-
1. 匿名 2024/05/12(日) 22:45:01
現在派遣社員で働いています。
働き出して1ヶ月未満ですが業務内容、社内の独特な雰囲気が合わず契約期間途中ですがすでに辞めたいです。
派遣元、派遣先と揉める覚悟で退職したい事を伝えようと思っています。
経験ある方アドバイスお願いします。
+147
-4
-
2. 匿名 2024/05/12(日) 22:45:39
モームリに依頼しよ🥺+25
-15
-
3. 匿名 2024/05/12(日) 22:46:07
初日に辞める人とかいるから1ヶ月頑張ったなら大丈夫じゃない?
別の派遣会社使えばいいと思う。+232
-3
-
4. 匿名 2024/05/12(日) 22:46:19
+23
-3
-
5. 匿名 2024/05/12(日) 22:46:30
サラッと派遣会社に相談
たかが派遣なんだから重く考えなくていい+241
-3
-
6. 匿名 2024/05/12(日) 22:46:46
派遣なんてとっとと辞めていいんだよ
誰も気にしない
そういうもんだと思ってるよ+229
-4
-
7. 匿名 2024/05/12(日) 22:46:57
>>1
あります。
やはり引き止められましたが、無理ですで押し倒して辞めさせてもらいました+110
-3
-
8. 匿名 2024/05/12(日) 22:47:11
+11
-24
-
9. 匿名 2024/05/12(日) 22:47:23
うちの会社の短期派遣の若い人とか急に来なくなるよ。別に派遣会社と揉めても、他にいっぱいあるしいいと思う。+94
-3
-
10. 匿名 2024/05/12(日) 22:48:07
え、別にもめなかったよ。
社内の空気も合わなかった上、途中から全く残業なくなって生活できなくなったので残業させてくれるところに転職すると言った。
止められたけど、いや無理です、で終わり。+91
-5
-
11. 匿名 2024/05/12(日) 22:48:47
>>2
もうその派遣元使い辛く無いか?
+30
-0
-
12. 匿名 2024/05/12(日) 22:49:50
>>1
初回の契約だとそこまで引き止められないと思うし、会社によっては契約期間短縮してくれると思う 合わないなら仕方ないし+35
-1
-
13. 匿名 2024/05/12(日) 22:50:07
>>1
あります!入ったら、話が違うし。
結構慣れてるのか『そうですか』で大丈夫でした。
今は違う派遣会社で仕事しています。
仕事は縁だと思う。
実際入ってみないと、合う合わないは分からないので。+130
-2
-
14. 匿名 2024/05/12(日) 22:50:15
>>1
1ヶ月未満だったら教えてもらってる最中でしょ?
辞める人に教えるのもだるいからさっさとやめた方が良いと思う。そう言う場合に限っては
逆に引き継ぎする側だと無理だろうけど+81
-2
-
15. 匿名 2024/05/12(日) 22:51:56
>>11
契約期間内退職の時点で、もう使って貰えないかも+6
-8
-
16. 匿名 2024/05/12(日) 22:52:50
無理なものは無理でいいよ
だって相手も3ヶ月とかで好きに切れるんだよ
こっちだって選ぶ権利はある+112
-1
-
17. 匿名 2024/05/12(日) 22:53:07
>>1
前に居た会社の派遣さん1日で来なくなったとか急とか普通にあったよ。私も派遣してた事あるけど何かと理由付けてコロコロ仕事変えてる人もいた。
言い方あれだけど派遣さんの醍醐味でしょ。+92
-2
-
18. 匿名 2024/05/12(日) 22:53:12
>>1
一カ月未満だと次の紹介に響いたりとかあるの?
来なくなったのに、派遣終了の話し合いに応じ無い方がいて、
派遣会社の人がかなり困ってた。
前任の派遣さん曰く、そんな事を言ってた。+2
-4
-
19. 匿名 2024/05/12(日) 22:53:18
>>1
雇用側でOJTしたりしていた事もあるけど
合わないなら先ずは派遣元に契約と違うことなど相談されたほうが良いです
わざわざ揉めなくて良いですよ。大丈夫+34
-2
-
20. 匿名 2024/05/12(日) 22:53:21
派遣社員として、某大手派遣会社の内勤やってたけど
一日中、「派遣さん飛びました〜」って連絡の嵐だったよ。
病みながら大真面目に勤め上げた事があるんだけど、クソ真面目が過ぎたと反省した。
営業は、「途中で辞めるなんて…こんなのはじめてです。困ります」とか言うけど、全然嘘だし、お菓子食べたり化粧直しながら言ってるから大丈夫よ。+140
-1
-
21. 匿名 2024/05/12(日) 22:53:35
>>1
全然あるよー。
明日からもう行きませんって派遣元に連絡して終わり。
その後も普通に仕事紹介してくれたよ。
逆に社員で派遣スタッフ採用してた側の時も急に来なくなる人いた。
辞めるなら早い方がお互い傷が浅いよ。
+52
-1
-
22. 匿名 2024/05/12(日) 22:55:50
>>5
派遣ならもちろん、別に派遣じゃなくたって全ての仕事は辞めたい時に辞めりゃいいのよ。
契約期間が〜シフトが〜とかどうせ辞める会社のこと考えてやらんでいい。+90
-0
-
23. 匿名 2024/05/12(日) 22:56:19
>>1
その理由なら、見切り早い方がお互いの為。
相談して改善される可能性があるなら、
派遣元に相談+12
-0
-
24. 匿名 2024/05/12(日) 22:56:37
3ヶ月更新で、ちょっとしんどいなと思いながらも1度目の更新を決めて、雇用契約書も出来上がったタイミングで急激に限界が来てやっぱ辞めたいです申し訳ありませんって辞めた事ある。
もう即日辞めたい、それが無理なら可能な限り最短で辞めたいって言ったら2週間後の退職になったのでそれまでは耐えた。
そんな事はあったけど今も同じ派遣会社で、今の派遣先の直雇用になる話も出てる。+49
-0
-
25. 匿名 2024/05/12(日) 22:57:22
10日くらいで辞めたことあります。派遣のわりに責任が重いと感じたので。これ以上教えてもらう前に明日言わないとと思い翌日言いました。+55
-2
-
26. 匿名 2024/05/12(日) 22:57:39
>>1
いらなくなったら切られるんだからこっちも好きにしてよくない?
そのための派遣なんだもん+70
-1
-
27. 匿名 2024/05/12(日) 22:58:04
派遣元に相談したらいいよ
たまに「それだったら派遣先もう紹介しない」って言われるけどそれ言われたら本社の相談窓口に連絡したら本社からその担当者に連絡言って担当者が怒られる+53
-2
-
28. 匿名 2024/05/12(日) 22:58:50
>>6
まあそうなんだけど迷惑そうにされたり冷たい態度取られるのが怖くてなかなか言えないんだよね+30
-2
-
29. 匿名 2024/05/12(日) 22:58:56
>>20
そうなんですか(笑)
なんか気が楽になりました。ありがとうございます
。+51
-1
-
30. 匿名 2024/05/12(日) 23:00:06
>>6
ほんとこれ。
以前いた会社、時給が低かったらしいのだけど、それでもすごい仕事してた派遣さんいたんだけど、お子さんが小学生になったら、違うところからお声かかって、途中でやめていったよ。
保育園はやめるわけにいかないからおとなしくしてたと聞いた。
でも、すごいやってくれたから上司達も本当にありがとうって感謝しかなかったみたい。
派遣って、同じところに最長3年しかいられない(よって有給が20日になることは夢のまた夢になってしまった)、いつ切られるかわからない、だからこっちも利用しようぐらいでちょうどいいのかも。+42
-3
-
31. 匿名 2024/05/12(日) 23:00:24
派遣ではないけど、一年契約のパートなんだけど、辞めたい。お局正社員に意地悪されてる。その人他の人には良い顔していて好かれていて、色んな人と仲良いから、誰にも言えないんだよね。私がその人のことを悪く言ったら私が悪者になる。+48
-1
-
32. 匿名 2024/05/12(日) 23:00:31
>>1
夫の転勤が決まりました。もう直ぐに行かなきゃ行けないのでとか。親が病気になりました、お世話をしなければなりませんとか。私自身が体調が悪くてとか。ほんで違う派遣会社に登録したらどうだろう。+47
-0
-
33. 匿名 2024/05/12(日) 23:00:55
道義的にはNGなんだろうけど、すぐに辞められるのが派遣の最大のメリット。次の仕事を紹介してもらえないとか言われるけど、実際はそんなことないし、派遣会社なんてたくさんあるから他の会社に登録すればいいだけの話。+38
-0
-
34. 匿名 2024/05/12(日) 23:01:09
>>21
そうそう、途中で辞めてもまた連絡してくるんだってね。
その派遣会社とは一生縁を切る覚悟でみんな辞めるんだけど、もれなくまた連絡してくると言ってた。+46
-0
-
35. 匿名 2024/05/12(日) 23:01:33
派遣先からすると、思ってた人と違うから辞めてほしいな…と思っても、
期間内に辞めてもらう場合は、違約金を派遣会社に支払わないといけないので、
合わないと感じたら早く辞める方が、お互いにwin-winです。+29
-1
-
36. 匿名 2024/05/12(日) 23:03:22
>>5
契約違反が~みたいな感じになるんだろうけど、でも、正社員が決まったりしたら絶対やめるしかないよね。
だからそのほかの理由の人でもやめちゃっていいと思う。派遣元だって別に何とも思わないよ。
次の人お願いね~、ぐらいで。+21
-1
-
37. 匿名 2024/05/12(日) 23:03:58
>>1
所詮派遣、無理なら無理矢理行かない方がよろし。
過去に雰囲気と業務内容に違和感と疑問感じながら頑張ってみたものの…悲惨な結末でした。+24
-0
-
38. 匿名 2024/05/12(日) 23:04:17
>>11
モームリ使うのお金の無駄じゃない?って思ったわ
むしろ、そこはギリ....派遣会社の仕事とまであるような気がする。
派遣元使えなくなるのはキツイけど、派遣先の職場が使えなくなってもどうでも良い。+29
-0
-
39. 匿名 2024/05/12(日) 23:05:13
>>2
派遣なんだから派遣元に相談すればいいだけなのに、退職代行サービス使って派遣元の営業に連絡してくる人いるらしいね
引き留められようが「無理です」って言えば契約終了になるのに
そこまで重く考えるほどでないと思うし、お金もったいない+36
-0
-
40. 匿名 2024/05/12(日) 23:06:57
派遣先に変な人いたから2日で辞めた事ある。辞める時、派遣元と派遣先の上司に◯◯さんが業務外の仕事を振ってくるし思想がちょっと強い方なので辞めますとはっきり言ったら謝られたよ。
その環境で満足して働く人もいるだろうから(給与がいいとか家から近いとか…)、その人に道を譲る気持ちで辞めちゃえばいい。+34
-0
-
41. 匿名 2024/05/12(日) 23:07:48
初回1ヶ月更新の場合は
合わないので更新しないって言うと
じゃあもう次の日からこなくていいですよってパターンもあるよね
確かに教える方も時間の無駄だし
その方が双方合理的でいいよね+16
-0
-
42. 匿名 2024/05/12(日) 23:07:52
>>5
だってさ、がるちゃん見てると、育休代理を隠してたりするとこもあるんでしょ?
3年働けるかもってのと、いつ帰ってくるかわからないのでは、気持ちの持ちようも違うもんね。
だったらこっちだってずる賢くやらないと。+50
-0
-
43. 匿名 2024/05/12(日) 23:11:03
>>6
翌日から来ないとか、三日坊主や1週間で辞めることある。
確かに困るっちゃ困るけど、派遣さんにお任せできる業務って基本的に誰でもできるわけなんだし。
派遣先の都合で切ることもあるわけだし、さっさと辞める自由もあるもんだと思ってる。
+15
-0
-
44. 匿名 2024/05/12(日) 23:11:16
>>7
押し倒すのはあかん笑+17
-3
-
45. 匿名 2024/05/12(日) 23:11:39
>>18
派遣もそういう人たくさんいるだろうけど、私は、社員で話し合いから逃げてる人を見たことあるよ。
あまりにも理不尽だから派遣会社が話し合いをって言ってるのに、ずっと逃げてるんだって。もうアラフォーなのに。キモ男だった。派遣会社も怒ってたよ。+7
-0
-
46. 匿名 2024/05/12(日) 23:12:49
>>38
ほんとお金の無駄!
代行サービス使うのって相手がパワハラ会社とかだよね。
派遣会社ぐらいで使うものではない。お金もったいない。+21
-0
-
47. 匿名 2024/05/12(日) 23:14:54
入れ替わり立ち替わりでできる業務をあえて派遣社員で埋めているだろうし気を遣わなくていいんじゃないかな
その人らにとって採用面談が面倒かもだけど+5
-0
-
48. 匿名 2024/05/12(日) 23:15:20
>>16
本当にそう。3か月で切る、辞めるのはお互い様でしょって思ってるだろうが、3か月でクビに出来るのと、3か月で辞めるのは重みが違いすぎる。
3か月で辞められても、会社的には痛くもかゆくもないだろうが、3か月で切られたら、健康保険がー、年金がー、税金がー、有給がー、収入がー、ってダメージだらけよ。+33
-1
-
49. 匿名 2024/05/12(日) 23:16:34
>>4
このスタンプほしいなw+4
-0
-
50. 匿名 2024/05/12(日) 23:18:59
>>46
そう。
モームリ自体は否定しないし、使うべきところで大活躍できる退職代行サービスだけど....、派遣ってことを考えると向こうもそこまで派遣された人に執着しないしなぁと。
あと、派遣会社がモームリ使ったこと知ったら、“仲介”の立場としては派遣された人のことををよく思わなくなるよね。
直接いうよりも、退職代行サービスを使った人ってことでより一層仕事与えにくくなりそう。+5
-0
-
51. 匿名 2024/05/12(日) 23:19:05
>>35
その違約金をケチるぐらいケチな会社なら、派遣が辞めたくなるのもわかるような気がするね。+6
-0
-
52. 匿名 2024/05/12(日) 23:20:13
>>1
はっきりいって派遣会社はそんなの日常茶飯事で慣れてますよ。
1日来て辞めちゃう人もざら。
数週間やって合わないって判断したなら早めに伝えて次探した方がいい。
重く考えなくて大丈夫!
派遣会社は仕事として色々言ってくるけど、内心は諦めてるから気にもしない。
大丈夫!
+51
-0
-
53. 匿名 2024/05/12(日) 23:20:24
>>1
はい!
2ヶ月で逃げました
一月なのにコロナ対策で窓を開けた一番近い席で
上着も着れず、
飲み物トイレもお昼休憩のみ
女だけのフロアで常に悪口が飛び交い
私の教育係はまさかの趣味友なのに意地悪で2日目から仕事教えてもらえず罵倒され
(金融機関で私は前職金融だったので、仕事内容で追い抜かされると思ったと後日言ってきた)
など地獄を味わったので
心療内科で診断書書いてもらい逃げました。
派遣元も変わって給料低いけどやりがいのある仕事をしています。+29
-0
-
54. 匿名 2024/05/12(日) 23:20:40
>>44
押し通さないと辞められないよと言おうと思ったら押し倒したのか!?wそらアカンわ+13
-1
-
55. 匿名 2024/05/12(日) 23:21:32
>>1
わたしの前に入っていた派遣の人もすぐに辞めたらしいから大丈夫!私が応募したときに、担当の人に「タッチの差で決まった方がいてーって」断られたんだけど、次の週には「前の方が辞めてしまいましていかがですか?」って連絡きたよ+17
-0
-
56. 匿名 2024/05/12(日) 23:22:08
>>1
全然普通によくある話
だけどその派遣会社からの次の仕事の紹介は無くなる可能性高い+6
-1
-
57. 匿名 2024/05/12(日) 23:22:29
>>53
飲み物トイレって、熱中症になったり、おなか痛くなったらどうするんだろうね?
超健康体の体力オバケだらけなのかしら。+13
-1
-
58. 匿名 2024/05/12(日) 23:24:08
>>1
だいたい1ヶ月から半くらいでわかるから派遣会社も意向聞いてくるよ。
その時に条件違ったって言えば新しいところ探してくれる。と思う。
派遣の人が1ヶ月くらいがターニングポイントって言ってた。+10
-0
-
59. 匿名 2024/05/12(日) 23:24:33
>>55
本当これよく言われるw
そんな早押しクイズのボタン感覚で人を決定してたりすんの?ってなる+29
-2
-
60. 匿名 2024/05/12(日) 23:24:45
>>55
断っておいてしれっと連絡してくるのが厚かましいというか...。まあ働きたかった会社ならラッキーなんだろうけど。
派遣元も派遣先もこうやってやりたい放題なんだから、派遣だって、途中でやめるぐらいいいと思う。
「やっぱり前任者が続けたいと言ってましてー」「募集は終わりました(嘘)」なんかもあるみたいだよね。+32
-0
-
61. 匿名 2024/05/12(日) 23:24:52
>>10
残業で生活費稼ぐなよ、今時
アンタそのうち働くところなくなるで?
定時でしっかり生活出来るスキル身につけないと+24
-3
-
62. 匿名 2024/05/12(日) 23:28:38
>>1
私は聞いていない業務(PCのキッティング)が自分的には抵抗があったので初日の業務終了後に派遣会社に連絡して長期で働くのは難しいので初回で辞めたいと伝えたららわりと理解してくれて結局即日終了になりましたよ。
まぁ、長くいる気ない人に仕事なんて教えたくないもんねー笑+11
-1
-
63. 匿名 2024/05/12(日) 23:31:47
>>57
この環境なので5年で派遣は10名辞めたそうです
途中トイレ行ったら上司の女が仁王立ちで睨んできました笑+20
-0
-
64. 匿名 2024/05/12(日) 23:33:26
>>5
そう、たかが派遣。たまに同一労働同一賃金とか主張する人いるけどそれはどうかなって思う。正社員としての責任や拘束まで含めての賃金だと思う。+36
-3
-
65. 匿名 2024/05/12(日) 23:38:26
合わないなと思ったらすぐ言って変えれるのが派遣の魅力だと思う+6
-0
-
66. 匿名 2024/05/12(日) 23:38:34
>>4
いい夢見ろよ+5
-0
-
67. 匿名 2024/05/12(日) 23:39:53
>>7
誰を押し倒したのか+7
-0
-
68. 匿名 2024/05/12(日) 23:43:43
突然行かなくなったら揉めるかもしれないけど、いつまでって期限言って辞めるってきちんと言えば何事もなく辞めれるし、派遣会社も次紹介してくれるよ+3
-0
-
69. 匿名 2024/05/12(日) 23:45:07
>>8
全然おもしろくないと思ってたのに、じっくり眺めたらじわじわきた。+10
-0
-
70. 匿名 2024/05/12(日) 23:47:33
>>1
タイムリー。
私も今月から派遣で働いてるけどもう辞めたい、、
最初に聞いてた話と違う部分が多くて。
やんわり辞めたいと担当に伝えたけど「まだ働き始めて少しですよね?もう少し様子見しましょう」て言われた。
更新まであと2ヶ月以上も耐えられる気がしない😭+30
-1
-
71. 匿名 2024/05/12(日) 23:48:39
>>60
厚かましいなと思いましたが、期間限定だったので割り切って承諾したら、そこで結婚相手や友人が見つかったので結果よかったです+8
-1
-
72. 匿名 2024/05/13(月) 00:00:06
>>44>>67
>>7です。入力ミスりました😂他人を押し倒すなんてヤバい奴すぎますよねwww押し通したら、ですね!+9
-0
-
73. 匿名 2024/05/13(月) 00:01:25
派遣で辞めるって言って揉めることなんてないよ。
次の仕事紹介してもらえなかったら別の派遣会社に行けばいいだけだし。+10
-0
-
74. 匿名 2024/05/13(月) 00:03:09
>>1
先週ゴールデンウィークあけに辞めました。
派遣の営業に相談したら、ストレスで体調不良って事にしてくれてすんなり辞めれました。
今は次の仕事を探してるとこです。
派遣なんだから、気にしなくて大丈夫です!+29
-0
-
75. 匿名 2024/05/13(月) 00:10:55
派遣会社の担当者にもノルマがあるから、別の職場にスライドして働いてくれた方がぜったい良いと思ってる。何も言わずに連絡つかなくなる人も多いから、そうなるよりはって、こっちが相談したらすぐ次の職場紹介するはず。+6
-0
-
76. 匿名 2024/05/13(月) 00:28:15
仕事の上司が挨拶無視、顎で指示、仕事の説明も適当。行ってみて家から自宅から1時間20分バス、電車での通勤だったから遠いけど仕事は楽だから続けようか迷ってたけど上司の態度があまりに酷かったのを理由に辞めれたのは良かった。1週間で辞めました。+12
-0
-
77. 匿名 2024/05/13(月) 00:47:11
>>8
久しぶりにこんなつまらんの見た
クスリともせんわ+5
-0
-
78. 匿名 2024/05/13(月) 00:50:21
は?契約期間は守れよ
会社は時間と金を使って準備してんだわ+0
-18
-
79. 匿名 2024/05/13(月) 00:51:59
>>1
主さん、私も同じ状況です。4月から働き始めた。医療機器の製造なんだけど、毎日ダメ出しばかりでやる気もなくなった…。嫌すぎてGW明けもずっと休んでる。いっそ派遣会社の方から切って欲しい。+24
-1
-
80. 匿名 2024/05/13(月) 00:55:46
翌日から来る奴のために慌てて準備して当日に辞められるのを何人にも繰り返されたので派遣は嫌い
それを採用する上の人間も嫌い
ここを見ていると舐め腐った奴の多さに呆れる+0
-25
-
81. 匿名 2024/05/13(月) 01:09:34
>>80
派遣頼んでない会社なんていくらでもあるから、そういう会社に転職したら?
派遣頼むような会社って正直マネジメントが悪いと思う。
そんな会社にいるなら今後も苦労しかないよ。
それに、派遣が短期で辞めるような低レベルの職場なんだよ。
当然短期で辞めるような派遣しかあなたの会社に行きたがらない。
派遣会社や派遣社員から見てもあなたの会社ッて格付けが低い。
派遣が嫌いという前に、嫌われてるような会社に勤めてる自分をみつめたほうがいい。+29
-1
-
82. 匿名 2024/05/13(月) 01:11:32
>>78
守る必要ないよ
そもそも派遣制度自体が人を舐めた制度なんだから、まともにやる必要ない
お互いの利害が合致してはじめて契約期間が成立する
嫌な思いしてまで、こんなバカな制度まっとうする必要ないよそもそも。
真面目さを利用されてるだけだから、派遣社員は嫌なことあったらさっさとやめたほうがいい。
そのほうが将来の非正規の待遇改善にもつながる。
我慢してまじめやってるとどんどん調子にのってモノ扱いされてくだけ。
一番いいのは派遣制度なんて利用しないこと。派遣会社は潰れたほうがいい。+24
-2
-
83. 匿名 2024/05/13(月) 02:08:50
>>31
職場の雰囲気が悪い、で退職しちゃえ。+8
-0
-
84. 匿名 2024/05/13(月) 02:13:55
>>78
だまりなさい+5
-0
-
85. 匿名 2024/05/13(月) 02:32:43
>>1
営業さんに、あくまで仕事内容難しくが自分の能力ではついていけない等、派遣先が悪くないように言いましょう。
そうするときちんと当たり障りなく派遣先の総務とかの担当に話してくれるから、至らなくて申し訳なかったです。と最後まで印象悪くならないようにしました。
営業さんがいい人なら、次ここはどうですか?ってきちんと仕事紹介してもらえますよ。+8
-1
-
86. 匿名 2024/05/13(月) 05:57:03
私も3月から働き始めた派遣先、合わないなと思って更新しないつもりでいるからタイムリー。
出社しんどくて担当さんに連絡したところ、「もう少し頑張ってみたら?」って言われたので何とか出社してる。
ここ見て途中で行かないとかできるのかと驚き。
覚える知識量とかスピーディーに臨機応変な判断しなきゃいけないところが私には難しそうでこれからやっていけないなと思ってしまった。
多分、そろそろ更新の連絡くるからその時に終了するつもり。+12
-1
-
87. 匿名 2024/05/13(月) 05:59:34
>>64
私、派遣社員として働いてるけど同一労働同一賃金に否定的な気持ちはわかります。
正社員として採用されるスキルを持ってる事、責任ある立場を勤める人の頑張りは尊敬してるからそこは尊重されて欲しいと思ってる。+18
-1
-
88. 匿名 2024/05/13(月) 06:08:18
>>33
> すぐに辞められるのが派遣の最大のメリット
ですよね。
非正規雇用なのに合わないところで無理する意味あるかって話ですし。+12
-0
-
89. 匿名 2024/05/13(月) 07:01:24
>>50
本来、派遣元がやるべき仕事だもんね。
泥塗ってるようなもの。
それだけ信頼関係築けて無いとか、精神的に追い詰められてたとかあるだろうけど。
派遣の場合、派遣元とのやり取りの代行がメインだよね。
商流?的に。
でも今後はそういう人も出て来るのかな。
+5
-0
-
90. 匿名 2024/05/13(月) 07:07:32
>>83
そいつが無理とか言っちゃうかな?意地悪されてたこと全て話す+4
-0
-
91. 匿名 2024/05/13(月) 07:26:54
劣悪な派遣先で契約期間待たずに辞めた人いるよ。しかも派遣元の営業は色々酷いので辞めるって言ってましたって聞いたけど、本人はそんな事言ってないとか言ってた。派遣される日にち前にインフルエンザになってそのまま一回も来ない人も居たと営業に聞いたよ。+5
-0
-
92. 匿名 2024/05/13(月) 07:27:26
>>80
何人にも繰り返されるって、もうそれ派遣先の現場に問題があるとしか思えない+27
-0
-
93. 匿名 2024/05/13(月) 07:34:41
最初は大抵一ヶ月契約だよね。
最初のひと月はお互いに見極め期間だから、ひと月契約なんだよ。+8
-0
-
94. 匿名 2024/05/13(月) 07:36:16
>>86
私も同じ。3月から行ってるけどもう次の更新はしないことに決めた。6月末までだからそろそろ更新の確認の連絡来るよね。その時に更新しないこと伝えようと思ってる。それでもまだ一カ月も行かないといけないのが本当憂鬱だよ。即日退職したいけど引き継ぎというか、私ともう一人の人しか同じ業務できる人いないから新しい人決まるまで通わないといけないんだろうな。辛い!+9
-0
-
95. 匿名 2024/05/13(月) 07:45:10
初回更新って1ヶ月更新だったはず、、
お金のためなら初回更新無しか、本当に無理なら担当者に言えば何とかなります!+1
-0
-
96. 匿名 2024/05/13(月) 07:56:20
>>1
派遣契約ならそれも有りかもしれない
無理して続けないほうが体調にひびかないし+3
-0
-
97. 匿名 2024/05/13(月) 08:23:05
>>94
その1ヶ月半、辛いですね。
どうかご自愛ください。終わったら何か自分へのご褒美あげてください。
私の場合、コルセンで研修中でまだお客さんの電話とってない状況なので、次の確認で更新しない事が確定したら6月まで通うのか契約短縮して今月いっぱいで終了なのか分からないですね。
6月までなら辛いしもう続けない奴に給料払っても意味なくない?って思っちゃいますね。+4
-0
-
98. 匿名 2024/05/13(月) 09:06:06
紹介予定派遣で双方合意で正社員になれるんだけど辞めたい
聞いてた仕事と違うとか激務とかめちゃくちゃいじめられるとかではないんだけど職場に行くたびに憂鬱になる
辞める前提で次の職探したいけど次決まったら今の紹介予定派遣辞めますって言って同じ派遣会社内の案件探すのは無理かな+6
-0
-
99. 匿名 2024/05/13(月) 09:42:23
2週間の試用期間があるけど、それ終わったら辞めることは出来るのかな。+4
-0
-
100. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:18
>>1
めちゃくちゃ嫌な社員がいて体調崩してしまったので2週間でやめられました。
正直に話したらいいです+8
-0
-
101. 匿名 2024/05/13(月) 17:10:56
>>26
ほんとそれ
派遣である事の唯一のメリットだよね+7
-0
-
102. 匿名 2024/05/13(月) 19:52:20
私も今月から新しい派遣先で働き始めたけどもう嫌になってきた
社員さんは優しいんだけど、社風?が合わない
時間とって教えてくれてるのに申し訳ないけど、契約更新しないつもり
+16
-0
-
103. 匿名 2024/05/13(月) 22:19:21
>>1
2度とその派遣会社使わないで大丈夫なら退職届をメールでもいいから出してさようならすればいいよ。大手で今後も利用したいなら契約期間内は我慢しといたほうがいい。+5
-1
-
104. 匿名 2024/05/13(月) 22:35:32
私は3月中旬から4月末までの契約だったけど、
私に仕事を教える社員から威圧的な態度を取られたことなど仕事も環境も合わなかったから、1週間後の面談時に「仕事も環境も合わず、精神的なストレスで体調不良なので3月末で辞めたい、派遣先がOKなら即日で辞めたい」と伝えたら即日で辞められた。
派遣会社からも何事もなかったかのように仕事紹介の連絡が来ました。+12
-0
-
105. 匿名 2024/05/14(火) 07:33:39
>>102
同じような状況です!人間関係はいいんだけど、仕事内容が全く合わない。今日辞めたいと派遣先に連絡し無事退職しましたw+7
-0
-
106. 匿名 2024/05/14(火) 10:30:00
>>92
ホントそれ。
最短1日で辞められた部署に配属されたけど、
2日目には思いっきり後悔したわ。
派遣には好きなように仕事振れると思ってるのか、
自分のやり方を押し付けてはダメ出し、
やりたくない仕事はダメだし。
私の次の派遣も初月で飛んだらしい。
派遣を意味なく見下す社員がいるところは定着しないよ。+20
-0
-
107. 匿名 2024/05/14(火) 12:16:20
先月半ばから6月末までの期間限定で働き始めたけど、仕事が今月で終わりそうなんですよね。営業に仕事がなくなるなら、5月末で終了したいと相談したら、派遣先が倒産とかしないと契約短縮は出来ないと言われました。何とか穏便に契約短縮したいのですが…+3
-1
-
108. 匿名 2024/05/14(火) 19:47:42
>>28
自分以外の人が全員、昼食時に外食に行ったことあったよ。同じ店ね。除け者だったよ(更新ことわったから)それで期日までは行った。派遣会社にも呪われたよ。あなたは仕事になんかつけない的なヤツ。そんなこと言うなよって思ったけど。+6
-0
-
109. 匿名 2024/05/15(水) 01:07:00
>>90
どうせ辞めるならやっちまいな!+2
-0
-
110. 匿名 2024/05/15(水) 09:19:06
まさに同じような状況…
初回契約経て6月末までの契約中なんだけど、環境が合わず、体調も悪くなる一方
派遣元には面談の時に6月末で更新しないことを伝えたばかりだけど、体調不良と朝の絶望感がつらくて…
やっぱり今すぐに、せめて今月で辞めたい
6月は祝日もないし長すぎる…
なんとか辞められないのかなぁ
+15
-0
-
111. 匿名 2024/05/15(水) 14:52:43
平気で嘘をつく会社があるからね。面接や説明を録音する事をすすめる。+3
-0
-
112. 匿名 2024/05/15(水) 16:15:31
>>1
沢山ある。
今回も3日しか働いてないけど、急病になり派遣先の担当者に休む旨を伝えたが(土日で電話に出ずメッセージに入れた)気がつくのが遅く出向先に連絡が遅れた事をクレーム入れてきた事や、私の休みの日に派遣先から業務指示があったり、無言の売上報告がLINEで送られてきたり(圧があって怖い)あり得ないんで辞める予定。
ちなみに派遣先、派遣元は土日の連絡や時間外は連絡は出来ないと派遣元の担当から宣言された笑+2
-1
-
113. 匿名 2024/05/16(木) 06:32:28
今月で二ヶ月目。なんとなく合わなくて長居する職場ではないなと思ってるけどもう少しお金貯めてからの方がいいのか…との葛藤がすごい。
でもまた三ヶ月更新したらまた新しい業務教えられるだろうしその前にもう辞めた方がいいよね?
現状辛くて辞めたいけど金銭がとか色々考えてるけどすごくしんどい+5
-0
-
114. 匿名 2024/05/16(木) 09:03:48
5月末まで契約期間ありましたが3月末で辞めることができましたよ!営業さんにはもう少し頑張らないか問われましたがとにかくすぐ辞めたいということを言ってその2日後には退職できました。
親身になってくれる営業さんだから実現したのかも。。。+4
-0
-
115. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:57
>>113
全く同じで私が書いたのかと思いましたw
4月から入って6月末までです。
私も全てが合わなくて長居できないと思ってます。
ほぼほぼ更新しない気持ちで固まっていますが、今後のことを考えると葛藤もしますよね。
でも「更新すると9月末まで働かなきゃいけない…無理無理ーー😭」となります。
それに113さんも仰っている様に教えてくれる人にも悪いなと思いますよね。
+5
-0
-
116. 匿名 2024/05/17(金) 07:08:46
派遣の契約更新の連絡っていつ頃来るんだろ。
もう確認の連絡きた人いる?
もう更新しないつもりならこちらから早めに担当に連絡した方がいいのかな+2
-0
-
117. 匿名 2024/05/17(金) 12:37:14
>>79さん
私は3月から医薬品製造の工場に行ってるんだけど周りから仕事出来ない派遣だと思われてる。その通りだから仕方ないんだけどね。これでも前職は某自動車メーカーの期間工で契約満期の約3年勤め上げた。体力勝負で大変だったけど毎日楽しかったし、上司からは「仕事きちんとやってくれたし当日欠勤も無くて助かりました」と言ってもらえた。
職場見学しても実際に働いてみないと自分に合ってるかどうかなんて分からないよね。契約更新したばかりだけどやっぱり自分には向いてないと見切り付けて、初回契約の今月末で辞めますと担当にメールした。79さんも悩んでる時間が勿体無いから勇気出して連絡してね。+7
-0
-
118. 匿名 2024/05/19(日) 10:21:10
気になる求人がこのトピで評判のよくない不動産関係でエントリーを迷ってます。ご経験者の方、または今就業してますという方いらっしゃったら雰囲気など教えていただけないでしょうか+1
-0
-
119. 匿名 2024/05/19(日) 14:58:22
この一年で、契約期間内に辞めたとこ3ヶ所もあるよ
最短だと7日で辞めたし、業務内容が派遣にしては責任が重すぎるし残業も聞いていたよりはるかに多いのでもう明日から行けませんて言った
皆さんも言ってるけど、派遣はすぐ辞められるのがメリットだもん
引き止められても、これ以上私に時間を割いてもらうのは申し訳ないですしその分新しい人を探してもらえれば、とかなんとか言えばいい+6
-0
-
120. 匿名 2024/05/19(日) 15:59:12
行かなければ自動的に辞められるんだし
退職代行使うまでもない
+1
-1
-
121. 匿名 2024/05/21(火) 09:25:18
ここ半年、2回もミスマッチ!
2日と4日で見切りをつけた。
あまり長引かせても、教える人の無駄になるし、
早く次の人探してもらったほうが良いかと思うので。。
ああ…なんで派遣てトライアル期間ないんだろ
月の途中で辞めると、社保と国保
両方取られる+8
-0
-
122. 匿名 2024/05/21(火) 13:14:08
皆さんすぐ辞められていいな。
私はもう1週間営業にかけあってるけどのらりくらりで辞められません。
今週は休んでしまっています。
まだ3日しか行ってないし、引継ぎしてくれる人に悪いから早く切ってほしい。+2
-0
-
123. 匿名 2024/05/21(火) 17:56:41
明らかミスマッチなんだけどこれ辞めたらまずいんだよねもちろん……
業務こなせる気がしないんだけどどうしよう+5
-0
-
124. 匿名 2024/05/22(水) 06:33:18
入って1週間以内に感じた違和感はあながち間違いじゃなくてその後のストレスとなるから無理する必要ないなと。
1年半しか経ってないし、契約更新したばかりだけどもう無理ですって言いました。
有給残ってないけど半月残して辞めることできるのかな〜、8末までの契約だけど15日の締め日でやめたい。
+7
-0
-
125. 匿名 2024/05/22(水) 07:09:42
>>107
契約期間内で倒産することで、派遣会社が派遣先から違約金入るとか?派遣さんの意向で辞めると不利になるのかな?と思ってしまったよ。解釈間違ってたらごめんね。+1
-0
-
126. 匿名 2024/05/27(月) 19:25:38
あと4日で仕事辞めるのに今更教わってないことで陰で怠け者とか言われてて腹たった+1
-0
-
127. 匿名 2024/05/27(月) 23:33:16
女子社員からの嫌がらせが業務に支障をきたすレベルなので辞めることなり、今日、派遣元と話し合った際「自己都合による退職なので、うちも退職していただきます」と言われました。
20年程お世話になった派遣会社で関係性も良好でした。
何も悪くないのにいきなり無職になって失業保険も暫く貰えないとか、派遣ってそんな扱いなんでしょうか?人間不信で病みそうです。+2
-0
-
128. 匿名 2024/05/28(火) 19:23:13
>>127
これどういうことなんだろう。
派遣先と契約を切ったら派遣元との契約もそこで切れるのが普通だと思ってた。
+0
-1
-
129. 匿名 2024/05/30(木) 04:09:00
>>117
自分は仕事ができないというより、合わなかったって考えるようにしてるよ。私も今行ってるところダメ出しばっかりで居心地悪い。仕事できないやつだって思われてるだろうなー。もちろん私の不注意やミスだけど。
でもべつに今まで勤めてたところ全部がダメダメだったわけじゃないし。
指示くれる人が丁寧で新人の扱いに慣れている人だと助かるよね+5
-0
-
130. 匿名 2024/05/30(木) 08:42:27
現在お仕事を教わってる状況なんだけど
教えてくれる社員が説明が上手ではなくいまやってる業務がよくわからないまま仕事をしてる状況です。
こんなかんじで機械的にこなす感じの立ち位置でいいならいいけど
いままで社員でやってきたときは丁寧に教えてくれたのですがここは正確さとスピードを求められる仕事なので
自信を持って業務をこなすことができなくて自信無くしてきた。
辞めたくなってきた。。。笑+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する