ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピpart38

2277コメント2024/06/03(月) 08:42

  • 501. 匿名 2024/05/10(金) 19:14:14 

    >>490
    うちもだよー!年少々クラスなのに年少さんと変わらない。でも中身はまだ3歳になったばかりの子だからギャップ激しい、、まだオムツだし😓

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2024/05/10(金) 19:40:05 

    >>500
    お子さん偉いね。苦手なものも幼稚園では頑張ってるんだ😭慣れない幼稚園生活の中ですごいと思う。
    いまどき厳しめな幼稚園だなーって思ったよ💦年長さんならそういうのもあるのかなって思うけど、入園したての年少さんにはどうなのって思っちゃったよ。とはいえ、園のルールならとやかく言うのもなんだかね…って感じだよね。
    お家でたらふくりんご食べさせてあげようー!

    +20

    -0

  • 503. 匿名 2024/05/10(金) 19:45:06 

    >>492
    うちもそれすごく心配してる。朝は園長か副園長がいる(いたところで不審者対応できるとは思えない)けど、お迎えの時は開けっぱなし。時間外はインターホンで開けてもらうんだけど、それも適当なこと言えば入れちゃうと思う。昔ながらの幼稚園で住宅街の中だし、あんまり危機感ないなーって思ってる。

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2024/05/10(金) 19:47:26 

    >>370 だけど、昨日欠席させて鼻水よくなったかな?と思って今日登園させたら、幼稚園で不機嫌だったり大号泣だったらしい。欠席させればよかった。子どもに申し訳ない。
    鼻水がおさまってから登園?と思ったけど、でもすぐまた風邪もらってきて鼻水なんて完全には治らないし、そんなことしてたらずっと登園できなくなるのでは?と思う。本当に判断が難しくて病みすぎておかしくなりそう。生理前だからかな。何か何もかもうまくいかないし吐き出しごめん。

    +24

    -0

  • 505. 匿名 2024/05/10(金) 19:49:41 

    子にイライラしすぎて無理だー。
    夫えらいな、何であんな傍若無人に付き合ってあげられるんだろう。

    ご飯準備してるのにキッチンにあった朝ごはん用のロールパンを引っ張り出して食べる食べるって騒ぎ、
    しょうがないからあげることにしたんだけど、一旦回収してキッチンカウンターに乗せたらもらえないと思い込んで不機嫌になってパンを袋ごと床に投げつけ…💢
    ご飯あるから一個だけ、といえば二個がいいとわめき…
    他のおかずも食べるって言うから出したのに結局気に入らなかったのかキッチンあさりに来て「ゆかりごはんたべる」だと。
    もうパンと米だけ食っとけよ💢ってなってイライラしちゃってほんとダメだわ。
    夫に任せて下の子の授乳しに別部屋来ちゃった😔対処しきれないよ、どうしたらいいんだろ😢

    って、あれ?文章にすると大したことないな。私がイライラしすぎなのかな💦

    +29

    -0

  • 506. 匿名 2024/05/10(金) 19:55:17 

    パパと一緒に入るって言ってる子を無理矢理風呂に入れてパパパパぁー!!!と泣き叫んでる所に旦那帰宅。
    助けを求めて助けられて感動の再会してるんだけど私誘拐犯かな?もうイヤだ。

    +37

    -0

  • 507. 匿名 2024/05/10(金) 20:01:44 

    >>505
    文章にすると大したことないんだよね、ほんと…。でもうちもその状況だと怒っちゃうわ😭
    うちも似たようなことがよく起こるんだけど、旦那はさ、食事を用意してる訳ではないから一歩引いて見れるんだよね。時間も労力も割いて子どもの為にと用意した食事が無碍にされた悔しさや悲しさは大きいよ。

    +29

    -0

  • 508. 匿名 2024/05/10(金) 20:04:26 

    >>484
    うちは去年から入園してるけど、7日なら良い方じゃない?
    去年の最初の1ヶ月なんて、ほぼほぼ行けてなかった…😂😂

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/10(金) 20:06:00 

    >>492
    うちはインターホン押さないと鍵開かないシステム!
    面倒だけど、誰でも出入りできるより良いかな!!

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/05/10(金) 20:08:50 

    >>500
    厳しいね😭このくらいの年齢なら、子どもによって食べれる量だってだいぶ変わると思うし、頑張ってチャレンジして半分も食べたら十分じゃない???
    でも園がその方針で変わらないなら、可哀想だけどもうお家でたくさん食べさせてあげるしかないよね😭

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2024/05/10(金) 20:11:56 

    >>506
    しんどいよね、わかる、うちもパパっ子だから。
    お風呂嫌がる理由がパパとが良いってもうどうしようもないよね。でも入れないといけないしね。
    辛くて落ち込むよね、お疲れ様。

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2024/05/10(金) 20:13:03 

    今日仕事休みで久しぶりに友達と会ったんだけど、カフェで3時間喋ってたら楽しかったことは楽しかったんだけど、その数倍の疲労感がきた…
    もう寝ようかな😂

    +23

    -0

  • 513. 匿名 2024/05/10(金) 20:20:47 

    >>490
    ちなみに何cmですか?
    うちは、今はわからないけど3歳ちょうどで98センチでした
    成長曲線で見るとさほど高くないのに、やたら大きいと言われます

    発達遅いから複雑💦

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2024/05/10(金) 20:27:30 

    >>492
    うちは田舎でセキュリティとか全くないよ
    車での送迎も多いから門開けっ放し
    というか、閉まる門じゃない
    私自身が保育士してて、セキュリティ万全、SECOM入ってるようなところで働いてたからちょっとびっくりしてる(でも他の園も大差ない)
    避難訓練の中には不審者対応の避難訓練もしてたし(不審者役の男性職員を他から借りてきてやるし、バリケードも保育室内に作る)、全職員ポケットに防犯ブザー持っていつでも鳴らせるようにしてたし、玄関にはさすまた置いてたし、ちょっとでも開閉の仕方間違えようものならすぐさまSECOMから連絡くるしってところで働いてたから

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/05/10(金) 20:43:06 

    入園して約1ヶ月
    今朝園バスの先生に「息子くん、すっごく園でも頑張ってますね」と声をかけてもらって
    「トイレも行くし、着替えも一人で頑張っていて、手がかからないお利口さんです。でもお母さんの話を聞くと夜は早く寝てぐっすりみたいだし、小さい体で園では本当によく頑張ってるってことですよね」と言ってくださって
    今日は初めて園バスじゃなくて園までお迎えに行ったんだけど、きちんと幼稚園生してて、園バスの先生の言ってくれた姿が見られてますます嬉しかった

    +29

    -1

  • 516. 匿名 2024/05/10(金) 21:27:42 

    保育園終わりに公園行って、同じクラスの友達も
    たくさんいて、もちろんママさんたちもいたんだけど、
    みんなコミュ力ありすぎて無駄にへこむ😭😭😭

    +13

    -1

  • 517. 匿名 2024/05/10(金) 21:44:13 

    唐揚げ食べたいって言ってたから
    旦那が休みだしゆっくり油であげて食べさせてあげれると思ってたら
    唐揚げを揚げだしたら子供がグズって癇癪おこして
    こっちも苦手な揚げ物作ってるし油は跳ねて手に飛んで熱いし
    子供には待っててってついキレ気味で言っちゃうし…
    唐揚げなんか作るんじゃなかった…

    +27

    -0

  • 518. 匿名 2024/05/10(金) 21:57:25 

    >>505
    上の方も書いてるけど、うちも旦那はあまり怒らないんだよね。だって普段見てないしご飯作ってないから。親戚のおじさん気分よ。
    こっちは子供のこと考えてメニュー工夫してってやってるからやっぱり食べてもらえないとショックだし腹立つよ。これは毎日毎日やってる人しかわからない辛さだと思う。
    下の子授乳してるってことは寝不足だったり疲れてないかな?そんな中で子供のイヤイヤ付き合うの大変だよね。

    +18

    -1

  • 519. 匿名 2024/05/10(金) 22:12:45 

    なんか頭痛すごい
    ロキソニン飲んでも効かない
    イライラして子供を理不尽に怒っちゃったしそれで旦那もキレて私のこと無視してる
    頭痛いなぁ

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2024/05/10(金) 22:21:58 

    お友だちについてこないで、〇〇ちゃんは友だちだけど、娘ちゃんは友だちじゃないって言われたって娘が話してて…🥲
    本当に言われたかは分からないけど自分のことのように落ち込む
    娘もしつこく追いかけてるのかもしれないし、一緒に遊びたくて小さい身体で(クラスで背の順一番前らしい)がんばって追いかけてる感じなのかもしれないし、まだお友だちの問いかけにちゃんと応えられなくて相手の子いらいらさせちゃってるのかなって…
    まさかの年少からこんなお友だち関係で悩むとは…

    +40

    -0

  • 521. 匿名 2024/05/10(金) 23:12:20 

    4月下旬から風邪引いて、鼻水がずーっと長引いてたんだけど、最近よ~~やく治まってきたーと思ったら、昨日からまた鼻水増え出して今日は発熱もした…
    全然体調良くならないよ~

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/10(金) 23:38:31 

    幼稚園で作った母の日のプレゼントを自分でカバンから出して、「ママいつもありがとう!いつもごはんつくってくれたり笑ってくれたり感謝してます!」と言われて泣きそうになった。
    先生から母の日の説明があったらしいけど、それを言葉にして伝えてくれて本当に嬉しかった!!
    言われた瞬間動画撮りたかった〜!自分の目がカメラだったらいいのに😭

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2024/05/10(金) 23:50:45 

    >>503
    >>509
    >>514
    >>496
    お返事ありがとうございました!
    しっかりしてるところもあれば、息子の所と同じように心配な所もまだまだあるんですね💦
    田舎の園なので油断してるのかな?と思ってますが、近くに川も道路もあるし。脱走して事故にあいませんように!不審者が入りませんように!と思っていつも預けてるのもなんだか不安で…
    私も保育士をしているのですが、職場が安全対策ばっちりな所なので自分の息子の所は…とモヤモヤしてしまってます。
    市に相談したら変えれるのかな…😞

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2024/05/11(土) 00:28:17 

    >>522
    「笑ってくれたり」ってかわいいね🩷

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2024/05/11(土) 04:42:04 

    3.0だけど未だにエアバギー毎日愛用してる…
    犬の散歩で連れ出す時に歩かせてもいいんだけど、そうなると犬の散歩がまともにできないので、出来るだけ散歩までに体力使わせてベビーカー乗せてる。
    子供もベビーカー好きで自分から乗ってくれるしそのままおやつ食べて昼寝もするんだけど、いつまで乗ってくれるかなぁ😅
    でもあんまり大きい子がベビーカー乗ってるのも何か周りの目が気になっちゃう。

    +7

    -2

  • 526. 匿名 2024/05/11(土) 05:58:32 

    >>521
    うちも良くなったり悪くなったりの波でずーっと風邪引いてる。私にもうつって私のが症状重かったり(笑)

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2024/05/11(土) 06:31:06 

    公園で小3のお姉ちゃん達が一緒に遊ぼー!ってきてくれたけど
    雑談しながらお名前なんですか?って尋ねたら親に名前言っちゃいけないって言われてるのって返ってきて
    偉いなー!って感心しちゃった

    +22

    -0

  • 528. 匿名 2024/05/11(土) 09:03:36 

    この週末は義母&義妹家族と一泊旅行
    旅費は義母持ちだし皆良い人だからありがたいんだけどさ
    やっぱりずっと一緒に過ごすのは気を遣うからさぁ
    せめて夜は別の部屋が良いけど(我が家3人&義母、義妹家族4人の2部屋)せっかく来たのに義母1人部屋じゃおかしいよね笑
    でも娘はばぁばやいとこに会えるの楽しみにしてるし頑張らないと!素敵な思い出いっぱいの旅になりますように

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2024/05/11(土) 09:18:50 

    母の日って明日なんだ。子供の頃から意識したことないから母になっても何も思わないんだけど、園からプレゼント貰った人いいね〜。うちの園は何もなかった笑

    +15

    -0

  • 530. 匿名 2024/05/11(土) 09:47:42 

    >>529
    うちの園は1か月前製作みたいで、5月入園だから母の日は無くて父の日はある🥹私も作って欲しかった🥹

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2024/05/11(土) 10:21:46 

    >>529
    うちもないよ〜!
    シングルの方もいるだろうし配慮してくれてるのかな?と思ってる!

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2024/05/11(土) 10:51:32 

    なんで?
    なんで?
    なんで?
    なんで?

    ちゃんと答えてあげたら頭良くなるのかもしれないけど、私もよくわかんないからつい適当に答えてしまう😂
    「お母さんお腹すいたなー」
    「なんで?」
    「まだ夜ご飯食べてないからだよ」
    「なんで?」
    なんでのエンドレスw

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2024/05/11(土) 11:01:16 

    毎日毎日サッカーに付き合ってと言われて
    公園連れて行ってたので
    サッカースカールの体験に申し込んだら
    大泣きで何にもできない。
    なんでもそう、大泣きして動かない。
    とりあえずやってみよう!って飛び込んでいく子供の親が羨ましいです…
    なんでうちの子できないんだろう。

    +19

    -0

  • 534. 匿名 2024/05/11(土) 11:59:22 

    最近、旦那が冷たくなった
    浮気でもされてるのかな〜
    今日も残業らしい
    専業主婦だし離婚とかになったらどうなるんだろ

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2024/05/11(土) 12:32:30 

    >>508
    >>487
    >>488

    教えてくれてありがとう
    周りと比べちゃいけないと思いつつ、こんなに休んでて置いてかれるんじゃないかとか思って病んでたわー😭

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/05/11(土) 13:27:06 

    やっと風邪治ったと思ったら上の子がまた鼻水咳出始めて下にうつり…もう嫌になる

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2024/05/11(土) 13:30:10 

    子が幼稚園でもらってきた風邪を私ももらったぽくて、平日はなんとかやり過ごしてきたけどついにダウン
    パパがいる時で良かった〜

    +14

    -0

  • 538. 匿名 2024/05/11(土) 14:39:40 

    >>495
    すごい!!嬉しくて泣いちゃうわー!!ひとりひとりに寄り添ってくれるの具体例だ…

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2024/05/11(土) 15:46:46 

    もともと偏食少食のため体重が増えず悩んでいたのですが、1週間風邪をひいてさらに体重が減ってしまいました。
    3歳なりたてで11キロちょうど…
    焦っても仕方ないし逆効果なのに食事を残されるたびカッとなってしまう。
    また少しずつ増えるのかなぁ。不安しかない

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/05/11(土) 16:10:56 

    3.4
    トイトレが進まない。
    もじもじしておしっこ出そうなのにトイレ座らせると出ないー!って泣く。
    パンツにすると漏れるのが嫌なのか何時間も我慢して、オムツ履かせた瞬間おしっこする。たっぷたぷ。

    オムツの子は幼稚園のプール入れないらしいから7月までにはオムツ取らせてあげたくて焦る😭

    どうしたらいいんだろう、、

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2024/05/11(土) 16:58:52 

    子どもの細身のレギンスでオススメありませんか?
    ユニクロのレギンスだとゆるくて。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/11(土) 17:00:52 

    >>539
    うちも小柄です。3.6だけど、90cm11.5kgだよ!
    小児科の先生にはこの子なりに増えてるから大丈夫だよって言われてるよ。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/05/11(土) 17:07:25 

    >>525
    大丈夫です!って自信満々に言うことじゃないですが、うちの子3歳半ですがまだまだベビーカー乗ってます!
    途中で歩くのしんどいと言われるともう抱っこは厳しいので。
    ベビーカー乗りながら大きい声で喋ったりするのでまわりの目、気にならないといえば嘘になりますがあんまり気にしてないです。
    わんちゃんのお散歩も大事だし犬いて子ども歩かせるのやっぱり怖いと思うので。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2024/05/11(土) 17:16:41 

    夫が、コロナもインフルも陰性だったけど風邪ひいて隔離中です。
    平日ワンオペだから土日と朝のちょっとの時間、子どもがお父さんと遊ぶの楽しみにしています。
    朝起きて、お父さん風邪だからお部屋行けないよって言ったら朝から会いたいと泣かれるし、さっき咳したね大丈夫かな?お薬ちゃんと飲んだかな?って心配ばかり。
    こっちは幼稚園送った足で病院受付して待ち時間少なくなるよう病院連れて行ったり3食準備して、ありがとうの一言もナシ。会話も最低限だしLINEだからいうタイミングないのかしらんけど明日隔離終わったらブチギレそうです。
    子どもと耳鼻科からの公園行って帰ってきて砂まみれの足で布団にあがるから怒ってもヘラヘラしてるから、お母さんの言う事聞かれないならもうお父さんに全部してもらってねお母さんお世話もうしないって怒ってしまった。
    私は風邪ひかないよう気をつけてるし、ひいても結局自分がしないといけないのに夫なんて何にもしないで寝てるだけで子どもに心配ばかりされてなんかアホらしくなりました。
    長文の愚痴すみません。

    +24

    -3

  • 545. 匿名 2024/05/11(土) 18:00:13 

    少し遠い大きな公園に遊びに行ったんだけど、娘の靴を家に忘れたことに気づき途中西松屋で購入。
    あまり確認せずに買ってしまい、公園に着いていざ履かせてみるとピコピコ音が!
    笛付きの靴でした🥲

    可愛いけどもう3歳だし周りに迷惑だろうから普段使いできないし失敗したー💦
    でも本人はめちゃくちゃ楽しそうだった(笑)

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2024/05/11(土) 18:08:12 

    >>545
    笛のとこのプラスチック引っこ抜くと音しなくなりますよ😊
    でもピコピコしてるのもかわいいと思う〜!
    園ではNGかもしれないけど普段のお散歩のとかなら良いんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2024/05/11(土) 18:16:32 

    子供が熱あって私も体調崩してるのに心配してるフリしながら飲み行く旦那
    この状況でよく行く気になるよねって思う。
    子供が体調悪い時にその日にわざわざ飲みにいくお母さん絶対いないよね。
    こういう場面で親としての自覚?の違いを感じて嫌いになっていく
    友人には子供が熱出てる事話してないだろうから何も友人悪くないけど、友人も嫌いになる
    旦那しか悪くないけど

    +29

    -1

  • 548. 匿名 2024/05/11(土) 18:40:47 

    同じ事ずっと言ってて意識が混濁してるんだけど熱せん妄なのか脳症の症状なのか分からない
    同じ事ずっと言ってる最初の頃はあまりの繰り返しに旦那はイライラしだすし
    病院連れて行こうと言っても高熱だから家で寝かせてまだ様子みるって言ってるけど
    意識が混濁して高熱だからこそ病院行くもんじゃないのか…
    車出して欲しいけど最悪タクシーで行こう

    +15

    -0

  • 549. 匿名 2024/05/11(土) 18:46:32 

    >>544
    こっちは幼稚園送った足で病院受付して待ち時間少なくなるよう病院連れて行ったり3食準備して、ありがとうの一言もナシ。

    ↑え!ご主人ありえねえ!そこまでしてもらってお礼無しって…。てか、大の大人が妻に病院連れてってもらわなきゃいけないほど重病なら、うちなら食事はゼリー、バナナ、レトルトの粥食べててもらうわ…。

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2024/05/11(土) 18:53:54 

    >>548
    ♯8000に電話して聞いてみたらどうかな?
    手持ちの解熱剤が無くて高熱で、いつもと様子が違うなら病院に行った方がいいと思うけど…

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2024/05/11(土) 19:11:52 

    >>548
    それは夜間救急に連れて行ったほうが良くない?
    意識混濁してるか判断つかないなら、なおさら診てもらったほうが安心だと思うよ

    +18

    -0

  • 552. 匿名 2024/05/11(土) 19:35:46 

    幼稚園の役員になってしまった。
    最初「できません」って用紙提出したんだけど、知り合いがやってて、人数少ないからと頼まれて断れなかった。
    やるからには頑張るけど、来年からはちゃんと断る。いっそ断る理由ができた。
    役員決めってほんとに嫌だね。

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2024/05/11(土) 19:43:20 

    >>541
    ウエストゴムなら詰めれるけど、お尻や脚周りが細身のをお探し?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/05/11(土) 20:01:31 

    >>553
    お返事ありがとうございます。
    脚周りがゆるいです。

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2024/05/11(土) 20:17:42 

    >>541
    シシュノン?エスケープ?で買ったレギンスはうちの子の脚が入りませんでした。細身だと思います。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2024/05/11(土) 21:13:14 

    娘の友達ママと公園で会って初めて話したけど、
    めっちゃ美人でおしゃれで細かったなぁ
    わたしももうちょっときちんとしよう(笑)

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2024/05/11(土) 22:25:22 

    >>544
    そう怒りたくなくても、いっぱいいっぱいになると口から勝手に出てきちゃうよね。
    旦那さん、風邪で余裕ないのかもしれないけど、こっちも余裕ないからムカつくよね。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2024/05/11(土) 22:27:23 

    >>550
    ♯8000に電話して、繋がったこと一度もない。
    ずっと通話中なんだよね。みんなお話できたことある?

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2024/05/11(土) 22:30:48 

    明日久しぶりに服買いに行くんだけど、どこ見ようかな。LEPSIMとnico andぐらいしか思い浮かばない…
    みなさん、どこで買ってる?
    子ども服ばっかり買ってたから、思い出せなくなってる😅
    トピズレでごめん🙇‍♀️

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2024/05/11(土) 23:06:44 

    長文になりすみません。
    主人が子どもを叱るときにたまに手をあげます。
    子どもは3歳半の男の子で、最近自分の欲求に対して上手くいかなかった時に怒ったり泣いたりするので手を焼くことも多いです。
    子どもに手をあげるときは、絶対にして欲しくないことを伝えるためだと言います。例えば(癇癪で)親を叩いてしまった時や蹴る時、食べ物で遊んだ時など。
    上記はまだ分かりますが、その他小さなことでもきつく叱ります。
    そもそも主人本人が、複雑な家庭環境で酒飲みの父親から日々理不尽な暴力を受けて幼少期を過ごしました。
    尚更子どもには甘いのかと思えば、「暴力によってメンタルが鍛えられた部分もある。正しいとは言わないが暴力は必要である」という考え方です。
    私は男兄弟もおらず、親に叱られたこともない家庭でしたので、男は厳しく育てないといけないという主人の考えが理解できません。
    いつもこのことで夫婦喧嘩になります。
    あまりの考え方の違いに、何度も離婚しようか考えました。苦しいです。
    主人は子どもの送り迎え、買い物や食事の作り置きなど家事育児はかなりするタイプで、子どもと関わる時間も長いです。余計に子どもが病まないか心配です。
    子どものために最善の策をと思いますが、読んで頂いた方で何かアドバイスをもらえましたら幸いです。
    支離滅裂な文章で失礼いたしました。

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2024/05/11(土) 23:19:05 

    今日公園に行ったんだけど、先に遊んでる親子がいて
    うちの子が滑り台やってたら一緒に滑り始めたのね。
    娘、同年代のお友達が大好きで人見知りもしないから
    ニコニコで遊んでたのに、その子(男の子)が滑り台の階段登ってて
    後ろに娘がいる状態で急に後ろ振り返るやいなや娘の顔を蹴られた…
    幸い怪我もなく泣かなかったんだけど本当に許せない。
    びっくりしすぎてその子に気をつけてね!としかいえなかったけどもっと強く言っても良かったのだろうか?
    その前にも下の子が乗ったベビーカーを覗いたと思ったら
    目の前で盛大に咳されて急いでシェード閉めたけど、親はなんも言わず…
    年上っぽいのにあんま喋らないなぁと思ったら
    親と中国語で話し始めて中国人だったオチ。
    親もなんも注意しないし子供からの謝罪もないしでイライラした1日だった。
    うちの娘、言葉が少し遅めなんだけど
    帰り道に「びっくりしちゃった」って言ってて泣きそうになった😭

    +34

    -2

  • 562. 匿名 2024/05/11(土) 23:25:12 

    >>560
    暴力は虐待だって資料をたくさん見せてみても自分を変えることができないなら私だったら離れる準備をすると思う。

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2024/05/11(土) 23:27:14 

    >>558
    横だけどあるよ!

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2024/05/11(土) 23:32:47 

    >>560
    今の時代は手を挙げたらいけないんだよ
    法律で決まってる
    お子さんが大きくなって通報したら捕まるよ
    男の子なら力で父親に勝てるときの反動が怖いだろうね
    私なら、法律上手を挙げたらいけないこと
    虐待にあたることを話しても変わってくれないなら、子どものためにも離婚します

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2024/05/11(土) 23:33:28 

    スタジオアリスでデータが欲しいがためにマグネットやキーホルダーを作る機会が多いんだけど、使う機会なくそのまましまっている…同じような方、どこかに貼ったりつけたり活用されていますか?

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2024/05/11(土) 23:39:03 

    >>558
    一回しかかけたことないけど繋がったよ!

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2024/05/11(土) 23:47:19 

    >>547
    しかもまだ帰ってこない。
    「早く帰ってこようとすらしないの?」って連絡したら「どうせする事ないじゃん」だって。
    そういう問題?
    一度熱性痙攣を経験してるから、こっちは子供が熱でると毎回ヒヤヒヤして自分が寝てる時にまた痙攣おこしたらどうしようって思うと怖くてちょこちょこ確認して、冷たい枕変えて、体調気にかけて精神的にも疲れるんだよね。加えて自分も体調悪いし


    自分は子供が熱出てもここまで気にかけてないから、分からないんでしょうね。これで私が神経質って言われたよ。一生恨むわ

    +23

    -0

  • 568. 匿名 2024/05/11(土) 23:47:22 

    >>560
    車に飛び出してしまったとか命に関わる場面ならまだ分からなくもないけど、親を叩くとか食べ物で遊ぶので手をあげるのは、まだ3歳くらいだと理解も難しいだろうし可哀想に思えてしまう…
    家庭内の分担で、少しご主人と子どもが関わる機会を減らしてみてはどうかしら。家事の方メインでやってもらうとか。

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2024/05/11(土) 23:50:44 

    >>520
    達者だなー。その仲間はずれをする概念って年少でもあるんだ。どこで学ぶんだろ?

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/05/11(土) 23:50:53 

    >>15
    人のお世話って、心の中の何かがすり減っていく感じがする。心の病気と隣り合わせの危険な役目だと思うこの頃。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2024/05/11(土) 23:51:23 

    >>561
    公園って親子の人間性が顕著に出る場だよね…
    お子さんもコメ主さんもびっくりしちゃったね。
    顔を蹴られたなんて…誠意を持って謝ってくれるならまだしも、そうじゃないと消化不良で悶々としちゃうよね。
    ここに書いたことで発散できていたら良いなぁ。

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2024/05/11(土) 23:52:27 

    >>525
    うち3.4だけど、今更B型ベビーカー買うか悩んでるよw
    車移動だからほぼ出番ないけど出先で抱っこと言われるのがしんどいから買おうか考えてる。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2024/05/11(土) 23:57:42 

    >>567
    親になったのは私だけですか?って思いますね。そういうの😡うちの人もそう。可愛がるのは自分の機嫌がいい時だけ。35歳児ですよ…

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2024/05/12(日) 00:02:06 

    >>561
    私子供が小学生にいじめられた時(暴力もあった)ボロッかすに叱ったよ

    その後母親にも報告に行った
    その母親は子供に再度謝らせて自分は謝ってこなかった

    もっと言ってやればよかったわ

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/12(日) 00:02:26 

    >>561
    私もこの前、温浴施設の休憩スペースで、よその小学一年生くらいの男の子に、娘が叩かれたんですよね。なんか、娘がその子の口真似をしたのが気に食わなかったらしくて、その子も親が中国語で喋ってて…
    すっごいモヤモヤします。

    +14

    -4

  • 576. 匿名 2024/05/12(日) 00:04:04 

    >>569

    お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子だと、ありえそう。辛辣だもんね。上兄姉って

    +5

    -3

  • 577. 匿名 2024/05/12(日) 00:04:10 

    >>569
    兄か姉がいるんじゃないかなぁ
    その子自身が仲間はずれにされた経験があるとか...

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2024/05/12(日) 01:45:05 

    >>559
    ユナイテッドアローズかナノユニバースのアウトレットばかり買っています。
    シンプルなものが多いのでアウトレット品でも古さは感じないし、楽なものも綺麗系も揃うので気に入ってます!

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2024/05/12(日) 01:47:47 

    3歳になったばかりです。
    怖がりで、滑り台も滑らないしトイレも座ってくれない…
    滑り台はできなくてもいいのですが、トイレに座らせようとすると泣いて暴れて嫌がります。
    2歳過ぎから定期的に座らせてみているのですが一向に変化なく…どうしよう。
    アンパンマンの可愛い便座にしてみてもだめです

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/12(日) 07:18:11 

    >>561
    親が小皇帝、子供が熊孩子ってやつじゃない?
    親が小皇帝って言われてた年代だとしたら自分が甘やかされて育ったから叱り方も躾の仕方も知らないし、子供が悪さしても謝らないし子供を庇うって中国でも問題になってるって記事読んだ事あるよ。

    自分の子が他の子の顔を蹴って平然としてるなんて理解出来ないわ💢
    でもそう言う親って日本人でもいそうだよね…
    そもそも子供を見てない親いるし😓

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2024/05/12(日) 07:40:36 

    >>560
    うちの夫も体罰賛成派でどれだけ何を言っても「そうやって甘やかすから子供がつけあがるんだ」って本気で言ってくるタイプです。
    とりあえず怒る場面になったら私が先に怒り夫に口挟ませないようにしてますが、うちは全く育児参加しなくて機会が少ないのでできますが、たくさん接する旦那さんだとそれも難しいですよね…。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2024/05/12(日) 08:11:04 

    >>554
    H&Mのレギンス は細身だったけど、もう試したかな?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/05/12(日) 08:18:53 

    >>558
    ある
    塩対応な人に当たると最悪、ため息つかれたよー

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/05/12(日) 08:20:48 

    >>561
    他トピに書いたかもだけどうちの娘、プールで小学生くらいの中国人の男の子に水着脱がされそうになった!
    日本語で怒ったよ!親は完全放置だった!

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2024/05/12(日) 08:23:11 

    しまじろう見てたら息子が「これは?」って聞いてきてきたから、「にゃっきいだよ」って教えてあげたら「にゃっきい可愛いな」って言ってた!
    こんな事言うの初めてで微笑ましくて笑っちゃった。
    君はみみりんよりにゃっきい派か〜!

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2024/05/12(日) 08:49:34 

    >>558
    うちの地域はほぼ毎回繋がるよ。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/05/12(日) 08:50:06 

    >>584
    ええ!?犯罪行為!!!

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2024/05/12(日) 10:12:11 

    >>559
    楽天で買ってたけどやっぱり服はちゃんと店舗に行って買うのが1番だなと思いました…
    イライラしてネットショッピングしすぎちゃったから今年はもう店舗で買えないけど、BAYFLOWとイエッカヴェッカが好きです😃

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/05/12(日) 10:21:53 

    ねぇ泣きたい。
    旦那がいきなり「転職したよ。給料は下がるけど、完全在宅だから家にいられるよ☺️」って。
    最悪かよ!!
    0歳からの一番大変な時期に出社して、やっと幼稚園入って楽になって来た矢先になぜ完全在宅なの?
    もう私がっつり働きに出ようかな笑😂

    +72

    -0

  • 590. 匿名 2024/05/12(日) 11:04:25 

    >>555
    >>582
    ありがとうございます。
    試してみたいと思います!

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/05/12(日) 13:24:15 

    アマプラにジョージが復活してた
    嬉しい〜😂

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2024/05/12(日) 13:33:02 

    今日旦那の祖母がくれたお金で子どもの誕生日プレゼント買ってくれたんだけど、結局ばぁちゃんが一番高くなっちゃったって言ってきたんだけどどういう意味なんだろうか?
    うちの親が安いと言いたいのか、自分のばぁちゃんがすごいと言いたいのか?
    いちいち意味深な発言してきてうるさいから、旦那の祖母からもらったお金は貯金して、もううちから出しました😇😇😇

    +7

    -2

  • 593. 匿名 2024/05/12(日) 14:21:24 

    全然母の日じゃやいよー。疲労困ぱい。
    旦那は休日恒例の2時間の昼寝。眠い…
    早く平日になって〜

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2024/05/12(日) 14:39:23 

    上靴って建物の中でしか履かないはずなのになんで毎週こんなに汚れてるの?

    +14

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/12(日) 15:54:14 

    幼稚園に通い始めてから、癇癪起こすことが多くなった。
    気に入らないことがあると1日に何回も癇癪起こして、号泣。
    落ち着いたらいつも通りなんだけと、私のメンタルが持たない。
    親子共にストレス感じまくって、頑張って幼稚園行く意味あるのか悩んでしまう。

    +30

    -0

  • 596. 匿名 2024/05/12(日) 15:56:17 

    今日は子どもと一緒にクレープ作った。
    昨日、お友達を招いてパフェ作りしたからホイップクリームが余ってたのでクレープミックス買ってきてせっせと焼き焼き。
    子どもも自分でトッピングして楽しそうだったなぁ。
    夕飯作りはバタバタしてお手伝いどころじゃないから、お菓子作りはちょこちょこやらせてあげたい。

    +11

    -0

  • 597. 匿名 2024/05/12(日) 16:11:14 

    >>525
    3.1歳ですが、ちょこまか歩くのを追いかけたり抱っこするのがしんどいから手放せない!
    エレベーターとか面倒だけど、電車移動が多くてホームも怖いし、買い物の荷物も入れられるし息子も機嫌よく乗るからめっちゃ愛用してる。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2024/05/12(日) 16:12:57 

    >>594
    外で履いてるわけじゃないのになんであんなに汚れるんですかね。
    白だから汚れが目立つのか外履きの靴の方が汚れてないんじゃないかと思うほど目につくので毎週洗って持たせてます。
    洗濯機かけたいけど、なんだか汚いかと思ってブラシで擦ってます。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2024/05/12(日) 16:25:44 

    今日はリクエスト通りにイオン行って遊ばせてきた〜

    帰りの車内で駄菓子屋さんで買ったはずのうんちグミがない!と大騒ぎ。カゴに入れたつもりになってたけど何回も買うか迷うな〜って出し入れしてて、結局買ってなかったっぽい。
    食べる気満々だっただけにマジで落ち込みながら「うんちくん、足が出て(生えて)逃げてったんだ…😞」って言ってて笑っちゃった。
    3歳でもそんな発想になるんだね😂

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2024/05/12(日) 16:32:15 

    トイトレが進まない...

    座ってくれるんだけどたまーーにしか出さない
    諦めてトイレから出た直後におむつが青くなってるとナゼ...とうなだれる

    補助便座嫌がって直接座ってるんだけどそのせいで出しにくいのかな?

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2024/05/12(日) 16:38:08 

    >>560
    親と子供の間にどれだけ信頼関係があるかによって暴力の是非(と言ったらおかしいけど)があるような気がするよ。基本的にはもちろん手をあげちゃダメなんだけど、私は命に関わること、他人にとんでもない迷惑をかけた場合とか例外はあると考えてる。
    旦那さんは幼児期の環境からしてある意味暴力を心理的に受け入れざるを得なかったところがあったというか、自分と親を否定したくないのかも。
    「あなたに虐待のつもりがなくても他人が見て通報されるかもしれないよ。他人は口出すな!なんて言っても時代的に通用しない。外でやらなきゃいいってわけじゃなくて、子供にあなたの気持ちが通じなければこの先離れ離れになる可能性だってあるんだよ。」みたいな感じで諭していくのはどうでしょう。参考にならなかったらごめんなさい。

    +13

    -2

  • 602. 匿名 2024/05/12(日) 16:56:01 

    >>595
    慣れない環境でストレス溜まってるんだろうね。うちも去年の今頃は毎晩夜泣き&癇癪多めだったよ。それまでは大らかだったんだけど。
    ママもお子さんも頑張っててエライ!!
    子供ってケロッとしているように見えても大人が思うよりも慣れるのに時間がかかるようで、うちの子供も園に慣れたなと思ったのは秋の終わりくらいだったよ。それまでは先生の話もお友達の話もぜーんぜん無くて「今日楽しかった?」とか聞いても無。「明日はどこに行くの?明日も保育園なの?」嫌だ〜って毎日泣かれて心配したけど、慣れたらどんどん話してくれるようになったよ。
    辛いけど、頑張って!

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2024/05/12(日) 16:57:38 

    まだ3歳だから仕方ないとはいえオモチャを乱暴に扱われるの結構メンタルやられるなー。特にジジババが奮発して買ってくれたやつ。
    都度注意して正しい遊び方教えてるけど気がつくと上に乗ってジャンプしてたり部品を投げたり…

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2024/05/12(日) 17:15:59 

    幼稚園から母の日に似顔絵のプレゼントとかあった方いいなぁ〜
    うちの幼稚園何もなしだった

    +22

    -0

  • 605. 匿名 2024/05/12(日) 17:16:47 

    なかなか同じような方いらっしゃらないかなと思いますが質問させてください🙇‍♂️

    3歳後半で普段はよく歩きますがまだお昼寝をするためお出かけの際はベビーカー必須です。しかし体も大きくなったためベビーカーから足がはみ出ていて、足をぶらーんとさせたまま寝ると足が痛くなってしまうようでなにか良い対策をご存知の方がいたら教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/12(日) 17:21:41 

    >>602
    返信ありがとうございます!
    誰にも相談できなくて悩んでたので…。
    いつか慣れてくれて、朝も泣かずに登園してくれて、幼稚園のお話も楽しくしてくれると信じて、もう少しがんばる!

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/05/12(日) 17:28:48 

    >>528
    自己レスです
    帰ってきたーーー楽しかったし遠慮せずたらふく食べたし、娘はものすごく喜んでたからよかったけどやっぱり疲れたーーー
    家で部屋着に着替えたらもう何もやる気出ず床に転がってるよ
    明日保育参観あるけど娘も私も大丈夫かな笑

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2024/05/12(日) 17:30:32 

    今日は朝から雨。このトピでも話題?になったニューブロックでロボットを作ってあげた🤖
    子はめっちゃ喜んでテレビ観るのも一緒。おやつも一緒。笑そんな姿がかわいいけど、すぐ壊れるけんイライラする🤣

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/05/12(日) 17:44:12 

    >>607
    ごめんなさい〜マイナス当たってしまった。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2024/05/12(日) 18:04:45 

    どこに聞いたらいいかわからず、ここに書き込みします🙏

    みなさん、微妙に壊れてるけどまだ使えるおもちゃってどうしてますか?
    例えばフタと本体を繋ぐところの爪部分が折れていて使用するたびにフタが外れるけど一応おもちゃとしては使えるみたいな感じです😅
    というのも上の子(娘)3歳半&現在2人目妊娠中で、娘が赤ちゃんのときに使っていたおもちゃをまた使える時がくるまでしまっておいたのですが、先日片付けをしてるときに3歳の娘に見つかってしまいました。
    元は自分が使ってたものだと本人も覚えていたため、それは赤ちゃんのだから遊ぶなと言うわけにもいかず…気が済んだら飽きるだろうと自由にさせてたら元々壊れかけていたものがさらにボロっちくなってしまい、どうしたものかと悩んでます🙄
    長々とすみませんがご意見お願いします。

    +4

    -1

  • 611. 匿名 2024/05/12(日) 18:22:07 

    >>610
    使えるものは一応残してます
    使えるけど危ないもの(割れたとこが尖ってるとか)は理由をそのまま説明して「危ないからバイバイしようね、今あるおもちゃは大事に使おうね」と処分しています
    その流れで、壊れてから使う時に毎回親の手伝いが必要になってしまったもの(フタを大人なら閉められるとか)も「壊れて使えなくなっちゃったからバイバイね」と言ってしまってます

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2024/05/12(日) 18:24:51 

    >>565
    ネット見るとキーホルダーはコルクボードに付けたり収納ケースに飾ってるよね。
    私はずぼらだからマグネットは冷蔵庫の日に当たらないところに貼って、キーホルダーはあまり開かないけど目に入るキャビネットの取っ手に付けてる。旦那は車に飾ってる。
    仕舞い込んでても勿体ないけど日焼けで薄くなるのも嫌だから持て余すよね。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2024/05/12(日) 19:09:54 

    毎週日曜日に爪を切るからさっきも切ろうと思って見たら深爪になってた
    思い返せば最近おもちゃ、カード、箸とかなんでも噛むようになっててストレスなのかな…

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2024/05/12(日) 19:14:52 

    幼稚園で描いた母の日の絵をプレゼントしてくれた
    絵を描いた日は「母の日の絵を描いたよ。お母さんって先生だよね!」って言うから私は先生の絵を受け取るのかなと思ってたんだけど、今日は無事にママの絵を描いたよとプレゼントをもらった😂
    お母さん=先生から、お母さん=ママにナイス軌道修正だった😂

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2024/05/12(日) 19:20:55 

    好き嫌いが多すぎて偏食なんですけど、栄養補助食品で少しでも補いたいと思ってて、何か使ってらっしゃる方いたら教えて欲しいです!

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2024/05/12(日) 19:36:02 

    母の日何にもない。夫は何にもしてくれない(ホワイトデーもだったけどw)日々こんなに頑張ってるのに虚しくなる_| ̄|○

    +16

    -0

  • 617. 匿名 2024/05/12(日) 19:53:59 

    >>616
    うちもだよー。その分父の日も何もしなくていいから楽だーって考えると気が楽よw

    +13

    -0

  • 618. 匿名 2024/05/12(日) 20:03:20 

    >>617
    そうね。今年の父の日頑張るのやめたわww

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2024/05/12(日) 20:37:19 

    旦那と子どもが、咳と鼻水の風邪ひいてもう1週間以上経つんだけど、旦那はマスクもしないし、毎日夜中までゲームして寝るっていう本当自己管理のできない生活を散々しといて、さっきから寒気と微熱で騒ぎ出した。
    さすがに辛いから休ませてって、そんなこと言う前からずっと休んでるし、そもそも夜中までゲームして睡眠とって治さないような人に優しくなんてできない…
    私が鬼なんだろうか…
    3歳児2人いるんじゃないかってくらい迷惑。

    +38

    -0

  • 620. 匿名 2024/05/12(日) 21:00:02 

    もう寝る前のアクロバティックな遊びの収拾のつけ方がわからない
    なかなか寝るモードに持っていけない😞😞😞

    +14

    -0

  • 621. 匿名 2024/05/12(日) 21:16:48 

    遊ぶのお母さんがいいっていつも言う理由がわかった
    夫は自分の殻にこもるタイプで私にも子供にも愛情あるのかなぁ?って最近思う
    今日話したら子供もそう感じてるみたい
    ATMとして割り切るか
    来週からお弁当持って息子と遊びに行くことにした

    +20

    -1

  • 622. 匿名 2024/05/12(日) 21:22:56 

    >>615
    気休め程度だけど、子供用の青汁飲ませてるよ
    はなかっぱの絵が書いてあるやつ

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2024/05/12(日) 22:10:18 

    >>561
    私は我が子が虐められたわけじゃないんだけど、公園で中国人の幼児がヨチヨチ歩きの赤ちゃん(妹?)を虐めてる場に遭遇してしまって、ウチの子が「あんなに可愛い赤ちゃんなのになんで」って涙ぐんでた

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2024/05/12(日) 22:10:35 

    >>560です。
    コメントをくださった皆さん、ありがとうございました。話し合いの末に
    ・二度と手をあげない
    ・大声で怒鳴らない
    この2点は守ってくれるように約束をしました。
    最近、子どもが主人だけを叩いたり蹴ったりします。特に叱られている時には必ずです。
    理由を聞くと「パパが僕を叩いたりするイタズラをするから、僕も叩くんだよ」と答えました。この答えを主人も聞いていました。やはり暴力で押さえつけても恐怖が勝って、何も伝わってないのが分かりました。
    主人はダメなことを伝えるためだと大義名分にしていましたが。
    子どもに申し訳なくて、私自身情けなくて、泣けました。
    主人は幼少期から思春期までずっと暴力を受け、父親のことを○したいと本気で思っていたそうです。
    そんなことを子どもに思われる父親になってほしくないこと、虐待連鎖は止めてほしいこと、子どもが暴力振るう大人になってほしくないこと、たくさん伝えました。
    ただこれで変わらなかったら、離婚しようと心に決めました。
    私の勤務先を変えて私が子どもと関わる時間を増やすこと、主人はなるべく子どもよりも家事をしてもらうことなど、やれることはやろうと思います。
    たくさん書いてしまいすみません。
    子どもには辛い思いをさせてしまい、むしろこの話し合いも遅かったかもしれませんが、これからの子どもの幸せだけを考え頑張ろうと思います。
    長文になり失礼いたしました。

    +32

    -0

  • 625. 匿名 2024/05/12(日) 22:31:58 

    >>615
    幼児向けの鉄分パウダーを使ってます!

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2024/05/12(日) 22:41:27 

    吐き出しスミマセン🙇明日保育園いきたくなーいって言うから理由を聞いたら、お兄ちゃんがイヤだった、怒られたって言われてしまった😭先週末のお迎えの時、1学年上の子たちと同じ部屋で遊んでたからその時だと思うけど……何で怒られたのか聞いてもよくわからず、嫌だったのか〜それは悲しかったね〜と共感したのち、「次怒られたりイヤなことあったら、その時にすぐ先生に言ってみな?お兄ちゃんと○○(息子)の話、両方聞いてくれるはずだからね」と言いましたがコレで合っているのか……。先生にも家でこんなこと言ってましたとか伝えた方がいいの?様子見の方がいい?ハーーー去年まで行ってた小規模ではお友達とのトラブルが無かったのでかなり狼狽えてしまった…。そして明日、登園しぶりがあると思うと怖い…胃が痛い…

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2024/05/12(日) 22:42:34 

    >>624
    大変だったけど頑張ったね。
    旦那さん、急には変われないかもしれないけど、624さんに自分の昔の黒い気持ちを話せたわけだから、これから少しずつ自分の心も癒して全員が安心できる家庭にしていってほしいね。
    624さんが旦那さんのこともまだ見捨ててはなくて、子どもに憎まれる父にさせたくないって思ってることが旦那さんの拠り所になったらいいね。
    お子さんのフォローもあって気楽にはいかないかもしれないけど、よい方向へ向きますように。
    ひとまずゆっくり休んでね。今日はお疲れさまでした。

    +14

    -0

  • 628. 匿名 2024/05/12(日) 23:10:54 

    >>626
    預かり保育で一学年上といっしょに1.2時間過ごしてます

    まだおむつが外れてないのですが、「おむつ
    はいてら〜」と本人が言うようになりました
    誰かに言われたの?と聞くと、「お兄ちゃん」と言われました

    やっぱり上からからかわれたりいじめられたりあるのかなぁと落ち込みます

    本人はあまり意味がわかって無く楽しそうに真似をしてましたが...

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2024/05/12(日) 23:11:28 

    7時起床→昼寝なし、遊びたい寝たくないの子どもをなんとか歯磨きトイレ済ませて寝室に連れていけたのが21時、コロっと寝るかと思いきやなかなか寝ず、22時過ぎにやっと就寝。。
    睡眠足りてないよ、寝てくれ、、、

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2024/05/12(日) 23:49:46 

    明日病み上がりで様子見のため欠席させる
    何して過ごそう

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2024/05/13(月) 00:01:57 

    >>626
    保護者会の時に、先生から「何かあったら先生に伝えるよう伝えてください、家で何か言っているようなら些細なことでも教えてください」って言われたよ〜
    明日も嫌がるようなら、かるーく「この前上の学年の子たちに怒られたのが怖かったみたいで💦」って伝えるかな。それが続いて本当に行けなくなる可能性も0じゃないしね😣

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2024/05/13(月) 02:43:45 

    愚痴系のトピ
    「ウチの旦那は子供をお風呂入れるくらいで育児やってるつもりだけどあんなの育児のうちに入らない」
    「ゴミ出したりちょっと公園連れてったからってドヤ顔するな」
    「わかる!園の送迎とかは育児の中で1番簡単なんだからイクメン面するなと言いたいわ」
    というコメントを見かけた

    え、送迎ってめちゃ大変じゃない?…
    園への送迎がしんどくて離職・転園するケースも結構聞く
    公園遊びとかお風呂とか担当してくれたら感謝するし、ゴミ出しだって燃えるゴミや雨の日とか辛いよね
    逆に旦那から「園の送迎ごときは育児に入らないよ?」とか言われたらゴリラみたいな声出して威嚇するけどな…

    +2

    -16

  • 633. 匿名 2024/05/13(月) 04:06:51 

    >>632
    送迎が大変かどうかって個々の家庭の状況とか子供の気質によって全然違うから、保育園近いとか子供が登園嫌がらないタイプなら、送迎だけやってイクメン面されて腹立つのは分かる。お風呂も毎日準備から後始末まで全てやってくれるならまだしも、たまに自分が入る時に一緒に入らせて上がったらママにバトンタッチ〜とかならやってるうちに入らないよって言いたくなると思う。公園も1時間たたずに帰ってくるとか?愚痴言いたくなるって事はそれなりの事しか出来てないんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 634. 匿名 2024/05/13(月) 06:51:54 

    >>632
    幼稚園早く行きたいってタイプなら送迎は苦じゃないし、ゴミ捨て場とか近かったら楽な方だと思う。遊びは自分の子供だから当たり前じゃないって思っちゃうし。
    そして準備や片付けが大変なのにそれをすっ飛ばして俺やってる!ドヤ!感出されるから腹立つんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2024/05/13(月) 07:24:15 

    >>632
    それだけしかやってないから腹立つのでは!
    それ以外に育児と家事は腐るほどある。

    +15

    -0

  • 636. 匿名 2024/05/13(月) 07:54:50 

    >>632
    お手伝いならその内容で十分感謝するけど、家庭を運営する親として育児家事のやりやすいところだけしてドヤ顔されると腹が立つんじゃないかな。
    自分は気にならないならそれでいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2024/05/13(月) 09:08:26 

    やばいーゴロゴロしちゃってる。
    今日は2回目の園バスで通しで行って、帰ってきて着替えておやつ食べさせたらスイミングの日。
    6時起きだったからスイミングまでは頑張って欲しいなぁ。
    よし、掃除始めるか。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/05/13(月) 09:09:23 

    >>622
    ありがとうございます!
    調べてみます☺️

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/05/13(月) 09:09:45 

    >>625
    ありがとうございます!
    どちらのものですか?
    良ければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/05/13(月) 09:18:28 

    帰りの幼稚園バスが3時半頃に着くんだけど、習い事(体操やプール)探してたら、3時半スタートばかり。
    バス使わずお迎え行ったら3時なんだけど、車ないから、習い事までの移動で3時半になって遅刻しちゃう。習い事での早退はご遠慮くださいって説明会でも言われたし、土日にやるしかないのかな。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2024/05/13(月) 09:21:59 

    >>640
    幼稚園からそのままバスで送迎してくれる習い事とかないですか?
    うちは幼稚園終わったらそのままバスに乗って体操教室に行ってます
    帰りは個々の家の前まで送ってくれるのでかなり楽です

    +6

    -1

  • 642. 匿名 2024/05/13(月) 09:30:41 

    ゆる〜く1ヶ月くらい鼻水出てて完治することなく酷くなった様子…😮‍💨

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2024/05/13(月) 09:33:11 

    4月は楽しそうに幼稚園行ってたのにGW空けから行き渋りが出るようになり今日も行きたくないと号泣
    朝送り出すだけで本当に疲れた
    だいたいの子は朝泣いてても幼稚園ついたら泣き止むみたいだけどうちの子は幼稚園でも泣いてる時間が多いみたいで先生も困ってる模様
    何が嫌なのか聞いても答えてくれないしどうしたら良いのかな
    あまりにも泣いてたら無理に行かせない方が良い?でも一回休んだら泣けば休めると思われても嫌だなと

    +17

    -0

  • 644. 匿名 2024/05/13(月) 09:48:50 

    ほんとにアホで子育て向いてないわ私
    今日幼稚園でPTA総会と保育参観があるから、制服じゃなくて体操服で通園するようお手紙もらってて、半袖半ズボンじゃ寒いけどねぇって言いながらバス停行ったらみんな体操服の上にスモック着てたわ
    そりゃそうだよねぇこんな20度もない雨の日に
    風邪も治りかけなのにまたぶり返したら私のせいだわ
    園内で動いてあたたかくなるといいけど
    娘ごめんーーー

    +20

    -0

  • 645. 匿名 2024/05/13(月) 10:00:01 

    どうしても保育園行きたくないらしくお休み😇
    明日からは頑張ってくれーーー!

    +12

    -0

  • 646. 匿名 2024/05/13(月) 10:46:37 

    >>641
    そんな至れり尽くせりなスクール、羨ましすぎます。
    田舎だからないんです。
    めっちゃいいですね!あったら、そこに決めたかも!

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2024/05/13(月) 11:34:10 

    どうしても保育園行きたくないらしくお休み😇
    明日からは頑張ってくれーーー!

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2024/05/13(月) 11:37:43 

    昨日久しぶりに嘔吐🐸
    でもめちゃくちゃ元気で食欲もある。
    昨日の夕方バナナと素うどん食べさせて大丈夫で、今朝はかき玉うどん、お昼は細切りにしたニンジンも入れたかき玉うどん。
    ここから普通食に戻していくレシピ何が良いかな…
    冷蔵庫には鶏もも肉、豚肉薄切り系のやつ、キャベツ、玉ねぎ、人参少し、ネギ、芽の伸びたジャガイモって感じなんだけど
    料理得意なママさんヘルプ…

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:22 

    >>648
    普通食でいいなら優しいおだし効かせた親子丼とじゃがいものお味噌汁はどう?まだ心配だったら鶏と卵の雑炊とか?

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2024/05/13(月) 12:29:00 

    夫が昨年末から定期的にメンタルがしんどいと言うようになった。負担にならないように「○○に出かけてくる」と行ったら全て快く送り出してるし、連休中も子ども連れて出かけて1人の時間作ってるし正直、しんどいのに好きなことはできるねんなと思う事も多々あるけどそこは口出すべきじゃないと思うから黙って飲み込んでる。なのにずっとしんどいしんどいとグズグズ言われて昨日も朝からあからさまにしんどい素振り。息子のグズグズも相まってこっちがメンタルやられそう。でもメンタルが…といわれてしまったらもう何も言えないしできない。どうしたらいいの?これいつまで?なんかズルいと思ってしまう。長文すみません。吐き出すところがなくて書き込んでしまいました。

    +19

    -0

  • 651. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:37 

    >>619
    うちの旦那かと思ったw
    うちはかれこれ2週間咳と鼻水でやたらドラストで薬と栄養ドリンクを数日おきに買ってきて、マスクもしないで毎日一生懸命ない熱をはかり、毎日一生懸命高い薬と栄養ドリンクを飲んで、リビングで寝落ちするか、夜中までテレビ見てるそれでずーっ一生懸命ゲホゲボしてる
    それで体調悪いとか、体痛い(寝違えた)とかでちまちまちまちまちま熱測る姿を見てすごい冷める
    子供に「パパマスクして」って言われて渋々するんだけどすぐ外してまた咳して「パパマスク!」てやりとりを週末はずっとしてた
    治す気がないし、うつしてもなんとも思わないんだよね
    本当自分中心

    +28

    -0

  • 652. 匿名 2024/05/13(月) 12:34:58 

    >>650
    メンタル病んでいても家族は愚痴のゴミ箱じゃないから、カウンセラーみたいなことはできない!共倒れになっちゃうよ。
    ご主人は自分がリフレッシュするのもいいけど専門家に相談して改善をはかってほしいね。

    +20

    -0

  • 653. 匿名 2024/05/13(月) 12:44:16 

    >>613
    あなたのコメントで昨日爪切り忘れたの思い出した!ありがとう!
    そして、うちも人差し指だけ毎回切らなくても良いくらい深爪になってる…。

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:02 

    >>616
    うちも。ほんと虚しくなるよねー。
    買い物行った先々で母の日コーナーあるのに完全スルーだったわ😭

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/05/13(月) 12:51:43 

    初めての参観日
    いつも「幼稚園楽しい!」って言ってて昨日も「幼稚園でママ来るの待ってるからね!」って言ってたのに、いざ見に行ったら人の多さに困惑したのか終始しょんぼり泣きそうな顔でお歌も体操もせず固まったまま
    必死に泣くのこらえてたけど最後はちょっと泣いちゃった
    帰り際に先生が「いつも本当にお歌も体操も上手だし、参観始まる直前までニコニコでノリノリだったんですよ〜ちょっと緊張しちゃったかな?」と声かけてくれたし、帰ってきた後はまた「今日幼稚園でシール配るのお手伝いしたよ!」と楽しそうに話し始めたから、普段は楽しく過ごしてるのかな?
    心配になってしまうよ

    +23

    -0

  • 656. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:36 

    目の周りを触る癖があって、目頭のところを引っ掻いて血が滲むような傷ができ、治りかけてかさぶたを引っ掻いてまた傷ができ…を繰り返しててこの2ヶ月くらいずっと片側の目頭のところが赤くなっている
    こまめに爪切り&保湿するようにして、触ってるの見たらすぐやめさせてるんだけどなかなか治らない
    絆創膏も貼れないしどうしたらいいんだろ

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2024/05/13(月) 13:03:40 

    >>655
    参観日って親もいっぱい来ていつもと違う環境だから固まる子も居るよ。うちもその1人😅ずーっともじもじしてて、帰ってからなんで?って聞いたら「お母さん達が見てたらから」って言ってた。普段は全然そんなことないですよって先生が教えてくれた😓実際うちも幼稚園楽しい!って言ってるから大丈夫と思う!

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/13(月) 13:05:56 

    何ひとつ夫の言う事を聞かない息子。完全にナメられちゃってるんだと思うんだけど、夫は強い口調で怒ったように子の名前を呼ぶだけ。結局私が下の子の世話もしつつ家事もしつつ合間にフォローするって感じになる。そのくせ一丁前に子どもに怒る。
    名前呼んで言う事聞くんか?やる気あんのか?って言いたい。クビにしたい。

    +25

    -0

  • 659. 匿名 2024/05/13(月) 13:11:15 

    夫が日帰り手術するんだけど、術後3日はお酒が飲めない、やる気なくすわーって愚痴ってて。
    こっちは妊娠中から授乳期入れて2年飲めなかった時あったんだわ、3日くらいでガタガタ言うな😇としか思えなかった。

    +42

    -0

  • 660. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:25 

    いつも土日にやってた掃除を今後は平日の日中にゆっくりやる事が出来るのがすごく楽。
    まだパートしてないから、これからパート始まったらまたどうなるかは分からないけど💦

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2024/05/13(月) 13:23:09 

    >>641
    うちの園、送りはバスでしてくれるけど帰りは保護者が迎えに行かなきゃいけない💦少数派なのかな?

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2024/05/13(月) 13:23:49 

    14時お迎えなんだけど、13時頃になったらもう何も手つけられない。ソワソワしちゃう。

    +29

    -0

  • 663. 匿名 2024/05/13(月) 13:24:23 

    >>661
    横からすみません、うちも帰りは自分でお迎えですー💦

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/05/13(月) 13:32:40 

    >>650
    うち、一時期夫がうつ病でした
    精神科について行って、受診させました
    それで薬を服用
    しんどいしんどい言うなら病院受診してもらいましょう

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/13(月) 13:34:48 

    >>656
    眼科に連れて行ったことありますか?
    今の時期だともしかしたら花粉症とかあるのかも
    うちの子は黄砂がだめっぽくて眼科で目薬もらってます
    一度受診するとよく診てもらえて安心できますよ

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2024/05/13(月) 13:34:53 

    >>662
    わかるわかるうちは15時前なのに
    わたしはもうソワソワしてる…
    午前中しか晴れ晴れとした気持ちになれない

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2024/05/13(月) 13:35:43 

    >>649
    わーん返信ありがとう😭
    親子丼食べられそうな気がするから今日の夕飯のメニューはその2つにする!!

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2024/05/13(月) 13:48:06 

    おうち英語やってる人いるかな?
    最近英語の歌にハマってるから、ゆるーく出来そうな事を始めたいなぁと思ってて。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2024/05/13(月) 13:54:20 

    >>656
    眼科で軟膏貰えますよ。
    うちは涙目で目尻がかぶれたことありますが、目に入っても大丈夫な軟膏を貰って塗ってたらすぐ良くなりました。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2024/05/13(月) 14:14:25 

    朝バタバタでマイペース過ぎる息子にイライラぶつけてしまったから、帰ってきたら優しくしよう。これがまたなかなか難しいんだけどさ…。

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2024/05/13(月) 14:26:37 

    >>639
    はぐくみ太郎ってやつです!お魚パウダーと野菜パウダーも見たことあります。鉄分パウダーはちゃんとレバーの匂いがするので、混ぜこみおにぎりに一緒に混ぜて誤魔化して使ってます!

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2024/05/13(月) 14:32:03 

    最近気に食わないと泣き叫ぶことが増えてうんざりする。今まで泣くことほとんど無かったのに。ダメだと分かっていてもイライラしてため息ついて無視しちゃうこともあるよ、本当は向き合わないといけないんだろうけど。2人目ほしいけど更に余裕なくなって優しくできないんじゃないかという不安があるなぁ。

    +17

    -0

  • 673. 匿名 2024/05/13(月) 14:33:42 

    >>667
    お役に立ててよかった!お子さん元気はあるみたいだけどお大事にね!

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2024/05/13(月) 14:52:36 

    週1でお弁当なんだけど(初心者)
    明日のお弁当ハンバーグ入れてって言われた
    今日の夕飯ハンバーグにしてお弁当の分も焼いちゃって
    明日朝お弁当箱に詰めるでいいのかな?

    +16

    -0

  • 675. 匿名 2024/05/13(月) 14:54:41 

    パートで働き始めました
    幼稚園に送ってそのまま会社に行って、終わったらスーパー行って家事して...
    慌ただしいけど、少しでもお金稼げるって嬉しいな

    +31

    -0

  • 676. 匿名 2024/05/13(月) 14:55:59 

    >>628
    ウゥゥ〜そうなんですね〜…からかわれてる事にいつか気付いて、本人が傷付かないことを祈るしかできないのがもどかしい…😭もちろんお兄ちゃんたちも4〜5歳の小さい子たちだし、悪気が無いとはわかっていても…気になってしまうのが親心ですよね💦

    >>631
    アドバイスありがとうございます!今日帰ってきたらまた色々と話を聞いてみて、様子を見つつ先生にお話しするか決めようと思います。お返事いただいて心強さというか、私がしっかりせな!という気持ちになりました!ありがとうございます🙇

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2024/05/13(月) 15:02:52 

    夫の不注意で娘がケガしたんだけど、気を付けてねって言ってたのに聞く耳持たずで起こった出来事で、子供の前で夫をかなりキツく叱ってしまった。夫はへそ曲げて不貞腐れ、娘は「私がぶつかっちゃったから。パパごめんね。パパ大好き」って言ってる。ママはパパを怒った悪者扱い💦普段から子供の安全を第一に考えてるのにな。なんだか虚しくなってしまった…。

    +33

    -0

  • 678. 匿名 2024/05/13(月) 15:14:13 

    >>677
    優しい娘さんだね。自分のせいで誰かが叱られてるように感じて子どもなりにフォローしたのかもね。旦那さんは本気で気をつけてもらわないとだね😠
    怒られるのが可哀想って感じられるの、優しくて素敵だと思うよ。
    普段から優しく接してるんだろうなと思った。うちの子なら調子にのって「パパのせい!」って言いかねない😥

    +19

    -0

  • 679. 匿名 2024/05/13(月) 15:24:40 

    水筒買おうと思うのですが、みなさんどれくらいの容量のもの使ってますか?
    これからの真夏の時期に450mlじゃ少ないですか?

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2024/05/13(月) 15:38:14 

    4月中旬くらいから風邪を引き、GWの三連休四連休含め土日もずっと家で過ごしてて身体寒くならないよう汗かいても冷えないよう気を付けて、耳鼻科で薬ももらってるのに全っ然良くならない!!!
    症状はピークに比べだいぶマシにはなってるけどずっとちょこっと症状ある感じ。
    いつになったらもう大丈夫ってなるのー😭

    +15

    -0

  • 681. 匿名 2024/05/13(月) 15:40:10 

    幼稚園が終わってからスイミングまでの時間が1時間も無くて、帰ってきて着替えておやつ食べて幼稚園でやった事聞いておもちゃでちょっと遊ぶぐらいで行かなきゃいけないから、子供もスイミング行くの渋るようになってしまった。
    満3で入ったばかりだから、週5行かせる予定は無くて月曜は幼稚園をお休みしてスイミングのみにしようかなぁ。

    +1

    -7

  • 682. 匿名 2024/05/13(月) 15:44:07 

    今日ガードルでスキニーも履いてるせいかお腹がキツくて痛くなってきた…でもゆるい系の服着てると太ってきたことに気づかなさそうで毎日は履けない…

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2024/05/13(月) 16:12:22 

    3歳になれば育児も楽になるし心配事も減るって勝手に思ってたけど、全然そんなことないんだなぁ。
    夜中もこどもの咳き込む音で心配で起きちゃう。

    +16

    -0

  • 684. 匿名 2024/05/13(月) 16:16:38 

    >>679
    350mlの保冷水筒使ってるんだけど、うちはあんまり飲まないからかちょうど良い感じ。お出かけしても半日くらいだから足りてるのかも。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/05/13(月) 16:18:23 

    また風邪ひいたー。4月から数えたらもう12日も休んでる…。クラスでも断トツ多いらしい。
    本人もつらそうだけど親もつらい…。

    +14

    -0

  • 686. 匿名 2024/05/13(月) 16:19:38 

    >>682
    わたしそれで外食してお腹下すことが多々ある💦
    食べる量抑えるために履いてるのに、たまの外食だとつい食べてしまう〜😭

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2024/05/13(月) 16:25:00 

    チャイルドシートの暑さ対策で背中側に何か敷いている方々、どのようなものを使っていますか?

    背中にあせもができて痒くて可哀想なので、背中がひんやりするという布タイプのシートを1枚買ってみたのですが、思ったよりもひんやりしなかったりで、買い直そうかと思っています。
    かと言って扇風機が入っているのは背中部分が嵩張りそうだし…。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/05/13(月) 16:27:01 

    >>673
    ありがとう〜🥹!

    図々しくもうひとつ聞いてもいい😭?
    明日は病後児保育に預ける予定で、お昼ご飯はおにぎりとかバナナ持たせるんだけど
    673さんなら夜ご飯何作る〜😭?作り置き今日のうちにしちゃおうかなと思うんだけど🥺

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2024/05/13(月) 16:39:18 

    日中片付けた部屋が一瞬でぐちゃぐちゃになっていくぅー。悲しい。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2024/05/13(月) 16:40:09 

    >>677
    悪者扱い、虚しくなるよね~
    でも、そう遠くないうちに、娘さんはあなたの真心にも、パパのポンコツ具合にも(失礼)気付く。
    自分の為に一笑懸命な母の姿って、たぶん一生物の財産になると思うんだ。大げさかな😅

    +14

    -0

  • 691. 匿名 2024/05/13(月) 16:49:04 

    >>684
    ありがとうございます!
    ちなみにカバー付きのものとカバーなしのものならどちらの方が使いやすいですか?
    カバーなしだとすぐボコボコなりますか?

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/05/13(月) 16:50:15 

    >>652
    >>664
    ありがとうございます。家族は愚痴のゴミ箱じゃないってほんとにそうですよね。とりあえず無理にでも心療内科を予約してプロの方に診てもらおうと思います。ほんと、私まで引っ張られそうになるので…聞いていただけただけてありがたいです。ありがとうございましたm(_ _)m

    +12

    -0

  • 693. 匿名 2024/05/13(月) 17:12:32 

    >>679
    うちは470mlです
    上の子は年中のときに470mlじゃ足りなくなり、1㍑のを買い足しました(秋冬は470ml)

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2024/05/13(月) 17:16:36 

    >>674
    バッチリだと思うよ!
    ちなみに最近の冷食ハンバーグも美味しいよ!
    冷食とかも活用していくと楽だと思うよー
    3歳児の母が語るトピpart38

    +15

    -0

  • 695. 匿名 2024/05/13(月) 17:25:44 

    保育園行ってて他に兄弟預けてる人、お迎えの時間って実際に預ける時間ですか?8時から預けるんですが、2人分のお着替え準備やら違う部屋への移動やらしていたら仕事に間に合いません。早めに行って準備してますが、時間に厳しい保育士さんからは8時だよね?と言われたので時間を間に合う時間に変更しようとしたらそれよりも5分縮めてこようとします。そんなギリギリのスケジュールで遅刻でもしたらどうするんだろう、、と思ってしまいました。ちなみに上の子の時に10分前に園に着いたら、もう少し遅くても良いですよ〜と言われました。他の保育園もこんなに厳しいですか?

    +3

    -3

  • 696. 匿名 2024/05/13(月) 17:32:51 

    >>691
    カバーなしのもの使ってるけど、うちはボコボコにはなってないよー。園外保育とかで肩紐必要なときに別売りの紐付きのカバーつけて持って行ってるよ

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/05/13(月) 17:43:15 

    >>671
    はぐくみ太郎聞いた事あります!
    ありがとうございます☺️

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/05/13(月) 18:02:03 

    みんな子のシャンプー何使ってるー??
    ピジョンの泡シャンプーAmazonで買ってたんだけど、廃盤?リニューアル?なのかもう高値でしか売ってなくて。
    3歳児の母が語るトピpart38

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2024/05/13(月) 18:05:09 

    >>696
    ありがとうございます!
    カバーあると手間も増える気がするしカバーなしにしてみます!

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/05/13(月) 18:07:01 

    >>693
    ありがとうございます!
    参考になります!

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2024/05/13(月) 18:18:20 

    スリコのセットアップの水着1,300円なんだけど、買った人いますか?気になる〜
    3歳児の母が語るトピpart38

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2024/05/13(月) 18:47:15 

    >>698
    これの青色の方使ってるけどつい最近西松屋で普通に売ってたよー。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2024/05/13(月) 18:50:13 

    あーあー寝ちまったよ。。
    だから昼寝しろっていったのに。。

    +15

    -0

  • 704. 匿名 2024/05/13(月) 18:53:09 

    >>653
    私のコメントが役立ってよかった!笑
    他にも同じようなお子さんがいるって知って少し安心しました
    こちらこそありがとうございます!

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2024/05/13(月) 18:53:52 

    >>698
    おんなじの使ってる!
    私はいつもヨドバシ.comで買ってるけど今見たら詰め替え507円だったよ

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2024/05/13(月) 19:27:37 

    >>702
    >>705

    近所のツルハに置いてなくてAmazonで買ってたんだけどなぜか今だとAmazon2000円近くして😳
    ヨドバシ.com初めて使って今買えた!ありがとう〜!

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2024/05/13(月) 19:27:47 

    ランダム推薦という謎のシステムでPTAの役員になったんだけど、今日PTA総会の途中で「役員紹介をするのでステージ前に番号順に並んでください」と言われ、番号って何ー!?と思ってとりあえず流されるままに前に立ったら案の定全然違うとこに並んでしまったわ
    どうやら資料に役員名簿の名前に番号がふってあったらしい
    そんなん見てないし(これはちゃんと見てなかった自分が悪いけど笑)前に並ぶなんて聞いてないし、そもそもランダム推薦って何なん!
    知ってるママいないし、次の集まりもいつあるか知らないけど行きたくないよ〜

    +29

    -0

  • 708. 匿名 2024/05/13(月) 19:55:17 

    パートでも保育園に預けてるんですが、今日から勤務を月曜日だけ9時-17時にしたら、帰りに娘が公園行くってきかなくて、帰ったら帰ったで散歩行くって言い出してかなりしんどかった。
    フルの方々どうやってるんですか。
    本当に尊敬します。

    +22

    -0

  • 709. 匿名 2024/05/13(月) 20:25:26 

    >>688
    豚肉の薄切りあるんだよね?じゃがいも、たまねぎ、にんじんはまだ残ってる?肉じゃが作って冷蔵庫に入れておけば食べる頃には味しみしみになっていいと思うよ!
    豚肉を塩麹に30分ぐらい漬けておいて、残りの具材をお出汁で煮込めば優しい味の塩肉じゃがになるよ!うちの子はお肉噛み切るのが苦手だけど、塩麹で柔らかくなるから塩肉じゃがの方がよく食べるんだ!

    +13

    -0

  • 710. 匿名 2024/05/13(月) 20:28:38 

    >>694
    ありがとう!
    今日帰ってきてから急に言われたから今回は手作りになっちゃったけど
    衛生的にも前日のハンバーグより冷凍のハンバーグの方が安心だよね
    早速次の買い物で買っておきます!

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2024/05/13(月) 20:36:21 

    明日22℃なんだけど半袖にするか長袖にするか悩む…
    晴れるから外遊びするとしたら半袖かなぁ…

    +26

    -0

  • 712. 匿名 2024/05/13(月) 20:59:46 

    >>651
    栄養ドリンク、薬、リビングで寝落ち、ちまちま熱測る…細かいことも全部うちの旦那かと思いましたw
    本当分身かのようです。
    ちなみにうちは風邪アピールもひどいです😂
    普段、リビングで遅くまでテレビ見たりゲームしたり自ら睡眠時間削ってるくせに、今日は微熱で1日中しっかり寝てました!こういうことされると冷めちゃいますよね。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2024/05/13(月) 21:03:02 

    >>698
    上の子が使ってるコレに変えました!Amazonで詰め替え安い時にまとめ買いしてます〜!もう赤ちゃん用のやつだと頭の臭いが全然とれなくて💦汗っかきなのかな〜

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2024/05/13(月) 21:04:23 

    >>698
    自己レスすみません!画像添付できてなかった!
    3歳児の母が語るトピpart38

    +5

    -1

  • 715. 匿名 2024/05/13(月) 21:14:28 

    先週は結膜炎で眼科へ、今週は咳と鼻水が止まらず小児科へ。
    ここ数日夜中に何度かコンコンと咳してて気になってたけど、今日の明け方はずっと咳が止まらず起きてからは咳に加えて鼻水も出てきて病院でお薬と気管支拡張薬もらってきた。
    本人もなかなか眠れず疲れてたのか、お風呂上がりに髪乾かしたらそのままソファで寝落ち…。
    そりゃぐったりだよねぇ、あんなに咳して苦しそうだったもん。今夜はぐっすり眠れるといいな。
    私もあんまり寝れてないし、明日も弁当作りがあるから早寝しよ…

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2024/05/13(月) 21:23:57 

    >>710
    横だけど、抵抗なければハムとかウインナーコーナーにミッキーの形したハンバーグとかも売ってるよ!うちも週一弁当だから割り切ってキャラ物や冷食とか使ってる。子供は喜んでる。笑

    +6

    -1

  • 717. 匿名 2024/05/13(月) 21:25:18 

    旦那が、子どものちょっとしたミスや旦那が子供によって痛い思いをした時にすぐ「ごめんなさいは!?」って言う

    おかげで子どもが謝るべきじゃないところでも謝るようになって心が痛い

    発達も遅くて社会性が低い子供だから、まずは家族仲良く過ごすことを大事にしたいのに
    こっちが口を出すと余計イライラしてるし、もう、ほんとーーーーーにあいついらないわ

    +25

    -0

  • 718. 匿名 2024/05/13(月) 21:45:52 

    微熱で仕事休んだ旦那。しかも、朝も仕事休むことも言わず起きて来ないで1日中寝てて、しれっと夜ご飯のタイミングで起きてきてご飯食べて、しっかりデザートも食べて、さっさと寝れば?って言ったらこれからお風呂入るらしいw
    ご飯と風呂だけは元気に動けるらしい。
    都合良い奴だなぁー。

    +22

    -0

  • 719. 匿名 2024/05/13(月) 22:01:43 

    あーもう、子ども生まれてから本当に旦那のこと嫌いになりそう。
    文句言っても言っても出てくる。
    こんなに不満あるってヤバいよね。
    離婚した方が楽になるのかな。

    +29

    -0

  • 720. 匿名 2024/05/13(月) 22:04:11 

    >>674
    横から質問いいですか?
    私も同じようにやりたいのですが朝はチンしたり焼き直してから詰めるのですか?
    それとも冷蔵庫から出した冷たいまま入れるのでしょうか?
    お弁当初心者のため良かったら教えて下さい!

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2024/05/13(月) 22:15:24 

    >>678
    >>690
    お二人とも優しい言葉をありがとうございます。思わず感情的に夫に怒ってしまったけど、娘の前ですることではなかったなと反省💦まだ3歳なのに気を遣わせてしまって夫婦共々大人げなかったです。安全面でどうしても守ってほしいことは子供のいないときにきちんと話し合おうと思います!

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/05/13(月) 22:47:41 

    >>680
    おなじーずっと鼻水😭

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/05/13(月) 23:05:36 

    今日は雨で一日中家に息子と二人きりで、あんまり優しく出来なかったな。明日からは晴れるみたいだから気持ちを切り替えてがんばろ。

    +11

    -1

  • 724. 匿名 2024/05/14(火) 00:25:33 

    >>712
    風邪アピールおなじくですw分身ですね
    わたしの横を通るたび「あーつらーい」
    熱をちまちま測るたびに「あ…やばい37.1か…」

    一人で広い寝室使ってるんだから
    はやく寝ろ
    としか思えなくて

    そして子供にうつして
    子供からわたしにうつってわたしが1番辛くてまたかよってイライラするのがいつものパターンです

    お互いもらわないように気をつけましょう😭

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2024/05/14(火) 06:54:42 

    朝出発ギリギリまだ寝て自分のことだけして出てく旦那ずるーい
    3歳0歳のご飯、弁当、自分のご飯はあとまわしなの馬鹿みたい。
    私が働き出したらやってけなそう。

    +20

    -1

  • 726. 匿名 2024/05/14(火) 06:56:57 

    >>720
    さらに横ですが、この前テレビでやってたんだけど食中毒対策として冷蔵庫から出して1回75℃以上?だったかな(あつ!ってなるぐらい)温めてから完全に冷まして詰めるといいそうです。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2024/05/14(火) 06:57:09 

    >>709

    昨日寝ちゃって朝見てすぐ作った〜😭!!笑
    塩麹なかったから普通の肉じゃがにしたけど🥹
    709さん、お料理上手なんだろうなってのがすごく伝わってきてご家族羨ましい☺️
    今度塩麹買ってきて塩バージョンもやってみるね!!!

    +16

    -0

  • 728. 匿名 2024/05/14(火) 07:54:25 

    なんで共働きで出勤時間も同じなのに、旦那ってほとんど自分の準備に時間つかって、子どもの準備とか家のことはやらないんだろう。
    これって、やってと言ってやってもらうものなのか?
    自分でやるようにすることだと思うんだけど…
    もう言うのもダルくて、疲れる。

    +31

    -0

  • 729. 匿名 2024/05/14(火) 07:55:50 

    4月から少しでもチャレンジする力つけてほしくて
    体操教室に通わせてるんだけど
    4回中まだニコニコできたの一回です。
    昨日は、二週間ぶりでいつもより大泣き。
    私が隣にいても大泣き。
    まだ3歳、習い事早かったかな?とか
    泣いて嫌がってるのにやらせなくてもいいのかなとか…
    でも続けてれば変わるのかなとか
    悩んでます。

    +12

    -2

  • 730. 匿名 2024/05/14(火) 09:47:25 

    >>716
    4個入りのやつだよね?
    うちも買ってすぐ冷凍してる!
    可愛いし美味しいみたいで喜ぶよね✨

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2024/05/14(火) 09:56:35 

    4月生まれで4歳近くまで自宅保育予定だから、刺激受けて欲しいのと集団生活に少しずつ慣れてほしくて週1で一時保育に通い始めてみた。
    今日が初日なんだけど、思いの外私が寂しい。
    開放感より寂しいが勝ってる…
    下の赤ちゃんがいるから完全に1人になったわけではないんだけど、家にいる時はいつも息子と話してたからなぁ。
    私も少しずつ母子分離しなければ🥲
    まぁ今日は午前だけで帰ってくるんだけどね。笑

    +13

    -0

  • 732. 匿名 2024/05/14(火) 10:08:24 

    >>717
    わぁ〜うちと一緒。
    多分旦那は躾をしっかりしたいと思ってるんだろうけど。。
    私がお腹痛い〜って言っただけで切ない顔してごめんなさいって言ってくるから胸が痛くなる。
    その都度ママのお腹が痛いのは◯◯くんのせいじゃないよ、◯◯くん悪くないから謝らなくていいんだよって伝えてるけど…
    確かに悪いことしたら謝るのは大事なことなんだけどまだちょっと難しいとこあるよね。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2024/05/14(火) 10:31:01 

    GWから風邪が治らない
    子どもも風邪をぶり返して熱咳鼻水
    幼稚園行って1人時間が堪能できると思ったのに全然だ!
    パート探しも、こんな体調悪いなら面接にも行けないや
    夜中のトイレ、咳、寝言で起こされ、全くよくならない
    健康って大事だね

    +20

    -0

  • 734. 匿名 2024/05/14(火) 10:46:28 

    >>615
    牛乳に入れるパウダーを夜飲ませています。
    うちの子小食&偏食の屋せっぽっちなので、
    カロリー補給、牛乳を飲むきっかけづくり、そのほか栄養素も入っているので。
    うちはミラフルというものをネットで買っていますが、
    他にもしまじろうのデザインのものなど、薬局にも色々あります。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2024/05/14(火) 10:52:07 

    信じらんないもうこんな時間
    幼稚園行きだして、いままで手をつけれなかった細かい場所とかの掃除をしてるけど
    やる気はあるけどすぐ飽きるから進まない
    でも今日は2時間くらい頑張ってる
    最高記録だわ
    久しぶりにキッチンがピッカピカのツヤツヤになって嬉しい!!

    +32

    -0

  • 736. 匿名 2024/05/14(火) 10:57:11 

    >>726
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/05/14(火) 10:59:50 

    ピヨログがやめられない…
    いまだに寝る、起きる、うんちがやめられない
    日記もたまーにしかつけてないし
    幼稚園行ったらやめようと思ってたのに…

    +10

    -0

  • 738. 匿名 2024/05/14(火) 11:20:10 

    今日は3歳児健診です。
    午後一ですが、お昼寝時間だし、グズグズしないか心配です。
    帰ってきたら私もぐったり疲れそう。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2024/05/14(火) 11:28:38 

    >>737
    仲間がいた!笑
    わたしもご飯、うんち、昼寝、お風呂、いまだにポチポチつけてます…笑
    なんかやめちゃったら寂しくて💦

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2024/05/14(火) 11:37:43 

    子供居ないうちに草むしりやらなきゃ…マジで外構ケチらなきゃ良かったわ…
    幼稚園行ったはずなのにあっという間に帰ってくる😭

    +13

    -0

  • 741. 匿名 2024/05/14(火) 11:38:36 

    >>729
    1歳8ヶ月の頃に体操教室習い始めましたが、毎週毎週泣いて先生にずっと抱っこされてましたよ
    泣かれると心苦しくなって私も何度も辞めるか迷いましたが、1ヶ月ぐらいで少しずつ慣れて、そこからは楽しんで通ってました!
    その後別の体操教室やスイミングにも通わせましたがそこでは初回から泣かずに頑張ってました

    3歳で習い事は別に早くないと思います
    子どもは適応能力高いのですぐに慣れると思いますよー!

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2024/05/14(火) 11:40:47 

    >>735
    めちゃめちゃ分かるー🥹
    うち子供部屋2つ作ったんだけど、結果1人だから1つを納戸扱いしててさすがに汚いから片付けなきゃと思ってるんだがそこはラスボスで取っておいてる。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2024/05/14(火) 11:50:52 

    >>737
    全く同じ!!
    入園するまでは全部おしっこも記録してた
    今は起きた時間、お昼寝時間、排便の記録、寝た時間ってつけてる
    ちょっと便秘気味だし、何日前に出たっけってなるときもあるから、まだいいかなと思ってるよ

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2024/05/14(火) 12:43:18 

    >>513
    同じく3歳なりたての97だけど周りが小さいから頭飛び出してる。身体能力は高いのに発達は遅い。
    去年から抱っこが重い…。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/14(火) 12:48:03 

    >>525
    うちはキャリーに乗せてるよ。
    おもちゃやタブレット、おやつまで乗ってるから羨ましがられるよ。子どももガラガラ乗って−と言うと乗ってくれる。
    3歳児の母が語るトピpart38

    +2

    -1

  • 746. 匿名 2024/05/14(火) 12:58:52 

    >>564
    経済的にどうとか子どもはどうしたいかとかあるんじゃない?離婚するなら父といたいと言うかもしれないし。
    うちの子は健常より少しグレーよりなんだけど、父の怖さでめちゃくちゃ賢くできるようになったよ。
    どうしようもない頃はたまに手を出すこともあったけど、今はそうする前に言うことが聞ける。
    何より子ども達が父を好きだよ。

    虐待から子どもを守るために手をあげることが犯罪になったけど、厳しくされないとまともになれない子どもは一定数いると思う。
    友達をいじめても盗みを働いても暴力を振るっても手をあげないというのは親としてどうかとは思う。

    +3

    -8

  • 747. 匿名 2024/05/14(火) 13:31:28 

    3.0だけどオムツ3パックセット買おうか迷う…幼稚園でトイレ頑張ってるとは思うけど取れる気がしない。

    +15

    -0

  • 748. 匿名 2024/05/14(火) 13:40:21 

    子供にあげる甘くない飲み物には、水・麦茶・牛乳以外に何があるでしょうか。
    暑くなってきたので水分補給させたいのですが、どうも甘いものを欲しがってしまいます。
    レパートリーを増やしたいのですが、上の3つしか思いつきません。

    +4

    -3

  • 749. 匿名 2024/05/14(火) 13:46:48 

    >>741
    お返事ありがとうございます!
    すごく小さな時から頑張っているんですね、お子さんも741さんもすごいです。
    継続は力なりですね。
    今朝聞いたら「辞めたい、でも次は頑張れそう」と言ってて
    不安なんだなーと…頑張れそうが出たので
    ぼちぼち付き添って様子見ることにします。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/05/14(火) 14:08:51 

    親子遠足行ってきたー。臨月だから体も疲れたけど、精神的にも疲れた。昼寝したいけどこれから習い事だー。

    +16

    -0

  • 751. 匿名 2024/05/14(火) 14:14:41 

    経済的にも肉体的にも2人目は無理だと思うのに、娘のベビー服とか捨てられなくてどんどん溜まっていく
    すごいシミのあるやつとかは捨てたんだけど、さっきいい加減整理しようと50サイズのカバーオール出したら小さくてかわいくて色々思い出して泣いて、またたたんでしまっちゃったよw
    とっておいても仕方ないし、時間が経つとますます捨てられなくなるだろうと思うのに、実物を見ると切なくて捨てられない

    +35

    -0

  • 752. 匿名 2024/05/14(火) 14:31:11 

    >>751
    私も捨てれなかったんだけど、この前セレモニードレス以外は思い切って市に寄付した。
    誰か着てくれてると良いなぁ。
    セレモニードレスだけは手放せない😣

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2024/05/14(火) 15:24:17 

    >>751
    私も捨てられない。
    いつか捨てられる時がくるまでとっておく!

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2024/05/14(火) 16:23:47 

    3歳半健診の案内が届いたけど仕事だから別日に変更して貰えないか問い合わせてみた
    そしたら日時の変更は出来ないので園の内科健診や歯科クリニックで健診を受けて下さい、健診結果は保健センターに知らせなくて大丈夫、という返答だった
    え?保健センターが健診結果を把握しないならなんでわざわざ保健センターでやるの?3歳なんて絶対保育園か幼稚園に通っててそこで内科健診受けてるんだからわざわざ行政をあげて3歳半健診する必要なくない?
    と疑問だらけ
    ちなみに発達に関しては親が気になる所があれば話は聞きます(あくまで話を聞くだけ)と。
    そういえば1歳半健診も流れ作業で適当だったし、保健師さんに色々困り事を相談したけど全部流されて「何か良い方法考えときますねー」で終わったのを思い出した

    わざわざ有給取って行くのも馬鹿らしいと感じたので健診自体キャンセルした
    持病で定期的に通院してるし歯医者も行ってるし園で内科健診受けるし別にいいよねー

    +14

    -11

  • 755. 匿名 2024/05/14(火) 16:50:05 

    幼稚園で希望者だけの母親同士のお話会みたいなのが月1くらいであるんだけど、PTA役員は自動的に参加希望者として扱いますみたいなお知らせが来てさぁ
    くじ引きで役員になったんだけど、自動的にっておかしくないかー?
    毎回欠席していいかなぁ
    バザーとか行事のお手伝いは、自分の子もお世話になることだし割り振られた仕事はちゃんとやろうと思うけど、懇親会は正直どうでもいいと思ってしまう笑
    普通はせっかくなら参加しようってなるんだろうな
    コミュ障な母でごめんよ

    +24

    -0

  • 756. 匿名 2024/05/14(火) 16:50:49 

    >>748
    コーン茶とか少し甘みがあるような?🤔
    うちの息子は黒豆茶が好きです😃

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2024/05/14(火) 16:58:22 

    >>751
    私は思い入れのある洋服はジップロックに入れて自分の思い出ボックスにしまった!
    あとはベルメゾンとか友達に寄付したよ〜

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2024/05/14(火) 17:03:46 

    時間に追われてる感覚、ガサツでせっかちな性格どうにかしたい。いつも幼稚園から帰ってきたら、鞄から給食セット出して幼稚園の用意は即片付け!泥汚れ洗濯!お風呂!あー夜ごはん!!って1人でバタバタしてるんだけど、今日は息子も寝ちゃったし何も考えずのんびりしてみる。

    +29

    -0

  • 759. 匿名 2024/05/14(火) 17:06:29 

    幼稚園いってる間タイミーやろうかな
    急に迎えに来てって言われたときどうしよう
    やってる方いますか?

    +13

    -0

  • 760. 匿名 2024/05/14(火) 17:07:05 

    メルちゃん狂になってきたな…

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:17 

    不妊治療に専念すべく退職を検討しているんだけど、子どもはこども園に通っていてとても楽しそうだから環境は変えたくなくて、タイミングが悩ましい😭
    幼稚園機能に空きがあれば申し込めるみたいだけど、タイミング合うか分からないしなぁ…
    他で働くと言っても急な休みあるかもしれないし、人生の先が見えず、悩ましい…

    +16

    -0

  • 762. 匿名 2024/05/14(火) 17:42:50 

    うんちだけ絶対トイレでしなくて、パンツからわざわざ
    オムツに履き替えてしてる。
    毎回毎回ギリギリでオムツ要求してくるし、トイレで
    したら?って提案しても拒否。
    あーストレス。

    +24

    -0

  • 763. 匿名 2024/05/14(火) 18:08:55 

    うちの兄の影響でウルトラマンが好きな息子。
    ついに円谷のサブスク入っちゃった😂ウルトラマンジードが濱田龍臣くんなんだけどかっこいいわぁ🥹
    母も一緒にハマりそう。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2024/05/14(火) 18:15:17 

    息子の無茶振り
    「ママー!あした、こまち乗りたいー!(秋田新幹線)」
    我が家は九州😂

    +27

    -0

  • 765. 匿名 2024/05/14(火) 18:23:38 

    >>754
    全然良いと思うよ\(^o^)/
    実は私、3歳半検診と2歳の歯科健診行ってない。
    幼稚園で内科検診・眼科検診・尿検査・身体測定を5月中に全部やるし、定期的に歯医者行ってるし。一応確認の電話したらそれで全然okだった。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2024/05/14(火) 18:38:20 

    息子、今日初めて給食を完食したらしい!
    そぼろ丼
    高野豆腐の煮物
    具だくさん味噌汁
    となかなか渋めなメニュー
    この間のパンとミートスパゲティみたいなメニューのほうが息子は好きかなと思ってたんだけど、完食してこなかったし、面白い

    +18

    -0

  • 767. 匿名 2024/05/14(火) 18:55:40 

    3歳児健診、あっという間に終わった。
    栄養指導の部屋とか入るやいなや、
    「しっかり食べてそうね特に困ってることないかな?」と言われてパスだった。

    泣き声がたくさん聞こえていたから、
    子どもが嫌がりそうな内容多めかな?大丈夫かなぁと思ったら、
    身長体重はかって歯の中見せるだけだった。

    嫌がらずスムーズに受けてて成長を感じました。 

    +15

    -0

  • 768. 匿名 2024/05/14(火) 19:14:58 

    保育園帰り散歩したいって言われて30分以上付き合ったけど、結局まだ家に入りたくないって癇癪起こされて無理矢理家に連れて帰ってきた。
    こんな最後に家入りたくないってなるなら最初っから散歩なんてしなければ良かった。
    仕事終わり散歩でも疲れて、癇癪でも疲れて、もう泣きそうになってしまった…
    切り替えができない。すごい怖い顔してると思う。

    +34

    -0

  • 769. 匿名 2024/05/14(火) 19:29:12 

    >>768
    お疲れ様すぎる😭😭ハーゲンダッツをお届けしたい😭😭

    +21

    -0

  • 770. 匿名 2024/05/14(火) 19:39:06 

    何回も何回も何回も何回も何回も…
    比喩じゃなく同じことを数百回言ってんのに響かない
    わからない・出来ないんじゃなく聞こえないフリや嘘をつく
    いいかげん切れちゃって30分くらい怒鳴り散らしてたら旦那がウワァみたいな顔して「そんなに怒らなくても…」と私がおかしいみたいな空気出してくる
    私だって怒りたくなくてずっと向き合って駄目なのにさ
    ガル子はできるよな?と旦那が優しく諭したけど「ガル子はちゃんとできるのに、⚪︎⚪︎くんのせいでダメになったの!」とその場にいない人のせいにしだした
    ⚪︎⚪︎くんなんて全く関係ないしそもそもやろうともしてないでしょ

    この子この先どうなっちゃうんだろうなぁ…

    +16

    -1

  • 771. 匿名 2024/05/14(火) 19:41:30 

    >>761
    こども園の1号認定って自治体じゃなくて園との直接の契約になるから、園に1号での空きがあるか聞いてみたらどうかな?よほど人気な園じゃなければ1号は空きがあるんじゃないかなーって思う。
    私も治療してたんだけど、うちの場合は仕事辞めてからすんなり授かったから、自分が思ってる以上にストレスが影響するんだなって感じたよ。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2024/05/14(火) 19:46:18 

    >>764
    うちも今朝「ママ、パパ、今日レゴランド行こうか」ってもう幼稚園の制服着てる状態なのに言い出した。笑

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2024/05/14(火) 19:58:12 

    まだまだ大変なこともあるんだけどさ、最近色々本当に頑張ってるなぁ、偉いなぁと思う事がけっこうあってさ。
    でもうちの子めちゃくちゃ天邪鬼で、褒めるとやらなくなったりふざけたりして、あえて私を困らせるような感じになるから、褒めたくても堪えてるんだけど、本当はむちゃくちゃ褒めちぎりたい。でないと怒ってばっかりになっちゃう。
    なんか上手い伝え方ないかなー?

    +23

    -0

  • 774. 匿名 2024/05/14(火) 20:38:46 

    余裕なさすぎる自分が嫌だ。
    子どもにもっと優しくしたいのに、夕方以降バタバタしてつい殺伐としてしまう…。
    1日くらい旦那がはやく帰ってきてほしいな

    +24

    -0

  • 775. 匿名 2024/05/14(火) 20:40:08 

    今日数ヶ月ぶりにイライラが爆発しちゃって、保育園から帰ってきてから何回か怒鳴っちゃった。
    旦那にも腹が立って、その分も子どもにいってしまった。
    自己嫌悪にすらならないぐらい、まだイライラしてる。
    びっくりするぐらい感情コントロールできない。つらい。

    +24

    -0

  • 776. 匿名 2024/05/14(火) 20:41:58 

    >>742
    同じです😂
    子供部屋2つ作ったのに子は一人で
    一部屋余っていてでかいおもちゃを入れて
    みんなでおもちゃ部屋と読んでますが、おもちゃだけでなくクローゼットみたいな扱いになってます…
    わたしもそこはラスボスとしてとってあります😂
    ラスボスまで長そうです

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2024/05/14(火) 20:42:30 

    >>769
    ありがとう😭なんかもう疲れて泣けてきて、ご飯すら食べる気なくして食べなかった😔保育園迎えに行ったときから機嫌悪かったし、なんか今日は本当しんどかったなぁ…ハーゲンダッツのお気持ちも受け取ったよ、ありがとう😭😭😭

    +14

    -0

  • 778. 匿名 2024/05/14(火) 20:49:37 

    >>759
    いいなー都会ですか?
    こちらは田舎でタイミー少ないし怪しいのしかありません…
    選択肢があるならタイミーで気が向いたときだけ働きたかったです

    +12

    -0

  • 779. 匿名 2024/05/14(火) 20:54:42 

    >>772
    子どもの無茶振りってかわいいけど、無理だよーっていうのが多いですよね😂

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2024/05/14(火) 21:34:15 

    もう今日は最悪な寝かしつけだよ。そもそも寝室行くまでも粘ってて、幼稚園頑張ってるしとグッと堪えて遊びに付き合ってからやっと布団に入ったのに、下の0歳がなにしても爆泣きVSどうしても絵本読んでもらいたい3歳で、でも泣き声で読み書かせる声もかき消されてなにやってんだろって感じだし。やっと0歳が授乳寝落ちしそうになったところで念のため持ってきてたコップの水ガブガブ飲んでおかわりくれって。そして水汲み行って案の定覚醒した0歳抱っこ紐でユラユラしてやっと寝そうになったとこで今度はトイレだってさ。しょうがないのは分かってるけど泣きたくなる。もう21時半だよ。夕飯の片付けも終わってなくて部屋も荒れ放題なのに。下の子まだ起きてる。もうさ、やっぱり食後遊んで遊んでに付き合うのやめて、食べたら片付けるっていう家事があること、部屋を片付けてから寝るっていうのが人間の生活だってそろそろ理解させてもいいよね。上手いことやれない自分にも腹立つ。育児下手だわ。

    +29

    -0

  • 781. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:37 

    >>762
    全く一緒です。おしっこはちゃんと出来るから、いつか出来るようになるかなと思ってます。

    大人になっても、オムツでうんちしたいって大人いないしと思って前向きに考えてます。

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2024/05/14(火) 22:32:02 

    去年の担任の先生会ったら妊娠しててびっくり。
    去年の最初の担任が産休入って、その後引き継いだ先生だったんだけど、自分も妊娠中なのに大変だったろうな。感謝しかない。

    +19

    -0

  • 783. 匿名 2024/05/14(火) 22:47:03 

    あっち行け!の意で「バイバ〜イ👋」って言われると悲しくなる
    「歯磨きしよ?お口見せて?あっバイキンマンいる!」とか、子どもが嫌だと言っているのにさらにくどくど言われるのが好きじゃないみたい
    どうしたらいいんじゃい

    +11

    -0

  • 784. 匿名 2024/05/14(火) 22:52:01 

    >>778
    田舎ですよ(笑)
    某有名古本店のが出ていて応募しようとして審査終わったら応募終了してました😅
    それ以降何も無いです🥹
    タイミーもっと普及してほしいですね
    田舎だから農作業とかあればいいのに

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2024/05/14(火) 23:43:52 

    >>784
    田舎でしたか
    農作業いいですね!
    近所で募集してくれたら行くのにな
    家庭菜園の勉強にもなりそう!そういうバイト探してみようかな

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2024/05/15(水) 00:03:18 

    >>730
    冷凍できるんですか?!

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/05/15(水) 01:20:12 

    >>780
    そういう時あるよね…
    でもしっかり子育てしてると思うけどな
    私ならキレ散らかしてトイレにこもってしまいそう
    下の子が乳児だとなかなか3歳児を相手してられないのに、絵本読んだりしてあげてすごいと思う
    私も見習おうと思うよ〜!

    +12

    -0

  • 788. 匿名 2024/05/15(水) 02:06:20 

    おまるに座ってって言うと拒否が「おまらない」って言うようになった………

    +37

    -0

  • 789. 匿名 2024/05/15(水) 03:49:06 

    4月後半から子どもが風邪→下の子に移る→看病疲れで私もGWに扁桃炎→私治る→上の子咳だけになる→下の子鼻水まだ出る
    って流れでやっと買い物とかも行けるようになったんだけど、昨日また扁桃腺が腫れてきて今熱出てる。
    疲れてるのかな。歳だし😭

    +10

    -0

  • 790. 匿名 2024/05/15(水) 04:54:48 

    クラスのランチ会…初っ端くらいは行こうと思ってたけど会食恐怖症だったの思い出したので断ろうかな
    ご飯大半残しちゃうと幹事の方とか気にするし失礼ですよね…
    でも来年も再来年もくじで役員にならないとは限らないしどんな流れか気になる
    一回くらいはランチ会参加したいな

    会食恐怖症の方います?
    どう乗り切りました?

    +12

    -0

  • 791. 匿名 2024/05/15(水) 05:33:45 

    咳がひどくて眠れなかったようで辛そうで可哀想
    もう病院行って薬も飲んでるし加湿したり背中トントンしてるけど苦しそう
    他なんかやってあげられることないかな

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2024/05/15(水) 06:15:44 

    >>751
    うちは初めて買った一着だけ残して(将来子どもに見せたい)、裁縫が趣味の母にパッチワークでマット?を作ってもらったよ!ソファとかベッドにかけられるようなやつ。
    インスタで見て素敵だったので、お願いした。

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2024/05/15(水) 06:51:06 

    ここ数日と鼻水と咳があって薬飲みながら様子見てたけど、夜中3時に咳が激しくなって熱計ったら37度5分。
    微熱だからパジャマ脱がして水飲んで冷えピタ貼って~ってやったけど、咳でなかなか眠れなくなって子も私も結局5時くらいに再びウトウトで就寝。
    めっちゃ眠い。そしてなんだかノドが痛い。妊娠中だから余計つらい。

    かたや我が子がコンコンずっと咳き込んでるのに、隣ですぐいびきグースカかいて寝入ってた夫って色々すごくてある意味羨ましい。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2024/05/15(水) 07:08:53 

    >>791
    民間療法だけど、寝る時なら玉ねぎ切ったのを近くに置くと咳がマシになるというよ。あとはヴェポラップとかどうかな?スースーして気持ちいいって子供は言うけど。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/05/15(水) 07:28:04 

    イヤイヤも癇癪もさほど無く、初めての場所に行っても母がいなくても泣かずに1人で遊びに行ってしまったり、高いところから飛び降りたり高いところが大好き。身体能力は普通だけど言葉の方が遅い方だと思う。3歳児検診がないので町の育児相談行ってみようかなぁ。

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2024/05/15(水) 07:36:18 

    ワンオペで妊娠初期のママです。昨日夕方いきなり息子がガクガク震え出して熱測ったら42℃😰救急車呼ぼうかどうかの相談窓口が何処も繋がらなくて、結局帰宅中のパパと義実家が協力して救急車呼んでくれました。
    救急車の中で調子診てもらって病院に行った方が良いと判断されて病院に運ばれました😥
    本当気が気じゃなくて生きた心地しなかった😭悪阻もあったんだけど自分のこと気にしてる場合じゃなかった💦
    救急隊の人たちにこの前に運ばれた子も全く同じ症状で同じ年齢ぐらいでしたよ。高熱出したら躊躇なく救急車呼んでくださいね!って言われました。今風邪流行ってるんですね😓

    +33

    -3

  • 797. 匿名 2024/05/15(水) 07:49:59 

    >>794
    スースー系は泣いて嫌がるので玉ねぎ少量から試してみようと思います。ありがとうございます‼

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2024/05/15(水) 07:57:46 

    GW中、体調不良で、GW明けて幼稚園行けるようになったんだけど、今日また風邪症状。やっと治ったと思ったのにー。
    今年から幼稚園なんだけど、集団生活ヤバいね。

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2024/05/15(水) 08:13:40 

    体調崩してる人多いのかな。うちも一家全滅中で親子遠足もプチ参観も欠席〜。。入園早々。。

    +17

    -0

  • 800. 匿名 2024/05/15(水) 08:33:40 

    >>797
    咳 玉ねぎ 枕元 とかでググるといろいろ出てくるからぜひ!部屋臭くなるけど😅

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2024/05/15(水) 09:03:57 

    >>773
    本人のいるところでパパとか家族に、今日はこんな事できたよーとか頑張ってたよーとか報告する形で褒めるのはどうかな?

    +7

    -1

  • 802. 匿名 2024/05/15(水) 09:06:31 

    >>791
    仰向けに寝かせて背中の下にクッションのようなものを置いて上半身を少し高くしてあごがあがるようにすると、気道が開いて呼吸が少し楽になると言うよ
    保育士のときに、お昼寝中に咳が酷い子はそうやって対処してたよ

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2024/05/15(水) 09:20:15 

    幼稚園の先生から塩対応されてるような…
    私には真顔で「ハイサヨウナラー」なのに他ママには
    「⚪︎子ちゃんのママ😘今日⚪︎子ちゃんはこんなことしてこんなことがあってあれも食べてこれもできたんですよぉ😘」のニッコニコで園での様子を話していた
    私には子の園での様子を一切話してくれないからどんな風に過ごしてるかわからない…

    単なる好みで嫌われてるのか何かやってしまって嫌がられてるのかわからないけど
    それでも最低限の報告みたいなのはしてほしいなぁ
    これから3年ここに通わせるのか?と思うと暗澹たる気持ちになる

    +26

    -0

  • 804. 匿名 2024/05/15(水) 09:28:57 

    新しい保育園、よく物がなくなる
    絶対持って行ったのに帰ってこない園帽子、パンツ、水筒の紐…
    聞いても「探したけどないですね〜」と言われ、後日黙ってカバンに詰めて返されてたりする
    忙しいんだろうけどそれで園帽子再購入はなあ😮‍💨

    +34

    -0

  • 805. 匿名 2024/05/15(水) 09:37:52 

    >>773
    うちの子も恥ずかしいからか、褒めるとやめて不機嫌になる&褒めないで!って怒るから、その時にはグッとこらえてます。
    なんでもない時にあの時こうだったねって褒めたりしてます。本当はすかさず褒めたいけど😂

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2024/05/15(水) 09:38:36 

    >>803
    どんな様子か聞いてみても塩ですか?

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2024/05/15(水) 10:07:33 

    おむつはずれてない、
    うんちをしてもおむつ替えるのを嫌がる(あの手この手で気をそらしておむつを替える)

    着替えを促しても気分が乗らなければ断固拒否
    生生の言う事もあんまり耳に入ってなさそう

    3.4なんだけど、何でこの子はすんなりできないんだろうと落ち込む

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2024/05/15(水) 10:09:14 

    >>788
    か、かわいい…😍

    +10

    -0

  • 809. 匿名 2024/05/15(水) 10:26:11 

    ついに!おさがりでもらったベビーベッドを解体した
    ベビーベッドに寝たのはリアルに1分くらいで、結局添い寝&ハイローチェア使ってたから完全なる物置だったわ
    第二子は考えてないけど、もしできても結局物置になりそうだし、解体して部屋が広くなってよかった
    ベッドに置いてた荷物は床置きになってしまうけどw

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2024/05/15(水) 10:53:38 

    >>807
    う、ち、も!!

    家じゃトイレ行かないし、
    ぜーんぜん話聞かないし動画がないとおむつ替えもお支度も進まないよ。。

    自分がやりたいことしかやらない。
    だいたい余計なこと。

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2024/05/15(水) 11:06:25 

    >>756
    ありがとうございます!コーン茶や黒豆茶という選択肢があるのですね。

    暑いのになぜか水分拒否系女子なので、園に水やお茶を入れて水筒を持たせてもほとんど飲んでこないし、コロコロうんちによくなるし、本当に水分補給に苦戦していて…。基本的な欲求だと思うのですが、なぜか食べるのにも飲むのにも興味をもたないという。かと言って甘いものばかりでもよくないので、

    水分補給のレパートリーを増やすのに参考にさせていただきます!

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2024/05/15(水) 11:21:04 

    7時半に園バスで幼稚園行くんだけど、そこから犬の散歩行って帰ってきて足洗ったりしてたら9時。
    今日は洗濯2回と掃除機かけて全体のお風呂掃除とキッチン片付けたらこんな時間。

    +10

    -2

  • 813. 匿名 2024/05/15(水) 11:29:00 

    >>780
    よくやってますよー😭
    私も3歳0歳の育児中ですが、3歳が昨日夕寝して、
    23時すぎても寝ず、0歳も抱っこして欲しいと泣き叫び、2時間ほど2人ともぐずぐずでもう本当泣きたくなりました。
    結局2人が寝たのは23:30。
    夜間授乳もあるのに、白目向いてます。
    本当うまくいかない。イライラしちゃうし、行き当たりばったりの育児です。

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2024/05/15(水) 11:34:04 

    上の服をまだ自分では着脱できない
    パジャマでおじゃまの子とか同じ月齢なのに自分でボタンもとめられてて、すごいなぁ
    園でもチラ見してたけど自分でお着替えできてる子ばかりだったし
    脱ぎ方が分からないのかな

    +10

    -1

  • 815. 匿名 2024/05/15(水) 11:39:59 

    >>803
    私も小規模園のとき、初めの頃は送り迎えの時に私が余裕なくて挨拶だけだったんだけど、子が慣れてきてから(先生と仲良くなったら日中の様子も聞けるかな?)と思って、ややデカめの挨拶と笑顔を心がけて、あたかも私は明るい人間です!みたいな感じで接してたら先生から色々話してくれるようになったよ〜。あんま喋らずにサッと帰りたいママさんもいるだろうし、相手によって柔軟に対応してるんだろうなって感心した!コメ主さんの健闘を祈ってる!

    +20

    -0

  • 816. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:09 

    >>801
    なるほど!今度じじばばが遊びに来るから試してみようかな。ありがとう〜😊

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/05/15(水) 11:45:28 

    >>805
    同じ子がいて嬉しい☺️パッと口に出しちゃいそうでなかなか堪えるのも難しいよね〜😅
    寝る前に布団に入って1日の振り返りとして褒めてみようかな。参考になったよ!ありがとう〜😊

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2024/05/15(水) 11:57:02 

    >>773
    上から褒めるんじゃなくて同じ立場で一緒に喜ぶ、とさっき図書館で流し読みした本に書いてありました
    使えないかもしれないけど、気持ち伝わると良いですね!

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2024/05/15(水) 11:57:35 

    >>803
    小規模保育だったとき同じことされた!キツイよね。
    先生も大人気なくて恥ずかしい。
    こっちが病むの勿体無いから、実際そうでなくても自分が美人すぎて嫉妬してるんだなと思いこむようにしている。
    私も副園長に塩対応されているけど自分は変わらずにニコニコ挨拶するようにしてる。

    +18

    -0

  • 820. 匿名 2024/05/15(水) 11:59:40 

    子どもが帰ってくるまで後2時間って考えるより、まだ2時間もあるって考えた方が楽しい気がするのになかなか考え方が矯正できない〜

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2024/05/15(水) 12:05:47 

    我ながらそんなことある?って感じだけど、今日メイクするの忘れてたわ
    まぁメイクしてもしなくてもそんな変わらないからいいか笑

    +11

    -1

  • 822. 匿名 2024/05/15(水) 12:12:27 

    旦那が上の子可愛くない症候群なのかもしれない。
    下の子が3ヶ月で、あやすと笑うようになって、それが可愛いみたいでやたらと赤ちゃんばかり構う。それにヤキモチを妬いて3歳児がウザ絡みしちゃうんだけど、やたらとあたりが強くて、見てて切なくなる。
    ヤキモチを妬いてるようだから、目の前であからさまに下の子を可愛がるのは控えてみて、上の子優先でってお願いしたんだけど、忘れちゃうのか、出来ないのか、全然改善しない。
    平日は朝の1時間くらいしか顔合わせないのに、なんでそんな対応なのか…。

    +21

    -0

  • 823. 匿名 2024/05/15(水) 12:19:41 

    鼻水と咳(熱なし)で小児科受診したら、風邪だと言われ、薬処方してもらった。熱ないから、特に検査していない。 その後、熱が出てきたんだけど、また受診するべき?皆さんはどうしてますか?

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/05/15(水) 12:25:34 

    >>803
    あまり先生に期待しすぎないようにしてる。
    友達が保育士や幼稚園教諭なんだけど、本当に色んな話を聞く。こんな人も先生やってるんだと驚く。
    私は子どもが楽しく、安全に過ごしてさえいればいいと思ってる。

    もちろん素敵な先生も沢山いると思うんだけど、そのクラスになれるかは運だもんね。

    +24

    -0

  • 825. 匿名 2024/05/15(水) 12:32:41 

    >>823
    熱出たばかりならすぐ検査しても微妙だから、ものすごく辛そうとかご飯や水分が入らないとかじゃなければ明日まで様子見るかな。
    熱が出た時間から数時間ごとに検温して記録だけはしとく。

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2024/05/15(水) 12:36:57 

    >>758
    私もそうです。
    何時までにお風呂入れて、みいつけた!までに食べさせ終わって歯磨いてと1人でバタバタしてしまいます。
    ご飯食べるの遅かったり歯磨きするの嫌がったりするとダメだと分かっているのについ怒ってしまいます。
    休日も7時までに寝かしたいお昼寝させたくないという思いが先行してしまい遠出もしなくなりました。
    これじゃあダメなの分かってるんですがお昼寝すると夜寝ないし朝は6時前に起きてくるのでルーティン変えたくなくて必死になってしまいます。
    幼稚園行きだして接する時間減ったのに可哀想なことしてるなと寝顔見て反省する毎日です。

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:54 

    やば、送迎した後7本入りのアイス買ったんだけどもう残り3本しかない。お迎え行く前にもう一本食べたい欲と戦ってる。負けそう…

    +11

    -1

  • 828. 匿名 2024/05/15(水) 13:08:17 

    >>827
    私も不思議なんだけどピノがすぐなくなる?
    あんなに沢山あるのになんでだろう

    +13

    -0

  • 829. 匿名 2024/05/15(水) 13:21:07 

    年少なので担任の先生と補助の先生が各クラスにいます

    なんとなく補助の先生が一生懸命動き回って担任はのらりくらりしてるように見える

    それが役割分担なのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2024/05/15(水) 13:28:18 

    お子さん何時に眠りについてますか?

    20時には寝たほうが良いみたいなトピ見て、無理だよな...と苦笑いです

    昼寝無し、7時半起き21時就寝です
    このペースで落ち着いてしまった

    +11

    -0

  • 831. 匿名 2024/05/15(水) 13:47:50 

    >>830
    いや、そんなの誤差!超優秀な睡眠だと思います!!
    4歳も近くなってきて昼寝なしでもすんなり夜寝なくて困ってる😭

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2024/05/15(水) 13:54:24 

    なにかと家出た時に忘れ物に気づく。園バスだから遅刻厳禁で余裕もって出るのに結局ドタバタ。
    今月入園で不慣れなのもあるけど、慣れるのかな…
    今日は週一回の体操の日で、体操服忘れたよ。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2024/05/15(水) 13:55:05 

    >>827
    家にいるとなにかとちょこちょこ食いしちゃうんだが🥹

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2024/05/15(水) 13:56:33 

    子供預けて約6時間半もお迎えまでに時間があるのにあっという間すぎて🥲

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2024/05/15(水) 14:06:37 

    >>827
    私の最近のお気に入りはヨーロピアンシュガーコーンの白桃さ…🍑

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2024/05/15(水) 14:39:13 

    >>827
    私も赤城のブラックと森永のパキシエルはそうなっちゃいます😂

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:02 

    >>829
    担任の先生はリーダーとして全体を見て保育を進め、補助の先生が主に雑用をしてるんだと思うよ
    保育園で複数担任だとその役割が週単位とかで回せたりするけど、幼稚園はあくまで幼稚園の担任の先生主導のものだから、そういうものだよ

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:34 

    幼稚園から帰ってきたら、鼻の周りだけじゃなくほっぺまで鼻水でカピカピになってた
    たぶん鼻水たれちゃったのを娘が手で拭いて広がっちゃったんだと思うんだけど、一体いつからその顔だったんだろう
    鼻水出てるのに登園させてるのがダメなのかもしれないけど、こんな広範囲についちゃった場合は帰る前だけでも顔拭いてもらえたらなんて思うのは贅沢すぎるかな
    先生忙しいし、そもそも鼻水拭くなんて業務外だし、きっと幼稚園では自分のことは自分でするのが基本なんだよね

    +8

    -8

  • 839. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:17 

    >>830
    うちは昼寝なしなら21時就寝で7時起床です
    昼寝しちゃうと23時就寝かな〜朝は変わらず7時前後に起きる
    昼寝ないときは20時に布団に入るのが目標だけど、まだ遊ぶとか歯磨きしないとかゴタゴタして21時ちょい前に寝転がって即寝
    昼寝した日は21時半くらいに布団入ってからエンドレスおしゃべり笑

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:32 

    久しぶりに子供が嘔吐。
    1回目はマスクに手袋してきちんと処理したけど2回目は寝たまま吐いちゃって子供の髪の毛にも付いたし普通に素手で処理してしまった。
    移るのも時間の問題かな…
    今日全然食べれてないから心配。
    早く治りますように。

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:26 

    きゃーーーみんながアイスの話するから食べたくなっちゃうじゃないかー!
    明日買い物行くから何か買っちゃお
    みんなで食べれば0キロカロリー

    +17

    -2

  • 842. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:42 

    初めての子供で無知で申し訳ないのだけれど
    お子さん幼稚園に行ってる方、連絡帳ってある?
    4月に入園した時にどこにでもあるような普通のノートを連絡帳としてもらったんだけど、入園してから一度も何か書かれてきたこともなく、書いてとも言われたこともなく…
    毎日何も書かれていないノートを持って行ったり持って帰ったり。
    保育園と違って先生は時間もないだろうしひとりひとりに連絡帳書くなんてことはできないだろうなとは思ってたけど、何のためのノートなんかな?と。
    バス通園だから先生に聞くにも聞けず。
    子育てのこととか書いていいのかな?

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2024/05/15(水) 16:02:58 

    >>762
    うちも一緒!
    そんな子結構いるみたいで安心しました(^^)
    うちもおしっこはできるから、気長に待とうかな🥲

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:31 

    >>830
    入園前はお昼寝ありの21時就寝だったけど、入園したらお昼寝なしの19時寝になった
    クタクタみたいで、でもお昼寝はしないと言い張るので前倒し前倒しで17時半ごはん(前は18時だった)
    19時にはいつ寝落ちしてもいい感じにしてる
    もう、こっちのやる気と時間との戦いー😅

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:41 

    >>842
    うちも特別毎日は持って行かないです
    送迎の変更(バスから直接迎えに行くに変更します)とか、体調のこととか、あとは行事や面談があったら「ありがとうございました!楽しかったです」とか書いてます
    うちの園は先生からのお返事は当日はなくて、翌日持ち帰る感じです
    お返事も、連絡事項に関するお返事+最近の園での様子もちょっと書いてくれたりしますよ
    この間は親子遠足があったので、「親子遠足ありがとうございました!初めての遠足でとても楽しそうにしてました」みたいに書いたら先生からもお返事がありました
    一度何か書いてみるといいかも?

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:23 

    >>842
    幼稚園だと園から毎日書いてもらうことはない場合が多そう。
    うちは連絡帳じゃなくて出席ノートです。毎日シール貼ってあって、かけっこのタイムやボール投げの記録、身長体重なんかがたまに書かれています。
    自由記述欄は後ろの方に少しあるけど上の子も1度も使ってないです。
    必要があれば付箋に書いて表紙に貼って持たせています。
    園によってかなり違うと思うので、連絡したいことがある時はどうしたらいいか聞いておくといいかもです!

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:05 

    >>835
    えっ?!食べたい!!!!
    スーパーに売ってますか?
    近くのスーパーでは見たことないような🤔

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:12 

    >>841
    31アイスで魅惑の企画もやってるよー!(悪魔のささやきw)
    3歳児の母が語るトピpart38

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:32 

    送迎有りの療育通ってるんだけど、うちより先に車に乗ってる子がいるんだけど、いつもニコニコしてて可愛い
    うちの子が車に乗ると「◯◯くん乗ったー!」って名前呼んでくれる😊
    その子と仲良しみたいなんだけど、うちの子お友達の名前誰一人言えない🥲
    最近やっと自分の名前言えるようになったので、そろそろお友達の名前も言えるようになって欲しいな。

    +12

    -0

  • 850. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:10 

    娘が幼稚園で普通のお箸を使いたがるのですが、持っていってる方いらっしゃいますか?
    クラスで何人かは普通のお箸で食べているらしく、毎日のように「明日はお箸持ってってもいい?」と聞かれるのですが、娘はエジソン箸は使いこなしているものの普通の箸はまだまだこれからというところです
    年少さんはまだお箸の持ち方の指導はしてもらえないだろうし、普通箸では食べるのに時間がかかるので娘には「お給食を毎回ぜーんぶ食べられるようになったら園でも使えるよ」と話したのですが、せっかくやる気があるのに持たせないのもかわいそう?でもうまくいかなくてお箸嫌とか給食嫌ってなる方が困る笑

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:41 

    >>842
    毎日ノート持たせてるけどお互い何も書かずに白紙のままです。他のベテランママさんに聞いたら、必要事項だけでいいよ、先生忙しいからね、と教えてもらいました。
    例えば、子どもが園で困ってること、今日はお迎えが○時になります、みたいな感じです。

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:51 

    >>850
    うちは必ず箸を含めたカトラリーセットを持って来るようにと伝達がありました。なので3点セットのやつ持たせてます。
    うちはお箸使えるので普通のお箸ですが、使えない子はエジソン箸持たせてるみたいです!
    園の決まりがあるかもしれないので、確認してみた方がいいかもです!

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:13 

    パジャマでおじゃま
    3歳児ばかりだけど、皆さんボタン付きのパジャマなんて着せてますか?
    ユニクロのパジャマ一択だったんですが、、、

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:18 

    >>853
    1歳児の頃からボタン付きパジャマ着せてます!うちは一時期パジャマ着るのイヤイヤで肌着とオムツのみで寝るときがあったので、寝てからパジャマ着せるときに前開きのパジャマはかなり重宝しました。ワンシーズン2着買いますが、今も一つは前開きのものを選んでます。

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:28 

    自分でボタンつけられますか?

    つけられる→+
    つけられない→−

    +39

    -17

  • 856. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:05 

    胃腸炎で病院行ったんだけど、座薬で薬出すね。って言われて、座薬は嫌がるから粉が良いって言ったら座薬なんか無理矢理入れれるでしょって言われたんだけどみなさん入れれますか?
    嫌がるって言っても子供の力には勝てるでしょって言われたけどお尻に力入れられたら無理なんだけど。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:04 

    >>855
    子供が自分でボタンをとめられるかってことだよね?
    母がボタンを縫い付けられるかじゃないよね?😂

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:43 

    >>857
    子供が、です😂

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2024/05/15(水) 18:23:26 

    平常心を保ってたのが、最後の最後に洗面所で歯磨きコップの水ぶちまけられて噴火した。だから満タンに入れないでって言ったのに。はぁ...

    +14

    -1

  • 860. 匿名 2024/05/15(水) 18:30:32 

    仕事はしている。
    でもそれ以外は頑張る気力がなくて…
    特に料理がうまく頑張れない😭

    +8

    -1

  • 861. 匿名 2024/05/15(水) 18:30:42 

    >>856
    うちは逆に粉薬を飲んでくれないから解熱剤とかは座薬をお願いしてる。入れた時は少し泣くけど座薬の方が手っ取り早くてラクかな。座薬の先端を指でくるくるすると少し溶けて丸くなって入れやすくなるよ。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:37 

    >>853
    今年から前開きパジャマを導入しました。
    幼稚園の制服の練習になればと思って。頑張ってやってます。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:52 

    >>860
    お仕事してるのすごいよー!
    お疲れさま!

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2024/05/15(水) 18:43:01 

    >>853
    UNIQLOのパジャマ着せてます
    横のボタン自分でやってます
    前開きも自分で出来た方が良いよね
    1着位追加で買おうかな

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2024/05/15(水) 18:51:44 

    >>838
    うちの子も同じ感じだったことあるよー!
    最初だけいたたまれない気持ちになったけど仕方ないなと思うようになった。
    自分のこと自分でするのはそう思うけど、鼻水拭くのは業務外だからしないってわけでははないと思う。(友人がティッシュは常にポケットにいれて気にかけてふいてるって言ってたから)
    ただ、そこまで手が回らないんだと思うな。

    +13

    -0

  • 866. 匿名 2024/05/15(水) 18:55:00 

    >>855
    みんなすごい!うちもがんばろ

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2024/05/15(水) 19:14:58 

    >>866
    教えるコツがあるっぽい
    先生が教えてくれたみたいで、いきなりボタンやり出した。
    靴も靴下もボタンも私がどれだけ教えても出来なかったけど、いきなり出来るようになった…
    先生まじ凄い🥹

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2024/05/15(水) 19:21:53 

    >>856
    このまえ横向き体制にして、
    足とじたまま入れてみたらお尻に勝てた。
    仰向け四つん這いは力入れやすいみたい。

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2024/05/15(水) 19:30:08 

    >>822
    その様子ビデオでこっそり撮っておいたら?
    言っても伝わらないのだから見せるしかない。

    +5

    -1

  • 870. 匿名 2024/05/15(水) 19:48:31 

    さっきお風呂で私の乳首をまじまじと見ながら
    「これ…梅干し?」

    +20

    -0

  • 871. 匿名 2024/05/15(水) 19:57:24 

    パパっ子。「父さんと食べる!」って言ってごはん食べない。
    旦那の帰宅は21時前予定。めんどくさい。

    +16

    -0

  • 872. 匿名 2024/05/15(水) 20:37:54 

    >>853
    パジャマら上からかぶるタイプのだけど、幼稚園のスモックがボタンだから入園前に練習してできるようにしたよ

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2024/05/15(水) 20:42:43 

    >>814
    大きめの半袖で練習してみると上はやりやすいよー
    長袖だと難易度あがるので、半袖から
    ママの手持ちTシャツの中から小さめのがあればそれでも!
    手を抜く、反対も手を抜く、頭を抜く
    頭(頭頂部触ってあげて。顔から出さない)から出す、前と後ろ確認、手を出す、手を出す

    教えてあげるといいと思うよ

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2024/05/15(水) 20:45:53 

    >>853
    同じくパジャマでおじゃまを観てそろそろボタン付きにしようかな~と、今年前開きのパジャマを無印で買いました。
    最初は泣きながら「できない~!やる!じぶんで着る~!」とムキになって頑張っていましたが、だんだん着脱両方上手になっていきました。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2024/05/15(水) 20:53:08 

    ボタン自分で付けられる子の方が多数派なのね…
    教えようとすると怒るからもうしばらくは良いやみたいな感じで投げやりになってや
    やっぱりコツコツ教えなきゃだめだよねー

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2024/05/15(水) 21:04:21 

    >>875
    うちも何か教えようとするたび、怒るかいまいち興味なさげ

    靴下も今だに上手く履けなくて、しかも履く時にあさっての方向見てる

    +10

    -1

  • 877. 匿名 2024/05/15(水) 21:10:08 

    >>876
    めっちゃわかる
    教えようとすると魂が抜けたように明後日の方向見始めるんだよね笑
    で、しつこくするとやりたくないって怒るからなかなか進まず困ってる
    教え方が悪いのかなぁ

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2024/05/15(水) 21:31:11 

    子供への愛情が薄れてきた...。徒歩5分のとこに義実家あるんだけど、毎日行っては「お母さんは帰って!嫌い!いやだ!」って言われるし保育園帰りに公園行くってきかないし、行ったらブランコおでこにぶつけられて痛がっても謝りもしない。「お母さん悲しい。」って行っても届かない。
    お父さんっ子で休日はお父さんにベッタリ。

    はああ疲れた。大人買いした将来娘に読ませたいと思った宇宙兄弟読もう。

    +29

    -1

  • 879. 匿名 2024/05/15(水) 21:33:39 

    上履き(バレエシューズ)について質問です

    上履きもスニーカーみたいに0.5〜1センチ大きめ履かせてますか?

    それくらいのものを試しに履かせてみたら、スポスポでかかとに指が入ります

    スニーカーならテープでかちっと止めれるけど、上履きは何となく不安定な気がして...

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2024/05/15(水) 21:36:12 

    同じアパートの子と一緒に公園行くのは全然良いとして、帰りはだいたいその子に「もっと遊びたい」と玄関先で大癇癪起こされる。こっちはこっちで自分の子どもを無理やり抱きかかえて「また遊ぼうねー!」とさっさと家の中に入るんだけど、やっぱちょっと冷たいかな?
    でも毎回30分も40分も付き合うの無理すぎるんだが(-_-;)

    +14

    -0

  • 881. 匿名 2024/05/15(水) 21:40:04 

    >>848
    自己レス
    人気過ぎて前倒しで終了だって
    お知らせしたのにごめんなさい💦

    +11

    -0

  • 882. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:36 

    毎日朝泣いて幼稚園行って、頑張った分家で癇癪起こしたりすぐに不安がるようになって、それでも何とか幼稚園連れて行ってたけど、心折れた。
    元気で笑顔でいてくれたらそれでいい。

    +22

    -0

  • 883. 匿名 2024/05/15(水) 22:11:43 

    >>802
    横だけど、いつも枕で寝てるところを枕なしにして肩甲骨あたりにバスタオル敷いて寝かせるんだけど寝相が悪すぎていつも意味なくなる😂
    我が子もたまにコンコン咳しながら今宵寝ております。はぁ…明け方咳が激しくなりませんように。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/05/15(水) 22:35:10 

    >>373
    反応ありがとう!✨
    今の所あまり効果はなく、爪が黒くなるからやめたい…😇
    でもお高めの買ったから1本使い切るまでやってみるよー!

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2024/05/15(水) 22:37:01 

    >>771
    お返事ありがとうー!
    早速今日聞いてみたら、今は1人空いているみたい。
    退職するとしたら引き継ぎスムーズなのは3月末なんだけど、タイミング悩ましいな…許されるならば今日辞めたい笑
    771さんの実体験も教えてくれてありがとう😊

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2024/05/15(水) 22:38:07 

    自分の歯と股関節が痛いよー。
    平日仕事で、自分のことになかなか時間とれないよー😭

    +10

    -0

  • 887. 匿名 2024/05/15(水) 22:55:21 

    保育園、昨年度末から被災に備えてという謎の理由でお昼寝パジャマ廃止になった。
    でも汚れたら予備の服に着替えさせるって話だったのにそれから一度も着替えてることはない。朝から砂遊びして砂埃だらけでも。そして今日は泥遊びだったのにやっぱり着替えてなくて流石にどうかと思った(服に泥は付いてなかったけどかなり埃っぽい)。
    外遊びしたら着替えさせてほしいけどうちの子だけってクレーマーっぽいよね。
    みんな気にならないのかなぁ…。目安箱みたいなのあれば意見投書するけどそんなのなくてクレームは園長へ!って感じだから言えなくてもやもやする。

    +10

    -7

  • 888. 匿名 2024/05/15(水) 22:58:52 

    次はプールの準備か…
    もう夏か…はやいな…


    水着の上に着る
    Tシャツorラッシュガード(自分で脱ぎ着できるやつ)用意しなきゃなんだけど
    ジッパーのラッシュガードはナシ?
    ジッパー開け閉め自分でできない…
    Tシャツのがいいのかな

    あと長袖と半袖どちらがいいのかな
    ラッシュガードはみなさんどういうの用意してますか?

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2024/05/15(水) 23:04:43 

    サンダルを買いたいんだけどサイズが難しいー!
    絶対試着とかしてくれないから楽天でポチりたいんだけどめっちゃ悩む。
    みなさんもうサンダルは準備してあるのかな?

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2024/05/15(水) 23:27:06 

    >>875
    かえって教えずに時を待つのもいいよ!
    突然やりたい時がくると思うから、求められた時に対応してあげれば十分な気がするよ。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2024/05/15(水) 23:32:41 

    >>889
    うちも全力で拒否られた!
    YouTube見せながらなんとか履いてくれたよ...

    サンダルはサイズ感がスニーカーとは違うから試着したほうがいいと思います

    ナイキはめちゃ大きくてびっくりしました

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2024/05/15(水) 23:34:22 

    >>887
    被災に備えて、なら普段着の着替えでお昼寝させたらいいと思うけど、単なるパジャマ廃止でよほど目立つ汚れでなければ着替えさせないんだね。仕事量の軽減を体裁よく言ったのかなって思うのは穿ちすぎかなあ。

    +12

    -1

  • 893. 匿名 2024/05/15(水) 23:47:12 

    あとで振り返ると、別にそこまで怒ることじゃなかったよなってことが多すぎる
    2歳まではそんなに怒らなかったんだけどなあ。一回怒り始めるとエスカレートしてくね。最近はベースが怒ってる感じになっちゃってマズい…。

    +29

    -0

  • 894. 匿名 2024/05/16(木) 01:55:26 

    園で水筒何mlのものを使ってますか?

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2024/05/16(木) 03:26:26 

    1時ぐらいに泣いて起きて、うんち行きたい、お腹減った、ごはん食べたい、お水飲みたい、リビングのソファーで寝たい、あっちの部屋で寝たい、ママと寝たい、等々…ごはん食べたい以外は言う通りにしてるのにまだ泣き叫んでる。我慢の限界でキレちゃったら次はパパと一緒に寝たいだって。さっきはママがいい、パパあっち行ってって言ってたのに。まだ泣き叫んでる。夫に違う部屋に行って寝てていいよって言われて違う部屋に来たけど泣いてる声にイライラする。もうすぐ2人目生まれるのに3歳の癇癪と新生児のお世話できるのかな…

    +14

    -0

  • 896. 匿名 2024/05/16(木) 04:06:41 

    >>803
    うちも同じですー。初めの頃は上の子がいたりして顔見知りなのかな?と考えてたけどそういうわけでもなく、毎回うちだけ何もコメントない。唯一様子知れたのは今日お友達のこと押しちゃいましたの報告があった日のみ…泣
    うちの子の場合他所の人にあまり懐かないからまだ先生としてもコメントしづらいのかな…ということにしてるけど、もしかして実は問題児で疎まれてる?とかも心配。
    親だけでもとニコニコ明るく挨拶心がけてるけど、だから舐められてる?他の保護者さんと何が違うの?とかもう考えすぎてしまう泣
    一番心配なのは親への対応というより我が子はちゃんと可愛がってもらえてるのか?ということ。。

    +18

    -0

  • 897. 匿名 2024/05/16(木) 06:03:44 

    >>844
    よこ
    うちも入園したばかりで昼寝しないで帰ってくる。
    帰宅後お風呂だけはすぐ入れたいんだけど断固拒否される事が多くて苦戦してて。
    どう誘導してますか?

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2024/05/16(木) 06:42:13 

    >>883
    自己レス。
    23時に激しい咳き込みで息が出来なくなって子どもがパニックになり、水飲ませようと思っても拒否、なんとか落ち着かせて水分補給取らせて寝かせてもそれからちょこちょこ激しい咳が続き…。
    やっと数時間寝れたと思ったら4時にまた咳がひどくなって、苦しすぎて泣くから鼻水も出て鼻吸い器で吸い、水分補給し、冷えピタ貼り替えて…ってやってたら私も子も完全に寝れなくなった。

    隣で夫は熟睡してるのに。
    子はその後たまにゲホゲホしながらゴソゴソバタバタずっと動いてて6時にやっと就寝。
    わたしゃ眠れませんでした。でも母にはいつも通り朝は来るのね。
    ここんとこまともに睡眠取れないし、妊娠中で夜中のトイレも近いし。子が1番しんどいだろうけど私もつらい。
    小児科でもらった薬も全く効いてる感じがしない…。
    ここにしか弱音吐き出すところない😭つらいよ~~~

    +22

    -0

  • 899. 匿名 2024/05/16(木) 06:47:30 

    >>878
    おでこ大丈夫?あれ痛いよね…

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2024/05/16(木) 07:25:31 

    >>898
    うちも酷い咳で4時に起きてからもう寝れてない~。痰絡んでるけど自分で「ん゙ん゙っ!」ってできないから喉ガラガラ言って苦しそうで。
    お互い早く良くなるといいね。
    寝不足仲間より。

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2024/05/16(木) 08:59:02 

    >>897
    うちは帰ってきたときに、お風呂スイッチを本人に押してもらって、おやつ→お風呂の流れに持って行ってます
    あとは、電車好きなので新幹線のお風呂で遊べるので遊びたくて入ってるのはあるかも(すごく小さいおもちゃです)

    +10

    -0

  • 902. 匿名 2024/05/16(木) 09:00:55 

    >>898
    もしかしたら、気管支が弱いとか喘息っぽい感じがあるのかも
    小児科の薬が効かないなら別の小児科で診てもらってもいいかも
    うちは息子二人とも喘息持ちなので

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2024/05/16(木) 09:03:20 

    >>900
    お互いお疲れ様😭
    どこかで同じようにがんばってるお母さんがいると思うと、それだけで励みになるよ(しかし白目)
    小さい子どもは痰が絡むとつらいよね…

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2024/05/16(木) 09:06:10 

    >>902
    前回受診したときに「最近、アレルギー性の結膜炎で眼科もかかって」って伝えたから喘息系?の気管支に効く薬とか、気管支拡張テープとかもらったんだよね。
    でも全然効いてないから、風邪に効く抗生剤とか痰がらみを緩和させる薬とか今日もらいに行こうと思って🥲
    でも私は素人でよく分かんないし、かかりつけ医は信頼できる先生だからとりあえず今日は同じ病院で診てもらおうかな。ありがとう

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2024/05/16(木) 09:10:33 

    >>38
    うちの子はイヤイヤがなさすぎて
    大丈夫かな?と不安になります。

    いやいやは自立心、自我の確率だと
    よく聞くけど、
    スーパーで車のカート乗れなかった時も、
    「今度来るとき乗ろっか〜乗ると忘れてたね」
    と行ってその場から離れます。

    普段、公園に寄りたいと行ったら、
    幼稚園の後に公園によったりと
    我慢させる機会は少ないので、イヤイヤの機会が少ないのかもしれないですが、
    イヤイヤがなさすぎても大丈夫かなと
    不安になるものですね…。

    +9

    -1

  • 906. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:47 

    最近、保育園の支度して外出てから
    おしっこーって言われること多くて
    時間ギリギリになっちゃってガミガミ言っちゃった😵
    先におしっこしとくっていつになったら感覚として覚えるんだろ💦

    +18

    -0

  • 907. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:04 

    市販の子ども用風邪薬って使ってる方いらっしゃいますか?
    (パブロンキッズとかキッズバファリンなど3歳で使えるもの)

    基本風邪ひいて発熱とかしたら病院連れていくんだけど、「土日とか夜中に症状出て、救急に連れていくより様子見したい、けど辛そう…」ってときの為に常備しておくほうがいいのかな?と思ったり

    あんまり効果ないのかな?

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2024/05/16(木) 10:43:39 

    >>907
    使ってます。土日とか病院行けないときに飲ませてます。
    うちは鼻水から風邪をひくタイプなので、鼻風邪用のはなかっぱの薬買っておいてます
    効果はあると思います

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2024/05/16(木) 10:44:51 

    >>856
    うちも座薬泣いて抵抗して嫌がるから粉でお願いしてるよ💦

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2024/05/16(木) 10:50:52 

    バス待ちのグループに出会った時から私にだけ冷たい先輩ママがいて毎日憂鬱なんだけど、ここ見てると世の中には塩対応な先生もいるんだなとびっくりする
    本当に…色んな人がいるんだね…

    ちなみにその先輩ママは私の旦那にも私の子供にも冷たいので一家揃って気に食わないんだろうな
    挨拶しても話しかけても4月から一向に態度に変化なしで冷たいよ憂鬱〜!

    +40

    -0

  • 911. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:40 

    幼稚園のお迎えにて。
    竹内力のようなコワモテのパパさんが娘さんのお迎えに来られてました。
    「ん〜〜😚ぐぅわぁある子ちゃあーんっ!今日も頑張ったねぇ〜😚」
    と。
    親子してめちゃニッコニコで漫画のような一コマでした。とーちゃんのギャップたるや笑
    見てるこっちまでなんでか嬉しくなった😊

    +33

    -0

  • 912. 匿名 2024/05/16(木) 11:04:00 

    幼稚園のプールバッグってどんなのがいいかな?
    あんまり大きくても持って行きづらいかなぁと思ったり。

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:54 

    >>906
    幼稚園はバス通園で30分以上乗るから、乗る前に出なくてもトイレ行かせておく。「バスの中はトイレないんだ。長く乗るから行っておこう?」って毎日続けていたら、休日の出掛ける前にも声かけたら行くようになったよ!

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:25 

    >>907
    一時期病院行くと何人かで押さえないといけないほど大暴れする時があって、その時期は病院連れていきたくなくてアンパンマンの風邪薬使ってました。
    ただ初期症状だったり軽い症状には効くけど重くなってくるとやはり病院の薬には勝てないので念のため置いてあるって感じです。

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:31 


    >>906
    うちは家を出る10分前にスマホアラームかけておいて、子どもに止めてもらって「トイレの時間だよートイレ行こう」と声かけてトイレに連れて行ってます
    10分余裕見ておくと💩のときでもなんとか間に合うので

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:21 

    一人でスーパーに買い物きて車の中で好きなだけ
    ゆっくりしてるの最高すぎる
    アイス一人で食べるの最高最高最高

    +28

    -0

  • 917. 匿名 2024/05/16(木) 12:04:18 

    >>894
    430mlのやつです!

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:27 

    >>892
    私もそう考えちゃった。そもそもパジャマって指定じゃないから私服をパジャマにしてもいいんだもん。
    マイナス多いから私が気にしすぎなことがよくわかったけど。

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2024/05/16(木) 12:30:17 

    >>918
    横です。
    えーマイナス多めですね、私も汚れた服でお昼寝してるのは気になります。泥はもちろん、給食のカスとかついてたら、お布団だって汚れちゃうし。
    うちはパジャマなくて、園についたらすぐ体操服に着替えるのでお昼寝は朝着て行った服でしてます。

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2024/05/16(木) 13:30:52 

    おもちゃのお買い物カートにぬいぐるみをギチギチに押し込んで、さんかくクーパーをまぶす(?)という謎の遊び

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2024/05/16(木) 14:32:11 

    >>896
    このコメントした者だけど、今日も安定のはーいさようならー!だけだった。少なくとも前後の子とお母さん達とは〇〇ちゃーんまた明日ね〜!元気にがんばってましたよ〜!と、今日〇〇してくれたんですよぉ〜から始まってなんか喋ってた。なんなんだろ。溜め込むと変な風に切り出しちゃいそうだから、もう明日にでもうちの子頑張ってますかって聞いてみようかな。

    +32

    -1

  • 922. 匿名 2024/05/16(木) 14:41:01 

    ねえねえねえねえ!
    これ何!?
    何なの!?
    どうなってるの!?
    え!わからない!?
    なんでわからないの!?
    どうしてわからない!?
    わからないじゃなーい!!😡
    どうして!?
    どうしてわーかーらーなーいーのー!?
    なーんーで!!?
    幼稚園に入ってから更にグレードアップした…
    興味があるってことだからいいことなんだろうけど、たまには黙っててくれ…

    +17

    -0

  • 923. 匿名 2024/05/16(木) 15:33:55 

    >>830
    昼寝なしで6時半(早い時は6時前)起床の19時半就寝
    昼寝ありだと起床は変わらず21時ごろ就寝かな

    うちはどうやっても朝早めになるから、7時過ぎまで寝てくれる子羨ましい😭

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2024/05/16(木) 17:35:43 

    スタジオアリスの早期特典マグネットが終了してた
    ショック〜😭
    700円で2カット増えるの最高だったのにな

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2024/05/16(木) 17:41:20 

    3時におやつ食べたのに、仕事から帰ってきたパパのところに行って(しっかり私の見えないタイミングを狙って)
    「パパおやつちょーだい、まだ食べてないの…」って言う娘
    本当にこういうずる賢くてあざといところ可愛くないと思ってしまう

    +20

    -1

  • 926. 匿名 2024/05/16(木) 17:44:51 

    一斉指示が苦手な息子

    今日は先生の「手を洗いに行くよー!」にきちんと反応できて動けたらしい

    まだまだ中々動けないと思うけど、小さな1歩が嬉しい

    +21

    -0

  • 927. 匿名 2024/05/16(木) 18:02:48 

    >>926
    良かったですね😭
    うちの子も苦手です
    指示は分からないけど皆の動きに合わせて空気を読む感じです
    言語聴覚士の姪に相談したら話しかけられてると思って映画やテレビのような感覚なのかなと言ってました

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2024/05/16(木) 18:08:15 

    うちの子は4歳になっても天使にならないタイプ
    ただただかわいい期もないな

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2024/05/16(木) 19:01:38 

    >>928
    よかった、仲間がいた…

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2024/05/16(木) 19:06:16 

    今日そんな変なもの食べてないと思うんだけどお腹壊した…(私が)
    何でこんなにお腹が弱いんだろう。夫は逆にお腹強いから子供も強くあって欲しいけど、💩結構ゆるめなんだよなぁ🥲

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2024/05/16(木) 19:16:30 

    >>409
    すみません私も久しぶりにきたら返信コメきてて
    まさか同じ想いをしてる方がいるなんて…
    ロッキーわかります!
    チェイスの「〇〇だぜ!!」もいいけどロッキーの「〇〇であります!」もかなりグッときます(笑)

    +16

    -0

  • 932. 匿名 2024/05/16(木) 19:26:48 

    怒鳴ってしまう。最低だ。

    +21

    -0

  • 933. 匿名 2024/05/16(木) 19:33:47 

    3月生まれで先月幼稚園に入ったばかり。今日園の先生から電話があって何かと思ったら、靴を履くのも、給食を食べるのも、塗り絵をするのも、何をするにも「先生やってー!手伝ってー!」って泣きわめくらしい。「お家でちゃんと1人で出来るようにやらせてますか?騒ぐことで周りの子たちの作業も止まってしまって困っています」と言われてしまい。うちの子がそんなに迷惑かけてるんだ、と思ったら涙が出てきた。GW中子供がずっと体調崩してて、甘えてくることが多かったから、確かに最近は私が手伝うことが多かったけど、園でそんなふうになってると思わなかったからびっくり。ここ何日か子供も「幼稚園行きたくなーい」ばかり言うし、なんかもう色々疲れた。まとまりなくてすみません。吐き出し失礼しました。

    +45

    -0

  • 934. 匿名 2024/05/16(木) 19:45:39 

    >>933
    えーっ先生厳しいっていうか優しくないね?私がぬるま湯過ぎるの?
    うちの年少さんは学年目標で「身の回りのことを自分でやってみよう」だよ。やろう、じゃなくてやってみよう。
    3歳で集団に入ったばっかでそんな「周囲に影響する」みたいに言われるとは。
    うちは先生に自分の気持ち一つも言えないくらい内向的なので、お子さんが泣きわめいてしゆちして甘えられるのも立派だと思うけどなあ。

    +33

    -0

  • 935. 匿名 2024/05/16(木) 19:55:28 

    >>921
    同じ目にあったことあるから辛さわかる
    応援してるな

    +13

    -0

  • 936. 匿名 2024/05/16(木) 20:05:17 

    >>933
    先生厳しいね
    1月生まれのうちの子もそんな感じだけどな…

    +22

    -0

  • 937. 匿名 2024/05/16(木) 20:06:04 

    >>935
    ごめんなさい
    応援してるね の打ち間違い

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2024/05/16(木) 20:14:54 

    幼稚園通ったら楽になるかな〜と思ってたけど、風邪ばっか貰ってきて頻繁に病院行くようになったし、子供の友達関係で悩むようになったし、送迎時の保護者とのやりとりも結構面倒くさいし、慣れない環境で子供なりにストレスがあるのか家ではワガママ、すぐ泣くようになってなんだか入園してからの方が大変になってるよ…

    +27

    -0

  • 939. 匿名 2024/05/16(木) 20:19:22 

    ほんと、喋り込んでる保護者との違いって何?
    私が切り取りを見ただけで、実際はほんの一瞬だったりするんだろうか?
    なんか動画?写真?見せてもらってたりするし、こっちはせめて「ありがとうございました、さようなら」の挨拶はしたいからやりとり終わるまで待つことになるんだけど。グイグイ行っていいもんなのかな〜
    いつも先生が早口だから、会話を続けるのが申し訳なくて落ち着いて立ち止まって聞けない。

    +11

    -1

  • 940. 匿名 2024/05/16(木) 20:28:17 

    風邪が良くなったり酷くなったりずっと波立つだけで治らない。今酷い周期だけど来週遠足あるから行かせてあげたいなぁー。

    +13

    -0

  • 941. 匿名 2024/05/16(木) 20:35:21 

    給食の時間に先生に「全部食べなさい」って言われるのが嫌で幼稚園行きたくないという子供。
    子供の言う事だけ鵜呑みにするのもなと思い、先生に少し相談のように聞いてみたら「無理して食べなくていいよって言ってるんですけどね〜」と言っていたんだけど、子供は「ちがう。一口食べてもちゃんとしっかり全部残さず食べなさいって言うんだよ。だからお腹痛くなっちゃうの」と返ってきました…
    実際先生から過去に「給食の時間になるとお腹痛いって言うんです」って報告をされた事があったけど何が本当??その場にいないから本当が分からない。
    まだ幼稚園始まったばかりでまずは楽しく通ってほしいし給食も苦の時間じゃなくてお友達と楽しく食事してほしい。
    子供には「無理して食べなくてもいいんだよ大丈夫」
    と言ってるけど、本当に先生が全部食べなさい!って言っていたら子供は戸惑うよね…

    +27

    -0

  • 942. 匿名 2024/05/16(木) 20:39:56 

    >>939
    ありがとうございました、さようならくらいだったら横から言って帰ったらどうかな?結構そういう場面見る

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2024/05/16(木) 20:50:09 

    不定期で幼稚園の先生から園での様子を連絡帳に書いてもらえるんだけど、今日は先生にママの作ったご飯が好きなんだって言ったらしくて、読んでて泣きそうになった😭
    赤ちゃんの頃から偏食っ子で、「ママのご飯いやだ」と言われた事もあったり、食事のことでつい厳しく当たってしまって自己嫌悪したり…、本っ当に色々と悩んだり悲しんだりしてたから、なんかもう今までのことが報われた気分だし、これまでの私の対応のせいで食事にネガティヴなイメージを植え付けてしまってるんじゃないかと心配してたから安心した😭
    相変わらず偏食はあるけど、これからも根気強く付き合うぞー!

    +26

    -0

  • 944. 匿名 2024/05/16(木) 21:07:11 

    ここ読んでると結構幼稚園て厳しいんだなって思うし、たぶんうちの園もそう。様子を見る機会もないし子からの情報も少ないんだけど、送迎時の一瞬だけでもモタモタしてる子が「帽子はここ!置いたらシール!」て強めに言われてたり混雑してる靴箱で「はやくしてー!」って急かされてて、イメージしてた幼稚園像と違った。幼稚園の先生ってもっとニコニコで「誰が早いかなぁ〜?競争するぞー!♪」とか上手いこと声がけしてくれるもんと思ってたし、なんなら私の方がモタついてる我が子に対してもっと優しく声かけしてる。。集団生活だから仕方ないんだろうか。幼稚園厳しい/家庭優しい、のバランスで正解なの?逆かと思ってたよ。

    +27

    -0

  • 945. 匿名 2024/05/16(木) 21:07:57 

    熱もないし咳も出てないんだけどお昼頃から声が枯れてきた。
    今日ちょうど幼稚園お休みしてたんだけど、明日も休ませた方がいいか迷ってる。
    ここから風邪ひくパターンなのかただの喋りすぎなのか…

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2024/05/16(木) 21:08:47 

    >>933
    うちも3月生まれだけどむしろ「先生やってー!」とか言える方が凄いと思う
    うちはまだその段階じゃないよ

    それにしてもそんな事で電話してくる先生にドン引き

    +31

    -0

  • 947. 匿名 2024/05/16(木) 21:14:11 

    >>933
    うち4月生まれで5月から満3入園なんだけど、クラス1人しか居ないから年少のクラス混じってて先生は付きっきりみたい。
    1ヶ月しか違わないのにね…
    私自身3月生まれなんだけど、私の周りの早生まれは大体年中から入園してたと聞いたよ。
    4月生まれと3月生まれが同学年って出来ること全然違うよね。

    +10

    -0

  • 948. 匿名 2024/05/16(木) 21:16:53 

    >>921
    うちも塩対応されるよ
    発達遅くて場を乱してるからかな
    辛い

    +19

    -0

  • 949. 匿名 2024/05/16(木) 21:29:06 

    >>936
    >>934

    ちょっと厳しいですよね…?ついこないだまで2歳だった子ともう4歳の子もいる中でそんな風に言われてしまい何だかモヤモヤしてます。。やれば着替えもごはんも1人で出来るんです。ただ甘えてやらないだけなんだから、そこは先生が上手く誘導してくれればいいのになぁと電話切った後で思いました。とりあえず子供には「なるべく1人で出来るように頑張ろうね~!」と話して、今日は着替え、ごはん、歯磨き、その他諸々私が手伝うことなくやり遂げました。この調子で園でも頑張ってほしいなぁ。

    +16

    -0

  • 950. 匿名 2024/05/16(木) 21:40:57 

    今夜こそは…今夜こそは咳が悪化しませんように…と願いつつ寝室で寝かせ、きっとあるであろう深夜の対応に備えて私も21時すぎに寝室に行ったら
    掛布団に軽くうどんを吐いたまま寝ていた(白目)

    幸い本人はすやすや寝ていたので、急いで布団を洗濯乾燥にかけ代わりの布団を出したところ。
    汚れたのがガーゼケットだけでよかったよ。

    子どもって風邪ひくと目やにすごいね。目頭にびっしり目やについてるからそれもゴシゴシ。
    早いけどおやすみなさい。明日もみなさん頑張りましょう

    +17

    -0

  • 951. 匿名 2024/05/16(木) 21:41:02 

    >>947
    >>946
    私自身、人見知りが激しくて大人しい子供だったので、そうやって自己主張出来るのは良い事だし凄いなぁと思うんですが、先生にとっては手がかかって迷惑なんでしょうね💦早生まれで苦労が多そうですが、早く周りと馴染めるといいなぁと思います。

    +12

    -0

  • 952. 匿名 2024/05/16(木) 22:01:03 

    5月入園したのに上靴がもうキツいかも。。採寸は少し前だったのもあるけどはやすぎぃ

    +17

    -0

  • 953. 匿名 2024/05/16(木) 22:05:59 

    プレとかに通ってても実際幼稚園入ってみないとわからないことってたくさんありますよね
    友達が通わせてた保育園だと、カメラで中の様子が好きなときに見れるって聞いていいなーって思った

    +17

    -0

  • 954. 匿名 2024/05/16(木) 22:07:45 

    >>908さん
    >>914さん

    ありがとうございます!
    やっぱり常備しておいたほうが気持ち的にも安心なので、今度買いに行こうと思います✨

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2024/05/16(木) 22:25:05 

    >>927
    発達遅い上に早生まれで子供に申し訳無いです泣
    ぐっと伸びてくれるといいんですが...

    他の子見てると、今まで自宅保育だった子でも普通に一斉指示聞けてるんですよね
    参観日で少し凹みました

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2024/05/16(木) 22:30:43 

    今度行く親子遠足の話を旦那としてたんだけどさ、そこそこ遠くて広いところへ行って帰りは夕方なのよ。保護者は1人しか行けないの。
    だから、うちは一人っ子だからいいけど兄弟いるうちは親1人でみなきゃいけないから大変だよねって話をしたら「いやでも買い物くらいは連れてってるんだから平気でしょ」とかなめた事言い出した。
    いやいや結構ガッツリ目な遠足だよ?!ちょっとした買い物じゃないよ?!想像力なさすぎて絶望した。うちは兄弟いないけど大変さくらいわかるわ。
    1人ですら少々不安なのに…寝る前に胸くそ悪くなった

    +34

    -0

  • 957. 匿名 2024/05/16(木) 22:56:57 

    うちも先月入園したばかりだけど、既に不信感がある
    入園式の翌日にもう担任から電話があったとか、バス通園の子を今日はお迎えに行きますと連絡ノートに書いていたのにバスに乗せてあったとか聞いて
    まだママ友とも愚痴を言える感じじゃないから一人モヤモヤしてる

    +14

    -2

  • 958. 匿名 2024/05/16(木) 23:08:13 

    >>956
    うちの園はきょうだいだと、それぞれに保護者一人オッケーだよ
    遠足、きょうだいいたら保護者一人は無理よね😅
    旦那さん想像力ー💦
    うちはこの間、年長の子はパパと、年少の子は私と参加したよー(全体活動とクラス活動とあった)

    +13

    -0

  • 959. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:40 

    >>957
    ごめん、私の読解力が無いのか文章の意味がわからない

    +5

    -4

  • 960. 匿名 2024/05/16(木) 23:18:36 

    >>949

    保育士してたけど、その先生お若いのかしら?
    技量ありませんと保護者に言ってるようなものかと…
    入園したばかり、しかも満3歳なんて一人でできないなんて当たり前だし(そもそも保育園でいったら2歳児クラスだし)、それをフォローしつつ意欲を持って取り組めるようにする、できないのであればできるようやり方を教えていくのがお仕事なのに
    例え、お子さんのことで困ったとしても、苦情の電話はおかしいよね
    まず、普段の家庭の様子を聞いてみる
    衣服の着脱はどの程度できるのか?食事は?排泄は?
    困ってるならまず保護者の方に会話の中で聞いてみます
    それで、「普段は家でできるんです」なら甘えてるんだね、入園したばかりだからねってなるし、「家でもまだ一人でできなくて」なら、幼稚園でも練習するのでおうちでもこういう感じで練習お願いします!となると思います
    クラス運営のうまくいかなさをコメ主さんに向けられてしまったのかなと思います
    その上で、お子さんへの言葉掛け素晴らしいと思いますよ

    +30

    -0

  • 961. 匿名 2024/05/16(木) 23:23:36 

    >>957
    モヤモヤっていつか他のママさんと共有できるんでしょうかね…すごく仲良くなって絶対に信頼できる人じゃないと、いや、だとしても園の不満って言いづらいな。。私も、なんか先生の子への言い方キツくありません?とか誰かと感情共有したくてたまらないけど先生の悪口になっちゃうし、相手がもし同じ気持ちじゃなかったらこちらの印象も悪くなるし、やっぱりトピに吐き出すしかないなって結論。。

    +16

    -0

  • 962. 匿名 2024/05/16(木) 23:38:18 

    >>959
    書き方悪くてごめんなさい
    例に出したのはママ友から聞いた他の子の話なので、電話の内容や連絡ノートの書き方は詳しくはわからないのですが

    入園式の翌日にもう担任から電話があった←まだ半日しか通っていないのに、担任が気になる点があったのか電話があった

    バス通園の子を今日はお迎えに行きますと連絡ノートに書いていたのにバスに乗せてあった←お迎えに行ったらもうバスに乗って帰っていたので園にいなかった

    ということです

    +8

    -2

  • 963. 匿名 2024/05/16(木) 23:43:11 

    夫が単身赴任になり早2ヶ月
    毎日、楽しく暮らしてる!
    今までのストレスの原因は子育てだとおもってたけど、違った。夫だったんだな…笑
    子どもたちは可愛くて毎日幸せだ〜。

    +29

    -1

  • 964. 匿名 2024/05/16(木) 23:57:37 

    >>962
    ありがとう😂

    かなり不信感持ってしまいますね...
    特にバスの件なんて杜撰すぎます💦

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2024/05/16(木) 23:58:00 

    >>961
    難しいですよね、やはり愚痴と言うかモヤモヤの段階でもママ友には言うべきではないのかな
    これもまたモヤモヤしますね

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2024/05/17(金) 00:06:15 

    あれだけ仕事が多忙で働き詰めだった旦那、4月に子が入園して以降、結構テレワークしたり午前休とったりしててさ。笑 3月まで朝から晩までずっとワンオペで一日でも早帰りしてくれたら…とどれだけ願っても叶わなかったのに、子が家からいなくなった途端に旦那が家にいる。とはいえ数年ぶりに夫婦で話す時間が取れたり近くのカフェで二人でランチとかして正直自分も楽しんでてさ…このモヤモヤはしまっておこう。分かるよ、家に3歳暴れ馬がいたらテレワークなんて無理だしせっかく休み取っても休めないよね。。楽しいことだけ考えて忘れよう…

    +25

    -1

  • 967. 匿名 2024/05/17(金) 00:09:16 

    >>964
    共感いただきありがとうございます
    近所の先輩ママ達はみんな口を揃えて良い園だよ、良い先生ばかりだよと言っていたので、今年ちょっと変わったのか、私が気にし過ぎなのかとモヤモヤしてました

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2024/05/17(金) 00:13:01 

    娘3歳と息子0歳、浴衣と甚平でお揃いの柄に出来るのないかな〜と思って探してたらジェラピケのフルーツ柄のがめちゃくちゃかわいい
    しかしお値段がかわいくないんだよなぁ
    (甚平6000円浴衣15000円)
    ワンピースにもなるから夏のお出かけにたくさん着せられそうだし…甚平は普段から着せてもいいし…いやでもそのへんハイハイされたら平静でいられないかな笑
    でもお揃いに出来るのなんて今年くらいだろうしなぁ…
    甚平はまぁ良くても浴衣がなかなか…私のやつより高い
    このままだと来週あたりにはもういいやって買ってしまいそうだ

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2024/05/17(金) 00:37:16 

    >>968
    お揃いの破壊力はすごいぞ
    1人で着たら普通なのになぜか2人一緒だと可愛さ倍増
    うちは1歳3歳の姉妹だからはまりそう。。
    そのお値段なら私なら買えないけど(笑)値段だけの問題なら買っておしまい。いっぱい写真撮って、写真代だと思えばいいよ!そしてきっとメルカリでも売れる。

    +17

    -5

  • 970. 匿名 2024/05/17(金) 08:04:11 

    今日もお熱でお休みだよ〜( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
    だけど元気に飛び跳ねてるよ〜
    まともに通えるようになるのはいつなの〜?

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2024/05/17(金) 08:07:57 

    >>969
    マイナス多いけど私も同感。今だけだもんね。各家庭の財布の紐と買いたい欲求とで相談して楽しいことしたい。(なぜかプラスが反応しない)

    +16

    -0

  • 972. 匿名 2024/05/17(金) 08:27:13 

    久々にメルシーポットを使おうと思ったら見つからない…いつもの場所になぜないんだ😭

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2024/05/17(金) 08:27:52 

    >>960
    お若い先生です。恐らくまだそんなに指導経験がない方なんだと思います。よほどクラスの他の子の出来が良いんですかね…。5月に入ってみんな少しずつ園に慣れて楽しく過ごしているのに、うちの子だけ(悪い意味で)ちょっと目立ち始めてます、と言われてしまいとてもショックです。まだ入園して1ヶ月くらいですし、もうちょっと温かい目で見守ってくれたらいいのになぁと思います。。

    +17

    -0

  • 974. 匿名 2024/05/17(金) 08:48:01 

    >>164
    お味噌汁にいれると白濁する
    子どもは気づかないで飲むけどいつかバレそうだし、飲むときと飲まないときがある
    コーンスープになら多少粉っぽくても違和感なく飲んでくれます

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2024/05/17(金) 08:50:06 

    あと約1年自宅保育って考えると辛い
    私なりに子供と向き合ってるけど、私のことだけ叩いてきたり髪の毛引っ張ってこられるとほんとイヤになる
    でもここを見てると幼稚園に行くと新たな悩みが出てくるんだよね
    育児って大変すぎる

    +24

    -0

  • 976. 匿名 2024/05/17(金) 08:56:07 

    >>973
    横ですが、3月生まれなら悪目立ち?しても当たり前じゃないですか?その先生よく分からないですね。よほど上から指導力について叱責されてるのかなと思ってしまいますね。

    +10

    -0

  • 977. 匿名 2024/05/17(金) 08:56:33 

    毎朝4:30ー5時起きが辛い…
    夜は19:30に寝てる
    (私は23時)
    朝預かり利用して働く予定だから早起きのリズムができてるのは良いことだけど早すぎる…

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2024/05/17(金) 09:04:12 

    子供幼稚園行くようになってから旦那の休みが苦痛すぎる…
    朝バタバタ用意してる時は起きてても部屋から出てこないくせに、子供送ってリビングでゆっくりしてる時に出てきてやたら話しかけてきて「2人とか久しぶりだね!」みたいなテンションなの鬱陶しい
    こっちは1人でゆっくりしたいんだよ

    +39

    -0

  • 979. 匿名 2024/05/17(金) 09:18:57 

    >>973
    うちなんて早生まれでもないのにいまだに着替えも手伝わないと出来ないし先生にやってーと伝えることも多分出来ないよ
    うちの園は割と発達ゆっくりでも受け入れてくれるところだから今のところなんとかなってるけどうちの子が主さんが通ってる園に行ったら退園させられそう
    家で出来るなら全然問題ないと思うけどなぁ

    +17

    -0

  • 980. 匿名 2024/05/17(金) 09:32:56 

    >>969
    横だけど、なんでこんなにマイナスなの?

    +12

    -0

  • 981. 匿名 2024/05/17(金) 09:45:07 

    みなさん自転車に子供乗せてる時、車道を走ってますか?
    私は自転車が歩道を走っても良かった時代を生きてきた古い世代なので、未だに車道を走るのが怖いです。
    1人の時は車道を走るようにはしてますが。

    今でも歩道でも徐行ならオッケーってことらしいですが、何となく歩道を走るのも気後れするし…。

    みなさんどうしてますか?

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2024/05/17(金) 09:48:18 

    幼稚園のバス通園って、なんかリスクしか感じない.
    高齢者と思われる送迎運転手、申し送りされてるパートさん。
    バス料金半年払いしてるけど、自力で登園させることにした。
    後悔だけはしたくない。

    +14

    -8

  • 983. 匿名 2024/05/17(金) 09:56:55 

    >>981
    余裕ですれ違える広い歩道なら歩道を走行してる…
    車道は車に乗ってる方からしても怖いんだよね。
    遠回りだけどできるだけ広い道を選んで自転車乗ってるよ…

    +14

    -0

  • 984. 匿名 2024/05/17(金) 10:02:10 

    >>981
    なるべく車道を走るようにしてるけど、車が多い時は歩行者に気をつけて歩道を走らせてもらうこともあるよ。でも車道の側溝とかの段差で自転車が車道側に倒れて死亡事故起きたってニュースも見たことあるし怖いよね。
    まずは路駐の取り締まりと安全な自転車専用レーンの整備をお願いしたい。

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2024/05/17(金) 10:05:41 

    >>981
    子供を乗せてる時は怖いので、歩道を走ってます。歩行者がいる場合は自転車から降りて引いて、ささっと通り過ぎてからまた乗ってます。
    たまに自分が歩道を歩いてると、後ろからチリンチリンてベル鳴らしてどけどけ〜みたいな人いるけど、ああいう風には絶対になりたくない…。

    +13

    -0

  • 986. 匿名 2024/05/17(金) 10:08:18 

    ワンオペだと本当にリラックスして多少のことも目をつぶって育児できる

    旦那がいると家事育児にイライラして子供にまで優しくできない

    この現象の名前、誰かつけてくれ...

    +30

    -0

  • 987. 匿名 2024/05/17(金) 10:11:21 

    今朝はうまくいかないことが続きに続いて子にも当たってしまったけど、そんな母の性格を受け継いでか、気に入らないことがあると当たり散らす我が子に最近悩んでたこと思い出して、ママ余裕がなくなっちゃってごめんね。こんな時は深呼吸だね。元気出してこう!と声に出して言ってみたら、気持ち切り替えられた。ダメダメ母さんだけど子供に成長させてもらってる。自己嫌悪ばかりの日々の中で少しだけ悪くないじゃんって思えた今日

    +23

    -0

  • 988. 匿名 2024/05/17(金) 10:14:02 

    今まで大きい病気もなく、2歳からは親がコロナかかろうが溶連菌かかっても1人だけ元気だった息子だけど幼稚園に入ったらさすがに風邪ひいた。
    幼稚園行って楽になると思いきや全然楽にならないね…
    嘔吐対策も考えなきゃなぁ。

    +22

    -0

  • 989. 匿名 2024/05/17(金) 10:14:13 

    >>966
    優しいね
    というか器が大きい
    負の感情に引っ張られるより自分で楽しいことに意識向けるって大事だね
    うちも激務の旦那がいるけど私なら盛大に嫌味言ってしまうだろうな…
    穏やかでいたいと思うのにイライラしっぱなしだからって反省したわ

    +17

    -0

  • 990. 匿名 2024/05/17(金) 10:18:11 

    今朝、子どもが準備中にとつぜんグズグズになり、「靴下はくの手伝って!」となり床にポイっと靴下投げてきた。
    イラっときて「人に物渡す時は投げないよ!そんな事する子にお手伝いしないよ!」と癇癪起こすのわかってるのに自分のイライラ含めてお説教してしまった。

    登園中に、ママが怒りすぎたごめんね、と謝ったけど、家着いてリビングみたら制服着替える時にきちんとパジャマ畳んでソファにちょこんと置いてるのみて泣いてしまった😭

    なんで週末の朝くらい機嫌良く送り出してあげなかったんだろう、なんで毎朝きちんと脱いだ服畳んで置いてることを褒めずに小さな事で怒っちゃったんだろう、子どもは渡す時に投げちゃいけない事理解してるのにやったって事はかまって欲しかったんだろうな、と今めちゃくちゃ後悔してる。

    子どもは良い子なんだけど、自分がダメな母親すぎて嫌になる。こういう後悔をしてもまたイライラしたら怒って子どもにぶつけてしまうのも嫌だ。

    +35

    -0

  • 991. 匿名 2024/05/17(金) 10:24:23 

    >>981
    基本的には車道走っているけど、車の量が多いところや自転車レーンが狭くてガタガタしているところは歩道を走ってるよ…
    車道走っている時の信号に悩んじゃう。車が避けてくれるだろうけど、邪魔じゃないかな?クラクション鳴らされたらやだなとか思ってしまう。

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2024/05/17(金) 10:26:28 

    >>950
    こわすぎる、窒息しなくて本当に良かった!
    看病大変だね早く早く良くなりますように

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2024/05/17(金) 10:27:57 

    >>987

    >>990です。自分で改善策をとってるあなたに励まされました!私も気持ち切り替える努力して、前向きな言葉で自分も子どもも気持ちよくグズグスタイムを乗り越えられるよう頑張ってみようと思いました!
    ありがとう😊

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2024/05/17(金) 10:48:08 

    コミュ障なのに…コミュ障なのに来週我が子のお友達家族複数でのピクニックに参加表明してしまったーーーーーひぇーーーー子どものために頑張りまーす

    +26

    -0

  • 995. 匿名 2024/05/17(金) 11:06:46 

    >>990
    良いおかあさんだよ
    些細なことで切れてしまうほどストレス溜まってる状態、なだけだから、子供のためにも自分がリフレッシュする方向に意識してみたらいんでない
    それも難しいけどねえー
    皆どうやってリフレッシュしてるんだろ?

    +15

    -0

  • 996. 匿名 2024/05/17(金) 11:20:45 

    幼稚園の役員顔合わせおわったー!気疲れしてぐったり。主要メンバーのみならず大勢いる係1人ずつ自己紹介があったんだけど、大勢いると結局名前と顔の一致しないというか覚えられないし必要ないと思うの私だけ、、?来年は絶対役員引き受けるのやめたい。

    +16

    -0

  • 997. 匿名 2024/05/17(金) 11:21:23 

    入園前に制服買ったんだけど、夏服は別で買わなきゃいけないことを前に幼稚園に通わせてたご近所ママさんに教えてもらった。
    電話で問い合わせしたら来月から夏服ですっ言われた🫠申込書とかお知らせの紙とか無いんかいー😑

    +16

    -0

  • 998. 匿名 2024/05/17(金) 11:29:03 

    さっき昨日の分の連絡帳見たら排尿2回成功したって書かれてた!!
    家では1週間に1回あるかないかなのに4時間半で2回?!
    めっちゃびっくり!
    やっぱり周りの子に影響されるんだね。
    家でもやって欲しいな
    そろそろオムツ卒業して欲しい

    +15

    -1

  • 999. 匿名 2024/05/17(金) 11:47:48 

    >>961
    ガッツリ目に親しくなってもママ友に先生の愚痴は言わないなあ、というか言えないなあ。どこからどう伝わるかわからんし、言ったとして仮に「私もそれ思ってた!」ってその場はスッキリしても結局モヤモヤは残るし、変にママ同士の結託が強くなってママVS先生みたいになりたいわけでもないしね

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2024/05/17(金) 12:02:34 

    >>990
    わーんお子さんもママも頑張ってるよ!自分の脱いだ服畳めるの立派だね。週末って母子ともに疲れるよね。
    今日帰ったら一緒にちょっと美味しいもの食べて、その時にでもソファの畳まれた服のこと褒めてあげたらいいと思う!
    うちは今日帰ったら和菓子屋さんで串団子買って食べる予定だよ。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード