- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/05/10(金) 16:53:34
>>403
ほんとそう
馬鹿話しなんて学生の時の友人か、せいぜいプライベートで仲良くなった人とするくらい
職場の人とそこまで腹を割った関係はしんどいから、上品で当たり障りない話ししかしてこない人だと逆に安心する+9
-0
-
502. 匿名 2024/05/10(金) 16:57:26
>>466
いるねそういう人
私だけに嫌味なのかなと思ったら他の人が「あの人、言葉がきつくて傷つく」って言ってたので本人は嫌味のつもりじゃないんだと分かって驚いたわw+3
-0
-
503. 匿名 2024/05/10(金) 16:59:05
>>67
うちの夫だ(笑)
その場にいた登場人物の全員の名前をいいながら話すから、結局何が面白かったのかがいつもわからない+3
-0
-
504. 匿名 2024/05/10(金) 17:03:43
>>159
うわー疲れる人やね
お土産の話のとこ読んでてうんざりした…
コメ主さんも入力しながら
ますますうんざりしたでしょ😅+16
-2
-
505. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:39
学歴が同じくらいの人とはどうでもいい話や趣味の違う話しててもなんかラク
でもあまりにも学歴に差があると何の話してても噛み合わなくて疲れる
話の上手い下手だけの問題じゃないかも+8
-0
-
506. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:57
内容は悪口なんだけど、頭いい人は悪口をユーモアに変えて話すから嫌な気持ちにならず話が上手いなぁって感心する+6
-0
-
507. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:42
>>31
職場の同期だ。
いつも恋愛自慢話ばっか。
入社当時、ファミレスで仕事帰りにゴハン食べたら、ずっと自分の元カレ&今カレ話だった。
2時間以上しゃべり倒していた。
私、ブスでモテないし、地味だから男っ気ないと下に見られていた。
気の強い同期、ガチモテ同期には自慢しない。
別の時には、彼氏と別れた直後で、ずっと「あー男欲しい」と2秒に一度のペースで言っていた。
2時間以上過ごしていて、聞いた言葉は本当にコレだけだった。
会話ができなくて、距離を置いた。
最近になって、別の同期が被害?に遭った。
別の事業所から異動してきた同期。
数時間に渡り、彼女の初代の彼氏から全員について聞かされたそう。
10代、20代前半までは、同世代。それ以降は、40代以上。
ヤリ逃げ、不倫も彼氏にカウントしていたそう。
40代になっても同じことしていることにびっくりした。+4
-0
-
508. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:28
>>10
ど田舎のDQN達からは、私、メタクソつまらない人間って思われているわ。
夫の地元です。
・地元が違う
・通っていた高校が違う
・DQNの友人が一人もいない
・下ネタ苦手
・地元ネタに強くない
・DQNの人間関係を全く把握していない
・DQNと趣味が1ミリも合わない
・ノリが違う
・地元訛りが無い
こんなカンジなので、私は嫌われています。+4
-2
-
509. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:01
どういう話でも、相槌も打たない、だんまりの人は話していて楽しくないって知ったわ。本人は聞いてるつもりみたいだけど。同じ話を別の人と話したら、本当に盛り上がって楽しかった。聞き上手の人と話すとこんなに楽しいんだって思った。やっぱりそういう人は色んな人から好かれてるね。+12
-0
-
510. 匿名 2024/05/10(金) 17:45:05
話がつまらない人との会話は何も覚えてない。
ずっと自分の話ばかりだし、話が右から左に流れてる
ダメだと思っても聞く耳持てなくなってしまった
ただひたすら相槌打つ事にバカバカしくなり疎遠になった。+3
-0
-
511. 匿名 2024/05/10(金) 17:47:58
>>9
それメチャクチャわかる。
ユルい話に自分の主張や見解をマジレスされたり、自分の正論をブッ込んでくる同僚いるけど、盛り上がってた話の腰を折られるからイラッとする。+8
-0
-
512. 匿名 2024/05/10(金) 17:50:06
自分はあんまり人と話すの好きじゃないから、音楽聞いてるフリして関わらないようにしてるけど、一度ある所で隣になった人がいて、話しかけられてちょっとだけ話したんだけど、こっちの話すことに、え!そうなんだ。じゃあ大変でしょ。。とか、一つ一つ真剣な感じで聞いてくれて、結構話しちゃった事ある。やっぱり話聞くの上手い人いるね。楽しかったから。+7
-0
-
513. 匿名 2024/05/10(金) 17:56:44
>>8
反応ないのもだけど
例えば
「旦那が夜勤で朝帰ってきたんだけど、その時に隣の人がいきなり家に来て『助けて』って言ってきてビックリしちゃった。夫婦喧嘩みたいだけど、怖いよね」って話をしたとするじゃん?
普通は「怖」「警察とかに言った方がいいかもね」とかの反応だと思うけど
「え?旦那さん夜勤あるの?」とか聞いてくる人が凄く苦手 笑
なんとなく人の粗探しばかりしてマウントとりたくて仕方ない人のように思える+14
-0
-
514. 匿名 2024/05/10(金) 17:59:40
新聞やネットに書いてあることを自分の知識として披露する人かな
実際その会社にいると新聞やネットに書いてあることとは違うのに言い切られると面倒くさいと思ってしまうわ
新聞も赤だと国の仕事してる会社を陥れること平気で書く
裁判起こしてもそれはニュースにならない+4
-0
-
515. 匿名 2024/05/10(金) 18:12:24
>>498
サンキューな!+4
-0
-
516. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:52
>>5
いや、ずっと喋り続けてくる方が楽
ぽろっと相手の不幸話も聴けるから
でも、私は面白くないやつと思われてる+1
-0
-
517. 匿名 2024/05/10(金) 18:35:14
オチがあるかないか。オチがない話をいつまでされても苦痛でしかない。+2
-0
-
518. 匿名 2024/05/10(金) 18:40:58
>>9
私も。
オチまで聞かないと面白くないエピソードを話していて、途中で会話奪われると残念な気持ちになる。そういうのが続くとオチまで話すため早口な癖がついてしまった。
この人落ち着きない人だなって周りから思われてるのかな?w
+3
-0
-
519. 匿名 2024/05/10(金) 18:48:39
>>1
人でなくてごめん
このトピは見てるだけでそれそれ!と思えて楽しい+2
-0
-
520. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:52
>>491
横
お姉さんは会話に入らなかったのかな
事情聴取みたいで〜って私も言われたことあるけど、無言だから話しかけてるんだよね+1
-0
-
521. 匿名 2024/05/10(金) 19:05:21
>>154
トイレ後に子を産まなかった?
あれで希の肝の座り具合に驚愕した
+3
-0
-
522. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:22
>>17
普通に悪意があるなその女+3
-0
-
523. 匿名 2024/05/10(金) 19:14:30
>>67
いつもごめん…
あ、そういえばさ〜この間めっちゃ面白かったの、なんかさ、なんかね〜
+1
-0
-
524. 匿名 2024/05/10(金) 19:22:19
興味関心が近い人は楽しい
あまりに違うと刺激?にはなるけど楽しいではないかも
へーって感じで忘れちゃう+0
-0
-
525. 匿名 2024/05/10(金) 19:57:51
話してて楽しい人ってちゃんとこっちの話を聞いて肯定してくれたり面白い返しをしてくれる
で、そういう人は友達も多いしずっと長く続いてる友達がいるんだよね
人馴れしてるからナチュラルにそういう対応ができるのかな+4
-0
-
526. 匿名 2024/05/10(金) 20:21:43
がる子さんは、部署違ってもみんなに話かけられ仲良くて
いいですよね~と言われた事あるよ。苦笑
聞きたくない情報も知ったりするんだけどね
こないだは、早く会社行って本読もうと思ってたら
席に着くなり、がる子さーんあのさー!
やっと終わったと思ったら、違う人から声掛けられる。+1
-0
-
527. 匿名 2024/05/10(金) 20:36:04
>>520
姉はほぼ会話に入らず付き合い当初なのもあり、ほぼニコニコだけしてて猫のようでした。
同じ方がいらっしゃって、癒されました。
こちらは無言だから、話かけてたりもするんですよね^ ^+1
-0
-
528. 匿名 2024/05/10(金) 20:36:22
>>24
うちのお局さんもそれ。こっちは仕事時間でお局さんはお昼休み。マシンガントークしてくる。こっちが少し話しても自分の武勇伝に持っていく。宅飲みしてもまさにワンマンショーで9.5割喋ってたからもう行きたくないわー。+5
-0
-
529. 匿名 2024/05/10(金) 20:58:26
>>528
横でごめん
うちの職場のアラカンの先輩も会話泥棒
自分の話ならまだいい
旦那や息子娘、さらにはご近所さんや友達の知り合い、昔の先輩、ってどこの誰かも分からない人の話を自分ごとのように話し始める
内容も薄いし長くてつまらなさ過ぎてキツイ
+6
-0
-
530. 匿名 2024/05/10(金) 21:00:37
>>513
今聞いてほしいのはそこじゃないって
思っちゃうよね。
+8
-0
-
531. 匿名 2024/05/10(金) 21:10:36
>>334
同じくです!このタイプの人が同僚にいるので、なるべく絡まないように、仕事でも必要最低限でドライなやり取りするようにしてる。
特に飲み会でその人が参加する時は、出来るだけ近くに行かないようにしてます。+4
-1
-
532. 匿名 2024/05/10(金) 21:13:10
>>527
付き合い当初でボロを出すのを恐れたかw
妹さん可哀想です+2
-0
-
533. 匿名 2024/05/10(金) 21:26:47
>>530
そうそう
談笑なんてする気はなくて
私の私生活の中から自分でマウント取れそうな所を探してるだけに見える
凄く前に話の中で旦那がネームを首にかけてると言ったら「首にかけてるの?面白いわね」って言ってきたおばさんがいて、その頃は首からネームかけてるのが少なかったから多分馬鹿にしたんだと思う
そのおばさん凄く親切で気弱そうに近づいて来たんだけど今思うと、そんならどうでもいいことだけじゃなくて結構性悪だったと思う
今は疎遠+4
-0
-
534. 匿名 2024/05/10(金) 21:27:25
>>499
男の人の話しではないよ。職場の上司の集まりだったり職場の部署の飲み会だったりさ テンション上がるのはやっぱりご飯が美味しいところ+1
-0
-
535. 匿名 2024/05/10(金) 21:46:08
>>529
>>528です
わかりますーあらゆる身の回りのお話を聞かされて知らないことはもうないんじゃないかなって感じ。独り身だし、仕事は嫌だけどこうやっておしゃべりしながら仕事してる方がいいんだろなーとか言ってたけど、こっちの聞かされてる身のことは1ミリも考えないんだなぁと不思議。そしてとにかく自慢が多い。褒められたりしたいんだろなーとか冷静にみれる能力ついたからまあ感謝 笑+4
-0
-
536. 匿名 2024/05/10(金) 22:50:12
>>11
私もそれ思う
私引き出しマジでない。どうやったら増えるかと趣味増やしたりするけど、日常会話で趣味の話にならないことが多い
おすすめの引き出しの増やし方を誰か教えて欲しい+2
-0
-
537. 匿名 2024/05/10(金) 22:51:03
これどんな味なんだろ〜?みたいに私が話を振るとズバッと「わかんない!」って返す家族
答えなんか期待してないわ!あんたも食べた事ないの知ってるし!ってなるし、なんかつまんないし、ACなんじゃないかと
ガル民と話すみたいに「どうなんだろ?たべてみたいね!」みたいに楽しく話したい(`ω´)+5
-0
-
538. 匿名 2024/05/11(土) 02:35:59
>>452
オマエがな+1
-0
-
539. 匿名 2024/05/11(土) 11:24:37
>>273
そういう人ってずっとその狭い世界でいつも同じ人といつも同じ話しかしないんだろうね。
進化も成長もない。
楽しいのかな。
あ、楽しくないから人を否定しないといられないのか。+1
-0
-
540. 匿名 2024/05/11(土) 11:25:38
>>452
なぜあなたに合わせないといけないの?+0
-0
-
541. 匿名 2024/05/11(土) 20:53:06
ダイヤモンドの記事で、
コミュニケーションは観察することが第一。
親が携帯を見ていると子どものコミュニケーション能力が下がるっていうのがあったんだけど、
「見ること」「観察すること」から
相手に返す言葉や話の内容も変わってくるだろうから、
“聴くこと”大切にしようと思った。+2
-0
-
542. 匿名 2024/05/13(月) 14:30:04
>>467
わかります。
確かに相手もかなり変わってるんだろうけど、コメ主さんも会話の大事な箇所をはしょる+質問され待ちな話し方をしてしまってるから、察するのが難しい人からすると尚更返答に困るのかな。
相性もあるから、難しいですけどね💦+1
-0
-
543. 匿名 2024/05/28(火) 00:46:46
>>1
声にハリがある+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新年度がスタートして1カ月。「うちの子、会話が一方通行でお友だちと仲良くできない」「友だちの輪に入っていけないわが子が心配」という親御さんも多いのではないでしょうか。お母さんサポートの専門家でプロコーチの田嶋英子さんは「大丈夫!遊びながら、暮らしな...