-
1. 匿名 2024/05/04(土) 22:43:25
どうしたらいいですか
悩みやストレスで普段も元気ではないし希死念慮は常にある感じですが、日常生活は普通に送れているので鬱病とかではないと思うのですが
仕事もダメなりにやってるし、好きなことで気を紛らわせてはいます
何もできないわけじゃないので病院に行くほどでもなく
起きるのが嫌で入眠恐怖気味ですが、寝不足というほどでもなくよく寝れてます
とにかく朝に襲ってくる異常な絶望感が恐怖です+370
-8
-
2. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:05
寝ているままそのまま意識なくなって死んでしまえればいいのにって思う
あと何十年も耐えられない+405
-7
-
3. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:06
+72
-4
-
4. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:21
ガル民がいるさ
朝起きたら励まし合うトピ、とか作って同じような人と元気出し合ってはどうか+227
-6
-
5. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:30
昼まで寝たら解決+32
-0
-
6. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:32
仕事始まる前日の寝入りの方か絶望感がある+201
-1
-
7. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:44
みんなそんな感じじゃないの?
窓を開けましょうるるる〜
みたいな朝を迎えてる人いる?+157
-12
-
8. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:44
朝起きて天気の良いポカポカした日に仕事行かなきゃいけない日は絶望というか、なにか間違ってるという気がする。+175
-0
-
9. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:45
>>1
私は頓服程度にリーゼ飲むのと、朝熱めのお湯飲んで気を落ち着けてる。
あったかい飲み物が胃に落ちる感じがほっとするから試してみて。+94
-4
-
10. 匿名 2024/05/04(土) 22:44:52
朝の絶望感は典型的な鬱症状だけどね…+252
-3
-
11. 匿名 2024/05/04(土) 22:45:11
コルチゾールを下げる対策をする+1
-2
-
12. 匿名 2024/05/04(土) 22:45:21
希死念慮が常にある時点で何かにつけて絶望感がついて回ると思う+138
-2
-
13. 匿名 2024/05/04(土) 22:45:21
>>1
(((((((((((っ・ω・)っ 現実+1
-6
-
14. 匿名 2024/05/04(土) 22:45:40
私もこの1ヶ月朝起きた時の、絶望感と仕事帰りの虚しさが拭えません。
旦那が単身赴任になったから、このまま何年こんな生活になるのかと考えてたらどうも鬱っぽくなってしまったようです+97
-4
-
15. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:01
腰痛が治らなくて、朝起きた瞬間から腰が痛くて気分が憂鬱になる。+66
-1
-
16. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:02
今日も彼氏出来てない……1人だ……結婚出来なかったらどうしよう
ってなる+74
-8
-
17. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:08
毎朝求められてて幸福感しかありません+4
-24
-
18. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:14
生理前とか突発的に自○しそうになる時がある。+71
-1
-
19. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:16
うん、病院行ってみたら?
多分熱中症と同じでヤバいかもって思ったら手遅れだと思う+89
-4
-
20. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:29
>>1
何に関する絶望感なのですか?理由のない生に対する漠然とした不安?
充分病院やカウンセリング受ける段階かと思いますよ
このくらいと思わずに何かしら一度、医療などの扉をたたいてみては?+67
-6
-
21. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:34
ヨールノソーコデー+1
-1
-
22. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:42
>>3
午後に日を浴びてもあまり意味ないの?+15
-2
-
23. 匿名 2024/05/04(土) 22:46:43
>>1
私なんて常に絶望・絶望・絶望
生きているということに対し絶望を抱き続けている
朝昼晩関係無く+100
-2
-
24. 匿名 2024/05/04(土) 22:47:01
目が覚めた瞬間、あーあ目が覚めてしまった…って感じ
起きるのしんどい生きるの億劫+110
-0
-
25. 匿名 2024/05/04(土) 22:47:07
連休明けの絶望が怖い…+67
-0
-
26. 匿名 2024/05/04(土) 22:47:52
>>25
今から心の準備が始まってる+16
-0
-
27. 匿名 2024/05/04(土) 22:48:06
本当に不謹慎ですがニュースで誰々が亡くなったという報道を見ると(不慮の事故や事件以外で)
いいなぁって思ってしまう・・・
私も早く楽になりたい+97
-3
-
28. 匿名 2024/05/04(土) 22:48:48
同じだよ。
鬱の症状らしいよね。
受診しようか悩んでる。+88
-0
-
29. 匿名 2024/05/04(土) 22:49:00
>>1
悩み、ストレスの元を辿ってみたら?+7
-0
-
30. 匿名 2024/05/04(土) 22:49:22
>>1
いや、鬱病の兆候だと思います。
適応障害かな。
医者の言う事聞いて早く休んだ方がいいですよ。
本格的に鬱が発症したら大変。+115
-1
-
31. 匿名 2024/05/04(土) 22:49:22
>>1
希死念慮はあるが鬱じゃないって、それはない気がする。
鬱だよきっと。
もしくはホルモンバランス系か+84
-2
-
32. 匿名 2024/05/04(土) 22:49:34
昔の文豪みたいなぼんやりとした不安ってやつかな+14
-0
-
33. 匿名 2024/05/04(土) 22:49:36
>>22
多少は意味あるかもだけど個人的に午後と午前だと圧倒的に午前の、しかも10時とかじゃなくて6時とか7時くらいの朝日が効くように感じる+40
-0
-
34. 匿名 2024/05/04(土) 22:49:45
うつ病だけど旦那に理解してもらえなくて罵倒される死にたい
離婚しない案件だけど生きるのも無理なってきた+52
-6
-
35. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:17
そういうのも鬱なんじゃない+25
-0
-
36. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:18
朝を迎えるのが怖くて夜眠れない。夜になるのが怖くて日中泣いてる。+28
-0
-
37. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:33
この頃寒暖差がすごくて体調崩してから連休中だっていうのにネガティブな感情に飲み込まれてしまってヤバい
健康って大切+46
-0
-
38. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:35
>>6
私もだ
夜に凄く気分が落ちる+26
-0
-
39. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:36
この、世の中が連休にサービス業なので朝から仕事の方が絶望するわ
しかも天気良いから雨降りゃ良いのにと心が腐ってる私は思う+36
-0
-
40. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:43
私は朝起きた瞬間に「もう家に帰りたい」って思ってるよ+75
-0
-
41. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:50
仕事する為に生きてるみたいで嫌になる
お金を稼ぐのってしんどい。楽しみが無い+83
-1
-
42. 匿名 2024/05/04(土) 22:50:57
>>1
うつの症状だと思う
うつの薬飲んだらその症状なくなって目覚めが普通に良くなったから
他に何も症状がなくても朝の絶望感だけで、うつの薬を少量出すと精神科医が言ってた
ちなみにうつの薬で突然くる強い希死念慮もなくなった
あまりにも日常生活に支障があれば精神科にかかるのも良いかと思います
+65
-1
-
43. 匿名 2024/05/04(土) 22:51:08
マジでウォーキングで充分だから運動したほうがいいよ+33
-1
-
44. 匿名 2024/05/04(土) 22:51:14
私も目覚めたときが一番落ち込んでる
昔あった嫌なことを思い出したり、もう人生終わりみたいな気持ちで目覚めてる
朝方に見る夢も絶望的なものばかり
そのせいで1日辛いとかもあまりないし、それ以外は普通に過ごしてる
でもあまり続くと寝るの嫌になるけど
+54
-1
-
45. 匿名 2024/05/04(土) 22:51:23
>>1
精神的に健康な人はそんな事思わないよ。
ちゃんと病院に行きな。+37
-2
-
46. 匿名 2024/05/04(土) 22:51:24
私も希死念慮は常にある。
朝起きた時に「どうやって死のうかな。」なんて考える。
寝てすぐに朝が来るのが怖いから夜更かししてしまう。
それで寝不足なのも精神的に良くないんだろうな。+41
-1
-
47. 匿名 2024/05/04(土) 22:51:24
>>1
ミッドエイジクライシスじゃない?
もし主が30代半ば以降とかなら+4
-3
-
48. 匿名 2024/05/04(土) 22:52:18
がるちゃん見るのもやめたほうがいい
最近前にもましてネガティブな話題だったり不安を煽るようなトピばかり目立つ
負の感情に巻き込まれるよ+33
-2
-
49. 匿名 2024/05/04(土) 22:52:47
>>3
このグラフだと午前と午後の量は同じに見えるけど+17
-0
-
50. 匿名 2024/05/04(土) 22:53:02
>>39
私も9連勤だしシフトに入る人が少なくてものすごく忙しいから疲弊して心が荒んでる…+22
-0
-
51. 匿名 2024/05/04(土) 22:53:28
朝起きれた自分へのご褒美を用意しておく。
美味しいパンと好きなジャムとか、チョコレートとかちょっとお高めのフルーツジュースとか!+22
-3
-
52. 匿名 2024/05/04(土) 22:53:29
朝の楽しみを見つける事だよね…お花育てたり、動物飼ってみたり…+10
-1
-
53. 匿名 2024/05/04(土) 22:53:37
GW、トイレとご飯以外の時間は布団の上で寝ながらスマホしかしてない
朝来るのがマジで嫌+24
-2
-
54. 匿名 2024/05/04(土) 22:53:44
ほっといて良くなることもないだろうし
動けるうちに相性がいい精神科医を探したらどうかしら+12
-1
-
55. 匿名 2024/05/04(土) 22:53:45
>>1
私もそんな感じで鬱でもないし仕事もしてるけど
診療内科に行ってるよ
結構ハードル低いよ
ゴールデンウィークあけにいってらっしゃいね+33
-3
-
56. 匿名 2024/05/04(土) 22:54:05
>>48
なんか対立を煽るトピ多いよね
前はもう少し楽しく話せるトピもそれなりにあった気がする+15
-0
-
57. 匿名 2024/05/04(土) 22:55:27
>>56
トピを選べば割と平気だけど
変な人もいるからねー
そういう人の言葉でも傷つくならもうやめた方がいいのかなと思う+6
-1
-
58. 匿名 2024/05/04(土) 22:56:02
わかるー
朝ほんとに辛いし体だるいしイライラもすごい
分かってても辛い+19
-0
-
59. 匿名 2024/05/04(土) 22:56:23
>>15
寝てる間に固まっちゃうんだろうね。
筋トレとかストレッチとかした方がいいと思うよー+16
-1
-
60. 匿名 2024/05/04(土) 22:57:05
>>1
20年前くらいから。
スクールカウンセラーが学校に導入された頃から。
悩みの原因がわからないまま悩む児童が出てきてた。
原因は幼児期にあって、人格形成の重要な時期に喜怒哀楽の感情育てを放置されてきた子に顕著だった。
何が悲しい、辛い、そういう感情が自覚できない子たち。
幼い頃から保育園、それが増え始めた頃でもある。
その世代がついに社会人になってきていて、感情の細分化や認知が苦手なままだったりしているかもしれない。
心の専門家とゆっくり向き合っていく必要があると思う。+22
-4
-
61. 匿名 2024/05/04(土) 22:58:12
朝から好きなものに囲まれまくるという初歩的な手段じゃだめかしら?
コーヒー飲む、お風呂入る、そもそもベッドゴロゴロが私は大好き、朝の空気が好き、etc+6
-5
-
62. 匿名 2024/05/04(土) 22:58:22
>>1
ビタミン剤をこまめに飲むようになったら治った
小学生の頃から朝起きるのが辛くて社会人になってからも朝が何よりのストレスだったのに
今は人生で初めて寝覚めすっきりしてる+13
-1
-
63. 匿名 2024/05/04(土) 22:58:27
>>1
私は悪夢みて起きたときに内容覚えてないけど恐怖とか胸糞悪かったりする
眠りが浅いのが原因だから時々民剤とか薬に頼ったり、寝る前にストレッチしたりしてる
主さんもストレス抱えてると思うからカウンセリングまでいかなくてもメンタル系の本を読んでみたり、自分の内面の健康状態に真剣に向き合ってみた方が良いかも
+16
-0
-
64. 匿名 2024/05/04(土) 22:59:21
>>57
穏やかなトピ見てても横におすすめで出てくるからね
目には入ってしまう+2
-0
-
65. 匿名 2024/05/04(土) 22:59:25
この連休も、休みだから仕事のストレスから解放されてるはずなのに、全然起きれない。
起きれなかった分取り戻そうと夜遅くまで起きちゃって止められなくなる…+12
-1
-
66. 匿名 2024/05/04(土) 22:59:28
>>1
すごく良くわかる。絶望感がすごくてたまに布団から出られない。起きてるのに絶望の中1日中布団で過ごすことある。でも頑張って外に出ると気分晴れるよ。+38
-0
-
67. 匿名 2024/05/04(土) 22:59:37
>>1
主とほぼ同じ状況
毎日胸の中がどんよりしたものと言いようのない焦燥感でいっぱい
一人になると胸が詰まってため息ばかりついてるし、すぐ実行に移すほどでもないけど死にたいという気持ちが常に頭にある
でも仕事はまぁ手につかないほどじゃ無いし、ご飯も食べるし、人と会話して笑ったり楽しいことがないわけでもない
朝になるのが嫌で眠りにつくのが怖くて、結果2時とか3時まで起きてたりする
かといって寝たら寝付けないこともない
本当どうしたら解決するんだろう
せめて日を跨ぐ前に寝られるとか、漠然とした不安感が取っ払われるとか、ひとつの要素でも改善すれば少しは良くなるんだろうか+56
-0
-
68. 匿名 2024/05/04(土) 23:00:07
>>51
私それやってみたけど、一人で食べてたら悲しくなってしまったよ。塩梅が難しい。+5
-1
-
69. 匿名 2024/05/04(土) 23:01:11
朝、絶望とともに起きたことはない。だから病院行ったほうが良いよって書き込もうとしたら結構、朝から落ち込んでる人が多くてびっくりした。
私が一日で一番落ち込んでるのは職場についてから。職場についたばかりなのに「家に帰りたい。家に帰りたい。私はお家でゴロゴロしたい…」って10時ぐらいまで思ってる。何故か10時ぐらいになると仕事も楽しいなーってなる。+6
-3
-
70. 匿名 2024/05/04(土) 23:01:59
>>24
わかる
毎晩お布団に入ると朝目覚めたら又、1日が始まる絶望感を考えてしまい動悸がしてくる
本当に朝の絶望感ヤバい
+20
-0
-
71. 匿名 2024/05/04(土) 23:02:51
>>57
普通のコメントしたのに変な解釈して予想外の返信くることがあるから怖いなと思ったことはあるw+10
-1
-
72. 匿名 2024/05/04(土) 23:03:03
>>1
私糖質断食で夜ご飯抜くか、違う時は玄米食べてたんだけど、玄米は消化が負担で、夜ご飯抜いてる時は多分低血糖で悪夢を見るか朝起きた時絶望感にさいなまれてた。普通に夜白ごはん食べてたら安眠できるようになったよ。
+22
-1
-
73. 匿名 2024/05/04(土) 23:03:43
>>4
これいいね+36
-0
-
74. 匿名 2024/05/04(土) 23:03:43
>>33
わかる!
キャンプ行った時に日の出見たり朝のお散歩したら、そこから一週間くらいはめちゃやる気満々になる+18
-0
-
75. 匿名 2024/05/04(土) 23:04:31
>>1
甘いものよく食べてない?
血糖値が乱高下するとメンタルに支障をきたすよ
腸内環境も荒らすからセロトニンが作られずメンタル落ちる
食べ物がメンタルに関係あるの?と思いがちだけどめちゃくちゃあるからまずは食べ物から改善してみては+30
-0
-
76. 匿名 2024/05/04(土) 23:04:55
主さんとは違うかもしれないけど、寝て起きたら仕事だと思うと眠りたくなくて、いつも寝るのが遅くなる。
もうそろそろ寝ないとまずいなという時間になって渋々寝るか、眠気の限界が来ていつの間にか気を失ってる感じ。
私は寝不足になってる。+28
-0
-
77. 匿名 2024/05/04(土) 23:05:13
すぐにバナナかヨーグルトでも食べて血糖値上げてみれば?
それで絶望感ましになるなら簡単なことだし
ましにならないならやっぱ病院かな+7
-0
-
78. 匿名 2024/05/04(土) 23:05:35
>>4
だれかー!+17
-0
-
79. 匿名 2024/05/04(土) 23:05:41
起きたときより寝る前と夜中に目が覚めたときが、仕事や将来の不安で怖くなる。+8
-0
-
80. 匿名 2024/05/04(土) 23:05:44
私もクソみたいな同僚2人とそれを許してる自分の保身だけしか考えてない人たちが待ってる職場に行くしかないと朝絶望してる。もう辞めるか…。+21
-0
-
81. 匿名 2024/05/04(土) 23:08:16
>>7
るるる〜って感じではないけど朝めっちゃ元気
仕事行く2時間半前に起きてゲームしたりおやつ食べたりプランクしたり洗濯機回したりしてる+28
-6
-
82. 匿名 2024/05/04(土) 23:08:22
亜鉛のサプリを飲んだら解決+1
-0
-
83. 匿名 2024/05/04(土) 23:08:41
>>1
めっっっっっちゃわかる
私かと思った+13
-0
-
84. 匿名 2024/05/04(土) 23:11:29
朝、目が覚めたらすぐ何か食べるといいよ。私はそれで一時的に治まる。
+5
-0
-
85. 匿名 2024/05/04(土) 23:12:43
>>81
その元気玉をオラに分けてくれ+40
-0
-
86. 匿名 2024/05/04(土) 23:12:45
>>1
5月7日はすごい事になりそう…+5
-3
-
87. 匿名 2024/05/04(土) 23:12:56
>>69
それぞれが感じている絶望感のレベルが幅広い気がする
本当に鬱レベルの人と単に仕事めんどくせって人と+13
-0
-
88. 匿名 2024/05/04(土) 23:13:07
希死念慮ってなんだ?って調べたらやばいやつじゃん。常にあるの?
病院に行った方が良いと思う。お薬でなんとかならないのかな。脳内の幸福を感じる物質が足りないとか?じゃないかな。+3
-2
-
89. 匿名 2024/05/04(土) 23:13:35
>>86
電車が遅延する時間帯はやめて欲しい+1
-2
-
90. 匿名 2024/05/04(土) 23:14:48
昔から自分もそうだな
寝てる時が1番幸せ
鬱なのかな
好きなミュージシャンの歌にも憂鬱な目覚めに〜って歌詞あるから割とみんなしんどいんだと思ってた+10
-0
-
91. 匿名 2024/05/04(土) 23:15:30
しんどいのを我慢してるとますます鬱になっちゃうからね。おかしいと思ったらすぐに病院へ行ってね。
私は行くタイミングが遅くて、なかなか治りません。+17
-0
-
92. 匿名 2024/05/04(土) 23:16:52
>>1
脳の処理が追いついていないだけらしいよ
バグらしい
私もそういう時期あったなぁ+5
-0
-
93. 匿名 2024/05/04(土) 23:16:54
>>56
トピタイ見てるだけで疲れることがあるわ
タイトルだけで内容予想つくしコメ数多いと盛んに叩かれているなあ…とぐったりする+9
-1
-
94. 匿名 2024/05/04(土) 23:18:00
>>1
それは病院に行くほどのメンタルじゃないかな。+1
-0
-
95. 匿名 2024/05/04(土) 23:18:03
寝る前の方が絶望感に襲われる
そして様々なジャンルの悪夢を見て寝不足になる+7
-0
-
96. 匿名 2024/05/04(土) 23:20:07
つまらない、面倒、嫌だらけ
の同じ事の繰り返しの日々送ってるとそうなるよね
中年以降にそうなる人多いんじゃない
若さは戻らないどころかどんどん老いるし+23
-0
-
97. 匿名 2024/05/04(土) 23:20:44
>>1
鬱だと思う
私も10年前くらいに同じ症状でした
もう2度と味わいたくないです
私は薬が合わずに、時間が解決してくれましたが、半年以上かかりました
つらいと思うので、病院をおすすします+19
-0
-
98. 匿名 2024/05/04(土) 23:21:46
気づいたんだけど、朝って一番過ごしやすくていい時間なんだよね。
朝早く活動始めると気持ちいいけど、
起きずに布団にいるにしても同じで、気持ちいい。
何なら夜寝る前より身体が快適になってて心が安全地帯だから、スタートしない方が心身にとっては都合もいいくらい。+5
-1
-
99. 匿名 2024/05/04(土) 23:23:10
>>1
それは病院に行った方がいいですよ。何事も早めが肝心+6
-0
-
100. 匿名 2024/05/04(土) 23:23:24
朝、横になってると、その日に起こることをマイナス面で捉えてしまって、余計不安感が増してくる。なので直ぐに起きて活動するようにしている。そうする内に次第に不安感が引いてくる。朝鬱というらしいね。こういった症状の事を。+11
-0
-
101. 匿名 2024/05/04(土) 23:27:33
鬱病とかではないって、、鬱の典型的な症状みたいだけど+16
-1
-
102. 匿名 2024/05/04(土) 23:30:01
子供の頃からうっすら死にたいなぁと思いながら生きてきて、アラフォーの今はそれにプラスして身体的な疲れで絶望感増し増し。
+22
-0
-
103. 匿名 2024/05/04(土) 23:32:48
多かれ少なかれみんなそうだと思う、頑張ろ+3
-2
-
104. 匿名 2024/05/04(土) 23:33:32
>>1
毎日、朝起きた時に仕事行きたくないって思ってしまう。+9
-0
-
105. 匿名 2024/05/04(土) 23:34:49
朝不安定すぎて、テレビに出てる可愛い動物見て可愛すぎて泣いてしまった時はある+7
-0
-
106. 匿名 2024/05/04(土) 23:35:57
速攻でワイパックス飲んで誤魔化す+6
-0
-
107. 匿名 2024/05/04(土) 23:36:08
昼間落ち着かないから、夜に起きてしまう。+2
-1
-
108. 匿名 2024/05/04(土) 23:38:35
できる事ならずっと寝ていたい+19
-0
-
109. 匿名 2024/05/04(土) 23:39:55
朝この世の終わりのような絶望感で起きて、安定剤飲んで、仕方ないかみたいな諦めの感情になってご飯食べて仕事場に向かうの繰り返し、仕事着いたら安定剤飲んだのに動悸みたいなのがする時もある+21
-0
-
110. 匿名 2024/05/04(土) 23:41:03
>>1
朝ではなく昼に起きる
午後からの仕事に転職する
もしくはフリーランスとかで好きな時間に働く+5
-0
-
111. 匿名 2024/05/04(土) 23:43:18
>>15
わかる、、私は背中なんだけど
朝起きた時から痛くて、目覚めたくない、、+14
-0
-
112. 匿名 2024/05/04(土) 23:44:48
>>47
ちょ!ミッドエイジクライシスって言うんだ!!
ありがとう。そーゆー言葉があるんだね。
調べてみたらまさに私よ!私36なんだけど今ほんと苦しくて。そーゆー時期なんだと思うとちょっと楽になれた。今自分の人生を振り返ったりして今後どう生きるか考えてるところ。+11
-0
-
113. 匿名 2024/05/04(土) 23:45:15
朝は何とか起きて息子のお弁当は作れるけど息子が学校行った後の虚無感が凄い
体壊してパート退職して専業主婦だから贅沢言えないけどしばらく動けない+12
-2
-
114. 匿名 2024/05/04(土) 23:45:34
わかる
特に前日が休みだった場合の絶望感
体が拒絶してるのか実際に体にアレルギー反応出ちゃってる
辞めたくてたまらない+13
-0
-
115. 匿名 2024/05/04(土) 23:46:00
>>1
わかります
寝つき悪い、途中で起きる、早朝起きる
寝起きの絶望感に襲われる
仕事までまだ時間あるのに二度寝できない
それがいつものパターン
休日に爆睡して日曜日の夜眠れないから月曜日からしんどい
その繰り返し
+16
-0
-
116. 匿名 2024/05/04(土) 23:49:28
>>30
私もそう思って仕事辞めて専業主婦したんだけど、暇すぎて悪化した…
自己嫌悪で絶望感凄かった
その後歩いていける会社でフルタイムにしたら少し良くなった気がする
忙しいと考える暇ないし
軽い抗不安薬は飲んでます+25
-1
-
117. 匿名 2024/05/04(土) 23:50:17
>>115
睡眠薬に頼ったほうがいいよ
あとやっぱり寝る時間帯って大事だと思う
+5
-0
-
118. 匿名 2024/05/04(土) 23:51:31
>>1
うつ病だった時、主と同じように朝起きた時に絶望感あったよ。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさいって、自分は生きてちゃいけないんだっていう考えがあって、何かに謝ってた。+26
-0
-
119. 匿名 2024/05/04(土) 23:53:44
>>1
何となく気分というか、薬で解決するくらいなら心療内科でいいと思うけど。
大抵の悩みには原因があって、それを見つけて現実生活でできることを整理していかないと解決しないことの方が多いと思う。
その場合、臨床心理士や公認心理士を頼るといいと思う。+5
-0
-
120. 匿名 2024/05/04(土) 23:53:52
分かります。うつ病を患っていますがそういう時期がありました。今は何とか良いことを探そうと思いますが健康が大前提ですよね。+8
-0
-
121. 匿名 2024/05/04(土) 23:54:16
>>1
無理して頑張らなくていいんだよ+5
-0
-
122. 匿名 2024/05/04(土) 23:54:19
>>109
職場でパワハラやいじめ受けてますか?
+3
-0
-
123. 匿名 2024/05/04(土) 23:58:59
>>1
起きると一番に朝が来たことへの絶望を感じるけどその次に怒りがこみ上げてくる「あぁ〜〜!!もうクソ!!」みたいな+9
-0
-
124. 匿名 2024/05/05(日) 00:07:40
>>24
わかるなあ、私は高校生くらいからずっとそんな感じ。死=アガリだと思ってその日を楽しみにそこまで生きようとは思ってる。毎日アガリに近づいてるから。+17
-1
-
125. 匿名 2024/05/05(日) 00:11:35
起きたら朝なのが嫌で夜眠れない+6
-0
-
126. 匿名 2024/05/05(日) 00:18:57
>>16
めっちゃ分かる
いい感じの人とか付き合えそうな人がいる時は絶望感もなくなるんだけど、誰もいない時の絶望感が半端ない+12
-1
-
127. 匿名 2024/05/05(日) 00:20:15
不登校時代は、朝の絶望感が凄かったのを覚えています
。
悪夢から、目が覚めて涙か出ていて、いい光が入ってるのに今日も自分だけがひきこもりの日常で。
寝るのが怖くなり、朝方まで起きていて、朝方になったら寝ての昼夜逆転になりました。
けど、あれから結婚して子供もできパートも簡単なのたけど、何とか昼夜逆転せずに、朝も絶望することないです。
環境の変化が大きいなぁと感じます。+8
-1
-
128. 匿名 2024/05/05(日) 00:21:13
交感神経と副交感神経のバランスが崩れてるじゃないかな。
湯船に使ってストレッチして朝日を浴びてみたらいいかも。全部が難しいならどれか一つだけでも。
あともし医療保険に未加入なら病院行く前に入ったほうがいいと思う。心療内科にかかると保険入りにくくなる。+6
-0
-
129. 匿名 2024/05/05(日) 00:27:04
私も仕事してる時そうだった。
朝、また嫌な1日が始まるのかと思うと気が重いし、土日も寝たきりで1日が終わり、涙が出てくる。原因も自分ではいまいちわからない。
辞めたら治ったけど、たぶん鬱の入口にはいたと思う。忖度が苦手な真面目な性格なので年功序列の縦社会で意見を言えない職種や雰囲気が合わなかったこと、トラウマほじくり返すイジメする人がいたり、ヒソヒソと嘲笑してる人がいたのが原因だと分析してる。+7
-0
-
130. 匿名 2024/05/05(日) 00:30:20
>>3
朝型、夜型は遺伝子レベルで決まっているらしいけど(クロノタイプ)、このグラフは朝型夜型で共通なの?+17
-0
-
131. 匿名 2024/05/05(日) 00:34:27
夜眠る時が一番落ち着く。起きたとき絶望。精神科いったよ。薬で絶望感なくなったよ。だいぶ楽になった。+6
-0
-
132. 匿名 2024/05/05(日) 00:35:16
>>112
私もかれこれ3年くらいその状態
抗不安薬飲んで凌いでる
専業主婦でも罪悪感あるし苦しいし、どうせ精神薬飲むならお金に換えようと思ってフルタイムにした
治ってないけどお金には代わってる+0
-0
-
133. 匿名 2024/05/05(日) 00:35:38
>>3
夜型生活してる時が一番イキイキしてた
セロトニンなんかよりストレス源をなくすのが大事
+26
-0
-
134. 匿名 2024/05/05(日) 00:35:47
>>131
なんの薬?+0
-0
-
135. 匿名 2024/05/05(日) 00:38:33
>>50
9連勤て労働基準法違反じゃない?
ひどい+4
-1
-
136. 匿名 2024/05/05(日) 00:42:34
>>1
希死念慮わかる+5
-0
-
137. 匿名 2024/05/05(日) 00:47:17
>>27
分かる。ラクになれていいな、、と思ってしまう時がある。+13
-0
-
138. 匿名 2024/05/05(日) 00:47:54
朝目が覚めたと同時にまた1日の始まりがきたと絶望感で身体は鉛のように重く、イライラしていました
夜、寝る前が一番幸せなんですよね
このまま眠りについて2度と目が覚めないで欲しい、死んでもいいからと何度も思いました
今は朝がきてもなんとも思いません
脳が疲れていると思います+10
-0
-
139. 匿名 2024/05/05(日) 00:51:55
>>1
素人なので勝手なことはいえないけど、鬱経験者として。
主さん鬱かもしれない。
私も重度のうつになって勝手に涙が出るようになってにっちもさっちもいかなくなって精神科で治療受ける決心がつくのは本当に最後の最後で、それまではちょっと人より不安になりやすい、イライラしやすい、疲れやすい。なんでかな。だったよ。
元気な時もあるし、世間で言われる鬱の寝たきりとか泣いてばかり、の鬱イメージとは自分の中では違ったんだよね。
でも寝起きは寝起きなのに「疲れた」ということばが口をつくし、体も重い、死にたくないのに「死にたい」とか「消えたい」家にいるのに「帰りたい」とか呟いてたり。
重度になるにつれてそんな寝起きに「絶望感」が出るようになってきた。
鬱って症状の波があるのと、世間で言われてる症状は
ごく一部で、生活に支障のでる脳の機能低下がある。
字が下手になる、眉毛うまくかけない、お風呂入るのがつらい、人が怖い、体のどこかがよく痺れてる、よく痛くなる、お腹が弱い、眉間に皺よりがち、などなど…心だけじゃなく体にもでる。
長くてごめんだけど、初っ端から精神科はハードル高いだろうから行政とかのやってる心の相談窓口的なところにいってみてもいいかも。+9
-0
-
140. 匿名 2024/05/05(日) 00:55:05
>>1
バナナ、整腸剤、自分の症状の改善に役立ちそうなサプリメントをググる、日光浴、散歩、軽い運動、やれることはまだまだある!
ご存知かもしれないけど、お腹と心(脳)は密接な関係だから腸内環境を整えるのが大切。+2
-1
-
141. 匿名 2024/05/05(日) 00:55:59
>>3
朝より夕方の絶望感が酷かった
16~18時あたり
発狂しそうな焦燥感も襲ってきて頓服を飲んで休む日々が暫く続いた
朝は無気力で感情も無しって感じで、鬱真っ只中の頃はよくおねしょしていた
おねしょするようになった事さえ驚きも動揺も起きなかった
本格的になるとこうなる(廃人という表現がぴったり)から早く休んで服薬も考えてみてください
健全な人は死にたいなんて思いません
+17
-2
-
142. 匿名 2024/05/05(日) 01:10:04
>>139
私も鬱経験者です
全く同じ経験しました
これ以上、悪くなる前にどうにかして欲しいです
病院でも、身体を休める環境を作るとかでもいいです
今は休む時だと思います
ゆっくりゆっくりですが、いつの間にかその症状がなくなる日がきます!
どうか、無理をなさらず+10
-0
-
143. 匿名 2024/05/05(日) 01:22:00
>>1
セロトニンたりないのでは?
症状がぴったりだよ+3
-0
-
144. 匿名 2024/05/05(日) 01:26:00
>>132
そうなんだ、、仲間だね。
私正社員ワーママだから辛いのかと思ってたけど、専業でも辛いんだね。色んな友達と話しててもみんな大変そう。この言葉もっと広まっても良いと思うわ。
あとであの頃なーんか辛かったよね〜って笑えたらいいよね。+3
-0
-
145. 匿名 2024/05/05(日) 01:32:05
>>139
ヨコからごめん。
そうなんだ。一般的な鬱とイメージが違う。
私も鬱だったのかもしれない。一時期仕事中頭がボーっとして考えられないことあったんだよね。
なんか変だなとは思ってたんだけど、、テレビ見て爆笑したり、週末家族で遊びに行ったりしてたから鬱までは行ってないか。大丈夫!と思ってた。休も。+5
-0
-
146. 匿名 2024/05/05(日) 01:32:33
>>25
人身事故ないと良いなせめて+1
-1
-
147. 匿名 2024/05/05(日) 01:33:08
>>27
分かる、コロナ禍に立て続いたのちょっとうらやましかった+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/05(日) 01:33:29 ID:aVVS9XtKm4
目覚まし時計、使ってねえな、1年以上+1
-0
-
149. 匿名 2024/05/05(日) 01:37:54
私も20年くらいあったよ。
きっかけは鬱病だった。
色々試した結果、1番効いたのは体の調子を整えること。
朝にタンパク質を摂り、鉄分をとり、午前中に日光を浴びる。
本当はもっと色々あるけど、自然と目覚める時に目を覚ますとマシになった。
睡眠の質とかも影響あるかも。
今は絶望的な目覚めはだいぶ減ったよ。
あと可能なら朝からやりたいことをやれるようにする。
趣味とか好きなこと。
+2
-0
-
150. 匿名 2024/05/05(日) 01:52:11
>>81
サーファーとか朝波乗りしてから仕事行く人いるよね。
千葉南部から赤坂オフィスまで通ってる社員いた会社に勤めていた時はびっくりしたそれ聞いて
何時に起きてるんだって話。+17
-0
-
151. 匿名 2024/05/05(日) 03:32:41
>>15
慢性疼痛患うと起きてる間はずっと痛いから寝てる時しか救いがないよね+8
-0
-
152. 匿名 2024/05/05(日) 04:08:01
>>1
それはメンタルクリニックに行くのをおすすめするよ
私も何もかもできてる時に急に朝が怖くなり、やがて震えだし希死念慮にかられてましたよ
これは励まされたり、人に話して楽になるものじゃないよ
もう壊れてるよ
危険だから病院いこう+14
-1
-
153. 匿名 2024/05/05(日) 04:14:36
マルチビタミンミネラルとタンパク質をとろう+4
-0
-
154. 匿名 2024/05/05(日) 04:47:27
>>1
早く行かないともっと酷くなって本当に起き上がれなくなったり手遅れになるから心療内科行ったほうがいいよ。+7
-1
-
155. 匿名 2024/05/05(日) 05:00:24
私も朝起きたときの絶望感がひどくて 今日もまた1日が始まってしまったって心の底から暗い気持ちになる
朝が来るのが嫌すぎるからか夜は寝つけなくて睡眠時間はいつも4時間くらい
途中で何度か目が覚めるときもある
もともとネガティブで落ち込みやすい性質だしなって気にしてなかったけど、このトピ見てたら病院行った方がいい状態なのかもしれないな+14
-0
-
156. 匿名 2024/05/05(日) 06:17:47
>>10
そうなの?もうめちゃくちゃ昔からだよ。私鬱だったんか
でも仕事も友だち付き合いもできてるしお風呂も入れるよ+34
-0
-
157. 匿名 2024/05/05(日) 07:08:08
>>10
えー知らなかった!
起き上がっちゃえばやる事に追われて考えなくなるし、夜も眠れるし朝だけだから違うと思ってた+9
-0
-
158. 匿名 2024/05/05(日) 07:15:31
>>116
忙しいと考える暇なくなるってあるよね。
仕事休みの方が朝何時間も考えてずっと起き上がれなかったりする。
性格的に気晴らしで運動ができないタイプ。
運動する体力あるならその分お金稼ぎたいって思うから仕事入ってない時の方が辛い。仕事で身体疲れるのがちょうど良いみたい。+8
-0
-
159. 匿名 2024/05/05(日) 08:01:13
彼氏に振られて1週間経つけど毎日それ+1
-0
-
160. 匿名 2024/05/05(日) 08:28:48
それでも元気にバリバリ食べてるから生きてるんでしょ+2
-1
-
161. 匿名 2024/05/05(日) 08:48:52
>>36
誰かと暮らしてみる
+0
-0
-
162. 匿名 2024/05/05(日) 08:50:00
>>38
相方に腕枕してもらいな+1
-1
-
163. 匿名 2024/05/05(日) 09:17:48
>>17
毎晩じゃないんの?+1
-0
-
164. 匿名 2024/05/05(日) 09:17:50
>>10
私も言われた事ある。寝る前の絶望感より朝起きての絶望感の方が鬱症状としては重症だと言われた。
+28
-0
-
165. 匿名 2024/05/05(日) 09:23:41
>>1
まったく一緒!最近は寝る時になかなか寝れないという感じがなく、眠くて仕方ないといった感じで早めに寝るのですが必ず明け方に目が覚め早すぎるのでトイレに行ってまた寝ようとするけどもう絶望的、死にたいと朝からなってます。眠れないし、寝たとしても私はこのまま孤独死かなとか…
夜に寝付けない時はギリギリまで朝は起きられず、絶望的になる前に急がなくては遅刻!って感じなんですがキツイです。
今朝は首が寝違えたのか地味に痛い
+8
-0
-
166. 匿名 2024/05/05(日) 09:39:09
寝る前にアミノ酸サプリと水を枕元に置いて、朝目覚めたら
即アミノ酸を飲むという方法をYouTubeでみた
確かに絶望感で頭がいっぱいになる前に体を動かす事もあって
朝をだいぶ前向きにすごせるようになったかなと思う+3
-0
-
167. 匿名 2024/05/05(日) 10:00:29
多分死ぬまでその現象は続くと思う
仕事辞めたら辞めたでまた別の要因で朝が辛いってなるだろうし
そういうもんだと割り切ろう+3
-1
-
168. 匿名 2024/05/05(日) 10:03:20
>>48
最近のガルちゃんほんとおかしいよね
子連れ叩きトピとか何個立てれば気が済むのよ+2
-0
-
169. 匿名 2024/05/05(日) 10:51:16
このトピを見て、心療内科の予約を入れました。
トピ主さん、ありがとう
休みの日も絶望感や不安、胸のざわつきで休めてないのが病気だと気づけました。+18
-0
-
170. 匿名 2024/05/05(日) 10:53:56
>>18
あるある。
PMSなのかな?
どうやって首吊ろうかなとか無意識に考えてる。+11
-0
-
171. 匿名 2024/05/05(日) 11:50:13
>>1
アラフィフ。同じく朝がどうしても嫌でしょうがない。ずっと夜が続いて欲しい。
就寝は24時前後。夜中2時~3時に一回目が覚める。
そのあとは4時頃から20分おきくらいに目が覚める。5時半起床、家族のお弁当と朝食作りが待ってて、夜中何度も目が覚めるたびに冷蔵庫の中の食材とかメニューを考えたり、仕事の今日のシフトを考えてしまう。
降圧剤飲んでるけど起床時160/100以上の血圧になってて身体が泥みたい。立ち上がるのすらしんどい身体に鞭打ってキッチンに立つ。
このままキッチンでぶっ倒れてもいい、人生終わればいいのにと願ってしまう。+7
-1
-
172. 匿名 2024/05/05(日) 12:03:11
>>1
食べ物を変えてみる+0
-0
-
173. 匿名 2024/05/05(日) 12:07:14
>>9
リーゼって何科に行けばもらえますか?+1
-0
-
174. 匿名 2024/05/05(日) 12:14:26
>>173
メンタルクリニックで貰えるよ。
自分の症状を素直に話して貰うけど、一度に貰える量は限られてるしそれなりに定期的に通って自分の症状を自分でも観察してね。+2
-0
-
175. 匿名 2024/05/05(日) 12:33:49
>>122
社会不安障害とASDがあります+0
-0
-
176. 匿名 2024/05/05(日) 12:54:23
>>126
返信ありがとうございます。めっっっちゃわかります
ちなみに最近、出会いがあって絶望感薄れてきてます。が、11月〜3月までずっと寝起きそんなんでした……長かった+0
-0
-
177. 匿名 2024/05/05(日) 13:03:40
>>174
早速お返事ありがとうございます!
今Googleマップで心療内科とかメンタルクリニックを探してたところです
5月中には行ってみたいと思います+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/05(日) 13:04:25
私は職場のストレスから20代前半の時に鬱病発症して
ぼっちになってそこからなんとか抗うつ剤飲んで
仕事頑張ってたんだけど我慢し過ぎて頭も体もおかしくなって
退職して20代半ばで実家に引きこもって30過ぎて社会復帰した
でも私の頭の中ではつい最近まで20歳くらいだったのに
いつの間にかおばさんになってたような感覚になっていて
夢の中でも自分は10代後半~20代前半の設定になってる
そして朝目を覚ますと自分が独身アラフォー薄給ぼっちだという
現実を思い出して一気に絶望感が襲ってくる+6
-0
-
179. 匿名 2024/05/05(日) 14:34:09
>>27
分かる
むしろ、死にたくなかった人と代わってあげたかったって心から思う+3
-0
-
180. 匿名 2024/05/05(日) 14:50:09
>>139
え、そうなんだ。思ってた鬱症状と違う。
前半部に書かれている家にいても「帰りたい」までの症状がまるっきり最近の自分だ。朝起きると、また朝が来たか…という気持ちにもなる。
でも休めないなぁ。+4
-0
-
181. 匿名 2024/05/05(日) 16:35:52
>>135
ところが労基法、連続勤務で調べればわかるけど理屈の上では違法にはならないんだよ…+4
-0
-
182. 匿名 2024/05/05(日) 18:25:57
>>135
36協定とかね・・・・+1
-0
-
183. 匿名 2024/05/05(日) 18:38:25
>>40
結婚して子供もいるけど、そう思う時がある。
でも親は離婚しているから帰る実家もない。+1
-0
-
184. 匿名 2024/05/05(日) 19:55:18
夢の中がいちばん楽しい+6
-0
-
185. 匿名 2024/05/05(日) 20:03:36
>>10
7年前にその症状になったよ。。
寝起きから叫んで泣いてた。よく生きてたなー。
今は多分大丈夫‥わからないけど。
+8
-0
-
186. 匿名 2024/05/05(日) 20:43:20
>>6
私も同じ
寝る前は、起きるとまた一日が始まる絶望感で辛くなる+3
-0
-
187. 匿名 2024/05/05(日) 21:32:49
>>131
私も差し支えなければ薬の名前教えていただきたいです
+0
-0
-
188. 匿名 2024/05/05(日) 21:35:01
>>23
凄い辛そうですね(><)
2 3番さんが1日でも早く良くなりますように!+2
-0
-
189. 匿名 2024/05/05(日) 21:35:59
>>10
それと、お風呂に入れなくなるのも鬱の初期症状らしいね+5
-0
-
190. 匿名 2024/05/05(日) 22:13:23
抗うつ剤飲んだらとりあえず絶望感は無くなる
薬の使い方間違えてるかもだけど、薬でエンジンふかして乗り切ってるよ+2
-0
-
191. 匿名 2024/05/05(日) 22:38:36
>>1
同じことで悩んでて、ほほ笑みうつ病ってやつを疑ってる。毎日普通に生活できてて、食欲もあるし、よく寝れるけど、前に楽しめてたことが楽しめなくなって、人との交流をさけてる。頭の片隅に常に希死念慮があって、寝る時このまま起きませんように考えて寝たりとか、身の置きどころがなくて辛い。多めに酒飲んで楽しくなるとこのまま◯んじゃおうかなって気分になって、酒飲むのやめた。+7
-0
-
192. 匿名 2024/05/06(月) 00:08:21
毎日逃げるように生きて逃げるように眠りにつく
毎朝起きると頑張らないと、と逃げないと、の焦燥感
働き盛りの30代で同期たちを見てるとなんで私は頑張れないんだろうって自己嫌悪+6
-0
-
193. 匿名 2024/05/06(月) 00:11:01
>>190
抗うつ剤の名前教えていただきたいです。レクサプロ飲んでるのですが副作用が凄いです+0
-0
-
194. 匿名 2024/05/06(月) 01:29:02
>>10
小3くらいから起きがけの絶望感あった
宗教虐待とか色々あったし小児鬱だったんだろうな+0
-0
-
195. 匿名 2024/05/06(月) 01:33:45
>>56
料理・園芸・動物とかほのぼのしたトピがもっとたくさんあった気がするよね
普通のまともな人が減っちゃってヤバい人の割合が上がってる+0
-0
-
196. 匿名 2024/05/06(月) 02:46:07
>>149
同じく
金銭的に大丈夫ならまずたんぱく質と鉄分足りてるか、一旦冷静に振り返ってほしいと思う
忙しくてごはんテキトーに済ませてしまっていなかったか
それと、朝晩水分とるようにしてる
寝る前はルイボスティー
朝はその時の体調によって変えてる
+2
-0
-
197. 匿名 2024/05/06(月) 06:27:18
高校生から就職したてまでは毎日そんなんだった気がする
おばさんになってからそういうの無くなったんだけど、なんも感じなくなったのかね+0
-0
-
198. 匿名 2024/05/06(月) 11:44:10
>>193
トリンテリックスです
便秘がすごいけど、生きやすくなります+0
-0
-
199. 匿名 2024/05/06(月) 18:30:27
>>10
それと、お風呂に入れなくなるのも鬱の初期症状らしいね+1
-0
-
200. 匿名 2024/05/06(月) 18:46:12
>>198
トリンテリっクスですね!
詳しく教えてくださり本当にありがとうございました😊+1
-0
-
201. 匿名 2024/05/07(火) 00:12:42
私も20年くらいあったよ。
きっかけは鬱病だった。
色々試した結果、1番効いたのは体の調子を整えること。
朝にタンパク質を摂り、鉄分をとり、午前中に日光を浴びる。
本当はもっと色々あるけど、自然と目覚める時に目を覚ますとマシになった。
睡眠の質とかも影響あるかも。
今は絶望的な目覚めはだいぶ減ったよ。
あと可能なら朝からやりたいことをやれるようにする。
趣味とか好きなこと。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する