-
1. 匿名 2024/05/07(火) 00:20:49
勧誘を断りづらくさせるための手引きともいえる、驚きの「マニュアル」が高槻市に存在していたのです。
<1回目の訪問>
・あいさつ程度に短時間で切り上げる
・インターホン越しに「指名委員です」と言うとドアを開けてもらえない場合があるため、「〇〇学校のPTAの者ですが、お渡ししたい物があるので開けていただけませんか」と話す。
・2~3日以内に再訪問するため、在宅時間を聞く
<2回目の訪問>
・「考えていただけましたでしょうか。今日は“役職”の説明にまいりました」と、役職の説明をする
・断られた場合…「役職についてお話をしないと帰れないんです。これが私たちのお仕事なので」
・他の人を推薦された場合…「その方もいい方ですが、今回は〇〇さんにお願いしたいのです」
・誰とするのか聞かれた場合…「〇〇さんとうまくやっていただける方を、指名委員会ではしっかりと考えておりますのでご安心ください」
・「私たち指名委員が来たことはご内密にお願いします」
さらに、訪問する人数や役割分担までも事細かに勧誘方法が記されていました。
+2
-79
-
2. 匿名 2024/05/07(火) 00:21:26
なくそう!みんな忙しいし、時代は変わったぜ!+512
-1
-
3. 匿名 2024/05/07(火) 00:21:47
PTAって効率悪い話長いおばさんが何人かいるとほんと地獄
無駄なことだらけ+350
-1
-
4. 匿名 2024/05/07(火) 00:21:51
別になくても倒せる+64
-0
-
5. 匿名 2024/05/07(火) 00:21:54
誰が得するの?やめちまえ+114
-0
-
6. 匿名 2024/05/07(火) 00:22:10
無駄無駄無駄無駄+76
-0
-
7. 匿名 2024/05/07(火) 00:22:15
B型は断るのうまくてうらやましい+5
-22
-
8. 匿名 2024/05/07(火) 00:22:26
共働きだから本気で忙しくて無理
無くなればいいのに+234
-4
-
9. 匿名 2024/05/07(火) 00:22:35
PTAって意味あんの ?+161
-1
-
10. 匿名 2024/05/07(火) 00:22:35
ありがとうございました。
さようなら。+12
-1
-
11. 匿名 2024/05/07(火) 00:23:04
地域によってはこんな面倒なことになってるのか…
張り切った誰かがやり始めたルールなんだろうな+161
-0
-
12. 匿名 2024/05/07(火) 00:23:05
悪しき風習だね+102
-0
-
13. 匿名 2024/05/07(火) 00:23:23
もうやめません?
ほんとに+139
-0
-
14. 匿名 2024/05/07(火) 00:23:27
PTAなくなったら出生率0.1くらい上がるんじゃないかな+267
-6
-
15. 匿名 2024/05/07(火) 00:23:32
今小3の親だけど、我が子が卒業した頃に無くなりそう
ああ報われない+154
-2
-
16. 匿名 2024/05/07(火) 00:23:48
これだいぶ前に話題になってたやつ。マニュアル作った人マルチとかやってそうで怖いー。+93
-0
-
17. 匿名 2024/05/07(火) 00:24:01
ついでに町内会も無くしてくれ+245
-1
-
18. 匿名 2024/05/07(火) 00:24:12
指名委員やらされたことあるけどそこそこメンタルやられた
お宅直接突撃とかはしなくて済んだけどひたすら架電
テレアポ並みに嫌がられるのはわかりきってるし自分だってされたくないし
一応通話費とかで1000円は支給されたけど10万ぐらいもらわないとやってらんないよこんな役割+111
-1
-
19. 匿名 2024/05/07(火) 00:24:17
熱心な人いるとほんと積むよね
どうでもいいグダグダな会議をダラダラされた時は血管切れるかと思った
社会に出たことがないからか、本当に効率悪い+74
-8
-
20. 匿名 2024/05/07(火) 00:24:53
>>9
ないです。+56
-4
-
21. 匿名 2024/05/07(火) 00:24:57
うちの学年の加入率は7割だよ(都内公立小)
私も入らなければ良かったわ+40
-0
-
22. 匿名 2024/05/07(火) 00:25:01
そもそも長い歴史の中でギスギスさせたり責任感与え過ぎて誰もやりたがらなくしたのが学校側だからね
もういらないんじゃね?
無くても困らないでしょう
+105
-1
-
23. 匿名 2024/05/07(火) 00:25:26
希望者じゃなくてタゲられて訪問されるの意味不明だわ。+19
-0
-
24. 匿名 2024/05/07(火) 00:25:52
PTAの集まりはまじでカス
人のいいお母さんをターゲットにして泣かせた鬼ババアが居てドン引きした
打ち上げとか言って集まりたがってたけどなんにも面白くない+113
-0
-
25. 匿名 2024/05/07(火) 00:26:01
どこかの業者が、元教師とかを集めてPTA役員代行業でもやればいいのに。
需要があるから儲かるよ。+123
-5
-
26. 匿名 2024/05/07(火) 00:27:03
>>1
怖すぎ+11
-0
-
27. 匿名 2024/05/07(火) 00:27:04
こんなこと熱心にやってる人ってよっぽど暇なんだと思う
お金も貰えないしそこまで細かく神経質にやる必要ないよね+97
-0
-
28. 匿名 2024/05/07(火) 00:27:25
>>4
誰を😱😱+15
-1
-
29. 匿名 2024/05/07(火) 00:27:59
>>25
旅行会社がPTA代行サービスやってる+25
-1
-
30. 匿名 2024/05/07(火) 00:28:14
>>1
いま令和ですよ?
宗教並みに迷惑だよこれ
いつまでも保護者をタダ働きさせる時代は終わったんだよ
ここまでくると気持ち悪い
+146
-2
-
31. 匿名 2024/05/07(火) 00:28:25
>>25
いらない活動ばっかだから無くしてもいいんじゃない
+61
-0
-
32. 匿名 2024/05/07(火) 00:28:32
仕事なら心を鬼にして客から金を騙し取る、に近い事も悩みながらやるかもだけど
何にもならんPTAで良心痛めたくないわ☺️
+8
-2
-
33. 匿名 2024/05/07(火) 00:28:34
>>15
だよね。でもきっとこれで楽になる人がたくさん居るから良しとするよ。
自分は上の子で経験した人が「自分がした苦労はもちろん後任にも」みたいな人が居てとてもしんどい。+118
-1
-
34. 匿名 2024/05/07(火) 00:29:15
家に押しかけてくるのって、個人情報とかどうなってるの?
何かトラブルあったら学校が責任取れるのかな?+54
-2
-
35. 匿名 2024/05/07(火) 00:30:06
PTAをすることで子供が有利のなるのか?
ならない+44
-2
-
36. 匿名 2024/05/07(火) 00:30:55
>>1
これ、ついていける人って洗脳された家庭で育った人?
PTAの皮を被ってとうとう宗教活動が学校まで蔓延ってきたってことかな+43
-0
-
37. 匿名 2024/05/07(火) 00:31:16
やりたい人はやったらいいのにどうしてみんなに当たるシステムなんだか…
入る入らないのアンケートでなく、オブラートに包んだ「入学させるということはPTAの会員と言う事になりますが異存はないですね」のアンケートだし…+38
-1
-
38. 匿名 2024/05/07(火) 00:31:26
・インターホン越しに「指名委員です」と言うとドアを開けてもらえない場合があるため、「〇〇学校のPTAの者ですが、お渡ししたい物があるので開けていただけませんか」と話す。
ドアを開けたら靴とか挟んでドア閉めさせてくれなさそう。
こんなん悪徳セールスみたい。+62
-1
-
39. 匿名 2024/05/07(火) 00:31:26
>>4
何を!?+11
-0
-
40. 匿名 2024/05/07(火) 00:31:50
友達に愛想ふりまかずに、仕事出来ないふり+無愛想装えば役員頼まれないって言われてそれを実践してる。
+17
-1
-
41. 匿名 2024/05/07(火) 00:31:54
うちの自治体はもう強制じゃなくなったよ。
強制なんておかしいってことに早くみんな気づこうよ+70
-0
-
42. 匿名 2024/05/07(火) 00:32:12
>>3
あと熱心な人もね
質問したり提案したり+59
-2
-
43. 匿名 2024/05/07(火) 00:32:21
PTAって義務教育まで?高校もあるの??+8
-0
-
44. 匿名 2024/05/07(火) 00:33:02
子供産まないのが勝ちな世の中だよね本当に+7
-6
-
45. 匿名 2024/05/07(火) 00:33:39
ほぼ毎日地域のお年寄りが旗振りしてくれてるのに、そこにわざわざ旗振り当番入れられる意味がわからないし、今時ベルマーク集めてんのも意味不明。
平日の昼間や夜間にわざわざ集まって意味のない会合して馬鹿らしいわ。
+67
-0
-
46. 匿名 2024/05/07(火) 00:34:45
>>1
みんな嫌々言いながらなんでやるんだろう?任意だから辞めればいいんだよ。
学校に聞いたら辞めても子供に影響ないらしいから今度辞めるよ。登校班もそのままで記念品ももらえるってさ。+38
-2
-
47. 匿名 2024/05/07(火) 00:34:46
親にやらせたらタダじゃん。
これがもう間違い+3
-0
-
48. 匿名 2024/05/07(火) 00:35:38
>>17
あとついでに婦人会もなくしてほしい!+80
-1
-
49. 匿名 2024/05/07(火) 00:36:36
>>3
プライベートで話せる人がいないんだろうね
孤独や鬱憤を役員することで晴らすみたいな
存在意義を見い出すみたいな悲しきモンスターなんだろうなと思って生暖かい目で見てる+68
-7
-
50. 匿名 2024/05/07(火) 00:36:42
>>1
本当なの?まるで家に上げたら最後の悪徳訪問販売業者じゃん。ってか、手口がまるまるそれじゃないの?恐😨+20
-0
-
51. 匿名 2024/05/07(火) 00:36:55
一会社かと思うくらいにに難しい言葉使ってる書類に吐き気する
+24
-0
-
52. 匿名 2024/05/07(火) 00:39:26
>>21
今からでも退会したらどうでしょう+19
-0
-
53. 匿名 2024/05/07(火) 00:39:42
もうあと数年で淘汰されるでしょ。うちの子の在学中は無理だろうけどみんな無くしたい雰囲気→ハッキリとなくていいって言い出してるから、あと数年よ。+49
-0
-
54. 匿名 2024/05/07(火) 00:40:41
>>46
加入率が半分くらいならいいけど、今だにどこもほぼ100に近い
PTA熱心組が居なくなるまであと何年かかるんだろうか
+10
-0
-
55. 匿名 2024/05/07(火) 00:40:57
>>1
NHKをぶっ壊す!よりもPTAをぶっ壊す!の方が支持率高くなると思うわ
+76
-2
-
56. 匿名 2024/05/07(火) 00:42:07
>>48
婦人会なんて言うのもまだ存在している地域があるのね!名前だけでゾッとする!なくせなくせ!!+61
-1
-
57. 匿名 2024/05/07(火) 00:46:10
>>54
任意なのにみんな辞めてないからやらなきゃってみんな思ってるのかな。それで委員やだやだ言いながらやるっておかしいよ。
誰かが辞めなきゃ変わらないよ!やめよやめよ!
+4
-0
-
58. 匿名 2024/05/07(火) 00:46:48
無くなって何が困るのだろう??
運動会前の除草や設営は出来る人を募ったりすればいい。6年生なら設営準備は出来るやろ。
広報作ったりが大変なのかな?
+25
-2
-
59. 匿名 2024/05/07(火) 00:47:33
>>3
おしゃクソはどこにでもいるよね+16
-1
-
60. 匿名 2024/05/07(火) 00:47:57
>>1
ネタじゃなくてマジであるの?
宗教勧誘じゃん
宗教勧誘はやりたくてやってるけどこれは強制
どうしてもPTA無くせないなら全部くじ引きにすれば指名委員なんて不要じゃないの?+16
-0
-
61. 匿名 2024/05/07(火) 00:49:17
>>49
ちょっとあんた、性格わりぃよ。
+7
-19
-
62. 匿名 2024/05/07(火) 00:51:54
時代に合ってないから無理も当然。何十年も前なんて会長は名誉職として議員などが率先してやっていたもの。役員で月会費払って飲み会当たり前。
新年度の挨拶回りは菓子折り持参とか。
現代は飲み会なんて無くとも防犯面とか手厚い分昔より細かい仕事が増えてるよ。
一般の主婦が家事育児仕事の片手間で出来ることではない。
児童の安全のためにPTAの存在は必要だとは思うけど、そろそろ取捨選択していかないと本気で少子化の一因にもなりうるんじゃない?+25
-0
-
63. 匿名 2024/05/07(火) 00:55:39
やってみて分かったけど、要らない活動ばかり。
よくPTAの代行案を推す意見が出るけど、それもやめてほしい。
ロリコンが紛れ込むかもしれないのにさ。
代行案じゃなくて、無くして行こう!という動きの方を社会的に大きくしたいのに。
代行案なんて奨めていったらいつまで経っても無くならないし、地域差が出てくるだけだよ。+42
-0
-
64. 匿名 2024/05/07(火) 00:55:47
子どもが入学予定の小学校、保護者の出番と役割が多いことを美しいことのようにアピールしてる
絶対保護者全員に仕事をさせたい校長の強い意志を感じるし学校にクレームつけても無駄そう
こういうのは誰に相談したらいいの?市役所?市議会議員?+21
-1
-
65. 匿名 2024/05/07(火) 00:55:47
>>58
ね、保育園の時は草取りから何から仕事が休みの土日に出れる人が適当にやってたわ
祖父祖母居れば草刈機持って来てくれるしさ
いちいち役員として決めなくてもよく無い?って思う
別にやってない人がいようがどうも思わないし
臨機応変でいいじゃんって思う+17
-0
-
66. 匿名 2024/05/07(火) 00:59:26
>>63
いらない活動はあるけど、登校班の地区割作業や当番表作成とかどうする?+1
-9
-
67. 匿名 2024/05/07(火) 01:00:15
>>62
学校周辺の警備なんかは暇な警察官がやればいいよ
鼠取りのノルマ終わったら速攻帰ってるし+11
-2
-
68. 匿名 2024/05/07(火) 01:03:29
>>43
うちはあったよ。くじ引きで決めて、当たった人は3年間やるシステム。+3
-0
-
69. 匿名 2024/05/07(火) 01:06:00
きっしょいマニュアルやな+20
-0
-
70. 匿名 2024/05/07(火) 01:08:06
コロナ禍で中止されてた活動や行事が昨年あたりから復活してきたんだけど、引き継ぎしてくれる人がいなくて役員さん大変そうだった。中でもPTA主催の行事は中止のまま無くしてもいいのではという案が出されたのに、前任の役員たちから引き継がれてきた行事を私たちの代で無くすなんて出来ない!との鶴の一声で復活決定したらしく…大変だよね+32
-0
-
71. 匿名 2024/05/07(火) 01:08:15
>>66
うち登校班ないです。
旗当番も市で雇ってる地域のシニア。
避難訓練で地区班で集団下校することはあるけど、先生が引率して終わり。
特に困ってることないです。+27
-1
-
72. 匿名 2024/05/07(火) 01:14:40
>>68
3年間は地獄w
長すぎる+19
-0
-
73. 匿名 2024/05/07(火) 01:15:51
地元だ!そしてまさしくこの仕事をしました!
大変だった。夜6時から8時に待ち合わせして候補者宅を訪問して。下の子小さかったし何かあったらどうしてくれるんだよって思いながらやってた。
さらにもし次の役員が決まらないと責任をとって指名委員から役員を選ぶことになるんです。
地獄・・+29
-3
-
74. 匿名 2024/05/07(火) 01:17:41
PTA問題って昭和の頃から延々「負担だ」「不要だ」と問題になっています。
それでも、皆我慢して誰も改革しようとしないのは、
改革の負担が役員を引き受ける負担(泣き寝入りする負担)より
はるかに大きいからだと思います。
こういう場合、各学校の現場レベルの改革はもう無理だと判断して、
地方自治体や国が関与して制度の改善に取り組むべきです。
ガルにもこの手のスレができる度、
毎回同じような議論が繰り返されて
「私はどうだった」という経験談が語られるだけで
結局何年もPTA問題の具体的な解消につながっていません。
国や地方自治体レベルで介入して制度改革してほしいです。
個人レベルで対応するには問題が根深く、
子育て中の親には負担が大きすぎると思います。
PTAの構造改革問題(=学校の構造改革問題)に煩わされずに
子育てに専念できるよう、国や自治体のサポートが必要だと思います。
+25
-1
-
75. 匿名 2024/05/07(火) 01:21:40
>>17
役員3年経験した。うちのPTAは町内会とも密な繋がりあって町内会市民センターの餅つき大会やバザーにも駆り出される。夏の催し夕涼み会もね。お手伝いに行ってるのに『ありがとう』の言葉はない町内会にはPTAより更に癖のあるおばあさん達が連なってる
PTAなんて必要ないって意見多いけど、中にはやりたい人もいるんだよね。やりたい人がやればいい
嫌な思い出しかない+60
-0
-
76. 匿名 2024/05/07(火) 01:25:25
少し前にガルで途中からPTAは大事。あった方が良いって流れの時があったよね?
あれ怖かったなぁ
組織的な書き込みでもあんのかな?
いつもはPTAなんてない方が良いって意見が多数なのにさ、急に流れ変わってて+12
-2
-
77. 匿名 2024/05/07(火) 01:25:26
>>1
少子化対策としてPTA廃止と減税をセットでお願いします。+21
-2
-
78. 匿名 2024/05/07(火) 01:28:17
帰省したら地元小学校のPTA便りがあって、都内の小学校よりクオリティー高く手がこんでいた。
200人位しかいない小学校なのに。
田舎ほどPTAの負担高いんじゃないかな。+11
-1
-
79. 匿名 2024/05/07(火) 01:54:18
自宅まで役員がくる学校って割と普通だったり多いの?
子どもの学校は家まで来ない+7
-0
-
80. 匿名 2024/05/07(火) 01:59:22
>>11
そのルールをやり始めた主婦は今頃PTAとは無縁な生活してるんだよね。子供が大きくなったら関係ないもん。
古くからあるルールの全て、取り入れた張本人の役員さんはもはや当事者じゃなくなってる。
言葉選びが下手でうまく表現出来ないけど、いつも納得いかない。
+47
-0
-
81. 匿名 2024/05/07(火) 02:17:10
>>31
必要なのは、運動会の人手と茶話会の準備ぐらい?登校班はなくして心配な人が個人的に付き添えばいいし、旗持ちも我が子は自分で躾たらいいと思う。どうしても必要ならシルバーさんのパートでお願いするとか。会報もいらないし。様々な費用は学級費で集めたらいい。+13
-0
-
82. 匿名 2024/05/07(火) 02:49:39
>>16
割とガチなマルチの人だったのかも?
なかなかこんな巧妙な心理トリック思いつかないもん。
いただき女子のマニュアルみたいで怖いよね。
+10
-0
-
83. 匿名 2024/05/07(火) 02:57:40
>>1
PTAは敗戦の賜物+1
-0
-
84. 匿名 2024/05/07(火) 03:50:04
この役に当たった人は気の毒だと思うけど、そもそも役員なんてやりたい人がやればいい。やりたい人がいない役や業務は廃止してしまえばいい。+7
-0
-
85. 匿名 2024/05/07(火) 04:02:33
>>46
うちも同じ。関西で古い慣習のある地域だけど、PTA任意になった。辞める人どんどん増えてるよ。新一年生は退会者めっちゃ多い。上級生は役員終えた人が多いからそのまま会員でいる人が多いけどね。+10
-0
-
86. 匿名 2024/05/07(火) 04:25:47
>>14
もっと上がると思う
+65
-0
-
87. 匿名 2024/05/07(火) 04:32:50
>>75
やりたい人もやってはいけない
善意でやりたい人も支配欲でやりたい人も
押し付けてくるのは同じ+3
-1
-
88. 匿名 2024/05/07(火) 04:35:38
>>74
PTA連合の役員が保険や講演会等で美味い汁を吸えるからなかなかなくならない
PTA会長出身の地方議員とかもいるから余計に+7
-1
-
89. 匿名 2024/05/07(火) 04:40:18
うちの学校はコロナでだいぶ無駄は省かれた、
無くなるとPTA会費があるからこそ、学校の予算が足りなくて買えていた物が買えないとか、文化祭のバザー出来なったりするから、そこをどうカバーするか考えないとダメだと思う。
+3
-0
-
90. 匿名 2024/05/07(火) 04:50:53
>>67
暇な警察官なんていないから、警備員雇えば問題ない。+0
-0
-
91. 匿名 2024/05/07(火) 04:59:36
もう10年以上昔、小学校でこの役員にくじで当たった人がゴネまくり、当時の役員が土下○に近い事した。
それでも、その人ゴネて、見かねた他の人が代わってやることになった。
さらに善意で代わったその人が指名係の代表に
あとからわかったけど、その二人道を挟んだすぐ近所
ゴネた人、代わってくれた人に礼を言うどころか
完成無視
やっぱりどうかしている+3
-6
-
92. 匿名 2024/05/07(火) 05:03:36
>>3
私子供いないからよく分からないんだけど、中学生の娘いる知人が「PTAの集まりで知ったんだけどウチの娘◯◯部の子と付き合ってるんだって!キャーどうしよ〜」とか言ってた。
PTAってそんなクソみたいなもんなの?+13
-13
-
93. 匿名 2024/05/07(火) 05:14:29
なくしてほしい。
先生たちは働き方改革で残業へらし、遠足や修学旅行は近場になり、行事も減っているし。だからPTAも同じ流れにしてほしい……+28
-0
-
94. 匿名 2024/05/07(火) 05:16:51
今年断ったわなんか言われてそう
田舎だからすぐ話し回る+2
-0
-
95. 匿名 2024/05/07(火) 05:42:15
>>3
私もそれが一番ストレスだから、役員的なものに当たったときはあえてリーダー引き受けるようにしてるわ。
無駄に集まってダラダラやるより、自分に多少負担が増えても簡潔に終わる方がずっとラク+33
-1
-
96. 匿名 2024/05/07(火) 05:46:28
>>58
テントとか5〜6年生がやってたし、当日も別に来賓呼ばなきゃお茶出しもないわ。+10
-0
-
97. 匿名 2024/05/07(火) 05:49:08
>>83
学校教育の監視って意味もあったんだろうね
でも正直今ってPTAに入ったからPTAとして学校に意見が言えるかとなるとそうでもないからなー+1
-0
-
98. 匿名 2024/05/07(火) 05:59:47
>>2
うちは5年前になくなったよ
でも、先生の負担が増えたから、イベントの受付やカーテンの洗濯、花壇植替え水やり、図書整理を生徒がやるようになり、受験に影響するって保護者が言い出して、それなら親がやろうってなって今年から保護者がやり出した。
やりたい人たちが集まってやってるならいいけど、元の木阿弥にならないようにして欲しい。+39
-0
-
99. 匿名 2024/05/07(火) 06:06:30
>>7
こういうコメント見ると、性格悪いのってむしろB型以外なんだなと思うわ
うまく断れるといいね+11
-0
-
100. 匿名 2024/05/07(火) 06:08:00
>>25
元教師もうんざりだろうけどね+4
-0
-
101. 匿名 2024/05/07(火) 06:12:38
こんな勧誘の仕方やってる所マジであるんか…+9
-0
-
102. 匿名 2024/05/07(火) 06:15:11
>>9
私はやったからこそ意味あったことがわかった。
学校では予算の都合上買えない、子供の安全を守るものを買ったり、行事の運営、旗振りや登校班の管理などなど。
個人単位ではどうにもできないことを担ってた。+18
-22
-
103. 匿名 2024/05/07(火) 06:18:25
+0
-2
-
104. 匿名 2024/05/07(火) 06:30:09
>>42
それ!もう仕事減らすどころか増やしにきてる。+21
-0
-
105. 匿名 2024/05/07(火) 06:31:08
>>17
子ども会もセットで無くしてくれ!
活発な自治会だと借り出される。
そして学校からも旗当番や登校班、110番の家のお願いとかやらされるんだ。+50
-0
-
106. 匿名 2024/05/07(火) 06:36:28
>>92
あなた前もその話してなかった?
+9
-0
-
107. 匿名 2024/05/07(火) 06:36:47
本部やるってよっぽど縁を感じない限り難しい。
推薦委員が何度も勧誘しようが縁がない人に頼まれたって全然響かない。
本部引き受ける人は、本部と元から縁があった人が多い。幼稚園で一緒に役員やったとかね。+7
-0
-
108. 匿名 2024/05/07(火) 06:42:57
今の時代学校は無料託児所なんだから保護者に負担をかけないで、欲しい+1
-3
-
109. 匿名 2024/05/07(火) 06:54:40
PTAって先生も負担に思ってるらしいじゃん
子供のためと言うけど、辛い気持ちを抱えながら親や先生にやってもらって子供は嬉しいのだろうか+19
-0
-
110. 匿名 2024/05/07(火) 07:13:15
>>107
全く縁がないけど今年、本部役員やってるよー!
やりたくてやってるわけではないけど(笑)
在学中に一度は役員やらなきゃいけないけど、やるなら今年が都合よかったので確実に役員やれる本部役員選んだだけ!+3
-0
-
111. 匿名 2024/05/07(火) 07:14:59
学校運営のために必要なら、できる範囲で手を貸す。
けど承認欲求を満たす場にしている人がいるのが、面倒臭いことになるんだよなー。+3
-0
-
112. 匿名 2024/05/07(火) 07:15:59
やってない人もいるのに2年連続やらされてる+4
-0
-
113. 匿名 2024/05/07(火) 07:16:43
宗教の勧誘マニュアルみたい+4
-0
-
114. 匿名 2024/05/07(火) 07:17:46
ネズミこう+4
-0
-
115. 匿名 2024/05/07(火) 07:19:22
断固拒否した+3
-0
-
116. 匿名 2024/05/07(火) 07:20:37
移民政策で日本語が通じない外国人保護者が増え、こういった悪しき習慣が自然消滅する可能性。+5
-0
-
117. 匿名 2024/05/07(火) 07:26:01
>>87
よこ
「やりたい人もやってはいけない」
そういうあなたも押し付けているのは同じ+0
-0
-
118. 匿名 2024/05/07(火) 07:26:08
>>7
前にも同じコメントあった
性格悪い同じ人かな+3
-1
-
119. 匿名 2024/05/07(火) 07:36:38
上の子6年の時に
PTA解体した。
空気が軽くなったよ。それなりにPTA活動したけど、あんなもん無くても誰も困らないと思う。
結局、専業で外では働けない傲慢な社会性のない人が暇潰しでやってる酷い団体だった。+15
-2
-
120. 匿名 2024/05/07(火) 07:38:57
>>1
うちの学校も強制入会で、役員も強制
お手伝い出来ることはするけど、無理なことは無理ですってスタンス貫いたら連絡来なくなった+4
-0
-
121. 匿名 2024/05/07(火) 07:43:51
>>1
退去要求してでていかんかったら不退去罪でしょっぴいてもらえ+0
-0
-
122. 匿名 2024/05/07(火) 07:43:55
人権団体の講演会に参加人数ノルマがあるらしく、そのノルマ消化用のPTA係がある
今年その係に割り振られちゃったから「皆で一緒にその日風邪ひきましょー」みたいなやる気ない空気をつくってやるぜ+1
-2
-
123. 匿名 2024/05/07(火) 07:44:28
>>18
指名委員なるものがあると初めて知りました
私の地域では選考委員でした
各学年からくじ引きで選出された役員の定員よりやや多めのメンバー内で話合い誰がやるか決めてもらい、そこからさらに互選会で役職決めです+2
-0
-
124. 匿名 2024/05/07(火) 07:44:59
>>7
血液型性格診断?もう令和だよおじさん。+2
-1
-
125. 匿名 2024/05/07(火) 07:47:24
>>75
そのやりたい人は威張りたいから、おかしなシステムを作りたがるんだよね。
子供の為にって鉄槌を振りかざしていて本当に嫌だったよ。社会のためになりたいなら働けよ。+4
-0
-
126. 匿名 2024/05/07(火) 07:48:42
>>79
推薦委員やりましたが、家まで行くなんてとんでもない!絶対嫌だし、あり得ないです!
私の時は、推薦された人の電話番号渡されて交渉して下さい、でしたが、考えてみれば電話番号って学校に照会しないとPTAは把握できませんよね?
電話でも怒鳴られる事もあるのにお宅まで訪問するなんて非常識すぎます。
PTAは論外ですが、電話番号や家の場所を教える学校も問題ありすぎだと思います。
こんな事していたらPTA嫌われると思うんだけど+12
-0
-
127. 匿名 2024/05/07(火) 07:48:58
>>11
地域によっても、下手したら同じ地域で学校によってもえらい差があるよね。
ある学校は、勧誘システムはなく、くじ引きで決まる。でも6年までやらなくて逃げた人達は名簿に残ってるし、あとで「なんで逃がした?!」と文句が出ることもある。6年だと受験が絡んでくるからなかなか難しいと。
でも隣の学校はPTAはなくて、何があると都度募集。
もっと都会の学校に行くと、PTAは一年に一度の手伝いに割り振られて終わりとか。+9
-0
-
128. 匿名 2024/05/07(火) 07:50:05
>>8
今の時代の専業だって、理由があって専業って人も増えてるよね。介護とか子だくさんとか。
一部の人のせいでみんなが苦労する。+50
-0
-
129. 匿名 2024/05/07(火) 07:50:17
>>9
保護者が学校に関わるのっていい事だと思うけどな。色々様子がわかるし。うちはマンモス校だからやりたい人と別にやってもいいよって人で何とかなってる事が多いけど少ないところは大変だろうなとは思う。+21
-2
-
130. 匿名 2024/05/07(火) 07:50:26
私は執行部の役員なんだけど執行部だけは自分が次の人を探さなきゃならない。次が決まるまで続投。
でもやる義義務は無いよね?
どう言って抜ければいいんだろう。
プライベートも仕事も多忙だから抜けたいんだけどそれはみんな一緒だと思うと抜けづらい+4
-0
-
131. 匿名 2024/05/07(火) 07:51:34
>>106
がるちゃん、たまにこういう事言う人いるけど、全員が全部のトピ見てるわけじゃないし、別にいいと思う。+4
-0
-
132. 匿名 2024/05/07(火) 07:55:14
>>2
ついでに町内会とか回覧板とかも変えてほしい。古いまま何も変わってない。+19
-1
-
133. 匿名 2024/05/07(火) 07:57:28
>>3
集まりたい人にとっては好都合だもんね。意味なく毎日来てる人たちいたらしい。
同居妻とかね。
そんなに暇なら働けよって思われてるだろうが、おじさんとか若い女の子、母親だけど中学生の親などいろんな人がいる職場は嫌で、「同性代の子供がいるママ」と話したいだけなんだよね。
まさに >>24に出てくる鬼ママみたいな人ね。+9
-1
-
134. 匿名 2024/05/07(火) 07:58:18
>>46
入学と同時に強制入会なのが意味わからなくて、PTA辞めれるか電話して聞いたらすんなりオッケーしてもらえた。退会届自作してやめたよー!
うちは記念品も旗振りも登校班もイベントもないから揉めることもなかったな。最近は退会する人も多いみたいね。+7
-0
-
135. 匿名 2024/05/07(火) 08:00:44
>>129
私もそう思うよ。
でも、「ハンドメイドをやってる3年〇組の、〇さんのお母さんを講師に迎えて~」みたいな、おかんアート教室とか、インディアカ(もれなく応援まで募集かけられる)はいらないよね。ベルマークだって子供が運営したらいいし。
登下校中の旗当番、運動会のお手伝い、ぐらいでよくない?
+21
-0
-
136. 匿名 2024/05/07(火) 08:01:04
>>17
ゴミステーションの清掃とドブ掃除くらいは残して
敬老祝賀会とか祭りとかはいらん+9
-1
-
137. 匿名 2024/05/07(火) 08:01:29
推薦委員でしょ?本部のなり手を決める委員。
私がやった時は本部さんの活動を見学したり交流する機会を作って自ら「やりたい」という方が立候補してくれたよ。学校や子どものことに関心ある保護者もいるよ。
こうやってPTA=悪みたいな扱いも違うと思う。
自分の子が通う学校が良くあってほしいと思うのはどの保護者も同じでは?
推薦委員だって頑張ってるんだからこういう記事はちょっとなぁ。+6
-3
-
138. 匿名 2024/05/07(火) 08:04:20
>>12
たまに効率化する人達が現れるのね。「私達、全員働いてるから、集まりも2回のところを1回にして~」って。だからそれをそのまま継承したんだけど、次の代に引き継いだら、しばらくしてまた面倒な方法を編み出された言ってた。
AI導入なんて100年かかっても無理だね。+2
-0
-
139. 匿名 2024/05/07(火) 08:05:16
>>2
家にいつも誰かいるのが前提で回ってるシステムよな
共働きじゃないとやっていけない時代になってんだよもう+10
-0
-
140. 匿名 2024/05/07(火) 08:05:54
おいおい今回のPTA会長もやる気満々だよー(TдT)
盛り上げていこう!やって(汗)
やらせれてるね
マインドコントロールやよ+5
-0
-
141. 匿名 2024/05/07(火) 08:07:55
>>135
ベルマークの運営を子供だけは無謀。+2
-0
-
142. 匿名 2024/05/07(火) 08:08:14
>>3
妹が、100円の備品買うのにグダグダ2時間文句垂れたババアがいてつらかったって言ってたな
聞いてるだけでまじ地獄
難癖つけるのが仕事だと思ってる奴って本当にいるんだよな+18
-0
-
143. 匿名 2024/05/07(火) 08:08:20
>>42
わかる!!
あ~やっと終わったと思うと、質問したり話をぶり返したり本当にうんざりした〜。
それさっき話したよね!?って心の中でも叫んでた(笑)+7
-0
-
144. 匿名 2024/05/07(火) 08:14:23
>>9
風通しという意味では良いのではないかな。
先生と生徒だけの空間に保護者が介入できるのがPTAのメリットかと。
ただ時代に合わせて変化はした方がいいと思う。
うちの学校は2年前から委員をかなり減らして、足りない部分はその都度お手伝いを募集してるよ。
今なら運動会の片付けとか。
やれる人がやれる時に参加できるの形にしたのは良いなと思った。+26
-0
-
145. 匿名 2024/05/07(火) 08:15:44
>>98
そういう庶務をやるひとをアルバイトで一人雇えばいいだけの仕事量だよね。なぜ先生か生徒がやるのか?+4
-0
-
146. 匿名 2024/05/07(火) 08:16:46
加入意思も聞かれず強制加入だからこんなに拒否反応があるんだよ
周りを巻き込まずにホントのホントに自らやりたい!って人がいればやっても良いと思う(それが子ども達のためになるなら)
まぁ私はやらんけど+4
-0
-
147. 匿名 2024/05/07(火) 08:19:07
劇場型詐欺感があるね+2
-0
-
148. 匿名 2024/05/07(火) 08:23:00
>>135
ベルマークはない。講師を迎えるのはほんといらないと思って今廃止に向けて動いてる。無駄なものは無くしていきたいよね。+8
-0
-
149. 匿名 2024/05/07(火) 08:23:45
おととし役員やったけど、全員やりたくない人の集まりって感じだったから無駄話一切せずやることやって即解散!って感じだった。
自己紹介とかも何もなかったから顔も名前も覚えてないw
+6
-0
-
150. 匿名 2024/05/07(火) 08:27:39
子どもの小学校は次年度の執行部を決めるときに、自ら立候補or誰かを1人必ず推薦しなきゃいけない生贄システム+2
-0
-
151. 匿名 2024/05/07(火) 08:29:32
>>135
うちは旗振りなくして決められた一週間だけ子供と登校システムだよ。一応腕章付けて行ってる。我が子と通学路を見守れば良しでしょ。+5
-0
-
152. 匿名 2024/05/07(火) 08:29:47
>>18
なんで仕事でもないのに、そんなことしないといけないの?
馬鹿馬鹿しい
いらんよ+14
-0
-
153. 匿名 2024/05/07(火) 08:30:15
少人数の学校だと2、3回は役員や委員をやる計算だったよ
人数少ないからこそ周りの「子供少ないから仕方ない」という同調圧力的な空気がエグいの
「仕事が…」と6年間突き通そうとした人が「みんな働いてんだよ!」と返されて揉めた話が過去にあったと聞いた
運動会もPTAが前日から準備してるしずっと何かしらやってるしたまに配布される委員会集まりのお知らせやら普段から気が気じゃない+7
-0
-
154. 匿名 2024/05/07(火) 08:32:19
執行常連の人が小学校でPTAがなくなりつまらなそうにしてる。中学でまたやろうと知り合いの人に声かけてて、でも活動が無くなりそうだからと断わられてて笑った。習い事でもしなさいよ。+7
-0
-
155. 匿名 2024/05/07(火) 08:32:24
>>9
先生達もいらんって言ってる人いっぱいいるよ
+8
-2
-
156. 匿名 2024/05/07(火) 08:34:44
>>1
PTAなくなったよ
防犯関係やイベントだけ都度ボランティア募集
応募なかったら縮小
それでなんの支障もない
自分はやったのにズルいみたいな人がいるのが一番やっかい
みんなが楽な道に行きましょう
+18
-0
-
157. 匿名 2024/05/07(火) 08:38:17
>>131
でもさ、子ども居ないのにわざわざPTAのトピに現れて友達がしょーもないみたいな事また言ってるわ、ってなるわけさ+7
-0
-
158. 匿名 2024/05/07(火) 08:40:32
今年役員になったんだけど、その初めの集会が土曜で学校以外の別の施設でやるらしい。
休みの日にアホくさすぎてひいた。+2
-2
-
159. 匿名 2024/05/07(火) 08:41:53
検定試験の試験官も外部から雇いなよって思う。
人の子の試験の見張りしたくないし、共働きなんだから土日くらい家族との時間取らせてほしいわ。+4
-0
-
160. 匿名 2024/05/07(火) 08:42:03
役員も大変だけど
選考委員も大変だよね。
本当に嫌だ。+5
-0
-
161. 匿名 2024/05/07(火) 08:44:18
>>2
十年前に上の子が中学に通ってた頃は、名簿で勝手に選出された候補者が強制的に集められて、役員決めるまで部屋から出られませんよ!ってやられて。(加入はもちろん強制的)
こんなのおかしい!って仲良かったママ友達とその場で役員に立候補してPTA無くそうと動いたけど、先生方の反対とかで思うより時間ばかりかかって中途半端な感じで終えて。
今年、下の子が入学したら、加入そのものが任意ってなってた!
役員も、会長と副会長と学級代表のみで、校内清掃などの行事の都度にボランティアを募るだけになってた!
後任者の方々の力が大きかったんだろうけど、やれば出来るんだなと思ったよ。
+10
-0
-
162. 匿名 2024/05/07(火) 08:44:21
>>15
わかる!うちは2年前、役員やった後にPTA縮小されたよー!たぶん数年したらもっと縮小か、なくなりそう
逃げ切れるか…ってたぶんみんな思ってるから、そんなんだったら今すぐなくなってしまえ!と思う。+11
-0
-
163. 匿名 2024/05/07(火) 08:47:00
>>8
例えばだけどさ、忙しくなかったらPTAやってもいいと思う?
忙しくなくてもみんなPTAやりたくないよねw+34
-0
-
164. 匿名 2024/05/07(火) 08:49:43
>>9
学校に何かしら問題があって教育委員会等に掛け合う必要が出てきた時に、個人かPTA(団体)かで意見の通り方が全然違うみたいなのは前にXで見た気がする
でも子供のためとはいえ強制ボランティアって無理があるよね
有償にすれば仲良い人同士でパート感覚でやっても良いって人もいそうなのにな+9
-0
-
165. 匿名 2024/05/07(火) 08:50:33
>>1
そもそもPTAの存在意義がわかってないから余計に嫌がられてると思う
手を煩わされたくないのはわかるし、保護者の負担のないシステムに変わっていくべきだとは思うけど、
各学校でPTAが何のためにどんな活動をしているか
それによってどういうことが生まれるかの説明がないから、みんな余計に理解ができない
説明できないとか理解が得られない仕事は減らしていけばいいし、委託するなら委託すればいい
+6
-1
-
166. 匿名 2024/05/07(火) 08:52:10
N○K並にしつこいなw+1
-2
-
167. 匿名 2024/05/07(火) 08:53:29
世間が辞めたい方向に動いてるけど、うちの小学校もPTA支部の会報誌も存続する気満々
たぶん今回のこういう記事を目にしても鼻で笑ってそう
+3
-0
-
168. 匿名 2024/05/07(火) 08:56:49
ちょっと違うけど、私もお願いする側の役員やったことある。くじ引きで当たってしまって…
電話してお願いして、断られて電話しての無限ループ。気疲れして短期間でグングン体重減って、学校に行くのも嫌になった。PTA役員なんて無くなってしまえ、心からそう思う。+15
-1
-
169. 匿名 2024/05/07(火) 09:01:36
>>9
うちの学校は、子ども向けイベントやってる。子どもは喜ぶから、それはいいと思う。
でも、そのくらいかな。
学校に実際に問題が起きたときに対応してくれるわけでもなかったよ。
(それやると、今後役員にやる人がいなくなってしまう。大変だからね)。+3
-0
-
170. 匿名 2024/05/07(火) 09:01:48
>>145
日本が貧乏だから+0
-1
-
171. 匿名 2024/05/07(火) 09:06:42
>>137
私もやったわ。
結構大変だった。
でもこれって、そもそも強制加入をしてるからこその問題だと思う。
そんなふうに任意加入した人達で立候補があったら、推薦委員の仕事なんて大したことないもんね。
強制加入は今どきマズいんじゃないかと思う。+6
-0
-
172. 匿名 2024/05/07(火) 09:08:42
うちの子の学校は名簿から抽選と言ってるけど、メンバー見る限り抽選じゃなくて選んでると思う。小学校や幼稚園で本部やってた人ばかり当たる抽選なんてあるんか?抽選を生配信してくれない限り信じない。なので今年は申し訳ないけど不信感があるので非加入にした。+8
-1
-
173. 匿名 2024/05/07(火) 09:18:26
>>21
入らないと何か不具合的なものはないのかな
卒業の時に胸にお花をつけられないなど…+1
-0
-
174. 匿名 2024/05/07(火) 09:18:40
>>157
横だけどPTAでずっとそういう話してる訳でも無かろうに。もしそうなら確かにくだらないけど、自分の子に彼氏いるって聞いたから浮かれた話が、何でPTAはクソという話になるんだか(別にPTA賛成派でもないです)
+7
-2
-
175. 匿名 2024/05/07(火) 09:26:21
無くていいわ。
でもうちの学校やりたい人が結構いるんだよね...不思議。
+1
-0
-
176. 匿名 2024/05/07(火) 09:33:22
>>136
掃除はまあ出来る
近隣を綺麗に保つのは仕方ない
でもイベント的なのは不要
あと、災害あった時に物資とか避難場所のことで町内会は役立つなとは思った
敬老とかレジャー関連は要らない+3
-0
-
177. 匿名 2024/05/07(火) 09:36:14
来週PTAの集まりがある
役員じゃないし行かなくてもいいかな+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/07(火) 09:45:50
>>17
町内会役員も給料出てるわけでもないのに市の朝掃除の割り振りとかするの大変そうなのよね
出た人からの出ない人に罰則つけろって要求が1番めんどくさそう
班長が欠席者を報告するスタイルでうやむやに欠席者なしにする班もあれば、キッチリ報告している班もある
出ない人に罰則の交渉するのはストレス溜まりそう+4
-0
-
179. 匿名 2024/05/07(火) 09:47:33
>>42
幼稚園の夏祭りの模擬店の話し合いしてて。
フランクフルトを販売しようとしたら、串付きだと危ないって言い出した人がいて。
ゴミが出たらエコじゃないから容器を持参してもらおう、お持ち帰りで食中毒なんてでたら困るから食べるスペースを確保してその場で食べてもらおう…などなど熱弁されて。
結局、他の食べ物屋さん系もすべて白紙になったことがある。
じゃぁ、それに変わる案が一つでもあるかって言えば無いんだよね。
「言いたいことは分かるけど、親が一緒だからきっと大丈夫だよ」と言い換えしたら、万が一のことがあった時にどう責任を取るの?と凄まれたし。
それまではPTAなんてやりたい人が集まってやれば良いじゃんと考えてたけど、こういう人が集まったら厄介なんだろうと思った。
+14
-1
-
180. 匿名 2024/05/07(火) 09:49:06
>>176
横
避難時に避難所を私物化してた役員が居たらしいから、
避難所にマニュアルだけ置いておいて、変な人に権限持たせないような仕組みの方がいい+0
-0
-
181. 匿名 2024/05/07(火) 09:49:09
やらされてる方もやりたくてやってるんじゃないんだよね
直接勧誘ではなく次年度の役員決め(これが前年度役員最後の仕事)懇親会の時に教壇に立っただけで敵意剥き出しにしてくる保護者もいてこいつバカなんかな?と思っちゃった+9
-0
-
182. 匿名 2024/05/07(火) 09:49:24
なりたい人がいるならやっていいけど
いないなら外注してほしい
入学式でいきなり各クラスから2名PTAお願いしたいって言われて誰も手を挙げず、しーんとした空気にさせて、時間だけが過ぎていった、、、
これから子供も親も頑張ろうって時にウザいわ
無くしてほしい+2
-0
-
183. 匿名 2024/05/07(火) 09:49:47
>>1
こういう勧誘というか説得って本部役員の推薦とかいうのじゃないの?
普通のヒラの委員はクラス毎にくじ引きで決める感じだけどね
なんかライターの人って実態知らずにみんな恐れてるとかテキトーなこと書いて怖がらせてるだけなんじゃないのって思う+0
-0
-
184. 匿名 2024/05/07(火) 09:50:23
親同士のなすり合い
みっともない+0
-0
-
185. 匿名 2024/05/07(火) 09:51:39
>>175
低学年の内にやっとくと、高学年になった時に回ってくるだろう会長を回避できるという
クソみたいなルールがあるんじゃない?+1
-0
-
186. 匿名 2024/05/07(火) 09:53:10
>>182
外注する仕組みをあなたに任せるって言われたらそれに手をあげる人はいないからみんな仕方なく1年間引き受けてやり過ごすだけじゃない?
外注するのを依頼するというのをやってくれる人、っていうのがいないんだと思う
先生にやらせるの?
予算や規則の改定とかもしないとならないんじゃないの?+0
-0
-
187. 匿名 2024/05/07(火) 09:53:59
>>185
下手すると2回やることになる人もいると思うけどね+1
-0
-
188. 匿名 2024/05/07(火) 09:55:32
>>173
基本的には子どもには非加入でも同じ対応するようになってる。学校によってはそういうのは実費対応の所もある。私は本部会計も数年経験したけど実はみんな言わないけど非加入かなりの人数いるよ。だから今年はどういったデメリットがあるか検証したくて非加入にしてみた。あれ?でも先日PTA連合が出してるカラーの手紙もらってきてたな…管理はどうなってるんだろう??+4
-0
-
189. 匿名 2024/05/07(火) 09:56:38
>>187
うちのとこはみんな免除期間計算してやるから3年、4年が立候補多かった記憶。+1
-0
-
190. 匿名 2024/05/07(火) 09:56:40
>>183
そのヒラ委員からあなたが本部役員に推薦されるかもしれないよ?
水面下で+0
-0
-
191. 匿名 2024/05/07(火) 09:57:43
部活でも各学年の代表とか会計とか決めなきゃいけないことが判明…PTAは拒否できてやれやれと思ってたのに!
しかも試合があると引率、三年生の送別会の役割まであって、保護者が絶対関わらなきゃいけないめんどくさいシステム…中学に入ってやっとフルで働き始めたとこなのにーーー+1
-0
-
192. 匿名 2024/05/07(火) 09:58:59
>>186
よこ
だからすっぱり禁止にすればいいんだよ
岸田がやってくれたらこれまでのマイナス評価も吹っ飛ぶと思うわ+6
-1
-
193. 匿名 2024/05/07(火) 10:15:14
PTAとか好き好んでやってるヤツは、ほとんどM属性の変態しかいない。+4
-1
-
194. 匿名 2024/05/07(火) 10:21:52
>>5
反対派だったけど、一個だけ言わせて!!
通学路の横断歩道にあきらかに信号が必要なところがあったのね。どんな住所の人も(車を運転する人も)あそこはいるやろーって。
PTAが署名とって、警察署(?)に陳情して信号機ができた。
個々で訴えるよりも、必要性が訴えられて良かったと思うし、それこそ団体にしかできないことだと思う。
それ以降、運動会のテント建てと撤収を手伝ってます!!
大多数が必要だと思う仕事もあるんじゃないかな。
(ただ、、、次年度の役員さんがクセが強くってまた疎遠ぎみ、、、人によるのかもね。もしくはクセ強の人しか会長になってもらえないとか)+11
-0
-
195. 匿名 2024/05/07(火) 10:22:00
>>1
いただきマニュアルより悪質
厳しく取り締まるべき!+2
-1
-
196. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:54
>>190
くじ引きで委員になってその先のくじ引きで委員長して、本部にも推薦されたけどもう委員長でいっぱいいっぱいだった様子が理解してもらえてたのと下の子だったのでなんのメリットもないし(本部を引き受けるとそれ以降は何人子供がいようと免除になる)引き受けられないって伝えたよ
いちおう義務?は果たしたし、もう高校卒業だから全部終わったし心配ない
上の子でもくじで当たった時はきちんと責務は果たしたよ
そんなに怖がることでもない
私の場合人前で話すのが極度に苦手だからそう言う立場だっただけにものすごいストレスはあったけどね、まあ大人だもの普通の人ならなんとかこなせる範疇だと思う+0
-0
-
197. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:19
>>195
犯罪と比べてその言い方はいくらなんでも失礼すぎる。顔、名前が分からないからってなんでも言っていいと思ってる?+2
-0
-
198. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:52
地元の自治体が鬱陶しい
任意ではありませんとか言っときながらうまいこと言って無理やりメンバー集めて入れさせた
腹立つ!
みんなイヤイヤやってるだけあんなんなくせばいいのに
+1
-0
-
199. 匿名 2024/05/07(火) 10:38:14
>>191
全く親は関わらないような部も結構多いと思うけどね
吹部以外の文系の部活はほぼないよね
+0
-0
-
200. 匿名 2024/05/07(火) 10:41:10
子ども会役員で負担減らす改革中。色々な声があって大変です。
下の子の小学校の役員を
早めに終わらすか遅めにするかで迷ってる。
今やると改革着手しないといけない雰囲気あるから。
子供会だけでクタクタ。+1
-0
-
201. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:11
>>181
だよねえ
やりたい人にやらせとけとかいう人も頭悪いとか自分のことしか考えられない幼い人だと思う
自己犠牲が良しって訳でもないけど、誰もやる人がいないなら引き受けてもいいですよという心根の優しい人はそこそこいる
子供達のためっていう目的があるからね
って言うと子供にあまり関係ない仕事やらを強調して批判してくる人もいるけど、自分か役員になってそういうの潰せばいいと思う+7
-1
-
202. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:58
>>194
本来、PTAって、こういう活動に注力すべきだよね。
一番危険な交差点前後に信号二つあるからできません。
って、議題に上がっても警察署に陳情せず終わるから、
この時間何?って思う。毎回。+12
-0
-
203. 匿名 2024/05/07(火) 10:47:28
賛同できる活動もあるけど、PTA全体像を見ると親同士のマウントやマルチや宗教系の人脈作りに利用されたり無理強いして役員やらせ合ったり、子どもを留守番させて夜の会議など出たりは子どものためと言えるのかな?と疑問。退会したら子どもが大人にまでいじめられたりとデメリットの方が大きく感じる+8
-0
-
204. 匿名 2024/05/07(火) 10:50:34
>>201
やれば分かるけど、嫌なら潰せが通用してたら現代にもうPTAないって。
1人が躍起になっても無駄。上や古参PTAママに邪魔されてこの活動やめるってできないから。できないで済めばいいけど異端者扱いされママ友いじめされたり
並大抵の努力と年数じゃ無理だよ。その年の活動はなくなっても次には復活なんてあるある過ぎて+6
-4
-
205. 匿名 2024/05/07(火) 10:55:14
>>204
横だけど地域の人たちも難しいところなんだよね。見守りとかしてくれるけど、その分ガンガン関わりを持ってきて、行事や広報誌がなくせなくなってる。+3
-1
-
206. 匿名 2024/05/07(火) 11:12:31
>>15
次の世代に残したくない文化はここらへんで断ち切っていこう。今報われなくても、子世代がいらん苦労しなくなる。
男女平等を頑張ってくれた今の70.60代には感謝してる。70代の元教師が、男女平等や産休育休を理解してもらうために業務以外でも活動したよ、と言ってたのを聞きました。+25
-0
-
207. 匿名 2024/05/07(火) 11:25:13
PTA、コロナ禍のあとにだいぶ簡素化されて委員は6年間に1日、運動会の子どもたちの補助とか登下校ついてくれてるボランティアさんにお礼とかするだけ。結局大変なのは外の会議。上の子高校生になったけど、高校入っても本部役員あって関東大会とか全国大会とか、発表校にあたるとプレゼン資料まで作って準備してる。教育委員会とかのレベルで改善するべき。+4
-0
-
208. 匿名 2024/05/07(火) 11:29:35
難なのは、やってない奴に限って口出しやクレーム言うのがあるあるなんだよね。
+9
-1
-
209. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:31
>>45
年寄りの旗振りは補助でありメインではないからでは?+4
-2
-
210. 匿名 2024/05/07(火) 11:40:46
>>156
都度ボランティア募集って、学校側がやってくれるの?!それならボランティアも集まりやすそうだよね。+4
-1
-
211. 匿名 2024/05/07(火) 11:46:28
>>199
横だけど、地域移行でやっぱり親の出番も出てくるんじゃないかな。
うちの地域はそんな感じだよ。+0
-1
-
212. 匿名 2024/05/07(火) 11:47:11
>>156
うちはPTA事態はあるけど活動はボランティアで都度募集になった。
でもボランティアだと本当に集まらないらしい。子供が信号のない横断歩道渡る保護者も、ボランティアだと他の誰かがやってくれるでしょ?って感覚で旗振りをスルーするみたい。必要な当事者たちがスルーなのに関係ない人がボランティアするわけない。+4
-1
-
213. 匿名 2024/05/07(火) 12:12:53
PTAも町内会も会費払って委託がいいな…
なんかそういう専門の会社とかあるかしらないけど、ないならできればいいのに
私、PTAも町内会もどんなことやってるかよくわかってないから委託とか難しいのかもだけど+0
-0
-
214. 匿名 2024/05/07(火) 12:18:11
>>208
PTAの役員さんにすごい圧かけてる人いるよね。同じ保護者なのに。+5
-1
-
215. 匿名 2024/05/07(火) 12:23:10
>>209
うちのところはほぼ毎日いるよ
その人たちにこの日とこの日は当番が来るからってわざわざ伝えないといけない仕事が増えたり、もしくはそこに混じって大人数でやったり
アホらしいよ+3
-0
-
216. 匿名 2024/05/07(火) 12:25:33
たかが幼稚園や小学校の保護者会なのに仰々しく「総会」とかばっかじゃないのって毎回思う。+3
-9
-
217. 匿名 2024/05/07(火) 12:46:42
>>171
従来のやり方ではなかなか決まらず、大変だったのでそもそもの推薦委員のやり方の見直しから始めました。
私はやったからこそ本部さんの大変さやPTAなきゃ回らないことなど必要性を感じたけど。。
PTAが何やってるか知らないで反対だけしてる人は逆に疑問だし、入ってない人が入ってる人と同じ待遇を受けるのは難しいと理解してほしいと思いましたね。
近所の学校はPTA廃止したけど回らなくてまた作られてました。。+2
-2
-
218. 匿名 2024/05/07(火) 12:48:29
>>188
そうなのか!
デメリットないなら本当に入る意味がないな…
役員もやらなくていいなら最高じゃん+2
-0
-
219. 匿名 2024/05/07(火) 12:58:09
>>194
信号と防犯カメラは必須だと思う。 町内会役員の時に言ったら、防犯カメラは補助金があったからつけられたよ。 信号もなんかついてた。誰かが言ったんかも。 みんなの特になるからどんどん言って欲しいわ。+4
-0
-
220. 匿名 2024/05/07(火) 13:01:37
>>213
町内会は委託費が凄まじいと思う。特にゴミ当番。
ゴミ捨て場は、きちんと捨てないやつのせいで掃除当番があるんだよ。
きちんと捨てないやつは、注意3回で使用拒否ぐらいになればいいのにと思う。
会費集めは引き落としでいいと思うんだけど嫌がるひとも多いよ。
+1
-0
-
221. 匿名 2024/05/07(火) 13:05:16
>>204
イジメか…
まあ人の性根って大人になったからといってすんなりいじめっ子が優しい人に変わるわけないものね
表面だけ猫かぶってて良い人のふりしているだけだったりするしね
PTAって大概みんないやいややってるから、なんて非効率とか思ってもそれを変えるのも面倒だしそのために時間を割くのも面倒だからとりあえず変なやり方と思っても1年やり過ごすだけ
自分が役員をしてみて、ほんとひどくずさんなやり方していてびっくりしたよ
過去のデジタル記録がきちんと保存されてなくて、前年度のは紙でプリントされてたのは引き継ぎファイルに残っていたけれど、データは分担して作業していたという前年度の誰かのパソコンのハードディスクの中とかいうこともあって呆れ果てたよ
あまりにもだったので記録媒体を経費で購入して分担ベースごとにそれを次年度の委員に引き継いでもらう形にしたよ
隣の委員会はものすごく有能な委員長で、1人でその委員会の緻密な業務マニュアルを作り上げた人がいた
見せてもらったけど、その仕上がりに会社での仕事もよくできる人なんだろうなって思った+0
-0
-
222. 匿名 2024/05/07(火) 13:13:51
>>215
じゃあその人達のをお断りしたら??
居て当たり前で前提にするの良く無いし+4
-2
-
223. 匿名 2024/05/07(火) 13:32:35
職場にもいるわー。正社員なのにPTAの用事で休みまくるおばさん。
仕事中も目くじら立ててあれこれうるさい。声もでかいし態度もでかい。お局やらお姑やらそんな雰囲気の人。+4
-1
-
224. 匿名 2024/05/07(火) 13:42:57
>>213
町内会とPTAって同じにされがちだけど全然違うんだよね…
言うなれば町内会って代わりがいないんだよ。
PTAは先生の仕事の軽減だったり、子どもに対してプラスアルファくらい。なくても、学校はなくならないけど町内会はないと治安だったり生活インフラだったりが危うくなる。場所によって担うレベルは違うだろうけど。+0
-1
-
225. 匿名 2024/05/07(火) 13:55:18
>>49
去年役員やって楽しかったから立候補して今年も役員やってるんですけど、そんな風に思われてたら、悲しすぎる。+7
-3
-
226. 匿名 2024/05/07(火) 14:37:11
>>225
まあほとんどの人は無感情よ。PTAなんか興味ないだろうし
なんか知らん人やってくれたわ。あーやらなくてよかった以上何も思わないと思う。
+11
-1
-
227. 匿名 2024/05/07(火) 14:40:59
>>216
わかるよ、議長とかね、長ったらしく紙に書いてあること読み上げるだけで意味ないよね。+3
-2
-
228. 匿名 2024/05/07(火) 14:42:46
>>3
また、そのお局が生理前やったら余計にめんどくさい!
絶対こいつ生理前やろ!と思うくらい絡んでくるというか、喧嘩腰な会議になる…。+0
-0
-
229. 匿名 2024/05/07(火) 16:09:41
>>216
他に言い方ある?
何かどうでもいいことにこだわるのも子供ぽいよ+4
-0
-
230. 匿名 2024/05/07(火) 16:11:25
>>216
会合とか会議でいいよね+1
-3
-
231. 匿名 2024/05/07(火) 16:26:19
>>214
気の毒なことに頭が悪い人っているからね…+4
-0
-
232. 匿名 2024/05/07(火) 16:33:58
>>214
役員さんに?なの?
役員さんから活動とか役員をやるように圧をかけられたことは自分も聞いた話でもあるけど
役員本人じゃなく先生とかに言いそうだけど。。誰が役員とか正直知らないし+0
-1
-
233. 匿名 2024/05/07(火) 16:40:34
>>225
拝もうかなってくらい感謝してます!
どうもありがとう!!+5
-0
-
234. 匿名 2024/05/07(火) 16:59:17
みんな辞めちゃえば良いのにね
そもそも、強制する意味は?
入ってる人は何故入ったの?強制的?自分から進んで入ったの?
後者だったら好きで入ったんでしょ?人に強制するものじゃないよね
嫌だったら辞めれば良いだけ+1
-0
-
235. 匿名 2024/05/07(火) 17:40:55
>>18
1000円貰えたなんて良いよ。
うちの学校なんか、
「電話代が気になる方は、学校にお越し頂き、学校の電話からかけていただいても結構です。」だとよ。
めっちゃ上から目線。+7
-0
-
236. 匿名 2024/05/07(火) 17:50:58
>>15
高校までPTAはあるからなるべく早く無くなることを願う。+6
-0
-
237. 匿名 2024/05/07(火) 18:33:35
>>43
うちはあったよ。
アンケートって形で
1、立候補
2、誰もいなければやってもいい
3、絶対無理
のどれか選ぶの。
+4
-0
-
238. 匿名 2024/05/07(火) 19:15:06
PTA本部に勤めてる人やら、PTA関連で稼いでる人は結構いるだろうから完全にはなくならないと予想。
+1
-0
-
239. 匿名 2024/05/07(火) 19:38:47
>>1
お金で解決する為に私立に入れた。
基本役員は決まってる人が多い学校
逃げる道があるなら逃げた方がいいと思う
+0
-0
-
240. 匿名 2024/05/07(火) 19:40:53
保護者の負担を減らすために内容を変えようとしているけど、逆にデジタル化やらなんやらで複雑になってる気がする+1
-0
-
241. 匿名 2024/05/07(火) 19:50:36
>>83
まさかのやつ。
PTAも戦後体制の一環だったとはね。
どっかのウェブ記事で、アメリカ?の駐日大使が日本のPTA活動をやたら褒めてて「アメリカではお金のでない活動にこんなに一致団結して一生懸命やり遂げるような人達はいない」とか言ってわざわざ不自然に自国下げまでして褒めそやしてて不審だったけど、なるほどだよ。
そうすると、子供を部活動で学校にやたらと拘束させてたのも、同じかもね。+1
-0
-
242. 匿名 2024/05/07(火) 21:34:21
>>171
強制加入は今どきマズいんじゃないかと思う、同感。
昔からやってないところもあるけどね。
地域差だよね+2
-0
-
243. 匿名 2024/05/07(火) 22:07:17
昔は専業主婦ばかりだったから出来たんだよ。みんな働いてるし働いてなくても介護や病気持ちの人もいるしもうやめようよ。+2
-0
-
244. 匿名 2024/05/07(火) 23:53:03
>>45
ベルマークは学校の備品と交換してるからある程度は必要だと思うけど(大きい物だとピアノとか)、集まって会合する意味は分からないよね。
+1
-1
-
245. 匿名 2024/05/08(水) 10:12:39
>>49
私もそう思ってる
入り込み過ぎ
他にやることあれば、そこまで時間さいてられない+1
-0
-
246. 匿名 2024/05/09(木) 09:58:03
>>171
gw明けに学校から来年度のPTA加入同意書が配られました!笑 (今年はすでに加入済)
こうやって改革してくれる学校はありがたい。
来年度からは未加入世帯の方はPTA主催の行事に参加不可らしい。1番タチ悪いのはPTAの恩恵は受けたいけど役員や係にはなりたくないという背後霊みたいな会員。やりたい人だけ集まってるんだからこれからは推薦委員もいらなくなるくらいクリーンになるといいな。
ちなみに私も推薦委員やった笑
今年は広報係やってる。+0
-0
-
247. 匿名 2024/05/09(木) 14:43:05
>>3
いる、関係ない話で急に我が子の自慢話し始めたり…
迷惑!+1
-0
-
248. 匿名 2024/05/24(金) 01:23:43
>>87
やりたい人は一人でやってればいいじゃん
人を集めようとするから
問題になるのよ
自由に一人で旗でもベルマークでも
集めればいい+0
-0
-
249. 匿名 2024/05/24(金) 01:31:47
>>217
今役員だけどPTAが居ないと
何が回らなくなるの?
役員やってるけど全然必要ない事を
必要と勘違いしてる
去年やったから同じ事繰り返してるだけ
家の子どもの学校は+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Aさんはくじ引きである役割を担うことに。それは「指名委員」です。次期役員の候補者を選び、時には自宅まで訪れて説得し、選任するPTA内の委員です。負担が大きい「役員」は、なり手がなかなか見つからないこともしばしばだといいます。