-
501. 匿名 2024/05/10(金) 19:11:14
変なカットされて髪バサバサにされたからもう行かない+5
-0
-
502. 匿名 2024/05/10(金) 19:11:16
>>398
カットと縮毛で二万だわ
そこたけぇよ+71
-0
-
503. 匿名 2024/05/10(金) 19:12:57
>>1
違うでしょう
SNS等を活用した集客や口コミ対策などの工夫も重要だとやって活用した結果、クーポン発行をして窮地に陥っているだけ+0
-0
-
504. 匿名 2024/05/10(金) 19:13:21
>>8
さらに、ロング料金まで取る所あるよね
ボブの少し長めで取られた時は、無いわーと思ったよ+131
-0
-
505. 匿名 2024/05/10(金) 19:13:30
>>451
みんな安い金額で働きたくないからね
需要があれば値上げするのは必至+5
-0
-
506. 匿名 2024/05/10(金) 19:14:34
精神疾患あって人とあまり関わりたくないから、セルフカットしてる。
家族の髪もやる時あるけど人のは気も使うし難しい。
自分のは失敗しても我慢できるし、もっと早くセルフカットにしておけば良かったな。+17
-0
-
507. 匿名 2024/05/10(金) 19:16:41
安いところは安いなりの仕上がりだし接客なんだよなあ…
一回一万五千円くらいかかるけど仕上がりや接客で嫌な思いしない店に通ってる+18
-0
-
508. 匿名 2024/05/10(金) 19:18:16
担当の女の子に延々と15分以上肩を揉ませていた客を見たよ。普段そんなサービスする店じゃない。シャンプーとか買ってたから太客なのかも知れないけどマジかって驚いたわ。+9
-0
-
509. 匿名 2024/05/10(金) 19:18:29
>>32
元美容師だけど
なりたい人はカリスマの時代からだいぶ減ってると思う
+27
-0
-
510. 匿名 2024/05/10(金) 19:19:14
>>22
ハズレ美容師に当たるとその髪で何ヶ月も過ごすもんね。気分は最悪。お金も無駄。だったらセルフでいい。思ったように切れるし無料+67
-2
-
511. 匿名 2024/05/10(金) 19:19:54
>>471
美容師トピで盗難多いって見て引いた
客のものもあったけど、スタッフ間での盗難があるあるで語られててどんな業界だよと+40
-0
-
512. 匿名 2024/05/10(金) 19:21:10
>>19
すきバサミ多用する美容師はだいたい下手。
素人の私でも子どもの髪切る時にすきバサミ使えばなんとなく仕上がるもん。でもちょっと伸びるとガタガタ。
切ってしばらく経ってからがもきれいに伸びてくるのが上手な美容師さんだと思う+166
-5
-
513. 匿名 2024/05/10(金) 19:21:25
安いところは混むだけに流れ作業になるから、
気持ち的にすごく楽なんだよね、話さないで済むから+5
-0
-
514. 匿名 2024/05/10(金) 19:21:55
え、みんなどこて切ってもらってるの?千円カットのとこ?オシャレな人らはどうしてるの??+5
-0
-
515. 匿名 2024/05/10(金) 19:22:31
>>4
何が、「続きな」だよ!
えっらそーに!!
働いてるか知らんけど、働いてるなら勤め先潰れろ!
ってもし同じこと言われたらどう思う?
まさか怒らないよね?+117
-22
-
516. 匿名 2024/05/10(金) 19:22:40
子供は家でバリカンとハサミで切っちゃう、私ロングでヘアアレンジ好きでセルフカラーだから美容室は年1回、夫は3ヶ月おきに1000円カット+3
-0
-
517. 匿名 2024/05/10(金) 19:23:03
>>14
3年半前にショートにしてから1度も行ってない…生活にどうしても必要なものじゃないからね…でもお金に余裕あったらそろそろ行きたい+20
-0
-
518. 匿名 2024/05/10(金) 19:23:35
>>1
接客がなーいちばん苦手な場所だわ+17
-0
-
519. 匿名 2024/05/10(金) 19:23:46
>>468
私も。カラーもやめた。美容院って拘束時間長いし、高いし、最後のブローで前髪変にされるから完全に予定がない日に行かなきゃならないし、もういいやってなった。+45
-1
-
520. 匿名 2024/05/10(金) 19:23:50
>>2
全国チェーンのアクア?だったかな、床屋さんと美容室が併設されてる店。殺風景な店構えだし、味気ないかもしれないけど、料金はやすいよ。+21
-1
-
521. 匿名 2024/05/10(金) 19:24:56
>>514
いっぱいあるからまだ半分つぶれても大丈夫だわ、田舎は知らんけど+8
-0
-
522. 匿名 2024/05/10(金) 19:25:07
>>156
わかる、駅まで歩くのに10分で5〜6もある。+6
-0
-
523. 匿名 2024/05/10(金) 19:25:07
私が行く店は一人で切り盛りしている美容院だけど、仕入れてるシャンプーやカラー剤の値上げが大変だとこぼしてた。
外資系メーカーの商品を使っているので、円安のあおりで何度も値上げになり、ウクライナの紛争が始まってからは発注しても納品に時間がかかり過ぎるって。+12
-0
-
524. 匿名 2024/05/10(金) 19:25:09
私は腰近くまでのロングヘアーなんだけど、1000円カット的なお店でも綺麗な毛先に整えてもらえるかな?+1
-0
-
525. 匿名 2024/05/10(金) 19:27:54
>>277
買って買ってがしつこい美容室は行かなくなったなー当然つぶれてたし+44
-0
-
526. 匿名 2024/05/10(金) 19:27:55
>>1
私、30半ばから白髪染めしているから、40後半の今、毎月行っている
1万4千円
高くて最近、辛い
でも、多分、真っ白なんだ+22
-1
-
527. 匿名 2024/05/10(金) 19:28:14
>>511
ホットペッパー全盛期の時、店員がコース勝手に変更して差額のお金ネコババする事件、たまに聞いたよ。スタッフのお財布からお金無くなったとかもよく聞いた。+15
-0
-
528. 匿名 2024/05/10(金) 19:28:47
>>507
わかる
髪型もメイクも決まらないと気分が上がらないから、美容室代、ヘアケア製品、メイク用品はもう必要経費だと思ってる
めっちゃいい鴨だと思うけどw仕方ないと諦めてる+10
-1
-
529. 匿名 2024/05/10(金) 19:29:37
>>5
どのくらい?
私3〜4ヶ月に1回カットに行くけど、6000円/回だから、そこまで高く感じないな
ショートの人とかだと頻回だから大変なのかな
+6
-2
-
531. 匿名 2024/05/10(金) 19:29:39
今1000円カットないよね
ほとんど1400円になってきてる+10
-0
-
532. 匿名 2024/05/10(金) 19:29:59
>>52
質が上がってきてると言うのは腕が上がってるの?
それとも客の質が上がっているの?
それともお店な雰囲気が良くなって安さだけじゃないオシャレな美容院という意味で質が上がっているの?+2
-0
-
533. 匿名 2024/05/10(金) 19:30:42
高いし最近の美容師さん偉そうな人多いから出したくない、まともなお店ならまだお金出すけど、平気でお客さんの悪口話す美容室にお金払うのバカバカしいわ。+35
-0
-
534. 匿名 2024/05/10(金) 19:31:04
>>4
6年制大学出られない貧乏低学歴お疲れ様!歯科医師や薬剤師に嫉妬してるのね?+25
-36
-
535. 匿名 2024/05/10(金) 19:31:42
>>527
小中の同級生で驚くほど馬鹿がいたんだけど、その馬鹿は美容師になって店で犯罪起こしてニュースになった
+7
-2
-
536. 匿名 2024/05/10(金) 19:31:52
カット6600円のところに行ってたけど、お客さんが少なかった。
後に、7700円に値上げして、縮毛矯正やトリートメントをしつこく薦めるようになり、ウンザリ。
だから、カット4400円のところに行ったら、満足したから、もう高いところは行かない。
美容室も大変だろうけど、こっちの生活も大変なんだよ。+24
-0
-
537. 匿名 2024/05/10(金) 19:31:59
>>473
ファミレスもらしいよ、同じくらい閉店してるってニュースで言ってた+8
-0
-
538. 匿名 2024/05/10(金) 19:32:06
確かに自分も前は月に一回は行ってトリートメントとかスパとかしてたけど、実質賃金減ってるし今リタッチだけとかにしてもらってるわ+6
-0
-
539. 匿名 2024/05/10(金) 19:33:05
>>9
伸ばしても大丈夫なヘアスタイルってどんなヘアスタイルですか?+11
-1
-
540. 匿名 2024/05/10(金) 19:33:31
美容室高いし店の人と話すの苦手だからしばらく行ってないな…お洒落な雰囲気の店だと気後れしてしまったり
今は2000円の総合調髪だわ+8
-0
-
541. 匿名 2024/05/10(金) 19:34:44
私の難ありな髪をうまく扱ってくれる美容院が潰れたら困るので、負担にならない程度に通わねば。+5
-0
-
542. 匿名 2024/05/10(金) 19:34:52
安くてうまかったんだけど
指名1000円
材料費高騰で2-3回値上がり。
それなりの金額になってきたからもやる+8
-0
-
543. 匿名 2024/05/10(金) 19:35:39
>>490
スピードの話じゃない?
まだ4ヶ月ですでに46件+4
-0
-
544. 匿名 2024/05/10(金) 19:35:46
>>429
1000円でお釣りがこないどころか、足りないのね+5
-0
-
545. 匿名 2024/05/10(金) 19:36:51
>>365
高!!+20
-0
-
546. 匿名 2024/05/10(金) 19:37:06
>>514
サブスクで1年間で10万でカット行き放題のところに行ってるよ
ショートだから、だいたい三週間に一回行ってる+9
-0
-
547. 匿名 2024/05/10(金) 19:37:33
高いんだから技術を磨いてくれ+7
-0
-
548. 匿名 2024/05/10(金) 19:38:50
>>418
あーそれで突然パートのおばさんがソバージュになってたのかーめっちゃ美容師にすすめられたらしいけどダサかった+3
-0
-
549. 匿名 2024/05/10(金) 19:39:07
働き出してから20年担当美容師ずっと同じ。2回産休育休で休んでた時他に行ったけど、やっぱり合わなくて戻ってる。
どんどん出世というか人気になって、今は子育てしながら1日2、3人だけ完全予約1人でやってるんだけど毎回2.5万〜3万かかる。
それでも予約が取り辛いから高くても需要あるんだよね。+2
-0
-
550. 匿名 2024/05/10(金) 19:39:44
>>534
横だけど、こういうとこが嫌われるんじゃないの?+34
-6
-
551. 匿名 2024/05/10(金) 19:39:54
前に、縮毛矯正に行ったら「トリートメントもさせてください」言われて、後で値段見たらそのトリートメント4000円だった…
縮毛矯正だけでも高いのに、モヤモヤしたよ
+31
-0
-
552. 匿名 2024/05/10(金) 19:40:34
>>547
1400円ぐらいのカットでもそう言ってそう
+3
-4
-
553. 匿名 2024/05/10(金) 19:40:39
>>319
羨ましいんだろうね、給料も時給も高い+117
-12
-
554. 匿名 2024/05/10(金) 19:41:02
>>218
同じところに何度もラーメン屋ができては消えるの地獄みたいな物件近所にある
出店する方も少しは調べろよ+8
-0
-
555. 匿名 2024/05/10(金) 19:44:28
>>398
芸能人も行く有名なとこ行ってるけどカットカラーで2.5万くらい。3万ごえは高い!+47
-0
-
556. 匿名 2024/05/10(金) 19:45:07
のばしてたら縛るだけだから美容室代うくことに気づいたから切らないことにした
休日はおろしてコテで巻くからめっちゃいいかんじになる+13
-0
-
557. 匿名 2024/05/10(金) 19:45:14
>>328
トリミングも高いよねー
人間よりお犬様の方が高い+43
-1
-
558. 匿名 2024/05/10(金) 19:45:21
>>134
自分の知っている美容室はアップライトピアノが置いてあるんだけど、美容室の営業時間外の夜間~朝方はレンタルルームとして貸していてそこからの収入もあるらしい。他にも考えればお金を産み出す色んなアイデアがあるのかも+99
-1
-
559. 匿名 2024/05/10(金) 19:46:57
>>554
よこ
うちの近所にもあるけど超有名なカフェになったから何年続くか見ものだわ+2
-0
-
560. 匿名 2024/05/10(金) 19:47:10
>>511
私、ひとり経営の所でバッグから2000円抜かれたことがあるよ
Googleにぼかして書いたら美容師仲間っぽい人達が「技術もトークも最高の天才美容師」って星5つつけて埋め立てられた
犬の散歩で仲良くなった近所の高齢の方100人以上に言いふらしてやったけどね 笑+42
-1
-
561. 匿名 2024/05/10(金) 19:47:19
>>319
横。
いなくても困らないと思われてるからかな?
点数取るために質問されるけど、毎回同じで正直ウザいとか…。やるのが決まりなんだろうけど、これに料金発生してるわけだし。
私は年1くらいしか利用しないから我慢するけど、月一とかだとイライラすごそう。+60
-21
-
562. 匿名 2024/05/10(金) 19:47:47
>>524
担当による。パッツンで良くてもガタガタの人もいる
+2
-0
-
563. 匿名 2024/05/10(金) 19:47:48
>>6
整骨院
接骨院
整体+19
-1
-
564. 匿名 2024/05/10(金) 19:47:56
>>319
薬剤師さんすごいなーって思うしいつもお世話になってるけど、たまーにめちゃくちゃ感じ悪い人いない?
この前、継続で同じ薬もらってるんだけど、話し方めちゃくちゃ遅い人がいて、ちょっと子供のお迎えがあって急いでるので申し訳ないけど早めにお願いしていいですか?って下手に出てお願いしたのに、ギロッて睨まれて同じスピードで、一つ一つ薬出してのんびり説明されたわ。二度とあの人には渡されたくないと思ってる。+89
-6
-
565. 匿名 2024/05/10(金) 19:49:25
>>239
変な話、耳の聞こえない美容師さんいるなら行きたいかも最初に筆談すればいいし+6
-1
-
566. 匿名 2024/05/10(金) 19:49:30
>>200
自分も同じ感じだったから男性客9割の1,500円カットの理容室試しに行ってみたら意外と良くて今ではリピーター笑
美容室もう少しだけでも安くしてほしいよね+58
-4
-
567. 匿名 2024/05/10(金) 19:50:07
コロナで美容院離れしたのと
サロントリートメントは
髪をコーティングしてるだけで
2週間ほどで効果切れて
バサバサになることに気づかれたから+21
-0
-
568. 匿名 2024/05/10(金) 19:51:21
>>6
美容院歯医者
そして整骨院がめちゃめちゃあるわ+25
-1
-
569. 匿名 2024/05/10(金) 19:52:39
>>163
カフェ以外ヤバイって聞いたよ+3
-3
-
570. 匿名 2024/05/10(金) 19:52:53
>>556
髪伸ばして1年に1回ばっさり切ってるわ
毛先痛むからこまめに切るとか言うけど
よっぽど痛んでない限り
ホームケアできれいになるよね+14
-0
-
571. 匿名 2024/05/10(金) 19:54:19
>>514
私、半年に一回くらいしか切らない+8
-0
-
572. 匿名 2024/05/10(金) 19:54:54
>>14
なんかどんどん値上がってきてるから
安いお店にいったら、わかめちゃんみたいにされてしもうた
高くても安くても、イマイチ気に入らないなら
いっそのことセルフカットでやってしまえってなってから
もう4年目、すっかり上達した+49
-1
-
573. 匿名 2024/05/10(金) 19:56:05
本当は2ヶ月に一回が良いけど、彼氏が欲しいからいつ現れても良いように笑、白髪目立たなくするために毎月通ってる+12
-0
-
574. 匿名 2024/05/10(金) 19:57:10
>>163
書店
近くのよく行ってた書店も閉店
で、あと一つくらいしか知ってるとかないや+13
-0
-
575. 匿名 2024/05/10(金) 19:57:49
>>476
前髪だけ切ってもらうの?
+29
-0
-
576. 匿名 2024/05/10(金) 19:58:04
>>468
私も結婚してからは半年に一回もザラ。
パート先も工場だから、髪伸び放題のボサボサでも浮かない感じ。
自分だけかと思いきや周りの専業や現場職の子もほとんどそんな感じで安心した笑
独身時代、髪染めてる時は1ヶ月に一回、黒髪にしてからは2ヶ月に一回だったのに。
既婚者でこまめに美容室行く人って、接客のある仕事をしてるか、美意識高いんだろうなという人達のイメージ。
+46
-3
-
577. 匿名 2024/05/10(金) 20:02:02
>>109
あとドラッグストア+5
-0
-
578. 匿名 2024/05/10(金) 20:02:40
>>319
楽してそうに見えるのに給与高いからじゃない?(実際は楽なんてことないけど)
そこらのパートと、薬剤師のパートじゃ時給に天と地ほどの差があるしね。完全なる嫉妬。+68
-5
-
579. 匿名 2024/05/10(金) 20:02:47
フリーの美容師さんが数人で美容室を借りる、という形態の美容室あるでしょう
お客さんが美容師さんに直接予約入れてやってもらう
美容師さんは予約があるときだけ、その美容室に行く
そういうところを利用している人いますか?
上手く説明できなくてごめんなさい+20
-0
-
580. 匿名 2024/05/10(金) 20:04:14
>>81
予約してるから金額決まってる
その中に色々ふくまれてるのかな?+8
-1
-
581. 匿名 2024/05/10(金) 20:05:19
>>14
最近、いつも行く安いカット屋に女性客増えたわ〜って感じる
前全く居なかったからね
しかも若い子
カット代がそろそろカッコ付けられなくなって来たって事だね+44
-0
-
582. 匿名 2024/05/10(金) 20:05:50
接客業なのに人として終わってるタイプとか口の利き方がわかってない子とかいるもんな。
そういうのが嫌だからある程度年行ってる役職付きの人にしか頼まない。
若い子しかいないサロンとか酷そう。+7
-0
-
583. 匿名 2024/05/10(金) 20:06:57
他は削っても美容院は行くわ
二ヶ月までにはいく
気分が滅入るのよね
髪ボサボサは+9
-0
-
584. 匿名 2024/05/10(金) 20:07:14
同じメニューなのに2ヶ月前より2000円も値上げされててびっくりした+11
-0
-
585. 匿名 2024/05/10(金) 20:07:36
>>1
美容師って雇われは安月給だけど独立してからは強いと思ってた
うるしやまだっけ?テレビでやってた大家族のとこも美容院だし+6
-0
-
586. 匿名 2024/05/10(金) 20:07:36
初老を迎え、健康にお金かけるようになってきたからその分美容院あまり行かなくなった。
営業職だから、以前は月1でヘアカラー、トリートメント、パーマもあててたけど、もう黒髪でイイかなと。
今のところ白髪は無いからカラー不要だし、パーマはせず、カットのみで小綺麗程度を保ちます。+8
-0
-
587. 匿名 2024/05/10(金) 20:10:06
>>276
私もカラーは美容院専門のナシードをネットでオキシも買って使ってる。
昔はこんなの手に入らなかったけど
今は手に入るから、実質美容院とおなじ薬剤でできる。
でもわたしも3ヶ月に一度はサロンでそめなおしてもらってる。
私は洋服とか化粧品代削って、そのあとに美容院代かなぁ
やろうと思えばもっと削れはするけど
私の中で数少ない美容代だからここは死守したい
+13
-0
-
588. 匿名 2024/05/10(金) 20:10:30
>>440
多いね
何もしなくても綺麗なサラサラヘアなのに勿体無いわ+15
-0
-
589. 匿名 2024/05/10(金) 20:12:01
>>23
でも髪の毛ちゃんとしてないとテンション下がるんだよなー、、パンも大好きだし、、+65
-0
-
590. 匿名 2024/05/10(金) 20:12:32
美容院で働き始めたけど
パーマの液が手についただけで
痒くなり、手首や腕までどんどん痒くなって
辛いわ
+3
-0
-
591. 匿名 2024/05/10(金) 20:12:47
>>14
今までずっとパーマスタイルにしてたけど、縮毛でストレートにした方が安く済むからストレートに変えた。
伸びたところだけ縮毛かけてもらうだけで済んで今までより5000円くらい安くなった。+14
-1
-
592. 匿名 2024/05/10(金) 20:13:04
>>524
ヘアドネーションするから腰まで伸ばしてるけど、シャンプーなし、予約なしの2000円カットのお店できれいに揃えてもらったよ。
でも担当の人によるんだろうなー+4
-0
-
593. 匿名 2024/05/10(金) 20:13:12
>>217
ほんと自分語り多いよね
担当美容師が自分語りからの説教?みたいなアドバイスしてきてそれが嫌で店変えようかなと思ってる。
私が飲食店で仕事始めてまだ慣れてないって言ったら
美容師が昔飲食店で働いてた時の自分語りが始まって
〇〇したらいいじゃないですか!
〇〇はこうしたらいいですよ!
とか聞いてもいないのに言ってきて、
いや、あんたにアドバイス求めてないし💢て嫌な気持ちなった。
美容室では、心身ともに癒されたいのよ…+38
-0
-
594. 匿名 2024/05/10(金) 20:13:38
>>362
私は46歳だけど、若い頃行ってた美容院の美容師さんたちは技術も接客もしっかりしてた。薄給なのは周知されてたけど、仕事には責任持ってたように思う。6年くらい前に行った大手のチェーン美容院の若い男性は、酷かった。
+29
-0
-
595. 匿名 2024/05/10(金) 20:15:08
>>105
家の近くに可愛いカフェができるのかと思ってたら美容院だった時のガッカリ感+54
-0
-
596. 匿名 2024/05/10(金) 20:15:55
>>74
わかめちゃんになったり
地獄の仕上がりだったりして
大変だったね
ごめんね、あなたの書き方が面白くて笑ってしまったわ
www+51
-0
-
597. 匿名 2024/05/10(金) 20:19:56
>>225
カラーしすぎると、髪薄くなるよね。+24
-0
-
598. 匿名 2024/05/10(金) 20:20:52
毎月、白髪染で通っていたけど高すぎて家でトリートメントタイプの白髪染使うようにしてる。+9
-0
-
599. 匿名 2024/05/10(金) 20:21:24
>>590
これはもう体質(肌質?)によるみたいだね。
それが辛くて続けられない人も多いって美容師さんに聞いたよ。+6
-0
-
600. 匿名 2024/05/10(金) 20:22:28
>>159
15年くらい前は3500円くらいがカットの相場だった気がする、、
ちょっと、いいところで4500円とか+56
-0
-
601. 匿名 2024/05/10(金) 20:22:34
>>441
そういえば美容師さんはまだ外国人いないね?
これから増えてきたりするのかな...+8
-0
-
602. 匿名 2024/05/10(金) 20:23:31
駅前、美容院と歯医者ばかり
下手すると隣り合わせとか真向かいとか
+11
-0
-
603. 匿名 2024/05/10(金) 20:24:13
なんかずっとカラーしてたけど洗脳だったよな
黒髪のが圧倒的にやっぱ可愛い
地毛に戻したいけどロングだし色抜いてるしでナスすべなし
しかもロング料金とってくるからせこいわ
ロング料金1600円て高くない?
カラーとカットで8000円時代が恋しい+26
-2
-
604. 匿名 2024/05/10(金) 20:25:47
私が行っているところ、コロナ禍以降カラー、パーマの類2度値上げしてる。
ものすごいクセ毛で縮毛矯正必須だからすごい痛い。
正直腕もあまりよくなくて、気楽ってだけで通ってたから最近もう違うところを探そうと調べ始めてる。+25
-0
-
605. 匿名 2024/05/10(金) 20:25:49
>>558
書き込みしたものだけど、最近は暇な時間にネイリストさん読んで間貸ししたり、もう鏡1スペース分フリーランスの美容師に貸したりとみんな色々やってるよー
1番多いのは業務委託型で、もうスタッフ雇ってない。↑の感じで何割か施設代としていただいてる感じ。どこも厳しいよ。+54
-0
-
606. 匿名 2024/05/10(金) 20:26:02
>>477
返信ありがとう。
ブリーチは確かに矯正との相性悪そうですよね。
次回美容師さんに相談してみます!+4
-0
-
607. 匿名 2024/05/10(金) 20:26:35
まあそりゃ
衣食住で1万円削るのは大変だけど
1万円安い美容室行っても何にも困らないからね
もはや外食みたいなもの+13
-0
-
608. 匿名 2024/05/10(金) 20:28:03
>>153
たけぇ+43
-0
-
609. 匿名 2024/05/10(金) 20:28:10
>>569
カフェもレストランもやばいよ
カフェは円安でコーヒー豆が高騰してる(ガルではコーヒー500円とか高すぎ言われるけど元から原価高い)のと光熱費がかなり痛い。小麦粉も高くなったしね
+16
-0
-
610. 匿名 2024/05/10(金) 20:28:11
>>1
イルミナカラーロングで11800円する…
高いよね+12
-0
-
611. 匿名 2024/05/10(金) 20:28:14
>>598
染まりますか?
差し支えなかったら商品名を教えてもらえますか?
ヘアカラーをやめようと思うんです
でも表面に白髪がたくさんあるので、そのままではいられないのでトリートメントカラーにしようかと思ってるのです+5
-3
-
612. 匿名 2024/05/10(金) 20:28:46
>>153
切るとこそんなないじゃんwって思ったけど時間を買ってると思えば仕方ないのかなぁ+37
-3
-
613. 匿名 2024/05/10(金) 20:29:14
>>1
みんな月に何回行ってる?
私は6回(1回あたり12000円)+1
-0
-
614. 匿名 2024/05/10(金) 20:29:23
>>557
ママ友のトリミングサロンは儲かってるみたい
最初は一人でやってたけど、スタッフ新たに雇ってた。+12
-0
-
615. 匿名 2024/05/10(金) 20:30:10 ID:VFiBOP9yH2
>>279
調剤薬局もドラスト併設の薬局なら嬉しいけど診療所の隣の専ら薬局は使いにくい
田舎ならではの困り事かも
+14
-5
-
616. 匿名 2024/05/10(金) 20:30:20
>>604
全く同じ状況。
私はさっそくホットペッパーで見つけたから次回から変えるよ。
矯正+白髪染め+カットで3万5000円で、矯正は良いんだけど他の2つがいまいち。
特にカットは7000円くらいなんだけど多分1000円カットと変わらないクオリティ。
染め残しも多いし、カットの相談しても適当。
1年以上行ってたけど一度も満足した事なかったから次回が楽しみ。+16
-0
-
617. 匿名 2024/05/10(金) 20:30:51
>>33
この後予定あって時間ないとか言って断るよ。しつこいとこは5分で済むとか言ってくるけど、強い気持ちで断る!+45
-0
-
618. 匿名 2024/05/10(金) 20:32:08
>>4
こんなにあるのにどこも混雑してるよね+9
-0
-
619. 匿名 2024/05/10(金) 20:32:15
最近は1000カット女性が多くなってきた気がする
美容院は高くていけないのかな+11
-0
-
620. 匿名 2024/05/10(金) 20:32:57
>>467
セルフで市販の染めこを使って染めていたけど傷みました。抜け毛も多くなって白髪染めも辞めました。今グレイヘアに移行中。+4
-0
-
621. 匿名 2024/05/10(金) 20:34:14
>>613
年だよね。
私は2回。
縮毛、カラー、カットで一回34000円。
高過ぎてケチってる。。+8
-0
-
622. 匿名 2024/05/10(金) 20:36:30
>>79
カットだけで通うのやっぱり行きにくいですよね。
カラーは頭皮のダメージから2年ぐらい前にやめました。
トリートメントは10年以上前なんだけど2ヶ月毎に何年もしていたら髪がボロボロになってしまったのでやめました。
だからカットしか必要ないんだよね…
年に1回縮毛矯正してたまにヘアオイル買うけどそれだけです。細客でごめんなさいと思いながら予約してます。+24
-1
-
623. 匿名 2024/05/10(金) 20:37:05
私の行ってるカラー専門店なんだけど
カラーなので1ヶ月に1度は必ず行ってるんだけど
雑誌が新しいのを全く購入してなくて
「お好きなのお取りください🎶」とか言われるけど
2、3年前のとか、前回前々回読んだ雑誌ばかりで・・・
行くたびに色々削減されてるのが見えるし、回数券は廃止されたし
なんか危ないんじゃないかなって感じてる+15
-0
-
624. 匿名 2024/05/10(金) 20:37:13
これだけ色んな物が値上がりして給料
が上がらないなら削るのは限られて
くるから店舗が多くて顧客が少ないなら
潰れると思う+7
-0
-
625. 匿名 2024/05/10(金) 20:37:36
>>420
グレイヘアに移行中
結構大変。でも髪傷まなくなった。+10
-1
-
626. 匿名 2024/05/10(金) 20:38:01
お金ないのでカットは自前
カラーも自前
美容院は年2回行くぐらい+3
-0
-
627. 匿名 2024/05/10(金) 20:39:18
コロナで薄毛になったから、信じられる発毛サロン出来たら行きたいわ…。
毛ねぇンだわ。+10
-0
-
628. 匿名 2024/05/10(金) 20:39:49
>>511
私バッグ最初に渡すの不安だから美容院行く日はポケットに支払い用のカードと家の鍵入れてバッグの中見ハンカチとかしかない状態にして渡してるよ。
シャンプー行く時もスマホは常に手に持っておいたりして隙がないようにしてる。+11
-0
-
629. 匿名 2024/05/10(金) 20:39:54
美容室でトリートメント進められたけど
自宅でミルボン使いますって言うと黙った
ドンキでヘアサロン専用品も
普通に買えるからなあ+17
-0
-
630. 匿名 2024/05/10(金) 20:40:08
根元くらいなら自分で染めるようになったわ+5
-0
-
631. 匿名 2024/05/10(金) 20:40:37
>>2
トリートメントも9000円とか+9
-2
-
632. 匿名 2024/05/10(金) 20:41:19
>>621
そうそう!年笑笑
34000円は高っ!+7
-0
-
633. 匿名 2024/05/10(金) 20:41:27
>>136
東京にはないよね。+3
-1
-
634. 匿名 2024/05/10(金) 20:41:35
>>5
うまい、うますぎる
十万石まんじゅう+44
-1
-
635. 匿名 2024/05/10(金) 20:42:30
>>81
レシートくれないし、お誕生日クーポン使ってくれなかったから通うのやめた。
カラー前に頭皮にオイル塗るのも雑にされてきたし。
常連大事にしてほしい+83
-0
-
636. 匿名 2024/05/10(金) 20:42:59
髪質改善トリートメントって
あれただの弱い縮毛矯正だよね
なんでトリートメントって名前なの
ややこしいよ+11
-2
-
637. 匿名 2024/05/10(金) 20:44:19
>>560
100人以上に言いふらしたってすごい 👏
店潰れるんじゃない?+18
-0
-
638. 匿名 2024/05/10(金) 20:46:11
確かに、年2回くらいしか行かなくなった
飲みに行かない、外食しない、コンビニコーヒーさえ我慢、服はメルカリ、誕生日は成城石井のお惣菜…。
勉強してきたし、学歴もあるし、職も家族もいる。
なのにこの生活じゃないと不安で仕方がない。
子供いるからも大きいけど
+8
-2
-
639. 匿名 2024/05/10(金) 20:46:33
>>225
カラーしない方が白髪も生えにくいらしい。+21
-1
-
640. 匿名 2024/05/10(金) 20:47:53
>>124
安い!安〜い!+6
-2
-
641. 匿名 2024/05/10(金) 20:48:19
>>557
お犬様はセルフカットってわけにはいかないだろうねぇ+22
-0
-
642. 匿名 2024/05/10(金) 20:48:22
銀座界隈の美容院の美容師さん、晴海、勝どき付近のタマワン買ってる人多くて、儲かるんだなぁと思ってる。+8
-0
-
643. 匿名 2024/05/10(金) 20:49:26
>>34
美容院は信号より多い
なんでこんなにたくさんあるんかわからん
しかも数ある割には満足できるとこ少ないし、何回か行ったら接客適当になるし+41
-0
-
644. 匿名 2024/05/10(金) 20:49:29
>>313
全然おいしい商売じゃないよ。笑
知人が空調電気設備関係で起業したんだけど1時間で7万とか利益出るんだよ。
しかも回収した金属バラバラにして売りに行くと臨時収入で数万、月で10数万になる。これは技術料もいらないし美容室経営より全然儲かる。
世の中には利益率のいい仕事があるよ。+12
-0
-
645. 匿名 2024/05/10(金) 20:49:53
>>634
同じ事思い出した。笑+25
-0
-
646. 匿名 2024/05/10(金) 20:49:59
>>564
でもそれ言い出したらどの業界にも感じ悪い人っているよね+40
-3
-
647. 匿名 2024/05/10(金) 20:50:39
>>599
ありがとう
私はまだ、マシな方?だけど
瘡蓋だらけで、アトピーのようになってる方もいて
大変そうだよ
+5
-0
-
648. 匿名 2024/05/10(金) 20:50:59
>>564
美容師って元々お嬢様が多いから、自分のペース乱される人のとか嫌な人多いのよ。乱されたから腹立たれたんでしょうね。嫌な薬剤師だな。+1
-22
-
649. 匿名 2024/05/10(金) 20:53:07
>>475
1000円カットも地味に値上がりして1400円になった
後ろを結ぶようにしたのであまり行かなくなったよ+28
-0
-
650. 匿名 2024/05/10(金) 20:54:17
>>550
先生とお呼び!+9
-2
-
651. 匿名 2024/05/10(金) 20:56:54
>>79
まじか。
私はシャンプーカットだけで同じ所に何年も通ってる…
ちなみに4400円。ダメな客だろうか…
ちょっと凹んだ。+19
-0
-
652. 匿名 2024/05/10(金) 20:58:48
>>104
クレジットで払う人多いだろうにどうやって脱税するの?+13
-2
-
653. 匿名 2024/05/10(金) 20:59:22
>>49
ヨガとか?+15
-0
-
654. 匿名 2024/05/10(金) 21:00:44
>>95
ネイルサロン、やってもらうの気分上がるけど毎月替えないといけないから高いんだよな…
今は100均でもジェルネイルグッズ売ってるし、セルフネイルする人多そう+69
-0
-
655. 匿名 2024/05/10(金) 21:00:51
>>651
いやいや。お店に来てくれるだけで良いお客さんだよ。+30
-0
-
656. 匿名 2024/05/10(金) 21:01:07
>>315
私も行ってたけどミーハーで芸能ゴシップの話ばかりだったな+25
-0
-
657. 匿名 2024/05/10(金) 21:04:18
>>238
カラーやめて数年たってるのに、行くと毎回、そろそろ染めないの?って言われる。お金使ってほしいんだろうな。でも黒髪の方が傷みにくいしラク。+12
-0
-
658. 匿名 2024/05/10(金) 21:06:04
背中の真ん中くらいまで伸びたら肩くらいまで切る
また背中の真ん中くらいになったら肩くらいまで切る
このエンドレスだから美容院は年1です
最近カラーは市販のものに変えた
市販のカラー剤ってすごく抵抗あったんだけど試しに使ってみてびっくりよ
当たり前だけど昔よりずっと性能あがってて美容院で染めた仕上がりと変わらなかった
もう美容院は年1のカットしか行かない
30代後半主婦
幸いまだ白髪無し
白髪生えてきたらまた考えものだなぁ〜+11
-0
-
659. 匿名 2024/05/10(金) 21:08:23
>>581
値段抑え目なとこでこまめにカットに行って整えるか、
それなりなとこに半年に一回行って
ある程度伸びっぱなしでもいいように計算した
スタイルでバサッと行くか・・って二択になるんだろうね。
自分は昔から後者タイプ 伸びっぱなしの最後のほうは
ゴムで結んでるような感じw
お金に余裕ある人や綺麗でいなきゃ我慢ならない!って
タイプの人は考えられない頻度かもしれんけど。+2
-1
-
660. 匿名 2024/05/10(金) 21:08:58
>>4
じじばば大国で需要があるし単価も高いから潰れはしないだろう+1
-1
-
661. 匿名 2024/05/10(金) 21:09:05
ウチの近所はコンビニ少ないんだよね。
横浜市内だけど。
美容院はコロナの緊急事態宣言のが開けたら潰れた所多かった。
最近は後ろのカットだけの時が多いからQBハウス1,350円の所に行ってる。
何と言っても安い。早い。ほぼ混んでいない。待たない。
他にDSで買ったヘアーカラーで染めてくれる美容院があるんだよね。カラー剤はタダ。
染めてもらうだけ。シャンプーもシャンプー台がロボットで自動。
待たない、安い、話さない。GOOD!+6
-0
-
662. 匿名 2024/05/10(金) 21:10:30
>>95
そうなんだよね。結構するよね。+17
-0
-
663. 匿名 2024/05/10(金) 21:10:59
>>307
白髪体質で3週間持たずに真っ白になるから自宅染め
ヘナにしたから色が落ち着く2〜3日めちゃくちゃオレンジで恥ずかしいけど子ども相手の仕事だから、禰豆子みたいにしたいのよーとか適当に言って誤魔化してる 笑
休みで出掛けるときに落ち着いてれば良しと諦めてる+28
-0
-
664. 匿名 2024/05/10(金) 21:11:02
>>52
質は上がってないと思うよ。
きれいにそろえていないから、伸びてくるとすぐに切らずにはいられないって思うようなカットだよ。+12
-0
-
665. 匿名 2024/05/10(金) 21:11:56
>>642
なんだかんだ手に職であって、必要な業種だし
年取っても通用するスキルだもんね
+10
-0
-
666. 匿名 2024/05/10(金) 21:13:10
>>661
持ち込みヘナで染めて欲しいけどヘナは安定しないからやってくれるところないんだよね
毛がめちゃくちゃ細くなって皮膚の皮向けが酷かったからヘナや和漢でしか染められない…+7
-0
-
667. 匿名 2024/05/10(金) 21:15:39
チェーン展開しているカラー専門店に一度だけ飛び込みでやってもらった。
美容院よりずっと安いし、早く済んでなかなかいいなと思ったけれど、予約がまったくとれない。
+7
-0
-
668. 匿名 2024/05/10(金) 21:18:10
>>601
外国人と日本人髪質違いすぎてお互い切るの難しいらしいよ
日本人の髪は柔らかいからきちんと切らないと荒が目立つってさ+7
-0
-
669. 匿名 2024/05/10(金) 21:18:47
>>2
資材もあがってるから、パーマやカラーが値上がりするのはわかるけれど、カットまで3倍近く上がるってどうなの?まあ、もとの技術料が安かったんだと言われればそこまでなんだけれど。+59
-3
-
670. 匿名 2024/05/10(金) 21:19:40
>>668
日本人の方が柔らかいの?欧米人の方が柔らかいんじゃない?日本人は硬い髪の人多い気が。+11
-0
-
671. 匿名 2024/05/10(金) 21:20:18
黒い服だけは我慢ならない+0
-0
-
672. 匿名 2024/05/10(金) 21:21:24
>>633
たくさんあるみたいですよ
+2
-0
-
673. 匿名 2024/05/10(金) 21:22:47
>>288
人口が右肩下がりだから、でも頭の数は増えない
+0
-0
-
674. 匿名 2024/05/10(金) 21:22:51
>>119
美容院で取り扱ってるお高めのシャンプーにして美容院でのトリートメントをやめるってのもアリ?
美容師さん、誰か教えて下さいm(_ _)m+8
-0
-
675. 匿名 2024/05/10(金) 21:23:05
>>11
もう髪伸ばして、毛先を自分で切ろうと考えてる+18
-0
-
676. 匿名 2024/05/10(金) 21:23:45
>>307
そろそろ白髪も増えてきたから、お店でカラーしてもらおうと思って美容師さんに相談したら、ガル子さんの場合、今のカラートリートメントの方がいいと思う、カラーは負担がかかるし、地毛が割と明るめだからカラートリートメントでも目立たないしって言われた。カラーした方が儲かるのに良心的だなと思う一方、私の髪ってそんなに将来心配なの?って不安になった・・・。+24
-1
-
677. 匿名 2024/05/10(金) 21:24:58
>>266
たくさんお金欲しいだけじゃんよ
通用しなくて潰れるのは力不足なだけ
+3
-17
-
678. 匿名 2024/05/10(金) 21:25:16
>>670
え、日本人の方が柔らかいって美容師さんも外国に住んでる子も言ってたからそうなのかおもてたわ
+3
-2
-
679. 匿名 2024/05/10(金) 21:26:39
>>652
近所の床屋さんは、現金のみだよ
3階建ての家を二軒建ててる
脱税してるんじゃ無いかなって思ってる+23
-1
-
680. 匿名 2024/05/10(金) 21:27:05
美容院ってコンビニとか歯医者とかと競うレベルでめちゃくちゃ多くなかったっけ??
元がそんだけ多いなら減ってくれても客的には困らないかもね+4
-0
-
681. 匿名 2024/05/10(金) 21:27:28
>>26
カラーだけ定額プランあるとこある+3
-0
-
682. 匿名 2024/05/10(金) 21:27:30
>>295
勝手な憶測で困るから!それクレームつけてる笑+3
-8
-
683. 匿名 2024/05/10(金) 21:27:56
>>292
普通のセミロングです!+3
-0
-
684. 匿名 2024/05/10(金) 21:27:57
>>303
千円でバクチしたくないよね
下手な人のショートだと取り返しがつかなくなる+20
-0
-
685. 匿名 2024/05/10(金) 21:29:02
セミロングにしとくと美容院あまり行かなくて済むよ+4
-0
-
686. 匿名 2024/05/10(金) 21:31:39
美容院って利益率どのくらいなんだろ
夫婦経営でそこそこ田舎出店なら儲かる?
競合は40店舗くらい…+5
-0
-
687. 匿名 2024/05/10(金) 21:33:35
>>656
客商売だから時事ネタも毎日チェックしてるって言ってて、ガーシー逮捕とか熱く語ってた美容師さんいたなぁw+17
-0
-
688. 匿名 2024/05/10(金) 21:34:03
今通ってるところは料金据え置きでオプション押し売りされないしカットも上手い
けど店長が体育会系で威圧的なのと力が強くていろいろ痛い
新しい店を開拓するかこのまま我慢して通うか悩んでる+4
-0
-
689. 匿名 2024/05/10(金) 21:34:19
>>246
そういえばそうだった!
都心の店でも5000円しなかった気がするな。+11
-0
-
690. 匿名 2024/05/10(金) 21:35:00
>>358
そういうよく分かんない料金とられるくらいなら、普通に値上げしてくれたほうがマシだな。行きたくなくなる。+3
-0
-
691. 匿名 2024/05/10(金) 21:36:48
>>420
そこそこ年齢いっててグレイヘアにしてる人、増えているよね。
私の母親世代は皆染めていたのに。+13
-0
-
692. 匿名 2024/05/10(金) 21:37:32
>>319
なんで医者でもないのに薬もらう人から同じ事聞かれないといけないの?と思うからかな
あまり必要性感じられない+22
-19
-
693. 匿名 2024/05/10(金) 21:37:39
>>1
それでも美容院がつぶれたのは地元では、まだないよ。この5年で急に増えたから、クーポンばら撒いたりして経営は厳しそうだけど。+1
-2
-
694. 匿名 2024/05/10(金) 21:37:57
カットとカラーで12000円、この値段は普通かも知れ無いけど、私にとっては高いので、カラーはセルフにするようになりました。
カラーをセルフでするようになったら、髪が痛んで、それから2000円カットにしてカラーは辞めてグレイヘアにしてます。
移行中なので三毛猫です。+5
-0
-
695. 匿名 2024/05/10(金) 21:39:34
>>691
私もアラフィフですが、グレイヘアに移行中です。+5
-0
-
696. 匿名 2024/05/10(金) 21:41:25
>>686
昔は一人でやってる個人店だと一日あたり一人客くれば元とれるって言ってたけれど。使ってるシャンプーとかほとんどタダ同然でもらえるとか。今はどうなのかな。+4
-0
-
697. 匿名 2024/05/10(金) 21:41:25
今まで1ヶ月半に一回くらい美容院で染めてたけど、高いし家でカラートリートメントで誤魔化して3ヶ月に一回美容院でカラーするくらいに頻度変えたいと考えてる。
カラートリートメントと美容院のカラー併用してる人いますか??カラートリートメントのせいで美容院のカラーが変な色になるとかある??+0
-0
-
698. 匿名 2024/05/10(金) 21:41:51
エコズカットとかいう系列いいよ
1000円カットみたいな洗わないで短時間で切れるやつ
なんだけど2500円とかかな?
全員カットうまい。
どこの店舗もみんな一律してテクあってさっさと切ってくれるからの子供はみんなそこでいいよ。+1
-0
-
699. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:26
>>152
行かなくても生きていけるからね〜
カラーなんかは最悪自分でもできるし。+76
-0
-
700. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:30
>>679
脱税は知らないけど
クレジットだとカード使用料が3%くらいカード会社に払わないといけないから、個人店なら死活問題+13
-0
-
701. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:46
>>637
近所に大きな森林公園があって、毎朝犬の散歩に行ってるんだけど、大広場に本当に100人以上おじいちゃんおばあちゃんがラジオ体操しに集まってくるの
そこで話したらものすごい勢いで拡散してくれた 笑
+20
-1
-
702. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:56
>>652
現金のみのところ、結構多いよ。私のところもそうだから、この間、お財布忘れたときは真っ青になった。結局、翌日平謝りで持って行ったけれど。なじみの店だからそれで許してもらえたけれど、初見だったら警察行きだったかも。+25
-0
-
703. 匿名 2024/05/10(金) 21:44:02
美容院は倒産より開店の方が遥かに多い気がする
閉店しているところはだいたい店主が高齢だと思われる、昔ながらの美容院ばかり。そんなに問題視することかな?+9
-1
-
704. 匿名 2024/05/10(金) 21:44:27
>>1
めっちゃ儲かるとかデザインの楽しさとかはないだろうけど、パーマ屋さん的なところの方が潰れずにずっと食べてはいけるのかもね
高齢者ってショートカットでカラーしてる人が多いし+5
-1
-
705. 匿名 2024/05/10(金) 21:45:25
>>454
たっかいな〜+10
-0
-
706. 匿名 2024/05/10(金) 21:45:50
>>163
ガソリンスタンドとかも(私の知ってるところは)潰れまくってる+10
-1
-
707. 匿名 2024/05/10(金) 21:47:10
>>1
多すぎるよね。うちの半径200m以内に5店あるわ。+2
-0
-
708. 匿名 2024/05/10(金) 21:47:10
>>1
ウチは旦那子供は私がカット
自分自身は流石に切れないから半年に一回カラーとカットしてもらって、自宅で三週間に一度セルフカラーしてます
+2
-5
-
709. 匿名 2024/05/10(金) 21:48:21
>>553
それ一択だとおもう。
1単位も落とせない6年間勉強&試験試験、最後に国試。
文句言う奴やってみろやとつくづく思う。
薬剤師は化粧品、人間&ペット健康食品とかも開発に必要なんだぞ!+35
-20
-
710. 匿名 2024/05/10(金) 21:48:52
>>146
長くなると本当に雑になる
カットで行った時、ちょっと待っててねとか言われてそのままお店に遊びに来た人と話し込まれて、20分放置された事ある。
あ、ごめーんとか言って帰って来られて、腹立って次から店変えた+54
-0
-
711. 匿名 2024/05/10(金) 21:48:56
>>707
歯医者と美容院はそんな感じだよね+3
-0
-
712. 匿名 2024/05/10(金) 21:50:13
>>7
自宅を改装した所なら家賃かからないから結構儲かりそうって勝手に思ってる+25
-0
-
713. 匿名 2024/05/10(金) 21:50:27
>>468
私も美意識高いオシャレな友達に久々に会う、ちょっとオシャレなお店に行くとか、何か理由でもない限り髪切りに行かなくなったよ笑
よって美容室は年に3回ぐらい
+16
-0
-
714. 匿名 2024/05/10(金) 21:51:05
>>319
調剤薬局なんていらない
病院で薬渡せば十分
無駄に並ばされるし、必死になってジェネリックゴリ押しするし、
医者が調合したものに対していちいち分かりきったことを質問してくる
まさに、無駄その物+29
-30
-
715. 匿名 2024/05/10(金) 21:51:41
>>4
デイサービス勤務だけど、これから無くなりそう....+12
-1
-
716. 匿名 2024/05/10(金) 21:52:06
>>515
どちらかに該当している人ですか?+16
-9
-
717. 匿名 2024/05/10(金) 21:52:10
>>611
染まルンっていうトリートメントです。
良かったら使ってみてください!+3
-0
-
718. 匿名 2024/05/10(金) 21:52:28
>>653
一通り覚えたら自宅でできるもんね
ヨガとかはそもそも毎日自分のペースでやる方がいいものだろうし+22
-0
-
719. 匿名 2024/05/10(金) 21:54:37
>>9
私はとうとうセルフカットになりました。
近場に腕がいい美容院もなくて、そのうちなんとなく切り始めたら...まぁいいか、となったね。+104
-1
-
720. 匿名 2024/05/10(金) 21:55:51
>>1
カラーとか市販剤もどんどん良くなっていて下手に美容室で染めるより綺麗に染まる。+8
-0
-
721. 匿名 2024/05/10(金) 21:55:54
>>4
美容師の話題からなぜか歯科医、薬剤師に当たり散らすのねwww
世の中もっとしょうもない会社がたくさんあるのに+78
-2
-
722. 匿名 2024/05/10(金) 21:56:28
調子乗って値上げしすぎなんだよね
そんな事したら誰も来なくなって潰れるのは目に見える
ハサミだけで稼げるんだから、欲かかずにやればいいのにね+11
-2
-
723. 匿名 2024/05/10(金) 21:56:52
潰れた所にチョコザップが入りまくってる印象ある
政府からお金貰ってるのか疑ってしまう+1
-0
-
724. 匿名 2024/05/10(金) 21:57:54
>>159
シャンプー、オイル、トリートメントなどの営業断る作業が本当に疲れるよね。
話すのも疲れるし。
予約も面倒臭くて。
最近は、1800円ぐらいのすぐカットしてくれて、喋りも営業も無い安い店に変えた。
美容師選べないから掛けだけど、及第点の髪型にしてくれるし。
気に入らなくても、安いから最悪他の店で直して貰えばいっかと諦められる。+55
-0
-
725. 匿名 2024/05/10(金) 21:59:01
>>454
私と一緒だ。
最近カラリスっていうセルフカラーのやつネット注文してみたよ。うまくできればいいけど+3
-0
-
726. 匿名 2024/05/10(金) 21:59:44
喋るのも喋りかけられるのもすごい嫌だから1300円カットだわ
注文だけ聞いて無言で手早くやって欲しい+3
-0
-
727. 匿名 2024/05/10(金) 22:00:05
>>8
ロング料金と土日祝日料金まで取られる
+33
-0
-
728. 匿名 2024/05/10(金) 22:00:34
>>4
すでに歯科大学入試は難しくなってる+5
-3
-
729. 匿名 2024/05/10(金) 22:00:39
>>539
私も知りたい+1
-0
-
730. 匿名 2024/05/10(金) 22:01:12
美容室のレシートはガチで義務化した方がいい+15
-0
-
731. 匿名 2024/05/10(金) 22:01:25
もうカリスマだけ生き残っておくれ、ハズレに当たりたくないよ+9
-0
-
732. 匿名 2024/05/10(金) 22:01:29
>>38
4,980円から8,100円になったよ~、びっくりした
もうムリ・・・カットのみ2,500円の格安店に変えて、カラーは月1でセルフでやってる+33
-0
-
733. 匿名 2024/05/10(金) 22:01:34
>>635
お誕生日クーポンがトリートメントサービスだったから、やった!と思ったら、トリートメントのランクアップサービスだから基本料金はかかったよ
がっかり。+23
-1
-
734. 匿名 2024/05/10(金) 22:01:38
>>319
えっ
めっちゃ勉強ばかりって聞いたけど
従姉妹6年大学行ってたよ+8
-9
-
735. 匿名 2024/05/10(金) 22:02:01
私にドライヤーで小突いたり
頭の向きを直すのに髪をつかんだり
ハサミを顔の近くまで持ってきて切る
DV美容師が経営する
元首相が行くので有名になったS区の
某美容室、つぶれろ。+8
-0
-
736. 匿名 2024/05/10(金) 22:03:20
>>16
美容業界にいます
贅沢品から淘汰されるはずなのに今ネイル業界が活性化してて凄いなって思う
各ブランドのSNSでの宣伝が上手いし女子のときめきって購買意欲につながるんだなーって+17
-0
-
737. 匿名 2024/05/10(金) 22:03:40
>>22
私はコロナ禍から、どうせいつもまとめてて、おろすこともないしーとおもって、風呂場で一本結びをチョキンと知ってるよっ
美容院いくくらいなら、そのお金で美味しいもの食べたいし、一本結びしかしてないから、サムライ切りで十分十分+7
-4
-
738. 匿名 2024/05/10(金) 22:04:28
>>589
それ
服とコスメはプチプラでもなんとかなるけど、ヘアスタイルがおかしいと全てが台無しになる
同じボブやショートでもやっぱり技術ある人とない人大違い過ぎて
美容師となんたらは妥協するなみたあさいな諺あったよね?思い出せないけど+26
-0
-
739. 匿名 2024/05/10(金) 22:04:30
>>236
飲食業よりだいぶ原価安くて儲かると思う+13
-3
-
740. 匿名 2024/05/10(金) 22:05:34
>>735
ヤバすぎるwその美容師
口コミとかでも書かれてそうだね+5
-0
-
741. 匿名 2024/05/10(金) 22:05:57
>>319
身内に薬剤師いなくてAIがその仕事奪うとか鵜呑みにしてる人もいるよ、気にせずうちのこ薬学部で今頑張ってるけどね。だって日本はAIの発展向上劇遅だもの。+11
-10
-
742. 匿名 2024/05/10(金) 22:07:07
>>735
元首相にもそうやってたのかな、無敵か+3
-0
-
743. 匿名 2024/05/10(金) 22:07:11
>>49
リラクゼーションサロンの前に女性用エステじゃないかな?
脱毛は価格競争で儲からないし、痩身は高いけどクレーム凄そうだしw
美容外科この間行ったら暴れたりした場合の規約説明が有ったw+41
-1
-
744. 匿名 2024/05/10(金) 22:08:04
>>525
ノルマ背負わされてそうな美容院もあるよね
アシスタントの人がお客さんまわって説明して販売頑張ってたり、同時多発的に同じトリートメントをお客さんにごり押ししてたり
不憫になって予定外の出費で買っちゃったりすることもあるけど、次行きたくなくなる
+16
-0
-
745. 匿名 2024/05/10(金) 22:08:31
>>74
「ワンレンボブできますか?パーマとか使っても良いですしできなければしなくていいです」と言ったら美容師さんは自信満々に「できます!」と言い、
出来上がりは貞子ばりに前髪が全部降りてきて両目が隠れている状態だった
「できますとは…」と思い、その場で目にかからないように前髪全部切ってもらった+25
-1
-
746. 匿名 2024/05/10(金) 22:08:56
去年SNSで胸アピールして客寄せしていた美容室開いた人いたよね…+5
-0
-
747. 匿名 2024/05/10(金) 22:09:14
>>313
私も美容室で働いてるけどその感覚
カットなんて40分くらいでほぼ技術料だしついでに店販も売れたらまあまあ儲かる
カラーがいちばん原価高い。パーマもまあまあ儲かるな〜
うちはアシスタント使ってないってのもある+10
-0
-
748. 匿名 2024/05/10(金) 22:10:53
>>656
ここ8年くらいお願いしてる美容師さん、技術はいいから通ってるんだけど、いかんせん話題に芸能ゴシップがわりと多めでツラい…ある程度あわせるけど、知性低めな印象受けちゃう。+23
-0
-
749. 匿名 2024/05/10(金) 22:10:59
>>454
私一箇所集中だけど白髪染めてもすぐ生えてくるから、セルフでやってる
多分頭皮とかにも良くないんだろうけど
みんな美容院で染めてるのか+9
-0
-
750. 匿名 2024/05/10(金) 22:11:04
>>350
一人営業ホットペッパー掲載で上手な店もあったけどな
私の髪質、美容師さんによって出来が全然変わるから上手い下手が分かりやすいけど、
一人営業ホットペッパーで上手にやってくれるところはいくつもあった(転勤族なのであちこち行った)+18
-1
-
751. 匿名 2024/05/10(金) 22:11:48
>>747
だからかー
黒髪派って言ってるのにどこの美容院行ってもカラー勧めてくる+12
-3
-
752. 匿名 2024/05/10(金) 22:12:59
>>176
その栄養とやらもどうせ高いトリートメントやろ?金取るんやろと思ったら、1人1人の客から少しでも多くお金取ろうと必死やなと思ってしまう+47
-0
-
753. 匿名 2024/05/10(金) 22:13:39
>>742
元首相にはもちろんペコペコ。
あとお金持ちのおばさまにもペコペコ。
○○ちゃん(そのDV美容師)かわいいわね、
とか言われてた。
かわいくないわい❗️あんなDV美容師❗️+8
-1
-
754. 匿名 2024/05/10(金) 22:13:42
>>146
長く通ってると扱いがぞんざいになったり、カットもマンネリ化して良くなくなるのなんだろうね+46
-0
-
755. 匿名 2024/05/10(金) 22:14:03
>>747
縮毛矯正とカットコースしか使わないけど私儲からない客かな??+5
-0
-
756. 匿名 2024/05/10(金) 22:15:05
>>734
昔は4年制だったのよね
現在アラ還の知人女性、上のお子さんが4年制でその後切り替えがあって下のお子さんが6年生になっていたんだけど、
「2人共6年生だったら危なかったかもしれない…」と口にしていた+7
-2
-
757. 匿名 2024/05/10(金) 22:15:14
>>753
えーもう客向こうで選んでほしいね…+7
-0
-
758. 匿名 2024/05/10(金) 22:15:44
>>142
いっそのばしちゃいなよ😚+4
-2
-
759. 匿名 2024/05/10(金) 22:18:50
>>11
プロの養成所みたいなところが1300円で便利だったけど、一気に2600円になってやめた
プロでもない人に2600円払うならプロに4000円でお願いするわ+51
-0
-
760. 匿名 2024/05/10(金) 22:19:12
>>49
気に入ってるマッサージ屋さんか急に500円値上げしたからりらくるに変えたとこ
りらくるも値上げしたら、マッサージ屋もういけないな〜+22
-1
-
761. 匿名 2024/05/10(金) 22:19:29
日本もどんどん潰れてくね
世界恐慌来年ぐらい来るのかなぁ?+1
-3
-
762. 匿名 2024/05/10(金) 22:19:42
>>407
私が見る若い子は背中真ん中くらいのロングが多いわ+7
-2
-
763. 匿名 2024/05/10(金) 22:20:49
美容室に辛い時代だけれど、出費を抑えるのには
衣食住や教育以外の所はから手をつけるのは仕方ないのよ。+14
-0
-
764. 匿名 2024/05/10(金) 22:21:08
美容院と歯科医はホント多いからねえ
利用する側としては、数が多い方が評判の良いところを選べるから良いんだけどさー
+4
-1
-
765. 匿名 2024/05/10(金) 22:21:24
ネイルと脱毛エステと合体してる美容室…なんか断りづらいめんどくさくなってきた、他に変えようかな+5
-0
-
766. 匿名 2024/05/10(金) 22:22:19
>>1
二千円以内が増えてるし、カラーも市販を使うようになったら
カリスマ美容師の店に行かなくなった+7
-0
-
767. 匿名 2024/05/10(金) 22:22:46
>>23
でも白髪がねぇ すぐ伸びる 髪多いから自分ではムリだった コロナ中に試したけど+32
-0
-
768. 匿名 2024/05/10(金) 22:22:52
>>539
いわゆるボブだと伸ばしても私は大丈夫だよ
ただ私は直毛だからだとは思う+17
-0
-
769. 匿名 2024/05/10(金) 22:23:09
美容室ジプシーであちこち見てるけど、スタッフがどこも若い子ばかりで、ついこの間までアシスタントだったみたいな子が多くて店選びに難儀する。私はある程度の値段払うから、若すぎずでちゃんと技術のある人にカットしてもらいたいんだけど、30代以上の美容師さんはどこ行ったの?独立してこぢんまりやるのかしら。女性はたまにパートっぽい方がいるけど、男性あんまりいないイメージ。+23
-0
-
770. 匿名 2024/05/10(金) 22:23:47
>>5
値段は高騰してる割にうまい美容師が本当に少ない気がする。
昔はどこの美容院に行っても帰りはウキウキだったのに、今は2万以上払って絶望しながら帰る事も
美容師教育の質が落ちてるのか、自分が年取って髪質悪化+感性が変わっただけなのか。
薬剤とか機材は進化してるみたいだけどね+85
-0
-
771. 匿名 2024/05/10(金) 22:25:48
>>12
整骨院、処方箋薬局 も多そうだな+6
-0
-
772. 匿名 2024/05/10(金) 22:28:05
>>398たっっっけぇ!!!
銀座とか表参道ですら、カットカラートリートメントで2万くらいだよ…+42
-1
-
773. 匿名 2024/05/10(金) 22:28:49
>>756
従姉妹は私立だからほんとに大変だったみたいだわ。笑
他の子は国立だから良かったけどって+3
-0
-
774. 匿名 2024/05/10(金) 22:30:26
>>312
1000円⇒1500円⇒2000円へと料金が変わっていったカット専門店に通っていましたが、ヘアドネーションで伸ばしたいた間にお客さんは男性(オッサンと少年)で占められてしまい入りづらくなって、そうこうするうちに男性専門のお店になってしまいました…。
オーナーは男性で感じの良い人で腕もあるので繁盛してなりよりですが、美容院難民になってしまい髪が伸びっぱなしになっています…。+8
-0
-
775. 匿名 2024/05/10(金) 22:31:34
>>319
無知が多いんだね+24
-3
-
776. 匿名 2024/05/10(金) 22:31:57
>>3
それでも矯正ストパー無いと生きれない私には、気に入ってる美容室には潰れて欲しくない。
マジで死活問題。
もう、ブロッコリーに戻りたくない。+19
-1
-
777. 匿名 2024/05/10(金) 22:33:30
>>774
最近どこのヘアサロンも男性の集客に力入れてるよね+12
-0
-
778. 匿名 2024/05/10(金) 22:34:13
近所に美容師1人でやってる美容室あるけど滅多に客を見ない
でも3年くらい頑張ってるから別の収入があるのかな+8
-0
-
779. 匿名 2024/05/10(金) 22:34:17
>>746
ちくびさんかw+3
-0
-
780. 匿名 2024/05/10(金) 22:35:10
>>325
指名したの?+5
-0
-
781. 匿名 2024/05/10(金) 22:35:13
>>760
500円か...個人的にそれくらいなら応援したいな
多分そこ赤字ぎりぎりだよ+19
-0
-
782. 匿名 2024/05/10(金) 22:37:13
>>425
ほんとこれ
美容院が日本一多いって言われてる秋田はお年寄りばっかりだよ!
うちの亡くなったばあちゃんも、お年寄りの集まり?があるたびに美容院に行ってた!+21
-0
-
783. 匿名 2024/05/10(金) 22:38:32
>>87
そしてこちらの遅刻には厳しい+30
-0
-
784. 匿名 2024/05/10(金) 22:39:17
>>200
私が通ってる美容院は1年半で2回の値上げ。もちろんカットも。カラーはリタッチ料金がそもそもなくてリタッチでも全体でも料金は同じ。私はリタッチのみを数ヶ月続けてるんだけど前回からロング料金をプラスで請求されるようになった。カット無しでリタッチ、トリートメントで2万円弱、、。元々高いと思っていたけど一気に3,500円以上高くなってびっくりした
変えようか本気で悩んでる。+31
-0
-
785. 匿名 2024/05/10(金) 22:42:28
>>655
美容師さんですか?
質問なのですが担当美容師さんがお見送りの時に絶対「またお待ちしております」とは言いません。
2度と来てほしくない客には言わないとガルで読んで再来していいのかどうか悩んでいます。
どう思われますか?+10
-2
-
786. 匿名 2024/05/10(金) 22:43:04
>>1カラーしたいからシャンプーしかしていかなかったら、トリートメント頑張った方が良いですよとか、もう少し小まめにカットやカラーした方が良いとかうるさいんよ。
間が開くと行きづらくなるから違う店に行くことになるし。顔見知りにならない方が楽だなって思うようになった。
+20
-0
-
787. 匿名 2024/05/10(金) 22:46:01
>>374
横
今日久しぶりに整体行ってきたばかりだけど
コロナ前は5000円くらいだったのが、今は6000円くらいに値上げしてた。
別の整骨院はプランが一新されてて、高い価格帯のコースしかない。+14
-0
-
788. 匿名 2024/05/10(金) 22:46:50
>>279
もう決まってるとこがあったらもういいよってなる+4
-0
-
789. 匿名 2024/05/10(金) 22:48:07
>>593
わかるー
したらいいじゃん系のこと無責任に言ってくる
なんであんな上からなの?
てかこっちは髪の毛人質に取られてるから強く出られないだけなんすけど⁈って思う
髪が100無事な保証さえあればうるせえタワケがくらい言いたいよ
美容師はさ、一回美容以外の社会経験積んでからなってくれ
頼む+26
-0
-
790. 匿名 2024/05/10(金) 22:48:43
>>159
私も地方でカット4500円なんですが今月から指名料がそれプラス5500円に。
今まで指名料なんてなかった美容院がです。
予約取りづらいくらいには人気のある方だけどこの指名料は出せませんわ。
+24
-0
-
791. 匿名 2024/05/10(金) 22:51:32
>>2
美容師って客が10000円払ったら何%収入になるの。
爺さんが1500円と書いてるのを見て「ここは高すぎる」と怒ってたけど、
こんな料金でやってけるのかと思うわ。+52
-0
-
792. 匿名 2024/05/10(金) 22:52:02
>>152
美容院行ってたけど、変なプライド捨てて今年度からカット専門店とか安いところに行くことに決めました。
スタイルチェンジもう何年もしてないし、切り揃えるだけだからいいかなと。+59
-0
-
793. 匿名 2024/05/10(金) 22:52:33
最初はクーポン使って行ってるから仕上がりに少し不満があってもまぁ安いからで流せるけど、通い続けるといつのまにか料金高くなってて、これは技術と見合ってないなと店を変える。+9
-0
-
794. 匿名 2024/05/10(金) 22:52:41
>>308
Amazonなどで美容師なんちゃら監修の本格的なカットハサミあるよ。
スキバサミもあるよ。+7
-0
-
795. 匿名 2024/05/10(金) 22:54:32
>>556
差し支えなければコテは何ミリを使っていますか?+3
-0
-
796. 匿名 2024/05/10(金) 22:55:21
>>153
近所の美容院、未就学児だけどシャンプー無しで3500円と個人サロンの方は3800円
高いなぁと思ってるからプラージュ行ってみようかと思ってる
そちらは1500円らしい+46
-0
-
797. 匿名 2024/05/10(金) 23:01:38
>>784
よこ
リタッチのロング料金っていみわかんない笑
トリートメント分か+30
-0
-
798. 匿名 2024/05/10(金) 23:02:55
引越して来た街には山ほど美容室があって
ひと通り行ってみたけど、やっぱり同年代の女性が担当してくれるとこが一番よかった。
他のとこは美容師さんがみんな若くて、髪の悩みを話すと二言目には『加齢から来るものなんで〜w』って口を揃えて言った。
でも同年代の人はさりげなく気を遣ってくれて、うねりの事は『ちょっとクセが出やすい髪質なんですね』とか、チラつく白髪の悩みも『えー!こんなのまだ白髪というには早いですよ!』って笑い飛ばしてくれた。
少し白髪染めを足してくれたカラーも、パサつきを抑えるトリートメントもすごく良くてそこにもう5年くらい通ってる。
ちなみに若い美容師さんの店は次々潰れてまた別の美容室になってるけど、私の行ってるところはずーっと生き残ってるし繁盛してる。+8
-0
-
799. 匿名 2024/05/10(金) 23:03:43
>>519
白髪もセルフ?+4
-0
-
800. 匿名 2024/05/10(金) 23:04:10
>>785
よこ
そんなん人によるだろw+12
-0
-
801. 匿名 2024/05/10(金) 23:05:31
個人でやる美容院増えた気がする
受付とか乾かすアシスタントも雇わないで全部自分でやるみたいな
人件費払ってられないのかもね+32
-0
-
802. 匿名 2024/05/10(金) 23:05:42
>>153
うちは10分カット的な所で1500円+29
-0
-
803. 匿名 2024/05/10(金) 23:06:06
>>2
1000円カットは値上げしても激混みだよ+41
-0
-
804. 匿名 2024/05/10(金) 23:07:25
>>95
コロナの外出自粛を機に、サロン通い辞めてセルフを始めた友達何人か知っている。段々腕を上げてきていて、この前見せてもらったらセルフとは思えないきれいさだったよ。+42
-0
-
805. 匿名 2024/05/10(金) 23:07:32
>>792
横だけど、揃えるだけなら千円や二千円のカットで十分だよ
梳いて軽くするとか、内巻きになりやすいように少し段入れるとかも普通にやってくれる
ショッピングモールのQBハウス、まあおっさんと男の子が7割だけど、3割は私みたいなおばちゃんも居る
不景気だしこれからもっと女も増えると思う
美容院行ってた頃にシャンプーカットと白髪の染め残しがあるカラーに、塗ってすぐ流すだけの微妙なトリートメントぐいぐい押し売りされて1.5万以上掛けてた頃にはもう戻れない+53
-2
-
806. 匿名 2024/05/10(金) 23:08:17
>>769
男性は独立かなあ
お店の2階に自宅があるような感じ+8
-0
-
807. 匿名 2024/05/10(金) 23:11:49
>>643
美容師さんってB型が多いんだって。
意見をあまり聞いてくれず全く違う髪型にされてた。伸ばしてると言っても傷んでるとボブにされたり。
+14
-8
-
808. 匿名 2024/05/10(金) 23:12:02
>>3
そうよね 私が自宅からスーパー行くのに一度も曲がらずなんだけど1キロ無い区間なのに10軒以上の美容院有るよ他にカラー専門店も2軒
どうして潰れないのか不思議に思っているよ
コンビニより美容院と歯科医院が乱立している+38
-1
-
809. 匿名 2024/05/10(金) 23:12:04
>>769
男は大手チェーンの店長や副店長になるか、独立するかだね
女の人は結婚出産で辞めて子供が落ち着いたら手に職でパート復帰が多そう
こぢんまり独立の人はホットペッパーとかに載せてなかったりするから、周りの人に聞いて探すかグーグルマップとかで検索してホームページ見て探すかだね+13
-0
-
810. 匿名 2024/05/10(金) 23:12:32
>>281
カットだけでも一応金を払ってるわけだからさぁ、嫌な顔とか雑な扱いとかどういうつもりだって思う。+71
-0
-
811. 匿名 2024/05/10(金) 23:12:40
>>553
ブスなのにエリートぶってるからだと思うよ。うちの近所にいるんだよね。天パでサザエさんみたいな髪型のガチャピンみたいな顔のおばさんが。もうアラフィフなのに格好も若ぶってるし。しまむらに売ってる若者向けの着てるし。
なんか上から目線で偉そうなんだよ。上には上がいるのになぁと思いながら黙ってふむふむと話聞いてあげていますが。+11
-29
-
812. 匿名 2024/05/10(金) 23:13:14
>>805
毎回伸びた分切ってもらって、すいて軽くして下さいってお願いしてただけだからそうします。
それだけで年間万単位で節約できるなら十分ですね!+42
-0
-
813. 匿名 2024/05/10(金) 23:13:55
>>700
これ意外と知らない人いるんだよね。クレカ決済は手数料は店持ちで払った金額は来月引き落としになるから美容院によっては現金払いがありがたい。美容院に限らず商売している所はクレカ決済システムはどこも同じ。+28
-0
-
814. 匿名 2024/05/10(金) 23:14:06
三万とかコメあるけど有名な良い所なのかな?今はうちの近所の所行ってるけどそんな料金は掛からないな
指名っていっても本当に昔からある小さなお店で店員さんも少なくて
自然と担当決まっててw指名料も無いしこっちも別にそれでいいやって過ごしてる
+7
-0
-
815. 匿名 2024/05/10(金) 23:16:50
>>648
ハァ?書いたことないわ+6
-0
-
816. 匿名 2024/05/10(金) 23:18:23
>>8
確かに安くはない。いつも行ってる表参道の美容室カラー、カット、トリートメントで22000でブリーチ込みなら30000だもんね。+25
-1
-
817. 匿名 2024/05/10(金) 23:18:30
>>30
腕が上がらないからって言ってシャンプーだけお願いしてるおばあちゃん結構いたよ
わざわざタクシー乗って来てたから値段目当て(そこはカット1000円台の店)ではなさそうだけど
これからはシルバー向けのサービスで生き残れるか変わっていきそうだなって思う
あと自宅でカットしてくれるサービスも始めてた
色んな事情のひとに合わせる時代だよねー
バーバー・ガル子みたいな名前の近所の美容院行ってみたら安いわ近いわで
私には大正解だったから、悩んでるガルいたらダメ元()でチャレンジしてみてもいいと思う!+33
-1
-
818. 匿名 2024/05/10(金) 23:18:34
>>398
代官山のイヴァンカとかカラー剤によってはそれぐらいするけど一度行ってみたい
オリジナルのシャントリもめちゃくちゃ高いし、あそこまでお金出せたら変われそうな気がする。
+8
-0
-
819. 匿名 2024/05/10(金) 23:20:31
>>1
贅沢品じゃなく
最低限生きる為の食品や
電気ガスは苦しい。
生活を切り詰めるしかない。+5
-0
-
820. 匿名 2024/05/10(金) 23:20:37
>>801
美容室じゃないけど理髪店がその店員さんしかいなくてお掃除苦手なのかなんか汚いとこある
HPは荒れる前の写真だからめちゃくちゃお洒落+10
-0
-
821. 匿名 2024/05/10(金) 23:20:57
カットお願いしたら、髪切りすぎちゃった見たいだし、しまったって顔されて挙句に色々オプション付いて高かったから辞めた。髪が細いのであまりすいて欲しくなかった、今は安い店で重めのボブにして気にいってる。+11
-0
-
822. 匿名 2024/05/10(金) 23:21:13
>>769
最近出来た様なオサレ美容院はそういう傾向多そう
地元で十何年もやってる地元のおばさんとかお婆ちゃんがお客さんに居る地元に根ざした美容院は
意外と価格も若者客以外を扱うのに慣れてるから現実的だけどね+9
-0
-
823. 匿名 2024/05/10(金) 23:22:21
>>1行ってる美容室の人、無難だと思ってるのかテレビ番組や芸能人の話ししてくるんだけど、好きじゃない番組だったり芸能人ゴシップに興味無いから話すの疲れる。場所と金額はちょうど良いから通ってるけど、好みや嗜好が合わない。
話すの好きじゃないし黙っててくれたらなー。+20
-0
-
824. 匿名 2024/05/10(金) 23:22:24
>>319
自分たちと製薬会社の利益しか考えてないから。やたらジェネリック推してくるから。+15
-6
-
825. 匿名 2024/05/10(金) 23:23:00
>>4
ゴミみたいに湧いてる処方箋受付の薬局も減らしてコストダウンすれば良いのに+12
-5
-
826. 匿名 2024/05/10(金) 23:23:00
>>319
薬剤師だけれど。
同性が圧倒的に多く、大して仕事が難しそうに見えず(袋に詰めて質問するだけ)、力仕事や汚れ仕事でもない、なのに時給が高い。
私立薬学部の高い学費を払ってもらえる家に生まれていたら、自分もなれていたかも知れない。
こんなところかな。
医者や弁護士は学力が違うの分かるから、ずるいなんて誰も思わないよね。+59
-6
-
827. 匿名 2024/05/10(金) 23:23:27
>>146
大体それで店変えてるわ
接客は初回がピークで後はどんどん酷くなる+24
-0
-
828. 匿名 2024/05/10(金) 23:23:32
カラー専門店に行ってるけど、数年前はロング全染めでも3500円くらいだったのが値上がり続けて5000円になった
5000円って普通の美容室と変わらないよね+15
-0
-
829. 匿名 2024/05/10(金) 23:23:35
>>60
簡単に取れる資格だからね+3
-26
-
830. 匿名 2024/05/10(金) 23:24:09
ぶっちゃけシャンプーブローとか時間かかるからなしでいいし、ささっとカットしてくれって思う。髪染めたりしなきゃそんなにトリートメントも必要ないし。トリートメントやカラーしてきれいなのってせいぜあ1〜2週間だしな。一般人には不要。+7
-0
-
831. 匿名 2024/05/10(金) 23:24:23
>>3
横浜住み
潰れるどころかどんどん増えてる
そしてどの店も予約が取り辛い+14
-1
-
832. 匿名 2024/05/10(金) 23:25:20
>>534
Fランの薬学部もあるみたいだよね+20
-3
-
833. 匿名 2024/05/10(金) 23:25:20
>>709
勉強大変だった、、?知らんし。+5
-15
-
834. 匿名 2024/05/10(金) 23:26:10
>>816
表参道や一等地でやってるお店は、技術以外にも土地代で賃料も高いから料金も高いだろうね
自分はもうそういう美容院でなくていいやって感じになった+13
-0
-
835. 匿名 2024/05/10(金) 23:26:53
悪いけど美容師ってあんまり頭良くないから、こちらがどれだけ会話を合わせてるか全然気づいてない。
本音は一言も喋りたくない。
端から見たらめっちゃ楽しそうに喋ってるように写ってると思うが。+8
-2
-
836. 匿名 2024/05/10(金) 23:27:22
>>828
んじゃ普通の美容院行くわ+7
-0
-
837. 匿名 2024/05/10(金) 23:32:08
芸能人ってどんな美容室行くのかなって思ってたら前に辻ちゃんねる見てたら、地元板橋の美容室行ってて意外だった。まぁでも青山とかの美容室でなくて近所でも別にいいんだけどね+7
-0
-
838. 匿名 2024/05/10(金) 23:32:22
>>835
ほんとにそれ
ヤンチャ自慢する人、一般常識知らない人、内輪でワイワイする空気、お客さんからの差し入れをSNSでアップする店(その場で本人にお礼言ってるのに、誰に向かってお知らせしてるの?他の客にも持ってきて欲しいの?)、なんか根本的に話が通じなくてしんどくなる
あと失敗した時に謝らない
ホットペッパーで褒めるレビューにのみ返信してる店とか人となりが出てるなーと思う+16
-0
-
839. 匿名 2024/05/10(金) 23:32:57
>>60
薬局と薬局薬剤師は多いけど病院薬剤師は足りてないよ。病院は薬剤師にお金出さないから人が集まらない。+51
-0
-
840. 匿名 2024/05/10(金) 23:33:43
>>19
カラーチケットがねー安くなりますからとか言われて、シャンプー代やらよくわからんスタイリング代やら追加されてて普通に払うのとトータル変わらないから買うのやめて行く頻度減らした+12
-0
-
841. 匿名 2024/05/10(金) 23:34:36
>>1何のシャンプー使ってますか?って聞く割に知らなくて、市販だと思い込んで「髪が乾燥してます」「傷んでますね」とかダメだししてくる。他の美容室で買ったシャンプーなんだけど、自分の所のを売りた過ぎて失礼なこと言ってるのわかってない。
+22
-0
-
842. 匿名 2024/05/10(金) 23:34:58
>>832
低偏差値薬学部があっても、どうせ国家試験に通らないから関係なくない?
+17
-1
-
843. 匿名 2024/05/10(金) 23:38:04
>>784
えー高いね+5
-0
-
844. 匿名 2024/05/10(金) 23:39:11
>>4
歯科医院は日本国民が定期検診通ったら足りなくなるんだよ 既に人気ある所は予約いっぱいだしね+10
-3
-
845. 匿名 2024/05/10(金) 23:40:29
>>643
この間新小開拓で行ったところがホストかな?!(行ったことないけど)だった…
全身ビトンのスウェットにオラオラ接客
髪もモリモリにされて二度と行かない!!って思ったらすぐ潰れてた+0
-1
-
846. 匿名 2024/05/10(金) 23:41:55
>>718
YouTubeで何回も見る系やった人たち当たったなぁって思って見てる+9
-0
-
847. 匿名 2024/05/10(金) 23:42:27
>>9
ガットなんてたかだか五千円程度でしょ?
お給料の何分の1よ。大げさな。。。+0
-32
-
848. 匿名 2024/05/10(金) 23:42:43
縮毛矯正とカットで21600円は高いのかな
カット+カラーで11300円
綺麗なストレートになるから今通ってる美容室でやりたいけど迷う
担当が他の店に行ってしまったのでそこに行こうか迷ってる
2つの美容室ともに値上げするとメールがきた…
これ以上高くなるとキツいけど髪が伸びてモサモサ、白髪も増えてきたので染めたいのに美容室決められなくて悩んでる
+7
-0
-
849. 匿名 2024/05/10(金) 23:42:53
2ヶ月前にボブにしてって頼んだのに和田アキ子にされたから怖くて美容室行けない
今はモサモサの楠田枝里子みたいになってる
もう嫌+10
-0
-
850. 匿名 2024/05/10(金) 23:42:53
>>832
これほんと多いのよ
こういうのにホイホイ奨学金借りて行ってしまって中退する子多いと聞くよ
バカな子は薬剤師の国家試験パス出来ないからね
大学の悪どい儲けだなーと思うわ+16
-1
-
851. 匿名 2024/05/10(金) 23:42:56
年間12万使ってるんだけど見直すべきかな+16
-2
-
852. 匿名 2024/05/10(金) 23:43:50
チェーン展開してる美容室は可もなく不可もなくって感じ
個人店みたいなところは店長だけ上手いから初回客にはなるべく店長をつけて2回目リピートを狙っていそう+12
-0
-
853. 匿名 2024/05/10(金) 23:43:55
>>2
削りやすい所だよね。でも行くと全然見た目違うから行きたくなる。+24
-0
-
854. 匿名 2024/05/10(金) 23:45:18
>>525
そんな美容室あるんだ全然勧めて来ないよ、
前に一度、帰りに棚に置いてあるシャンプー自分からこれいいですか?って聞いて買って帰ったくらい
その後買ってないし何にも言われない+21
-0
-
855. 匿名 2024/05/10(金) 23:45:38
>>564
私40超えてから(色んな)通院増えたけど感じいい人しかいないかな。
皆話し方も優しいし。+8
-1
-
856. 匿名 2024/05/10(金) 23:46:47
>>826
薬剤師が出来るような質問なんてタッチパネルで充分だと思うから、袋詰めしてる間にタブレットで回答出来るようにして欲しい
薬剤師に個人情報知られたくないし+48
-9
-
857. 匿名 2024/05/10(金) 23:47:27
>>564
その薬剤師もどうかと思うけど、言い方どうだった?イライラしてなかった?あなたが。
一応接客だからわかりやすく説明してたのかもしれないけど+1
-14
-
858. 匿名 2024/05/10(金) 23:48:11
>>8
指名料も値上がりでうんざり。
ほとんどアシスタントがやるのに。+55
-0
-
859. 匿名 2024/05/10(金) 23:49:33
>>842
薬剤師って、金さえ積めば境界知能とかでなければ誰でもなれるんだよね+5
-17
-
860. 匿名 2024/05/10(金) 23:50:12
>>722
調子に乗ってるわけじゃなくて、光熱費や材料費高騰が実際すごいし、給料を上げないと従業員が居なくなっちゃうから、どこも一緒だよ+10
-0
-
861. 匿名 2024/05/10(金) 23:51:23
>>780
1回目上手かったから指名したよ。
でも前髪カットで2500円も毎回払えないから、もう行かない。+34
-0
-
862. 匿名 2024/05/10(金) 23:51:58
>>727
私、延長料金まで取られそうになったよw
髪の毛が痛んでるから丁寧にやりたい、今回は取らないが次回の状態によってはお金を支払ってもらうって。
初めてのことでびっくりした。時間内でやってくれれば良いのに。+34
-0
-
863. 匿名 2024/05/10(金) 23:52:17
美容院と薬剤師の話が一緒になってカオスなトピw+16
-0
-
864. 匿名 2024/05/10(金) 23:52:30
この間ネット予約したのに勝手に日にち変えられてて突然メールきた。
めっちゃビックリした。乗っ取り⁉︎的な。
私予約してから一切何もしてないのに。
せめて予約した〜ですがって電話で言ったときに『ありがとうございます』くらい言えよと思った。
あ、はーいだった。
はーいじゃねぇよ
担当の人じゃないからまだ許せるけど(新卒でも入ったのかな?みたいな)なんかイラッとしたわ+16
-0
-
865. 匿名 2024/05/10(金) 23:54:08
おばちゃん薬剤師が面倒な印象ある。
同世代はスムーズに薬の受け渡しをしてくれる。+6
-0
-
866. 匿名 2024/05/10(金) 23:54:24
長年ロングヘアだけど家で縛って外でも仕事でもまとめ髪だから髪の毛カットはセルフカットだよ。
常に結んでるから揃ってなくても不自由はない。美容院代かからず会話の煩わしさや時間も節約できてすごい楽
私みたいな人けっこういそう+8
-0
-
867. 匿名 2024/05/10(金) 23:54:44
>>81
レシートくれないのデフォなんだ。下さいっていうと領収書の手書きを面倒くさそうにくれるけど+19
-0
-
868. 匿名 2024/05/10(金) 23:55:00
>>10
黒髪多いよね。+16
-2
-
869. 匿名 2024/05/10(金) 23:55:02
何で薬剤師の話が出てんのw+16
-1
-
870. 匿名 2024/05/10(金) 23:55:51
美容院って贅沢品みたいな感じだよね
生きるのに必須なわけでもないし+11
-0
-
871. 匿名 2024/05/10(金) 23:55:55
>>832
医療創生大学が中退率56.25%とこの記事に書いてあった+6
-0
-
872. 匿名 2024/05/10(金) 23:56:44
美容院行かなくてもカットだけなら自分でセルフカットするでも白髪があるから行かざるおえない+9
-0
-
873. 匿名 2024/05/10(金) 23:57:19
>>17
1000円カットとかめちゃくちゃ良い、無駄な話もしないし短い時間でやってくれる。客は子供や男ばかりでたまにおばさんがいるくらいだから順番待ってるのすごく恥ずかしいけどね。+52
-1
-
874. 匿名 2024/05/10(金) 23:58:26
>>21
若い人いる?並んで座るの恥ずかしい。+7
-0
-
875. 匿名 2024/05/10(金) 23:58:47
>>2
カットとカラーを3900円とか4900円でやってくれるとこがあって、プラス払えばちょっといいトリートメントしてくれるのでいつもほんの気持ちと思って最低ランク1000円のをしてもらってたんだけど、去年行ったら最低でも5000円とかになってて以降オーダーするのやめた
プラス5000円のトリートメントってどんな仕上がりなんだろ+34
-2
-
876. 匿名 2024/05/10(金) 23:59:12
>>869
美容院の話してたと思ったら急に薬科大の話題になったり一貫性がないよねw混乱するからどっちかにしてくれw+6
-0
-
877. 匿名 2024/05/11(土) 00:00:48
>>475
私ワンレンボブで固定だからQBハウス行ってる
+6
-0
-
878. 匿名 2024/05/11(土) 00:02:06
こないだ1年ぶりに今まで通ってたは美容室に行ったら(1年間だけ 地元の美容室で浮気)
600円ぐらい高くなってたな
カットだけで5500円ぐらいって高くない?+7
-0
-
879. 匿名 2024/05/11(土) 00:02:14
シャンプーしてくれる女息臭いねん
タバコ+コーヒー+生ゴミやねん+7
-0
-
880. 匿名 2024/05/11(土) 00:02:41
>>8
指名したのに大事な過程を新人アシスタントに任されて縮毛矯正失敗された😠+30
-2
-
881. 匿名 2024/05/11(土) 00:04:09
>>712
自宅なのに開業すると自宅に払ってる固定資産税とは別に固定資産税取られる
二重にとられてる
税金税金やんなる
+15
-0
-
882. 匿名 2024/05/11(土) 00:07:13
>>129
カットのみで6500円は高い!+6
-0
-
883. 匿名 2024/05/11(土) 00:08:08
アラフォーだけど安めなところを転々と行ってる
これって恥ずかしいことかな?
独身の頃はカリスマ美容師とまではいかないけど有名と言われてる美容室に通ってたんだけどね、今はお金もそんな気力もなくなった+10
-0
-
884. 匿名 2024/05/11(土) 00:09:11
>>870
でも髪の毛ってちゃんとしてないと年齢出るよね
化粧水とかと同じで綺麗になりたい、少しでも若く保ちたいって気持ちがおばさんになってもなくならない
行事の前は絶対美容室行く
逆に若いのに白髪だらけの女性みるともったいないなって思うし 元が綺麗な髪質の方なら白髪になっても綺麗かも知れないけど、ごま塩でボサボサだと美容室行ったら10歳くらい若返りそうって思う+9
-4
-
885. 匿名 2024/05/11(土) 00:09:20
>>112
わかる。わたしは同じ系列の美容院で、その時1番安いところにいってます。ホットペッパーとミニモ両方チェック…+35
-0
-
886. 匿名 2024/05/11(土) 00:09:22
関東の田舎在住だけど、毛先だけのカラーで1万8千円とられたときには驚いた。
もっと良心的な値段でカットもカラーも上手な美容室は予約なかなか取れない。あまりにも高いと通えないよね。+5
-0
-
887. 匿名 2024/05/11(土) 00:10:06
>>760
そうなのかな。地方住みだから60分で3700円だったのが4100円に値上がりしたんです
腕も良いから3000台の値段でこの腕なら通うわ〜って思ってたのが4000円超えたから、ちょっと足が遠のいちゃいました+5
-1
-
888. 匿名 2024/05/11(土) 00:10:48
>>425
おばちゃんの顧客を掴んでいる美容院は固いよ
確実に定期的に行くもの+33
-0
-
889. 匿名 2024/05/11(土) 00:11:18
>>781
そうなのかな。地方住みだから60分で3700円だったのが4100円に値上がりしたんです
腕も良いから3000台の値段でこの腕なら通うわ〜って思ってたのが4000円超えたから、ちょっと足が遠のいちゃいました
アンカー付け間違えちゃいました。ごめんなさい!
+8
-0
-
890. 匿名 2024/05/11(土) 00:11:31
>>884
なんなら頭全部剃ってウィッグにしたらすごい楽そうとも思えてきたw
頭皮シャンプーしたとしてもドライヤー不要。究極だけど、世の中1人くらいこれやってる人いそう+8
-0
-
891. 匿名 2024/05/11(土) 00:11:52
>>400
> 茶髪ロン毛日焼けのオジサン
これ絶対ヤバいよね
美容関係なのに昭和からアップデートできてないやつ1番ヤバい+34
-0
-
892. 匿名 2024/05/11(土) 00:11:57
>>137
出初式とか?+1
-0
-
893. 匿名 2024/05/11(土) 00:11:57
>>14
半年に一度しか行かないから今の値段でも良いけど技術と接客が残念だとお金無駄な気がする+13
-0
-
894. 匿名 2024/05/11(土) 00:12:05
セルフカットしてるから15年くらい美容院行ってない。+6
-0
-
895. 匿名 2024/05/11(土) 00:12:49
>>56
超能力戦士ドリアンってバンドの「カフェかと思ったら美容院だった」という曲を聞いてもらいたい。+13
-1
-
896. 匿名 2024/05/11(土) 00:12:54
>>504
私のところミディアム料金も取られるよ、ボブだとミディアム取られて今ミディアムの長さでロング料金取られた。+21
-0
-
897. 匿名 2024/05/11(土) 00:13:26
カット、カラー(白髪染め)、指名料で10000円だった。白髪染めないとやばいからやめられない…+5
-0
-
898. 匿名 2024/05/11(土) 00:13:28
>>883
わざわざ離れた美容院に行く気力がなくなった、思えばそこまで劇的に変わったって事も無かったしお金もそうだけど。+7
-0
-
899. 匿名 2024/05/11(土) 00:15:34
>>534
偏差値40台で医者や薬剤師になるのは辞めて欲しい。国の補助金も入ってるのに。+19
-1
-
900. 匿名 2024/05/11(土) 00:15:49
>>21
イオンに入ってる1700円ぐらいのカットオンリークラブに小学生の息子の髪切りに行ったら、家族総出でお父さんお母さん子供2人できてた、お母さんも綺麗に切ってもらってたし充分だよなーと思った+26
-0
-
901. 匿名 2024/05/11(土) 00:16:28
>>203
よく飲食業は持って二年って聞くから大変なんだろうね。
カフェはお茶一杯で長居されそうだし難しそう皆んな憧れるけど+19
-1
-
902. 匿名 2024/05/11(土) 00:17:05
そもそも美容室行って劇的に変わったことが無いから安いところでいいなと思った+10
-1
-
903. 匿名 2024/05/11(土) 00:17:58
私、美容室ジプシーなんだけど、週末なのにお客さんが私だけとか私ともう1人だけの時ある。
この前行ったところは、そもそも椅子が10はある広さなのに美容師さんが2人しか出勤してなかった。+27
-0
-
904. 匿名 2024/05/11(土) 00:19:03
>>7
私は結婚前からの担当美容師が独立した美容室を追いかけて早や20年だから、もう一生ついて行きたい。
私のややこしい髪質の理解もフォルム作りも細かいオーダーへの答えも完璧だから、私が生きている間は美容師さんも生きてて欲しい+73
-0
-
905. 匿名 2024/05/11(土) 00:19:30
>>533
カット、カラー技術の前に接客技術が酷い場所が多すぎる+24
-0
-
906. 匿名 2024/05/11(土) 00:20:00
>>13
おぬし美容師にだだならる感情がおありかな?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。+16
-0
-
907. 匿名 2024/05/11(土) 00:22:42
>>890
男の人は丸坊主にするよね、パンサーの尾形は出て来た白髪を一生懸命に
抜いたり切ったりしてる姿を奥さんが撮ってて載せてた
やっぱり男の人も白髪を気にしてるんだなって思った+6
-0
-
908. 匿名 2024/05/11(土) 00:24:57
おい美容師!
無駄口叩かんと髪に集中してくれ!
ホストじゃねーんだからよ!
トークよりシザーに集中しろ!
会話しに来てんじゃねーんだよ!
てめぇの好きなヘアスタイルにすんじゃねー!
次も指名して下さいね?
腕上げてから言え!+25
-0
-
909. 匿名 2024/05/11(土) 00:25:59
>>160
メニュー上乗せとかで会計するよ
あれOKなもんなのかな+21
-0
-
910. 匿名 2024/05/11(土) 00:27:12
>>743
脱毛はお店でやってもらわなくても、アマゾンとか楽天の一万円位の光脱毛器を何回か当てればで普通に綺麗になる。
ネイルでも脱毛でもサロンに行くのって、仕上がり云々より「サロンに行くこと自体がリラクゼーション」「モチベーション上がるしサロンが好き」な人向けだって思ってる。+37
-1
-
911. 匿名 2024/05/11(土) 00:27:41
>>400
男の人の方が会話がラク
同性だと波長が合わないと倍疲れる
+31
-1
-
912. 匿名 2024/05/11(土) 00:27:41
>>17
めっちゃ髪の量多いんだけど、いつも言われる「量すごいっすね〜」「犬1匹くらいの量ですよ!見てください!」を言われなくて感動した+82
-1
-
913. 匿名 2024/05/11(土) 00:27:47
おすすめの美容室教えてええ表参道辺りで+0
-2
-
914. 匿名 2024/05/11(土) 00:30:26
たくさんあるけど、ホットペッパーに載ってて予約する店だとだいたい予約埋まってるけど
どこも繁盛してんじゃないの?
+6
-0
-
915. 匿名 2024/05/11(土) 00:30:52
元々 美容院は なんか雰囲気オシャレで
緊張してしまい 汗出るから
苦手だったけど
物価高で余計行かなくなった。+6
-0
-
916. 匿名 2024/05/11(土) 00:32:02
>>191
歯科医師も薬剤師も難関資格だよ
歯学部や薬学部の偏差値は全く別の次元の話だよ+14
-11
-
917. 匿名 2024/05/11(土) 00:32:41
田舎住みだけど、ちょっと遠出して
都会でカット・カラーしてもらうとレベルちがうなーと思う。+7
-0
-
918. 匿名 2024/05/11(土) 00:32:54
>>829
は?
美容師と歯科医師や薬剤師を一緒にするの?
世間知らずも大概にしたら?
恥かくよ+28
-2
-
919. 匿名 2024/05/11(土) 00:33:15
>>5
当然物価が上がり電気ガスも高くなっているので、行きつけの美容室さんに対しては値上げしたいですよね〜と思う。でも、値上げされたら私は行けなくなる。
本当に物価とあらゆる税金に賃金が追いついてないんだと思う。+18
-0
-
920. 匿名 2024/05/11(土) 00:34:15
>>12+20
-1
-
921. 匿名 2024/05/11(土) 00:34:59
>>76
韓国アイドルの影響で黒髪増えてる+10
-2
-
922. 匿名 2024/05/11(土) 00:40:55
確かに高いわ…
+6
-0
-
923. 匿名 2024/05/11(土) 00:41:18
>>829
薬剤師と歯科医師時間とお金めっちゃかかるよ…涙
世間知らずで恥かくセリフ…
+24
-0
-
924. 匿名 2024/05/11(土) 00:42:02
>>918
よこ
うわっ職業差別
私は頭いいけど不器用だから薬剤師はなれただろうけど歯科医と美容師は無理だわ
適材適所でしょ+4
-12
-
925. 匿名 2024/05/11(土) 00:46:17
>>176
高めの薬剤使っても、さすがに2週間置きなんてあんまりだと思う
私の行ってるお店は1人でされてるとこだけど、店販もしないしできるだけお店にこなくても維持できるように考えてくれる
むしろ大丈夫か経営とか思ってしまうww+43
-0
-
926. 匿名 2024/05/11(土) 00:49:10
>>56
ひと昔前はガラス張り鏡張りのイケてる系(藤原紀香のシャギーヘア時代っぽい)だったのに最近の美容室って外観がウッド・ナチュラル系多いもんね〜。
良さそうな喫茶店発見♪と思ったら美容室でガッカリを何度経験したことか。+35
-0
-
927. 匿名 2024/05/11(土) 00:52:33
安いとこ行ってる人はなんかわかるよね
安っぽい髪型してる+3
-8
-
928. 匿名 2024/05/11(土) 00:52:45
>>905
初対面でまともにカウンセリングしないで無言で切り続け、客の髪質無視で店のインスタに載せてる髪型そのままに整え、日頃のケア方法も全否定した店には二度と行かない。+10
-0
-
929. 匿名 2024/05/11(土) 00:54:20
私の通ってる美容院は1人でやってるけど
不動産やら資産運用?とかもやってるらしい
美容一本ではなかなか厳しいのかもね+8
-0
-
930. 匿名 2024/05/11(土) 00:56:13
ホットペッパービューティーって仲介料あるのかな?
通い始めた美容院が、やたらLINE予約勧めてきて
めんどくさい+7
-0
-
931. 匿名 2024/05/11(土) 00:56:19
>>18
白髪の根元染め、1時間でぱぱっと済んで本当に楽。カットとセットだと長かったー+22
-0
-
932. 匿名 2024/05/11(土) 00:57:42
そもそも美容師が多すぎるんだよ
人気店は残ってる+6
-0
-
933. 匿名 2024/05/11(土) 00:58:50
>>924
学生さん?
なんかズレてる+8
-1
-
934. 匿名 2024/05/11(土) 01:03:59
>>929
美容師なんてよっぽどじゃないと儲からないから…
しかも個人事業主で年金も少ないから、資産運用は必要になってくるよね😭+9
-0
-
935. 匿名 2024/05/11(土) 01:05:47
>>40
吉祥寺?+3
-1
-
936. 匿名 2024/05/11(土) 01:06:51
生え癖があるし10年くらい通ってるから値上げしても変えたくない
まつげパーマかける月とカットの月を交互にしてたけど間隔開けるかな+6
-0
-
937. 匿名 2024/05/11(土) 01:10:09
>>930
Eで始まるとこで予約したマッサージのお店が手数料高いから次回から直接きてって
ホットペッパーもあるかもです
+6
-1
-
938. 匿名 2024/05/11(土) 01:12:12
広告で出てくる染まるトリートメントって本当にうまくできるのかな?
自分で染めるの面倒だけど今のところこめかみだけだからなんとかなってるけど、全体的に白髪になったら使ってみようかと思って+5
-0
-
939. 匿名 2024/05/11(土) 01:12:34
ずっと行ってた美容院が閉店し、新しく見つけたチェーン店のお店で美容師さんに閉店の事伝えたらまさに最近閉店が多いと言ってた。
自分も何度も独立考えたけど、やっぱり怖いですもんって言ってた。コロナで全然お客さんが来なかった時、会社が大きかったからなんとかなったそう。
当たるとデカいけど、リスクも大きいよね。
ちなみ閉店した店のオーナーは違う店の雇われ美容師さんになってました。+9
-1
-
940. 匿名 2024/05/11(土) 01:14:52
ショートで月1くらいはカットする。
有名店でカット8800円するのが痛い。
ただ上手いから、他の店には変えられない。+6
-0
-
941. 匿名 2024/05/11(土) 01:16:29
>>910
不器用だし面倒だから行くのよ
足の爪なんて体硬いから自分でやるとしんどいけどサロンならケータイ見て寝落ちしてる間に終わってるし
でもこういうところから削らないとと思ってる+5
-0
-
942. 匿名 2024/05/11(土) 01:18:23
>>909
私はまだ子供が赤ちゃんで人に預けてたから帰りの時間厳守でお願いしたんだけど、このトリートメントした方がいいでふ→間に合いますか?→はい大丈夫です!
を繰り返してオプション足して、お金は良いんだけど時間が足りなくなったんだろうね、最後のセットせずにざっと乾かしただけのオカッパみたいな状態で店を出されそうにぬったよ
これで外歩けって言うんですか?間に合うって言いましたよね?ってキレ気味に聞いたら3人がかりで修正してくれたけど、もちろん2度と行かなかった。
なんで1000円とかのオプションの小銭にこだわって自らお客を減らしに行くんだろうね?理解に苦しむわ+22
-0
-
943. 匿名 2024/05/11(土) 01:19:06
カットがダメだと、スタイリング決まらないから
キツイけどカット代はケチれない。
有名なとこは7000円から8000円台はする。安くて6000円台+6
-0
-
944. 匿名 2024/05/11(土) 01:22:02
>>829
まず大学に合格するところからスタート
歯学部薬学部は6年間
卒業して国家試験に受からないとなれない
簡単とは言えないと思うんだけど
あなたはどんな仕事してる人なんだろう+16
-1
-
945. 匿名 2024/05/11(土) 01:22:20
>>392
おしゃれにお金を惜しまない人とか富裕層とかに目をつけるのは賢い
旅館なんかでもそういうところは儲かってる+6
-0
-
946. 匿名 2024/05/11(土) 01:23:37
>>924
頭いいんだ
仕事何してるの?+7
-0
-
947. 匿名 2024/05/11(土) 01:25:29
>>924
薬剤師はFランでもなれるくせにプライドだけは医者並みに高いよね+4
-9
-
948. 匿名 2024/05/11(土) 01:29:37
>>534
薬剤師の大半はFラン卒ってバレてるのに+4
-3
-
949. 匿名 2024/05/11(土) 01:31:05
>>176
昔、梅宮アンナが若い頃に週一か2週に一回、カラーしてると言ってて、若いのにものすごく痛んでたよ!
時代が違うとはいえ最高級の痛みにくいカラーをしてただろうし、頻回はやめた方がいいよー+22
-0
-
950. 匿名 2024/05/11(土) 01:32:34
>>8
美容師1人しかいないのに指名料とるとこあるよ
どゆことー?ってなったわ笑+36
-0
-
951. 匿名 2024/05/11(土) 01:36:11
>>9
全てのメニューに指名料もかなり値上げして...なかなか行く気になれず、ボブだけど5ヶ月ぶりにcut、矯正してきた。約2万で心が折れて帰ってきた泣せっかくの髪型にももうワクワクできなくなった💦
色々値上げの世界に疲れきって生きる楽しみがなくなってるのが本当キツい...+61
-0
-
952. 匿名 2024/05/11(土) 01:37:55
>>523
自分の行きつけの美容師さんも同じこと言ってた
そして業者さんも結構潰れていくから、残っている業者さんに注文が殺到してなおさら納品が大変だって+5
-0
-
953. 匿名 2024/05/11(土) 01:39:58
>>714
調合してるのは薬剤師だろ
おわかり?+18
-4
-
954. 匿名 2024/05/11(土) 01:42:16
>>459
なんか頭の形に合うようにカット出来る美容師多くない?
+4
-0
-
955. 匿名 2024/05/11(土) 01:42:31
>>1
美容室潰れたら喫茶店でもやればいいかも
喫茶店出来た?と思って気になって入ろうとして、よくよく見たら美容室だったことわりとある+9
-0
-
956. 匿名 2024/05/11(土) 01:45:47
>>595
わかるわ〜新しいカフェできるんだ!と思ったら美容室。
何であんな紛らわしいんだろう。+19
-0
-
957. 匿名 2024/05/11(土) 01:47:03
>>903
一昔前は椅子が全部埋まってて美容師さんの人数も多くて忙しそうにしてて、ソファーで雑誌見ながら待ってるお客もいたよね
+9
-0
-
958. 匿名 2024/05/11(土) 01:47:31
値段も高いしわりと時間食うんだよね+11
-0
-
959. 匿名 2024/05/11(土) 01:48:08
>>899
さすがにそこまで低い医学部はないよ+20
-2
-
960. 匿名 2024/05/11(土) 01:48:47
>>7
ほとんど技術代だし、個人でやってるところとかはやっていけそうだけどな+16
-0
-
961. 匿名 2024/05/11(土) 01:50:06
>>153
うちの2歳児3,300+指名料1,100
シャンプーもないのにおかしくないか?+34
-1
-
962. 匿名 2024/05/11(土) 01:53:19
カット5500円がきつい+12
-0
-
963. 匿名 2024/05/11(土) 01:57:53
最近美容院とクリーニング屋さんがバタバタつぶれてる+5
-1
-
964. 匿名 2024/05/11(土) 02:01:08
テレビで、セルフカットで、白髪はヘナ2000円で2回使えるから実質1000円って言ってるオレンジ髪のおばちゃんいた。
かっこよかった。+7
-0
-
965. 匿名 2024/05/11(土) 02:02:36
>>8
指名料って何なのかな?
あれは全額そのスタイリストが貰えるの?+5
-0
-
966. 匿名 2024/05/11(土) 02:03:56
>>965
普通はそうじゃない?+5
-0
-
967. 匿名 2024/05/11(土) 02:05:00
>>880
横
左右半分ずつ別の人にパーマ巻かれて、左右別の仕上がりになったことあるw+13
-0
-
968. 匿名 2024/05/11(土) 02:08:28
>>382
時間かかるから疲れる
首が痛くなる+13
-0
-
969. 匿名 2024/05/11(土) 02:10:10
美容師に場所貸ししてるだけのお店も増えた
担当してた人がほかの場所回ってて時間通り店についてないって事が多くなって、その人追うのやめた
ちゃんと美容師さんをお店で雇ってる美容室探すの大変
居抜きで新しいところはだいたい場所貸し+15
-0
-
970. 匿名 2024/05/11(土) 02:12:29
お金ない時に美粧館とかの千円カット行ったことあるけど、やっぱり恥ずかしかったし自信なかった。
だから元の美容院に戻ったよ。
歯科も忙しい時に近所を試したけど、やっぱり違和感があって元の駅前の歯科に戻したよ。
私は冒険が向いてないみたい。+5
-0
-
971. 匿名 2024/05/11(土) 02:14:06
>>969
あれって個人事業主なんだよね
儲かるらしい
独立してそういうお店で働いてる美容師が言ってた+9
-0
-
972. 匿名 2024/05/11(土) 02:14:48
>>550
更に横だけど
自分達は失礼すぎること言ってるのに?
ガル婆が嫌われ者なのってそういうところだと思う+9
-3
-
973. 匿名 2024/05/11(土) 02:18:56
>>640
保科有里、ほんと無理なんだが+1
-0
-
974. 匿名 2024/05/11(土) 02:19:38
>>206
いや
ヤブ歯医者が全てつぶれてくれたら、選ばなくて済む+23
-0
-
975. 匿名 2024/05/11(土) 02:25:58
>>1
常連になればなるほど、いい加減に対応される業界+25
-0
-
976. 匿名 2024/05/11(土) 02:26:35
この前縮毛矯正、カラー、カットしてきたら2万7千円だった
クーポンとポイントも引いてそれだったからびっくりした
引かなかったら3万超えていたのかなと
プリンになっていたからカラーは黒くしたんだけど、もうやらない
ロング料金も取られるから節約してボブなのに+8
-0
-
977. 匿名 2024/05/11(土) 02:31:13
10年ぐらい美容室は行ってなくてずっとセルフカット
カラーもしてない
+4
-0
-
978. 匿名 2024/05/11(土) 02:44:45
>>1
高い上に時間かかりすぎる
閉所恐怖症には美容室はつらいところだし+8
-0
-
979. 匿名 2024/05/11(土) 02:48:12
>>4
歯科医院多い
なんで潰れないんだろ。+15
-0
-
980. 匿名 2024/05/11(土) 02:48:44
白髪染めどうしてますか?
セルフですか?何使ってますか?
ヘアカラー専門店でも安くて3000しますがそんなもんですか?+5
-0
-
981. 匿名 2024/05/11(土) 02:52:33
>>33
トリートメント毎回勝手にやられてたけど。
カラーもパーマも一緒にするからしょうがないと思ってた。
やっぱり普通、一言あるよね…
あと指名料も上がってた+26
-0
-
982. 匿名 2024/05/11(土) 02:56:11
バカみたいに多いしね。ガンガン潰れればいい+8
-0
-
983. 匿名 2024/05/11(土) 02:57:17
>>656
芸能界の枕営業の話を嬉々として話してきたアシスタント男には引いたな。
見た目は朝青龍系統のお顔。
そんな話を喜びそうな女に思われたんかとモヤッたわ。+10
-1
-
984. 匿名 2024/05/11(土) 03:00:55
>>954
ええことやん+3
-1
-
985. 匿名 2024/05/11(土) 03:01:35
>>33
そんなことされたことないわ
ないとこに行けばいいのに+9
-2
-
986. 匿名 2024/05/11(土) 03:06:26
地元めちゃくちゃ美容院多い
ドラッグストアもだけど
そんないらんねん!+7
-0
-
987. 匿名 2024/05/11(土) 03:06:35
>>8
ウチの近所は指名料1100円+7
-1
-
988. 匿名 2024/05/11(土) 03:07:47
>>7
なんで??
ラーメン屋まで?+1
-3
-
989. 匿名 2024/05/11(土) 03:11:42
>>53
そのかわり外国人が増えてる+4
-0
-
990. 匿名 2024/05/11(土) 03:18:28
>>104
整体院とかもそうだよ+7
-0
-
991. 匿名 2024/05/11(土) 03:19:13
あーだから最近の美容師ってやたら高いトリートメント勧めてくるのか
ホットペッパーでカットとトリートメントセットでお得なコースで予約入れたのに無視されてすごく高い金額払わされた美容室にはもう2度と行かない+17
-0
-
992. 匿名 2024/05/11(土) 03:19:57
4回目の来店なんだけど、この前行ったら会計の時に値段言わずにお支払いはどれにしますかという流れだった
更に羽織りあるのに忘れてるのか持ってこなくてクレカ返されたら帰れモードで…
指差して羽織りあるのであれ持ってきてもらえますかと自ら言いました
ホットペッパーで予約して値段はそこに書いてあるけれどリアルのお会計時にさすがに⚪︎⚪︎円になりますと今は言わないの❓
笑顔でありがとうございますと言って出てきたけどもう2度と行かないと誓った
指名したけど2回目あたりでなんか違うかもと思い始めてて
その日前髪が凄く変な感じで仕上がってぶっちゃけこれで外歩きたくないと思ってテンション低いからところに会計と羽織りものの件が合わさってかなりキツかった+19
-1
-
993. 匿名 2024/05/11(土) 03:27:01
>>160
「HOT PEPPERビューティー」掲載はされててもネット予約できない店があるよ。
電話をしてから行くか、直接行って待つかどちらか。
ネット予約できるようにしてほしいけど、美容師の数もごまかしてホムペに書いてるし、値上げしてから美容師の顔画像もすべて消すようになった。
ちなみに都内23区内。+11
-0
-
994. 匿名 2024/05/11(土) 03:27:47
>>4
歯科医院も人気ないところは潰れてるよ+6
-0
-
995. 匿名 2024/05/11(土) 03:30:06
確かに美容院行ってない
ずっとロングヘアで髪型変えたい時だけ行ってたらほぼ年1だったから、コロナ禍以降はもう行かなくなっちゃった笑
結婚式のヘアセットくらいだ
セルフカットセルフカラー!+2
-0
-
996. 匿名 2024/05/11(土) 03:35:33
>>979
保険診療もあって患者が払ったお金以上に入るから、やっていけないほど困窮は珍しいんじゃない?
予防が大事とされてるから定期検診を帰りに予約してもらえばリピートもしてもらいやすいし+6
-1
-
997. 匿名 2024/05/11(土) 03:39:04
帰る時に来てよかったなと思えない美容室は次から行かなくていい+18
-0
-
998. 匿名 2024/05/11(土) 03:43:05
>>916
薬と歯はバカ高い私学の学費払えて偏差値40以上の暗記力あれば取れるよ
医と獣医は私学でもそこそこ賢くないと取れないけど+8
-12
-
999. 匿名 2024/05/11(土) 03:43:18
>>924
薬剤師なってから言えよ笑
口だけなら私だって東大いけたけど~って言えるんだわ。+11
-2
-
1000. 匿名 2024/05/11(土) 03:46:19
>>987
うち100円+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
退学率50%超も…薬学部の異様な修学状況が判明、入試の簡易化で学生の質低下かのページです。小説・漫画の投稿サイト「アルファポリス」は、誰でも自由に作品を読めて、書くことができる総合エンターテインメントサイトです。毎日無料で読める公式連載漫画も充実。ビ...