-
1. 匿名 2024/05/13(月) 14:21:38
28歳子なし夫婦です。
今医療保険などは何も入っておらず、そろそろ何か入った方がいいかなと悩んでいます。
県民共済は安くて返戻金もあると聞きましたが、加入している皆さんどうですか?+63
-5
-
2. 匿名 2024/05/13(月) 14:22:06
全くメリットがわからない+4
-37
-
3. 匿名 2024/05/13(月) 14:22:23
県民共済は入ってていいんじゃない?+247
-1
-
4. 匿名 2024/05/13(月) 14:22:57
>>1
子供の保険入ってる+30
-1
-
5. 匿名 2024/05/13(月) 14:23:07
>>1
何も保険に入っていなくて統合失調症になりました。メンタル疾患は本当に急になります。
精神科は初回は入院で大体長期になると思います。お金めーっちゃかかります。+88
-2
-
6. 匿名 2024/05/13(月) 14:23:09
月2000円だしとりあえず入ってるわ+140
-1
-
7. 匿名 2024/05/13(月) 14:23:38
終身じゃないのが気になって他のに入った
金額的に魅力だったんだけどね+18
-0
-
8. 匿名 2024/05/13(月) 14:23:56
県外に引っ越したけど地元の県民共済のまま…
大丈夫かなー+17
-3
-
9. 匿名 2024/05/13(月) 14:24:00
家族みんな入ってる
夫が急に病気になって助かった+57
-2
-
10. 匿名 2024/05/13(月) 14:24:42
>>1
毎年返戻金もらってるけどそれ目的にしてないから、気づいたら入金されていたって感じ
こどものも入ってるけど、ちょっとしたケガでの通院も出るから助かった
でも保障が80歳くらいで終わるから他の保険も入っといた方がいいのでは+65
-3
-
11. 匿名 2024/05/13(月) 14:24:47
今後のライフプランによる
子なしのままなのかそうじゃないのか
ある程度の預金がある場合は入らなくてもいいと思うし+4
-0
-
12. 匿名 2024/05/13(月) 14:24:49
>>1
入って損無いよ!+26
-0
-
13. 匿名 2024/05/13(月) 14:25:15
40過ぎてさすがに健康面不安になり去年入った。ガン保険とか色々組み合わせて5000円。+44
-0
-
14. 匿名 2024/05/13(月) 14:25:23
とりあえず全員入ってる
それにプラスして収入補償とか入ってる+6
-1
-
15. 匿名 2024/05/13(月) 14:25:30
家族皆で入ってるよ+11
-0
-
16. 匿名 2024/05/13(月) 14:25:39
一般の医療保険に夫婦ともに入ってて
夫だけ、県民共済も入ってるかな。+2
-0
-
17. 匿名 2024/05/13(月) 14:25:42
入ってません。会社の団体保険の方が手厚くメリットも大きい+17
-1
-
18. 匿名 2024/05/13(月) 14:25:56
普段生活している時にはわからないよね。
病気になって共済の有り難みがわかるよ。+17
-0
-
19. 匿名 2024/05/13(月) 14:26:00
>>5
いきなり統合失調症はキツいね
統失って先天的なものだと思ってたけど大人になって急に発症する場合もあるんだ+8
-0
-
20. 匿名 2024/05/13(月) 14:26:26
入るべきかどうかは本人次第だけど、私は良いと思ってるからもう20年くらい掛けてる
支払いも簡単で早かった
何度か入院手術しててしばらく他のには入れないから掛けれるとこまで掛けると思う+24
-0
-
21. 匿名 2024/05/13(月) 14:26:35
娘2人も含めて家族全員加入してる
県民共済入ってる人は多い+7
-0
-
22. 匿名 2024/05/13(月) 14:26:35
家族全員入っている。コロナになった時まだ保険下りる時でラッキーだった✌️+30
-7
-
23. 匿名 2024/05/13(月) 14:26:45
何も入ってないならいいと思う
掛け捨てに抵抗ある人もいるだろうけどその分月々の費用はグッと抑えられる
全労済もおすすめ
うちは両方入ってて夫が大病したときは随分助かった+9
-0
-
24. 匿名 2024/05/13(月) 14:27:01
+0
-0
-
25. 匿名 2024/05/13(月) 14:27:12
>>1
余計なお世話だけど、子供考えてるなら保険は入ってる方がいいよ。自然分娩でも吸引分娩したり、帝王切開になったら保険おりるから。
子どもいなくても子宮頸がんとか乳がんは若くからなるしね。+35
-0
-
26. 匿名 2024/05/13(月) 14:27:20
不妊治療の採卵、胚移植のお金が最近振り込まれました。
金額は高くないけど支払ってる金額もたいしたことないので有り難かったよ+5
-1
-
27. 匿名 2024/05/13(月) 14:29:09
>>1
保険は払えないものに入るのが基本。
火災保険とか自動車保険はもしもの時に多額のお金が必要になるから必須。
生命保険も子供が小さいうちはなにかあってはいけないから必須。
医療保険や共済は資産がある人は入らないでも良い。
普通のレベルの生活の人入りましょう。+26
-0
-
28. 匿名 2024/05/13(月) 14:30:21
>>19
横です
私も35歳の時に急になりました
正確には2ヶ月前から徐々にですが急な方じゃないかなと思います
幸い寛解しましたが再発の可能性もあるので怖いですね+17
-1
-
29. 匿名 2024/05/13(月) 14:30:33
絶対に入った方がいいです。
何かあった時に役に立つから。
何もなくて無駄になるのが1番いいんだけど、もし交通事故にあって障害者になったりしたら、かなりのお金が貰えるんだよ。
交通事故の犯人が無保険で逃げたりとかあるからね。
+8
-0
-
30. 匿名 2024/05/13(月) 14:30:34
私と子供は入ってる
旦那はもう少し手厚い保険
女性疾患のもつけてるよ+0
-0
-
31. 匿名 2024/05/13(月) 14:31:35
>>2
コロナになって給付金出たよ+3
-1
-
32. 匿名 2024/05/13(月) 14:31:43
私は共済入りたかったけど2年前に尿管結石で
ESWLやりましたって言ったら加入断られた
入院してないし日帰り手術だったのに
+15
-0
-
33. 匿名 2024/05/13(月) 14:31:59
>>19
遺伝が関係あるといわれてるけれど私は三親等内で統合失調症の人いなかったです。
仕事辞めた途端に発症する人も多いみたいで、私もそれでした。なので医療保険は本当に入ってたほうがいいです。
メンタル疾患になると入れる保険が少ないし、入れても掛け金が高いです。+11
-1
-
34. 匿名 2024/05/13(月) 14:32:25
年齢によっては国民共済の方が安くて良いプランがあったりするから、一度どっちが良いか調べた方がいいかと+1
-0
-
35. 匿名 2024/05/13(月) 14:32:35
>>1
入るべきか?なら入るべき!
+2
-0
-
36. 匿名 2024/05/13(月) 14:34:27
子どもの頃から親が入れててくれてたやつ、そのまま引き継いだよ
恥ずかしながら30過ぎまで引き落としも親の口座のままだったから慌てて替えた+7
-0
-
37. 匿名 2024/05/13(月) 14:34:28
>>1
対応がスピーディーで入院時に速攻でお金降りたから信頼している。家族全員で入ってます。
+22
-0
-
38. 匿名 2024/05/13(月) 14:34:37
>>12
掛け捨てだよね?
健康だったら損じゃない?
まぁそんなこと言ってたら保険なんてかけられないし安心を買ってるってだけで意味あるんだけど。+10
-7
-
39. 匿名 2024/05/13(月) 14:34:51
>>7
私もそれ気になった。
76までだっけ?でもそれまでに死ぬかもしれないし入ったわ。+4
-0
-
40. 匿名 2024/05/13(月) 14:35:05
>>10あれ?私2年かけてるけど振り込まれてない+1
-0
-
41. 匿名 2024/05/13(月) 14:36:02
貯金があればいいんじゃない?
保険は何かあったか時の為の保険だから、健康でいる限りメリットは、税金対策だけだよ。
健康に自信がある人は入らなくてもいいと思いますが、人はいつ病気になるか分かりません+7
-3
-
42. 匿名 2024/05/13(月) 14:36:50
>>1
ある程度貯蓄あるなら入る必要ないと思う
子供の保険と火災保険は入ってるけど+8
-0
-
43. 匿名 2024/05/13(月) 14:37:28
>>1
返戻金は何にもあてにもしてない
その年によって変動あるし
ただひと月2000円だからまあいいかってぐらいの気持ち+15
-0
-
44. 匿名 2024/05/13(月) 14:40:01
掛金安いから家族みんな入ってる。
子どもが骨折した時はまだ入ってなくて後悔したよ、
その後私がこの2年大腸ポリープと、手首骨折手術入院と続いたので入っててよかった。+5
-0
-
45. 匿名 2024/05/13(月) 14:40:41
>>1
うちは私と子供入ったよ
子供が小さい頃に旦那が亡くなったんだけど32で子宮筋腫で全摘したんだけど入ってて良かったと思ったよ
二口入ってる人もいる安いから+8
-0
-
46. 匿名 2024/05/13(月) 14:41:08
県外に引っ越したけど地元の県民共済のまま…
大丈夫かなー+1
-2
-
47. 匿名 2024/05/13(月) 14:43:31
シングルになって子供がまだ小さいときに親子分で加入して、そのまま継続してる
月3,000円くらい+2
-0
-
48. 匿名 2024/05/13(月) 14:44:15
>>2
掛け金が高いと思った+1
-9
-
49. 匿名 2024/05/13(月) 14:44:51
>>40
返戻金のお知らせが封書で来ない?+4
-0
-
50. 匿名 2024/05/13(月) 14:45:22
他のやつに入ってるならわざわざ入る必要はない
何も入ってないなら、とりあえず入るには県民共済が良いと思う+20
-0
-
51. 匿名 2024/05/13(月) 14:45:50
県民共済とコープはどちらがよいのかな+5
-0
-
52. 匿名 2024/05/13(月) 14:46:06
何も入ってないならとりあえず間に合わせに入っておけば?
私ずっと主婦だったから医療保険や生命保険は40からで良いかなと漠然と思っていて共済だけで、でも30代で大病して保険に入れなくなった。
その後何度か入院してるけど1日5千円でるプランなので1ヶ月入院した時は助かったよ。
子ども持つ、家もつタイミングでちゃんと保険に入っておくべきだったと思うけど共済だけでも入っていて良かったと思ったよ。+7
-0
-
53. 匿名 2024/05/13(月) 14:47:51
特に死亡保険とかを重要視するんじゃないなら県民共済はお手頃なんじゃない?
入院した時の費用の足しにぐらいの感覚。
私も県民共済にするか、コープ共済にするかで悩んだよ。どっちも同じようなタイプのやつだし。
結局コープ共済にしたけど。決めてはコープ共済は診断書とかなくても病院の領収書があればいい、というのを聞いたから。県民共済はその辺どうなのかは知らないんだけどね+9
-0
-
54. 匿名 2024/05/13(月) 14:49:15
逆流性食道炎と脂肪肝あるけど入れるかな?+0
-0
-
55. 匿名 2024/05/13(月) 14:49:15
>>10
もう80才でなにすんの
いらないよ+21
-0
-
56. 匿名 2024/05/13(月) 14:53:51
>>53
県民共済も領収書だけでいけました!
振り込みもめちゃくちゃ早くて助かった+9
-0
-
57. 匿名 2024/05/13(月) 14:56:47
>>1
29の時独身で入って、34で不妊治療して子宮筋腫手術してそのあと帝王切開したけど、どれも保険金が降りて助かったよー
あの時の自分グッジョブすぎた
+8
-0
-
58. 匿名 2024/05/13(月) 15:01:40
10年以上入ってる。使ったことはない。+3
-0
-
59. 匿名 2024/05/13(月) 15:03:20
県民共済、出産の時も出たな。
吸引だったから?よく分からないけど領収書送ったらすぐに振り込まれてて嬉しかった+5
-0
-
60. 匿名 2024/05/13(月) 15:04:00
>>48
高いかな?これで高いなら他の保険も入れないよね+9
-0
-
61. 匿名 2024/05/13(月) 15:05:31
>>19
メンタルつっても結局脳だし(機序が完全にはわかってないだけ)、脳梗塞とか癲癇とかみたいに、なりやすい体質は遺伝しても遺伝病そのものではなく、誰もが罹患の危険性はある
+1
-0
-
62. 匿名 2024/05/13(月) 15:06:51
>>48
これ以上安いのだと保障も大したことないよー
というか、そんな保険見たことない。
ほとんど3000円以上じゃないかな。+9
-0
-
63. 匿名 2024/05/13(月) 15:07:21
民間の掛け捨てのに入ってるけど県民共済より掛け金安いよ。でも県民共済は死亡保障もつくから家族がいる人にはいいのかも。返戻金があるっていうのは本当なんだろうか。+6
-0
-
64. 匿名 2024/05/13(月) 15:07:54
もう結婚してるなら関係ないけど、ウェディングドレスや親の留め袖が信じられない安さで借りられるから私は入ってて良かったよ。
子供のランドセル買って私は退会したよ。+2
-0
-
65. 匿名 2024/05/13(月) 15:07:56
帝王切開で保険おりてラッキーだった
まだ子供いないなら妊娠前に入っとくと出産関連のトラブルの時ちょっと助かるかも+6
-0
-
66. 匿名 2024/05/13(月) 15:08:30
都民共済の支払いの早さと言ったら、びっくりよ。
もう何十年も入ってるけど、2回ほどおせわになりました。
掛け捨てだからちょっと抵抗あるけど、親が入っててくれたのをそのまま引き継いだ感じ。+13
-0
-
67. 匿名 2024/05/13(月) 15:09:12
先輩が県民共済、コープ、外資系保険会社に入っていて、県民共済とコープが一番入金が早かったと言ってたので、県民共済に入りました。
月々の保険料もお手頃だし、割戻金もあります。+11
-1
-
68. 匿名 2024/05/13(月) 15:10:12
>>64
県民共済入ったらウエディングドレス借りられるの?+5
-0
-
69. 匿名 2024/05/13(月) 15:11:00
ものすごく対応が早い!
請求するとすぐ入金してくれ、大助かりしました。
かなりお勧めです。+11
-0
-
70. 匿名 2024/05/13(月) 15:13:28
>>45
我が家も母子二人ではいっています。
がん保険などアフラックなど終身医療保険はいって更に手厚くしようか迷ってます。
共済だけでも充分な感じですか?+5
-0
-
71. 匿名 2024/05/13(月) 15:14:05
>>56
そうなんですね!
それなら県民共済でもコープ共済でもどっちでもそんなに変わらない気がします。もはや自分の好みか??+5
-0
-
72. 匿名 2024/05/13(月) 15:14:35
>>1
家族全員入ってる。夫だけ他のところでがん保険追加。
子どものケガ、夫の入院手術、全て支払いは早くて良かったです。
店舗がないところが自分は怖くて。県民共済は潰れる心配はないし、通話もすぐ通じて忙しいから助かりましたよ。+5
-0
-
73. 匿名 2024/05/13(月) 15:14:55
>>8
電話で伝えるだけで大丈夫でしたよ。
全国繋がってました。
+14
-2
-
74. 匿名 2024/05/13(月) 15:16:10
>>1
病気は急になるから、入っておいたら安心感あると思うよ、特に30歳になる前に入った方がいい。+2
-0
-
75. 匿名 2024/05/13(月) 15:16:28
>>55
貯金があるならいいけど、県民共済のみだったら80過ぎて入院・葬式どうするん
+4
-2
-
76. 匿名 2024/05/13(月) 15:18:45
>>1
保険は持病が出来たら入れなくなったらするよ。
何もないうちに入らないと、、例えば子宮の病気になってからだとその関連のは支払いされませんが、とか言われる可能性大。
+3
-0
-
77. 匿名 2024/05/13(月) 15:19:44
>>63
返戻金もありますよ!記憶が正しければ月3千円払ってて何に1万近く出たかな。今は全然確認してないのでいくら戻ってるか分かりませんが…+1
-0
-
78. 匿名 2024/05/13(月) 15:20:06
>>64
そんなサービスある?!入ってるけど知らなかった+2
-0
-
79. 匿名 2024/05/13(月) 15:24:21
これ時々ポストに入ってるよね。
神奈川県出身なんだけど、転勤で北海道から九州までいろんな所に住んだけど、東京だと都民共済、北海道だと道民共済、大阪だと府民共済って書いてあるの見て「おー」って佳子みたいになってたわ。+6
-0
-
80. 匿名 2024/05/13(月) 15:27:29
転んでお金貰った。
コスパ最強の保険だと思ってる。+3
-0
-
81. 匿名 2024/05/13(月) 15:27:51
>>75
80でも保険っているのかな
年金と貯金で何とかならないのかな
先進医療なんてしないし、治らないなら自然に逝きたい
80まで生きてるかわかんないけど+26
-0
-
82. 匿名 2024/05/13(月) 15:27:53
県民共済入ってます
4000円のコースがおすすめです
なぜかというと割り戻し金額があるので実質3000円で済むからです
+6
-0
-
83. 匿名 2024/05/13(月) 15:28:18
>>6
怪我で入院した時、12万円戻ってきた。私も月々2,000円を4年間払ってたタイミングだったから、払い込んだお金よりプラスになった。とても助かったよ…少額でも入ってて良かったわ+21
-0
-
84. 匿名 2024/05/13(月) 15:29:24
掛金安いから加入している
子どもが突然入院してお金を受け取れたし、割戻金があるから色々助かってるよ+3
-0
-
85. 匿名 2024/05/13(月) 15:30:24
>>1
子供もいるんなら金額もだけど内容も吟味したほうがいい
保険の窓口とか、ちゃんとわかってる人がいるとこに相談したほうがいい。こういうとこから入るといざ保険請求のとき手続を自分で全部やらずに手伝ってもらえるのもでかい。+0
-2
-
86. 匿名 2024/05/13(月) 15:30:45
>>69
私もこれには助かった!
入院費ってどうしても退院の時に払わないといけないから持ち出しが多くてゲンナリしてたんだけど、2週間もしないうちに振り込まれてて早い!と思った。+2
-0
-
87. 匿名 2024/05/13(月) 15:32:04
医療保険だけは入っておいたほうがいいですよ〜
県民共済は安い。子どもができたら保険の見直しをすればいいと思います。
+2
-0
-
88. 匿名 2024/05/13(月) 15:34:38
コースがシンプルなので分かりやすくていいよね。死亡保険は何もしないとすごく安いけど、結婚したら配偶者に少しでも楽してほしいからコースは変えるつもり。働き盛りの20代30代なら入院が手厚いものにしておくのがいいかなと思って入院保証型にしてたんだけど、入院したときにまさに入ってて良かった〜と思った。何で入院するから分かんないもんだね
自分は盲腸でした+1
-0
-
89. 匿名 2024/05/13(月) 15:35:33
>>1
昔ソ◯ー生命に入ろうと思って話を聞きに行ったら、
保険は大きな買い物なのでよく考えてください。一度考えて、加入希望なら連絡くださいと言われ、契約するつもりだったが家に帰された。考えた結果、うちは共済で充分なんじゃ…となり保険は共済だけ。
+3
-0
-
90. 匿名 2024/05/13(月) 15:35:46
>>49
きたことない( ゚д゚ )
いくらぐらい戻ってますか?+1
-0
-
91. 匿名 2024/05/13(月) 15:36:26
皆さん、県民共済だけじゃないよね?
別に生命保険も入ってますよね?+1
-5
-
92. 匿名 2024/05/13(月) 15:45:33
>>48
自動車保険?
それはネットで申し込める民間会社の保険が安い+1
-2
-
93. 匿名 2024/05/13(月) 15:46:51
>>1
経験談でアドバイスすると一時的な不眠症になり内科で軽い睡眠導入剤を一度でも処方されるとその後2年間は加入できなくなるよ。2年経過して条件付きで一部の審査通るかどうかと言われたし、実際2年後に申請したら審査落ちた。
再度の処方なしで4年経過してから他の保険会社に加入できた。+1
-0
-
94. 匿名 2024/05/13(月) 15:48:43
>>1
普通に終身医療保険ではだめなの?+0
-0
-
95. 匿名 2024/05/13(月) 15:48:49
>>90
ごめん、返戻金じゃなくて割戻金だった
金額は都道府県によるみたい【2023年】県民共済の割戻金はいくら?いつもらえる?県民共済割戻金ランキングもwoman.excite.co.jp県民共済の割戻金は、各都道府県ごとに金額が異なります。一番割戻率が高いのは徳島県民共済で68.46%となっています。今回は、割戻率をランキング形式で解説していきます。また、確定申告の必要性や引っ越し時の手続きなどについても紹介するので、参考にしてみてく...
+0
-0
-
96. 匿名 2024/05/13(月) 15:49:03
>>75
80なら入院しても医療費1割じゃん。
葬式代の100万くらいは貯金しときなよ。+18
-0
-
97. 匿名 2024/05/13(月) 15:50:51
埼玉県民共済入ってる
家も建てられる
コスパ良いよ+4
-0
-
98. 匿名 2024/05/13(月) 15:52:12
県民共済って1年掛け捨てじゃないの?
病気になって保険降りてもまた次の年に更新できるの?+0
-2
-
99. 匿名 2024/05/13(月) 15:53:11
子供の保険、JA共済の審査落ちたから県民共済検討してるんだけど、審査厳しい?+1
-2
-
100. 匿名 2024/05/13(月) 15:57:38
>>5
メンタルの病気も保険金できるの?+12
-0
-
101. 匿名 2024/05/13(月) 15:57:58
>>95
なるほど。
毎年ある訳じゃないんだね。
じゃあたまたま振り込まれてないだけかな。
ありがとう!+1
-0
-
102. 匿名 2024/05/13(月) 15:59:21
>>1
病気になってからじゃ遅いし保険に入れなくなるか高くなるから入ってた方がいいよ+1
-0
-
103. 匿名 2024/05/13(月) 16:07:21
>>5
自立支援手帳って入院には使えないのかな?+0
-0
-
104. 匿名 2024/05/13(月) 16:08:20
中高生の子供達って入ったほうがいいかな
うちの自治体は高校3年生まで医療費200円だから必要ないと思ってるんだけど+1
-1
-
105. 匿名 2024/05/13(月) 16:21:50
>>1
27と36だったかで結婚した時、お互い保険に入っていなかったのでとりあえず入りました。子どもを持つ予定もなかったので特に何も考えずw+1
-0
-
106. 匿名 2024/05/13(月) 16:24:33
メインの保険は別にあって、サブ的に県民共済に入っています。
対応がすごく早いです。
家族みんなで入ってるので、夏は数万円の返金があります。+3
-0
-
107. 匿名 2024/05/13(月) 16:29:07
65歳くらいから色々病気になりやすいし転んだり怪我も多い
なので若い間の掛け金安い時に普通の安い医療保険入り傷害保険は何時でも加入出来るのでそれは後からでも加入したらと思う。
+1
-1
-
108. 匿名 2024/05/13(月) 16:35:23
共済ともう一つ入るメリットてなに??
私は保険会社の終身医療保険に入ってるんだけどプラスで共済に入るとなにか補完される部分がある?+5
-0
-
109. 匿名 2024/05/13(月) 16:39:09
>>8
うちも県外に引越して、何度も申請してるけど何も言われないよ、大丈夫みたい。
+4
-0
-
110. 匿名 2024/05/13(月) 16:40:25
>>38
いや、非営利組織だから共済金が余ったら毎年1回割戻金が貰えるよ
掛け金によって変わるけど、自分は大体二万近く戻ってくる+6
-0
-
111. 匿名 2024/05/13(月) 16:42:52
5年以内(4年くらい前)に心療内科通院歴があるのですが、やはり加入は難しいでしょうか?+2
-0
-
112. 匿名 2024/05/13(月) 16:43:14
還付金が意外と多くて実質安いし、実際入院したときの振込も早かったし手続きも簡単だった。民間のも入ってるけど何やかんやと、書類出さないといけなくて振り込まれるのも遅かったな。+2
-0
-
113. 匿名 2024/05/13(月) 16:46:53
旦那はJA共済の終身保険プラス県民共済
私は県民共済
多少は心の安定に繋がりますよ。+3
-0
-
114. 匿名 2024/05/13(月) 17:00:27
>>104
医療費無料ですが入ってます。
次女が幼稚園の頃に付き添いで入院した時、個室料金が賄えました。
長男は、ケガで手術もして1ヶ月の入院、相当なお金が入金されました。
次男に関してはケガもなくて滅多に申請してないです。+3
-1
-
115. 匿名 2024/05/13(月) 17:05:33
県民共済は安くていいけど、年取ってから補償がなくなる。若い時には必要ないのに一番必要な歳とってからの補償がないからすすめない。
だったら若い内に他の保険入っておいた方が安くすむし補償も続く(そう言うタイプの保険を選んだ方が良い)+3
-3
-
116. 匿名 2024/05/13(月) 17:09:38
自分で怪我した時すごい助かった
+1
-0
-
117. 匿名 2024/05/13(月) 17:18:08
うちの息子さん、まさに県民共済の中の人
とりあえず入って見てくださいねー。+0
-0
-
118. 匿名 2024/05/13(月) 17:29:30
>>98
出来たよ+0
-0
-
119. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:29
>>104
??
入院も一日何百円負担と記載があるけど、部屋代食事代その他は医療費ではないので自費ですよ+0
-0
-
120. 匿名 2024/05/13(月) 17:39:07
>>1
48歳 保険入ってないです
10年前に大きな手術してそのあと子宮腺筋症になり
保険入れなかった
これからどうしよー+2
-1
-
121. 匿名 2024/05/13(月) 17:50:07
>>119
そうなんだ
家族全員入院した事ないからどれくらいお金かかるか知らないんだよね
健康なうちに入ったほうがいいよなあ+1
-0
-
122. 匿名 2024/05/13(月) 18:44:42
>>90
各都道府県共済に保険金が請求された金額が多ければ割戻金は少なくなるよ
私はガン保証もつけてるから月4000円払ってて、毎年6000円ほど返ってきてたけど、ここ数年コロナ禍で入院などで請求額多かったからか、去年は3000円位しか返って来なかった+3
-0
-
123. 匿名 2024/05/13(月) 19:16:02
にーがた けん みん きょーお さい
これ各県verあんの?+0
-0
-
124. 匿名 2024/05/13(月) 20:03:07
>>8
大丈夫だけどもし引っ越し先が都市部で若者が多いとこだったら変えたほうが得かも。若い人が多い県だと保険を使う人が少ないから割戻金が多い+1
-2
-
125. 匿名 2024/05/13(月) 21:01:07
>>38
健康だったら遅めに入るとか
私ずっと入らずアラフィフで入ったよ+2
-0
-
126. 匿名 2024/05/13(月) 21:22:22
>>22
今まで支払った金額の方が多いのでは?+0
-0
-
127. 匿名 2024/05/13(月) 21:30:31
就職してから入って、出産の時に吸引分娩だったんだけど保険下りたよ〜!+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/13(月) 21:36:42
神奈川県民共済の最近できた月1000円の掛け捨てなら最近入った+0
-0
-
129. 匿名 2024/05/13(月) 21:43:19
>>8
保障内容も違うから比べてみて、今の方が良ければ変更してもいいんじゃない??+0
-0
-
130. 匿名 2024/05/13(月) 21:49:39
>>22
ケガした息子には申し訳ないけど、医療費は無料なのに、手術だけで20万、入院1日あたり5000円、入院前後の通院も出るしでガッポリ入ってきた。
+0
-0
-
131. 匿名 2024/05/13(月) 21:54:31
昔何も入ってない時に卵巣嚢腫になってその2年後に結婚した時に保険で迷ってたら県民共済は入れなくてコープ共済は入れたのでコープ共済にしました
その後2回出産してどちらも色々あって保険金が下りたので助かったしなんだかんだで入っててよかったです
子どもたちがこの4月から保育園に行き出し、保育園の洗礼を受けて半分も登園出来てないのでいざって時用に県民共済の子ども用の保険に加入しようかなと思ってます…+2
-0
-
132. 匿名 2024/05/14(火) 01:17:14
>>40
横だけど、ここ2年ならコロナの関係で割戻しが無いところもあるんじゃないの?
+0
-0
-
133. 匿名 2024/05/14(火) 01:25:22
>>107
そう思います。
入院だ、通院だと保険を使い始める…そんな頃に(何回かに分けて)手厚さがグレードダウンしていきますよね。+0
-0
-
134. 匿名 2024/05/14(火) 03:30:39
オリックスと安心生命入ってるけど県民共済も入った方がよいのかな?
てか複数保険かけてて請求したら各社から貰えるの?例えば入院保険を県民共済とオリックスに掛けていたら、両社から保険金おりたりする?+0
-0
-
135. 匿名 2024/05/14(火) 13:19:27
>>1
自分も一口入ってる。戻りも有るしね。良いよ。共済は色々有るけども自分は都道府県民共済。+1
-0
-
136. 匿名 2024/05/14(火) 13:22:54
埼玉県民共済入ってる。一口2500円のやつ。そのうち二口にしようかと。戻りが大きい。ただ歳食うとドンドン保障下がるんだよね、みんなそうだけど。+2
-0
-
137. 匿名 2024/05/14(火) 14:07:01
>>1
他社で3代疾病保険、生命保険に入っててプラスで県民共済に入ってます。
医療保険は正直いらない派だけど、安いから念の為に。+0
-0
-
138. 匿名 2024/05/14(火) 15:49:04
>>97
へえ!と思って調べたら、家建てれるのは埼玉県民共済だけみたいですね?いいなあ+1
-0
-
139. 匿名 2024/05/14(火) 17:07:50
>>134
各社からもらえる認識であってるよ!
+1
-0
-
140. 匿名 2024/05/15(水) 11:51:23
私も当初は結婚式2次会のドレスレンタルが目的で加入した。一着50000円くらいだったかな?そのままずーっと15年加入し続けて保険金のお世話になったのは3回。帝王切開と乳房全摘、乳房再建で毎回25万くらい出たかな。これからもずっとお世話になります。+0
-0
-
141. 匿名 2024/05/17(金) 12:37:49
>>55
80まで生きてない自信があるから、県民共済でちょうどいい+0
-0
-
142. 匿名 2024/05/17(金) 12:40:39
>>1
娘が入ってる
特に大したケガも病気もいまのところ無いからなんとも。安いしお金も少し戻りますね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する