ガールズちゃんねる

子供・孫の自慢話にうんざり

351コメント2024/05/05(日) 22:57

  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 19:27:04 

    子供・孫の

    容姿・成績・スポーツなどの各種能力・学歴・仕事・配偶者の仕事・年収の高さ

    など「堂々と・自虐風に・さりげなく会話に織り交ぜて」など色々なパターンはありますが自慢してくる人
    更に「旅行に連れて行ってくれる、高いプレゼントをくれる、同居している、頻繁に家族で帰省してくる」など子供や孫に大事にされてる好かれているエピソードも

    そうですかとしか思えないけど職場や近所の人などだと嫌な顔も出来ず。そんな人周りにいませんか?

    +297

    -77

  • 2. 匿名 2024/05/02(木) 19:27:33 

    もういいですよつまんないです

    +223

    -14

  • 3. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:04 

    いるね
    年寄りに多い

    +461

    -15

  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:15 

    できるだけ会わないようにする

    +169

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:18 

    自分もそうだから気にならない

    +27

    -47

  • 6. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:27 

    身内の話なんてするもんじゃない

    +308

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:30 

    よゐこに育って良かったですねー

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:37 

     
    子供・孫の自慢話にうんざり

    +10

    -9

  • 9. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:39 

    自分から話すことないからそういう人のほうが助かる。
    愚痴や悪口聞かされるのは不快だけど、自慢話は話してる人が幸せそうだから何とも思わん。

    +366

    -53

  • 10. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:48 

    その程度でうんざりって社会生活に向いてないのでは

    +53

    -46

  • 11. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:57 

    義母はしてるみたい。
    70以上人がするイメージ。
    アラフォーの私は、そんな人周りにいない。

    +177

    -12

  • 12. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:15 

    私の周りは謎に優秀な人が多いけど、誰も自慢とかはしない。それでも羨ましい。

    +65

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:26 

    一度で終わらず別日にも同じ内容聞くよね

    +89

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:36 

    >>1
    自分に配慮しろ
    配慮して○○するなって人にもうんざり

    +20

    -15

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:37 

    今年孫産まれたけど会ってもないや
    興味ない

    +34

    -25

  • 16. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:55 

    居酒屋で同じ小学校の友達のお父さん(私より一回り以上上)がいて、酔いながら息子の野球自慢延々としてくるから、こっちも酔っててつい
    『人の子の自慢話ほどおもんないもんは無い』と言ってしまった

    +288

    -11

  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 19:29:59 

    ババアマウントね
    同居してる人は最上位
    田舎のババア達は他に楽しみないから孫といかに会えてるか自慢するしかないんだよ

    +165

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:09 

    >>1
    そういう人いるけど、私も「あーそうなんですね」くらいの返事で聞き流してるからあまり気にならないかも

    +37

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:09 

    子供・孫の自慢話にうんざり

    +7

    -16

  • 20. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:14 

    >>1
    専業主婦の経験しか無い老人の集まりってそういう話題しか無さそう

    +116

    -24

  • 21. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:39 

    うちの男尊女卑母親がすかさず息子(=私の弟)自慢してきます。
    私自身は息子がいます。
    足の速さ、身長、進学先…全てのステージで私の息子(=母の孫)に負けたくないみたいです。
    今日母の誕生日なんだけど連絡したくないなぁ…。

    +71

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:41 

    こちらのこと探ってくるより自分の話してくれる方がマシ。聞きたくない時は予定あるんで〜でぶった斬れ

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:53 

    へぇ〜いいなー羨まし〜って言うだけ
    別に嫌じゃない

    +13

    -6

  • 24. 匿名 2024/05/02(木) 19:31:14 

    >>1
    ん?妬み?

    +17

    -20

  • 25. 匿名 2024/05/02(木) 19:31:33 

    いやーあなたの私生活や家族の話はどうでもよくて興味ないんですよーって言うw

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/02(木) 19:31:57 

    聞いてもないのにフランスへ留学したとか医者になったとか 爺婆って自慢話したくてたまらんって感じだね

    +132

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:07 

    >>1
    毎日されるならまだしも、たまになら何とも思わない

    +28

    -5

  • 28. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:21 

    >>20
    まぁでもそっちの方が幸せで健全だと思うけどね。
    高齢で独身小梨の人との会話は踏んじゃいけない地雷が多そうでヒヤヒヤする。

    +37

    -30

  • 29. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:43 

    客観的に事実ならそうなんですねーとしか思わない、親の完全な主観でうちの子は優しいとかは聞いててしんどいけど

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:55 

    あは〜、そうなんですか〜。それではまた〜。
    近所の年寄りにはそうしてる。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:07 

    >>19
    トゲあるか?

    +40

    -7

  • 32. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:22 

    >>15
    将来そんな人になりたい

    +19

    -11

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:35 

    前電車で子どもや孫の学歴の話を結構なボリュームで話している高齢者の方いらっしゃった
    なぜかわたしがヒヤヒヤしました

    +60

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:41 

    病院でよくそういう年寄りをみた
    孫が東大に合格してって話を、ただ隣だっただけの年寄りが年寄りに聞かされてた
    そうなんですね〜凄いですね〜とずーっと聞かされててて同情した

    +156

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:51 

    >>1
    仕事で会う元上役とか、もうリタイアしてヒマみたいでよく食事につれて行ってくれるけれど、常にそんな話w
    しかも子供も孫もわりと優秀っぽいんだけど、何度も同じ話が混ざる。
    きっとプライベートの周りの人も、もううんざりして相手してくれないんだと思ってる。
    だから元部下とか食事に誘うんだろうけど、それなりにいい店予約とかしてるし立場上断れないし、今私は一人の人を幸せにしてあげてるのだと思うようにしてる。(男女とも数人そういう人がいるけれど)

    +76

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/02(木) 19:34:52 

    >>21
    私誕生日も母の日もスルーしてるよ。
    されるにはそれだけの理由があるし。

    +53

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/02(木) 19:35:20 

    息子自慢する姑います?

    少しなら可愛いもんだけどこんなに素晴らしい息子と結婚出来てあなたは幸せねみたいに云われると、あなたの息子はそんなに素晴らしい人間じゃないですよと言いたくなる

    +81

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/02(木) 19:35:44 

    ・子供や孫の自慢話
    ・その子供を育てた私すごい話
    ばかり。
    私自身が、病気の遺伝で独身だからマウント?

    +63

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:10 

    >>31
    ~のにすごいねぇ!

    じゃなくて

    のに、ねぇ・・・?

    はトゲある

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:10 

    自分が大した事ないやつに限って自慢したがる傾向にある。

    +83

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:14 

    愚痴や不幸話よりは良い
    こっちも話しやすくなるし

    +14

    -6

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:41 

    >>1
    素直にすごいと言えばよくない?
    デキ婚、親の脛齧り、子ども部屋ばあじいとか、こんな人達はクズなわけで、計画性あって常識から外れた事してない自慢ならよくない? まっとうに生きてる普通の話題だよね?ピリピリしすぎ

    +18

    -28

  • 43. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:58 

    >>39
    雰囲気的には(あり得ないわ)どういうことなんでしょうねぇ?って感じだよね

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:59 

    そう言う人って同じ話何回もする上に、まとめるって事を知らんからしんどい。

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/02(木) 19:37:01 

    あ、そうなんだすごいねーよかったねーって言葉が欲しいんだろうからただだしくれてあげてるよ

    すぐ話流すか長くなりそうだったら無い用事作ってその場を去るね黙って興味もない話の聞き役なり続けるのしんどくない?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/02(木) 19:37:03 

    >>16
    最高www
    わたしも言いたいwww

    +121

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/02(木) 19:37:50 

    >>3
    年寄りになると、それがステータスみたいに感じる人いるんだよなー。どれだけ息子、娘、孫が気にかけてくれてるかって。

    +143

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/02(木) 19:38:20 

    >>1
    いる、部署に1人73歳の人。でも70代で独身子なし2名居るし私40代も子なし同僚30代独身こなしが居るので皆で自慢話を早めに流し別の話題を振る。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/02(木) 19:38:51 

    昔、職場の加齢臭プンプンの昭和ジジイが子供の自慢をするのが嫌だった。ホクホク顔で大したことないこと自慢されると「え?そのくらいで自慢?」って思ったけど、黙って聞いてたわ…

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/02(木) 19:38:56 

    真面目に聞かなきゃいいのに。
    みんな心に余裕ないね

    +12

    -17

  • 51. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:03 

    >>19
    どのペアで親子なのか、分かりにくいな…
    八級って漢検…?
    中学受験組は、何級まで取っておくんだろう…

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:20 

    >>21
    あらま!偶然ねぇ!うちの母も今日!

    私は完全無視しているので、
    夫に電話して来るw
    夫は優しいので、義母を蔑ろにはしないから

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:30 

    >>1
    アドレナリンが出るからやめられたいんだよ、仕方ない

    +7

    -6

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:40 

    ちゃんと自慢としてうちの子可愛くてさーとかの方がマシ
    自慢じゃなさそうに会話に織り交ぜてくる人って自慢してる自覚ない。知人が自慢する人嫌いって言っててあんたが言う?と驚いたことある

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:41 

    >>19
    いるよ普段穏やかそうなのに
    そういう競争的な時になると急に目つきが変わるママさん
    コンプレックスあるんだろうけど、お子さん大丈夫かなって

    +6

    -7

  • 56. 匿名 2024/05/02(木) 19:41:14 

    >>20
    専業主婦が気になるんだね笑
    私お金に困ってない専業主婦だけど、周りの専業主婦の友達や仲良い人は皆んな我が家と経済力似た人ばかり
    だから、自慢と思わない

    あなたは、専業主婦が羨ましいから
    専業を話題に出すのよ笑

    +26

    -28

  • 57. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:23 

    みんな何かしら自慢してない?
    私の知り合いは自虐風に旦那さんの自慢してくるよ。笑

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:28 

    最初はいい反応出来るんだけど、お年寄りは何度も同じ自慢話するから、3回目くらいになると反応に困る。
    「あー、前に言ってましたね」っていうのが限界。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:35 

    へ〜
    は〜
    ほ〜
    ふ〜ん と笑顔で返事する。
    そうすると何かを察して、話やめてくれる。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:55 

    >>34
    乗ってる電車が人身事故で止まっちゃってる時に、横にいた高齢ぎみ女性(元気そうではあったけど)が、まずは「人はぶつからなかったみたいね。良かったわ。でもずっと立って待ってるのしんどいわね~」って話しかけてきて、そこは私も「そうですよね。いつ動くんでしょうね」とか応じたんだけど、それを皮切りに、気づいたら息子の勤務先とかその子供(孫)のお受験合格の話とか、私はこの人と知り合いだっけ?ってほど話し始めて、電車運転再開すぐの駅に止まったときに「では、ここで降りますので」と降りて逃げた事あるw
    誰でもいいんだろうね。話さないと身が持たない病にかかってるのかも。

    +76

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/02(木) 19:43:17 

    うちの子をさり気なく下げて自分の子自慢する人なら知ってる。近所だけどお互いパートはじめて会わなくなって良かったと思っている。

    +22

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/02(木) 19:43:18 

    職場の子育て世代ママたちが 子供の学力、スポーツ自慢大会。私はいつもすごいですねーと言ってひたすら聞き役 

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/02(木) 19:43:29 

    >>1
    こういう人は自分の話だけ聞いて欲しくて、
    相手の話は聞かない、聞こうとしない上に相手の感情(空気)を読めないから嫌がられるのよね。

    うちの職場に社会人の息子自慢する人いるけど。
    こっちの話をしても、
    「あ、そうなんだ。でねぇ~・・・」と、
    こっちの話は聞き流し、すぐに自分の自慢話に持っていくから嫌われてる。

    +91

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/02(木) 19:44:09 

    >>9
    愚痴や不満はマイナスオーラに溢れてるから疲れるもんね。自慢だとしても幸せな話はマシ。

    +68

    -14

  • 65. 匿名 2024/05/02(木) 19:44:20 

    >>1
    結婚→妊娠→出産  
    当たり前の順序の人の話題には何にも思わない
    良かったねーくらい

    デキ婚とか、こういうだらしない人が子ども子ども言ってたりすると、子どもしか自分に取り柄無いのねとか内心思う

    +9

    -9

  • 66. 匿名 2024/05/02(木) 19:44:47 

    >>1
    同じ環境や金銭感覚の人同士でさらに仲良い関係だと、全く問題ないのにね。
    なんで仲良くもない職場の人間に話すのか?とはかなり思う。笑

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:35 

    別によくない?そーなんですねーって適当に聞いてればいいんだから。逆に根掘り葉掘りプライベートなこと聞いてくる人よいりよっぽどいいと思う

    +5

    -9

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:55 

    わかるー
    同じような境遇の人に話すならわかるけど
    自分より恵まれてない人に自虐風自慢する心根って
    ものすごーーーーーーーーーーく
    醜いよね
    人間の残酷さ汚さ見せつけてくんなって
    なるよねー

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:56 

    >>50
    自慢話にうんざりしてるトピにわざわざ来て説教する方が、よっぽど心に余裕がないと思うよ。

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:17 

    どこ行っても最終的には身の上話聞かされてしんどい。推し活とか。
    旦那がー、子供がー、マジで興味ない。

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:26 

    前の職場のベテランパートが娘、息子、お嫁さん、孫の話しいつもしてた。名前、勤め先自慢とかこっちが覚える位毎日。皆そうなんですね〜って聞いてたけど、またか〜みたいな空気。

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:37 

    自慢ばかりしてる人に限ってたいした子供や孫じゃなかったりすることも多いよ

    +36

    -5

  • 73. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:57 

    >>1
    話ならなんにも思わない
    snsにやたら投稿してる人は、うわあと思う

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/05/02(木) 19:48:16 

    >>56
    横だけど人に食わせてもらってるってなんか情け無いし(稼ぐ必要がないにしても 能力を活かせないってつまらなそう

    仕事が好きってわけでなくてもそう思う。

    +19

    -14

  • 75. 匿名 2024/05/02(木) 19:48:17 

    子どもや孫の自慢話は別に微笑ましいんだけど、自分の武勇伝と、自分の知り合いの武勇伝を延々と語るやつはうざい
    けっこう知り合いが~なんだよ!みたいな自慢になってない自慢をする人多いんだよね

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:31 

    >>11
    寧ろ自虐の方が多いよね
    子供や旦那の愚痴系

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/02(木) 19:50:04 

    >>9
    子供自慢をすごくするけど相手の事も褒める人いて嫌な気持ちにならない。マウントじゃないからだな。

    +91

    -7

  • 78. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:01 

    ママ友LINEでもあるよ。何気に自慢。笑
    「うちの子、他に何もできないけどこれだけはハマってくれて良かった笑」とか言いながら漢検何級だかの証明書の写真がきたよ。返信してない。グループLINEだからスルー。どうでもいいよ。

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:09 

    >>74
    あなたは無能だから旦那低収入の共働きなんだよ笑
    世間知らずすぎない?笑

    専業主婦って、皆んな専業なる前は社会人として
    働いて来た人ばかりですよ?笑

    専業主婦させてあげれる旦那と出会ったのは働いていたからですよ笑

    私も私の周りの専業主婦も、専業なる前は普通に働いていたし個人貯金あるよ

    +15

    -24

  • 80. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:11 

    >>38
    うちが本家だけど私の直筋は途絶えるから、次男家の妻からの曾孫自慢が酷い…
    それを何回も何回も、聴かされる私の祖母…
    祖母は可哀想だけど、無責任に結婚して子供に遺伝させる訳いかないの…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:52 

    小さい子供育ててる人も結構自慢多い。
    自慢だけなら良いけど「子供が育てやすいのは自分の子育てが良かったから」って思ってる。
    子供が成長したり2人目3人目が生まれて個人差があると分かってくるとそういう人もだんだん減ってくるんだけどね。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:18 

    >>1
    素直に凄いと思うし相手にも凄いっては言うよ
    でも延々と自慢話が続くのは周りの空気を読めてないしオツム弱い人だなーと思ってるw
    ハイハイスゴイスゴイー(棒)って適当に褒めておけばいいんだよ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:39 

    >>9
    心の余裕が違うよ>>1とは

    +47

    -7

  • 84. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:50 

    >>16
    ナイスです!

    +45

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:03 

    >>74
    例えば、良い大学や大学院まで出たのに専業主婦(夫)の人とか…?

    +7

    -4

  • 86. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:20 

    >>74
    情けないのはご自身では?
    専業主婦の旦那が専業主婦させてあげられる経済力を持っていて、専業でいいよと言ってるから成り立つ訳です

    情けないってよくわからないなぁ

    +15

    -12

  • 87. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:22 

    叔母がコレです‼️昔は私と同い年の娘自慢、今は私の息子と同い年の孫自慢。息子も嫌がってるから母にどうにかならないか聞いたら「今更何言ってる我慢しろ」と言われた

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:25 

    >>9
    確かに愚痴や悪口、文句よりはましだわ、子どもが作った借金の話しとか延々とされてこっちまでどんよりする。

    +72

    -5

  • 89. 匿名 2024/05/02(木) 19:54:14 

    会うたびに孫3人の大学生費用出してやったって言うおじいちゃんいるもう130回は聞いた‥と思う笑
    余裕があって羨ましいけど、それ以外何もないんだろうな
    旅行に料理に習い事にエステに勉強会にって毎日忙しい近所の人の話はいつ聞いても楽しい毎回違う話だし「忙しくて子供や孫に会う暇がない」って言ってる

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/02(木) 19:54:18 

    >>36
    >>52
    ありがとうございます。
    今年は忙しかった~と忘れたふりします。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/02(木) 19:55:08 

    >>1

    自慢じゃなかったとしても、『常に子供の話しかしない人』って疲れるよね。

    というか、もはや内容が子供絡みじゃなくても、『常に1種類の話しかしない人』って本当に疲れる。

    実際にいたのが、

    ■子供、旦那の話ばかりの人

    ■彼氏の話ばかりの人

    ■推しのアイドルの話ばかりの人

    ■推しのバンドの話ばかりの人

    ■ゴルフ(趣味)の話ばかりの人

    ■ワイン(趣味)の話ばかりの人

    ↑もうね、何の話でも絶対に『◯◯の話に持っていく人』がいて、聞いてて頭おかしくなりそうだった。

    他の話題ないの?みたいな。

    例えば、仕事中の雑談も昼休憩の雑談も、仕事中に部下を注意する時にも『ワインが、ワインが〜』って言ってきた女上司とか。

    ※みんなが新作コスメの話をしてる時に『私は◯◯っていうワインをいま狙ってるの』って言ってきたり、誰も聞いてないのにワインの知識を語り始めたり、部下の指導でも『ワインが熟すようにどうのこうの』って指導してたり。

    本気でしつこすぎた。

    子供の話でも、推しのアイドルの話でも、ワインの話でも、それが沢山ある会話のレパートリーのうちの1つなら全然いいよ?

    天気の話をする日もあれば、政治の話をする日もあれば、野球の話をする日もあれば…みたいな人がたまに我が子の話をする『日がある』のは気にならない。

    だけど、口を開くたびに本気で1種類の話しかしない人っていて、そういう人は本当に殺意を覚えるほどストレスw

    前の職場で、本気でどんな話でも『うちの小4の息子が〜』に繋げる超絶しつこい女がいたんだけど、あまりにもストレスすぎて、私はその人と休憩時間をわざとズラしてたし、仕事中も誰かの話を受けて

    『あ、それならうちの息子もだよ〜。うちの息子はね〜』

    って始まったら、私はあからさまに話の途中でもその場を離れて仕事に戻ってた。

    頼むから、もう少し会話のバリエーションを豊かにしてくれ

    +26

    -13

  • 92. 匿名 2024/05/02(木) 19:56:37 

    >>5
    そうそう。そういう人同士で話しておけばいいのよ。近所にもいてるわー、孫自慢合戦繰り広げるおばちゃん。お互い満足そうだから、それはそれでいいじゃないって遠巻きに見てるよ。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/02(木) 19:56:51 

    あれじゃない?人生も終盤にきて
    周りと比べて自分の人生の成績を誇りたいんじゃない?

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/02(木) 19:57:09 

    >>3
    前住んでた家の隣のじいさんがそうだった
    会えば「◯◯大学院卒で◯◯に就職した孫が〜」って聞いてもないのに勝手にペラペラ喋ってたけど全然興味ないんだわ

    +103

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:29 

    >>3
    うちの義母は結婚してない孫に早く結婚してひ孫をみせろって言ってる。友達にひ孫ができて悔しいみたい。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:48 

    >>85

    私の周りの専業 

    ○姉が早稲田出て専業主婦だよ
    早稲田行ったから年収高い旦那と知り合って専業だよ

    ○友人も専業してるけど、キャバ嬢しててお客と結婚して専業主婦になったよ 旦那は営業マンで年収は4桁

    私も専業、旦那年収600万の時に結婚、私は年収300万
    8年共働き、旦那役職者になり年収1300万になって
    私は専業になったよ  しばらくしたら子ども達自立するからパートくらいする気だよ

    専業にはいろんななり方があるんだん

    +10

    -5

  • 97. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:57 

    >>76
    そうだよね。
    アラフォーだけど、自分含め周りも自虐が多いわ。
    子供が全然勉強しなくていつもテスト悪いとか、口うるさく言わないと何もしない!とか。
    もうテンプレだな

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:06 

    職場の独身女性は姪っ子の自慢話ばかり。どんな話題も姪の話にすり替える会話泥棒。朝礼のスピーチも毎回その話題。子供や孫以上に興味ないw

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:19 

    娘が看護師になった自慢したいみたいで「うちの子国家資格に受かったのよ!国家資格に!」って、ずっと言ってるババアがいるよ

    皆「そうなんですね〜」しか言えない

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:07 

    >>95
    化石を見る目で見ればいいんだよって孫に教えてやってよ。昔はあんな価値観のヒトがたくさんいたんだよーって。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:14 

    >>8
    見たことあるのに分からない。名前の一欠片も出てこない、でも顔は知ってる。誰や。

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:50 

    >>1
    逆に、子供さんからめちゃくちゃ良くしてもらってる親のくせに、謙遜ということを勘違いしてるのか、
    全然してもらってないみたいにいう高齢者も多くいる。
    子供さんからしたら、凄く嫌な気分だと思う。褒めてもらいたくてするわけじゃないけど、色んな犠牲を伴いながらやってあげてることをなかったことにされるわけだから

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/02(木) 20:04:39 

    町内会のお祭りがあって初めてお手伝いすることになり初対面のお婆さんが「孫が中学生で170㎝もあるのよ」と話しかけて来た
    心の中で「男女どっちやねん?誰が興味あんねん?」と思いながら「それは凄いですね」と笑顔で答えた

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/02(木) 20:04:40 

    その自慢してきた相手の子や孫より、自分の身内が同じことでレベル上だった時どうしてますか?私は今ではスルーしてたけど、今度そういうことがあったら思い切ってうちの方が上ですって言ってみたくてw

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/02(木) 20:06:39 

    >>91
    子供や旦那の話だけの人いるから、私は趣味(ガチ目サポ)の事だけ話すかな…
    私は、表向きには実際に患っている病気で独身だけど、本当は

    「ガチ目サポするには、子供どころか男性すら邪魔」

    だと思っているからだから。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:02 

    まだ友達や職場の人なら100歩譲っていいとしても、美容師やエステ、習い事でこちらがお金払って時間買うみたいな所で一方的に子供とかの話する人って接客業失格もいいとこだと思うわ。

    +30

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:19 

    >>83
    余裕のある人の周りには余裕のある人が集まってくるから楽しい会話できるよね
    >>1の主からはかなりの陰オーラ感じるわ…

    +20

    -11

  • 108. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:32 

    他人の子供、孫、配偶者のことを根掘り葉掘り聞きたがる人もいるよね うざすぎる

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/02(木) 20:09:33 

    自分が自慢できることはないから
    子供や孫で自慢して満足してるだけだよね
    無理しなくてもいいのに

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/02(木) 20:10:14 

    相手は普通に話してるだけなのに、主が勝手にひねくれてマウントマウント言ってるだけじゃなく?

    そんなに自慢ぽい人っているかな?
    大抵みんなへりくだって話してるけど

    関わってる人や環境のレベルが低すぎるとか?


    +1

    -13

  • 111. 匿名 2024/05/02(木) 20:10:42 

    >>3
    そりゃ孫がいるんだから年寄りの話でしょ

    +13

    -4

  • 112. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:12 

    >>79
    旦那の収入で充分だけど、どうしても仕事したいんだよ
    そういう人は女医だったり士業だったりする

    お金のためだけというのが狭い考え方

    +16

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:38 

    >>74
    親に子供や孫の顔を見せられずに親不孝な人生を送っている方がよっぽど情けないです。
    専業主婦を批判してもあなたは幸せになれないからもっと努力しないとダメだよ。

    +7

    -17

  • 114. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:39 

    >>72
    わかる。自慢の方向性がおかしい。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:40 

    自慢したい義理実家には孫の情報提供の代わりに支援してもらう気持ちで付き合っています。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:51 

    >>34
    日帰り温泉でもよく聞く会話
    黙欲という張り紙が年寄りには見えないんだろうね
    スマホも脱衣所で使ってるし😒💢💢

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:02 

    小学校母にもいる〜
    異性で学年も全然違うから、おだてておけばいいやと思って何とも思ってないけど、これが同性で学年近い母がいるとなんかピリつくんだよねぇ
    面倒

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:43 

    >>1
    私専業なんだけど、

    デキ婚して、親元で世話になり生活費入れずに共働きしてお金貯めてた知り合いに、「自分じゃ何もあなた買えないもんね」って言われた時に、イラっとして殺してやろうかと思ったww。

    ムカついたから、専業主婦だけど貯金あるよ、あなたと違ってできちゃった婚じゃないし専業なる前に真面目に働いて貯めてたからねと
    言ってやったわ

    +10

    -5

  • 119. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:47 

    >>85
    いるいる
    御三家私立女子校で在学中は鉄録会まで入ってた人 大学は私立御三家
    なのに就労経験なし
    もったいないわ

    +5

    -5

  • 120. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:21 

    >>101
    自己レス。石橋さんみたいな人?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:49 

    >>86
    その言葉に甘えてしまうのか
    親のお金で生きてる子供と変わらないね

    +2

    -8

  • 122. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:56 

    >>3
    入院患者同士で大事にされてるマウントがあるみたいで父親がコロナ前に入院した時、同室の人と張り合って毎日見舞いに越させようとしてめっちゃめんどくさかった

    +52

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:05 

    >>11
    うちの義母もしてる
    子ども孫が遊びに来てくれる私がステータスみたいよ
    お年寄りあるある

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/02(木) 20:14:49 

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/02(木) 20:17:07 

    >>6
    本っ当どうでもいいよね
    本当に心を許せる仲の良い友達ならいいんだけど、それ以外の人の身内の話はマジでどうでもいい
    よくそんなつまらない話できるねって思う

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/02(木) 20:18:32 

    >>3
    なんだろね
    この世代って自分が子育てしてる時は自分の子供を褒めずに人前で貶してた世代が多いのに

    +91

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/02(木) 20:18:54 

    >>1
    まさにそう言う人が近くにいてうんざりしてるところだ。自分が出世できず卑屈になってる人なんだけど、もう子供だの奥さんだの、自分以外で必死にマウント取ろうとする。大人しく聞いてやってたのに、相手を持ち上げてやらないことに腹立てて、喋るたびにこちらのことを馬鹿にしてくるようになった。赤の他人を不満の捌け口にするなと思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/02(木) 20:18:59 

    >>79
    働いてるのは収入が少ないからと決めつけるのが世間知らず

    能力を活かすことに喜びを感じる人もいる
    あなたには仕事は向いてなかったんだろうね

    +18

    -2

  • 129. 匿名 2024/05/02(木) 20:20:06 

    自慢話嫌いじゃないよ
    するのは嫌だけど、聞くのは好き

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/02(木) 20:20:08 

    たまにの自慢なら構わないよ。素直にすごい!って思うよ。口を開けば自慢、LINEで画像付き自慢とかはうんざりしてくる。LINEの自慢は逃れられないからね。スタンプで返してもお構いナシ。私が寝たあとにも何件も。放置してもめげず。友達いないんじゃ?って思われがちだけどお友だちはたくさんいる。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/02(木) 20:21:35 

    >>15
    息子の子供だよね。
    娘だったら娘側の母親がお世話するからだいぶ立場違うよね。
    息子ってやっぱりさみしい。

    +21

    -6

  • 132. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:05 

    話を聞かされる側はもちろん、
    話のネタにされ個人情報をバラまかれる
    子供さんや孫さんも迷惑してるよ。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:08 

    >>108
    そういうのってよそでスピーカーしているよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:52 

    >>126
    うちの母だわー近所の同級生の親もそうだったかもw
    そして今は孫マウント大会だよ
    「孫たちがよく帰ってきて忙しい人」が上らしい。まじでアホくさい

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/02(木) 20:23:07 

    >>51
    4級は取っておくのかな。
    子供・孫の自慢話にうんざり

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:34 

    >>6
    旦那話も興味ないし、大抵オチも笑いどころもないから今何でこんな話されてるんだろうって思う
    全然違う話してたはずなのに無理やり旦那話に持っていく人いる

    +40

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:57 

    >>71
    「うちの孫が〜」って話出したら「◯◯大に通ってる、サッカーやってた優秀なガル男くんですね」っていつも聞いてる内容をこっちから言っちゃったらどうかな

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/02(木) 20:26:53 

    >>121
    家族だよ?何が悪い?
    自立したいならお好きにしなよ笑
    余裕ない人は足引っ張りたがりだよねー
    なんで、自分と同じく苦労させたいの?笑
    働かなくて生活困らないお金あるなら働かない

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2024/05/02(木) 20:27:15 

    大事にされてる自慢する人、だいたい大事にされてない

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/02(木) 20:27:22 

    >>15
    会わせてもらえないのかな

    +16

    -5

  • 141. 匿名 2024/05/02(木) 20:28:07 

    ほんとに良い話なら褒め称えて終わるけど、モヤッとするの多いからいらつく
    同居(離婚して出戻り)してる息子がスマホ代払ってくれるの!
    ってその前に息子テメーは家賃払え!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/02(木) 20:28:09 

    >>112
    したいならすれば?
    なぜ専業が気になるの?笑

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:01 

    >>112
    私の周り、低収入共働きしかいない
    女医や士業は専業バカにしないよ
    だってその人達は専業見下してないから

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:45 

    >>128
    世の中、女医、士業の共働き少ないよ?笑

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:59 

    歩いてたら知らない婆さんに呼び止められて延々と息子自慢されたよ。
    息子の年齢的にバブル世代で、専門卒でも某有名企業入れて管理職になれたのが自慢みたい。
    こちらは何も言ってないのに「あなたの旦那さんなんてどうせ大学出てもろくでもない会社でしょ?うちの息子みたいに大企業じゃないでしょ?」とか決めつけ&失礼なことを言われた。
    変な人に関わりたくないから無視したけど。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/02(木) 20:32:15 

    >>137
    よこだけどそれくらい覚えてもらえるならって
    そうそう!その子がね!って話しはずんじゃいそう

    毎回興味なさそうに、え?大学行ってるですね〜
    おいくつでしたったけ?
    え?サッカー得意なんですね〜初めて聞きました!って言ってたらあんまり言ってこなくなるよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/02(木) 20:32:24 

    >>1
    正直、共働きのとき専業主婦バカにしてました

    でも、旦那が年収1500万稼いで来たら
    馬鹿馬鹿しくなり仕事辞めてしまいました、、🥳

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/02(木) 20:33:12 

    >>1
    心狭いなー、めんどくさい

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:07 

    >>9
    自分が幸せな人は他人の自慢話も楽しく聞けるよね。
    子供も孫もいない、そして今の生活が幸せでもない人は
    こういう話題嫌いだろうなーとは思う。

    +59

    -15

  • 150. 匿名 2024/05/02(木) 20:35:11 

    >>9
    というかさあ
    あなたはそういうの話さないのに相手は一方的に話してるんでしょう?
    空気全く読んでない相手なのでは

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2024/05/02(木) 20:35:57 

    >>149
    ペット飼ってなくても延々と相手のペット談義や趣味の話を聞いてるの?

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/02(木) 20:37:08 

    >>145
    知らない人ならいいじゃん。私なんか近所の婆にそれやられてるよ。一族みな経歴学歴が立派で裕福な家の奥さんだけど実はかなり闇が深い家の婆。あの家には生まれたくない。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/02(木) 20:38:09 

    義母に還暦祝いはVUITTONのサイフ欲しいと言われた、自分の妹やババ友に自慢したいらしい。普段は使わなくてその人達に会う時だけ持って行くんだって。そして早く同居して欲しいと、妹が息子夫婦と同居してて悔しいんだって。あなたの見栄のために嫁の私は不幸になってもいいのかと。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/02(木) 20:38:21 

    いつも思うんだけど一方的に話さずに空気読んで話題したら良いだけでは
    いくらでも話題ってあるのに色んな立場の人がいたらその場その場で話題変えりゃいいじゃん
    話題ってもっとあるのだから

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/02(木) 20:41:13 

    >>9
    私も自慢話は素直に良かったとか凄いねと思える。お金持ちの話とか面白いし。年取って他人と比べなくなったし、それなりに満たされてるからかな。若い時は嫉妬とかあったかも。
    1番嫌なのは知ってる人の悪口とか噂話。返答に困るし聞いてて不快。

    +56

    -6

  • 156. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:19 

    >>3
    最近は自慢されたら『3年前にも聞きました』『その話先日もしてましたね?』はっきり言うようにしてる
    実際娘が豪華客船で旅行した話三回、孫にランドセル買ってあげた話5回聞いてる。初めて聞く自慢話は長くなりそうなら『ごめんなさい忙しいので』逃げる

    +48

    -2

  • 157. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:20 

    中高生の子がいます。
    去年就職したのは10人もいない職場だけど、お子さんたちは東大出を筆頭に医者、同志社数人、慶應、他はみんな国公立に進学で良い所に就職し結婚とみんな優秀なお子さんばかり。
    どこの進学校かと思うほど。

    職場内でも自慢ともマウントともつかない会話が飛び交ってますが「すごいなぁ」と思うだけで気にしないようにしています。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:54 

    >>153
    いつも自分と他人を比較して勝ち負けにこだわってるタイプですね。私の実母にそっくりです。今年は母の日に高価なプレゼント欲しいの、友達と集まった時に話題になるからって言われました。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/02(木) 20:48:35 

    >>8
    孫さんいい笑顔だね

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2024/05/02(木) 20:50:32 

    >>143
    心の中でどう思ってるかわからないよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/02(木) 20:51:52 

    >>142
    3号被保険者の事あるから、社会全体に関わる問題だし、

    諸外国より女性の社会的地位が伸びないのは、そういうことに原因があるからってことを考えると気になるよね

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/02(木) 20:53:46 

    >>9
    そう言えるのは、たまに会って聞く程度だからなのではないかな。
    私も最初はそう思っていたけど、会う頻度が高く、毎回孫自慢聞かされると心底うんざりするよ。

    +25

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/02(木) 20:53:55 

    子供はまだ許せる
    孫はさすがに知らん、知らん人が産んだ知らん子や

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:25 

    >>144
    少なくてもいるよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:35 

    >>9
    本当にそれ
    中身カラッポにしてウンウン聞くふりしてりゃいいだけ
    愚痴悪口より数百倍マシ
    こちらから話題ふらなきゃいけない苦痛に比べたらずっと楽

    +24

    -3

  • 166. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:49 

    >>160

    分かるよ
    産婦人科医は特にね、共働きって偉くないよ
    子どもにしわ寄せいってるからね

    働いてるのは親都合です
    専業主婦は自分の子を育ててます

    海外はベビーシッターが当たり前の国だから
    共働きが成り立つんだよ

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2024/05/02(木) 20:56:56 

    >>138
    おこちゃまだね

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/02(木) 20:59:02 

    >>167
    働かなきゃいけないのはあなたの自己都合でしょ?笑
    苦労しなくて良い苦労はしません
    もちろん我が子にもそう教えてますから

    苦労が美徳なの?笑
    ちなみに、私専業で学費貯めてありますよ
    医学部なんて行かないし、一気に数百万払う訳じゃないし

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:07 

    普段から息子さんのことを小さい彼氏、一緒に出かけることをデートと言ってる友達
    母の日に息子さんからお花をもらって、どんな気持ちで買いにいってくれたんだろう、お花やさんなんて普段行ったことないのに、と嬉しそう
    最初はよかったね優しいねって返してたけど、付き合いたての彼氏との惚気みたいにいつまでも繰り返し聴かせられてちょっと引いた
    小さい彼氏って言うけど、息子社会人だし

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:39 

    >>164
    私の祖母(90すぎ)の友達の女医、大学教授、NHKみんな子持ちでもはたらいてたよ

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:40 

    もうすぐ母の日だから、いつも以上に自慢話聞かされるだろうなあって覚悟してる(笑)お花貰った料理も作ってくれた温泉に連れて行ってくれたプレゼントくれた運転もしてくれた孫が絵描いてくれた、全部息継ぎ無しでひっきり無しに喋ってくる

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/02(木) 21:07:14 

    >>126
    歳をとると自慢するようになってくるし、さりげなく相手を下げるような発言してくるようになるよ
    親もそうなってきてアレ?てなってる
    前頭葉が衰えてきてるのかね

    +47

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/02(木) 21:08:00 

    >>168
    働くことが苦労だと思ってる時点でだめだ。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/02(木) 21:10:09 

    >>113
    親に孫の顔を見せられないってなんで決めつけてんのかな?

    それにしても、孫の顔見せられないから親不孝ってすごい凝り固まった価値観だね。
    やっぱり専業主婦してると世界が狭くなるからそうなっちゃうのかな

    +18

    -2

  • 175. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:25 

    >>113
    この人60代?

    +13

    -3

  • 176. 匿名 2024/05/02(木) 21:12:35 

    >>1
    でも友人でもない仕事場の他人と仕事以外の話となると、自分の趣味とかどこのパン屋美味しいとか家族エピとかじゃないの?
    推しの話とかされてもそれこそふーんだし。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/02(木) 21:16:46 

    >>6
    他所の家の事詮索しまくりで批判貶めるよりまだいいと思うよ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/02(木) 21:16:55 

    少しならいいけど
    1時間以上孫の写真と孫自慢聞かされると
    うんざりする

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/02(木) 21:17:40 

    >>153
    姑側の立場だけど娘もいる
    娘が旦那の親と同居するのも反対だし私も同居は望まない。プレゼントおねだりなんて絶対にしない
    距離感大事よ、嫌われたって構わない
    応じれないものははっきり断ればいい

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:31 

    >>173
    苦労でしょ?笑
    子どもいなかったら働いてるわ暇だし

    でも子どもいるから!子どもに皺寄せ行くんだよ?
    共働きなんて、たまにしかまともなご飯作ってないだろうし、勉強なんて見てあげる暇も無いよね

    フルタイム共働きなんて苦労でしかない
    子どもにも悪影響


    じいばあが近くにいて、保育園送り迎え、ごはん作り、勉強見てあげる、とかしてくれるのかしら?

    塾に通わせたとしても、専業は自宅で一緒に復習してあげれるんだよ

    ちなみに、東大行く人は母親専業主婦ばかりですからね

    +2

    -8

  • 181. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:32 

    息子が西日暮里の男子校に合格した🌸
    まだまだお金かかる息子です🤣

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:13 

    #孫の笑顔が元気の源
    #バババカ
    #孫には甘い
    #目にいれても痛くないとはこのことか

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:26 

    私は職場の人しか例がないけど、子供の自慢をして来る人は仕事が出来ない人。そこしかないんだろうなと思って聞いてあげる。自分自身が誇れるものがないんでしょ。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/02(木) 21:23:47 

    >>172

    相手を下げるような事を言ったら嫌われると思うんだけどなんでなんでしょうか

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/02(木) 21:25:20 

    興味ない人の関係者の話とか全く興味ないよね
    よほど面白い話なら聞くけど、芸人でもないから中身もないし
    職場にくるお客さんの娘の旦那の弟と同じ学校に通う人の祖母が靴下をゆっくりはいた、みたいな話興味なくない?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:20 

    snsだと子供の自慢合戦してるよね
    相手の子をほめつつ自慢の子供の自慢を織り混ぜる

    みてるだけでも疲れるから自慢しあってる当事者同士はもっと疲れてるだろうな

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:52 

    面白いわけではないけど、人の悪口よりはいくらかましかも。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/02(木) 21:28:38 

    本当に幸せな話と、マウント取りたい自慢話の違いって聞いてる方にはよく分かる。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/02(木) 21:29:13 

    >>149
    でも幸せ話一方的にしてる人って、人の幸せ話は聞かないと言うか聞きたくない人多いよね。
    一方的な人ね。
    そう言う人って幸せじゃないんだろうね。

    +32

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/02(木) 21:30:18 

    >>10
    子供居ない相手に毎日のように自分の子供の話する人いるじゃん
    親しくもない人の会ったこともない子供の話なんてされたってうんざり以外の感情湧かないよ

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/02(木) 21:32:43 

    うちの葬式の時に親戚に子供自慢された時はもう帰ろうかなって思った

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/02(木) 21:36:42 

    うわあ、、超おもしろくない、、、
    もう相槌も打たず、無表情で一点を見つめる

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/02(木) 21:36:47 

    高齢者と関わる仕事してるけど、自分の趣味とかがある人はあんまりしない
    ない人は子供、特に孫が全てって感じで常に自慢話してる

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/02(木) 21:38:53 

    葬式などほぼ他人の親戚とかの集まりは、なるべく自分含め子どもの情報知られたくないから、むしろ相手の自慢話でもなんでも良いから聞き役に徹しておじさんおばさん達の話聞き出してる

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/02(木) 21:42:05 

    >>174
    その言葉、そっくりそのままお返しします。
    結婚もできずに子供も産めない人生送ってるあなたには一生理解できないと思います。
    一生その凝り固まった価値観のまま生きていってくださいね。

    +2

    -13

  • 196. 匿名 2024/05/02(木) 21:48:25 

    孫の自慢話なんてかわいいもんじゃん。
    不出来な嫁の話なんて相槌も打ちたくないよ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/02(木) 21:50:59 

    >>92興味ないなら遠巻きに見なくていいよ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:56 

    >>1
    子どもまだ小さいけど、そんな自慢するのが世の中なんだね…。めんどくさー。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/02(木) 21:52:20 

    >>1
    既婚子ナシだけど後で結婚した弟夫婦に子供生まれて母親がハイになって孫の写真とか動画見せつけてくるのウンザリする。
    会った事ないのに義母とか旦那にも孫ドヤしててみんな困ってたよ…

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/02(木) 22:01:17 

    >>180
    仕事楽しいっていう人もいるよ

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/02(木) 22:02:15 

    >>195
    結婚もできずに子供も産めない人生送ってるって誰が言いました?

    +5

    -4

  • 202. 匿名 2024/05/02(木) 22:03:21 

    >>113
    あなたの遺伝子残しても世の中の迷惑じゃない?

    +10

    -4

  • 203. 匿名 2024/05/02(木) 22:05:45 

    >>121
    なんか専業論争以前に心に余裕なくて大丈夫かよ
    キリキリキリキリしてんな

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/02(木) 22:06:42 

    子供や孫の自慢ならかわいいもんだよ

    義母なんていつもここから500キロ離れた自分の実家の人達の自慢大会。
    昨日も義母が姪の話をするのを無表情で聞いた。会ったことない人

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/02(木) 22:08:49 

    >>154
    何度でも自慢話に戻すんだよ会話不能

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/02(木) 22:09:48 

    >>157
    良い勉強方法教えてもらえるからいいね

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/02(木) 22:16:40 

    義父がペラペラペラペラどうでもいいことをあちこちで話すから、うちの家庭の情報は最低限しか与えない事にしてる。

    義理とは言え、身内が口が軽いのは恥ずかしい。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/02(木) 22:18:14 

    >>1
    わたしは自慢の方が聞ける。逆に軽い愚痴ならまだしも笑えない愚痴の方がきつい、特に結婚相手や子供貶す系はきつい。
    旦那はATMって共働きの知り合いが言っててうわーってひいた。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/02(木) 22:19:03 

    >>184
    その抑制が衰えるのと判断ができなくなってきてるんだと思う

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/02(木) 22:22:24 

    >>189
    うちの叔母がそう。
    娘と娘婿と孫の自慢ばっかりしてる。

    お金もあるし健康で何不自由ない生活してるのに、
    私や私の子供や母にいい事があったら面白くないみたいで何かと貶してくる。

    少しでもこちらに悪い事があったら
    大変やね〜、大丈夫?って言いながらニヤニヤしてる。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/02(木) 22:22:32 

    >>64
    自慢話はそうなんですねー幸せですね!良かったですね!で済むけど性格ブスから一方的な悪口ばかり聞いてるとあんたが悪いでしょ
    離婚したらいいじゃんってなる。モラハラだけど離婚するつもりない人から聞かされる方がキツい

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/02(木) 22:23:56 

    >>8
    ワロタ。
    こんな孫なら自慢したいw

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/02(木) 22:38:10 

    >>3
    いるいる!!職場の70代の婆さん、
    娘は介護職のベテランだーとか
    すぐ娘の話に繋げようとする。

    マジで話したくない。

    +34

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/02(木) 22:45:53 

    >>181
    この前のインスタトピ見たでしょ😏

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/02(木) 22:49:53 

    自慢じゃなくても、
    興味の無い話しを延々と聞かされるのはストレスだよね。

    普通に挨拶→ちょっと雑談→話しを聞いてくれる人だと思われる、で
    何度失敗してきたことか。

    正直よそのお宅の子供や孫の話しなんて聞きたくないよ。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/02(木) 22:54:13 

    >>207
    それは困るね。
    義父さん職場とか趣味の場とかで喋っちゃってるのかな?
    たぶん聞かされてる側も毎回興味なくてリアクションとか困ってると思う。
    なんでみんなが迷惑してること気づかないんだろうね。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/02(木) 23:05:36 

    >>21
    自慢してくるならわかりやすいけど、うちの母は心配している風を装って聞いてくる。でも高校も大学も兄よりも私の息子のほうがかなり高めになったから、気にしてない風を装ってるけど、かなり面白くないって顔に書いてある。すごく不機嫌になってて流石に私も母の態度に引いたww

    +11

    -6

  • 218. 匿名 2024/05/02(木) 23:07:39 

    >>3
    婆さん事務員が自慢してくるよ。
    子供が書斎ありの戸建て買ったとか。
    地獄はこれからなのにな〜って思う
    65歳でリタイヤできない母親の援助すればいいのに

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/02(木) 23:07:53 

    へぇーすご~いって言うだけならタダ!このGWも存分に義母の自慢聞いてやる

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/02(木) 23:11:17 

    >>1
    仲良しエピソードなら微笑ましい
    子どもの成績とか学校の自慢だと残念
    というか意味わからん
    自分じゃないでしょって思ってしまう

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/02(木) 23:23:09 

    >>47
    年寄りの井戸端会議でまさにそんな感じのマウント合戦が繰り広げられている現場に遭遇したよ
    横通り過ぎるだけでもげっそりした

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/02(木) 23:43:22 

    >>1

    「自慢話、聞きます。3分1000円〜」

    「自慢のお子様、お孫様のことを思う存分語りたい!自慢したい!そんなお客様に大好評」 

    「『うらやましいわあ』『愛されてるのねえ』
    『そんないい子、なかなかいないわよ』
    『さすが!優秀なのねえ』など、お客様の自慢心を満たす賛辞を浴びせます」

    って看板を持って歩けばいいよ。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/02(木) 23:44:11 

    >>1
    息子(23歳)の話ばっかりずっとしてる元ヤンおばちゃんにみんなイライラしていたんだけど、ある日かなり強そうな男性がオメーの息子の話なんかどうでもいいんだよ!!!と怒鳴ってすっごいスカッとした。
    次の日からまた始まった。

    +22

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/02(木) 23:45:30 

    >>20
    リタイアした高齢男性は、会社員時代の役職や仕事の手柄の自慢をするらしい。
    女も男も高齢になると何で自慢するんだろうね。

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/03(金) 00:01:45 

    >>223
    うわーw
    スカッとしたのに!

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2024/05/03(金) 00:26:59 

    >>204
    聞く方は困るよね
    親戚どころか友人知人とかね
    もはや人脈自慢

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/03(金) 00:29:02 

    勝手に子どもや孫の写真見せてきてうっとおしい

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/03(金) 00:54:09 

    >>21
    ええ?!ちょっと理解が追いつかないんだけどあなたの子供さん(あなたのお母さんの孫)を蹴落としてでもあなたの弟さんを持ち上げたいの?!ヤバいな…
    あなた偉いよ…私だったら早々に「一生弟だけ可愛いがってろ!」て絶縁してるわ。
    私は親じゃなく実の兄がこういう事してきたから絶縁したよ。自分の子可愛さに他の子供下げてさぁ。
    あなたやあなたの子供さんを傷つけるような人関わらない方が良い。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/03(金) 00:56:48 

    そうそう独身子なしの私に
    子供の話ばっかりしてくるの謎だわ
    そういう話はママ友に聞いてもらってくれ
    あとペットの話も興味ないから辛い

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/03(金) 00:58:05 

    >>200
    横だけど仕事楽しい人は働いてればいいんじゃないの?
    何故専業主婦家庭で満足してる人を無理矢理働きに出させたいのかがいつも謎過ぎる。

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2024/05/03(金) 01:14:43 

    >>21
    相当変わっていますね
    孫と子を比べて子自慢て、お母さんなのに申し訳ないが随分幼稚な頭で呆れます
    そんな歳になったらもう性格も変わらないだろうから、孫である息子くんの為にもあまり関わらないのが賢明かもね

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/03(金) 01:30:11 

    >>10
    全然知らない子供や孫のどうでもいいオチのないエピソード延々と聞かされてごらんよ、ペットの話のがましだわ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/03(金) 01:33:28 

    >>123
    義母のご近所さんは子供や孫の訪問が多いみたいで、こっちも負けたくないから今週末来て、と言われたことあるよ。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/03(金) 01:34:10 

    美容室行くと大声でずっと子供自慢孫自慢してる高齢者よく見るからうんざりしてる
    個室ブースだろうとめっちゃ大声でマシンガンみたいに自慢してる

    でもよくよく聞くと、子供に全然会ってもらえてないのw寂しさからのマウントなのかも

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/03(金) 01:38:48 

    多分あまり会いにこないけど、高学歴や大手企業に勤めてる子供や孫を持つ人は、その肩書き自慢でマウント

    そんなに学歴とかは誇れない子供や孫を持つ人は近所に住んでるとかしょっちゅう遊びに来てくれるとか気にかけてくれるとか自慢でマウント

    お互いに不毛なマウント取り合いまくりだからキリがない

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/03(金) 01:48:54 

    私は毒親持ちなんだけど、彼氏に両親に大切にされてる話をしょっちゅうされて、将来の子供のための服を買うのにつきあわされて、つきあうのが無理になった。そういう人がいい親になるのかもしれないけど、自分がすごく辛くなった

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/03(金) 02:04:25 

    姉の子どもが難関中高一貫校に入学した時はすごかった。受験した学校全部上位の成績で受かったとか東大も狙えるとか
    そういう親の圧のせいか小児うつになっちゃって結局高校からは通信制に行ってるみたいだけど今はほとんど子どもの話しなくなった。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/03(金) 02:11:24 

    本当はもっと職場で雑談とかしたいのに、そうすると孫の話ばっかり聞かされそうで貝のように過ごしている。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/03(金) 02:22:33 

    >>9
    自慢だけなら別にね。
    たまに自分の孫が優秀な高校に入学できて〜の話をしてきた後に「ところで姪っ子さんが同い年くらいだったよね?どこの高校に行ったの?」とか言ってくる奴が本当に厄介。
    さぁ?とはぐらかすと「覚えられないくらいのところか」と嫌な言い方してくるし、ちゃんと答えると孫より優秀なところだったりするから途端に不機嫌になるの。
    お前から聞いといてなんなんだよと思う。

    +26

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/03(金) 02:28:40 

    子供の話を全くできない友人関係って何?って思う。子供いない人の前ではわざわざしないけども、それが留学や赴任してるとかになると自慢になるんだとしたら、何も話せなくない?

    何の話ならいいんだろう、旅行も子供の話も旦那の話も買ったものもダメだとするとドラマや映画ネタとか姑な悪口とか??

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/03(金) 02:30:41 

    >>91
    あんたの話が1番鬱陶しいよ、空気読んでw
    長すぎるんだよ、多分周りからそう思われてるよ

    +4

    -10

  • 242. 匿名 2024/05/03(金) 02:43:31 

    >>9
    こういう風に考えられる人が世渡り上手なんだろうな
    羨ましいわ
    私はどうしても心が狭くて自慢かよ、ちってなってしまう
    幸せは自慢するものじゃないって考え方で生きてきたし。尊敬する人がそう言ってたのもあって

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/03(金) 03:23:15 

    >>15
    うちの親がそういうタイプ。
    孫とか興味ないわー、って言われるのかなり悲しいよ。

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/03(金) 03:32:16 

    あまり人を羨ましいと思わないから自慢されていたとしても気づかずただの日常会話として聞いてるかな。へーそうなんだーで実はあんまり聞いてない時も多い
    たしかに自分に関係のない話はつまらないけどぶっちゃけ相手との関係性によるんじゃない?好きな人ならわからないことも知りたいと思うし、そもそも苦手な相手だとどんな話を聞いてもうざいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/05/03(金) 05:53:50 

    >>157
    うちの職場もパートさんたちのお子さんが全員東大京大阪大北海道大と←地方なので国立主義です笑
    すごい。
    しかも塾なしとかで。

    でもお互い子供さんのアパート探しのはなしとかそういうのばっかりで全然自慢話はしてこない。
    大学も聞かれてから答える感じ。


    +6

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/03(金) 06:19:14 

    >>189
    年上(50代)の知人がそう
    とにかく自分の娘自慢
    高校も進学校で大学は推薦で入ったんだよね〜(そんなに知名度有る大学では無い)
    と毎回言うけど
    別の人の娘さんが名門私立大学入ったとか
    言う話をしたら
    ふーん…みたいな塩対応だった

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/03(金) 06:22:01 

    >>113
    私は子供二人いるけど理解できない。
    子供達には結婚も子供を持つことも自分で決めて自由にしていいと思ってる。
    孫とか別にほしいとかも思わない。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/03(金) 06:25:46 

    >>195
    結婚をするか、子供を持つか、自分の意思で選択して決められる時代ですよ。そういうと少子化がーとか社会が成り立たないとか言う人いるけど、みんな社会のために結婚出産してないですしね。
    たまたま結婚して子供を持てた人が上から目線で言う言葉じゃないと思います。

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2024/05/03(金) 06:59:40 

    >>112
    狭い考え方って。。
    専業は情けないとかつまらないとか決めつけるのもどうかと。
    色んな立場や価値観、状況の人がいるのに自分の価値観で他人を否定するのやめなよ。そういうことする人こそ考え方が狭いと思う。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/03(金) 07:06:24 

    >>1
    実の母が孫自慢(特に学歴)ばかりする。
    多分周囲からも嫌がられてるんじゃないかな。
    本人は中卒だからコンプレックスで偏差値の高い人に弱く「たまたま会った大学教授に孫の頭の良さを褒められた!」とか変な自慢になってる。
    先日は「孫が国立大学を受ける!」と周囲に言いふらした末に落ちてしまって要らぬ恥をかいていた。

    ちなみに子供はスルーw
    中の上だった私と妹には興味がなく、底辺だった弟については一切触れないのが闇深い。

    更に謎なのが、私に対して他人(母の友人の子や孫)の学歴や職業の自慢をしてくる。
    意味が分からん。
    私は母に学歴や職業を褒められた事なんてないのに。
    書いてて思ったけど、ただの頭悪い毒親だわ。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/03(金) 07:14:27 

    >>3
    うちは父に絶対話すなって言ってる。
    聞かれても自分はよく分からないって事にしてる。
    相手も聞いてつまらないと思うし。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/03(金) 07:17:23 

    >>20
    うちの毒親キャリア職してて、私をネグレクトや心理的虐待を日常的にしてたくせに、老後の集まりには孫の学歴自慢してるってよ。
    人を利用する事しか考えて無い人ならやるよ。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/03(金) 07:23:50 

    ○○に連れていってくれた、程度でも自慢になるの?会話できないじゃん。

    +2

    -10

  • 254. 匿名 2024/05/03(金) 07:34:29 

    >>156
    その返しいいですね!
    コメ主さんがそれ言った時の相手の反応が気になります。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/03(金) 07:43:32 

    知り合いの80代の婆が自慢の娘一家と同居してるけど家庭内独居老人になってる。
    出会うたびにマウントしてくるけど知識や言葉が古すぎる。頭の中が昭和でGoogleの航空写真の存在も知らない。夕ご飯は毎日お弁当を買って食べてるらしい。強烈な毒親臭がする。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/03(金) 07:50:34 

    >>122
    うちの父親は定年後も仕事してるんだけど、弁当マウントとってるらしく、パンとかおにぎりとか軽めのお昼持ってくる人に手作り弁当を自慢してるらしい。
    母ももう面倒でおにぎり持ってけばいいのにと呆れている。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/03(金) 07:57:27 

    >>243
    義母なら気楽でラッキーと思うけど
    自分の母親から言われたら悲しい😢

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/03(金) 08:03:22 

    >>1
    上司や取引先なら持ち上げとけ!笑

    または、仲良い営業職居るなら、
    お偉いさんのそのへんの情報流してあげると、
    めっちゃ喜ばれるよ。

    利害がないなら、それなりに笑

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/03(金) 08:40:14 

    >>9
    私も自慢マウント全然OK
    旅行の話とか受験の話とか孫自慢戸建て自慢、むしろ聞きたい。愚痴悪口も流せるタイプだから全然OK

    天気良いですねー寒いですねー風強いですねー系の、
    上っ面会話がとにかく苦手。
    気を使いすぎて気を使われすぎて、空気に耐えられない。
    あれ、みんな大丈夫なの?早く時間終われって思わない?

    +4

    -14

  • 260. 匿名 2024/05/03(金) 09:43:44 

    >>149
    この最近多い、幸せじゃないだろうな的な人もどうなんだろうと思う。
    子供も孫いても、人の海外旅行話は聞きたくないって人もいるじゃん。
    幸せでもそんな話どうでもいいみたいな人。
    だからこれ一概に聞けない人は幸せじゃないとも言えないと思うわ。
    それに、いくら幸せでも同じ話何度もされると「又か」と言う印象になると思う。

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/03(金) 09:54:52 

    >>47
    日本はそれだけ年寄りにすることがない&大人になっても依存心が高いんだよ
    海外にいたけど老人でも自分が、っていう話が中心だよ

    自分の趣味、自分がしたこと、自分がみたこと、自分が食べたものとか

    そこに不在の人の話を延々とするって日本人独特な気もする

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/03(金) 10:12:35 

    隣席が毎日変わる職場にて。
    初対面で、自身は都内タワマン住民
    であること、遠巻きに披露された。
    隣りで、「ふー、暑い。自転車で来たから」
    「お近くなんですか?」…以降タワマン話しへ。
    知り合いも同じ導入で同じ会話したそう。
    何が嫌かって、その人が気分良くなるための、単なる道具扱いにされること。
    グチより、自慢話しは良い…という
    意見あるけど、つまらない自慢話しして
    くる人は、相手を個性を持つ人間なんて
    みてないから、私は不愉快でイヤです。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/03(金) 10:28:40 

    本当にすごい話なら、すごーい!って素直に聞けるけど、微妙な話だから返答に困るってのもあるだろうな。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/03(金) 10:49:34 

    >>37
    逆に私が旦那にメロメロすぎて母親と姑に引かれてる。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/03(金) 10:55:34 

    そらマウントや不幸話よりはいいけど
    あんまり長々とだと自慢聞くの嫌になるよ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/03(金) 11:09:55 

    >>263
    そうなんですよ。本当にすごい場合は即座にすごいですねって言っちゃいます。
    たいしたことないのに謎の自信を持ってて自慢したり見下してこられると気分が悪いです

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/03(金) 11:33:31 

    >>1
    褒めてほめて!私を見て!話聞いて!!
    すごいでしょ!幸せでしょ!評価頂戴!

    外の人に承認されないと自己肯定できない哀れな人。
    もしくは幸せハイでうっとおしい人。
    同調すると嬉しくなってもっともっと!ってなっていくから、一度目は素直に、二度三度はへー・・困惑、それ以上はさすがにもういいよって止めるか冷めた感じで迷惑をアピールして良いと思う。
    そういう人って幼児性が強いよ。
    相手が自分のお母さんだと思ってる。
    「話をすると疲れる」自慢ばかりの人の心理と対処法3つ - YouTube
    「話をすると疲れる」自慢ばかりの人の心理と対処法3つ - YouTubewww.youtube.com

    「自慢ばかりの人って何なんだろう?」あなたの周りにも1人はいるかと思います。自慢の多い人は自慢をしなければならない理由があります。それが劣等感だったり、周りの目を気にしすぎている状態ということ。自慢以外で解消すればいいのですが…。張り合う、という意識...


    欲しいのは人との●●●だけ? 〜なぜか次々に問題を作り続けてしまう「構ってちゃんの心理」とは何か? - YouTube
    欲しいのは人との●●●だけ? 〜なぜか次々に問題を作り続けてしまう「構ってちゃんの心理」とは何か? - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマはなぜか次々に問題を作り続けてしまう「構ってちゃんの心理」とは何か?について解説していきます。今回はこの「構ってちゃん」に振り回されてしまい、疲弊してしまう人たちに対しての解説になります。・かまってちゃん問題とはどういう状態か?・どうし...


    【幼児的万能感】身勝手、わがまま、自己中、無責任な人たちの心理 〜幼稚で大人になりきれない大人たち - YouTube
    【幼児的万能感】身勝手、わがまま、自己中、無責任な人たちの心理 〜幼稚で大人になりきれない大人たち - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマはあなたの周りにいる困った人たち解説シリーズ【幼児的万能感】大人になりきれない幼稚な大人たち、というテーマです。わがまま、自己中、無責任、他人のせい、社会のせい、自分の思い通りにならないと発狂し、なりふり構わず身勝手な要求を繰り返す、...

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/03(金) 11:40:19 

    >>20
    そう言いたいのは分かるけど、今は働いてる人でも普通に子供や孫の自慢するよ。

    要は自分に自信がない人、自慢できるほどのものがない人、コンプレックス強い人がやることなんだよね。なので働いていても学歴や収入低かったりしてコンプレックスある人は、自慢が止まらないのよ。子供や孫アピールすることで必死に自分を肯定しようとしてるんだと思う。

    周り見てると、結局高学歴な人が一番自分に自信もってる気がする。

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/03(金) 11:42:44 

    >>260
    私は自分は幸せだけど、自分に関係がない、関心がない話は単純につらいわ
    旅行でも、面白い話ならいいし、自分も行ったところなら共通点があるし、行ったことがないなら面白い話を聞きたいけど、つまらない日記みたいにダラダラ話されたら辛い

    年配に多いけど、話題がないから人の個人情報を根掘り葉掘り聞くんだよね
    ご出身は?ご結婚は?お仕事は?出身大学は?みたいな
    そんで大学名言うと「あ、あのサトシの、サトシおじさんとこの、息子さん、いや、次男、あ、次女か、がね、私の親戚のおいっこ、あ。めいっこが、そこの大学よ」
    とか言われても「あ、はい」としか言えない。

    そこまでして親族ネタに限らなくてもいいのに、と思う。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/03(金) 11:44:25 

    >>20
    そういう集まりの中でフリーランスの私が仕事の話なんぞしたらいっきに静まり返るんだよな
    小規模で起業してる、なんて言ったらまあーすごいわあ。で、うちの子がねry

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:52 

    >>21
    娘をライバル視、娘の幸せを喜べない、負けたくない…とかだね。
    自分の産んだ息子の方が優れてるわよ!って言いたくなっちゃうだね。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/03(金) 12:06:45 

    子供が家で適当なダンスしてる動画を
    めちゃくちゃおもしろいから見てって見せてくる
    面白さが皆無で笑えない

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/03(金) 12:16:34 

    近所のババア 
    私まつ毛が長いからメガネにぶつかるのよー!って
    何度も聞かされたが 
    マスカラをしっかり使用している上での話

    自慢話ばかりするから
    始まったら
    皆んなサッーッていなくなってたよ 😆

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/03(金) 12:31:48 

    横浜に住んでるせいか
    知らない老女から慶応の孫自慢されたこと2回ある

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/03(金) 12:50:44 

    不幸自慢や悪口など聞くより余程平和で良いと思います。ただでさえ最近良いニュースないですから人の幸福は素直に素敵だなと思います。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/03(金) 13:08:04 

    >>1
    「〇〇さんのお子さん(お孫さん)おいくつになられたの?優秀だから、良い学校(就職先)なんでしょう?」
    「〇〇さんのお子さん、お優しいから誕生日や母の日に、〇〇してくれるんでしょう?羨ましいわ〜」って、どんどんハードルを上げてあげれば良いんだよ。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2024/05/03(金) 13:09:14 

    >>274
    同じく横浜。
    全く知らん老女が毎日犬の散歩でうちの前を通って話しかけてくる時期があった。ゴミを出そうと玄関を出ると門の前にいていつも慶應を出た子供の自慢話、あなたも子供を慶應に入れたかったらいい英語の先生を紹介するわよって。断ってもしつこかった。うちの子が東大に入ったら家の前を通らなくなった。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/03(金) 13:12:31 

    >>277
    うちの子が東大に入ったら
    ↑言いたかったのはココね。

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2024/05/03(金) 13:14:03 

    >>63
    そうそう
    こっちの話も聞いてくれるならいいんだけど
    自分の家族自慢ばかりだから嫌なんだよね

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/03(金) 13:52:10 

    >>9
    言い方も関係するだろうけど、こっちも幸せな気持ちになる事もあるから、私は自慢話はそれほど苦痛ではない。
    独身からすると、夫・子ども・義理親の悪口を延々と聞かされるより、子供が優秀で可愛くて夫や義理親からも大事にされてるって自慢の方が、結婚に夢が持てるんだわ

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/03(金) 13:54:40 

    >>8
    子供・孫の自慢話にうんざり

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/03(金) 14:00:53 

    子供が幼稚舎に入ったとか芸大に入ったとか聞くと世界が違いすぎてすご!としか思わないんだだが

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/03(金) 14:02:32 

    >>140
    横だけど
    女は子供が好き
    祖父母は孫が好き
    それが普通でしょ、てタイプ?

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2024/05/03(金) 14:07:18 

    街で高齢者に話しかけられた場合まったく関係ない話題が入り口でも結局
    身内の自慢話に発展して止まらなくなり、あ、またこのパターンかとうんざりする
    公園のベンチとかやばい
    砂漠で通りかかった旅人に謎かけして餌食にするスフィンクス思い出す

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:25 

    >>11
    うちの義母もウンザリするぐらい自慢だらけ。
    義妹側の孫自慢と、親戚の自慢話が特にヤバい。あと、過去どれだけ世帯収入あったかの自慢。そのくせ今は金ない。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:14 

    いとこの嫁さんだけど、ほんとに子供の自慢話多い。学年で一番だとか絵が上手いとか表彰されたとか。すごく良い人でも子供の自慢は我慢できないんだね。すごいねー。とか反応に困る。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/03(金) 14:33:04 

    >>21
    弟さんがすごく年下でコメ主の息子さんと同年代とかだったらわからなくもないけど息子が既に大人なら本当におかしい

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/03(金) 14:40:55 

    何かのコンプレックスから家族自慢ってあると思う
    親類の集まりで特技を生かして起業してる従姉妹が2人いてみんなで褒めモードになってたら
    なんの脈略もなく突然こどもの特技と高学歴自慢はじめた別の従姉妹がいて??ってなったよ
    その子は普通にパート主婦なんだけど叔母さんが察知して「立派に育て上げてえらいね!」って
    さすがナイスフォローって思った

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/03(金) 14:51:43 

    >>211
    幸せ自慢話だと聞かされた方の言葉も良かったですね、幸せですね、楽しそうですねって前向き言葉が出てくるもんね。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/03(金) 15:01:55 

    >>1
    習い事のグループラインに双子の孫の写真を度々貼る人がいる
    双子は顔がブなんだけど、皆んなは大きくなったねー、可愛いお洋服でセンスいいね、とか気を使って返信しているけど、あれもマウントなんだろうか

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/03(金) 15:02:25 

    私は機械的に「へーよかったですね〜」「へ〜お幸せですね〜」しか言わない。
    少し聞いたら「用事してきます」とか適当な理由つけて席外す。

    自慢話する人って基本、話聞いてほしいだけの淋しい人だよ。みんな同じ。
    結局、幸せでも何でもなくて満たされてないの。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/03(金) 15:05:25 

    >>9
    孫の話はともかく、子どもの話は優秀な子は進路とか進学とか参考にさせてもらったり、意見聞いてみたいけどね。そうじゃない人の方が多いだろうな。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/03(金) 15:07:44 

    >>259
    よこ
    人に興味があるんだね
    そうでない人が多いみたいよ
    私も興味無いし眠くなるぐらい退屈
    だから自分もしないよ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/03(金) 15:10:57 

    >>281
    そんなこと言ったの?ほんとに?
    めっちゃオモロイ

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2024/05/03(金) 15:17:29 

    >>293
    ヨコだけど、他人に興味のある人のほうが、人と自分を比較しがちで自慢話嫌いだと思う。噂話好きでぺちゃくちゃしてる人のほうがすぐムキッとして「〇〇さんこう言ってた!自慢だよね」とか言ってるイメージ。
    なんだろ他人の境遇なのに、ストーリーや設定に「自分はこうなのに」ってすぐ重ねちゃうんだろうな。

    興味ない人のほうがサラッと受け流せてる。

    私も天気の話は「これ以上…引き延ばせない…」っていつもなる。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/03(金) 15:19:32 

    >>1
    職場の人、「大学生の息子」でもいいのに〇〇大の息子ってわざわざ大学名を付ける。

    息子3人いるけど他2人は中学生だし、なんなら長男でいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/03(金) 15:29:44 

    >>281
    腹立つわ
    子供・孫の自慢話にうんざり

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/03(金) 15:32:14 

    >>295
    確かにそれもあるかもしれないね
    自分は自慢されたとかマウントされたとは全く思わないんだけどただただ面白くもない話をされるのが苦痛
    天気の話は挨拶の延長の礼儀みたいなもん
    あとはお互いスマホタイムがいい

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/03(金) 15:42:47 

    >>9
    自慢話も愚痴も、どちらも嫌い。
    自分が自分の話や家族の話をするのが好きじゃないから、人の話も興味ない。全て聞き流してる。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/03(金) 15:44:33 

    「ご自慢のお子さんですね!」とかわざと「自慢」ってワード強調して褒めちぎると
    高齢でも空気読める人は気づいてやめるけど
    若くても客観性のない人は自虐モードでさらに続けるかんじ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/03(金) 15:59:21 

    >>131
    うちの親は無関心だよ子供産まれた報告しても一切連絡なし私からもしない仲が悪いわけでもないけどドライな感じ
    仕事が忙しいから手伝えないよ、里帰りとかしないよね?お金ないから働かないとって言われた
    だから普通の親が羨ましい
    うちの親は父が亡くなって貧乏になってから色々変わってしまった
    私は自分の親子関係はこうなりたくない

    +5

    -4

  • 302. 匿名 2024/05/03(金) 16:02:27 

    >>104
    わかります。
    基本内は中受して、中受の時も大学受験も、周りは暗黙の了解で誰も自分からは人のお子さんの進学先きかないし、
    よっぽどすごい人は話が流れてくるし、自分から言わない人のことは詮索もしないのがルールと思ってるからどうなったか知らないんですけど

    受験や学校関係じゃない仕事仲間から先にシャワーのように話しだして
    友達のお子さんが浪人して「○○大学目指してるから、浪人なんだわ」ってちょっと得意げに言ってきたんですけど
    もうそれ聞いちゃったら、うちの子その○○大学にこの春からいくんです‥っていえなくなっちゃって、なんか隠すみたいになっちゃって

    後、私は普通に人の自慢も聞きたい方だから、キラキラした目で聞いちゃうけどな
    不倫とか離婚とかそういう話の方が辛くなる

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2024/05/03(金) 16:05:53 

    >>11
    リアルではそんな人いないけど、幼稚園になったらインスタでは子供の学力や運動能力自慢が増えてきたよw

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/03(金) 16:08:59 

    >>3
    職場のパートの婆さんが孫自慢してくる
    子役の養成所に通ってて、そのお金も自分のパート代から出してあげてるらしい
    〇〇のCMに出てるというので見てみたけど、可愛いというより丸顔豚鼻で、どうみてもブサカワのキャラ扱いの出演で笑いそうになったけど、しょっちゅう自慢してる

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2024/05/03(金) 16:13:27 

    母の兄嫁がやり手で、自慢する人の話をにこやかに聞いてうまく手の上で転がして情報を引き出してる。コネをつけるのもうまい。母はあの人はたぬきだって言ってるけど、ああいうのが一番世渡り上手だと思う。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/03(金) 16:17:40 

    >>304
    え!?子役の養成所って誰でも受かって授業料がめっちゃ高い、そういう商売ですよね?

    そう言われたら、養成所の育成代金が高いんですよね?って笑顔で言い返してみたら?
    あれってホントよっぽどじゃないと誰でも合格して、
    入学金と毎月のレッスン費に多額のお金がかかるから
    お金持ちのお家しか続かないよね
    才能がずば抜けてたら、スカウトされてすぐにテレビに出始めて、マナちゃんや心君みたいいなってるよね

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/03(金) 16:36:10 

    >>63
    それそれ
    もう聞くのもうんざりで頭が痛くなるからこっちの話で回避しようとしたら即聞き流して自分の話。
    そら嫌われるわって思う。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/03(金) 16:54:57 

    遺伝だからしょうがない。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/03(金) 17:04:23 

    職場でやられるとほんと疲れる
    無視するわけにはいかないし

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/03(金) 17:20:33 

    私は祖父に孫自慢で、普段より成績が良かった時に隣近所に言いふらされて恥ずかしい思いをした覚えがある。
    お前か❗️って殺意芽生えたわ。
    普段よりだから、たいしてよくもない成績で恥ずかしかったわ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/03(金) 17:30:03 

    >>296
    お稽古先の人はどこそこ勤務の息子や職業名つけてるよ。
    孫もどこそこの幼稚園(お受験するとこ)とか、主人は元どこそこの重役だの、どこそこ在住(高級住宅地)とか本当すごいわ。
    極め付けは加工なしでインスタにアップしまくってる。 子供の結婚式もガッツリアップしてた。 子も孫もお稽古の作品数よりもupの数が多くて、旅行先や食事も日付入りだよ。
    あんま閲覧されていないけど、家族は知ってんのかなって思った。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/03(金) 17:34:57 

    >>259
    私もそう思ってた時期があったよ。
    凄まじいマウント婆に出会ってやっべーってなった。
    聞くだけならいいが、その人は子供を作れだの孫がいない私親が可哀想だの言い出すんだもん。 老後がどうのこうのとか。
    あと毎回コメント要求されるし、あの人の息子嫁は敷地内同居らしいけど、精神力がすごいなって、会ったことないけど尊敬してるわ。
    休日の朝っぱらからご飯凸撃とか聞いただけでも...。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/03(金) 17:36:22 

    >>268
    東大卒のママさん、職場や子供の学校関係で何人か知っているけど、息子や娘の話し大好きだよ。親が思う以上に優秀とか、文武両道とか臆面もなく言うけど、嫌味もないから聞いてる。
    この分だといずれ孫自慢もしそう。

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2024/05/03(金) 17:40:55 

    あんまり学力は関係ないと思う
    東大出身でも変わった人多いし
    おもろい話してくれる人は尊敬する

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/03(金) 17:41:02 

    >>1
    います、います。
    自慢話嫌い!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/03(金) 17:41:57 

    >>1
    職場の人の子供の話は本当興味ない!!!
    でも笑顔で聞くしかないウザイ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/03(金) 17:43:03 

    >>149
    いやいや。普通にウザいっしょ。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/03(金) 17:44:57 

    >>313
    自己レス
    私の知り合い関係の話しなのに、なぜマイナス。
    高学歴は子供の自慢は絶対しないと思ってる?
    私は姉は高偏差値帯の大学を出た医師だけど。仲間内では男性女性関係なく子供の話もよくするって言っていたよ。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2024/05/03(金) 17:48:51 

    >>47
    うちは子供いないからなんだけど
    そうやって優位に立って乗っかられるのが
    気持ち悪いんだけど
    聞き手の気持ちも考えられないのかねぇと
    無神経さに驚く

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/03(金) 17:53:26 

    >>305
    素朴な疑問ですが
    どんな情報を得ると何かメリットがあるのですか?
    まったくわからないので具体的に教えてください。。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/03(金) 17:56:08 

    トピ画が満面の笑みの
    孫さんなのちょっと笑った

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/03(金) 18:05:20 

    孫や子の自慢話だけだったらまだいいんだけどさ
    こっちのプライベートまで根掘り葉掘り聞いてくる人が嫌なんだよね
    お仕事は?結婚は?いい人いないの?みたいな感じで
    本当に辛いから放っておいてほしい

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/03(金) 18:06:44 

    母と友人さんの話を聞いてると
    さりげに孫自慢したり息子自慢したり
    自慢合戦、、
    内心くそーとおもうこともイラつくこともあるだろうけど
    一緒にランチ行ったりしてる。

    女は笑顔で殴り合うってほんとだね

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/03(金) 18:12:17 

    >>323
    話が上手くて、自慢プラス為になる情報がついていたら私は聞く。
    話し下手だと早く終わらないかなあと、上の空になる。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/03(金) 18:12:49 

    >>312
    自慢しつつ説教してくるタイプだとしんどいよね
    私の親戚にそういうお婆さんがいるんだけど
    実の子供に縁切られてる上に孫やひ孫とも疎遠になってて
    親戚中やご近所さんからも煙たがられててとにかく
    ぼっちで寂しいらしくて我が家にアポなしで訪問してきたり
    些細な事で電話かけてくるから面倒臭いよ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/03(金) 18:16:08 

    >>320
    ご紹介がないと入れない塾、趣味の会、ブティックなど
    名家ではないのにこれらの付き合いを通じて息子をいいとこのお嬢様と結婚させ娘を有名私立小学校に押し込んだ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/03(金) 18:18:15 

    >>64
    自慢話もマイネスオーラあるよ。コンプレックスの闇を感じるもん。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/03(金) 18:22:58 

    >>326
    なるほど笑顔で自慢話聞きたい理由がわかりました。やり手ですね(^^)

    残念ながら私の周りはメリットのある自慢話する人はいないわ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/03(金) 18:27:25 

    >>1
    以前の同僚で、本当に子供の話しかしない人がいた。
    他の話をしていても、子供の話にすり替えてくる。
    会社の朝礼でも子供の話をする。
    私も若かったから「母親になると本当に自分がなくなるんだね」って同期と話していた。
    今は人によるって分かるんだけどね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/03(金) 18:28:00 

    >>105
    ガチ目サポって何?
    ググったけど、わからなかったの

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/03(金) 18:40:54 

    >>11
    60代も

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/03(金) 18:40:56 

    >>136
    よこ
    元職場に、育休あけの時短勤務なのに、かなりの時間離席し(業務で他のフロア等離席する必要全くない)サボりまくってるのが明らかだった女が、聞いてもないのに『旦那が夜遅く帰宅しても、それから焼魚やってあげるの』とか言ってきた。
    夜中に焼魚やる事は、サボってトイレで寝る(多分)正当な理由になると思ってんのか?と不思議でならなかった。

    いろいろ今考えると恐らく自己愛性人格障害なんだろうけど。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/03(金) 18:45:23 

    >>330
    サポで調べたらサポート交際=援助交際って出てきた
    女性側のサポってことはママ活かな

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/05/03(金) 19:18:24 

    >>283
    そりゃそうだろ
    産んだんだから

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/03(金) 19:53:24 

    >>26
    最近思うんだけど、ジジババが自慢話するのって、これからのことが無いからだと思う。
    若い人はあれがしたいとかいうけど、ジジババは新しいことをする元気がないから過去の思い出にすがるんだと思う。

    知り合いの社長は80歳を過ぎてるんだけど、やりたいことがいっぱいあるって、過去のことではなく、未来のことしか話さない。
    ちなみにその人は凄いことをいろいろやってるんだけどね。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/03(金) 20:01:30 

    >>334
    そうなの?
    孫いらない、ってトピ割と賛同してるコメ多かったけどな。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/03(金) 20:11:16 

    それを義実家で義母義父にやられるのが1番キツいかも
    我が子と他の孫を比べる

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/03(金) 20:13:10 

    >>318
    高学歴でも自慢話は興味無いのよ
    それなのにすごいとかリアクションしなきゃいけないから疲れる
    一番気持ちいいのは話してる本人だから

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/03(金) 20:20:23 

    なんか悩んでて愚痴ってるように見せかけて、自慢してるようにしか思えない人がいる

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/03(金) 20:30:02 

    >>325
    めっちゃ最悪だね。 親戚っていうのがさ。
    325さん優しすぎるね。 

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/03(金) 20:53:37 

    >>74
    私は食わせてもらってるって感覚じゃないかな。
    役割分担って感じ!
    専門職を10年以上やってきたけど、今は子育てに集中したいから退職した!
    家事やったところで給料も出ないけど、それで旦那は仕事に集中できるしね!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/03(金) 21:13:06 

    >>149
    察することも大事じゃないかな。
    自慢話って聞いてて楽しいことはほとんどないし。
    例えば子供が欲しくて不妊治療している人に知らないとはいえ子供はいいよー早く作りなよって言う人は無神経だし。
    あなたも他人の海外旅行やブランド自慢の話を聞くのって楽しい?

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/03(金) 21:39:52 

    人生は長く、良い時も悪い時もあるもの。
    自慢の子供や孫にも、この先何があるか分からない。
    自慢したことで、後々引っ込みがつかなくなって痛い目に遭うこともある。
    苦し紛れの言い訳が痛々しくて見ていられない。
    自慢も程々にしないとね。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/03(金) 21:46:16 

    おかあさんといっしょに収録行ってきて出ます、録画できる時期だからみんなしてねとグループLINEで来た時は驚いた。優しいママは録画するね〜だとか返してたけど他のママはスルーだったな。今はもうおかいつも興味もないしわざわざ他人の子のために録画なんてしないだろw録画出来る時期になったのでお知らせさせてとか録画しろってこと?w するわけねーわ、覚えてもないと思うわ忙しい朝にw

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/03(金) 21:52:00 

    >>330
    ガチ目サポは、毎試合リアタイする人の事です。
    本当はガチサポしたいけど、AWAY全試合までは私は無理そうなので、1段階落として、毎試合リアタイ=ガチ目サポです。
    333が変な事を書いていますが、無視してくださるよう、お願いします。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/04(土) 00:48:04 

    >>336
    あなたみたいな人もいるでしょうね

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/04(土) 03:02:23 

    >>1
    そんなんばっかあほう

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/04(土) 03:07:41 

    >>241
    話題一種類オバサン

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/04(土) 06:47:30 

    >>342
    察してちゃんって人のせいにするよね

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2024/05/05(日) 07:14:55 

    >>345
    ガチ目サポについてお答えいただきありがとうございます。
    毎試合リアタイって何の試合ですか?
    サッカーですか?スポーツ音痴なので。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/05(日) 22:57:49 

    >>149
    うーん
    自分が幸せな人は他人の自慢話もたのしくきけるか?
    さてどうかな?
    自分の自慢話は好きでも
    人の自慢話は聞きたくない
    もしくはすごいねーと言いつつ内心ムッとする張り合うひとは多いと思うよ。

    子供や孫を使って張り合い合戦ってことだから

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード