とそう言う約束したら良くない?+0
-1
-
164. 匿名 2024/05/14(火) 10:16:47
孤独死より老衰がいいな、安楽死って結局じさつだし
病院でも家でも誰かいて最後はぼーっとしてベットで眠るように逝くのが一番幸せだと思う+0
-2
-
165. 匿名 2024/05/14(火) 10:19:02
>>2
ペットに看取ってもらうしない+3
-1
-
166. 匿名 2024/05/14(火) 10:20:01
>>1
別にいいんじゃない?と思いつつ賃貸とかで発見遅れると大家が可哀想だなと+5
-0
-
167. 匿名 2024/05/14(火) 10:20:38
>>2
孤独死という言葉は何とかならないかな
でき婚を授かった婚という様に、
ひっそり死とか授かり死とかさ+2
-1
-
168. 匿名 2024/05/14(火) 10:20:51
>>5
死ぬ時は全員別々で一人きりなのに、仲間も何もあるんか?w
彼らだって好きで孤独死選んだわけじゃないだろうし+3
-3
-
169. 匿名 2024/05/14(火) 10:21:11
>>89
89さんの趣旨とは違うけれど、家族がいても最期は病院で誰にも看取られず亡くなることもあるからみんな同じだよって慰め
私は全然理解できないんだよね
入院の手続きは家族にしてもらい、医師や看護師にケアしてもらっていて、死後もすぐにケアしてもらい、手続きや葬式も家族にやってもらったんでしょ?十分じゃん。
家族や孫に手厚く自宅介護してもらって…とかむしろ望んでない人もおおいよ
私は理想的だと思う+2
-0
-
170. 匿名 2024/05/14(火) 10:22:01
>>65
あなた、最低だな!+2
-2
-
171. 匿名 2024/05/14(火) 10:22:05
>>166
高齢者に見守りサービス付きの部屋貸してる大家さんの話ニュースで見た事ある
そういう自衛も必要かもね+2
-0
-
172. 匿名 2024/05/14(火) 10:22:38
>>150
長老さまと呼ぼう+2
-0
-
173. 匿名 2024/05/14(火) 10:22:47
>>110
ツアーいいよね。日本のヘタレ政治家じゃ安楽死の法案出せないよね(笑)+1
-0
-
174. 匿名 2024/05/14(火) 10:23:02
>>97
死ぬ時に1人だった。だけならいいけど、死ぬまでも1人だった。は辛いなぁ+10
-0
-
175. 匿名 2024/05/14(火) 10:23:31
>>155
子供がちゃんと巣立つのは自然なことだし、むしろ良いこと
孤独死=悪、ていうのも見直さなきゃね+5
-0
-
176. 匿名 2024/05/14(火) 10:24:24
>>1
最近SNSで隣で孤独死がとか見る
マンションとか隣だったら嫌だよね+1
-0
-
177. 匿名 2024/05/14(火) 10:24:50
>>1
バブル期に、核家族化と離婚が
流行ったからね。
そのつけが来てる。+4
-2
-
178. 匿名 2024/05/14(火) 10:25:06
>>111
家族がたくさんいたのに最終的に孤独になるほうが落差があってつらいかも…+8
-2
-
179. 匿名 2024/05/14(火) 10:25:34
父方の知り合いにいたわ。
55歳だっけど働けなくなって孤独死。
だいぶ経ってたから発見されて腐敗が凄かったらしい。高齢でなくてもありえる。+3
-0
-
180. 匿名 2024/05/14(火) 10:26:13
>>155
子供がいても同居より別居の方が介護サービス受けやすいと聞いたけれど、どうなんだろう?
兄弟姉妹がいると、1人だけ実家暮らしで介護負担も申し訳ないし+5
-0
-
181. 匿名 2024/05/14(火) 10:26:45
>>10
それは長年暮らした持ち家で仲のいい同居の家族がいる場合の話では…
孤独死は(家族と不仲かは関係なく)一人暮らしの人が自宅で亡くなることだよね?
一人暮らしエンジョイしてた可能性もあるが、そういう人が家で死にたいって言い方してるのはあまり聞かないかな+8
-1
-
182. 匿名 2024/05/14(火) 10:26:56
テレビ等で見る幸せそうな可愛い長生きおばあちゃんて、だいたい嫁いだ娘と同居かごく近居で娘や孫が甲斐甲斐しく世話してるんだよな。
最近流行りでYouTubeや書籍出してる、可愛いお婆さんの丁寧な一人暮らしみたいなのも
ほとんどが
『子供と定期的に会える』『孫がYouTubeのやり方を教えてくれました』みたいなのばっかり。
マイナスだろうが、幸せな老後にはそれらが必要なんだろな。+8
-0
-
183. 匿名 2024/05/14(火) 10:28:51
TVで見たけど独居の父親が孤独死してて亡くなってか3ヶ月経ってたって人いた。密に連絡取ってなかったり外との関わりないと確かに3ヶ月とかあっという間だし他人事じゃないなと思った。+3
-0
-
184. 匿名 2024/05/14(火) 10:34:18
>>3
宍戸錠氏のようなケース(深夜に亡くなられて翌日娘さんが気づく)まで
入れたら(元)既婚者でも割といるよ+3
-0
-
185. 匿名 2024/05/14(火) 10:35:52
>>127
この画像保存した+3
-0
-
186. 匿名 2024/05/14(火) 10:36:35
>>3
離婚したとか子供と絶縁したとかで一人暮らししてる老人たくさんいるよ+8
-0
-
187. 匿名 2024/05/14(火) 10:37:06
>>157
そのレベルの汚部屋は対応が必要だからどんどん通報された方がいい+1
-0
-
188. 匿名 2024/05/14(火) 10:41:52
くそ田舎に母が一人で暮らしてるけど
多分、入院とかしない限り孤独死じゃ
ないかな?
もう、回り年寄りばっかりだし隣と
隣の家も離れてるし空き家も増えた。
どこの家も子供たちは都会に出てしまって
盆と正月帰ったらいい方。
申し訳ないなぁ…って、思うけど
田舎から出てきた人はこんな人も多い
んじゃないかな?
+2
-0
-
189. 匿名 2024/05/14(火) 10:43:17
>>150
マジで?面白いと思って80歳のふりしてたとかじゃなくて?
+4
-0
-
190. 匿名 2024/05/14(火) 10:44:56
自分自身は孤独死全然構わないけど、後始末の迷惑がね…
見守りサービスや、納骨までやってくれるサービスが今はあるから元気な時に申し込んでおくしかないか。
お金貯めなきゃ!+3
-0
-
191. 匿名 2024/05/14(火) 10:46:01
>>2
私の未来だわ
孤独死でいいけど痛いのと苦しいの嫌だわ+3
-0
-
192. 匿名 2024/05/14(火) 10:46:03
>>153
そうだよね。結局身内がいないと緊急連絡先がない…。警察に連絡してほしいよ。+6
-0
-
193. 匿名 2024/05/14(火) 10:46:23
>>156
孤独死は全然いいんだけど、発見が遅れてハエやGまみれになるのが迷惑かけそうで怖い+3
-0
-
194. 匿名 2024/05/14(火) 10:46:32
>>148
もう何年も前に死語になったような言葉が飛び交うもんね。
自分の60代の母親と話してる感覚になることが多々ある。
でもそういう人達のコメントに「高齢者だろ」とかツッコミあると、必ずといっていいほど「20代です」「30代です」て返しがある。+2
-0
-
195. 匿名 2024/05/14(火) 10:46:40
>>1
孤独死自体は別によくない?
施設も病院も行かなくても生活成り立ってて突然死なら羨ましいくらいなんだけど
孤独死後、腐敗前に発見される仕組みがあればいいだけだと思う
死んでなくても動けなくなって餓死とか防げるような安否確認の方法を作ったらいいよ+5
-0
-
196. 匿名 2024/05/14(火) 10:51:15
せめて良い感じに真冬に逝ってくれ自分
夏で発見が遅れたら申し訳ない
暖房はあまり使わずにブルーシートの上で老後はゴロゴロしてよう+3
-0
-
197. 匿名 2024/05/14(火) 10:52:50
>>34
新聞屋も経営厳しいからもしかしたらと思っても言わないんだろうな。+1
-0
-
198. 匿名 2024/05/14(火) 10:58:16
>>59
デイサービスと訪問介護と通院と薬を家にもってきてもらうとの宅配食といろいろ頼んでた。
亡くなってから後の支払いがえぐかった…わ。
葬式代とかいろいろかかってんのに。+3
-0
-
199. 匿名 2024/05/14(火) 10:59:39
>>58
そうかい?
電話に手を伸ばした状態で発見されるより良いよ。
+2
-0
-
200. 匿名 2024/05/14(火) 11:00:10
>>63
近所の付き合いはあったが何もしてもらってない。
多分小さいころからの幼馴染がいるようなところじゃなく親が40代くらいで移住したところだったから。+0
-0
-
201. 匿名 2024/05/14(火) 11:02:51
>>65
それを言うなら、子供関連もそうなるよ?
自分で選んだんだからって。
障がい者育ててる人とか。+0
-2
-
202. 匿名 2024/05/14(火) 11:03:23
>>12
ご主人は入院中なんですね
ご主人の看病をしながら、御自身も身の回りを見直して、
体調を見ながら施設に入る準備をしたら。
まだ先の事でしょうけど。+2
-1
-
203. 匿名 2024/05/14(火) 11:06:53
>>10
本人の腐敗と家財等の処分が問題なのかも
死に方は問題ないと思う+8
-0
-
204. 匿名 2024/05/14(火) 11:20:05
>>61
プライバシーあるでしょ
それぞれに部屋あるんだから
見たことないでしょ+2
-2
-
205. 匿名 2024/05/14(火) 11:21:38
>>144
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。給与の支給はなく(無報酬)、ボランティアとして活動しています
誰がやるの…?+4
-0
-
206. 匿名 2024/05/14(火) 11:22:45
>>42
ご遺体が腐乱した場合の修繕費って、おいくらくらいなんだろう?+2
-0
-
207. 匿名 2024/05/14(火) 11:29:05
>>32
独身者より、子供と同居してない人の方が孤独死の割合大きいらしいよ+8
-0
-
208. 匿名 2024/05/14(火) 11:31:35
孤独死でも、それが自分の運命なんだから仕方ない。
子供居なくても、身内居る人は
しっかり身の回りの整理と葬式と埋葬どうして欲しいか書いて置いて、葬式代とお礼金は残して置いた方が良いと思う。
+2
-0
-
209. 匿名 2024/05/14(火) 11:33:13
>>99
『普通に結婚もして普通に子どももいる』からって孤独じゃないわけじゃないもんね。+3
-0
-
210. 匿名 2024/05/14(火) 11:42:26
>>17
寂しいのはあると思うけど死んだ後の事なんてどうでもいいわ+1
-0
-
211. 匿名 2024/05/14(火) 11:44:05
>>3
今孤独死してるの、ほとんど結婚してた時代の人でしょ+9
-0
-
212. 匿名 2024/05/14(火) 11:45:30
>>1
孤独死って言い方が悲惨なイメージだけどピンピンコロリなら別に問題無いよね
まあ後の処理する人には御免なさいだけど
これはこれから増えるから国が考えないといけない事だと思う+5
-1
-
213. 匿名 2024/05/14(火) 11:48:12
私は一人が好きなんだけど
孤独感を感じるってどういう感情なんだろっていつも考える
寂しくなるだけ?+2
-0
-
214. 匿名 2024/05/14(火) 11:49:16
>>1
横だけど最近海外に移住する芸能人とか多いけどあれって親は誰か見てくれてるのかな
近所の人子供3人全員アメリカ留学からそのまま向こうで結婚して
コロナの頃父親が病気になって母親が自宅で介護してそのまま亡くなったけど葬式まで誰も帰って来なくて
孫も日本語殆ど話せなくて何だかなぁって感じ+3
-0
-
215. 匿名 2024/05/14(火) 11:54:56
>>1
どんどんタヒれ。
年金無駄にしたくないんじゃ!+1
-1
-
216. 匿名 2024/05/14(火) 11:56:04
>>1
家族と同居でも1人で寝てて朝起きてこなくて亡くなってたって事も多いから
病院でそろそろってならない限り皆最後は孤独死なんじゃないかと思う+4
-0
-
217. 匿名 2024/05/14(火) 11:56:11
>>120
ご近所さんを巻き込まないでね🩷迷惑🩷+0
-8
-
218. 匿名 2024/05/14(火) 11:57:11
>>201
お前も頭の中障がい児だろ!+1
-0
-
219. 匿名 2024/05/14(火) 11:59:36
>>1
高齢未婚老婆は結婚できず子供育ててないから
どんどんタヒれ🩷+0
-3
-
220. 匿名 2024/05/14(火) 12:02:29
独居老人のシェアハウスとかってどうなのかな+1
-0
-
221. 匿名 2024/05/14(火) 12:02:53
私は両親も亡くなっている。一人の弟とは断絶。
子はいるけど死ぬまで子が生きているかは分からない。
孤独死するのは仕方ない。
でも中々発見されなかった場合、骨しか残らない状態で(身体は溶けちゃっている)
見つかったら周りに迷惑掛かるし、何処が部屋の特別掃除や使えない生活品を処分してくれるのだろう?
家は行政が始末してくれる。
お骨は行政が始末してくれるけど。
行政サービスが孤独で生活している人を把握して、定期的にチェックして何も反応なかったら警察立ち合いで家の中に入って見つけてもらうしかないな。
一日でも早く見つけてもらうのが近所の方や行政の方に迷惑かけない。
お骨や少しでも財産が残っていた場合、遺書を残して公正証書にしておく。
行政に公正証書残してありますと登録するのが良いかな。+3
-0
-
222. 匿名 2024/05/14(火) 12:06:02
今更感しかないトピ+1
-0
-
223. 匿名 2024/05/14(火) 12:08:33
糞尿臭い中で…が結構多いよ。
ヘルパーは入れてる高齢者は
行政と繋がりやすいけど
福祉の手が入ってない人の突然死とか
なかなか気付かれない。+2
-0
-
224. 匿名 2024/05/14(火) 12:27:07
>>12
私の父が72歳で孤独死したんだけど、何かしらの友達とか社会的な繋がりを絶やさないでいたら良いと思う
そのおかげで父は発見が死後1.2日後で済みました
あと、まだ60代でお若いとはいえ終活はしておくことが大事かと思う
遺された側としては、相続も遺品整理も大変でした+6
-0
-
225. 匿名 2024/05/14(火) 12:28:43
>>204
ほとんど4人部屋だよ。
個室があるような施設は高額で私は入れないわ。
元施設勤めの者より。+4
-1
-
226. 匿名 2024/05/14(火) 12:31:34
>>67
病院で金を使うなら孤独死選ぶ
+0
-0
-
227. 匿名 2024/05/14(火) 12:38:20
>>25
なるんじゃない?
心臓麻痺ってすごい痛いんでしょ
何分くらい痛いんだろう
やだわ+1
-0
-
228. 匿名 2024/05/14(火) 12:38:22
>>225
10人単位のグループホームに勤めていたけど、個室でした
ご飯食べたら部屋に入って寝るだけなんで認知が進んで
食事介助も3~4人してました
まともに歩ける利用者さんも一人しかいないなんて
グループホームじゃない
調理員で入ったのに介助作業が増えすぎて病んで辞めた
食事介助は聞いていたけど、トイレも入浴もやらされたら身体がもちません
+4
-0
-
229. 匿名 2024/05/14(火) 12:43:04
>>12
旦那が旅立ちそうだけど一人暮らしなの??
旅立ちそうだからノーカウント?+3
-0
-
230. 匿名 2024/05/14(火) 12:44:20
>>113
ほんとそれ。
ウチは子供もいないし、わたしが一人っ子だから甥姪もいない。かと言って施設に入れる金もない😂
税金払ってきたんだからさ、なんとかしてよ、国‼️+5
-2
-
231. 匿名 2024/05/14(火) 13:02:52
この間別のトピで30代で生前整理始めたっていう人がいて驚いたんだけど、ここ見てると若いうちからエンディングノートとか不用品の整理とか少しずつ始めとこうという気になる。
今の高齢者って物を溜め込む人が多いイメージだから孤独死したら片付ける人大変そうだし、自分が年寄りになった時片付ける気力とか残って無さそう。+3
-0
-
232. 匿名 2024/05/14(火) 13:03:49
>>228
小規模のグループホームはだいたいそんな感じだね。
特養は大部屋が多い。+2
-0
-
233. 匿名 2024/05/14(火) 13:08:01
>>184
横だけど宍戸錠ってそんななくなり方だったんだ
でも、それも孤独死に入れられたら私の義母も命日分からなくて
死亡してたよ
春先だったから腐敗は進んでいなかったけど+3
-0
-
234. 匿名 2024/05/14(火) 13:19:48
>>228
おばが利用してる施設だけど
コロナ前は、和気あいあいと仲良しのお年寄り同士なら
互いの部屋を行き来していたようだけど
コロナが始まってからは
お互いの部屋の行き来は禁止令
会えるのは食事の時だけになってからは
食事とったら寝るだけの生活に
みんなどんどん認知症になって
そこの施設で亡くなるか
もっと認知の重い施設に回されたらしい
(コロナになった人は部屋からは出られずそこで食事とらされてた)+3
-0
-
235. 匿名 2024/05/14(火) 13:25:35
>>192
身内ですら、仲悪いとかあるのに
親戚レベルで連絡来られてもそうですか、遺体引き取りはできないのでそちら(行政)処分してもらえますか?しか言えないな
兄が独身の実家暮らしだけど
仲悪い訳ではないけどいいわけで無いから
そのようにしてもらうしか無いし
その為にも兄にもなるべく貯金していてもらいたいわ+5
-0
-
236. 匿名 2024/05/14(火) 13:25:38
>>213
よくわからんよね
病院で親族いるのに見舞いも来ず
1人で亡くなる人は孤独死じゃないのかね?
看護師でも周りに人はいれば孤独死じゃない?+1
-0
-
237. 匿名 2024/05/14(火) 13:25:47
>>119
朝気付いたら亡くなってたパターンは割とあると思う。ウチのばーちゃんもそう。それは孤独死じゃないんじゃない?
孤独死って亡くなって何日かたってから発見されるってイメージ?+4
-0
-
238. 匿名 2024/05/14(火) 13:28:18
>>4
私も独身だけど
結婚してても子供いても孤独死あるよね
+9
-0
-
239. 匿名 2024/05/14(火) 13:37:54
>>225
介護施設勤めてるけどみなさん個室ですよ+1
-0
-
240. 匿名 2024/05/14(火) 13:56:51
>>10
ドロドロに腐って迷惑かけなければ場所はどこでもいいや+6
-0
-
241. 匿名 2024/05/14(火) 14:01:22
>>4
私も
身寄りないしほぼ確定+7
-0
-
242. 匿名 2024/05/14(火) 14:08:31
>>94
新聞とってない可能性大+2
-0
-
243. 匿名 2024/05/14(火) 14:25:52
森で寿命きたら1番ハッピーだと思ってるんだけど
(家も汚さず動物の餌になるかも)
私有地、国有地 だとなんか支払い発生するの?
+1
-0
-
244. 匿名 2024/05/14(火) 14:26:09
>>1
日本第一党は安楽死に賛成です【桜井誠】桜井は安楽死に賛成です!【グッドモーニングジャパン】 - YouTubeyoutu.be#桜井誠 #安楽死 #日本第一党日本の医療は患者の意見を受け入れず延命をするだけして苦しませてから死なせている。【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その1https://youtu.be/ftlr_pyxMqU【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土...
+2
-1
-
245. 匿名 2024/05/14(火) 14:36:59
>>102
腐敗場所の匂いは掃除しても取れないから壁紙や床板は貼り替えるってYouTubeで見たよ+2
-0
-
246. 匿名 2024/05/14(火) 14:59:45
>>229
ヨコ
旦那さんは入院してるんじゃないかな+0
-0
-
247. 匿名 2024/05/14(火) 15:05:30
>>102
雨漏りみたいにポタポタ何か落ちてくるから何だろうと思ったら上の階の人が孤独死してたって話聞いた事ある
テレビで孤独死の清掃業者が出て現場の話と写真が出てたけど、亡くなった時座ってたり倒れてた形跡のシミが出来て清掃しても取れないらしい+1
-0
-
248. 匿名 2024/05/14(火) 15:22:36
>>3
絶対に大丈夫って言い切れないところが、世の中の怖いところ+4
-1
-
249. 匿名 2024/05/14(火) 15:24:21
孤独死を迎えるであろう高齢者を支えるための税金とりそう+1
-0
-
250. 匿名 2024/05/14(火) 15:29:16
>>209
よく新聞の広告欄に載ってるよね
娘夫婦と一緒に住んでるのに、旅行やら外食に誘われなくて孤独とかいうやつ+2
-0
-
251. 匿名 2024/05/14(火) 15:44:03
>>12
持ち家ですか?+1
-0
-
252. 匿名 2024/05/14(火) 15:45:14
孤独死しそうな人は持ち家を買った方が良い
賃貸だととんでもなく周りに迷惑がかかる+5
-0
-
253. 匿名 2024/05/14(火) 15:57:47
>>211
親世代は離婚も多いよ+3
-0
-
254. 匿名 2024/05/14(火) 16:00:10
>>238
独身なんて子供いないなんてかわいそうみたいにマウントとりたがる人いるけど、そんなあなたの子供が将来犯罪者になって親の面倒みるどころではなくなる可能性も0ではないし、親と絶縁するかもしれないし、その子供も生涯独身になるかもしれないのにね。
思ってるだけで、さすがにそこまで言ったことないけど、そもそも既婚とか子有りなことでマウントとりたがるって、その現状実は満足してないとか、それ以外の事で自分のほうが上だと思える事がないんだろうと思ってる。+15
-4
-
255. 匿名 2024/05/14(火) 16:38:07
>>109
よこです
やれることやって、あとは最悪近所の人が「お隣さん今日起きた気配なくない?」など異変に気付いて警察に通報でもしてくれれば腐乱は免れるのかな・・・やっぱり近所付き合いってほどほどに大事だと思う+4
-0
-
256. 匿名 2024/05/14(火) 16:42:33
>>238
気にかけて駆けつけてくれる身内がいるならどっちでも変わりないと思う+2
-2
-
257. 匿名 2024/05/14(火) 18:21:36
>>136
ドコモかどこかで、スマホがスリープ状態のままなら安否確認するサービスがあったような…
絶対なんらかで触ってるもんね、スマホ。+1
-0
-
258. 匿名 2024/05/14(火) 18:21:56
若年者でも中年層でも孤独死しないってこたぁないよ+3
-0
-
259. 匿名 2024/05/14(火) 18:40:35
>>231
私も40歳でエンディングノートは作ったよ
今後ライフステージが変わるだろうから何度も更新しなきゃだろうけどね
父が突然死で相続やら遺品整理やらとても苦労したから、遺された家族を同じ目に合わせたくない💦+3
-0
-
260. 匿名 2024/05/14(火) 18:49:29
>>31
私は遠方の母は、車で15分の姉にほとんど任せていますが、ラインは毎日3通とかして週に2回は電話してる。
母一人暮らしで暇そうだし私は専業で子育てしてるから
母は孤独死しないと思う+3
-2
-
261. 匿名 2024/05/14(火) 19:15:14
>>126
単独死って言葉の方がいいね
1人暮らしってだけでボランティアやったり、割と老後も色んな付き合いのある社交的な人いるからね
孤独とは限らないと私も思う+3
-0
-
262. 匿名 2024/05/14(火) 20:12:14
>>14
自宅で孤独死が一番いいよ。延命されないし。
寿命でそれまで。
どのみち、今後増えると思うけど。+11
-1
-
263. 匿名 2024/05/14(火) 21:08:05
>>31
というか、今の子供世代がまともに暮らそうと思うなら将来は海外移住だよ。
子供(孫)のこと考えるなら移住一択。
親(ガル民世代)は日本に残るしかないと思う。+2
-1
-
264. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:08
三十年後には子無しでもAIやロボットが話し相手になると思う。で具合悪くなったり動かなくなったら救急に通報してくれたり、なんなら自動運転の車で病院まで送ってくれるようになる。+2
-0
-
265. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:30
>>12
一緒にガル民がんばりましょう。^ ^+0
-0
-
266. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:12
>>238
子供がいる人は孤独死とは言わないのでは?
単に死に目に間に合わなかっただけで
看取ってくれる肉親がいる訳だし。+10
-0
-
267. 匿名 2024/05/14(火) 21:26:43
大島てる見てても孤高死だらけだよ+1
-0
-
268. 匿名 2024/05/14(火) 21:31:29
わかる
今から不安だわ
他人事じゃない+2
-0
-
269. 匿名 2024/05/14(火) 21:32:47
>>217
なんて意地悪な人
+5
-0
-
270. 匿名 2024/05/14(火) 21:34:32
>>107
またバカが少数ケースを全体に当てはめてる
比率の話だよ+6
-0
-
271. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:26
>>10
でも孤独ってつらいよ。
必ず鬱を併発するんじゃないかと思う。+4
-1
-
272. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:47
>>28
毎日+−イベントがありそう。
ちょっと入りたい。+0
-0
-
273. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:40
>>51
老人同士お互い毎日無事を連絡し合うアプリ
連絡取れない老人のところに本部から確認やレスキューが行く会社とかどうだろうか。+1
-0
-
274. 匿名 2024/05/14(火) 22:00:04
>>123
でもそれは孤独死の概念とは違う+2
-0
-
275. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:03
孤独死の清掃会社儲かりますね。
でもマンションオーナーは迷惑だから、安楽死して欲しいかな?+1
-0
-
276. 匿名 2024/05/14(火) 23:16:56
>>53
そんなに驚くこと?
人生の先輩に失礼。
人工分布をみたら当たり前じゃない?+6
-1
-
277. 匿名 2024/05/14(火) 23:27:26
他トピで男児の吠えてる毒女の末路か+1
-0
-
278. 匿名 2024/05/14(火) 23:39:20
>>31
可能性は0ではないけど突然死ばかりではないし病院で亡くなる人の方が多いと思う
離れて暮らしても最後は駆けつけて看取る事をする子供は多いと思う
+2
-0
-
279. 匿名 2024/05/14(火) 23:44:51
>>273
今も警備会社で見守りサービスや生活動線にセンサーつけて安否確認や通報システムとかあるよ
+0
-0
-
280. 匿名 2024/05/15(水) 00:13:41
>>22
窓ガラス内側に蠅がたくさんいる!というので通報されることが多い+2
-0
-
281. 匿名 2024/05/15(水) 00:26:41
難病になたら
親戚が蜘蛛の子ちらすようにいなくなりました
兄とも絶縁
一人で逝きます+1
-0
-
282. 匿名 2024/05/15(水) 01:28:59
>>30
マイナンバーカードとマイナポータルアプリでどうにかならない?+3
-0
-
283. 匿名 2024/05/15(水) 02:50:37
>>3
私の叔母、旦那さんと離婚していて、一人娘(私の従妹)は、つい最近、ガンで亡くなったよ
孫もいないし、元旦那さんは、新しい奥さんと再婚し、子どもも産まれて新しい家庭を築いている
叔母が可哀相でたまらない
この高齢化社会、逆縁も増えると思う
私の周り、多くはないけれど、子どもに先立たれた人がまあまあいるよ
それに子どものほうが大病しちゃったり、パワハラとかで一人息子が自○してしまった人もね
夫がいるから、子どもがいるからは、安心出来ないと痛感しています
私も家族がいるからと安心せずに、心して生きていかなければ!+5
-1
-
284. 匿名 2024/05/15(水) 02:53:47
>>5
こういう人たちと仲良くシェアハウスしたい。
そういう場所が全国にあればいいのにな。+5
-2
-
285. 匿名 2024/05/15(水) 03:14:59
>>27
皆婚時代は団塊の世代だよ
その上の世代の女性は戦争で男性が減って結婚できなかったり戦後の生活苦で兄弟の生活を支えるために働いて婚期を逃した人も多い+1
-0
-
286. 匿名 2024/05/15(水) 04:10:09
>>224
72歳だとまだ友人との繋がりもあるし横のつながりもあるからね
これが85歳以上だったら周りの友人も病死したり社会的に繋がりもなくなり
気づくのが遅くなる場合もある
うちの母は80代で一人暮らしだけど週に2回ほど連絡入れている
+1
-0
-
287. 匿名 2024/05/15(水) 04:13:16
>>284
80歳以上の独居老人が集まり生活したところで何になる?
上手く行くわけないよ
老人になると皆、頑固になるし体動く人だけが損をするよ
すぐ解散よ
+5
-1
-
288. 匿名 2024/05/15(水) 04:14:30
>>107
まあ、独身はそう思いたいよね
稀なケース出す孤独なガル子
+1
-0
-
289. 匿名 2024/05/15(水) 04:39:52
>>284
どこかの海外にあったのテレビで見たよ。+2
-0
-
290. 匿名 2024/05/15(水) 06:33:04
これは仕方がないわ。
既婚者でもパートナーが先に亡くなったら、一人暮らしでしょ。子供がいても同居する時代ではない。皆が有料老人ホームに入れるわけではないからね。
ご近所付き合い、地域のコミュニティなどに積極的に参加してる人なら発見が早くなる程度。子供と頻繁に連絡をとってる人でも遠方だと数日経ってしまうかも?難しいね~。+0
-0
-
291. 匿名 2024/05/15(水) 08:03:25
>>230
子供もいないのになんで施設に入る金さえ残してないの…?
こういう迷惑な年寄りがもっと増えてくのかと思うとゾッとする+1
-0
-
292. 匿名 2024/05/15(水) 08:35:32
>>3
家族いても一人暮らしだったら孤独死になる率は高いよ。
独身既婚子持ち関係なく、孤独死避けたかったら病院で死ぬことでしょうね。
少なくとも医者と看護師は付き添ってくれる率が高い。
+3
-1
-
293. 匿名 2024/05/15(水) 08:54:48
>>273
老人同士だと心配もあるね
独居老人、特に団地とかには地域の包括センターとか民生委員関係が決まった時間に見守り電話してワン切りで返したりとか、元気な人は色つきのタオルを決まった時間にベランダに干して無事を知らせるとか工夫してるみたいよ+1
-0
-
294. 匿名 2024/05/15(水) 11:46:52
>>291
こんだけの重税課せられて、さらに老後資金もバッチリ用意しろって言うのが異常だと思う。
文句言わず老後資金もきっちり貯めてくれるあなたみたいな納税者ばかりだと国はやりやすいだろうね。+1
-0
-
295. 匿名 2024/05/15(水) 13:29:09
>>2
死にそうな時は市の保険課にチャットで連絡する+0
-0
-
296. 匿名 2024/05/15(水) 13:30:39
>>165
犬猫保護施設に自分の死後新しい飼い主を探してもらうように繋がっておく。+0
-0
-
297. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:46
>>170
サービスを受ける側の貧困層はそう思うだろうね
貧困層は是非海外に移民していただきたい
+1
-0
-
298. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:04
>>287
国内だけど、金持ち限定老人ホームだけど老人ばかり集まって悠々自適に一緒に暮らしてる人達いるよ。
普段は共用スペースで好きなこと、夜はそれぞれの個室(部屋はふつうの家みたいな感じ)でプライベート過ごせてめちゃくちゃ快適そうだった。
でもまぁ入居に最初に1億円以上払わなきゃいけなくて、さらに毎月30万円くらいかかるらしいけど。+2
-1
-
299. 匿名 2024/05/15(水) 18:09:03
>>287
嫌になった人は出ていけばいいし、それでも誰かと過ごしたい、居心地が良いと思える人は仲良く一緒にいればいいんじゃない?
1人ぼっちよりはるかに良いよ。+1
-0
-
300. 匿名 2024/05/15(水) 19:26:17
>>287
別に老人になってからじゃなくてもいいじゃない。+1
-0
-
301. 匿名 2024/05/15(水) 22:44:00
>>201
頭とと性格が底辺+0
-0
-
302. 匿名 2024/05/15(水) 22:45:24
>>298
それ老人ホームな
老人だけでシェアは無理だって話+1
-1
-
303. 匿名 2024/05/15(水) 22:48:00
>>230
施設に入るお金もないなら大して税金払ってないよね
なんで赤の他人に頼るの?
自分で何とかしなよ
こんなアホがいるからナマポだらけになる
+0
-0
-
304. 匿名 2024/05/15(水) 22:49:25
>>292
都合よく病院や施設で死ねればいいけど
孤独死は突然来るんだよ+0
-0
-
305. 匿名 2024/05/16(木) 10:55:31
>>125
孤独死の場合ほとんど身内はいなくて遠縁の人も引き受けず、市役所が税金で後片付けするらしい
預金が残っていても銀行法の関係で使えない
現行の法律ではただ税金が使われる
孤独死しそうな人は、公正証書を作成して、死後は市に財産を残しますと書いておくといいかも
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
孤独・孤立の問題への対策をめぐり、政府は13日、今年1~3月に自宅で亡くなった一人暮らしの人が全国で計2万1716人(暫定値)確認され、うち65歳以上の高齢者が約1万7千人で8割近くを占める現状を明らかにした。