ガールズちゃんねる

勉強がわからなくて怒り出す子供への対応

177コメント2024/05/14(火) 06:40

  • 1. 匿名 2024/05/10(金) 10:08:26 

    小3の子供についての相談です。
    タイトルの通り、宿題の途中で怒り出したり泣き出したりします。こちらも怒らず優しく教えていますが、間違いを指摘するだけで突っ伏して泣き出したり、大嫌い!と言われて席を立ってしまうので私も参っています。
    外注するのが1番だと思って頼んでいますが、全然足りなくて家での学習は私が見ないとどうしようもないです。

    学習障害や境界知能を疑っていますが学校から指摘されたこともなく検査する機会がないのと、例えそうだったとしてもある程度の読み書き計算ができないと困ると思います。勉強が苦手なのも嫌いなのも受け入れているつもりですが、どこまで嫌がることをさせるのかも悩みます。同じような方がいたらお話ししたいです。

    +95

    -14

  • 2. 匿名 2024/05/10(金) 10:09:11 

    どこで躓いているのか、発達検査してあげる選択肢もあり。

    +111

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/10(金) 10:09:12 

    グレーゾーンの子なのかな?

    +73

    -4

  • 4. 匿名 2024/05/10(金) 10:09:13 

    ペアレントトレーニングを受けてみては?

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/10(金) 10:09:40 

    iPadなどのゲーム系でさせるのが一番です
    お母様教えるのはやめたほうが良いです
    お金かけても外注

    +9

    -17

  • 6. 匿名 2024/05/10(金) 10:09:41 

    >>3
    だろうね

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/10(金) 10:10:03 

    >>1
    全部の科目で同じ状態なの?
    算数だけとか国語だけとかじゃなく?

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/10(金) 10:10:13 

    遺伝だから仕方ない。

    +11

    -14

  • 9. 匿名 2024/05/10(金) 10:10:22 

    学校からの指摘待たずに個人的に診断受けに行っては?

    +108

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/10(金) 10:10:26 

    小1から振り返ってみ、基礎できてないと思われる
    酷いと桁上がりや平仮名片仮名全部覚えてない

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/10(金) 10:10:49 

    明日先生に聞いてみたら?じゃだめなの?

    +0

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/10(金) 10:11:31 

    >>2
    予約半年〜1年ぐらい待つかもしれないけど、小児精神科を受診して必要なら検査受けられるよ。

    多分WISC(ウィスク)とかの発達検査を受けて、言語理解が低いのか?処理速度が遅いのか?
    目で見てわかる力が弱いのか?等調べてくれるよ。

    +62

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/10(金) 10:12:06 

    >>1
    進研ゼミや簡単なドリルで苦手をつぶすのはどうかな?10~20分程度で出来るもので、丸が多いと自信もついてくるかも

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/10(金) 10:12:08 

    検査受けるなら早いほうがいいね
    お母さんが疲弊してしまう

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/10(金) 10:12:22 

    >>1
    3年生で、間違い指摘されて泣き出すのか・・・ 学校での様子はどうなのか、担任の先生に聞いてみたら?「内弁慶」でやってるのか外でもやってるのかによって対応変わると思う

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/10(金) 10:12:45 

    >>1
    ちょっと疑ってるなら発達関連扱ってるクリニックつれてって検査受けさせてみたほうがいいかもね
    仮に特に問題なかったとしても、この後どうしていくべきかとか相談に乗ってくれるかも
    こういう時はちゃんとしたプロに相談するのがいいよ
    主さんがひたすら抱えてひたすら我慢するのが一番よくない
    ある日爆発するからね

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/10(金) 10:12:49 

    >>1
    主に算数なの?
    くもんかそろばん塾に行かせたほうがこじれないと思う

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/10(金) 10:12:56 

    とりあえず検査してみたら?支援センター通したり、診断降りるのを待たずとも、お金払えば自費でできるところはあるし。

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/10(金) 10:13:25 

    >>10
    間違えてマイナスつけちゃったんだけど、ほんとはプラスで。
    基礎ができてないっていうのはあるかもしれない。
    うちも計算で躓いて簡単なドリルから再スタートしてみた。わかるようになるとどんどんできるようになっていったから戻ってみるのもあり。

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/10(金) 10:13:29 

    私もそうだったしみんなそんなもんじゃないの?

    +15

    -18

  • 21. 匿名 2024/05/10(金) 10:13:33 

    勉強がわからなくて怒り出す子供への対応

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/10(金) 10:13:40 

    うちの小2も気分次第で暴れるよ。出来てる所はとにかく褒めて、間違えてる所はすぐ指摘しないで「あれ?これこんな答えだっけ?」とかとぼけて聞いてみたりする。でも結局ムキーッてされる。疲れるよね。

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/10(金) 10:13:40 

    私も間違いを指摘されて癇癪起こすタイプの子供で完璧主義が原因だった
    父親が勉強見てるときもそんな感じなのかな?

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/10(金) 10:13:52 

    >>1
    学力に関係なく、勉強に集中できないのは精神的な何かの要因があるかもしれないし、長時間じっとしていなれないという骨格や姿勢に問題があるかもしれない。せっかくの機会ですし多方面に相談してみては?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/10(金) 10:13:52 

    >>1
    授業の様子を先生に聞いてみよう 授業参観以外にも廊下から授業風景見せてくれたりもあると思うよ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/10(金) 10:14:35 

    学校の授業中も同じ態度なのかな
    まず先生と話す時間を設けてみては

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/10(金) 10:14:48 

    学校でお友達にできないことをバカにされた経験があったりしないかな?担任の先生に聞いてみるのも手かと

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/10(金) 10:14:49 

    >>1
    学習障害や境界知能を疑っていますが学校から指摘されたこともなく検査する機会がない

    いやいや、検査する機会なんて親が作るものでしょ
    子どものために動きなよ…

    +53

    -7

  • 29. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:19 

    >>1
    ワーキングメモリなのか、識字の運動系なのか、識字でも知覚系なのか、光音ノートの白さの反射など刺激に弱いのか、遠視弱視は隠れていないか、アデノイドアレルギーなど集中を阻害するものはないか、中学年のうちに色々病院巡りしてみていいかも。
    高学年で思春期反抗期になってから原因探しやると自信をなくしたりするから、今のうちに。
    病院いった日はソフトクリームとか美味しいもの食べる、みたいにするといいかも。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:26 

    分かってるのはどこまでなのかを探る
    なんなら小学一年生のドリルからやり直してみる

    ただし小学一年生から現学年までのドリルを買ってばーんと積んで子どもに見せたら終わり、永遠にやらない、絶対に見せないように

    出来たら何年生の問題をやってるかが分からないように問題は手書きで白紙に書き写してからやらせると何とかやる気が保てます

    家庭教師やってる時、この方法で何度か壁になってるとこが探り当てられたよ

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:27 

    >>20
    小学校の勉強って授業聞いてたらできるもんだったよ。テストもほぼ100点取れるように作られてるって聞いた。

    +18

    -13

  • 32. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:38 

    私毒親育ちだったけど無条件に涙出てきた
    パニックになるし分からなくて悔しいんだよね
    ストレスからの防衛機能か分からないけど
    泣くと首が絞めれる感覚になるし、そういう私見て親もあからさまにため息ついてキレ出すしで地獄だった

    +12

    -11

  • 33. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:38 

    >>20
    私も子供達も宿題で怒ったり泣いたりはしたことないかな。やるべきことを淡々とというタイプで 終わったら遊べる!て感じだった

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:42 

    >>1
    担任の先生に相談
    宿題もどこまで家庭で取り組ませるか、先生のフォローはどこまでもらえるか話を詰めてみる
    そもそもの理解力などで検査や療育が必要か先生の意見を伺う
    先生も気がかりでも親には言えなかったりする
    親から相談すると、受診や検査までトントン拍子に進むこともあるよ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/10(金) 10:16:01 

    外注で全然足りないというのはどういう事?
    塾や家庭教師を付けても追いつかないって言う意味なのかな
    テストの点がもし半分とかなら病院と学校に相談した方が本人のためかも
    努力しても追いつけないなら本人すごく苦しんでると思うよ

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/10(金) 10:16:33 

    >>2
    対応早い方がいいですよ。

    分数やら少数やら出てきて、難しくなってくるし。

    主さんの言う通り読み・書き・計算は基礎学力だし、苦手なら支援が必要だと思います。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/10(金) 10:16:34 

    うちも小3
    漢字が覚える量が増えたし
    算数は時間の計算で難しいし
    毎日大変です

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/10(金) 10:16:41 

    勉強だけじゃないと伝える
    学校の成績良くても社会に出たら通知表は関係ない、学歴も関係ない
    コミュ力と仕事能力が評価される
    知人は勉強嫌いで地元の低偏差値の高校卒業したけど、今セールス1位だって、それで大卒平均よりずっと稼ぐ
    どんなにレベル低くても高校でトップ取れば大企業に推薦もらえる、その辺の大卒じゃとても入れないような所
    4年分の学費分浮くし大企業の一員として高収入が約束される
    それでも納得しないなら
    大学進学率が上がってから少子化・非婚化・高齢出産が問題になり、大卒非正規、大卒低収入、大卒ニート、大卒独身について説明すればいい

    +1

    -15

  • 39. 匿名 2024/05/10(金) 10:16:47 

    私の友達が同じような感じで悩んでたけど、個別指導塾に入れたら少し良くなったと言ってたよ。80点以上は無理だけど60点くらいは取れるようになったって。小1から個別に通って今小4だけど公文の国語算数英語もなんとかやれてるって。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/10(金) 10:17:21 

    >>12
    よこ
    けっこう待つ期間あるんだね…

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/10(金) 10:17:28 

    >>28
    よこ
    かかりつけの小児科から専門のところに紹介状もらえたりするよね
    主さん行動してみては

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/10(金) 10:18:30 

    うちもそんな感じだった。勉強がわからなくて悔しい気持ちがあるなら多少は大目に見る。親に甘えてるのもあるし。怒鳴る、モノを投げる等した時はもちろんその都度叱りますが。
    学校ではどんな感じなの?特に問題なければ様子見かな。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/10(金) 10:18:33 

    病院で検査受けるとかしてみたらどうかな?
    仮に発達に問題なくても、
    怒り出したり泣き出す原因が小3ぐらいだとお子さん本人も深掘りしたり言語化難しいだろうし、
    家庭内学習する時間をどれ位とっているのか分からないけどプレッシャー与えない程度に今より短時間に減らして様子見してみるとか?

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/10(金) 10:18:35 

    早生まれですか?
    どうしてお勉強に遅れが出ちゃったのかな?
    そりゃ出来なかったら誰でも悲しくなるよ。
    みんなより出来ないって本人が感じる前にお勉強巻き返してあげたかった。
    遅れがあるのは、お勉強?運動とか日常生活はどうなのかな?
    全てにおいて遅れがあるなら、発達障害とか考えるべきだけど、どうなんだろう。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/10(金) 10:19:21 

    うちもいっしょです。
    辛いですよね。
    多分自分の時もそうだったから遺伝だろうな。
    グレーな気がする。

    発達の検査等、私も皆さんのコメント参考にさせてもらいます。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/10(金) 10:19:28 

    うちも小2だけど算数が苦手みたい。塾に行かそうかな

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/10(金) 10:19:31 

    >>10
    中受のとき社会科の入りが弱いな〜と思っていたら、カタカナの拗音とかギャギュギョとかがふわっとしてたことあった。
    マス計算の算数と、ひらがなカタカナ総ざらいをやったら、安定したので一学年戻るのいいかも。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/10(金) 10:19:48 

    授業参観でやたら「わからない!できない!」って騒いでた子がいて気になってたんだけど、後で支援級に通ってるって聞いたよ。
    親の前では甘えて癇癪起こしちゃうのはよくあるけど、授業中も抑えられないかどうか担任の先生に相談してみたら?

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/10(金) 10:19:59 

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/10(金) 10:20:22 

    >>1
    学校から何も言われないとか機会がないとか言わないで、自分から動きなよ…

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/10(金) 10:21:20 

    >>20
    私も学校嫌だったし宿題嫌だったけど、
    みんな口では「うちの子もそうよ~」とは言うが
    普通は癇癪起こさずやるものらしいよ

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/10(金) 10:21:54 

    >>40
    だからこそ早く動いた方が良いです。苦手なことや得意なことが分かれば、大人の教え方も変わりますし。

    例えば国語の文章区切ったらわかりやすい、算数を図に書いたら分かりやすいなど。情報が多すぎたら、他の問題を隠してあげるなど

    あと同時に学校にも相談した方が良いかもしれません。支援級や通級教室があれば使う方法もあります

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/10(金) 10:21:58 

    家庭教師のバイトやってた者です

    地味に効果あるのが、「ドリルやノートのはじっこにちゃんと日付を書く」➡「マルつけのときに「今日は●●点」と宣言すること」だったよ

    子供は「今この時」を生きてるから、「今、問題を間違えてしまった」「今、勝てなかった」ことに大人以上にショックを受けやすい気がするんだよね
    だから「今日はこの点数だったね」と毎回宣言して記録をとることを習慣づけると、まだ今後があるんだと思う訓練になる。小学校で生徒に日記を書かせるのもそういう訓練のひとつなんだと思うよ

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/10(金) 10:22:39 

    >>20
    私も泣いたりしてたが、わからないとかじゃなくてやりたくないで不貞腐れてた
    小学生だからやれば100点だけど自宅学習がとにかく面倒くさくて嫌いだった

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/10(金) 10:22:47 

    >>38
    小3なら逆算的に長期計画は理解が難しいと思う
    知識としてふわっと残るかもしれないけど、それをモチベーションにして自律するのは不可能
    積み上げ式に親が学年を戻って1つずつチェックしていくのが一番早そう

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/10(金) 10:22:48 

    >>15
    横だけど学校で内弁慶というか過剰に良い子として頑張ってる子が家ではエネルギー切れてるから、
    些細なことでキレるってパターンありそう

    +71

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/10(金) 10:23:00 

    うちの子、低学年。自分キライ!とか死にたい。とか言うよ。
    自分は駄目な子だ~って騒ぐのって何か発達障がいの特徴である?
    一応市の検査は受けてて問題なしとは言われてる。

    親がそういうこと言ってるんじゃないの?とか言われたら泣くよ、わたしは。言う訳ないやん!

    +11

    -6

  • 58. 匿名 2024/05/10(金) 10:25:45 

    >>1
    私子どもの立場の気持ちわかるわー
    やってる最中に指摘されたりするの腹立つ
    全部やり切ってから見て欲しいし間違ってるなら教えて欲しい、途中で指摘されたりするとやる気無くす

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/10(金) 10:26:05 

    >>28
    学校なんて放ったらかしだよね
    他の児童に暴力加えまくってるとかならまだしも
    卒業したら知ったこっちゃないから親が気づいてないなら学校も見て見ぬふりすることがほとんど
    下手に指摘したら保護者逆ギレするし

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/10(金) 10:27:30 

    >>57

    クラスメイトの会話内容にもけっこう影響されるからなー 子供って。
    ちょっと乱暴な口調や過激なこと言ってる子のいうことをよく聞いてみると、流行ってるYoutuberの決まり文句だったりすることもあるあるだし。

    お子さんはもっと深刻な感じで「自分はダメなんだ~」って言ってるの?

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/10(金) 10:28:21 

    >>1
    ASD小4支援級の親です
    分かる分かるうちの子と一緒…お子さんつらそうだなぁ…どうかお母様少しでも早く低学年のうちに動いてあげてください
    ちゃんと診断が出れば宿題の量も考慮してもらえたり様々な支援が受けられます

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/10(金) 10:28:31 

    >>1
    それは実際に周りの子が大体わかっている部分でつまづいていて、学習の進み具合に遅れがある状態なの?

    なんというか、知力に何かあって勉強につまづくパターンももちろんあるけど、
    別に学習能力に問題なくても、人から指摘されたり自分でできないと感じてしまうと、過剰に反応する気質の子もいるからさ。主の子はどういう傾向なんだろうか

    ちなみにうちはまだ小学校手前だけど、うまくできないこと(その年齢では確かに上手にできないよなってことでも)があると、泣いたりいじけたりが多いよ。ちなみに発達遅延で療育行ってる

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/10(金) 10:28:52 

    小3なら怒るなら聞かないでって言う。

    ちゃんとお母さんも教えたいから怒られたら教えれないって言えば分かる年齢だと思う。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/10(金) 10:28:57 

    >>57
    ASDの特性あるある

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/10(金) 10:29:12 

    >>58
    やっぱりそうなんだね。
    私が教えようとすると余計怒る。
    でもやり切って見てあげて、それから指摘しても怒る。
    どうしたらいいの。。。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/10(金) 10:29:40 

    うちも宿題やらせるとあばれることがあったよ。1人ではやりたがらないから、付きっきり。特に小3半ば頃が酷かったけど、小4になった頃には落ち着いた。勉強が難しくなってきたから脳みそフル回転だったのかも。
    頭を使うと疲れるんだよね、きっと。だからって、やりたいことだけをやらせるわけにもいかないし。最初は本人は苦しいだろうけど、慣れるしかないのかも。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/10(金) 10:30:00 

    うちの姉もそうだった。障害とかではなく100点取らないと気がすまないタイプで、できない自分に腹立つみたいな感じだった。家庭教師してもらってる時もあった。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/10(金) 10:31:58 

    >>17
    そうそう、第三者に任せた方がよかったりする。親だから甘えて泣いたり、感情的になって理解できずシャットアウトしてしまうのもあると思う。うちの子はそうだった。

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/10(金) 10:33:48 

    自宅学習って
    親が子供に勉強できる期待しちゃうのが子供の邪魔になりがちだけど
    子供が親に甘えてしまうのも邪魔になるんだよね。
    塾の先生ですら自分の子供に教えるのは難しいって言ってた。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/10(金) 10:35:54 

    >>57
    愛情が足りてる自信はある?どんなあなたでも愛してるっていうのがお子さんに伝わっている?

    +0

    -8

  • 71. 匿名 2024/05/10(金) 10:37:12 

    安易に家庭教師も塾もどうかなー…
    学校での学習はいい子、家では爆発なら過剰適応の場合もあるからこれ以上頑張らせるのも二次障害が怖い

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/10(金) 10:37:18 

    >>68

    教室の先生とかカテキョとか、第三者を前にすると子供もちゃんとしなきゃって自律的になるよね。たまに学校に呼ばれる特別授業の先生のまえでは大人しい子が多いし。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/10(金) 10:40:35 

    >>64
    ASDの特性だとしても、本人つらくなく学校行ってりゃいいのよ
    検査して問題ないんだし

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/10(金) 10:41:44 

    うちの発達の子がそう
    学校の先生に相談したらわからないところはやらなくていい!学校で教えますからって言われたよ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/10(金) 10:42:37 

    一つずつ過去に戻り、何年生のいつくらいから理解できていないのか探る

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/10(金) 10:42:43 

    学研いいよ。先生に相談して出来ない所からスタートできる。まだ小3で傷口が浅いから早めに手を打つのが良いと思う。宿題はお母さんも一緒にやること。何に躓くか見つけられるから。

    学習障害を疑うなら、お住まいの自治体の子ども関連の窓口に聞くと、発達検査が受けられる施設に繋げてくれるよ。どこも混んでいて半年待ち位らしい。だから迷うなら相談は早い方が良い。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/10(金) 10:44:14 

    人と自分の違い、特に人の優れたところが見えてきて、自己嫌悪を覚える時期だと思う。
    精神的な成長の時期。
    勉強でもそれ以外でも本人の良いところを再確認させてあげるといいと思う。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/10(金) 10:44:59 

    小学生なら公文いいよ
    勉強するムードの中で、自分のペースでやれるから
    ベテランの先生のところに行ってみるのはどう?

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/10(金) 10:45:35 

    >>1
    自分から宿題をやるなら、やらせるだけやらせて口出ししない方が良いと思うよ
    こどもからしたら助手席で指摘してくる人と変わらない感じになってるかも
    たとえその指摘があっていてもうるさいってなる人もいる

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/10(金) 10:46:19 

    >>40
    今どこも激込みで予約中々取れないって聞くよ
    だから早めに動かないといけない

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/10(金) 10:47:23 

    >>28
    学校は何も言ってこないよ
    他害ないなら

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/10(金) 10:49:24 

    >>70
    こういうこと言われるから嫌なんだよなぁ~

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/10(金) 10:50:06 

    >>65
    回答が正しいかどうかの採点は本人にさせてやり切ったことだけを褒めたらいいと思う
    向こうからどう解くのか聞いてきた時だけ教えてあげたらいい

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/10(金) 10:50:12 

    >>20
    みんなそうかは置いといて、小3の壁ってやつかな(学校の授業についていけなくなる子どもが小学3年生から多くなることを指す言葉)
    小3の算数はやること多いんだよね。掛け算、割り算、筆算、あまりとか。それが理解できないともうついていけないから、理解できない自分にイライラ、でも何がわからないか説明できなくてイライラ。親にいろいろ言われてイライラで癇癪起こす子もいるみたい。
    理解できるようになるようになると治ったりする。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/10(金) 10:50:28 

    >>38

    小学生にはまだそういう説明は難しいんじゃない?
    勉強ができることはすごいことだけど、おともだちに親切にできることはもっと大事だよ、くらいのことじゃないの。ようはコミュ力。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/10(金) 10:51:09 

    >>73
    市の検査って何だろう
    3歳児検診とか就学前検診とか?
    市外でも専門の児童精神科で発達知能検査受けたら本人の凸凹がよく分かるよ
    心理士さんと相談して対処法も色々学べるしね
    現にお子さんつらそうだし

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/10(金) 10:54:31 

    >>2
    限定的ならごめん、うちの自治体は学校の心の相談?みたいなところに困り感を相談したりすると別の機関に連絡してくれてウィスクとか受けられるんだって。

    一度担任にそういう機関がないか、こんな事で困ってるっていうのを相談してみるのもアリかもしれない。学校によっては酷いところもあるらしいから塩対応ならごめんなさい。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/10(金) 10:55:06 

    >>65
    言い方じゃない?命令口調、さしずするような

    終わったら

    お疲れ様よく頑張ったね!って一言かけてあげたり、
    これからママと一緒に確認しようね!ってとか

    正解してたら、おおすごい!って大袈裟に言ってあげて、間違えてたらここ難しいよね!とか

    間違えたからこそ、正解が知れるから嬉しいよね!とか

    楽しく楽しくを心掛けないと

    やらされてる感じだと反抗されて当たり前

    私だって嫌だから


    +5

    -6

  • 89. 匿名 2024/05/10(金) 10:56:34 

    >>1 学校から指摘されないってのは、個人面談で担任に何も言われないorトピ主が尋ねても大丈夫って返答をされちゃうってこと?普段のテストの点数はどうなの?

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/10(金) 10:58:05 

    わからないとこまで戻ってわかるまで教えるしかないとは思うけど

    それすら厳しいなら
    勉強以外をのばしてあげるしかないんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/10(金) 11:00:08 

    早く動いた方が良いと思う、うちは検査まで半年かかった。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/10(金) 11:04:55 

    うん。早く動いたほうが良いよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/10(金) 11:07:08 

    お母さんには甘えが出るんですよね
    学習塾にも行かせているようなので、お母さんはまず勉強時間じゃない時にお子さんと話し合って見た方が良いかも
    「勉強についていけないと〇〇君が困るよね?だからお母さんは分からない所はきちんと教えるよ。怒ったらなんにも頭に入らないよ。」って伝えて、約束事を決める
    怒りたくなったら一旦勉強は中断してお母さんは離れるとか、落ち着いたらまず自分で勉強してみて分からない所はお母さんに聞くとか
    お母さんは全部教えようとしないで分からない所だけ
    高学年からはリビング学習はうちではやめました
    私が疲れるからです
    ただお子さんの習熟度は把握していた方がいいかと思います
    丸つけはお母さんがしてあげると間違って覚えてることに気付けます

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/10(金) 11:23:14 

    >>1
    学習障害の可能性があると思います。私がそうでした。あの時は数が理解出来なかったの。数の意味が分からないのよ。記憶系は得意で九九覚えるのはめちゃくちゃ早かったらしいです。
    母には何で分からないのか分からないと言われて怒られて毎日宿題の時に泣いてたな…辛かったよ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/10(金) 11:26:10 

    焦ってしまうのかな
    間違いはちびちび指摘しないで、終わってからまとめて指摘するとか、教えかたは大丈夫?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/10(金) 11:27:22 

    学校では出ておらず家でだけならば、子供あるあるだと思います
    身内だと甘えが出るので外注一択

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/10(金) 11:27:57 

    >>58
    私もそうだったから家庭学習嫌になった
    9割正解でも「もう一息だったね」と言うような親でした

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/10(金) 11:28:58 

    私も悔しさと焦りで泣いたりしてた
    兄が優しく教えてくれても、わからなくて、、

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:20 

    >>1 勉強が苦手なのも嫌いなのも受け入れているつもりですが、どこまで嫌がることをさせるのかも悩みます。

    ↑を見透かされてる気もするというか、宿題嫌だよねって気持ちに寄り添い過ぎてるような。子供も甘えてるのかも。

    私は毎日同じことでウダウダしてる子供にイラッときたので「そんなに嫌ならやらなくていい。そのかわり宿題ダルいからやりません!と明日担任に言いなさい。担任に怒られるの嫌で言えないなら宿題やるしかないでしょ!」と。世間の厳しさを伝えたよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/10(金) 11:35:51 

    うちの親教えて貰うと本人に悪気なくてもめちゃめちゃ子供からしたら嫌味ったらしい勉強を無くす物言いしてきた
    質問したら「なんでこんなのが分からないの?」とか「お母さんがお前ぐらいの頃はこんなの簡単に解けた」とか「本当に分からないの?どこの子供なの?」とかチクチクチクチク隣からずっと言ってくんの

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/10(金) 11:37:14 

    わからなくて悔しいって大事な感情で
    何がわからないかわからない混沌とした状況なのだと思うのよね

    小3だと
    これまで学習したことを踏まえて考える授業が増えてくるから
    小1、2の復習から始めてみてわ

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/10(金) 11:54:24 

    >>1
    学校から先に指摘はしてこないよ
    下手したら決めつけだって問題になるから
    心配なら自分で調べて医者当たるしかない

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/10(金) 12:05:26 

    >>15
    うちも同じ年齢の娘がいます。今、算数が時計の筆算になり、文章の理解も出来ないと問題が解けないです。私的にも、難しくなってきたなと思います。細かく細かく噛み砕いて説明しても、やっぱり難しいみたいなので、何回も同じような問題で練習させてます。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/10(金) 12:07:32 

    >>40
    待てるならまし。
    発達外来の新規は市内の子どものみとかもあるし。(市民病院)
    ウチは車で40分かかるクリニックまで通院しているよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/10(金) 12:14:04 

    >>1
    勉強や学習習慣も大切ですが、感情のコントロールも学ばないといけないんじゃない?
    同時進行でいいと思うけど、意識して自分の怒りは自分で制御する必要も教える。

    +5

    -5

  • 106. 匿名 2024/05/10(金) 12:24:01 

    >>103
    時計の筆算…?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/10(金) 12:34:48 

    >>32
    わかるよー。私も似たような感じだったから。自分がされて嫌だったことは絶対に自分の子どもにはしないって決めてる。

    わからなかったら何回でも教えるよ。ゆっくりでいいから、丸暗記するんじゃなくて理解しようって子どもには声かけてる。宿題のプリントやドリルはコピーして子どもと一緒にやってるよ。最後に見せ合って答え合わせしてる。

    子どもの時に母にされた「なんでできないの!
    パチーン!」が本当にトラウマ。頑張って考えないとって思うと頭が真っ白になって涙しか出なかった。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 12:41:48 

    >>106
    よこ
    うちも小3の子がいるけど、時間の計算のことかな?ちょうど今やってる。
    8時50分の40分後は何時何分ですかみたいなやつ。筆算を使って解く方法もあるみたいだね。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/10(金) 12:42:55 

    >>106
    時計の問題で、時間の経過を足し算、引き算でする筆算が出てきます。60分を1時間として1繰り上げる、または、1時間を60分にして、60分繰り下げる等。書いてても意味不明ですね。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/10(金) 12:43:12 

    >>1
    うちもそうだわ
    勉強よりやりたいことがあるからストレスらしい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/10(金) 12:53:43 

    >>107
    可哀想に😢
    そういう一瞬てその子の人生に大きく影を落とすよね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/10(金) 12:58:15 

    知的よりも自閉情緒の可能性を考えた方がいいと思う
    心配なら検査するしかないよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/10(金) 12:58:35 

    小3
    プリントが面倒でだらだらやる
    間違い直しは面倒で怒る
    本当に親が見るのは大変…

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/10(金) 12:59:46 

    検査受けてできれば支援に繋げた方が良い
    子供がグレーゾーンだけど
    学習塾が運営してる放デイ通って
    勉強教えてもらってるよ
    子供のペースに合わせ教えてくれてるから有難い

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/10(金) 13:01:36 

    >>103
    うちは3年生グレーですが、時刻時間は学校のやり方ではどうしてもできませんでした

    11時10分の45分前
    学校ですと、11時までが10分、(ここから遡るのができないらしい )11時の35分前は10時25分とやりますよね
    いくら説明してもできるようになりませんでした

    苦肉の策で筆算を教えてやっています
    その方がいいかはわからないですが、本人も筆算でやりたいと言っているため筆算でいいかと思って教えています
    確かに筆算ですと通常の繰り上がり下がり方ではないので練習が必要ですよね
    一緒に頑張りましょう!

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/10(金) 13:08:09 

    軽度の子がいます

    私が教えるのが本当に困難です
    教えようとすると、1学年下の問題ですが、私は遊びたいんだ、勉強なんか嫌だ、このクソババアと言われます
    嫌だ嫌だ遊ぶんだと
    知的障害ありですが、このまま放っておいていいとも思いません
    ただ暴れるものですから、教えることができません

    もうひとりぎりぎり境界域外れた子は、なんとかついていっています
    毎日一緒に勉強しますが、間違えるのが嫌で、書き間違うだけで怒ってしまいます
    それでも褒めつつ間違えていいと繰り返し教えています

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/10(金) 13:11:11 

    どこで躓いてるかみてあげて。数や量の概念からの可能性もあるからね。理解してるようにみえてしてないのかもしれない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/10(金) 13:15:28 

    >>108
    >>109
    なるほど、筆算を使って解く方法もあるんですね
    うちも当時時間の計算で手こずってたから早く知りたかったな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/10(金) 13:19:57 

    >>1
    うちの子は発達グレーの、知的はぎりぎり境界域から外れています

    勉強は家で勉強一緒にやるので授業にはついていってはいます
    ただミスは多く、ちょっと間違っただけですぐ怒り、そのため勉強が進まず困っています

    間違っていいよと予め話してはいます
    主さんのお子さんは一応ついていけてるけれど怒っちゃうタイプでしょうか
    それとも学力がついていけていないのでしょうか

    怒るだけでは発達や知的に問題があるかはわかりません
    しかし発達など問題がある子は勝ち負けにこだわる子も多く、それゆえにちょっと間違っても怒ってしまう子もいます

    とりあえず発達検査を受けてみてはどうでしょうか

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/10(金) 13:23:26 

    >>100
    私もそう言いたくなる時は多々ありますが、そういうことを言われて嫌だったので、なるべく言わないようにしています

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/10(金) 13:32:59 

    >>1
    学校は余程じゃない限り、お子さん学習障害あるかもしれませんよ、なんてストレートに言えないよ
    テストの点数がかなり悪くて明らかに遅れを取ってない限り

    授業の内容を理解出来てないのか、間違える事に異様にプライド傷ついてるのか、どっちのタイプなんだろう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/10(金) 13:35:11 

    いつからそういう感じ?
    3年生になってから急に?
    算数が苦手なのかな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/10(金) 13:38:22 

    小3なら今割り算とかだよね
    その内分数や少数も出て来るし、学校の指摘がないを免罪符にせず個人で相談した方がいいかも

    何人も書いてるけど病院とかかなり予約が先になりがちだし

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/10(金) 13:42:26 

    >>115
    時計や時刻、文章問題だと割とややこしく見えるよね
    大人でも結構すぐに計算できない人いる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/10(金) 13:49:22 

    >>40
    まず予約の電話が殺到しすぎて繋がらないのよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/10(金) 13:49:55 

    >>1です。アドバイスありがとうございます。

    質問がいくつかあったのですが、全部に答えられなくてごめんなさい。詳しく話すと、実際記憶力や理解力は他の子に比べても低いと感じます。親から見て現在1番苦手なのは漢字で、学校で習って漢字ドリルを宿題で何回かやってもほとんど覚えてないです。本も読まないです。日記の宿題も、まともな文章が書けないので隣でアドバイスしながら書いてます。

    算数も単純な九九や足し算引き算はミスしながらも何とかできてますが、文章題や、図形、時計の問題は毎回苦戦します。基礎の簡単なドリルを復習に隣に座ってやろうとしますが、すぐ怒ったりしてできなくなってしまいます。正直そんなに勉強嫌ならやらなくていいんじゃないかと放っておきたくなります。でもそういうわけにもいかないので、検査してもらうために動こうと思います。学校で全員が受ける知能検査があると思うのですが、その結果を指摘されたり自分から聞いて教えてもらえるものなのでしょうか。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/10(金) 13:57:31 

    >>65
    間違ってる問題だけじゃなく、正しい回答に対してもレスポンスしてあげてる?
    褒めてはもらえないのに、間違いばかり指摘されるとイライラするよ。

    私の親がそうだった。教え方が優しいかどうかは問題じゃない。間違いだけを指摘していないかどうかのほうが大事。子供の自己肯定感高めてあげてほしい。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/10(金) 13:58:28 

    >>126
    小学校で全員が受ける知能検査ってどれだろう…毎年の学力テストならあるんだけど…
    学校では現状を相談するだけしてあとは少しでも早く市の福祉課で発達検査受けられる児童精神科を聞いてみた方がいいかもです!

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/10(金) 14:03:36 

    >>126
    学校で知能検査なんてする?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/10(金) 14:10:00 

    >>1
    宿題や勉強が嫌いなだけじゃなくて、学習障害疑うほどに全然できてないんだよね?
    それなら外注するより病院が先だと思う
    親子で勉強のことで毎日のように揉めるのはお互いしんどいと思うし

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/10(金) 14:35:13 

    >>1
    主さん、お子さんの学校に「教育相談」というものはありませんか?
    自治体によって呼び方が異なるかもしれないけれど、
    スクールカウンセラーさんとか、教育相談員と呼ばれる方が来校して、お子さんの困り事などの相談になってくれます。

    もしかしたら、その相談から発達検査につながっていくかもしれません。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/10(金) 14:39:06 

    >>60
    常に悲壮感…って感じではないんだけど、不意に出たり、学校行く前とか、、ですね(^_^;)

    勉強できてほしい!とかはないから、1人でも一緒にいて楽しい友達がいて、機嫌よく学校通ってくれたら御の字だわ。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/10(金) 14:46:31 

    もし発達かもしれないと思ったら子供のために早く検査したほうがいいと思う
    その子にあった勉強法とか早めに対応したほうがいい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/10(金) 14:47:08 

    3年になってから
    新しい漢字を毎日4つは習うから
    毎日覚えるの大変みたいですね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/10(金) 15:44:24 

    >>30
    発達の子をみることもある教員ですが、私もこれが一番いいと思います。
    発達の検査のコメントばかりだけど、発達の検査をうけて特性がわかったところで、学校の勉強はそれはそれとして進めないといけない。一年生の基礎から見返してみて、わかっていないところをたどるのが、一番手っ取り早いと思います。
    あとは親の目か見ると、どこで怒ってしまうのかがわかりやすいので、そのあたりの心のケアや、必要なら苦手分野克服用の文房具などもそれえてあげるといいと思います。

    +13

    -3

  • 136. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:18 

    >>1
    最近の子供は甘やかされてるから違うな

    昔は、子供が勉強わからなかったら、怒り出すのは親の方じゃなかったのか…

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:06 

    >>135
    発達子持ちですがまず家で宿題以外の問題をさせること自体ハードルが高い…

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/10(金) 17:17:03 

    >>1
    うちの小3も分からないと発狂して手に負えません
    そんな時は一旦休ませて、落ち着いた後に勉強再開してます
    うちの子の場合は勉強が出来ないと叶わない夢を持っているので、ここで諦めるの!?って聞くと頑張ってくれます

    アプリやタブレットでの学習は比較的落ち着いてやれます

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:57 

    >>138
    お母さんが教える限界ってそこにあるよね
    子供も爆発すれば対応が変わるって理解してるしそれはそれで仕方ないんだけど
    タブレット教材とかは爆発しても意味ないって子供も知ってるからしない、それだけなんだよね
    じゃあアプリやタブレットが子育て全てできるかって言ったら無理なわけだし
    役割分担とか必要、全部お母さんが背負うとパンクする

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/10(金) 18:04:46 

    >>124
    そうですね

    まだ45分前とかですとやりようがあると思うのですが、これが1時間何分後とか、
    午前何時何分から午後何時何分までの時間とかになると難しいですよね

    それと学校まで30分かかります、午前7時50分までに着くには何時何分に出る必要があるかや、
    家まで30分かかります、学校を午後3時15分に出ると何時何分に家に着きますか、
    電車に30分、バスに40分乗りました、乗り物に乗った時間は何時間何分ですか、など、混乱するようです

    時間、時刻それぞれ違うので難しいですよね
    学校でも時間時刻の授業はすぐ終わってしまいますし

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/10(金) 18:09:33 

    >>126
    おそらく今は知能検査はないと思います
    昔はありましたよね

    勉強ができても漢字の形が覚えられない子もいます
    それは本人のせいではなく、覚えるのが困難だからです

    学習障害、知的障害わかりませんが、一度発達の外来に行ってみてはどうですか
    うちは定期的に検査を受けています
    入学前に問題がありそうなことに気づいておりましたの
    うちの場合発達障害、知的障害ありです

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/10(金) 18:10:38 

    私も勉強でわからないとイライラして
    泣きそうになるタイプだったけど

    塾の先生とかに「あぁこれねー!こんなの簡単簡単!」
    って言われるとなぜかできる気がして
    解説がなんとなくちょっとずつ頭に入ってきたよ

    それと一回で理解できなくても大丈夫ってことを
    分からせてあげればいいのかもね

    わからないと一生できない気がして焦るんだよね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/10(金) 18:13:23 

    >>138
    うちはあるタブレット教材始めましたが、漢字の形判定が厳しすぎて怒ってしまいます
    私すら60点とか、バツです
    算数のドリルも制限時間内でやるタイプで、焦って怒ってしまいます
    てっきりタブレットでは制限時間なくじっくりやれると思っていたので、チョイスを失敗したと思っています

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:05 

    私も小学生の頃算数の宿題がわからなくて怒って泣いた経験があります。
    悔しくてどうしようもなくて泣いたが一番近いかなと記憶してます。
    主のお子さんに当てはまるかはわかりませんが、私の場合はそれまで学校の勉強も問題なく着いていけていて急にわり算の筆算でわからなくなってしまいました。小さな挫折というのでしょうか。焦りがあったんだと思います。
    その後母が学校の先生に連絡を入れてくれて授業中のフォローをお願いしたそうです。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/10(金) 18:28:37 

    >>143
    うちはチャレンジタッチをやっていて、制限時間もないし漢字の採点は厳しいのと甘いのと選べるのでとても子供に合っていると感じます

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:32 

    >>1
    まだ小3なのにわからないところがあるって本人もしんどいだろうね

    でもまだ小3
    まだまだ取り戻せる
    小1からやり直してみたら?
    私なら本人に任せるのではなく、競争しよう!とかクイズ作ろう!とかで一緒に取り組むよ
    基礎的な力がつくとそれが自信になるから百マス計算など地道にしてみるのもいい

    今はネットで無料で学年ごとの学習ドリルのようなものを公開してるから、そういうの利用するといいと思う
    うちの場合は夫が先生役で私と子供に教えてくれるスタイルもよくやった
    私が盛大に間違えると子供は鼻高々になってたよ

    コツは教えるのではなく、子供から教わる姿勢
    ママ、ここわからないから教えて??とか、わー負けたぁ!なんて大袈裟なパフォーマンスも意外と効くよ
    自分の言葉で教えられると理解が深まるから、トライさせてみたら?

    ちなみにうちはこんな感じで中受は塾なしで二人とも成功し、上の子は今は東大生してる
    決っして小学生の頃から優秀だったタイプではない

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2024/05/10(金) 19:26:05 

    >>15
    自分ADHDでミス多いタイプだけど
    ミスが多いせいで自分を人一倍自分を責める人はいると思う
    ひとつのミスを指摘されたことで悲しくなるんじゃなくて
    たくさんのことで失敗をしでかす自分がその度に悲しくなる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/10(金) 21:22:11 

    >>139
    まあうちはタブレット相手にもキレてますが、私には当たってこないし、タブレットなら何故か叫びながらも全問正解するまで解き直し続けるので、学習法が性格に合ってるんだろうなと思います

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/10(金) 21:49:34 

    >>145
    そうなのですね。
    チャレンジタッチが良かったです。

    事前に調べたのですが時間制限があるとかそういう違いを知らず、漢字もあんなに厳しいとは思いませんでした。
    甘め設定できたらよかったのにできないそうです。
    お手本(しかも実際に書くときに消えてしまうのです。一時的に出せますがすぐ消えるのが嫌です)の大きさ位置などきっちり揃わないと満点にならないのが嫌です。

    すぐ解約するとタブレット代が取られるため1年は解約難しそうです。
    どうもありがとうございます。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/10(金) 21:51:08 

    >>56
    4月から4年生になった息子がそうで、こっちがおかしくなりそう
    まさに>>1と同じ状態
    宿題がわからないと泣いたり怒ったり
    優しく教えてあげても、「間違えてないもん!ちゃんとやったもん!」と聞く耳を持たない
    だったらそのまま学校に行きなさいと言うと、それは嫌だと泣く
    何度も何度も学校に相談して、必要なら療育を受けたいので遠慮せずにはっきりと言ってほしいと頼んだけど、学校では悪いところを言えと言われても本当に何もなく、勉強面でも言うことがないと言われるだけ
    学力テストはずば抜けてできるわけではないけど、クラスも全国も平均を下回ったことはなく、普段の単元テストも低い時で80点くらい
    家での様子を話すと、先生たちみんな想像できないと驚いてる
    学校で頑張っている分、家だと疲れが出て甘えてしまうのでは?と言われているけど、そうだとしてもこんなになるもの…?

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/10(金) 21:55:24 

    >>150
    反抗期ではないでしょうか

    必要なら療育したいからはっきり言ってと学校に聞いても仕方ないと思います
    療育が必要かどうかは学校がどうこういうわけでないので
    本当に気になるなら発達関連の病院で相談した方が良いです

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/10(金) 21:57:59 

    >>1
    うちの子は発達障害でIQは普通なんだけど完璧主義なのか間違えを指摘されたりすることが大嫌いだよ。
    一度病院受診してみたらいいよ。原因がどこにあるか分かったら対応の仕方もあると思う。
    うちの場合は勉強はできるけど多動と自閉があるからとりかかりが難しかったり集中出来なかったりする。
    こだわりの強い自閉を治す薬はないけど、多動なら投薬で落ち着くこともあるみたいだよ。(うちは先生の判断で多動の薬は飲ませていないから分からない)
    お母さんが勉強見てあげて教えるの、癇癪起こす子の場合疲れるよね。私もそうだった。
    もし発達障害なら放課後デイで療育で勉強見てくれるとこもあるよ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/10(金) 22:01:22 

    >>148
    うちは反対したのですが、夫が知的障害ありの子にタブレット契約してしまいました
    うちの場合怒ってタブレット投げたりしています

    だから無駄だと言ったのにと言いましたが、逃げてばかりでいいのかと言われました
    でも普段の勉強がそもそも苦手なのにやれるわけないのです
    どう夫を説得したらよいのでしょうか
    暇なんだから勉強教えろと言われますが、勉強嫌がってる、しかも知的に問題ある子に教えられません
    ADHDでもありますし

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2024/05/10(金) 22:05:37 

    >>144
    わり算の筆算は難しいですよね
    桁が増えると
    商を予想しないといけないし、かけ算や引き算も入り複雑だと思います

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/10(金) 22:08:08 

    >>150
    3年生のうちの子の友達でいる
    学校では優等生で成績も優秀な女の子
    家では着替えもご飯もお母さんにやって貰ってるって
    反動でなるらしい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/10(金) 22:09:55 

    >>134
    3年生は漢字も増えますし、一度に音読み訓読みを覚えるのが大変ですよね
    自分もよく覚えられたなあと子どもの宿題を見て思います

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/10(金) 22:11:22 

    >>151
    職場で相談すると、療育に通っていたり、支援学級に行っている人は学校から検討してほしいと相談があったから、言われていないなら大丈夫じゃない?と言われるので、学校から何か言われるのかと思っていました
    2年生の頃から受け持ってくれている担任が、学生時代はボランティアで療育現場にいたらしいのですが、今の息子の学校での様子を見ていて、療育に行くと逆にストレスが溜まってしまうと思うし、2年間見てきて療育が必要な子には思えませんと言われたので、様子見で大丈夫なのかな…?と主人とも話していたところです
    主人とも相談して病院に相談に行くことも検討します
    ありがとうございます

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2024/05/10(金) 22:12:40 

    出来ないことや間違いが否定的に聞こえて
    心理負荷かかってわーってなるやつ
    これどうやったら解消するんだろ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/10(金) 22:19:18 

    >>150
    自閉っ子がいますが学校では全く手のかからない超~大人しい優等生扱いされてる
    家では大癇癪の内弁慶
    発達障害の子によくある特性で過剰適応状態なんですよね…心理士の先生によると学校で擬態を頑張ってる分家ではリラックスして爆発してしまうみたいです
    一度がるの発達障害児の親トピを覗いてみてほしい
    同じ悩みを持つ親御さんがたくさんいます

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/10(金) 22:33:26 

    >>157
    横です
    4年生から療育ってあるのかな…?デイサービスのことかな?
    うちは年中から病院内の療育通ってて4年生の今でも先生がおいでおいで言ってくれて続けて通い続けてるけど周りの子は基本的に卒園と同時に療育は卒業してますね。
    4年生の今ではただただ心理士さんと喋ってプリントやってたまに小児精神科医の先生と最近の様子を問診するくらいです。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/10(金) 22:34:20 

    >>153
    暇なんですか?
    コメ主さんも忙しくして、子どもに勉強を教えるのは旦那さんの役目にしてみてはどうでしょう

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/10(金) 22:37:17 

    親だけにそういう行動するなら家庭教師でもつけてみては

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/10(金) 23:04:39 

    >>1
    本人がものすごく悔しがってるなら、
    出来てるところを粒だてたほうが、得策だと思う!

    娘はピアノだけど、
    気にしぃの性格だから、
    出来てない指摘しても、ひたすら傷つくだけで。
    出来てるところを褒めたほうが、はるかに上達するよ。

    (間違えたところは、
    自分でも気づいてるから、こっちが言わなくても、
    時間かけて、勝手に修正してくるよ!)

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/11(土) 00:18:31 

    >>13
    最近の進研ゼミは難しいんやで〜
    考えさせる問題

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/11(土) 00:58:45 

    同じです。この前発達の検査しました。
    まだ結果は出てないですが…
    嫌い!!と言って怒りだします。
    算数が特に苦手みたいでぜんぜん勉強しようとしません。
    算数だけ塾に通わせようか悩んでます。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/11(土) 07:45:55 

    >>1
    うちも小3で全く同じです。
    臨床心理士にみてもらいましたが、自分の考えをしっかり持ってるので発達障害なしとのこと。プライドが高いのと完璧主義などあると自分を否定されたと思うのか?まだ成長過程なので難しいですよね。幼児のときのピアノの練習も毎回大泣きでしたがなんとか乗り越えたので、算数も乗り越えたいです。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/11(土) 08:04:11 

    >>166
    突然すみません、発達検査で基底年齢とMAとIQは年齢相応でしたか?
    あと学齢期なら学校と自宅での学習面での互いの評価項目があると思うのですがその数値の差にギャップはありましたか?
    泣きながらもピアノ頑張れてるのがまず凄いです。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/11(土) 09:00:56 

    >>1
    そういう子はだいたい発達系だと思う。
    自分の感情を抑えられない。
    早めに相談しに行けばよかったのに。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/11(土) 09:03:46 

    >>20
    なんとも思わないし、帰ったら普通に宿題してた。
    娘もそう。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/11(土) 09:06:41 

    >>126
    早く動いてほしい。
    むしろ今更感。
    なぜそのままほっておいたんですか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/11(土) 09:17:11 

    >>3
    ガル民も怒り出しそうだけどね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/11(土) 09:43:26 

    勉強に限らず、
    傷口に塩塗るような真似したら、
    カンカンに怒らせるのは、当たり前では?
    オーバーキルだよ。

    気力、体力ゲージがキワキワなら、
    全回復させて、
    それから、本腰入れたほうがいいと思うよ。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2024/05/11(土) 13:45:36 

    学校から発達系の指摘がないからという意味合いのレスが数件あると思うけど、学校からは「お子さん発達検査受けませんか」とは基本的に言わない。せめて「○○は苦手とか課題ですねー。」という言い方に留める。発達系の方向に決めつけられるように感じる保護者の方はかなりいるし、その方に薦めることは炎上案件にしかならないから。
    (当方教員)

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/11(土) 15:43:59 

    >>143
    できないと怒る子供、そんなに多いんだね
    私の頃ならできないと自信喪失したんじゃないかな

    どんだけ自分に自信あるんだろう
    褒められて育った王女様王子様

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/12(日) 06:59:42 

    眠たいとか疲れたも関係あるのかな
    煮詰まってる

    娘が小4です
    3年生になったばかりの時は宿題まだ悩んでたかな
    うちは
    自学をやたら時間かけてしてプリント、音読まだあるのにペース配分が上手くなかったかな
    自学に手をかけすぎて疲れや眠気がきて「わからんわからん」となる事あったなー
    3年の二学期になってかな?だいぶ落ち着いてできるように4年生の今はさほど親が関わらなくてもわかるかな?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/12(日) 13:32:07 

    >>157
    うちは自ら考えて支援級にしましたし、保育園や学校から支援級にしろと言われたことは有りません

    学校は親とのトラブルもありますしあまり口を出さないと思います
    ボランティアで療育の現場にいた先生が何も言わないと言っていますが、先生はOTやST、児童精神科医でもないのですよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/14(火) 06:40:05 

    >>167
    発達のテストまでいくほどではなく、小児科の臨床心理士と子供がお話して問題ないとのことでした。心配だったので、学校の臨床心理士にも何度か相談しましたが、2年生の時には問題ないとのことで、発達のテストまでは進んでません。学習面も特に問題なし、ただ学年が上がるにつれて他の子と差が出てきたらまた相談ですかね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード