ガールズちゃんねる

「生理が来るたび涙が出た」…友人や親戚が出産するたび感じた焦りや引け目は、夫の一言で楽になった もっと不妊治療を隠さず話せる社会に

170コメント2024/05/16(木) 05:13

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 22:08:28 

    「生理が来るたび涙が出た」…友人や親戚が出産するたび感じた焦りや引け目は、夫の一言で楽になった もっと不妊治療を隠さず話せる社会に(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    「生理が来るたび涙が出た」…友人や親戚が出産するたび感じた焦りや引け目は、夫の一言で楽になった もっと不妊治療を隠さず話せる社会に(南日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自らも不妊治療を経験した保健師の外薗ゆかりさん(53)=鹿児島市=は「隠さず話せる社会になれば」と願い、当事者と語り合う「妊活じっくり話そう会」を始めた。


     企業などで保健師として働いていた外薗さんは31歳から治療を始めた。排卵日を予測して性交渉するタイミング法や人工授精を試したが、うまくいかなかった。「治療すれば妊娠できると思っていた。生理が来るたびに涙が出た」と振り返る。友人や親戚に子どもが生まれると、「焦りや引け目を感じてつらかった」。

     5年が過ぎた。より高額な体外受精を始めるか悩んでいると、夫が「子どもがいたらいいけど、2人でも十分楽しい。もう頑張らなくてもいい」と言った。治療から解放される喜びを感じる一方、「今から自然妊娠するかもしれない」「体外受精すれば変わるかも」と気持ちは揺れ動いた。時間を掛けて「子どもがいない人生」を受け入れた。

    県では、2004年に体外受精や顕微授精などに対する助成が始まった。21年度の申請は計2702件。保険適用の拡大を受け、23年度からは自己負担で保険診療と併用できる「先進医療」を対象にする(鹿児島市は対象外)。初年度は2月末時点で計527件の申請があった。
    返信

    +32

    -37

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 22:09:35  [通報]

    最近妊娠出産に関するトピ多くない?気のせい?
    返信

    +136

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/08(水) 22:09:56  [通報]

    美談なのだろうか
    返信

    +13

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:03  [通報]

    子どもは努力すれば授かれるわけではないから欲しいけどなかなか授かれない人は大変なんだろうなぁ…
    私は子ども欲しいと思ったことないから想像でしか語れないけど
    返信

    +182

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:07  [通報]

    サンキュークッキーを旦那さんに贈りたい
    返信

    +2

    -19

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:11  [通報]

    >>1
    諦めるのも続けるのもつらい
    返信

    +127

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:15  [通報]

    話せるも何も本人から口にしない限りこちらが言う事では無いので…
    返信

    +63

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:16  [通報]

    おんなじトピばっかりだーーー!!!
    何でーーーーー!?
    返信

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:26  [通報]

    デヴィ夫人「不妊は9割9分堕胎」 番組で発言:朝日新聞デジタル
    デヴィ夫人「不妊は9割9分堕胎」 番組で発言:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     関西テレビのバラエティー番組「胸いっぱいサミット!」で、タレントのデヴィ夫人が「不妊の9割9分は堕胎」と発言したことが分かった。 発言があったのは、24…

    返信

    +6

    -96

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:40  [通報]

    やったことないからわからないけど体外受精とかやってもできないのはなんでなんだろう?
    どんなにやってもやっぱりできない時はできないんだろうか?不思議よね
    返信

    +18

    -12

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:40  [通報]

    わたしなんて37歳で結婚すら出来てないんだから
    返信

    +65

    -12

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:40  [通報]

    その会に入会していて妊娠したら村八分になりそう
    返信

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:44  [通報]

    もっと子供がいてもいなくても寛容になれる社会がいいな
    今でも子供持って一人前みたいな風潮があるから
    こうやって苦しむ人がいるんだと思ってる
    当事者はもちろん欲しくて治療を選択してるんだろうけど…
    返信

    +30

    -23

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:45  [通報]

    他人に話す必要ある?
    返信

    +35

    -8

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:59  [通報]

    焦りは禁物だけどね
    私は焦りすぎて不妊治療で双子になっちゃったよ笑
    2人欲しかったから良いけど、一人っ子希望の人とかは大変だと思う。
    返信

    +8

    -23

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 22:11:09  [通報]

    職場で私より後に結婚した人たち、どんどん妊娠出産していく。
    すでにお子さんいる人も2人目3人目…って続いて、
    すごくおめでたいことだけど、私も焦ったしどうしてみんなできることが私にはできないんだろう?って思ってしまう。
    返信

    +176

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 22:11:22  [通報]

    どうして欲しい人の元に来なくて、望んでいないところが妊娠するのか。
    なんとも言えないよね。
    返信

    +161

    -6

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 22:11:24  [通報]

    芸能人でも不妊治療してましたって言う人いるけど大体が妊娠出産まで出来た人だもんね
    結果授かれなかった人は何十年も経ってからしか言えない人の方が多いよね
    返信

    +119

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 22:11:26  [通報]

    税金で不妊の人を全力応援せな!とはならないんだよね
    最後になぜか給付金の話が載ってるけど
    返信

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 22:11:27  [通報]

    >>13
    それは社会に求め過ぎな気がする
    返信

    +30

    -8

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 22:11:58  [通報]

    配慮しないわけじゃないけど必要以上にこういう話聞かされるのも困る
    返信

    +19

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 22:12:13  [通報]

    模範的な旦那さんだけど、この時代絶対に産んで欲しい男性なんてどれくらいいるんだろう
    返信

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 22:12:14  [通報]

    なんかさぁ、自分の首を自分で締めてる女のトピ多くない?
    しかも揃いも揃って結婚妊娠出産がらみのやつだし
    返信

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 22:12:21  [通報]

    隠さず話す必要あるの?
    返信

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 22:12:29  [通報]

    保健師さんは仕事柄きつそうだな
    新生児訪問や乳児健診担当することもあるだろうし
    返信

    +39

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 22:12:56  [通報]

    >>15
    不妊治療は双子率あがるもんね
    返信

    +37

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 22:13:00  [通報]

    そこまでほしいのか
    返信

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 22:13:10  [通報]

    >>13
    けど少子化は国民全員が苦しむじゃん

    経済は悪くなるし外国人増えるし税金増えるし治安は悪くなるし年金も貰えなくなる可能性高まるし
    返信

    +43

    -7

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 22:13:21  [通報]

    >>10
    卵子が育たない、受精しない、受精しても正常に発育しない、発育できてもグレードがあったりする(あんまり関係はないらしいけど)、
    戻しても着床しない、着床しても育たない、着床して育っても途中で駄目になる…

    原因がわかれば対処もできるけど、原因がないのになんともならないこともあるから辛いのよねハードル色々あるんよ
    返信

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 22:13:35  [通報]

    >>1
    生理来るたび涙は分かーる!
    返信

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 22:13:52  [通報]

    欲しい欲しい病
    返信

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 22:14:11  [通報]

    >>14
    一人、夫婦二人きりで抱えてると押しつぶされそうだなと思うことはあるよ
    若かったりするとなおさらじゃない?
    返信

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 22:14:26  [通報]

    独身で使い道もないのに毎回きっちり排卵する卵巣にお疲れと言ってあげたいわ
    返信

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 22:14:59  [通報]

    ワクチンでますます不妊になる人増えてる
    返信

    +3

    -8

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 22:14:59  [通報]

    >>22
    子供いらない男は結婚願望ない人が多いからね
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 22:15:43  [通報]

    不妊治療してる高齢女だけど
    身近な人にじゃなくていいから誰かに吐き出せるといいねとは思うよ
    ただそれは同じ不妊で苦しんでる人ではないほうが絶対にいいけどね

    私も今回駄目だった
    でもまた頑張らせてもらおうと思う
    返信

    +92

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 22:15:57  [通報]

    今26歳で、もう1年くらい避妊なし(月2~3)でやってるけどできない。

    生理痛も酷すぎるわけじゃないけど、年々痛めになってる気がするから、子宮筋腫と子宮内膜症も心配だし、婦人科に行った方がいいですかね…?
    返信

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 22:16:20  [通報]

    >>11
    相手がいるだけいいよなってね
    返信

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 22:16:35  [通報]

    昔の人はなんであんなたくさん
    返信

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 22:16:39  [通報]

    >>10
    まず採卵で無事に卵子が取れるかわからない
    、採れても体外受精(もしくは顕微授精)で、ちゃんと受精してくれるかわからない、受精しても胚盤胞まで育ってくれるかわからない、育って子宮に戻しても着床してくれるかわからない、着床しても無事に育ってくれるかわからない

    治療してもどうにもならない領域で、クリアしないといけないステップは多いよ。
    返信

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 22:16:56  [通報]

    >>1
    隠さず話せる社会に
    と言うけど、多分ほとんどの人は不妊治療してると聞いても
    拒否反応示したりしないと思う
    だから、本人の認識の問題で、
    治療しないと授からない事につらい気持ちになったりするから言いたくない、みたいな感じなんじゃないかな
    返信

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 22:16:57  [通報]

    >>1
    今の医療でも出産は奇跡よ
    返信

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 22:17:05  [通報]

    >>2
    子持ち子なしトピ多いね
    なんだかんだで数稼げるからだろうね。本能的なことだから引き寄せられるんだろうか。
    返信

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 22:17:20  [通報]

    >>10
    もうそれは神様にお前はやめとけと言われてるとしか…
    返信

    +17

    -13

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 22:17:25  [通報]

    >>2
    気のせい
    女性は妊娠出産をやめて少子化に貢献しましょうっていうのがガル民の総意だから
    返信

    +4

    -15

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 22:17:30  [通報]

    >>13
    子供がいないって個人の問題じゃないのに
    個人の問題という難しい領域だからねー
    返信

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 22:17:56  [通報]

    >>29
    そうなんですね
    だいぶ昔から試験管ベイビーとか代理母とか言ってたから今はなんとでもなるかと思いきやなかなか難しいんですね
    みんな言わないだけで自然妊娠じゃなかったりするのかな?
    欲しいと願う人には産まれてきたらいいのにね
    返信

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 22:18:03  [通報]

    >>37
    早めの対処が大事。心配なら行った方がいいですよ。
    返信

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 22:18:12  [通報]

    不妊で悲劇のヒロイン記事はマンネリ
    返信

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 22:18:18  [通報]

    >>19
    一応不妊治療には補助金出るようになったし
    返信

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 22:18:41  [通報]

    >>22
    多数派なことは間違いないでしょう
    返信

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 22:19:05  [通報]

    >>39
    やっぱり食べ物とか生活習慣の違いとかじゃない?
    そのくらいしか思いつかない
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 22:19:43  [通報]

    >>14
    ある。
    治療ってそれだけ大変な事
    時間もお金もかけてそして諦めることを受け入れてくプロセスは本当に大変
    無事に出産できた人たちだけが高らかに体験談語れて諦めた人は何も語るななんて絶対におかしい
    返信

    +39

    -5

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 22:19:58  [通報]

    >>3
    美談とかではないと思う
    私も不妊治療してたけどよくある話
    返信

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 22:20:02  [通報]

    >>30
    1度目流産したあと、また頑張ろうねと旦那と励ましあったけど
    生理来るたびメンタルやられて結局不妊外来行っちゃったわ
    おかげで自然妊娠で一人目授かれたから良かったけど
    あのときほど整理が辛かったことはなかった
    返信

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 22:20:05  [通報]

    >>40
    なるほど、受精させて戻すのか
    それは大変そうですね
    科学の限界なのかSFみたいにそのままお外で育つ日が来ないのかなぁ
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 22:20:47  [通報]

    >>44
    パートナー変えたらすんなり出来たっていう話とか聞くと、神様の干渉がある気がする
    返信

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 22:21:17  [通報]

    >>39
    いっぱい産まれるけどいっぱい流れたり死産だったり成人しなかったりしたんじゃない
    若くから結婚してたしね
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 22:21:43  [通報]

    >>47
    不妊外来を頼って妊娠出産してる人は思ってるよりいると思うよ
    流産してる人もね
    返信

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 22:21:50  [通報]

    >>57
    わたしもそれ聞いたことある
    遺伝子の相性とか絶対あるよね
    返信

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 22:22:17  [通報]

    自分は結婚もしてないし子どもも欲しくないし「不妊治療大変って聞くけどよくわからない」って感じだったんだけど、ニュース系のYouTuberのKAZUYAさんだっけな?その人が男性目線で不妊治療の話してて、めっちゃ大変なんだなぁ…と思った
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 22:22:23  [通報]

    もっと不妊治療を隠さず話せる社会に
    って言われても、言われた方も困るのが本音
    なんて言えば良いの?
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 22:22:36  [通報]

    >>1
    なーんだ、うまずめ女の愚痴か…
    31歳からっていう認識がそもそも遅すぎて笑いW
    女の結婚は24まで、出産は25までだよ、ハッキリ言って!
    31なんて私なんか既に2人も産んで3人目突入か!?ってところだったよwww
    ま、自分の甘い認識を反省してこの先生きるんだねw
    返信

    +2

    -23

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 22:23:09  [通報]

    >>22
    結婚したら、当たり前に子供は作るものと思ってる男の人は多いと思う
    そうじゃない人は子供いらないから結婚しないって人
    子供欲しくないけど結婚したい人って割と少ない
    返信

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 22:23:22  [通報]

    >>11
    私36で婚活して39で結婚して41で初産よ
    もしほんの少しでも結婚や子どもに未練あるならやるなら今だよ
    返信

    +27

    -7

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 22:23:54  [通報]

    20代で不妊治療してる人もいるし、40代でもすんなり妊娠する人もいるし…
    不公平だなとは感じる
    返信

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 22:23:59  [通報]

    できやすいのも困るけど、できないのも困るな
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 22:24:20  [通報]

    >>14
    仕事しながらだとどうしても急に病院行ったりとかしなきゃいけないし、周りの理解があった方がいいのかなとは思う。必ずしもいう必要はないけど、話しておいたほうが万が一の時に良いというか。
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 22:24:50  [通報]

    >>37
    ブライダルチェックは夫婦二人ともやるほうがいいよ
    返信

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 22:24:51  [通報]

    今の世の中隠す必要ない気がするけどね
    返信

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 22:25:27  [通報]

    >>37
    というか、月2、3なんてタイミング合わせて狙い撃ちしてるんでもなければ無理だろうよ
    返信

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 22:25:36  [通報]

    >>22
    結婚する理由は子供が欲しいからって人は結構いると思うよ。自分が産むわけじゃないし子供なんてその気になればすぐできるだろうと安易に考えてる人も多い。
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 22:25:39  [通報]

    >>37
    タイミング見てもらうだけで授かる人もいるし、早めに行くのがいいよー。
    返信

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 22:25:59  [通報]

    >>60
    つわりが臨月まである場合も相性が良くないとか聞いたよ
    返信

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 22:26:32  [通報]

    >>39
    年齢と生活習慣かな?変な話男性も今よりずっとわがままで元気だったと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 22:26:50  [通報]

    それをガルちゃんでどうしろと…
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 22:27:16  [通報]

    >>29
    追記
    女子側の目線で書いたけど、
    精子もない、少ない、運動率が悪い、奇形率が高い、等男性側不妊も少なくない
    返信

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 22:27:19  [通報]

    >>56
    マジレスしちゃうとそれは倫理に関わるお話になってくるから難しいんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 22:27:37  [通報]

    >>39
    私もすぐ出来た。ハネムーンベイビーみたいなもん。多分体質
    産んだのは一人っ子
    返信

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 22:28:23  [通報]

    やっぱり年齢なのかな。
    20代は私の周りでもみんなできやすいわ。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 22:29:38  [通報]

    >>4
    欲しい人には授からない事が多くて、望んでなかったとか、ネグレクトの人がポンポンできるよね。
    なんなんだろうね…
    返信

    +45

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/08(水) 22:29:52  [通報]

    >>62
    特に何も言わなくていいんじゃないの?生田斗真のじゃないけど頑張ってね、うまくいくといいねが無難
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/08(水) 22:29:55  [通報]

    >>63
    精神障害なの?なおるといいね。
    返信

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/08(水) 22:31:14  [通報]

    >>37
    せめて週一できたら違うかも?色々並行して試してみたらいいんじゃないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/08(水) 22:32:39  [通報]

    不妊治療開始してあっという間に9か月経ってしまった。体外受精しているけど何回移植しても着床しない。
    検査しても特に何もなくて38歳で卵の質が良くないのかな
    返信

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/08(水) 22:33:49  [通報]

    >>84
    排卵日前後に2日おきにやるのがいい
    週イチじゃ確率低すぎる
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/08(水) 22:34:28  [通報]

    >>26
    双子と言うか、多胎児の確率上がるからね
    返信

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/08(水) 22:36:46  [通報]

    >>68
    全員に知ってほしいとは思わないけど
    事情を知る人が周りに2、3人いたら心強いよね
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/08(水) 22:37:46  [通報]

    隠さず話せる社会に、はご遠慮ください
    悩みがあって自ら関連する集まりに行って話をして聞くことは個人の自由だけど、他人の夫婦生活やら生理の話を聞きたくもない人の自由も尊重してください
    前に大阪の百貨店で生理中かどうかをバッジでアピールする試みがあって知らない店員の生理情報を見せつけられる客の不快感と同じ
    はっきり言って気持ち悪いし同性でも立派なハラスメント
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/08(水) 22:38:09  [通報]

    遅ければ不妊率上がるのは仕方ない
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/08(水) 22:38:16  [通報]

    今日スーパーで赤ちゃんを向かい合わせでのせるカートに赤ちゃん載せたお母さんがいて
    お母さんと向かい合うのが嬉しいみたいできゃっきゃ笑ってる赤ちゃんのおでこにお母さんがすごく自然に、幸せそうにキスしてた
    授からなかったから、やっぱり羨ましくもあるけど、幸せそうでなんかこっちまで嬉しくて、でもやっぱり赤ちゃん産みたかったなって駐車場でちょっと泣いた
    返信

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/08(水) 22:38:58  [通報]

    30代になるとガクンと妊娠力が低下するイメージ
    体力と一緒だな
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/08(水) 22:39:07  [通報]

    >>22
    結婚=子供って考えてるの男性の方が多そう
    周りで子供いらない!!って男性聞いた事ない
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/08(水) 22:40:07  [通報]

    >>39
    若いからかな?昔は20代前半とかで産む人が多かったよね。私50で母が26の時の第一子だけど、小学生の時の友達6人で母親の年齢の話になった時、みんな長女、第一子だけど友達のお母さんたちは私の母より若かった。若いお母さんでいいなーって思った記憶があるよ。今なら26だって十分若いけどね。
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/08(水) 22:40:11  [通報]

    >>67
    出来やすいは防げるから、それで困ってる人はなんかアレな人
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/08(水) 22:45:05  [通報]

    >>11
    涙が出た
    返信

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/08(水) 22:45:08  [通報]

    うちも、赤ちゃん出来たら嬉しいけど、出来なきゃ出来ないで別にいいよねと夫婦で話してたのに、周りが煽って来るのが腹立たしかったな。
    返信

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/08(水) 22:49:39  [通報]

    不妊治療のYouTubeとかみんな見る?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/08(水) 22:49:48  [通報]

    >>39
    昔の人は若いうちから子作りたくさんしてたからだと思う
    それに子どもは育てると言うより働き手って感じで産んでたから、「育てられるかしら」なんて考えなく作れてたでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/08(水) 22:51:34  [通報]

    私も不妊治療して、体外と顕微で1回着床したけど、心拍確認出来ず流産だった。
    不妊治療中に脳梗塞になったり、流産後に脳動脈の手術決まったりで、不妊治療続けるのも疲れて諦めた。
    42だしもうここから妊娠出産は考えられないし、元々自分が子供欲しかったわけではないんだけど、かなり久しぶりの友達とかに会った時に子供の話になったりするのが今だにしんどくなる時ある。
    返信

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/08(水) 22:53:24  [通報]

    >>81
    何も考えずに自分中心でストレスフリーで生きてるからじゃない?
    ※普通に妊娠して子育てしてる人を批判してるわけではないです
    返信

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/08(水) 22:55:38  [通報]

    >>100
    「未だに」だよ
    返信

    +1

    -10

  • 103. 匿名 2024/05/08(水) 22:55:57  [通報]

    隠さず話したくないんだけど。むしろ隠したい。
    私は不妊治療については夫としか共有したくなかったけど、不意打ちで話さなきゃいけない流れだったり打ち明けないと変になるタイミングがあって、少数の友人と夫の親には話してしまったよ。そんなに詳細には語ってないけど。
    でも本当なら言いたくなかったよー。気使わせたくないし、聞かれたくないし、、。自分の母親には言ってないのに義理の両親には知られてるのもモヤッとする。
    言わない人には聞かないでほしいのが本音。

    まぁ人それぞれだよね、、。
    返信

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/08(水) 22:57:20  [通報]

    >>15
    多胎は母体だけじゃなく子どもにも危険だから高度不妊治療でもできる限り多胎にならないようにするよね
    お子さんが二人とも無事に産まれたのは運が良かったね
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/08(水) 22:59:45  [通報]

    私結婚してないし子供いないからわからないけど
    会社で不妊治療してる先輩見るたびに大丈夫かな?って心配になってる
    先輩が治療で早退する時のフォローくらいしかできないけど
    私はその先輩をとても尊敬してるから、心の中で授かればいいなぁって思ってる
    先輩は仕事できるし、独身の頃子供がいる人達のフォローを嫌な顔せずやってたから

    返信

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/08(水) 23:00:16  [通報]

    >>1
    シンプルに、なんで欲しいものが手に入らなかっただけでそれが当たり前に思うんだろう
    自然に出来なければそこまでの悲しみで抑えられたのにお金も時間も体力も使って更に自分を苦しめている
    返信

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2024/05/08(水) 23:01:41  [通報]

    >>36
    不妊に悩んでない人には共感されなくない?
    話してもなにそれ?みたいなこと多くない?
    昔友達が不妊に悩んでてよく話してくれてたけど
    応援はしてたけど、やっぱり当時は辛さは想像でしかないからわからなかったよ
    今やっとわかるようになった
    返信

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/08(水) 23:01:53  [通報]

    >>13
    なんだかんだで子供は?って聞いてくる人普通にいるしね
    私も3年目に子供ができるまで言われたよ
    相手は悪気はないんだろうけど
    けど会社にあれもこれもって求めすぎるのもなぁ
    会社の規模や環境によって違うし
    返信

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/08(水) 23:02:02  [通報]

    諦めても期待しちゃうんだよね
    だからレスになった時期がある
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/08(水) 23:04:27  [通報]

    >>79
    産んでない子もいるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/08(水) 23:04:39  [通報]

    >>39
    そんな中でも妊娠できなかった人は居たわけだし、昔の人は今以上に肩身が狭くて辛かっただろうね
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/08(水) 23:08:16  [通報]

    >>9
    イッテQ好きだったから、この発言ショックだったなー
    私は一度も堕胎してないけど不妊。
    友達は3回堕胎して、その後なんの苦労もせずに三人出産してますけど???
    返信

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/08(水) 23:08:21  [通報]

    不妊治療ってお金に余裕はあっても
    夫婦で協力しないと続けられないよね
    私は結果授かれたけど
    不妊治療中は夫婦仲悪かった
    会社を急に休まないといけないし
    周りに迷惑かけるし
    かと言って夫は精子採取3回目で
    「また?」って言い出してそれに腹が立って…
    私は焦ってて、夫はまたダメだったの?
    みたいな感じで責められてる気分だった

    返信

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/08(水) 23:08:53  [通報]

    別に不妊の人のこと差別したりヒソヒソしたりもしないけど、不妊も子持ちも
    他人に撮っちゃ関係ない話なんで、ついでに結婚(配偶者)のことも。
    むやみやたらに他人と語り合いたいとかってちょっとズレてると思ったほうがいいよ。

    まずは友達作って、友達と話したら?
    知らない人や同僚にオマエの付属物の話とかされてもマジどうでもいいっていうか。
    返信

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2024/05/08(水) 23:09:04  [通報]

    >>104
    私も双子産んで今は多胎支援やってるけども、妊娠出産がハイリスクなだけじゃなくて虐待率も単胎に比べて最大4倍というデータもあるし、早産や低出生体重児で生まれる子が多いから発達の遅れがあり療育に通う子も多い。可愛いし双子で良かったと思うこともあるけど長い目で見ても避けられるなら多胎は避けた方が良いんだろうなと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/08(水) 23:09:55  [通報]

    >5年が過ぎた。より高額な体外受精を始めるか悩んでいると、


    タイミングや人工授精で5年やってたのかな…?
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/08(水) 23:18:45  [通報]

    >>112
    こういうアホの子はどうにからならないもんかね、、
    私含めたサンプル2の統計なんて何も役に立たないのよ
    返信

    +3

    -9

  • 118. 匿名 2024/05/08(水) 23:28:40  [通報]

    不妊治療始める前に検査したら夫の病気が発覚して1年間治療に専念した。その間、妊活休止したんだけど正直言って気持ちは楽になったよ。追い詰められすぎてた。夫の病が完治して不妊治療スタート、妊娠出産しました。
    返信

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2024/05/08(水) 23:28:47  [通報]

    >>13
    子供をもって一人前というのは、社会の風潮というより自分でそう感じてしまう部分が大きいように思う。私の場合は特に周りから子供子供言われたことはないんだけど、子育てしてない自分は人生の経験値が低いなあと50代の今もモヤモヤしてるよ。子供を特に望んでいなかった自分ですらそうなので、不妊治療しても授からなかった方はいつまでも気持ちがおさまらないのも理解できる。
    返信

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/08(水) 23:28:48  [通報]

    >>9
    残念だわ
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/08(水) 23:35:45  [通報]

    >>1
    すごい気持ちわかるなー
    不公平さが辛いよね
    虐待のニュースとか見たら腹わた煮えくりかえる
    でもこれって本当、人生ってそういうもんで。
    人生、人生。
    乗り越えるのには時間が必要。
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/08(水) 23:37:09  [通報]

    パート先でもアラフォーの自分に
    なんで子供いないの?て、年上は聞いてくる

    子供欲しくない派だから平気だけど、出来なかった人にしつこく聞いてくるのは本当耐えられないだろうね

    返信

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/08(水) 23:40:56  [通報]

    >>88
    うん、オープンである必要はないんだよね。そこが大事なところ。
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/08(水) 23:46:51  [通報]

    >>107
    不妊仲間というのは不妊同士でなければ絆が持たないのよ
    返信

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/08(水) 23:47:16  [通報]

    >>81
    望んでないし妊娠もしないとか、ネグレクトの気があるけどたまたま授かってない人の話しが出ないだけじゃない?
    健康な男女が妊娠しやすい日に狙えば打率3割らしいし、半年以内に妊娠するカップルは8割、1年だと9割らしいから、ほとんどの場合は致せば授かる
    ほしくて出来ない人の声は大きいけど、いらなくて出来ない人は言う必要ないからね
    返信

    +10

    -3

  • 126. 匿名 2024/05/08(水) 23:55:15  [通報]

    >>94
    やっぱり年齢だと思う。
    昔は30で高齢出産と言われてた。
    20代が生物としては理想なんだろう。
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/08(水) 23:55:31  [通報]

    >>117
    バカはお前だよ
    学会でも否定されてんのにアホか

    記事読んでこい能無し

    >>でも実際は、掻爬法を経験しても妊娠する人はたくさんいるし、不妊でも中絶をしたことがない人も多い。不妊の原因は人により違って、不明なこともあります。

    “不妊の原因は堕胎”発言、産婦人科医「完全に誤り、でも」日本の中絶に警鐘:telling,(テリング)
    “不妊の原因は堕胎”発言、産婦人科医「完全に誤り、でも」日本の中絶に警鐘:telling,(テリング)telling.asahi.com

    関西テレビで10月24日に放送されたバラエティーで、タレントのデヴィ夫人が「不妊の9割9分は堕胎が原因」などと発言し、事実に基づかない発言で女性たち傷つけたとしてSNSなどで批判を浴びました。産婦人科医で人工中絶に詳しい遠見才希子さんは、「発言に科学的根拠...

    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/09(木) 01:17:59  [通報]

    >>14
    話さなくていい。
    通院しづらくなる。配慮なんて周りからは、
    されないし通院時期に仕事調整してもうスピードで仕事切り上げて通院しても。
    仕事が早く終わって暇なんだろうとかって誤解されたりするとやっかいで仕事量をかなり増やされたり同僚などの仕事をどんどん振られて病院にいく期間にひっしこえて仕事終わらせても、ひっしだから周りと話す余裕がないくらいの仕事への集中のため、挨拶しても無視されたことがあったよ。
    いざ妊娠したかってときに、体調よくなくて休みを申請しても小言とか1日単位の申請を半日にしたらとか言われたから何がなんでも治療してるときは
    話さないのがいい。

    返信

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2024/05/09(木) 01:20:20  [通報]

    子供がなかなかできないな、までは人の子供の話も何のストレスもなく聞けていた。やっと妊娠した後に流産して以降は、生理のたびに落ち込む。仲良くもない職場の人から頻繁に聞かされる子供の話も聞くのがつらくなった。可愛いとかって話ならまだ良くて、子育て大変という愚痴を聞かされるのがとてもつらい。
    返信

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 01:32:19  [通報]

    >>29

    そうそう、不妊治療始めれば不妊の原因かわかって
    そこを治療するからできるでしょって思われがちだけれど
    現代医学にしても不妊のほとんどの原因は
    見つける方法すらないんだよね。
    返信

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/09(木) 01:58:05  [通報]

    >>114
    友達いなさそうなやつが作れと語るのがガルちゃんw
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/09(木) 02:11:07  [通報]

    >>53
    痛感。

    何年の不妊治療の末、無事出産!!
    子宮口、ほの字。ウムリン、ウトロゲスタンが入りにくくなってた!水おり!とか色々語られてるの読んでるだけだった。

    諦めたと決めてからもう一年過ぎたけど、それで良かったのか本当に諦めるところまでいけたのか
    分からないし自分の中の傷に触れられなくてちゃんと確認できないまま今日に至るよ。

    ファミレスへ行っても、子持ち親族に会っても
    まだどこか泣いてる。
    けどもう諦めたんだよね?って自分に何度も言い聞かせる。
    返信

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 02:59:45  [通報]

    >>24
    隠さず話したいけど、お子さんは?とか聞いちゃアカンのよね。
    むずくないか?
    返信

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/09(木) 03:20:58  [通報]

    >>15
    焦って双子って、どういうこと?
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/09(木) 03:33:56  [通報]

    >>107
    共感してるようなことを言われても、こちらがそれを受け入れられなかった

    相手は親友だったから、胸の内を打ち明けたことがある
    私も子ども出来なくて辛かった、気持ちは良く分かるって言われたんだけど
    彼女は治療らしい治療をしたわけでもなく半年で妊娠して、計画的に2人目も産んでる

    既に何年も治療していて、母になれない人生を本気で考えざるを得ない私とは、状況が違いすぎた…
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/09(木) 03:41:33  [通報]

    >>119
    実際に、親世代の人から「子ども産んで1人前」って言われたよ
    結婚して3年目に、「3年子無しは去れって言われるのよ」と言われたこともある

    それまでは、そんなこと考えたことも無かった
    でも実際に言われてしまえば心に刻みつけられてしまうし、似たようなことを言う人がわりといることにも気付いてしまう

    それを思い込みだと言われれば、何も言えないけど
    返信

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/09(木) 04:15:27  [通報]

    >>63
    言葉悪いけどこの感覚必要なのかも
    返信

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 05:43:23  [通報]

    >>133
    ひたすら話を受け止めるだけ
    顔にも出したらまずいしできれば知りたくないよね
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/09(木) 06:04:49  [通報]

    >>3
    美談とか、そんな括り方は違うと思う
    不妊治療したけど長いトンネルをくぐってる感覚
    いつまで続くかお金が続くか気持ちが折れそうになりながら何年もかける
    努力すれば叶うものでもない
    そして夫婦関係が壊れてしまう事もある

    子供に恵まれなくても夫婦が同じ方向を向いて一緒に頑張ってきたことは宝物だと思う
    返信

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 06:26:54  [通報]

    不妊治療、話したくないけれども
    病院に明日来て、明後日来てとか言われるから
    シフト制だから話さないと周りが急に休まれても困るでしょう?
    直属の上司1人だけ伝えてた

    プライベートは伝えない
    旦那の親戚や義祖母2人に散々言われたけど、苦笑いだけ
    旦那もかばってくれたらいいのに、苦笑いしかせず、
    なんど喧嘩になったことか

    挨拶交わして一発目に子どもは?と聞かれたり
    お前たちはハムスターばかり可愛がってるから!(年賀状に載せてた)
    結婚して〇年になるのに?(ヒソヒソ)
    歳とったら生まれにくいよー 体力的きついよー

    私が一番欲しいのに、散々言われてものすごく泣いて
    かばってくれもしない旦那に泣いて
    メンタルボロボロだった

    美容室に行けば、お子さんは?とか聞かれるし
    流産したばかりだから辛かった
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 06:35:29  [通報]

    >>15
    いいなあ、うちはAMHの数値が高いから
    双子にならないように低刺激で行きましょうとの
    先生の方針です...
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/09(木) 07:10:39  [通報]

    私は妊活楽しんで出来るタイプだったから高度治療までしたけど、毎日毎月気に病むようなら忘れて幸せに生きて欲しい
    長引くと心身ともにつらいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 07:13:10  [通報]

    先進医療併用出来るのって2023年からだったんだね
    転院して体外受精で先進医療併用したらすぐ授かった
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/09(木) 07:14:52  [通報]

    >>17
    赤ちゃんは上から見てて選んで来るとか、は?って思う
    返信

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/09(木) 07:15:58  [通報]

    >>134
    卵2個戻したりって事
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 07:16:28  [通報]

    努力ではどうにもならない事なのに、たまたま上手く行ったってだけの輩がマウントしてくるのが妊娠出産界隈だからなぁ。そんな偉いのかねって思うけど、子供産んだら自分が偉くなったと勘違いする人間は一定数いるのが現実。不妊って治療だけじゃなくそういう輩との関わり方で病む面もあると思う。経験者だけど辛いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 07:16:31  [通報]

    >>26
    2個戻して3つ子になった人とかいる
    返信

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 07:25:10  [通報]

    >>145
    今って、2個戻すことはしないの?
    私が治療していた頃は、2個までは普通に戻してくれたけど
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 07:28:30  [通報]

    >>39
    今みたいに娯楽がないから
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 07:33:03  [通報]

    私も不妊治療してたとき
    子供いないの?可哀想とか言われてて
    産んだら産んだで
    男の子しかいないの?
    女の子いなくて可哀想とか

    ほんとにめんどくさい。

    妊娠しても出産しても
    色々言うやつは必ずいる
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/09(木) 07:34:08  [通報]

    >>148
    病院の方針とかあるんじゃないですかね
    私も次は2段階移植する予定だったけど、授かる事が出来たので保管中です
    次戻すなら2段階はやめておきたい😅
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/09(木) 07:36:14  [通報]

    生理が重いから涙出るって意味かと思ったらそっちか
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/09(木) 07:46:06  [通報]

    >>117

    >>112だけど、アホって私のこと?
    私にはあなたの文書が解読できなかったんだけど、反撃してる人がいたから、あ、私がアホと言われてたんだと無事理解できましたー
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/09(木) 07:55:15  [通報]

    >>29
    不妊治療で体外受精や顕微授精っていうと何から何まで全部人の手でやるのかというとそうでもないんだよね

    受精卵が育つかどうかとかお腹に戻して妊娠が成立するかどうかは運
    返信

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/09(木) 07:59:34  [通報]

    >>12
    そうだね、入会は第一子に恵まれなかった方に限定しているみたい
    二人目以降に恵まれなかった方は対象外なのだと思う
    すごくその気持ちわかるけどね
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/09(木) 08:57:27  [通報]

    私不妊治療9年してようやく1人授かったんだけど、その9年間は自分の人間性が変わってしまったと思うほど辛かった。
    友達の妊娠報告には息が止まるほどのショックを受けたし、しまいには母親にまで「お母さんは2人も産んだじゃん」なんて妬みの気持ちを持った。
    この気持ちは経験者にしか分からないと思う。
    とは言っても結局私は出産したから、今現在苦しんでる人に100%寄り添えない事も分かってる。
    返信

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/09(木) 09:01:25  [通報]

    >>25
    そうだね。子育てのアドバイスとかしたときに、外薗さんはお子さんいらっしゃるんですか?とか何気なく聞かれたりしそう。
    返信

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 09:42:53  [通報]

    >>114
    お前とか言う人に友達いるの?w
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/09(木) 11:56:51  [通報]

    >>1
    当事者同士で辛さを話すのは良いんじゃないかと

    こちらからは一切何も聞いていないのに、勝手に不妊治療の話をし始め、挙げ句の果ては子アリの私に「子どもなんていらない。いたって(デメリット数々)」と八つ当たり的に暴言を吐いて来た人(元友人)もいるから、他人は都合の良い無料カウンセラーじゃないことを理解して欲しいわ

    デリケートな話を聞かされて、当たり障りのないように受け答えしつつ、応援してたのにこの仕打ち。本当に許せなかった(ので縁切った)
    良いことだけ言われたくて、ストレスはぶつけてくるなんてズルい。甘えにもほどがある。何様のつもりなんだろう

    不妊ぽい人に「お子さんは?」としつこいのもひどいけど、直接治療に無関係な相手に「不妊治療」をいちいち伝えてくる人も頭おかしいと思う
    返信

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/09(木) 12:39:52  [通報]

    不妊(様ではない、ただの苦しんでいる人)を叩く祭りが開きたいだけじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/09(木) 13:50:45  [通報]

    本人も不安を口にだして言えないだろうけど、周りも心配していても簡単に踏み込めないからなぁ
    悪循環だけど、繊細なことすぎてオープンにするのは無理があると思うな
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/09(木) 18:31:09  [通報]

    >>27
    私結婚すらしてない、予定も相手もいない、
    かといって有能なキャリア女子でも何でもないんだけど
    (って自分で書いてて自嘲したくなるレベルだけどさ)
    それこそこういう子供の有無ってステージで
    悩んでる同世代や女性から見ると、もうお話にならない
    優等生が顔には出さないけど落ちこぼれを見るような,
    視界にも入ってない類の人間なんだろうなーとw 
    若い頃、下手すりゃ子供の頃からいつか出産したいと思ったり
    子供がいて当り前って想定する女子とそうでない自分みたいなのは
    その分かれ目って何だろうと、ふと関係ない事だけど思ったわ。
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:19  [通報]

    >>135
    それは一緒にされたくないわ。悪気はないのかもしれないけど、全然次元が違う。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/09(木) 20:12:03  [通報]

    >>9
    忘れてない
    絶対忘れない
    返信

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/09(木) 22:10:02  [通報]

    >>37
    月2、3は少ない。せめて週3!病院で卵胞チェックしてもらったほうがスムーズですよ。
    返信

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 22:20:12  [通報]

    >>37
    月2.3回だと厳しいかも
    シリンジ法とかも取り入れてもう少し回数増やしてみたら?
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/09(木) 23:43:38  [通報]

    >>85
    病院の相性もあると思うので、他の病院で試してみるのもありだと思います。なるべく実績のある病院で。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/11(土) 17:53:08  [通報]

    無いものねだりなんだろうけど生理くるの羨ましい
    私は多嚢胞性卵巣症候群気味で一応生理あって排卵してるけど通常で40日周期
    ストレスあったりすると飛ぶから80日とか生理来ない
    次の生理きたら不妊治療進めましょうねって言われても生理来ないから治療が進まない
    薬飲んで無理やり生理起こして治療して3回化学流産
    化学流産すると調子が悪くなるのかまた全然次の生理がこない
    こんな生活をもう3年続けててホルモンバランスグチャグチャ
    そろそろメンタルもヤバい
    返信

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 07:52:54  [通報]

    >>85
    同い年です。
    昨年3回移植してかすりもしなかったけど、今年培養師のレベルが高いと言われるクリニックに転院して、1回目で初めて着床しました。(転院とともに妊活鍼灸も始めて、温活やたんぱく質多めの食事摂取等気をつけるようにした。)でも、化学流産になってしまった時、今回は残念だったけど、着床することが分かって良かった、と医師から言われました。
    私も転院をお勧めします。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 05:13:41  [通報]

    >>32
     若い場合もしんどいけど、まだ年が若い分希望もあった。高齢出産と言われる年齢以降は更につらくて、夫婦の空気もどんよりした。

     誰にも話したくなくて追い詰められて、まずいと思って心理士の人がいる病院に変えた。これが思いの外良くて、もっと早く行けば良かったと思ったよ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす