-
1. 匿名 2024/05/10(金) 09:37:00
現在は両親が離婚した場合、父親か母親の一方が親権をもつ「単独親権」だが、改正案は「共同親権」も選択の1つになる。
両親が合意できない場合、家庭裁判所が「共同親権」と判断する可能性があり、これらに視聴者から不安の声が届いた。スタジオ出演した専門家は「審議中でハッキリ決まってるわけではない」と断った上で、個人の持論を主張するなどした。
特集の終盤、大吉は「まだ(詳細が)決まってない段階のやつが、もう国会で審議されてるっていうのが…」と言葉を探りつつ、共同親権になった場合の対応例が具体的に詰められてない点を疑問視。「なんでまだあんまり決まってないのに…これからやることがもう決める方向で進んでいるのかってのが、すごく正直な疑問」と驚きながら話した。+338
-9
-
2. 匿名 2024/05/10(金) 09:37:20
お前が言うな!+25
-125
-
3. 匿名 2024/05/10(金) 09:37:50
本当にそれ、詳しく決めてないけどオッケー!ってあり得ない+364
-8
-
4. 匿名 2024/05/10(金) 09:37:51
草むらでお昼寝してたやん+26
-57
-
5. 匿名 2024/05/10(金) 09:37:56
華丸顔の大吉+7
-3
-
6. 匿名 2024/05/10(金) 09:38:34
国民がやってほしくないことや議論を重ねて慎重に決めてほしいことに限ってそっこー決めるのが今の政府+417
-7
-
7. 匿名 2024/05/10(金) 09:38:35
今日は子持ち向けのトピか…+0
-23
-
8. 匿名 2024/05/10(金) 09:38:38
内容によっては否決して欲しいけど今の国会って議論する場よりパフォーマンスする場なんだよね+144
-1
-
9. 匿名 2024/05/10(金) 09:38:48
>>4
属性批判は反論できない証+9
-4
-
10. 匿名 2024/05/10(金) 09:38:59
国会は〇カの集まり+7
-1
-
11. 匿名 2024/05/10(金) 09:39:21
親子役やってほしい+0
-18
-
12. 匿名 2024/05/10(金) 09:39:28
>>4
この問題とは関係ないやん+61
-5
-
13. 匿名 2024/05/10(金) 09:39:50
>>1
不倫する親は嫌だけどな+7
-9
-
14. 匿名 2024/05/10(金) 09:40:30
>>2
トピくるの早いんだわ+5
-3
-
15. 匿名 2024/05/10(金) 09:41:05
でも元々親権と看護権
両親が分けて持つ場合が多いよ
大騒ぎしてるけども+7
-12
-
16. 匿名 2024/05/10(金) 09:41:17
>>4
奥様が許してるならいいんじゃない?+24
-7
-
17. 匿名 2024/05/10(金) 09:41:33
養育費税金みたいにとるのが先だろ
自動車税みたいに送りなよ+136
-5
-
18. 匿名 2024/05/10(金) 09:43:08
我が子が未成年のうちに離婚した親は子供に対して養育費とは別に損害賠償をすべきです夫婦の離婚の責任の度合いに応じて離婚の慰謝料の三倍が妥当な金額です、それだけのマネをしている自覚がない無能で無責任な人間がそもそも親になる必要はありません今の世の中は親に対して甘すぎます+12
-8
-
19. 匿名 2024/05/10(金) 09:43:23
+2
-4
-
20. 匿名 2024/05/10(金) 09:43:45
子どもつくっておいて離婚なんてするんだから
どっちにも責任あって当たり前じゃないの
半分にできないし+44
-10
-
21. 匿名 2024/05/10(金) 09:43:45
提案が世に広まった時点でそれはもう決定事項になってます+0
-0
-
22. 匿名 2024/05/10(金) 09:44:10
>>4
だから?+21
-4
-
23. 匿名 2024/05/10(金) 09:44:26
>>19
変なのと変なのがね+1
-0
-
24. 匿名 2024/05/10(金) 09:45:00
>>22
よこ
嫌われてる+2
-6
-
25. 匿名 2024/05/10(金) 09:45:13
>>4
お昼寝くらいいいやろ+18
-7
-
26. 匿名 2024/05/10(金) 09:45:17
>>1
閣議決定されてるやつほとんどこんなんじゃない?
で、強引に法律にしちゃう
議員給与なんて増額する場合は本来国民に諮るべきだと思うんだけど、そんなのは勝手に決めるから、国民の年収は30年でほとんど上がってないのに、議員年収は500万円増額らしいね+52
-0
-
27. 匿名 2024/05/10(金) 09:46:02
海外では共同親権が主流というのであれば
すでに共同親権となっている国でどんな問題が起こっているのかを洗い出して
単独親権による問題点の一覧と比較して
それぞれの対応策が検討できるのに
「他国では主流なんだから・・・」を法制化が必要な理由にするのは間違っている+68
-3
-
28. 匿名 2024/05/10(金) 09:49:12
>>21
んなこたぁない。+0
-0
-
29. 匿名 2024/05/10(金) 09:49:27
>>27
LGBT関連もそうよねー
+12
-3
-
30. 匿名 2024/05/10(金) 09:50:39
これだけに限らす、後で何とかすればいいと見切り発進のまま押しきった結果、トラブル続きで後々問題になるパターンが多すぎる。
一番分かりやすいのはマイナンバーのケースかな+17
-0
-
31. 匿名 2024/05/10(金) 09:51:52
養育費払わないのがいるから
その理由に監護権者が子供を会わせないから
だって、子供に会えないのに金払えってw
無理でしょ 払うわけない 再婚して子供作れば知らんになるでしょ
そして、子供に対する精神的負担の軽減 選べなんて精神的に負担デカ過ぎでしょ
まぁ、離婚しても子の養育義務を履行させるためだから モラルの低下でしざるおえなくなってきてるから+3
-8
-
32. 匿名 2024/05/10(金) 09:54:37
自民党ってさあ、国民が求めてないことばかりを決めるよね。
閣議決定なんて有り得んし。+36
-3
-
33. 匿名 2024/05/10(金) 09:55:31
共同親権で被害に合う子どもを一人でも出してはならないと思う
大人の権利ばかり優先して主張できない子どもの権利はいつも後回し+5
-2
-
34. 匿名 2024/05/10(金) 09:55:32
>>7
立つトピが気に食わないことをお気持ち表明するコメ時々あるけど、ほぼこの「子持ち向けの話題であることに文句を言う」パターンだね
普段の生活では自分のことだけ最優先で考えてればいいから思い通りにいかないことが少しでもあると許せなくなっちゃうのかな+3
-1
-
35. 匿名 2024/05/10(金) 09:55:52
間違いなく海外からの圧力だよ
今まで国際離婚した日本人女性たちが余りにも酷すぎて+16
-0
-
36. 匿名 2024/05/10(金) 09:56:04
>>3
先進国で単独親権は日本くらいだけどね+7
-13
-
37. 匿名 2024/05/10(金) 09:56:21
>>1
チン騎士化してきたな+1
-2
-
38. 匿名 2024/05/10(金) 09:56:46
「詳細はまだ全然分からんけどとりあえずやるかどうか決める」っていくら何でも見切り発車すぎない?
「やる」って決まった後に詳細がとんでもない方向になることだってあり得るんでしょ?
「強制じゃないよ、選択できるってことだよ」ってフォローがあるけど、結局「双方の合意が得られない場合は経堂親権になる」って、合意が得られない決裂してる2人が共同親権もってどうやって子どもを2人で育てるの…?+4
-1
-
39. 匿名 2024/05/10(金) 09:57:10
>>15
監護権 だよ+1
-0
-
40. 匿名 2024/05/10(金) 09:57:23
父母が保育園のときに離婚して父実家、母と二人暮らしの家行き来してたんだけど
いつも綺麗なお姉さんが父実家にいたんだよ
知らずにいつも遊んでいたらそいつが不倫相手で家庭壊した張本人だった
父方の祖父母も受け入れて仲良く旅行とかもしてさ
わたし、家族ごっこの道具にされてたんだよ笑
母はわたしが楽しんでるから我慢していて悩んで、悩んで精神科受診
父と不倫女に子供ができたら面会はしなくなってわたしも捨てられた
なにも知らなかったといえ
母にたいして申し訳ない気持ちでいっぱいだし
看護権がある人が精神的に崩れるとわたしの人生も金銭的になかなかハードモードで育った
今は母にもパートナーができて私も家庭もって平和だけどね
無神経に親ぶってめちゃくちゃにして捨てられる
そんな子供ふえるんだろうな+24
-3
-
41. 匿名 2024/05/10(金) 09:57:26
>>35
>>1+0
-7
-
42. 匿名 2024/05/10(金) 09:57:46
>>17
これだよね
そもそも養育費の算定基準も甘すぎだけど+32
-0
-
43. 匿名 2024/05/10(金) 09:58:33
テキトーにゴーしてる訳ないやろ。日本の官僚どんだけ賢いと思ってんだよ。+3
-4
-
44. 匿名 2024/05/10(金) 09:58:36
>>27
そのくせ海外の性犯罪者へのGPS装着は一向に取り入れない日本政府…+21
-2
-
45. 匿名 2024/05/10(金) 09:58:53
>>18
母親側払える人少なそう+5
-0
-
46. 匿名 2024/05/10(金) 09:59:06
>>6
しかもこっそり採決しがち
芸能スクープとかの裏で+36
-1
-
47. 匿名 2024/05/10(金) 10:00:03
「先進国で日本ぐらいだよ共同親権じゃないの」っていうけどさ、じゃあ海外をそっくりそのまま真似して最初からスムーズに移行できるかっていうと、ずっと単独親権で成り立ってきた社会だからこそ、すぐにはうまくいかないことは目に見えてるよね。
そして「うまくいかない」ことが起きた場合に被害にあうのは子どもなわけで。
そこをどうやってケアしていくのか、海外のように共同親権が当たり前の社会に移行するために日本に何が必要か、ってのをきちんと話し合ってほしいのよ。世界ではスタンダードな共同親権を日本に持ち込もうとするからには。+10
-2
-
48. 匿名 2024/05/10(金) 10:01:16
>>27
>>「他国では主流なんだから・・・」
全然それだけの理由ではないと思う。
単独親権が日本で制定された時代はまだ日本人同士の結婚が主流だっだけど、国際結婚が増加した現代にとっては、日本の単独親権という法と他国の共同親権という法の整合性が取れずにトラブルに発展してるケースが増加した事が法改正議論を急ぐ主たる理由。
外国人夫と子供と海外で暮らしてた日本人妻が、離婚を機に子供を連れて帰国してしまうケースが、他国からは「誘拐だ」と言われ問題になっているもとスポーツ選手もいましたからね。
そういった意味で他国とのトラブルを少しでも是正する意味で今回の法改正の議論が急がれたという事。賛成か反対かはさておき。
+11
-2
-
49. 匿名 2024/05/10(金) 10:02:16
>>43
官僚をフォローしたいのかけなしたいのか分からん文章だな…
過去にゴーしてダメだったものがあれこれあるので、官僚と政治家に対する信頼が薄れてるんだよ+3
-0
-
50. 匿名 2024/05/10(金) 10:02:39
>>47
基本的には国際結婚・離婚のトラブル回避の為です。+4
-0
-
51. 匿名 2024/05/10(金) 10:03:04
>>8
それは芸能関係にも言える
俳優は演技をすることより演技している自分がいかにかっこよく可愛く見えるか
芸人は客を笑わせるより自分がどれだけその場でイニシアチブをとれる目立つ立場か目立つためには掟破りも平気
客よりCM需要なのかなってのが多い
勿論そうじゃない人もいるけど俺を見ろって人に隠れがち+0
-1
-
52. 匿名 2024/05/10(金) 10:03:41
耐えられる暴力って何?
DVした側が今後は暴力は振るいませんって主張したら共同親権オッケー。政策進めてるトップが別れた妻への執着復習でずっと私情はさんで取り組んでいる事実。政治家はそれをチャンスと思って強引にこの政策おしすすめてる。+12
-0
-
53. 匿名 2024/05/10(金) 10:04:49
共同親権にするまえな養育費の算段も変えたらいいのに
賃上げもしてるし物価高だし
算段も最低でも倍にはしなきゃ生活厳しいでしょ
友人が離婚するって聞いて養育費三万ってビックリしたもん
食費にも塾代にもならないよ
それで養育費払ってる!共同親権!って言うんでしょ馬鹿げてる
+12
-1
-
54. 匿名 2024/05/10(金) 10:06:44
そうは言っても、もうずっと前から世界の中で離婚後の共同親権を認めていない日本はおかしいと言われ続けてきたことだから、進めなければいけないことではあるんだと思うよ
片親しか親権を持てないことが原因で起きてきた事件もたくさんあるしね+4
-3
-
55. 匿名 2024/05/10(金) 10:07:57
>>49
まあ官僚自体が東大生の憧れる職業でなくなってるし、官僚の質が下がってるのは確かなんだろうな。プライムニュースでさつきが似たような事ぼやいてたわ。+5
-0
-
56. 匿名 2024/05/10(金) 10:08:16
>>6
天野邪子?+0
-0
-
57. 匿名 2024/05/10(金) 10:08:39
>>34
行き過ぎた正義感は、人との軋轢を生み、怒りっぽいと考えられてしまいます。
怒りっぽいと言われるのは、自分が正しいと思うからなのですが、毎回、戦うと疲れてしまいますよ。+0
-0
-
58. 匿名 2024/05/10(金) 10:12:12
共同親権選択できるようになるのは良いと思うけど、両親の合意がない場合家裁が共同親権と判断は絶対やっちゃいけないことじゃん
これは国民の為ではなく、揉めててめんどくさいから共同親権オッケーにして家裁やりやすくしよーぜ!ってことなの?と思ってしまうわ+8
-0
-
59. 匿名 2024/05/10(金) 10:12:33
>>32
自民党は献金してくれる大企業と統一教会の求める事しかしないよ
+8
-0
-
60. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:01
>>20
確かにそうなんだけど、貧困が広まると子育ても益々大変になりそう。
金持ちけんかせずって言うしね+2
-0
-
61. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:37
>>36
たとえば欧州なんかは養育費は給料天引きの国なんかもあるけどね
それがあってこその法案でしょう
今のままだと、子供に興味がなくお金で報いることもしたくなく元パートナーを間接的に痛めつけることだけに執着した連中の権利を後押しする法案になりかねない+29
-0
-
62. 匿名 2024/05/10(金) 10:19:39
>>6
でも昔からそうじゃない?普通の会社の会議とかも。事前の根回し次第。+1
-0
-
63. 匿名 2024/05/10(金) 10:21:36
その人と共同でやっていくのが無理だから離婚するのに+5
-0
-
64. 匿名 2024/05/10(金) 10:22:30
>>6
疑問なんだけど、このクソ法案が通ることで政府的になんの利点があるの?+5
-1
-
65. 匿名 2024/05/10(金) 10:24:04
共同親権面倒くさいから、なおさら今の時代に子供なんか持ちたくないわって思った。独身で生きていく人生がいいな。そのうち、子供持たない夫婦に対しても離婚しにくくするための法案できそう。+2
-2
-
66. 匿名 2024/05/10(金) 10:29:57
>>6
むかしは検討・検討って言って決めないといけない重要なことを棚上げしていたのに
今は検討すらしないで決めなくてもいいことを決めているね+9
-0
-
67. 匿名 2024/05/10(金) 10:30:46
>>1
共同親権ってまともに話し合い出来てきて対等に子育てしてきた同士じゃないとメリットなくないか? 家族として破綻して修復不能だから離婚に至った同士がまた共同親権で家族関係が良好になることあるかな? 子どもはそこに巻き込まれる。政策的に共同親権はどちらにも良い、子どものためになるってなるだけじゃん。表面的には良いとして中身はオオモメになる可能性高いと思う。+10
-0
-
68. 匿名 2024/05/10(金) 10:31:26
>>64
もうすぐ首になる
キッシーの達成感くらいしかないんじゃない
自己満よね
後年
共同神拳はオレの肝いりで通したみたいな+1
-2
-
69. 匿名 2024/05/10(金) 10:31:43
>>15
でもって何の『でも』?
あなたの言うように現状希望する夫婦には共同親権に近い運用が可能な状態なら、わざわざ色んなリスク孕んでる法律作らなくていいじゃん。
いらない法律勝手に作ろうとしてたら反発でるの当たり前。
あと親権と監護権を分けることができるのは知ってるけど(高岡早紀がそうだっけ?)、一般人で実際にそれやってるケース全く見たことないわ。多くないよ。+8
-4
-
70. 匿名 2024/05/10(金) 10:32:01
海外ほとんど共同親権なのに日本がやらないのは、日本の子育てに対する考えがおかしいんだよ。母親にかたよりすぎてる+4
-7
-
71. 匿名 2024/05/10(金) 10:34:37
統一の票が欲しいから中身ガタガタでも可決したいんよね。+3
-0
-
72. 匿名 2024/05/10(金) 10:35:47
>>61
本それ、DVやモラとかだと実質子供人質状態になるから離婚や逃げも出来なくなるのでは?
って心配になる案件
こんなのより性犯罪に対する罰則強化してくれ
+14
-0
-
73. 匿名 2024/05/10(金) 10:39:10
>>6
・共同親権
・令和天皇早めの退位、秋篠宮家へ皇位を移す
・子育て支援金(全く役にたたないやつ)
・新NISAに社会保険料
・移民解禁
ここら辺が来月一気に決まるらしいね
とにかく通して後から詳しく決めるらしい
+4
-1
-
74. 匿名 2024/05/10(金) 10:39:42
>>42
お前は月2-3万で子供一人を十分に養えるのか?
って算定出す奴に聞きたい+25
-0
-
75. 匿名 2024/05/10(金) 10:39:55
>>68
そのゴミ法案通しても国民の生活の足枷にしかならないなら単なる汚名じゃん?
なんかもっと裏にある思惑とかないのかなと+1
-1
-
76. 匿名 2024/05/10(金) 10:40:24
>>1
何で共同親権を異常なまでに否定するんだろ?+2
-6
-
77. 匿名 2024/05/10(金) 10:40:45
>>69
自分の知ってる一般人でもいたよ+1
-1
-
78. 匿名 2024/05/10(金) 10:41:32
>>18
両親とも?+1
-0
-
79. 匿名 2024/05/10(金) 10:42:02
>>73
・共同親権
→やめろ。時期尚早。養育費制度のほうが先
・令和天皇早めの退位、秋篠宮家へ皇位を移す
→やめろ。今じゃない
・子育て支援金(全く役にたたないやつ)
→やめろ。扶養控除復活させろ
・新NISAに社会保険料
→やめろ。そもそも社保取りすぎなのよ
・移民解禁
→絶対やめろ。むしろ不法滞在の外国人さっさと追い出せ+18
-2
-
80. 匿名 2024/05/10(金) 10:43:32
>>48
国際基準に照準合わせるってのも一つの外交政策ではあるけど、現状見ずに「みんなやってるから」はあまりに短絡的過ぎるねぇ。
確か死刑廃止論も、国際基準に合わせる目的で言われてんだっけか。+3
-0
-
81. 匿名 2024/05/10(金) 10:44:05
>>31
せざるを得ない+1
-0
-
82. 匿名 2024/05/10(金) 10:44:47
>>77
多くはないでしょ+2
-2
-
83. 匿名 2024/05/10(金) 10:45:00
>>76
パートナーのDVや子供への虐待などから逃げるように離婚した人のことが考えられてないからでしょ
そもそも養育費の不払いが罷り通った状態だよ
それの義務化もままならないのに先に権利だけ与えてどうするのさ+7
-1
-
84. 匿名 2024/05/10(金) 10:47:06
>>28
マイナンバーは?あんなにみんなで反対したのに強制的に利用まで追い込まれてるんだよ。
日本の政治家は辞めるってことを知らないから。+1
-0
-
85. 匿名 2024/05/10(金) 10:47:26
共同親権擁護してたオバサン議員が
母親シェルターの場所YouTubeでリークして
なんでそんなことしたかって
その議員の甥っ子が100日面会交流事件の当事者の父親だった
みたいな地獄の話を、今朝Xで知った
子供と年100日面会させろ!はドン引き+0
-0
-
86. 匿名 2024/05/10(金) 10:48:05
>>4
ソレからあの二人が出ているラジオもテレビも視聴しなくなった。+4
-3
-
87. 匿名 2024/05/10(金) 10:51:41
Xでこの法案が可決されてから、元旦那から連絡がきて裁判起こしますって宣戦布告されたって人が結構いるみたいね。知り合いのキャバ嬢がこの話題になって、養育費払わなくていい(現在も払ってない人)んでしょ?子供に会いたいって拒否したら俺に監護権移るんでしょ?元嫁はそれは絶対嫌がるから、俺の言う事聞かなきゃいけないわけじゃん?ってことは元嫁とまたヤれるかなー笑って話してたって。共同親権になれば子供ダシにこういう糞が出てくるってことだよ。+1
-0
-
88. 匿名 2024/05/10(金) 10:59:25
>>80
だから国際結婚・離婚の場合は、国によって法律が違うから実際に今トラブル起きてるでしょ?
国としてまずそこをどうするのか?何もしないのか?を決める。
その結果、どうにかしないとね?となったから議論そ進めている訳です。
死刑廃止論は別の議論です。
わざと混同して論点をずらしてはいけません。+5
-1
-
89. 匿名 2024/05/10(金) 11:07:02
>>1
共同親権になったところで、夫婦関係破綻した夫婦に揉め事もっと深刻になりそう。+2
-0
-
90. 匿名 2024/05/10(金) 11:14:46
アメリカ元旦那と共同親権。子どもを奪われた側。年に1回は会う約束だけどそれすら叶わず。電話すらほとんどさせてもらえなかった。何度も元旦那の家を訪ねた。でも警察がきて門前払い。子どもが10歳の時に私と住みたいと言い出して5年かかって息子と日本で一緒に暮らしている。息子はずっと私と住みたいから日本語の勉強隠れてやっていたって。はっきり言いたいことは共同親権って名だけ。アメリカでも"共同親権だから"子どもの権利や安全が守られず、命を落としているケースもある。日本も同じ道辿るだけだよ。+1
-1
-
91. 匿名 2024/05/10(金) 11:19:22
>>17
1番先にやることは男が親権とれない事でしょ+1
-0
-
92. 匿名 2024/05/10(金) 11:23:54
>>78
責任の度合いに応じてですね、+0
-0
-
93. 匿名 2024/05/10(金) 11:32:14
共同親権になっても監護権を持っている側が面会後に相手側に恐怖を抱いている場合、それによって精神的に何かある場合、面会を一時保留にするってことが出来る。まぁ、今までと変わらない。養育費が発生しないってのは国の政策にメリットってだけです。+0
-0
-
94. 匿名 2024/05/10(金) 11:38:45
この法案、専門家が原案を話し合う法制審議会の途中で、自民党が恫喝して政治介入してるし、市民からの3分の2の反対の大量のパブコメを非公開で内容精査してないし、今まで委員が全会一致が基本の法制審議会で、DVの専門家やひとり親の当事者団体の委員の反対の声があったのにも関わらず、多数決で通してるし、決め方がモラハラ的な法案なんだよ。+5
-0
-
95. 匿名 2024/05/10(金) 11:45:41
>>94
今まで政治や選挙に関心なかったけど、家族の形を強制され一生苦しみ続けるような法案が、こんなひどい決め方をされてしまうことをしって、絶対選挙に行こうと思ったし、自民党を毛嫌いするようになったよ。
自民党、この法案とおしたら、かなりの有権者の票を失うと思う。+2
-0
-
96. 匿名 2024/05/10(金) 11:49:24
>>94
ソースは?+0
-0
-
97. 匿名 2024/05/10(金) 11:54:07
>>96
以下のニュース記事がソース
「共同親権」の導入に政治の影響は…自民部会紛糾でパブコメ延期 揺らぐ法制審の独立性:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp<どうなる共同親権 Q&A㊦> 離婚後も父母がともに子の親権を持つ「共同親権」の導入が、法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会で検...
共同親権は「現実離れ」/法制審部会案 反対委員が会見www.jcp.or.jp共同親権は「現実離れ」/法制審部会案 反対委員が会見お問い合わせMENU日本共産党申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談囲碁・将棋PRグッズツイート 2024年2月1日(木)共同親権は「現実離れ」法制審部会案 反対委員が会見 (写真)会見する(左から)戒能さ...
離婚後の共同親権導入「パブコメ反映されず」 委員が指摘、個人は反対が2倍 - サンスポwww.sanspo.com法制審議会の家族法制部会で委員を務める認定NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の赤石千衣子理事長は、離婚後の共同親権導入が示された29日の部会後、報道陣に「パブリックコメント(意見公募)の意見が検討に反映されていない」と述べた。この日…
+1
-0
-
98. 匿名 2024/05/10(金) 11:55:24
>>58
せめて両方共に合意できないなら認めないでないと意味がないよね。そこで揉めて家裁がオッケーしたら余計に揉めるし子の立場苦しめそう。+3
-0
-
99. 匿名 2024/05/10(金) 12:17:07
>>1
どっかの圧力でしょ
なんちゃら法案とか自民の中でさえ反対意見多かったのに決まったやつとか+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/10(金) 12:26:41
芸能人特有の「私はわかっています」的な発言にしか感じられない
+0
-0
-
101. 匿名 2024/05/10(金) 12:35:08
>>64
統一教会が喜んでくれる+3
-0
-
102. 匿名 2024/05/10(金) 12:35:42
>>101
え、なんで?+1
-0
-
103. 匿名 2024/05/10(金) 12:36:52
>>70
参考人が海外は事実婚が多いから共同親権が必要って言ってた
+2
-0
-
104. 匿名 2024/05/10(金) 12:38:51
>>76
問題点山積みのまま無理やり通そうとするから
+5
-0
-
105. 匿名 2024/05/10(金) 12:43:22
>>102
理由は知らないけど統一教会が推してる
推進派のこの人、世界日報に載ったり会合出たりしてるよ+2
-1
-
106. 匿名 2024/05/10(金) 12:52:34
>>67
離婚後も対等に共同養育している元夫婦が友達にいるのだけど、仮に共同親権になってもわざわざ共同親権にしないって。共同親権だと、福祉制度が両者の収入の合算で計算されて享受できなくなるし、法で強制されなくても、今までどおり進路などは相談してきめていくし、子どものスケジュール優先で子供が会いたいというタイミングで交流するから、法律は必要ないんだって。+7
-0
-
107. 匿名 2024/05/10(金) 12:54:23
>>55
質が下がるって言っても、そこら辺の一般人とはラベル違うから笑+0
-0
-
108. 匿名 2024/05/10(金) 13:04:21
DVや虐待のケースを除いてだけど、
今の単独親権て「口は出すな、金は出せ」状態になりがち。
進学や教育に口は出せない、会えないだと養育費の不払いも起こりやすい。
共同親権で別居親の子どもに関わる権利、そしてキチンと養育費を支払う義務を課すのは良いと思う。
共同で生活出来なかったから離婚だろけど、夫婦関係の破綻と、特に未成年者の子どもへの責任は別問題だから憎い元配偶者だろうと子どもの親という間柄は解消出来ないと思う。
子どもを育てるってとても重たい事だと思う。
養育費徴収が先って意見もあるけど、どちらかが先では無く、同時進行で進めて欲しい。
養育費ちゃんと払わない人多すぎる。
+1
-2
-
109. 匿名 2024/05/10(金) 13:13:41
>>108
口出すって子どもは嬉しいかな? 養育費って子どもの生活のための費用で、口がだせないなら養育費を払うモチベーションがわかないって精神が幼すぎる。子どもの生活が苦しくても構わないとおもってるんだよね。+6
-0
-
110. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:08
>>1
>>3
ホントそれ
詳しく決まった時は既に閣議決定や強行採決されたあと
後は導入さえしてしまえば、どんどん政府の都合よく拡大されてく
消費税も派遣法改悪も移民法改悪も子ども支援税も全てそう
だから詳細決まる前に反対しないと通ってしまってからでは遅い
大谷翔平か誰かの麻薬逮捕か誰かの不倫報道ですっかり忘れる日本人…
もっと政治に関心持とうよ!って思う+7
-0
-
111. 匿名 2024/05/10(金) 13:24:49
>>109
子どもが嬉しい嬉しくないと別で、親には教育を受けさせる義務がある。
離婚していなくても子どもが親に対して嫌だと思う事なんて山ほどある。
精神的に幼かろうが養育費を払う事が大事で、まず払わせるようにしないと。+1
-0
-
112. 匿名 2024/05/10(金) 13:25:34
>>79
あんまり書きたくないけど移民のレイ◯とか不起訴になってる例も少なくないみたいだよね
報道しない自由発令でテレビでは言わないからネット記事になるけど…
本当ならマジで意味分からん!!+5
-1
-
113. 匿名 2024/05/10(金) 13:33:26
>>111
養育費を払わせるための仕組みを作るべきで、親権を渡す話じゃないよね。
共同親権が導入されても払わない親は払わないし。逆に困る話がたくさん出てるのに、生煮えのまま決めようとするほうがおかしい。+3
-0
-
114. 匿名 2024/05/10(金) 13:37:47
>>6
私は共同親権賛成だよ?
大揉めして子供の親権取り合うような別れ方をしてる人がどのくらいいるの?
夫婦の中で養育に関して深刻な状況は家裁で判断でいいと思う
それとシングルマザーの貧困の一因だと思うけどね
+2
-6
-
115. 匿名 2024/05/10(金) 13:39:42
>>31
共同親権は子どもに会える権利じゃないよ。面会交流の申し立てを家裁にすれば、よっぽとのことがない限りあえるよ。却下されたのは約1パーセント。+3
-0
-
116. 匿名 2024/05/10(金) 13:40:30
夫婦別姓を認めていないのは日本だけ、早く日本も国際レベルになって夫婦別姓を認めるべき。
とか言っている人は、海外のほとんどの国(アメリカ、イタリア、ドイツ、オーストラリア、フランス、フィリピン、フランスなど)で認められている共同親権に当然賛成だよね?+1
-0
-
117. 匿名 2024/05/10(金) 13:44:47
>>116
夫婦別姓を認めていないのは日本だけ、と夫婦別姓を押し進めてる立憲民主党や共産党は、共同親権に大反対だよ。+1
-0
-
118. 匿名 2024/05/10(金) 13:49:31
もう「やる」ということは実質決定してる政策だと議論が後追いになるの多いよね
処理水の放出とかマイナカードの件とか+0
-0
-
119. 匿名 2024/05/10(金) 14:20:04
>>113
親権を「渡す」側の意見なのですね。
仮に親権を持たない立場になったとしても今の単独親権で、親権側が拒否すれば会えない、養育教育に関われないでいいでしょうか。
また、親権を持つ側が1人で全て責任を負う事になっていないでしょうか。
夫婦関係が破綻して元配偶者が大嫌いでも子どもの両親である事は変えられない。子どもに対する責任は等しく持つべきだと思う。
当然、共同親権で養育費不払いが解決する訳では無いから、不払いを無くす仕組みは早急に整備されるべきだと思います。+1
-0
-
120. 匿名 2024/05/10(金) 14:43:59
離婚して母親について行ったけどよかったと思ってる+2
-0
-
121. 匿名 2024/05/10(金) 14:57:47
>>119
親権をもつ側が拒否すれば会えないというわけではなく、面会交流を申し立てすれば、よほどの問題がない限り会えます。子どもと交流することに重きを置くのであれば、面会交流の仕組みの補充を検討した方が、よほど建設的だと思います。
また、進路や住まいを決める親権を二人で行使して、意見が合わない場合に裁判となると、その間で困るのは子供ですし、時間もお金もかかる裁判は子供の安心安定した生活の質を悪化させます。
親権の行使して裁判をすることは、嫌がらせにも使えますし、証明の難しい精神的DVのケースでは、子供が18歳を迎えるまで、支配が続く関係性も考えられます。
話し合いができないから離婚した共同親権にあった夫婦が、法律によって話し合い子供を共同で養育することを強制することは明らかにうまくいかないと思います。+4
-0
-
122. 匿名 2024/05/10(金) 15:08:43
>>14
運営の人間がコメントしてると思うわ+0
-1
-
123. 匿名 2024/05/10(金) 15:10:51
>>73
今上天皇と呼べよ、なりすましパヨク+0
-0
-
124. 匿名 2024/05/10(金) 15:15:05
>>121
現在の子どもとの交流って養育費と同じく名目上と実状にはかい離があると思います。
交流、養育費等の問題含め共同親権の仕組みが作られたらいいなと。
共同親権が成立すれば中身が何だって良いなんて思っていなくて、1番は子どもの利益だと思うので。
進路や居住者で元夫婦が揉める事は想像出来ますが、今の単独親権を巡る争いも熾烈かと思います。
離婚する2人なんだから揉めない事は有り得ないだろうけど、子どもの為にそこは大人の対応をとる事が望ましいと思う。
子どもの未来の為、良い法案になるといいと思ってます。+0
-0
-
125. 匿名 2024/05/10(金) 15:51:46
>>26
最近改めて政府のやってる事が怖くなってきた
私達は毒親に育てられた搾取子のように感じる
+10
-0
-
126. 匿名 2024/05/10(金) 16:13:19
>>32
そんな自民に投票する国民に問題がある
国民の望まない事をしたら陳情入れるとか次は投票しないとか民主主義では国民が政治家を監視して制御しないといけないのにそれを放棄してる奴が多すぎる+3
-0
-
127. 匿名 2024/05/10(金) 19:02:41
>>112
逆に冤罪で不起訴だった10年くらい前の事件を顔写真付きで「外国人だから不起訴おかしい」って最近Xで流布されてたけどね
助けようとした側なのに被害者についた体液を精液だと決めつけたX民が拡散してたわ+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/10(金) 20:56:13
>>106
子供に何かあって病院とかに運ばれた時に親権者が何かあってすぐ駆けつけられず親権者じゃない側が行っても実の親でも親権者じゃないからどーのこーのって聞いたんだけど、どうなんだろう?
まあそんなことめったにないし他のこと考えたらデメリットの方が多いのかもしれないけど+0
-0
-
129. 匿名 2024/05/10(金) 21:07:33
>>124
子どものために良い法整備をしたいという目的は同意だし、子供ファーストの想いも強く伝わってきたよ。だけど、今導入しようとしている共同親権で養育費や親子交流が潤滑にできるようになるとは思えないし、むしろ今の内容のままで導入すると、苦しむ子どもや、同居親、別居親が増えるだけだと思う。
別居親も苦しむ対象にしたのは、親権と親子交流は別のものだから、共同親権が導入されても、共同親権となれるのは本当にごく一部だと思われるし(法務大臣の国会答弁でそう答えている)、運よく共同親権になれたとしても、子供と交流が思い描いた通りにできるかどうかはそれこそ大人の対応が取れるような相手次第になってしまう。(なんでもお互い裁判して、より関係が拗れることも考えられるし、不安定な生活状況にした親同士の裁判で、子どもの心情も親を恨むことだって起きうる)
悲しいけど、共同親権になったから子供に会えると期待を持っていた別居親が失望する結果になるんじゃないかな。
やっぱり養育費をきちんと払って、歩み寄れるところは歩み寄りながら(相手の歩み寄りも期待しつつ)、面会交流を申し立てするのが、親子交流の一番の近道だと思うよ。
非難してくる相手と共同で何かするのはお互い難しいのじゃないかな。+4
-0
-
130. 匿名 2024/05/10(金) 21:42:57
日本の国際結婚って
芸能人や最近はアナウンサーに多い
日本人女:白人男の割合よりも、
圧倒的に日本人男:中韓タイ比ベトナム女の
割合が多い。
んで、その数少ない国際結婚日本人母のほうが
日本に連れ去りしてるって国際的批判があるんで
さっさと法律変えようとしてる。
共同親権なんかしても、養育費ばっくれ父の
逃げ得は続きそう。+0
-0
-
131. 匿名 2024/05/10(金) 23:23:52
>>35
国際結婚したあと多くの日本人が子供の連れ去りという犯罪行為を重ねてるから、海外から「日本の犯罪者どもをさっさと何とかしろ!!!!」って強い圧力かけられてるんだよね。
日本女性は独身の場合売春婦が多く、国際結婚すると離婚後の子供連れ去りが多く、本当に印象悪くなってるよ。+0
-0
-
132. 匿名 2024/05/10(金) 23:26:06
LGBTなんて反対されてたのに進めたからね+0
-0
-
133. 匿名 2024/05/11(土) 00:05:06
>>101
そういや、ちっとも解散しないね
いつまでかかるんだろ?
国民がやめてほしい法案や、税金取ることは早く決まるのに+2
-0
-
134. 匿名 2024/05/11(土) 01:08:28
>>26
そろそろ国会議員や司法、警察を私達がシバいて矯正しなきゃいけない所に来てる+1
-0
-
135. 匿名 2024/05/11(土) 01:57:54
>>3
野党は法案の反対弁論したけど、与党は賛成弁論しなかったんだってね
法案通したい側が賛成できる理由を述べられないなんて前代未聞
どこからの圧力でこれを押し通そうとしてるのかね🏺?+0
-0
-
136. 匿名 2024/05/11(土) 14:09:39
>>116
国際的にどーこー関係なく、どちらも選択のうちの1つになるのは私は賛成+0
-0
-
137. 匿名 2024/05/13(月) 09:41:07
今日のあさイチでじっくりやるのかと思ったらコーナーの合間合間にちょこっとやってるだけだね
またやるのかな+0
-0
-
138. 匿名 2024/05/13(月) 20:57:24
>>17
どっちが先じゃなく両方やるべきだよ
養育費の義務を無視して親権主張はダメだし、親権がない人間に養育費の義務があるのがおかしい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
番組では、参議院で審議が進む「共同親権」について番組に問い合わせが相次いだとして特集。