
「立ち止まれない街」「座るにもお金がかかる街」と言われる渋谷、ガラガラな渋谷モディでも「スタバ」は大混雑に。なぜこんなに「カフェが混む」ようになった?
172コメント2024/05/18(土) 15:06
-
1. 匿名 2024/05/02(木) 19:12:33
出典:tk.ismcdn.jp
「立ち止まれない街」「座るにもお金がかかる街」と言われる渋谷、ガラガラな渋谷モディでも「スタバ」は大混雑に。なぜこんなに「カフェが混む」ようになった?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp渋谷で、次の時間まで予定が空いてしまった。何をしようか、と思って、無意識的にカフェを探す。渋谷にはチェーン店をはじめ、カフェが多い。試しに近くにあるスタバを覗いてみるが、行列。他のスタバも行列。い
こうした現象は、スタバだけでなく、他のカフェチェーンにも言えることだ。ドトールやタリーズなど、休日では本当にどこも行列している。明らかに、カフェの数が足りていない。
■「街で時間を潰す」意識が無くなってきた
(略) 一方、私がここで考えてみたいのは、「都市」側の問題である。具体的にいうと、「都市の中で、“何もしなくていい滞留空間”が減少したこと」に、「渋谷のカフェ混みすぎ問題」の理由の1つを探ってみたいのだ。
ここから詳しく説明するが、かつては街の中をぶらぶらみて回ったり、あるいはそこに居座ったりすることができたが、現代ではそうした機会が失われつつあるのではないか、という仮説だ。
とても簡単に言えば、「ちょっと時間を潰す」ことが、今の都市では難しいのではないか、ということだ。
実際、私のことを思い返してみても、待ち合わせ時間まで少し時間が空いたときに、「よし、街をぶらぶらしようか」とか、「ちょっとそこらへんの店に入ろうか」とか、「その辺りのベンチに座ろうか」という気分にならず、無意識で「カフェに行くか」ということを選んでいる。
私たちの選択肢の中から、「街で時間を潰す」ということの存在感が薄れてしまっているように思えるのだ。
+8
-17
-
2. 匿名 2024/05/02(木) 19:13:27
その辺のベンチとか汚そうで嫌+133
-5
-
3. 匿名 2024/05/02(木) 19:13:40
客がなかなか出ていかないのに訪れる人が多いからです。
回転率が悪い+223
-2
-
4. 匿名 2024/05/02(木) 19:13:46
向かい側にマルイあるしね。
マルイのほうがすないでとか入ってるし+37
-4
-
5. 匿名 2024/05/02(木) 19:13:55
同じ渋谷は渋谷でも明治通りのスタバは多少は空いてる気がする
あそこは穴場!+7
-7
-
6. 匿名 2024/05/02(木) 19:14:03
駅から少し歩いたとこにあるよね+1
-0
-
7. 匿名 2024/05/02(木) 19:14:04
江戸はてーへんだな+81
-3
-
8. 匿名 2024/05/02(木) 19:14:10
渋谷はちょっと+23
-0
-
9. 匿名 2024/05/02(木) 19:14:24
パチンコ店はないの?+1
-17
-
10. 匿名 2024/05/02(木) 19:14:36
渋谷なんて外国人ばっか湧いて出てくるもん。もう街歩きを楽しめるとこじゃないわ。+139
-1
-
11. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:28
ベンチに飲み物とかのゴミ置いて行くやついるからなぁ+62
-0
-
12. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:33
渋谷はちょっと苦手+63
-1
-
13. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:47
>>2
だから昔のイケオジはハンカチーフを敷いてあげたのね+37
-1
-
14. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:54
こういう都会のカフェに行くと
ほぼ確実にMacを広げてる人がいてキモい+91
-10
-
15. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:59
渋谷は汚いので行きません+21
-3
-
16. 匿名 2024/05/02(木) 19:16:02
だって似たようなお店しか入ってないし、外は暑すぎるし+8
-2
-
17. 匿名 2024/05/02(木) 19:16:02
>>10
表参道も銀座も全部どこもそうだよね。基本的に目的地全部決めておいて極力最短ルート。
それでもどっと疲れる。+121
-1
-
18. 匿名 2024/05/02(木) 19:16:04
昔は街をブラブラする時は服やコスメや雑貨を見てたけど今はそれらはたいたいネットで買ってるので見たい店がない。
だからどこか入るとしたらごはん屋さんかカフェか…くらいしかない。+84
-1
-
19. 匿名 2024/05/02(木) 19:16:17
コロナも関係してるのかもだけど、明らかに不衛生な場所には座りたくない+11
-0
-
20. 匿名 2024/05/02(木) 19:16:25
ギャルブームの頃から渋谷で何してんのかよく分からなかった、時間潰す場所ないよね?原宿の方が充実してると思うんだけど+40
-1
-
21. 匿名 2024/05/02(木) 19:16:35
どんなお店かわかってるほうが入りやすいよね+7
-1
-
22. 匿名 2024/05/02(木) 19:17:42
渋谷はヒカリエとスクランブルスクエアしか行かない。
ほぼ街には出ないな~+47
-0
-
23. 匿名 2024/05/02(木) 19:17:44
>>4
Snidelの客層は実店舗には行かない世代+17
-1
-
24. 匿名 2024/05/02(木) 19:17:54
個人店とかって店休日があったりして行くと閉まってるパターンあるから、日中なら調べずとも100%店が開いてるだけで安心感ある。+6
-0
-
25. 匿名 2024/05/02(木) 19:18:32
>>22
ヒカリエって見たい店が何も無いよね
+66
-9
-
26. 匿名 2024/05/02(木) 19:18:34
>>10
渋谷は見事に再開発失敗したよなぁ。。。って思う
どれもこれもチグハグで利便性が最悪
最近は表参道も野球選手の宣伝でダサくなったな、と+119
-2
-
27. 匿名 2024/05/02(木) 19:18:59
スタバは休日友達と行くとどこでも基本並んでるわ
そして並んで待つの面倒なので他のカフェを探す+4
-1
-
28. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:18
>>14
えっ?俺?+25
-3
-
29. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:50
渋谷も新宿もスタバ激混みだよ+19
-0
-
30. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:59
>>26
駅があんな魔境なのに駅中心にしてあっちこっちに施設が分散してる時点で終わってる。
住んでる人ですらすべての施設や迷わず行くの無理そう。
そしてここに行けば一通り揃うからオッケーみたいな強い商業ビルがない。
結局西武行きますかになる。+84
-3
-
31. 匿名 2024/05/02(木) 19:21:50
実際友達と遊びに行くってなると目的がないと飲んで食べてばっかりになりがち
ランチ食べてちょっと店見たらまたカフェでお茶してまたどっか少しフラフラして夕飯食べて…ってなる
年代にもよるけど遊ぶって何したらいいのかわからないし+60
-1
-
32. 匿名 2024/05/02(木) 19:22:07
>>14
キモく感じるの分かる。
自慰を見せつけられてるっていうか…(公の場ではなんて表現すればいいんだろこの感情)+22
-13
-
33. 匿名 2024/05/02(木) 19:23:15
>>20
センター街のマックとかウェンディーズみたいなファストフードで時間潰すか、お金なきゃ地べたに座るっていうワイルドスタイルが横行してた。+23
-0
-
34. 匿名 2024/05/02(木) 19:23:57
渋谷新宿池袋は人が多すぎ
+26
-0
-
35. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:11
>>29
府中も+3
-1
-
36. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:18
>>1
渋谷のカフェ混みすぎ問題←渋谷だけじゃなく新宿も池袋も恵比寿も品川も東京駅も吉祥寺も同じだよ
都内のカフェで席空いてることなんてほぼ無い
都心からちょっと外れた成城や明大前や高円寺や荻窪だってカフェはだいたい満席なんだから
+71
-0
-
37. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:36
>>14
なぜWindowsは少ないんだろうね
シェアはMacの方が少ないのに+23
-2
-
38. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:43
>>1
ただ単に自分がおばさんになっただけじゃないの?
渋谷は10代〜20代の街だよ。
おばさんが行くところじゃない。
おばさんは喫茶店以外に入る店がないだけ+4
-9
-
39. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:57
とにかく人、人、人が多い。
人の流れにそって歩くのに精一杯で、とてもじゃないがそこら辺で一息つくとか、ちょっとあそこまで遊びに行こうかっていう気にならない。
+28
-1
-
40. 匿名 2024/05/02(木) 19:25:00
本屋の中というか隣にあるスタバってどんなシステムなの?
本持っていって読んでる人いるけどあれは買うの?+7
-0
-
41. 匿名 2024/05/02(木) 19:25:46
昔は飲食店やカフェなんかはカップルとか友達同士とか誰かと一緒に入る事が多い場所だったけど今は1人で食べ終わってもずっと居座ってスマホとかしてる人が増えたからじゃないの+64
-2
-
42. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:28
>>37
surfaceとか社内支給っぽい古臭くて管理タグついてるやつ使ってる人いるけどね。
おそらくマック羨ましいと思ってるから目についてるだけ+7
-12
-
43. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:42
都会にいるのに結局スタバ笑+30
-2
-
44. 匿名 2024/05/02(木) 19:27:33
日本は良い方だよ。安心安全な方だ+0
-4
-
45. 匿名 2024/05/02(木) 19:27:38
若い頃はイキって行ってたけど、歳とったら苦手な街になった。
なんか空気というか、気?というか。
人混みだけではなく、なんか、気がよくない感じ。+35
-0
-
46. 匿名 2024/05/02(木) 19:27:46
そもそもブシヤに何しに行くんだ?+2
-2
-
47. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:18
>>40
あれってなんか利用したくない
飲み物だけならまだしもカレーとか提供してる店も多くて売り物の本に臭いが染み付いてそう+10
-1
-
48. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:25
渋谷はカフェが少ないから、好きじゃない。
銀座もあまりなくて、最近は外国人で混んでるから行ってない。+8
-1
-
49. 匿名 2024/05/02(木) 19:30:55
>>30
東横線を地下にして谷地の街に高層ビルを建てた時点で失敗だったと思う
高いビルが建つたびに街がどんどん暗くてドンヨリしていく不思議
+61
-1
-
50. 匿名 2024/05/02(木) 19:31:05
>>40
紀伊國屋の隣のプロントみたいな別の会社だと買わないと普通に持っていけないよね。
本屋とカフェが完全に一体化してるツタヤみたいなのは勝手に持って行けそう。+6
-0
-
51. 匿名 2024/05/02(木) 19:31:35
ショッピングモールとかにあるソファとかトイレ前にあるイスとかずーっと座ってる人いるよね+37
-0
-
52. 匿名 2024/05/02(木) 19:31:37
アメリカでもスタバだけは混んでいた。
町を歩いている人があまりいないのに。+6
-0
-
53. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:54
>>8
にーがーてー♬+4
-1
-
54. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:58
>>43
こっちからすれば観光じゃなく日常を過ごしてるからさ。
用事ある場所の近くにあってさっと入ってコーヒー飲ませてくれたらなんでもいいよ。
スタバとか利便性高いところに必ずあるからありがたい。+13
-2
-
55. 匿名 2024/05/02(木) 19:36:47
>>49
街が古いからどんよりしてるのかと思ったけど、街が新しくなってもその空気感変わらなかったね。もう磁場とかなんかそういうものなのかね。+36
-0
-
56. 匿名 2024/05/02(木) 19:37:17
銀座のキラリトに貴和と併設カフェがあって、アクセサリーを作りながらお茶ができる。
一人で行ったり、友人と行ったり。
キラリト自体は宝飾テナントがほぼなくなって心配なんだけど、貴和と併設カフェはすごくいいと思う。渋谷ヒカリエあたりでもできると思うんだけど。+5
-5
-
57. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:29
>>1
東京は歩く時間長いからじゃない?
地方だと車移動で歩く時間短いからあんまり疲れないよ
たまに東京行くと電車座れないしめっちゃ歩く
ごはん前後であんま食べられない時はとりあえずカフェに行って休もうってなるよね+22
-0
-
58. 匿名 2024/05/02(木) 19:40:53
ロンドンは美術館とか無料だし
ベンチもいっぱいあった
日本の街はセコイ
ただただセコイ+35
-3
-
59. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:17
>>14
家でやれよって思う+26
-4
-
60. 匿名 2024/05/02(木) 19:44:18
>>14
Macを見せつけるためにカフェに入るんだよ+17
-9
-
61. 匿名 2024/05/02(木) 19:45:45
>>49
暗いし狭いよねあの辺
こまごましててドンキの棚みたいなのよ+26
-0
-
62. 匿名 2024/05/02(木) 19:46:52
有名な繁華街は最近、外国人観光客も増えて混んでるから一駅か二駅くらい外したところで遊ぶようにしてるよ
東京はわりと繁華街と住宅街がしっかり別れてるから生活しにくいところまでは行かないけど、渋谷はもう混んでるし、迷路だしで乗り換えで使うのもめんどくさい+23
-0
-
63. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:39
渋谷でスタバに入ろうとは思わない、絶対混んでる。
他の主要駅でも駅近くのカフェは避けて、少し歩いた場所にあるカフェ入るよ。
混雑してる街のカフェは絶対混んでるもんね..+26
-0
-
64. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:00
歌舞伎町のトー横に若者が集まるようになったのは、渋谷に居場所がないと気がついたからだと思う+0
-0
-
65. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:02
へー渋谷モディ、ガラガラなんだ
って渋谷モディ知らんわ
+13
-1
-
66. 匿名 2024/05/02(木) 19:49:45
>>3
だからその原因の話をしてるのでは+8
-0
-
67. 匿名 2024/05/02(木) 19:50:13
元々買い物以外はお茶するほかやることない 客単価上げるために映えるスイーツだすから提供時間もかかるし撮影時間もかかるし飲み物と合わせて2000円近くかかるとなればしっかりと座ってたい+7
-1
-
68. 匿名 2024/05/02(木) 19:50:31
>>2
そもそも街中にベンチが少ない
マークシティとかの商業施設内にちょっとだけあるベンチは常に埋まってるし
街ブラ中にちょっと腰かけて休憩できる場所が無いからやむを得ずカフェに入る+43
-0
-
69. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:51
二十数年前は女子高生がコンクリの床に直に座ってた+1
-0
-
70. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:15
>>11
いるいる
本当にやめてほしい+2
-0
-
71. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:26
お金をかけたくないのにわざわざ繁華街に行く地方の人が増えたってことだね
東京出身の感覚だと繁華街は用があって行くところなので
お金を使う前提で行くところだと思うんだけど+4
-7
-
72. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:33
>>29
そして庶民の私が気軽に行ける様な飲食店は、大抵どこも狭くてギュウギュウの劇混み。
+6
-0
-
73. 匿名 2024/05/02(木) 19:55:31
>>35
川越も大宮もだよw+6
-0
-
74. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:07
>>70
ゴミがゴミを発生させる
ベンチにゴミがあるだけで座る気失せるし最低だよね+4
-0
-
75. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:29
>>57
仕事でヒールが義務だと夕方になると足が拷問級に痛い。
大手町乗り換えだと歩く距離ハンパないし。
都内って駅を抜けるにも乗り換えるにもとにかく歩くからどこかで座らないと足もげそうになるよね、+22
-0
-
76. 匿名 2024/05/02(木) 20:00:02
>>3
意地汚い+1
-0
-
77. 匿名 2024/05/02(木) 20:00:20
渋谷に行く時点で…
+1
-0
-
78. 匿名 2024/05/02(木) 20:02:26
渋谷モディとかあんなに立地良いのにガラガラだしアニメとかキャラクターのポップアップしかやってなくてヤバいと思う。丸ごとカフェとかにしても良いくらい+36
-0
-
79. 匿名 2024/05/02(木) 20:04:18
>>43
個人のカフェより安いからね。
ちゃんとしたカフェだと、コーヒー1000円近くするし。
そんなに出せないよ。+15
-3
-
80. 匿名 2024/05/02(木) 20:04:31
渋谷で勤務してるけど、スクランブル交差点の新しいスタバの2階店内からとんでもない数の外国人達が渋谷の街風景を撮影しようと窓一面にへばりついてスクランブル交差点にカメラ向けてて、水族館とかの生き物にでもなった気分。+20
-2
-
81. 匿名 2024/05/02(木) 20:05:20
>>1
お登りさんがたくさんいるのよ。+2
-2
-
82. 匿名 2024/05/02(木) 20:07:05
>>30
わかる。
ちょっと行かない間に新しい商業施設がどんどん増えてる。
しかも、あまり違いがわからないようなやつばかり。
結局昔からある西武か、せいぜいヒカリエぐらいしか行かない。
+27
-0
-
83. 匿名 2024/05/02(木) 20:07:55
昔から夢見てたことがある
よく新宿行ってて混雑に困ってたから、新宿の駅前に一棟丸ごとカフェだけが入ったビルができないかなって
ここに行けば絶対に座れるカフェが見つかるって場所
スタバからドトール、タリーズ、なんでもあるビル、今ならコメダも欲しい
ただ仮に一棟丸ごとカフェビルができたとしても、多分満席になりそうな気がする、それくらい都心の人の多さはヤバい+30
-0
-
84. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:10
大学が渋谷だったけど昔から子供以外は普通に喫茶店に入ってたと思う
+1
-1
-
85. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:23
>>1
そういや、都内はどこのカフェも混んでるよね~。平日も混雑。
田舎のスタバもけっこう土日は混雑してるね。+12
-0
-
86. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:31
>>14
スマホずーっと見てるのはいいのになんでMacだけ目の敵にされるんだろ
同じApple製品なのに+36
-0
-
87. 匿名 2024/05/02(木) 20:11:32
>>57
カフェに入らないと休めないってお金かかるよな
それなら家にいるわって感じ
+12
-0
-
88. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:01
>>30
住んでるけど迷う
唯一行きやすい東急東横店、東急本店がなくなったのが本当にきつい+44
-0
-
89. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:35
>>80
品川でも社畜観察が観光名所になってスマホ撮影禁止されたよなw+7
-1
-
90. 匿名 2024/05/02(木) 20:12:47
>>18
私もブラブラするって言ったらそれだったなあ。
私は今もお店で実物見るのも好きだけど、渋谷と銀座は人が多すぎてなんか気乗りしない。
たまにしか行く用事ないのでせっかくだからブラブラしようと最初は思うんだけど、結局疲れてすぐ帰ってしまう。+8
-0
-
91. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:34
>>43
都会ほどチェーン店助かるよ
値段安定してるし+2
-0
-
92. 匿名 2024/05/02(木) 20:15:18
>>1
渋谷に限らず都内では座るのにお金かかるのは普通だからなぁ。スタバはその中でも気軽に入れるし安い方だから混んでるよ。+5
-1
-
93. 匿名 2024/05/02(木) 20:16:00
>>1
>かつては街の中をぶらぶらみて回ったり
昔だってウインドーショッピングとか趣味の店めぐりとかの目的がなかったら街をブラブラすることなんてあんまりなかったような
知らなかったお店を見つけたりするのも目的地に向かってる途中のことが多かったよ+0
-0
-
94. 匿名 2024/05/02(木) 20:18:48
>>1
田舎者と外国人観光客の為の街シブヤ+1
-2
-
95. 匿名 2024/05/02(木) 20:20:52
渋谷はちょっと苦手+4
-0
-
96. 匿名 2024/05/02(木) 20:23:50
>>10
まぁ今に始まった事じゃないけどね+1
-0
-
97. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:12
渋谷勤務だけど、邦人にはいまいち魅力がないと思う
新宿池袋に比べて強さや特色がないというか…
新しくいろいろバカバカ作りすぎで、元々の良さも失われてると思う+19
-0
-
98. 匿名 2024/05/02(木) 20:32:48
昨日、新宿のヨドバシカメラ前に行ったら、暇を持て余しているような大勢の男性がベンチに座っていて異様な光景と感じた
でも、ああいう広い一等地を休憩スペースとして提供しているヨドバシカメラは偉いのかもな+21
-0
-
99. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:27
>>20
渋谷にいるってことがステイタスなんじゃね
知らんけど+10
-1
-
100. 匿名 2024/05/02(木) 20:45:32
>>12
初めての待ち合わせ+10
-0
-
101. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:41
ホームレス追い出し作戦でしょ
無料で休めたら集まってくるよ+5
-1
-
102. 匿名 2024/05/02(木) 20:54:10
ちょこっと座れる場所って確かに激減した。
カフェに入るほどではない、少し座ってスマホ操作したいってときに、あたり見回しても座るところがない。
+11
-0
-
103. 匿名 2024/05/02(木) 20:56:06
>>14
なんでそんなにMacに対して厳しいんだろう。
Mac使ってるけどただの仕事道具なのに。
Windowsに言わないの何でだろう。
+27
-1
-
104. 匿名 2024/05/02(木) 20:56:18
以前は美容院やエステサロンにいったり買い物しに月に数回行ってたけど今や服も興味なくなり人混みのない場地域の美容院に行くようになり渋谷区民だけど渋谷駅は疎遠だよ
歩くのトロいから人の邪魔になるから苦手+7
-0
-
105. 匿名 2024/05/02(木) 20:57:01
>>80
あそこすごいよね一斉にカメラ向けられて。写り混むの嫌だからめっちゃ不快。マリカーも走ってるし、あの辺もう外国人やりたい放題めちゃくちゃ。+6
-0
-
106. 匿名 2024/05/02(木) 20:58:02
あと渋谷ってすっごい臭いよね
人待ちしようかなとかしても、ちょっと体調優れないと立っていることすら気分悪くなってできないみたいな+26
-2
-
107. 匿名 2024/05/02(木) 20:58:14
>>58
変な形のベンチ作ったり、カフェに棒の椅子作ったり天才的なセコさの日本企業+19
-1
-
108. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:01
歌舞伎町のトー横に若者が集まるようになったのは、渋谷に居場所がないと気がついたからだと思う+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/02(木) 21:03:05
>>67
平均滞在時間どれくらいなんだろうね
いくら利益率あげても滞在時間長けりゃ上がりも少ない
テナント料も安くないだろうし+4
-0
-
110. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:28
>>88
昔駒沢大学に住んでいたときは
東急プラザの近くで買い物(食品)してバスで帰ったりしていた
あのへんの人たちどうしてるんだろう
まじで渋西しかない?+9
-0
-
111. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:36
この間仕事で渋谷に久々行ったけどセンター街は相変わらずドブ臭いし、人が溢れんばかりで立ち止まるのも躊躇するほど
疲れても休む場所もないし、ホッと一息つけるところがないからなんか疲れるなあとしみじみ思ったよ
莫大な金額をかけて再開発してるのにどうしてあんなに利便性が悪いままなんだろう
+14
-0
-
112. 匿名 2024/05/02(木) 21:13:45
地方からゴミが集まってくる街だよね渋谷って。ハロウイーンイベントで暴れてるやつとか絶対住んでないだろ渋谷にってやつばっか。+7
-1
-
113. 匿名 2024/05/02(木) 21:20:54
渋谷ロフトヘブンに行く途中にあるスタバはあまり混んでなかった。+0
-0
-
114. 匿名 2024/05/02(木) 21:21:10
MODIって中のテナント何であんなに酷いのか?
+4
-0
-
115. 匿名 2024/05/02(木) 21:29:27
>>15
ゴミ捨て場じゃないところにひとつ誰かが捨てたら追随するんだろうね
ポイ捨てゴミの山がそこかしこにある+1
-0
-
116. 匿名 2024/05/02(木) 21:57:03
>>32
1/3の純情な感情+0
-0
-
117. 匿名 2024/05/02(木) 21:57:24
>>88
東急(本店、東横)がなくなって本当に落ち着くところないよね…西武にも行くけどいつか消えそうだし行き場が少ない
渋谷に落ち着く場所が欲しい+24
-1
-
118. 匿名 2024/05/02(木) 21:59:28
東京ってテレビで見るとキラキラして見えるけど実際ゴミだらけだし施設のトイレとか汚いよね。+19
-1
-
119. 匿名 2024/05/02(木) 22:12:50
>>47
やっぱ売り物持ち込んでるの?図書館の本でも読みながら飲食ってあり得ないのに売り物の本でそれってアリなの??
やっぱ嫌だよね?本買う側からしたら誰かが飲み食いしながら読んだ本買いたくないよね。+9
-0
-
120. 匿名 2024/05/02(木) 22:13:15
>>26
渋谷の再開発はしっぱいとかいわれてるよね
私は御徒町とかの方が楽だしごちゃごちゃした居酒屋とかは若い人にも人気あるよ。浅草もそうだけど
若い人多くて勢いあるのは吉祥寺
高円寺とかかな
最近行ったけど活気あったよ+19
-0
-
121. 匿名 2024/05/02(木) 22:45:12
>>114
町田のモディは良い感じの店入ってるのにね。まあ渋谷はアパレルも路面店が神南エリアにあってかぶるからかなあ。+6
-1
-
122. 匿名 2024/05/02(木) 22:51:25
駅前だけど人が来なそうで穴場っぽいフクラスもベンチにはいつも若者たちが座り込んでる。フクラスも雑貨屋さんが閉店した後はコワーキングスペースになってたり、布が掛かった何もないスペースがいくつかあってヤバイ。最近はキャラもののポップアップやって人を入れてるけど。
同じく駅前に最近出来たサクラステージはそもそもなんなんの商業施設なのか全く謎。せっかく駅前の一等地にあるのに何も活かせてない。
+9
-0
-
123. 匿名 2024/05/02(木) 23:07:03
>>3
1時間オーダして無かったら
帰ってもらうシステムにしたら良いのに。+14
-0
-
124. 匿名 2024/05/02(木) 23:10:20
>>117
それ!
古い建物がどんどんなくなってく+3
-0
-
125. 匿名 2024/05/02(木) 23:49:48
京王線沿線住みだと明大前で乗り換えないといけないのが面倒で座れないし極力行きたくない
新宿ルートにしている+2
-0
-
126. 匿名 2024/05/02(木) 23:56:14
>>118
日本まだましだよ。海外だともっと酷い。+1
-2
-
127. 匿名 2024/05/02(木) 23:56:19
>>106
下水道が戦後のまま開発されたような感じw+3
-0
-
128. 匿名 2024/05/03(金) 00:42:25
>>11
働いててランチに来た人とか営業の人とかはそういうことあんまりしない気がする。やっぱり観光客とかオノボリさんとかの「もう二度とそこには来ない人」がゴミを放置するイメージ。+5
-2
-
129. 匿名 2024/05/03(金) 00:53:29
マチアプとかパパ活(一緒にしたらいかんのかもしれんけどとにかくネットで知り合った初対面カップル)ってカフェ使わざるを得ないよね。ネットの出会いがここまで盛んじゃなかった時代って、もうお互いある程度は知り合ってる間柄だから、カフェスタートが必須じゃなかった。駅で待ち合わせて映画、公園で散歩、カフェじゃないご飯屋さんでランチとかが付き合いたてとか付き合う直前とかのデートの定番だったもん。
あとは気候変動とかもあるのかな、普通に外歩くのがしんどい季節が長過ぎ。+2
-0
-
130. 匿名 2024/05/03(金) 01:02:52
>>20
私は昔原宿のGAP前によく座ってたw何してか覚えてないw+6
-0
-
131. 匿名 2024/05/03(金) 01:03:50
>>118
施設のトイレって?駅ビルのトイレ綺麗だよ。+5
-1
-
132. 匿名 2024/05/03(金) 01:06:10
>>121
町田のモディ微妙だよ。丸井の時の方がマシだった。もうひとつの丸井もの方がもっと酷いけど。+3
-0
-
133. 匿名 2024/05/03(金) 02:11:57
>>4
ちょっと!!ドヤ顔してるけど、お向かいの渋谷マルイは数年前に閉鎖されてますよ!!近隣住民からのお知らせです+16
-0
-
134. 匿名 2024/05/03(金) 02:15:28
>>10
それセンター街方面だけでは?スクランブルスクエアもヒカリエも外国人少ないよ。
がる民が高校生だった20年前30年前にはスクランブルスクエアもヒカリエもないから渋谷🟰センター街みたいにいつまでもいってるのおかしい+1
-4
-
135. 匿名 2024/05/03(金) 02:17:21
>>23
行くよ!スナイデルをネットで買うなんて近隣に店舗ない田舎者では?生地がペラペラだから確認して買わないと。ルミネのスナイデルなんかいつも混んでるわ+4
-1
-
136. 匿名 2024/05/03(金) 02:19:50
>>20
あのさぁ、渋谷ストリームも渋谷ヒカリエも、渋谷スクランブルスクエアも何もない2.30年前の話をすんな!!田舎のがる民が語る渋谷って異世界の大昔ばかり!+6
-4
-
137. 匿名 2024/05/03(金) 02:21:33
>>20
渋谷が戦後焼け野原だったっていうレベルで大昔すぎる。今は一つのビルみて回るだけでも数時間たつよ!+6
-1
-
138. 匿名 2024/05/03(金) 03:34:22
>>119
だからTSUTAYAの本屋では本買わない+3
-0
-
139. 匿名 2024/05/03(金) 03:35:22
>>20
若い子はいくらでも面白いもの見つけるんじゃない
大人にとっては混んでて疲れる街+5
-0
-
140. 匿名 2024/05/03(金) 03:44:39
>>118
は??渋谷区内の商業施設のトイレは世界一綺麗だよ!何処の世界線の話ししてるの??
田舎者の東京下げコメントやめな!
ヒカリエなんてアプリで混雑状況把握できて、何階が空きが多いかわかるよ!+5
-4
-
141. 匿名 2024/05/03(金) 03:48:41
>>49
そうか?高いビルがたつたびに、変なの排除出来るからいいよ!!ヒカリエ側には、おかしいのいないし。女の子ばっかりだし、新宿ルミネが女の子ばっかりなのと同じで、
お金にならない輩みたいなのがうろつけない雰囲気だから安心よ!+3
-1
-
142. 匿名 2024/05/03(金) 03:50:49
>>20
何十年前の話しだよ!戦後焼け野原だったレベルで大昔の話してるくせに、令和6年でそんなコメントが通じるとか思わないでほしい+2
-4
-
143. 匿名 2024/05/03(金) 06:03:39
>>122
そのサクラステージのスタバも
外国人で激混みだよね…+5
-0
-
144. 匿名 2024/05/03(金) 06:21:01
>>66
昔はスマホが無かったからだよ
スマホが無い時代は、本読む位しか一人で時間潰せなかったしガラケーもメール済めばやることなかった。いまは一人でスマホやタブレットが有れば何時間でも居座れるから、一人当たりの滞在時間が長い。+7
-0
-
145. 匿名 2024/05/03(金) 06:42:14
>>60
MAC使ってる人見ると、「見せつけられてる」って思うの?なんで?Windowsならいいの?+1
-2
-
146. 匿名 2024/05/03(金) 08:10:04
>>80
そして向かいの井の頭線のガラス張りデッキからも同じように撮影されてるw+2
-0
-
147. 匿名 2024/05/03(金) 10:23:04
>>5
ファイヤー通り店かな?あそこは確かに穴場。混んでない。
近くにあるドトール(本社の下)も同じく穴場で
確実に座りたいときはどちらかに行くこと多いな。+4
-0
-
148. 匿名 2024/05/03(金) 10:26:16
>>36
そして時間潰しでなくて居座るお客が多くて
お店も儲かってないという+2
-0
-
149. 匿名 2024/05/03(金) 10:28:02
>>23
いや混んでるよ。セールでも1番入場制限列並んでる。+2
-0
-
150. 匿名 2024/05/03(金) 11:03:20
>>14
あえてMacじゃなくて2000年代のノーパソ持ってスタバで見せびらかしたくなってきた。+3
-0
-
151. 匿名 2024/05/03(金) 11:05:16
>>140
いや、渋谷のトイレ汚かったけど…
しかもコンビ二のトイレ借りるのに声がけするってあんなに面倒なシステムがあるのよ…
人も多いしうざい+2
-3
-
152. 匿名 2024/05/03(金) 11:57:15
>>151
都心のコンビニは基本トイレ借りれませんよ!図々しいな!借りれると思って入るのが間違っている
それもヒカリエやスクランブルスクエアのトイレなんてめちゃくちゃ綺麗よ!
階数ごとにテーマが決まってて、だのトイレでも楽しいしピカピカ!!新作コスメが展示されてる地下1トイレがすき、+5
-1
-
153. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:25
>>151
ただの田舎者が、マナーわかってないだけじゃん。それも渋谷のキャットストリートのファミマにいたら当然の如く、田舎者がトイレ貸して下さーいてトイレ目指して徘徊して、「トイレありません、一般の方に貸し出ししてません」と店員さんがいうと、「えー!!!トイレないんだってぇ!」ってでかいこえで、ありがとうございましたも言わないで出て行く。
行くたびにこの風景。田舎者マナー悪い!
+4
-1
-
154. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:30
>>14
都会だけじゃない
どこのスタバもMacでよく分からない作業しててドヤ+0
-0
-
155. 匿名 2024/05/03(金) 12:55:23
>>51
無料Wi-Fi目的が多いんだよね+4
-0
-
156. 匿名 2024/05/03(金) 13:57:57
>>102
都内で小さな商業施設のある所の近くに住んでるけど、コロナの時に人がたむろしないよう施設内のベンチが全て撤去された スーパーやコンビニのイートインスペースも無くなったと思う
今でもそのままで、人手不足等で休憩スペースみたいなサービスを提供する余裕がないのかもしれない+3
-0
-
157. 匿名 2024/05/03(金) 14:06:12
>>140
ねえ、何でそんなにムキになってるの?+2
-0
-
158. 匿名 2024/05/03(金) 15:06:40
>>2
東京タワーの近くの路上も明らかに外国人観光客がポイ捨てしてる。
東京タワーの隣の公園もゴミが多い。+2
-1
-
159. 匿名 2024/05/03(金) 16:23:52
用事があって久しぶりに渋谷行ったら、スクランブルスクエアなんて外国人だらけで海外みたいだった
人多いし危ないし最悪
あと地下から地上に出たら何か臭い
昔の渋谷がよかった+4
-0
-
160. 匿名 2024/05/03(金) 16:25:35
オーチャードに割と行くんだけど
文化村改装中だし東急本店なくなったし
道中のカフェは混んでるしで
せっかく観劇行ってもお茶も飲めずに直行直帰のことよくある
お茶くらいしたい+0
-0
-
161. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:38
>>153
キモっ、東京はやっぱりおかしいわ。変な人多いのも納得+1
-1
-
162. 匿名 2024/05/03(金) 16:56:06
>>14
ってよく言われるけど
意外にMacじゃなかったりするよ+2
-0
-
163. 匿名 2024/05/03(金) 16:58:05
>>1
渋谷行った事ないんだけどブラブラも出来ない街なの?+1
-0
-
164. 匿名 2024/05/03(金) 18:24:02
>>159
大げさじゃなく外国人だらけなんだよね。だからサービスも店も外国人ターゲットになる。センター街にお土産屋や激安スーツケース屋ができてたのびっくりした。ますます日本人は行かない街になるだろうね。私も買い物で渋谷は行かなくなった。+1
-0
-
165. 匿名 2024/05/03(金) 19:26:44
>>9
マルハンやモーツアルトはもうないの?+0
-0
-
166. 匿名 2024/05/04(土) 08:39:33
>>42
だよね
DELLとかhpとか広げてる人も多いのに、ガルだとやたらMacが槍玉に笑+0
-0
-
167. 匿名 2024/05/04(土) 11:16:11
>>86
広げて場所とって、長時間仕事すんなよ!ていう意味だろ。ウェブ会議までカフェでやり出す男女いたわー。それも新店舗の情報を渋谷内のカフェででかい声でやってた+1
-0
-
168. 匿名 2024/05/04(土) 13:13:28
>>145
そういうことじゃなくてさ〜(笑)
あんなとこでパソコン開いて集中出来んのかね?
スタバとMacはセットなんよ。+3
-0
-
169. 匿名 2024/05/04(土) 14:45:06
>>2
贅沢な事いっていますが、いまやベンチもゴミ箱も大きな街からはずんずんなくなってありません+0
-0
-
170. 匿名 2024/05/04(土) 14:58:33
>>153
コンビニは役所の書類を取り出す事ができたり支払いと今や公共部分の肩代わりをしていて
ある意味それに他のものが便乗しすぎていますが、例えば、ファミリーマート
自社は、買い物から始まって、防犯・防災、物流拠点、公共サービスの提供をおこなっている事を表明
日本全国に店舗網を持ち、社会の公共空間としての役割、 24時間明かりを照らす、社会生活圏に存在するコンビニは電気・ガス、水道そして公共交通機関と同じような社会インフラとしての機能・役割を持っていて、コンビニ業界はそれらを期待されているといっている通りです
冷たく断れているのにありがとうと言うのがマナーとするべきかは議論が必要かとおもいますが
公共トイレとしての役割も持っていたりもしますから、貸す形の方が本来良いとも言えそうですね
+0
-0
-
171. 匿名 2024/05/06(月) 22:36:50
>>14
マカーの私にケンカ売ってるのかい?
ウィンはダセーからいいんたよ
とりあえず昔から使ってるからやってるけど、最近iPadのキーボードで良いと思ってます+0
-0
-
172. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:16
スタバのアイスティー、新入りバイトが“必ず一度はハマる”神カスタム「プラス55円で劇的に旨い」girlschannel.netスタバのアイスティー、新入りバイトが“必ず一度はハマる”神カスタム「プラス55円で劇的に旨い」 そして、アイスティーに関しては、常時2種類が用意してある。「ブラック」と、「パッションティー」だ。 アイスティーの「ブラック」はそのまんまブラックティーの...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する